X



【物理学】ベトナムの村人が竹の棒の「しなり」を利用して荷物を運ぶ時の物理学的メリットがおもしろい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ◆fbtBqopam767 しじみ ★
垢版 |
2020/02/09(日) 09:55:50.55ID:3ZtjoY8Q9
→研究により、ベトナム山間部にある「竹の棒による運搬法」が物理学的に優れていると判明
→「竹の棒による運搬法」にはホッピング玩具に似た物理作用がある

ベトナムの山間部では、竹の棒が荷物運びに利用されています。

この竹の棒によって、地元の人たちは非常に重い荷物を楽に運べるようです。実際、高齢者でも若者と同量の荷物を運ぶことができます。

もちろん、ベトナムの村人たちが特別力持ちだというわけではありません。高重量運搬の秘密は、竹の棒とその扱い方にあります。

最近、タイグエン大学のヴァン・ヴィン・ハックらの研究チームによって、荷物を運ぶ際の竹の棒の利点が明らかにされました。

彼らは柔軟な竹の棒を使用することで、荷物の重さを歩くエネルギーに変換していたのです。

研究の詳細は2019年12月4日、「Journal of Experimental Biology」に掲載されました。
https://i0.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/02/ManeuerCarry.jpg

Load carrying with flexible bamboo poles: optimization of a coupled oscillator system
https://jeb.biologists.org/content/222/23/jeb203760

■竹の棒の「しなり」を利用した運搬法

ベトナムの東南アジアの山村には、モン族という少数民族がいます。彼らの間では、弾力性のある竹の棒の両方に荷物をぶら下げ、天秤のようにして運ぶのが一般的です。

この運搬法は、馴染みのない人にとっては非常に負荷の強い方法に思えます。しかし、実は物理学的に優れた運搬方法であると判明したのです。

通常、人が歩く時にはエネルギーを消費するものです。そして、そのエネルギーコストの大部分は一歩を踏み出す時にかかります。

前進するためには、踏み出した足とは別の足で地面を押す必要があります。

例えば重いリュックサックを背負っているときには、「体重+荷物」分の力を片方の足だけで蹴り上げなければいけず、とても負荷がかかります。

一方、竹の棒を使用すると、「竹の棒のしなり」によって上下の振動が生じます。

竹の棒を使って前進するために一歩踏み込むと、荷物の重みで竹と荷物は下方向に大きく沈み込みます。

その後、竹の弾性によって、荷物の重さによって生じた下方向の力が逆方向(上方向)に変換されます。つまり。上方向への跳ね上がる力が生まれるのです。

少しの時間、跳ね上がる力が加わるので、この瞬間に地面を蹴ることで、片足にかかる力は「体重+荷物−跳ね上がる力」となります。

跳ね上がる力がプラスされるので、前進する時には荷物の重さをあまり感じなくなるのです。

How Bamboo Sticks Help Vietnamese Villagers Carry Their Weight
https://youtu.be/5vHFtYMbhuM


■ホッピングと似た物理

この竹の棒による運搬プロセスと似た物理作用を利用しているのが、ホッピング玩具です。

ホッピング玩具は、バネの弾性と体重を利用して上方向のエネルギーを生み出し、それを高いジャンプや前方向へのジャンプに応用しています。

同じように、ベトナム村人の運搬法は、竹の棒の弾性と荷物の重さを利用して上方向のエネルギーを生み出し、それを歩行と運搬に応用しているのです。

しかし、この方法は誰でもすぐにできるわけではありません。ホッピング玩具で前進するのにコツがあるように、竹の棒による運搬にもコツが必要なのです。

実験によると、村人たちが竹の棒の振動に合わせて歩行を調整している姿が観察できました。竹のしなりによる「荷物の上方運動」と、歩行者の地面を蹴る(前進)タイミングを上手く合わせていたのです。

