X



【PC】仁義なきCPUウォーズ、米AMDの復活に対抗し米インテルが用意する「刺客」とは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★垢版2020/03/01(日) 23:47:59.03ID:U4IDD5dA9
インテルが2018年末に開催した「Architecture Day」で示したロードマップ
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01205/021800004/amd04_ph01.jpg

※省略

 米AMDが2020年にさらに大攻勢をかけてくる。モバイル向け製品を強化し、採用増を狙う。対する米インテルに、即応可能な対抗策はあるのか。インテルの打開策を見ていこう。

 2020年に関して言えば、まずデスクトップ向けの第10世代CoreのComet Lake(開発コード名、以下同じ)とモバイル向け第10世代CoreのIce Lakeが登場し、これにモバイル向けのTiger Lake、サーバー向けのCooper LakeとIce Lake-SPでそれぞれ迎え撃つというのが基本的なスタンスである。ただこれらの製品で巻き返しができるかというと、いずれも有効な対抗手段になり得ない。

 まずデスクトップ向けのComet Lakeは、基本的にはCoffee Lakeの焼き直しである。いくつかの脆弱性に対するハードウエア的な対策が追加されるなど若干の手直しを追加したものの、14nm++プロセスのままである。AMDの多コア化に対抗するために10コア製品までラインアップする予定だったものの、10コア品の出荷量は当初はかなり絞られる見通しだ。

 モバイル向けは、GPU性能が必要な製品にはIce Lakeを、CPU性能が必要な製品にはComet Lakeをそれぞれ提供しているが、どちらか片方で事足りるケースはそう多くない。AMDがCES 2020で発表したRyzen 4000Gシリーズを相手にかなり苦しい戦いを強いられることになる。

 CES 2020でインテルはIce Lakeの後継となるTiger Lakeを発表した。これは10nm++プロセスを採用した製品で、2020年中の投入が見込まれる。ただ登場は限りなく年末に近そうで、こちらは2021年の話をするときにまとめてご紹介したい。

 そしてサーバー向けは、主にAI用途向けの16ビット浮動小数点演算命令(BFLOAT16)を追加したCooper Lakeを投入する。製造プロセスは2019年10月発表の現行製品であるCascade Lakeと同じ14nm++を使い続ける。

 このCooper Lakeは、1チップに2ダイを実装するMCM(Multi-Chip Module)タイプで最大56コアの製品が予定されており、AMDの第2世代EPYCへの対抗を意識したものになる。コア数はともかく消費電力はかなり大きいのが玉にきずだ。

 消費電力の面でAMDの後れを取る状況が多少なりとも解消しそうなのが10nm+を利用したIce Lake-SPだ。こちらは1ダイ当たり最大38コア構成。1チップに2ダイを実装するMCMタイプなら76コア製品が構築できることになり、64コアの第2世代EPYCをしのぐことになる。ただし動作周波数はかなり低めに抑えられる見通しで、性能に関しては厳しそうである。

■2021年も苦境が続く

 では2021年はどうか。こちらも2020年と同じく、非常に厳しいと言わざるを得ない。

 2021年、インテルは10nm++と7nmプロセスを両方投入する予定である。10nm++は2020年後半から量産がスタートする見込み。製品投入は年末商戦にぎりぎり間に合うといったところで、本格量産は2021年に入ってからになるだろう。

 この10nm++を利用する最初の製品がTiger Lakeとなる見込みだ。Tiger Lakeでは内部のアーキテクチャーも新しい「Willow Cove」に変更となる。

 1サイクル当たりの命令実行数(IPC)の大幅向上こそ期待できないが、内部構造の改良などを含めたアップデートになる。注目すべきは「New transistor optimization」の一文である。これの意味合いであるが、10nmプロセスでも高速動作するように、恐らくパイプライン段数の増加などで性能を引き上げると見られる。

 過去にもBroadwellからSkylakeへの更新時に同様の手法が採られており、今回もこの繰り返しだろう。動作周波数は現在のCoffee Lakeと同等近くまで引き上げられるはずだ。

