X



【食】「西の牛、東の豚」という嗜好分布の意外な背景★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★垢版2019/12/10(火) 19:43:51.69ID:7msAqH/t9
西の牛、東の豚」という嗜好分布はなぜ生まれたのか。統計データ分析家の本川裕氏は「西日本では農耕に牛を使うことが多く、老廃牛の肉に親しみがあった。一方、東日本の農耕は馬が多かったことの影響が考えられる」という――。(後編/全2回)

■「西の牛、東の豚」という地域構造はいつからのものか? 

 「西の牛、東の豚」。地域によって肉の嗜好の差が見られるようになったのは、いつ頃からなのか。最近の傾向なのか、以前からの傾向なのだろうか。

 前編では、地域別の肉の嗜好を探った(図表2、3)。だが、この図表は地域的な特徴を際立たせるには効果的だが、時系列変化を追うのには適さない。そこで、同じ家計調査の県庁所在市別のデータを用いて、牛・豚・鶏の購入金額構成比を計算し、最大限データを過去にさかのぼった50数年前と現在とで比較してみよう(図表6参照)。
.






■豚肉と鶏肉を食べなかった地域の人が食べるように

 一見して分かる通り、50年数前には、牛肉と鶏肉の「西高東低」、豚肉の「東高西低」の地域構造は今より明確だった。現在も、そうした傾向は残っているものの、かつてと比べると明確ではなく、物流の進化などにより食のパターンの全国平準化が進行したことをうかがわせる結果となっている。

 全国平準化の進行は、こうした「東西」といった大きな地域別の傾向の変化とともに近隣県どうしの差異が小さくなった点にもあらわれている。図では近隣県における割合の差をあらわすギザギザがずいぶん滑らかになっていることからそれがうかがわれる。

 平準化の指標としては、「データのばらつき」の程度をあらわす変動係数が使われることが多い。肉の地域別消費額の変動係数を調べてみると、図表7で見るように、牛肉、豚肉、鶏肉の値は、それぞれ、この50数年の間に3割減、8割減、7割減とすべてで大きく値を減少させている。つまり、「データのばらつき度」が下がり、平準化していることを表している。特に、豚肉と鶏肉のばらつき度の低下はめざましい。これらと比べると、牛肉は、なお、東西差がかなり残っているといえる。

■50年数前より牛肉の「西高東低」の格差が縮小

 牛肉消費は図表6で分かるように、かつては、北陸、近畿、中四国で特段に多く、豚肉消費の多かった東日本で全体的に少なく、西日本でも鶏肉消費が多い九州では比較的少なかった。こうした傾向は今でも成り立っているが、明らかにその程度は弱まっている。

 鶏肉消費は、かつては、純粋に西高東低の地域構造をもっており、九州がもっとも割合の高い地域となっていた。今は、消費が全国的に平準化した中で、東北と九州がやや多いというパターンになっている。

 なぜ、鶏肉の消費が全国的に平準化したのか。

 養鶏は、養豚や肉用牛と比べても飼料代が経費として大きいので、飼料の運搬費もバカにならない。わが国では、飼料は主に輸入に頼っている。その飼料の輸入・生産拠点は、東日本の太平洋岸と南九州に集中立地している。鶏肉消費が東北と九州で多いのは、そこから遠くない地域にブロイラー生産が集積している影響があると考えられる。

12/10(火) 9:30配信   続きは↓で
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191210-00031351-president-soci

★1が立った時間 2019/12/10(火) 15:34:46.71
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575959686/
0002名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 19:44:40.29ID:x1ihcdqe0
トンカツとステーキどっちが食いたい?
0004名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 19:46:55.22ID:FDY9Egj90
俺は貧乏の鶏!
0006名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 19:48:04.42ID:oI3auHzP0
>>2
ビフテキです
0007名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 19:48:13.69ID:UHblYGId0
>>1
牛は食べたくても高くて食べられないという背景を無視するな
0008名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 19:49:47.13ID:ajdSHdET0
牛丼は東京が発祥なのが不思議
豚丼でもよかったのではと思うが
0009名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 19:50:41.68ID:gm8sWkCt0
大阪は食い倒れ
京都は着倒れ
トンキンは何にもねぇー
0011名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 19:52:08.87ID:TEDEB8yO0
四国生まれのわしはカレーといえば子供の頃からビーフで、ポークカレーというものがあることを知らなかった。
0012名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 19:52:17.16ID:2wIx0iwT0
>>2
刺し入りまくったステーキはきついので、ろーすか、ヒレのとんかつが好きです。
0014名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 19:52:33.82ID:thGsvCS60
肉まんは牛なの?豚なの?
0015名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 19:52:46.52ID:LL94VxJq0
>>1
東は農耕に馬を使っていたのなら、豚肉じゃなく馬肉を食っているだろう。なぜ豚が出てくるのか、さっぱり分からん。
0016名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 19:52:52.20ID:3BO7eeeQ0
東のこむら、西のコブラ
0017名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 19:53:11.92ID:/33C4h+10
かなり旨い手抜きカレー
野菜ジュースを温める
カレールウを入れる
豚しゃぶ肉を入れて火が通ったら出来上がり
0018名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 19:53:42.34ID:voAZ+zDi0
豚肉のが甘い
0019名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 19:53:45.41ID:OI4ol9FN0
>>14
肉まんなら牛肉
豚肉なら豚まん
0021名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 19:54:59.25ID:rw8i4j/D0
>>20
鶏肉というよりかしわと言いたい
0022名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 19:55:59.89ID:T18NkrFE0
大坂は狗w
0029名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 19:59:04.13ID:a+cFx9QY0
すき焼きは豚肉だった
焼き鳥も豚肉だった

