X



【社会】神社のしめ縄「合繊」が増加 「長持ち」「労力減」 わら、ない手の確保困難に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2019/12/29(日) 09:29:42.54ID:p0RelusS9
年末を迎え、各地の神社では、迎春準備が進んでいる。神社の鳥居や拝殿に飾られ、門松と並んで正月ムードを演出する神祭具に「しめ縄」があるが、少しずつ、天然の稲わらから合成繊維(合繊)のものに変わりつつある。材料の稲わら、特に太くて長いわらの調達が難しくなっていることや、しめ縄をなう技術を持つ人が少なくなったことが要因。手間とコストを考えた時に、初期費用はかかるが、複数年掲げたままにできる合繊のしめ縄が存在感を増しつつある。

◆コンバインはわら裁断

しめ縄は神をまつる神聖な場所であることを示す意味があり、各神社の氏子らが奉納する。

かつては手で稲を刈り取り、稲木にかけて干すことが多かったため、しめ縄用のわらの確保も容易だった。しかし、現在ではコンバインが主流。刈り取りと同時にわらを裁断するため、長いわらが手に入りにくくなった。

また、しめ縄をなう技術を持った人も少なくなった。家庭用のしめ縄はなえても、神社の鳥居などに使う太いしめ縄は、さらに技術が要る。

今も稲わらでしめ縄を作る集落もあるが、「氏子が集まってなう」「なうのが得意な氏子に奉納してもらう」「外注・購入する」―のいずれも手配、段取りが必要。この作業を毎年繰り返すよりは、長持ちし、労力面の負担が少ない合繊が選ばれるケースが全国的に増えている。

◆氏子高齢化、重いしめ縄困難

兵庫県の農村部、丹波篠山市内も同様で、神職が常駐している本務社でも合繊のしめ縄が増えてきた。

宮司からは、「以前は氏子さんたちに作ってもらっていたが、高齢化で高いところに重いしめ縄を掲げるのが難しくなった」「稲わらは毎年のように交換しなければならない。わらの価格も高騰しているので、お金と労力を考えれば合繊はさらに増えていくだろう」などの声が聞こえる。また、「数年間飾っている稲わらのしめ縄よりも合繊のほうが見栄えがいい」という声もあった。

合繊のしめ縄は、神祭具を扱う専門業者から取り寄せているところが多い。ある業者のカタログによると、直径10センチ、長さ4メートルで税込み8万円ほど。太いほど値が張り、防色など加工がされた製品はさらに高くなる。

同県丹波市内で神祭具を扱う「大仏堂」によると、合繊のしめ縄は、「年間10件とまでは言わないが、問い合わせがある」という。実際に設置に至るのは多い年で2社ほどだが、検討している氏子は多く、どこも同じ悩みを抱えていることがうかがえるという。

◆「村の『伝統』継承を」


協力して村の神社のしめ縄を作る住民たち

一方、丹波篠山市の磯宮八幡神社では、今年も氏子らが稲わらのしめ縄を作って奉納した。

畑尾芳彦宮司は、「合繊の方が長持ちするし、さまざまな事情もわかる。けれど、しめ縄作りは村の『伝統』でもある。これからも後継者を作りながら続けていただきたい」と話した。

また、同市般若寺自治会では、毎年、「当番隣保」を決め、隣保内の農家が自身の田からわらを用意する。

かつては当番隣保だけで集落の八幡神社に掲げるしめ縄を作ってきたが、近年では、2つの隣保で1つの組を作り、さらに自治会の役員も協力。住民は、「小さいもので、見様見真似で作っている」と言い、「伝統行事として継承している。いつまでできるかわからないけれど」と笑う。

合成繊維のしめ縄
https://cdn.shortpixel.ai/client/q_glossy,ret_img,w_1125/https://tanba.jp/wp-content/uploads/2019/12/2f484885c8655aeb3f507f34515c1f9c.jpg

2019.12.29 丹波新聞
https://tanba.jp/2019/12/%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%81%AE%E3%81%97%E3%82%81%E7%B8%84%E3%80%8C%E5%90%88%E7%B9%8A%E3%80%8D%E3%81%8C%E5%A2%97%E5%8A%A0%E3%80%80%E3%80%8C%E9%95%B7%E6%8C%81%E3%81%A1%E3%80%8D%E3%80%8C%E5%8A%B4%E5%8A%9B/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 09:34:43.18ID:lA2fUx5y0
神様ごとは手抜きしたらあかん