 パイプラインを深くして動作周波数を上げるとすれば、その代償は消費電力の増加とIPCの減少(主に分岐予測失敗時のオーバーヘッド増大)だ。動作周波数は消費電力増に直結する。パイプラインの段数を増やすと、分岐先の命令を予測してどんどん先に処理してしまうため、予測失敗時に無駄になるサイクル(ペナルティー)が増える。消費電力はともかく、IPCは分岐予測メカニズムの強化などで対処可能だろう。

 このTiger Lake世代は、恐らく適用分野が限定的なものになる。NUC(小型PC)、あるいはSFF(Small Form Factor)向け程度で、デスクトップ向け製品も用意されるかもしれない。ただ既存の14nm++のラインアップを全部置き換えるのは困難な情勢で、それは将来の7nm世代に期待ということになる。(大原雄介 テクニカルライター)

日経 xTECH 2020.02.26
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01205/021800004/
0002名無しさん@1周年垢版2020/03/01(日) 23:48:34.02ID:srKLc9Ab0
4770K+GTX1060でもう少し頑張る
0004名無しさん@1周年垢版2020/03/01(日) 23:49:32.83ID:MxxFrx0C0
正直もうそんなもんどうでもいい
0005名無しさん@1周年垢版2020/03/01(日) 23:50:01.03ID:T1f21e2k0
脆弱性直ってないってのがバラされるまで想定済み
0010名無しさん@1周年垢版2020/03/01(日) 23:52:37.22ID:zOFeFLFL0
intelが勝ってたのは32bitまでの特許
64はAMDのが特許すう多い

これで分かるな
0011名無しさん@1周年垢版2020/03/01(日) 23:53:22.48ID:E5quanJO0
>>1

ひたすら「安倍憎し」のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)が暴れまくってるしな


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップ の人気偽装 を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。スパイそのものだよ。

朝鮮戦争 が終わり「特別永住許可」も終了しており、
帰化人を含めて 在日朝鮮人 たち全員を強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
.
0013名無しさん@1周年垢版2020/03/01(日) 23:57:01.08ID:dYj0xu0m0
殿様商売やってると恨みを買う
廉価良品を量販するのが王道
0014名無しさん@1周年垢版2020/03/01(日) 23:57:44.46ID:T1f21e2k0
>>11
ネトウヨってどのスレにでも沸くのな
0015名無しさん@1周年垢版2020/03/01(日) 23:58:18.38ID:YojTOXAE0
でもマルチコアで最適化された商用のエンコーダとかベンチマークソフト以外だとまだIntelの方が有利なんだよね?
結局どっちがいいのかよくわからない
0016名無しさん@1周年垢版2020/03/01(日) 23:59:03.49ID:d09Sw6ci0
いまだに穴あきのままなのに新CPUのロードマップとか刺客とかほざかれても客は左から右
0017名無しさん@1周年垢版2020/03/01(日) 23:59:33.41ID:FS7e+XLT0
8700だけど普段使用率5%とかだからCPUの進化はどうでもいいわ
それよりAMDはグラボを頑張れよいつまで周回遅れ続けんだよ
0018名無しさん@1周年垢版2020/03/01(日) 23:59:39.22ID:Xznnn7OB0
intelは台中に土下座してシェアリングと7nm土下座しようか
0019名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:00:14.93ID:owhvc1aY0
ゲーマーやクリエイターじゃなきゃ
どっちでもいい
0020名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:02:35.33ID:ZOItUNOs0
>>14
自動には自動で対抗しないと
0021名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:03:28.59ID:xLlRvIkD0
コバルト配線使ったシュリンク失敗がずっと尾を引いてるんだっけ
ファブレス移行すれば解決?
0022名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:03:41.98ID:8j3+cbHC0
もうそろそろ128ビットのコンピュータって出てこないの?
0023名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:03:47.56ID:8IK/RhnZ0
>>17
これは言える
0024名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:04:35.34ID:saTcAtM40
はっきり言って古いプログラム使ってるなら
コア数増えるより単コア当たりの周波数
上がってくれた方が有り難い件
0027名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:05:48.03ID:RPeuGWFi0
インテルには頑張って欲しいWindowsとの相性が良いように思うから。
もちろん根拠は全くなくて俺の単なる印象だけどね。
0028名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:06:08.08ID:j9AFwTOP0
Sandybridgeおじさんだが
Ryzen3700XとGeforce2600Super、X570マザボで税抜13万円の展示品があったから買ってしまった。
これであと10年は戦える
0032名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:08:00.58ID:fmMGzgFU0
DellがRyzen搭載のOptiplexを出したら本気出すだろうが
そうでもなければまだ危機感はなさそう
そもそもi7は品薄過ぎて困ってるぐらいだし
0033名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:08:48.36ID:dn1PlIw80
インテルのデバイス開発はもうダメだろ
TSMCに出すみたいだけど他社と同じプロセスになったらインテルは儲けられない
0034名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:09:03.04ID:EajhOCqt0
>>15
そうでもない、というか、去年あたりから逆転している。

