X



【大阪】堺の川にイワシ10万尾 大群が遡上、浄化進んだ影響か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★垢版2019/11/24(日) 14:58:19.15ID:rqNj7r9W9
 大阪府堺市堺区の土居川に20日、マイワシの大群がのぼってきているのを、元大阪府立環境農林水産総合研究所主任研究員の鍋島靖信さん(66)が見つけた。

 イワシの群れが見られたのは、国道26号の住吉橋の直下。旧堺港に注ぐ河口部からは1キロ弱のぼったところになる。国道を大型車が通って振動が起きるたび、体長20センチ程度のイワシの群れが行ったり来たりを繰り返し、しばしば水しぶきをあげていた。

 大阪湾の生物に詳しい鍋島さんによると、群れのイワシは10万尾ほど。湾奥で成長したイワシは水温が下がるこの時期に南下を始めるが、満潮で水位が高かったときに他の魚に追われるなどし、川に遡上(そじょう)してきた可能性があるという。

 沿岸に砂浜が広がっていた昭和30年代まで堺ではイワシの地引き網漁が盛んだったが、高度成長期に沿岸部が埋め立てられてからはすたれた。中世の環濠(かんごう)のなごりである土居川も高度成長期は汚濁がひどく、近くで生まれ育った鍋島さんも「これほどのイワシの群れがいたのは見たことがない」と驚く。鍋島さんは「川の水の浄化が進んだことも大きいのでは。堺にとってはうれしいことです」と話した。(加戸靖史)

https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20191120002586_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20191120002596_comm.jpg

2019年11月24日13時13分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASMCN5F94MCNPPTB00G.html
0002名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 14:59:20.61ID:cALy921s0
サカ豚「水増しニダ!」
0005名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:00:47.74ID:L9rFFGgE0
カラスカレイ
北洋で大量にとれ、戦前、戦後と安いカレイとして出回っていた。戦前などは脂が強いために安いカレイの代名詞だったが、脂嗜好の強い今もそれは変わらない。また形態、食味、値段がアブラガレイと似ているのでしばしば混同されている。
近年、国産は少なく、むしろロシア、アメリカ、ポルトガルなどからの輸入ものが多い。フィレで小売店、スーパーなどで並んでいて「ロシア産」、「アメリカ産」とあると本種もしくはアブラガレイである可能性が強い。
缶詰や漬け魚(味噌漬け他)などにも加工されて、比較的よく見かける。
戦後から高度成長期には安いすし店などで「銀ガレイ」などとして出されていたことがある。
また、回転寿司などで人気の高い「縁側(えんがわ)」は本種かアブラガレイのものだ

マコガレイ
古くは冬から春にかけて子持ちを煮つけにするため、このたくさんとれて抱卵しているものを旬としていた。それが流通の発達、またもともと大型魚の身質の良さから暖かい時期の本種を好むようになってもいる。
すしネタ、料理店などで生食する場合、白身ではヒラメは冬のもの、カレイが夏のものといった感がある
旬は夏
春から味がよくなってきて、近年では秋になっても味が落ちない。
野締め(漁のときに死んだもの)と活け、活け締めはまったく別物と考えるべき
0008名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:02:53.94ID:JF1oEFf40
イワシが川で産卵するとは...
0011名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:04:34.85ID:PXIeud6Z0
食えないだろ 汚染イワシ

最近 多摩川の鮎とか 汚染に強い品種改良したからって 食ったら人体の品質改良できてないんだから アレルギー 悪化で誤魔化すのか
0012名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:04:50.45ID:pRusBGM+0
イーロンマスクも車に叩きつけてたけど、これがあるないやないんや
0014名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:06:02.00ID:pHERPZA/0
ソースが朝日だから実際は10匹かもしれん
0017名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:06:47.26ID:xWom0ZxJ0
食べたい
0018名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:07:05.55ID:PXIeud6Z0
大阪も下水はまだまだ合流方式でうんこ水だろ 川の水そのままわ


分流式と 合流式と 都市部ほど まだまだ合流方式 うんこ水と生きている
0020名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:07:44.29ID:rYi6WkmB0
イワシってなんだよ
マイワシとトウゴロウじゃ天と地ほども違うだろ
0021名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:07:57.83ID:rYi6WkmB0
ごめマイワシか
0022名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:08:11.78ID:RNEHBOUm0
早めに地震保険はかけるべき
0023名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:08:48.25ID:L9rFFGgE0
◆天然ヒラメ縁側 270円
北方系のアブラカレイやカラスカレイの縁側を出す店は多いですが、天然ヒラメの縁側は
なかなか見かけない。
コリコリ食感が北方系のカレイとは全然違って噛めば噛むほど味がある。