日本衰退の理由がわかるわ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 09:37:47.24ID:Guf37auk0
神職してるけど、手間や経費の事を考えると、合繊になっちゃうね
昔居た神社では、農家に依頼してたけど、鳥居につける4mくらいのもので4〜5万だったかな。授与品業者を通すともっと高い
農村部でも高齢化で農家自体が少なくなってるし、稲も入手し辛い(最近は、実があまりならない早生の稲を、注連縄用に栽培するのが主流らしい。そうしないと年末に間に合わないから)し、ある程度は仕方ないと思ってるわ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 09:39:07.07ID:hQZJb4wK0
ない手の確保困難なら
Z武さんに義手付けて手伝ってもらうとかどうかな。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 09:39:50.53ID:S1STUsiI0
なんで新聞記事で合繊なんて略すのか意味不明
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 09:42:36.09ID:k4wKTiDA0
>>9
特急をわざわざ特別急行と言わないのと同じだろ。
高校とか馬券とかもそうだけど。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 09:48:24.74ID:31Iu528T0
神事に合理性求めるとか終わってるね。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 09:53:22.87ID:IR0StnUQ0
コンバインも設定次第で裁断せずにおけるって聞いたけどな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 09:54:06.67ID:S1STUsiI0
>>11
わざわざ合成繊維と記事に書いてあるんだが
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 09:57:22.94ID:46PM1U9I0
>>13
ろうそくも、二十年前から電球式だし、最近ではLED.畳はスタイル畳。時代は変わるのよ。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:00:00.97ID:2ijgmfzI0
「除夜の鐘つき」が「廃止」される流れも「騒音問題」も有るのだろうが
檀家の減少と高齢化で、人手が足りなくなったのが本当の理由って
ニュースもあったしな。
「お祭り」自体が出来なくなって来るのよな。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:00:21.34ID:kQk7tqtI0
まあいいんじゃない
大変だからしめ縄自体無くすとかよりは
神様も藁じゃなきゃ嫌だとかだだこねたりしないだろう多分
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:04:49.13ID:oluT5nhO0
ナウいヤングにやらせる
どうせ引き込もりなんだしヒマでしょ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:05:54.23ID:Z39hURg70
下部構造は上部構造を規定するで、稲わらと人手が
豊富だったからこそのしめ縄で、別に神とやらに
頼まれて作ってるわけでもあるまい
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:08:44.11ID:yfRkrgxw0
しめ縄つくりは youtubeをみればどうにでもなるが肝心な藁の確保が難しい。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:09:57.21ID:wG9z4IAW0
当然自分で作るので
しかし、藁が手に入りにくくなりました
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:12:31.19ID:ecxb68lv0
>>1
罰当たりが
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:22:57.48ID:qylY3Vh30
ない手って言う方するんだね
綯い手、か。
縁あって農家と付き合いがあり、毎年小さいながらしめ飾りは自作
わらは色が変わらないように刈って日陰に置いたり
作る直前に湿らせたりなど準備も手間がかかる
太く綯うのは大変だろうな、わらの長さなんてたかが知れてるし。
あんこ(中身)に何使うのかな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:33:08.10ID:cM/E6KWq0
見た目が良い~社に汚い注連縄では格好がつかんから汚れがつきにくい
合成繊維の注連縄で上等だ。日本中の~社で使うようにすれば良い
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:33:10.00ID:Pq4Z8OiZ0
氏子が集まってなう
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:38:15.20ID:EmUYbEMv0
これだけマイクロプラスティックが社会問題化しているというのに宗教カスときたら…
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:44:39.87ID:M3k+Ing90
コンバインで稲刈りしたってカットしない方法がちゃんと付いてるんじゃないか。うちの田舎では
神社の近くの田んぼの人に頼んで残してあるよ。ただほとんどの場合今年のが間に合わない。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:48:23.95ID:PhuBH/xL0
プラスチック一体成型とか 型があればどの神社様用でも 出雲大社などはチト頭に落ちるとアブナイ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 10:57:40.27ID:zbqjtH53O
>>39
工場で作ると運ぶのが大変だな

藁なら現場で作れるってこともあるんだな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 11:24:58.49ID:XCUjjZsY0
神社のしめなわは蛇の交尾を表す
ぶら下がってるしでは雷を表す
二つで多産と五穀豊穣を表している
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 11:28:18.23ID:bcKOHUqX0
マイクロプラスチックがどうこう
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 11:30:29.35ID:M3k+Ing90
農家の若いのでもこの頃縄をなえないのが大半で笑うよ。氏神様の祭りでは年寄りは豆ができるほど
やらされる。「今後のために練習しろ!」といつも言ってやるんだ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 11:33:29.66ID:KWt+yxOh0
本来は藁縄ではなく麻縄
藁の次点で文句言えよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 11:43:37.81ID:ySGG2pdK0
農家に直談判で稲を買えばいいじゃん
恥ずかしくても信仰には違いない
00490048WT ◆kiraraJhCE
垢版 |
2019/12/29(日) 11:45:53.84ID:nYDvhOyb0
神社本庁カルトはクズの巣窟
ステマ記事が増えてるので気を付けましょう
0050名無しさん@1周年 私は電柱
垢版 |
2019/12/29(日) 11:57:44.90ID:ZDYbTQSe0
そのうち日本語から稲妻という単語が消えるな
麻もないし稲わらもないならしめ縄を飾る意味すらなくなるだろうて
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 12:00:27.00ID:l8rBZF8+0
>>1
今から30年前、近所のちょっとヤンチャな兄ちゃんから皆には内緒でしめ縄作りのアルバイトしないか?って言われて時給2000円で学校サボって1ヶ月位やった。
しめ縄以外にもカプセルの中にパンティやピンクローターを詰める作業もあったけど、毎日タバコとコーヒーの差し入れしてくれるし、アルバイト終了した時「ちょっと早いけどお年玉や、取っとけ」って三万円くれた。
中学生にとってこんな美味しい話ないから、近所の兄ちゃんが神様に見えた。