消費者にとっては、インテルが認める対抗馬との数字が問題なのではなく、システム作ったときのコストの合計が相当するもの同士の比較が問題になるので、インテルからすると、上位クラスのCPU+GPUのセットとの競争になる。

まあ、ここで言う消費者とは、自作マニアのことではなくて、マイクロソフトとか、HPとかな。
0035名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:09:18.70ID:FntinaY70
Ryzenのノートの新しいのっていつでるの?
0037名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:10:44.82ID:fdvlTcNT0
2ndマシンだけRyzenにしてメインはIntelでいいやと思ってたが
メインの方もとうとうRyzenにしてしまったわ
0039名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:11:37.33ID:V/11CB330
ジム・ケラーはIntelで3Dダイスタッキングで使われるインターコネクトの設計をやってる
彼の設計が入った最初の製品がLakefieldになる
PenD暗黒時代のPentium Mみたいに、Lakefieldが将来のIntelを救う鍵になるかもしれない
0042名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:17:11.46ID:FQNZS+6e0
JINGI・愛してもらいます
0043名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:17:35.79ID:5L8XzqMs0
>>22
128ビットにする意味はない。
0044名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:18:30.53ID:kzRZrQcF0
AMDには頑張ってほしい。
もしIntelだけになってしまったらCeleronが3万円とかになりそう。
0046名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:18:51.08ID:SYPHl/pZ0
日本なら報奨金だしてAMDにはintelに対して有利に思えないように
記事を書かせるくらいしてるんじゃないの
0048名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:19:55.85ID:c5wqCRWZ0
任天堂より傲慢でMSより邪悪でアップルより強欲なのがインテル

死の苦しみを味わえ
0049名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:20:14.25ID:kzRZrQcF0
>>43
そういうコンパイラを作ればいいんでね?
Cはかなりポーティング容易だし。
ってVBしか使えんITドカタ多数だから意味ないか。
0050名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:22:07.20ID:AFw9QXaH0
ハイエンド以外コストワッパ負けてる状況は駄目やな
ノートなんてコストワッパが一番大事だしトノサマバッタも沈む
0051名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:22:53.49ID:no5ZhIIp0
GPGPUになりつつあるからCPUの浮動小数点計算能力なんてどーでもいい
0052名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:23:52.28ID:5L8XzqMs0
>>49
アドレスにしろ命令にしろ値にしろ、64ビットを使い切れそうにないのに128ビットに
移行する意味はない。
CPUを作るのも手間だが、コンパイラの最適化が追いつくのも時間がかかるだろ。
OSの以降にはもっと時間がかかる。
0053名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:24:22.30ID:ewvUwsMh0
ブロセスルールの微細化が遅れてるのが全てだな
0054名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:24:24.85ID:lWTTMIds0
>>34
ならAMD全然ダメじゃんw
動かないソフトも、いろいろある様だし。
0055名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:26:01.89ID:ewvUwsMh0
4コアのセレロンでたら買おう
0057名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:28:04.48ID:sxOYoFzJ0
Intelは7nmの出来がどうなるかが命運を握ってる
7nmも10nmのように量産立ち上げに躓くといよいよ要らない子になる
0058名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:28:18.10ID:D12OVz8Q0
>>22
PS2に搭載されたEmotion Engineが世界初の128Bitプロセッサだった
0060名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:30:13.29ID:EajhOCqt0
>>22
メリットがないと出てこない。

例えば、64ビットCPU自体は1990年代には量産されていて、具体的には任天堂64なんかにも使われていた位だったけど、64bitOSと64bit対応したハードのハードが主流になったのは2010年近くになってから。