農村地域の近代化により、他の運搬手段(バイク、車両)が一般的になっていますが、車両の入ることができない地域では、竹の棒はまだまだ活躍しているようです。
https://i2.wp.com/nazology.net/wp-content/uploads/2020/02/Depositphotos_252319524_s-2019.jpg

https://nazology.net/archives/51942
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:59:09.77ID:OE2XgAIo0
厚底シューズの原点がこんなところに
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 09:59:38.10ID:bxK24zeT0
Nike「板バネのマラソンシューズの仕組みバラすな」
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:02:56.40ID:meZLpWIB0
支那南部の天秤棒は合成の高い削り出し形状だ。
そもそも価格が高そうだし、棒自体の重さが大きい。
武器にもなるので、南部諸都市では道路交通規則で規制されている。

モンの場合、一番簡単に手に入る、次から次へと生えてくる竹で助けられてるな。
弾性を利用し、尖端にして武器。ひい怖い。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:03:06.35ID:bpBqMEBf0
跳ね上がる力が生じるなら

体重 + 荷物 + しなりで押し下げる力

もあるだろ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:04:24.36ID:4tMvGzg10
そんな当たり前のことを今更新しい発見でもしたように語られてもなあ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:04:35.91ID:wo4qmoO60
はっ、竹の棒とホッピングを合わせてT字の天秤を作れば、
運搬がめちゃめちゃ楽になるのか
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:04:40.21ID:P5mNF8480
ロボットとか交通インフラに応用したら二酸化炭素減らせるな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:04:52.96ID:zWgyBZxA0
ホッピングって同じ場所で上下してると地面に穴があいていくが、
このベトナム人も同じ場所で足踏みすると地面にめり込んでいくのか?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:05:25.90ID:ye/V49050
俺も畑に糞尿撒く時は天秤棒で運んでるから良くわかるよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:06:24.91ID:5OaZUrdb0
俺らはもうそういう「身体知」みたいなのは
ほぼ消滅した世代だしな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:06:52.10ID:bxK24zeT0
>>14
数学的に解析して論文にされたのが凄いのでは?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:08:05.35ID:4E6DZnkl0
そんなことはみんな経験則で体感してること

だがこれを利用したら省エネの乗り物とかできるかもしれないな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:09:49.61ID:1a7mvDZj0
ナイキの厚底ランニングシューズの仕組みだろ
小学生の甥っ子に教えてもらった
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:14:02.74ID:4E6DZnkl0
厚底シューズは違うんじゃないか
あれは前傾姿勢が自然にできるんだろ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:14:19.75ID:9hh4dXrK0
民明書房の法品具みたいに格闘術の流祖になる
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:16:10.54ID:aUSpFWUV0
逆へのしなりや応力は体に負担なわけで、そこを他の器具で逃して負担ゼロなら画期的。
後の永久機関となるわけだ。
ならばとっくに見つけてるわ!
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:16:40.88ID:gAX7a7KO0
ベトナムって、たまに驚くほどのアジアンビューティーな人いるよね。皆細いし。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:18:56.37ID:HhKXfBIK0
江戸時代の籠もなんとかならなかったのか。
もうちょっと物理学的に効率的な運び方はなかったのか。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:24:53.24ID:4FYNNyxR0
日本でも肥桶を運ぶのに天秤棒の両端に桶を吊るしたけど、
液体だから同じ動きはできなかったんだな
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:27:05.43ID:DbU1ug5o0
登山者みたいに荷物を背中に背負う場合は
荷物を左右に揺らすことで同じ効果を得ているわけでね
単純な運動効率だけ考えたら、背中に背負う方が合理的だろう

天秤棒は、水とか土とか固定しにくい物を運ぶ場合には有効
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:30:34.58ID:I2W7/eYU0
ニュートンは日本観光した時に見たトコロテン売りが担ぐ竹竿のシナリにインスピレーションを得て、積分理論を完成させたそうだしな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:33:08.56ID:T3KUqsAl0
へーなるほどなー
これ普通に、作業補助の器具にそのまま応用できそう
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:34:01.45ID:DbU1ug5o0
>>37
人間を人力で移動させるってことだけ考えたら、おんぶするのが効率的でしょ
ただ、おんぶだと背負われる側が動けないので貴人の運搬には不向き