カラスカレイ
北洋で大量にとれ、戦前、戦後と安いカレイとして出回っていた。戦前などは脂が強いために安いカレイの代名詞だったが、脂嗜好の強い今もそれは変わらない。また形態、食味、値段がアブラガレイと似ているのでしばしば混同されている。
近年、国産は少なく、むしろロシア、アメリカ、ポルトガルなどからの輸入ものが多い。フィレで小売店、スーパーなどで並んでいて「ロシア産」、「アメリカ産」とあると本種もしくはアブラガレイである可能性が強い。
缶詰や漬け魚(味噌漬け他)などにも加工されて、比較的よく見かける。
戦後から高度成長期には安いすし店などで「銀ガレイ」などとして出されていたことがある。
また、回転寿司などで人気の高い「縁側(えんがわ)」は本種かアブラガレイのものだ

マコガレイ 城下カレイ
古くは冬から春にかけて子持ちを煮つけにするため、このたくさんとれて抱卵しているものを旬としていた。それが流通の発達、またもともと大型魚の身質の良さから暖かい時期の本種を好むようになってもいる。
すしネタ、料理店などで生食する場合、白身ではヒラメは冬のもの、カレイが夏のものといった感がある
旬は夏
春から味がよくなってきて、近年では秋になっても味が落ちない。
野締め(漁のときに死んだもの)と活け、活け締めはまったく別物と考えるべき
0025名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:09:08.46ID:EFiBNY140
浜寺辺りは明治時代別荘が立ち並ぶリゾート地だったんだよな
河川の水質改善、砂浜や松林の復活を期待したい
0026名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:09:19.06ID:dHyY8RMY0
淡水でもいけるんか
0027名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:09:53.32ID:wohhT5/U0
来るわ
地震
大きいのが
0029名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:10:27.74ID:TMqNi9s90
中国や韓国が鰯狙ってそう
0031名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:11:26.13ID:dMeEhO5p0
大阪の腐海は浄化するための…
0032名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:11:28.98ID:yjxhaWNI0
>>11
汚染に強い品種改良?そんなもんねーよバカ
0033名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:11:40.81ID:PXIeud6Z0
ストロー だの プラスチックゴミ とか あ洒落な事言う前に

うんこ水だろ 解決が急がれるのは


後は お部屋のカビ エアコンのルーバーの黒カビは 遺伝的変種でもはや ET的存在で
肺に侵略だそうで

早く遺伝子操作と優生学に目覚めよう日本人
0036名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:12:41.93ID:2lQn0tGn0
イワシは別に綺麗な水でなくとも上るが
浄化対策の自画自賛が過ぎるな
0037名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:13:03.91ID:I3Cauk1g0
イワシは好物だが
これは食う気にならん
0038名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:13:43.87ID:LK+l0UYs0
土居の名前どおりもともと海から水路を切りこんで港町を囲む外濠なんよ。
1km弱といっても事実上の海の区間がかなりあるんじゃ。
臭すぎて窓が開けられず近所の小学校にいちはやく冷房が導入されたりした。
0039名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:14:05.66ID:2OCm5DL50
大地震の前はイワシが遡上する
クジラやリュウグウノツカイいじょうに信憑性がある
0040名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:14:13.77ID:xvuSIO1Q0
堺より南行くと普通に綺麗
ウミガメの産卵地がある
トンキン湾は神奈川まで行っても汚いが
0041名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:14:21.30ID:qDn3Mqp40
そいや11月25日だっけ
11:25分におわるの
0042名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:14:31.75ID:JinhZTwI0
大地震のまえちょう
0044名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:15:47.03ID:9YGj+yUB0
>>1
一方、東京お台場の大腸菌は道頓堀の20倍
0045名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:15:48.54ID:yBFTkm0G0
地球温暖化異常気象が悪いんじゃね?
0046名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:16:14.84ID:PXIeud6Z0
分流 合流 市町村名でググれ

自治体の焦りと言い訳だらけ 下水の完全治水はまだまだ程遠いのに国が衰退



まあイワシや鮎を愛でて自滅するわけだ
0048名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:16:58.20ID:41Zr7gHm0
楳図元気かな
0049名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:17:34.43ID:TCGWRWzp0
>>44
どんだけコンプレックス抱えてんだよw
0050名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:17:46.18ID:CdNv55HZ0
大阪湾自体は沖で牡蠣の養殖とかもやってるらしいからなぁ。
ただ河登ってきたのはアカンかなw
0051名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:18:28.92ID:PXIeud6Z0
水のきれいな長野県でも松本市だけは 合流方式下水で 増水時には 濃いこってりうんこ水かけ流し
0056名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:20:57.61ID:fYN/XIlN0
伊勢を天皇がけがしたから