つまり二十年近く遅い。

64ビット化の必要性の中で最も重要だったのはメモリと外部記憶装置の容量の限界を拡大すること。
具体的には3Gのメモリの壁を超える必要がその頃になって生じたということ(4GでないのはマイクロソフトのOSの仕様のため)

9801が主流だった時代に4GBが広大な空間で使い道など想像もできなかったのと同様、現在4GBの40億倍を軽く超えるメモリ容量でないと足りない状況はちょっと想像できない。
0061名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:31:52.80ID:u4OQzosN0
>>14
工作が捗るニダ<`∀´>
0062名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:32:06.59ID:5L8XzqMs0
>>49
たとえばの話、64ビット整数で秒数を持つと、宇宙開闢以来の秒数を使っても半分にもならない。
記憶容量だって、テラバイトの数百万倍を指定できる。メモリもHDDも容量向上の速度が
がっくり落ちてきていて、使い切れそうにない。

128ビットが必要なのは特殊用途しかあり得ない。
まあ、特殊用途のものはいくつか存在している。
0063名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:32:38.22ID:EajhOCqt0
>>54
お前がどう考えるかなんでどうでも良いことだからな。

現実にAMDは顧客を掴んでいて、かつ増やしている。
その理由は以前からのコストパフォーマンスの良さと、今では絶対的な性能の良さだ。
0064名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:33:23.39ID:WWNgvMaq0
詳しい人教えて

AMDのパソコンを使ってるんだけど、何もしてないのにファンの音がうるさい
で、ソフトで温度を見てみるとauxtin 1.2.3が100度以上になってる
おそらくauxtinのファンが回ってると思われる

で、auxtinのファンを強制的に止める方法はないですか?
パソコンを開けて、auxtinのファンのコードを抜くとか、設定とかで
0066名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:33:43.85ID:EajhOCqt0
>>49
コンパイラならもうある。
CPUもある。

でも、システムとして普及するにはまだまだ時間がかかる。
0067名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:33:59.49ID:VPdzX1Tg0
>>1
ムーアの法則とは何だったのか
0068名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:34:04.88ID:umckUFjV0
インテルの過剰品質が自分の首を絞めてるからな。
7nmでこれだけ難航したんだから、これ以上の微細化は不可能に近くなるかも。

大手向け製品でベンチマーク評価で勝てなくなるといよいよまずくなる。
0070名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:38:25.14ID:nHFpoHfP0
CPUウォーズですか
歩兵工兵を量産して、後方から自走砲を打ち込むのがやはり定番戦術かな?
0071名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:38:43.45ID:NBqW+L9h0
ライゼンのコスパやべえよな。
メモリ相性とかも「まだそれ言ってんの?いつの話だよw」状態ですっかり解消されててインテル使う奴はもはや老害だけ。
0072名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:39:11.16ID:OSJFi3LC0
AMD復活っていったって
モバイル部門でやっと10%もいかないくらいじゃなかったっけ?
HPCとかはもっと圧倒的に低いシェアだし
デスクトップ/ゲームマシン()で勝ち誇ってもしれてるだろ
0073名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:40:48.37ID:fbJ2Cvdv0
Intelって基本的にここ10年くらい大きくアーキテクチャ変わってないからな
0075名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:41:25.99ID:AFw9QXaH0
知れてないし危機感があるから記事になる
セキュリティ問題含めインテル神話が崩れて信用ストップ安
0076名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:42:12.66ID:8b7XtUwy0
既にインテルのイメージが「脆弱性」「性能がしょぼい」で定着しつつあるから手遅れだな
0077名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:43:48.23ID:VT1ZKC7j0
安定のIntelと挑戦のAMD
まだソフトはIntel寄りだろ
007950歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 垢版2020/03/02(月) 00:45:59.21ID:zCfAYFLA0
>>15
Zen2でもうゲームも殆どスコアが一緒になってしまった Zen3では全部ベンチで負けるのではと言われてる