今では懐かしい思い出
0030名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 19:59:57.14ID:LK8l5Umx0
農水省の色んな資料探せばわかるけど2009年以降豚肉と牛肉の消費量の差って東西であんまり変わらなくなってるんだよ
これは大昔の話か嘘松
0031名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:00:28.44ID:BYZ3w+980
わいは今ボルシチ食ってるが、豚肉と牛脂や
0032名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:01:19.54ID:/33C4h+10
>>24
あんたはいつもスレの頭の方で同じこと言ってるな
0033名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:01:40.63ID:pwy7ZJgC0
>>25
どこでもそう、ベースが豚肉
ルーも少なくて飯が余る
もうトンキンではカレーは食わん🐷
0034名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:02:02.54ID:4IHlxHjz0
>養鶏は、養豚や肉用牛と比べても飼料代が経費として大きいので、

意外だな。どういう比較をしたんだろう。
0038名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:02:36.99ID:+J7DNQPb0
北も豚だぞ すき焼きも豚、焼き鳥も普通に豚
豚に比べれば羊の消費量はぜんぜん少ない
0040名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:03:01.10ID:0dfNFl7q0
>>14
実際に神戸に行けば牛肉まんって売っているからなぁ
関西で肉まんと言えば牛肉まんの事を指す
0042名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:03:24.40ID:0FpQ8S390
>>9
行き倒れ
0043名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:03:53.84ID:Gntp6Aw50
ラムのケバブ
0044名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:04:18.53ID:NtjvQ9Ua0
>>2
それ比較対象としては不十分。どこ産のかどこの部位かを明記して初めて比較が可能
0045名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:05:11.10ID:VwOOoQLJ0
牛丼はどっかの養老が発祥だと
養老乃瀧が自慢してたが
0046名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:05:50.60ID:wJGS4g980
>>41
東の上級は普通にビーフ食ってるからな・・・
0047名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:05:56.51ID:+zHgkTka0
昔、畑を耕してたのが、西日本は牛、東日本は馬だったからと聞いたことがある。
死んだ家畜を食ったり革細工にしてた。日本人に猪じゃなく豚肉食を教えたのは中国人。
0048名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:06:28.17ID:ITOsksqf0
>>28
関東(東京)の膨大な人口に供給しようとすると豚しかなかったと聞いたことがある
0050名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:06:40.18ID:VjX7ih9u0
>>15
続きに書いてあるけど、農耕用の廃馬は筋張って硬いんだと。
それでもタンパク源の少ない長野のほうは食べてたみたい
だけどね。
0051名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:06:54.27ID:WrDWvLaB0
>>8
かつて食用の牛は輸入するものだった
だから港があった横浜が明治期の牛肉食文化の発祥地となった
0052名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:08:10.68ID:VjX7ih9u0
>>31
ロシア人大激怒
0053名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:09:04.77ID:oI3auHzP0
>>51
吉野屋は大阪市福島区吉野出身のオッさんが作ったから吉野屋
0055名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:09:50.46ID:kYoF9var0
学生の頃、弘前で定食屋に入った。
メニューを見て、肉が牛肉なら焼肉定食にしようと思って店員に聞いた、
焼肉定食の肉は何ですか?と
店員のおねーさん「焼いてあります」
天ぷら定食にしました。
0056名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:09:59.04ID:xBMXJmL+0
奴らは牛肉を味わってるんじゃない。牛肉を食べる自分に酔いしれてるんだ
0058名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:10:52.42ID:oI3auHzP0
>>54
大和民族にはあの国より影響力がないのかトンキンは
0059名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:10:56.58ID:VjX7ih9u0
>>54
朝鮮人は東京にも大阪にもいたのでどっちもあんまり変わらない。
0060名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:12:08.52ID:8qdbo8u70
>>15
ペットを食べるのかよ?それと同じ

