■サメ、シャチ、アザラシ、イッカクはどこにいる? 南極最大の陸生動物は?

どこまでも広がる氷。いつまでも続く昼または夜。極地は北も南も同じに見えるかもしれない。しかし実際は、全く異なる世界だ。

 南極は隔絶された大陸で、周囲の海は生命に満ちあふれている。一方、北極の真ん中にあるのは海か氷だけで、人口の多いヨーロッパや北米といった大陸に囲まれている。海氷が季節とともに大きく変動するのも北極の特徴だ。

 それぞれのユニークな特性は、両極の野生生物にも反映されている。絶えず変化する氷の上で捕食、繁殖するよう進化を遂げたホッキョクグマのような種もいれば、ワモンアザラシとウェッデルアザラシなど、近縁なのにそれぞれの地域のみに適応している種もいる。そして、1年のうちに地球の両端で暮らす驚くべき動物もいる。最も長距離の渡りをする鳥のキョクアジサシだ。

 極地の動物に関しては、誤解や都市伝説がいくつも存在する。そこで、彼らが本当はどこで暮らしているかを明確にしておこう。

■北極にペンギンはいない

 ペンギンは北極で暮らしているという思い込みは、最もよくある間違いの一つだ。実際はペンギンではなく、パフィン(ニシツノメドリ)という別の人気者がいる。カラフルな鳥で、白と黒の羽毛をオレンジ色の足とオウムのようなくちばしでドレスアップしている。

ペンギンと同様、パフィンは泳ぎや潜水が得意だ。羽毛は水をはじき、海水を飲むこともできる。繁殖期になると、沿岸で大きなコロニーをつくる。

 ただし、ペンギンと異なり、パフィンは時速90キロ近い猛スピードで飛行できる。海で魚を捕まえた後、沿岸の巣で待つ子供たちに素早く届ける。なお、北極にもオオウミガラスという飛ばない鳥がいたが、1844年に絶滅した。

続きはソースで

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/020600082/01.jpg
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/020600082/02.jpg
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/020600082/03.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/020600082/