もちろん人力車って手はあるけど、平坦で整備された道じゃないと使えない
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:37:05.33ID:5WCVnCGJ0
ナイキの新型シューズもこれを応用したわけだ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:43:14.78ID:op7NbT+E0
腰を振りながら歩くと楽なのとおないやな
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:43:30.75ID:LGoBXX3X0
水曜どうしようでチャリに乗りながら槍を装備してた住民がいたけどこれのことか
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:46:16.23ID:1a7mvDZj0
でも、沈み混む際はもともとの荷物の重さより重い負荷が足に架かるよね
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:51:17.85ID:4E6DZnkl0
>>35
ちょっとちがうだろ

天秤棒はそれ自体がエネルギーを生み出してるが
エネルギーの方向性は人間が調整しなければならない

厚底シューズは反発力もあるかもしれんがそれは従来とさほど変わらず
それより、重心移動のベクトル自体に変化をくわえてるという点は

かなり違う
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:54:36.67ID:HKTki9aI0
>>25
タイヤでは無意味
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:55:13.58ID:DbU1ug5o0
>>50
負荷がかかっている時は、足が止まっているので力を使う必要が無い
竹の反発で負荷が軽くなった時に足を動かして移動する
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:55:49.25ID:DA3ACcVH0
>>52
全く同じとは言わんが同じ原理だよ
靴はランナーのストロークに合わせて違和感なくなるように調整してるだけで
同じ靴で変な走り方したら違和感出ると思うぞ
連続もも上げとかな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:57:17.46ID:HhKXfBIK0
>>44
人力に限らずさ、例えば馬2等を横並びに連結してその間に籠を吊り下げるとか。途中に悪路もあるから無理なのかね。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:57:39.61ID:L0/v7fac0
ボヨンボヨンが効果あるなら
ナイキの靴はやっぱり反則やな。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:58:01.35ID:N69IZcie0
限度ってものが、あると思う。

竹がしなって沈み込む時、荷重以上の力が肩や足にかかるんじゃないの? 
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:59:12.48ID:Ee9CqNxP0
>>53

竹刀のそりで体重を逃がす⇒反動でもういちど体重を逃がす
という原理で打突の衝撃を緩和するのはこの荷物の重さを緩和するのと同じこと。

しなりがないただの棒だと体重や荷物の重さが全部かかるから。原理は同じ。

ちなみに木刀でたたかれたら篭手だと腕折れるよ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:59:27.33ID:XBNoEJnT0
踏み込みの時に下方向への力が加わるし厚底シューズと組み合わせればより楽になりそうw
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:59:42.71ID:/tjzBCXL0
>>2
今はちょっとね・・・
何もかも悲観的になってしまう
普段から楽観的な人って羨ましいと思っちゃう
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:59:45.62ID:8KT0WfxF0
夏のパラリンピックの数少ない見所
爆速義足ランナーの原理
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 10:59:58.56ID:HhKXfBIK0
昔ならいざ知らず、現代なら土や水を密封できる容器もあるんだから背負ったほうがいいんじゃないかな。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 11:00:24.83ID:HDs3+Nwc0
>>11
それは普通に足をついて支えるんだよ
次の一歩を出すときに荷が軽くなる瞬間を狙うって話
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 11:00:36.59ID:C0QoFKMY0
鉄騎宙弾…
拳法において身のこなしの素早さは最も重要であるが それを倍加させる為の道具がこの鉄騎宙弾である
その原理は至って単純であり バネと体重による反発力を利用したものである
これを発明した中国漢代の武術師範・宝 浜具(ほう ぴんぐ)は これを使って地上30メートルまで跳躍し当時の人々を驚嘆させたという
ちなみに 日本でも昭和30年代に子供達の間で流行した同形状の玩具・「ホッピング」の名称は この発明者・宝 浜具に由来することは言うまでもない 