それから二年後、ニュースで暴力団員が殺人で逮捕されたと報じられた時、近所の兄ちゃんが映ってた。
あのしめ縄はシノギで水商売の店に売り付ける為に作ったんだなってその時初めてわかった。
そりゃ中学生相手に至れり尽くせりしても余裕で元取れるから何ともないわなw
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 12:05:29.27ID:GATIsnZj0
ホームセンターなどで売ってる家の神棚用のしめ縄とかメイドインチャイナだからな、
今や日本人は正月から手を合わせて中国を拝んでるんだよ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 12:09:10.63ID:tCoGXgod0
冬に寝ずの番やって脳梗塞になった人がいるので線香はLEDにしてください(いや、本当に
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 12:41:37.03ID:noD12rCO0
近所の神社のところのがよく切れてる
大型が通って切れちゃうんだと思う
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 13:05:31.96ID:ptCiHK640
>>48
それ手刈りしろって事?
農家に人手が無いので無理。
コンバイン主流だし。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 13:05:47.19ID:yTcFAjY+0
ない手って何のことかと思ったわ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 13:08:22.01ID:dWtvSNtJ0
ホームセンターの縄が細いの
それしかないから仕方なく
正月から祭礼までもつか心配
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 13:10:19.04ID:ZFZ+oX540
ナイロンは頑丈だからシートベルトとシャックルで牽引ロープに転用できる
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 13:26:00.10ID:PHf5NTTp0
ウチの神社の注連縄はモチ米の藁限定。3年毎に交換する。

使う糸は麻。近年は麻糸が手に入らなくなった、と
宮司がボヤいていた。

コンバインでも藁を切断せずに残すことは可能だが、
わざわざ足ふみ式の回転脱穀機を使って藁を取っている。
脱穀で問題があるんじゃないかな。

注連縄を作って売ったら儲かりそうなもんだが、
あの手間とかける人数を考えると大した稼ぎにはならなそう。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 13:46:39.48ID:cM/E6KWq0
チタン製の鳥居もあるからなんの問題も無い。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 15:04:51.17ID:SDbaUE6r0
もうのし袋ののしとか水引きみたいに紙切れ一枚でいいだろ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 15:10:32.93ID:Z7TRGAVl0
なうじゃなくてなわう、じゃないのか? 何とか手伝ってあげたいが寺の自治会と聞いただけで寒気がする
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/29(日) 15:55:07.12ID:oFhrGj480
ネトウヨがやれよな
どうせこどおじで1日ヒマしてるんだろう?
人民は仕事にプライベートに忙しいから
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 00:54:11.96ID:Vf7twmLK0
そもそも青い縄飾りに使うやつは米を収穫した稲わらじゃねえからな
それ専用に栽培したもの
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 00:54:57.66ID:Vf7twmLK0
>>69
縄ない機は地域の資料館とかに置いてある
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 00:57:36.50ID:bNXKDKdd0
今の村社は明治政府が作った物だろ
そこのしめ縄が伝統と言えるかが問題
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 09:19:43.71ID:wIXnz0uK0
どんと焼不可ですね
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 10:08:39.79ID:KpROxBnU0
~社の拝殿などは火災に遭いやすいからコンクリート製の~社も結構多い
御利益に~社の素材は無関係
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 16:16:33.19ID:SO1XpOMC0
縄だって当初は技術の粋を集めた物だったんだろうから、令和のこの時代、もっとこうカーボンなんちゃらとか最新の素材を使うべき
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/30(月) 17:47:11.01ID:F2zNH4690
地域コミュニティは崩壊の一途だしなあ、神社仏閣はその象徴だったりするけど、担い手がいないとなあ。
今や、隣近所に直接声かけると通報案件になるから。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2019/12/31(火) 15:03:06.86ID:NZfRCBWm0
>>77
そこは伝統に則ってとか言って普通に焼いてたりしてね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況