豚は神様が与えてくれた、経済動物だよ
食べるために育ててる
0061名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:12:26.65ID:/33C4h+10
そういえば前スレは珍しく薄口濃口醤油の話題が出なかったな
さすがにみんな飽きたか
0062名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:12:27.78ID:R1qYwosy0
関東人は嘘つくなよ
カレーに豚肉なんてよ
レトルトカレーみんなビーフカレーだろ
悔しいのw
0065名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:13:54.06ID:p4aCtsQg0
>>54
ところが朝鮮は豚文化なんだよなぁ
0069名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:14:35.55ID:VjX7ih9u0
>>61
とりあえず肉の話に味(醤油)の話が混ざるとややこしくて大変。

でもコロッケ蕎麦は東京の汁じゃないとダメだ。
0070名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:15:31.05ID:56zgv0FJ0
とうほぐのえなかものはさ、まんずべこなんかくわねえべ
0073名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:16:25.91ID:VjX7ih9u0
>>65
食肉をなりわいとする被差別部落に朝鮮人が住み着いて、
それで牛肉やホルモンを使った料理を出すようになったの
ではなかろうか。
0074名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:17:05.78ID:oB3AEkYM0
関西では豚は牛の代用食だったと思う。
東京でカツ丼食って初めて豚が旨いことを知った。
0075名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:17:08.47ID:LMoB8ybc0
穢多の末裔の関西人には牛の屑肉の方が馴染みがあるだろ。さすがに歴史がある土地は違うな
0077名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:17:49.20ID:VjX7ih9u0
>>70
B級グルメとやらで有名になった十和田のバラ焼きは
東北にきた朝鮮人が作ったものらしいぞ
0078名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:18:43.52ID:IUE3UPnY0
>>3

馬は愛でるものであって
食うもんじゃないよ
0080名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:19:42.01ID:VjX7ih9u0
>>78
長野と熊本は喰うぞ?
0081名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:19:44.09ID:oB3AEkYM0
ボルシチはマトンじゃなかったかな。
0082名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:20:13.74ID:IUE3UPnY0
>>29

北海道のごく一部の人と限定出来るんだけど
0083名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:20:47.40ID:IUE3UPnY0
>>81

隠し味は、ミソペーストとココアパウダー
0084名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:21:05.06ID:VjX7ih9u0
>>82
さすがに「焼き鳥」って言って豚が出てくるのは北海道しかなさそう
0086名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:21:45.70ID:R1qYwosy0
新宿中村屋 ビーフカリーって書いてあるだろ 関東でもカレーはビーフが主流なんだろ
あっカリーかw
カレーはビーフが圧勝してる証拠だろ
関東圏のレトルトのほとんどがビーフなんだから
0087名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:22:05.29ID:56zgv0FJ0
べこはくうもんじゃねっ、おがむもんだ。
0089名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:22:23.52ID:IUE3UPnY0
>>62
ボンカレーの内容物見てくるといいよ
0090名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:22:43.39ID:pwy7ZJgC0
>>82
流石に焼き鳥とは呼ばんけど焼き鳥代わりに豚串を
食べる地域は結構あるで
0091名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:22:46.82ID:GSIVUvT50
日本で食べてる馬肉はほとんどカナダ産って聞いたが
0092名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:23:40.34ID:IUE3UPnY0
>>84
九州の一部もそうらしい

というか八幡製鉄があった場所がそうなのかも
0093名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:24:07.40ID:8qdbo8u70
>>80
なんで食うんだ?
最大の馬産地だが、一部の炭鉱町以外食べないぞw
競馬関係者も食べないだろうし
0094名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:24:18.64ID:VjX7ih9u0
>>92
えー、すげー、ためになるなあ
0096名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:26:24.21ID:ZPRx6sse0
牛と豚はもうキツいから鳥だわ
0098名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:26:47.06ID:8qdbo8u70
>>87
ヒンズー教徒かな?ここはイスラム教徒が多いみたいだが
0099名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:27:04.58ID:6w4tKvn70
カレーに鶏肉入れてる家庭とか察してしまうよな
0100名無しさん@1周年垢版2019/12/10(火) 20:27:57.31ID:pwy7ZJgC0
>>91
北海道は昔はラーメンに乗っかってる肉は桜肉だった
多分馬の産地だからだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況