地震くるぞ
0057名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:21:39.10ID:of8MLvmq0
前兆
0058名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:22:10.69ID:ghRplg5o0
うまそう
0059名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:22:15.16ID:i5kCOa7b0
 >マイワシ

ワシなのかイワシなのかはっきりしろ!
0060名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:23:55.54ID:qqtRnul30
>>49
反応しすぎだから面白がられるんだよ
0061名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:24:56.21ID:ssfBijC30
10万匹が多いのかどうかわからん
小学校のプールに水張った状態でイワシ入れたらそんなもん入らんか
0062名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:25:08.63ID:dTJVWfWL0
話は聞かせてもらった!日本は滅亡する!
0065名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:25:55.95ID:x/XdD39c0
>>1こうやってみると鰯の群れも中々
0066名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:26:58.42ID:0Hzg0Gvf0
大和川に鰻が遡上する日も近いか?
0067名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:28:24.25ID:lmR2lP5a0
湾の方の電磁波に急激な乱れがあって逃げてきたんだろ。まさか
0068名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:29:01.63ID:IKi7Fsxj0
イワシはあんまり汽水のイメージないなぁ
0069名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:29:40.02ID:JbzLXSPM0
さすがにウンコ臭いどこかよりはましなんだろう…
0070名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:30:18.13ID://Xlo9hG0
恥震かもな
0072名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:31:27.60ID:Wa563zO10
>>24
関東大震災の時は横浜に近い川で鮎が大量遡上したって記録がある
鮎って淡水魚じゃないのかな?とも思ったが

地震関係なく最近だと福岡?の河口近い所でコノシロ?が大量遡上
台風の前に江戸川か隅田川でもあったはずよ
0073名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:31:44.96ID:2lQn0tGn0
>>69
イワシはむしろウンコ臭い方を好むぞ
0074名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:32:58.74ID:ZnPeUf9m0
キムチが遡上するよりマシだろ。
0075名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:34:08.72ID:znczKqJu0
大地震の前兆か?
東京がドブ水で大阪の方がきれいになっちゃたな
0077名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:35:13.17ID:XOHQFK9u0
土居川の水質がいいって証拠なんだろうかね?
東京じゃあり得ん話だし
0078名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:35:39.29ID:j5U1u9tk0
ウンコまみれのトンキン湾は、カキが異常によく育つらしいな
良かったなw
0081名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:36:05.75ID:Wa563zO10
>>51
この前の台風の時 ムサコが有名になったね
元が洲や扇状地だと高低差が出ずにその手の施設設備を作れないって
確か愛知?名古屋かな?も水には強くないので随分土地を改良したと聞いた
下野してる時の麻生さんが演説してたな
0082名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:36:36.74ID:QJmSpeo30
嘘こけ
0083名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:37:04.15ID:COw4MbIh0
どうせカタクチイワシだろって思ったらマイワシとは
0084名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:37:46.17ID:Wa563zO10
>>65
綺麗だね
0086名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:39:01.99ID:iNCoTV760
昔住吉区のやつが堺を田舎扱いしててわろたわ
何もない住吉のくせに
0087名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:40:12.88ID:MLMAhACL0
あの大和川が水質がよくなるくらいだからな
0088名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:40:16.13ID:zN/dW6gS0
同じ東京湾に注ぐ川でも死の川みたいな所と
やたら生態系豊かな汽水域ってあるな。
諸々の条件が絶妙なのかね。
0090名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:41:17.87ID:p2FyVSh90
逆だろ
海がひどいから逃げた
0091名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:41:41.96ID:6vfIX/wG0
下品な大阪土人のことだ
川に入って食いきれないのに根こそぎ獲るんだろうなぁ
0095名無しさん@1周年垢版2019/11/24(日) 15:44:06.21ID:KWk0hNyI0
淡水対応のイワシってすごいな
0098堺市堺区民垢版2019/11/24(日) 15:46:26.80ID:4462BfTl0
土居川・・・汚いんだよな。
BOOKOFF 堺御陵前店に行くとき、その上流沿いの道を自転車で通るが、水が黒い。
イワシ達も、あまりの汚さに「ゲゲッ」となっただろう。
よくこんな狭い所に入ったものだ。
少し南の石津川の方が川幅は広いのに。
(でも、石津川も汚いね。流れのよどみには変な泡が溜まっているから)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況