民明書房刊『玩具に見る古代中国の英知』より
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 11:02:15.72ID:DfbQ9zH70
>>60しなる時に脚を曲げてクッション受けするんじゃね?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 11:02:25.37ID:092oE9am0
御輿を担ぐのがうまい人は余計な上下運動がない
つまり普通の人は上下運動しながら歩いている
竹の天秤棒は人の上下運動をうまく相殺して荷物が揺れない
それだけのこと
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 11:03:17.84ID:UjHnE4Xp0
天秤棒のしなりなんて江戸時代以前 太古から利用してたよ
その為に天秤棒の断面は丸でなく小判型なんだから
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 11:05:40.63ID:pSEeu73I0
それより、竹の棒をめっちゃ繋げて長くして、先っぽに荷物をつけて時計の針をまわすようにすればすぐ届くぞ!
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 11:08:45.97ID:ZsO17uUB0
ベトナムならバイクだろ。
猫を何匹ものせてる動画があったよな。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 11:10:24.52ID:RIBiV07p0
ぼよんぼよんして歩きにくそうと思ったが、そうじゃないのね
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 11:11:21.67ID:UjHnE4Xp0
>>37
力学的には重心が力点…肩より下になるから安定して担げるから輿よりまし 
重心か高いと安定させるのに労力の大半が使われるから 某乗物は失格
人力車には負けるけど 人力車は先ず道路整備だし 大八車ですら規制されてた日本じゃ無理
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 11:14:30.64ID:UXhyBcu10
足からかめはめ波みたいなもんか
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 11:15:10.07ID:092oE9am0
真横から見て荷物と肩(頭)に注目したら
肩(頭)の上下運動にくらべて荷物のそれが少ない事がわかるはず
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 11:16:33.02ID:MQeIYIpR0
なるほど
つまり黒人の足の速さは柔軟な股間の棒の上下の揺れを推進力に変えていることによると
そう言いたいんだな!
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 11:19:14.76ID:hNvzuG8W0
日本は何でもかんでも欧米化して>1みたいなのを笑う傾向にあるが
例えば、ほぼ廃れてしまった麦わら帽子なんかも日本の気候にとてもよく合うものなのに
>1のような記事で理論的に説明されないと、その良さを再認識できない。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 11:19:46.12ID:092oE9am0
多少凸凹した路面で振動厳禁の荷物を台車で運ぶ場合
荷物を重くしてバネ下を軽くし路面に追従する車輪の上下運動を荷物に伝えない事
バネ下を軽く
ってのは常識
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 11:19:48.22ID:0GCYAFxR0
どこぞの板バネのマラソンシューズも
これと同じ様に運動エネルギーに変えてるわけだからよく規制されなかったな
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 11:20:21.01ID:bdYcS+hy0
女子バレーでスパイク打つときも、オッパイでかい選手はジャンプの時にこれを使うよね
プリンセスメグとか使ってた
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 11:20:52.17ID:uxu9ShZ60
つまり、ヴェイパーフライが禁止されたら、竹の棒を持って走ればいいということだ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 11:21:38.40ID:/tjzBCXL0
昔からパラリンピックは装備の善し悪しの影響が大きすぎると思ってた
あと膝から下が無い人と膝から上が無い人だと全然状況が違ってくる
障害の程度も一貫してないからそれで有利不利もかなりあると思う
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 11:21:59.51ID:xGuXL2hN0
>ホッピングと似た物理
>バネの弾性と体重を利用して上方向のエネルギーを生み出し、それを高いジャンプや前方向へのジャンプに応用している
>同じように、ベトナム村人の運搬法は、竹の棒の弾性と荷物の重さを利用して上方向のエネルギーを生み出し、それを歩行と運搬に応用している
>しかし、この方法は誰でもすぐにできるわけではない、ホッピング玩具で前進するのにコツがあるように、竹の棒による運搬にもコツが必要あり
>村人たちが竹の棒の振動に合わせて歩行を調整している姿が観察できる
>竹のしなりによる「荷物の上方運動」と、歩行者の地面を蹴る(前進)タイミングを上手く合わせていることがわかる

素人が厚底シューズはいてもダメじゃんww
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 11:25:13.49ID:MQeIYIpR0
>>83
自分で麦わら帽子被って普及活動するんだ!
「ルフィ」とか「海賊王」とか呼ばれるが良いw
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 11:37:54.50ID:DbU1ug5o0
>>83
麦藁帽なんて古い。今は被る傘の時代

通気性は麦藁帽の方が良さそうだが、細かいことは気にしちゃいけない
被る傘の方が格好良いし
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2020/02/09(日) 11:40:06.22ID:rhXVm5690
明日から会社にこれで行くってなったら、それって日本社会は容認してくれるんだろうか。
朝の新宿や渋谷でお巡りさんに怒られるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況