ただスリッパみたいに64コアとか、コア数が多過ぎるCPUはプログラム側が最適化出来てなくて
16コアとか32コアとかとスコアが殆ど一緒になってしまってるwwww
0080名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:46:59.10ID:hk+hE40x0
そろそろうちのサンディちゃんが辛くなってきたから次で買い換える予定
0081名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:47:05.51ID:cy0Du4Cm0
池というより沸騰する沼
0082名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:48:31.50ID:WWNgvMaq0
>>78
そうですか。
AMDのパソコンではマザーボードってやつの関係でそのようなことが
よくあると聞いたんですけど、あなたもそうなったんですかね
ぜひ簡単にでいいのでやり方を教えていただけませんか
0083名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:49:29.26ID:3Xd72wLi0
>>64 PCメーカーとか部品メーカーとかに相談だね。


っていうか 最近おもうのは 自作とかって

組み立てたら動かないっていうリスクを、本来PCメーカーとか 売ってる側が負うべきリスクを

買い手が負っているってことで間違いっていってくれるひとが日本の3人くらいいてくれるといいね。って。
0084名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:49:36.60ID:y8CnBaqR0
爆熱プレスコットが懐かしい
0085名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:49:37.52ID:Wot9sf4q0
>>55
N3450「毎度ありっ!」
0086名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:49:43.92ID:JZzBuMW30
>>39
と言うかこの人DECの時代から一人でデスクトップCPUのアーキテクチャをバンバン進化させてないか?
0087名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:50:26.67ID:Z2Tj/fXL0
>>73
結局、今のインテルのベースはペンティアム3なんだっけ?
ペンティアム4が失敗だったのが余程トラウマだったのかな
AMDもブルドーザーが失敗だったけど、
でも新アーキテクチャーに挑戦し続けてる感じ
0088名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:51:29.63ID:3Xd72wLi0
BIOSは 起動時に なんとかキーを連打すると出るという。


ネットで調べながらやるためにも PCって2台同時に使うくらいでいいのかもね。
0090名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:53:19.24ID:WWNgvMaq0
>>83
>PCメーカーとか部品メーカーとかに相談だね。
それしかないんですかね。なんか対応してくれなさそうな気するんですけど。
壊れてるとかじゃないので

>>88
ちょっと調べてみます、素人なりに
0091名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:53:57.54ID:edl3HuBv0
サンディおじさんまだいける
0094名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:55:37.63ID:0IjZzSXx0
ハードウェア設計上の脆弱性とやらがあったと思ったけどこの世代ではもう解消されたん?
>>1で一切触れられて無いけど。
0095名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:55:42.96ID:6e4Q+fQG0
イソテノレはいい加減パソCPUの品薄を解消汁
ミニパソ新調したかったのにCPUが無くて新製品延期されたままだぜ
009650歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 垢版2020/03/02(月) 00:56:36.70ID:zCfAYFLA0
>>87
Pen4大失敗  →  Pen3モバイルを改良 → Core Duo → Core2 Duo → Core i に進化

出世魚みたいだなw
0098名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 00:57:24.12ID:WWNgvMaq0
>>93
超過疎じゃん?
こっちのほうが人いるかと

そっちにも行ってみます
009950歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 垢版2020/03/02(月) 00:57:44.06ID:zCfAYFLA0
>>93
自作PC板は、BTOとかメーカー製品の質問すると烈火の如く
怒り出すぞw
010250歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB 垢版2020/03/02(月) 00:58:41.98ID:zCfAYFLA0
>>98
そのマザーボードの型番判る???  俺が調べてやんよw
0103名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 01:00:45.06ID:OSJFi3LC0
>>98
ブート時にF2かDELを連打してBIOSに入っていじるだけだろ
必要があって回ってるなら 止めたら温度上昇で死ぬかもだけど
0104名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 01:01:04.36ID:USSnDty00
つーーか、まず
10900 とか品番桁数を無駄に増やさんでくれ...
0105名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 01:01:30.65ID:V/11CB330
>>94
解消された脆弱性と解消されていない脆弱性があるけど、緩和パッチが性能を著しく下げて問題になったSpectre Variant 2はハードウェア対策済み
0106名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 01:01:31.31ID:Z8pMo9Il0
コア数だけ増えてもソフトで対応してなければ宝の持ち腐れ
買うのは64コアとか対応してるエンコードソフトのベンチマーカーぐらいじゃね
0107名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 01:02:14.04ID:ewvUwsMh0
>>101
他にも沢山作ってる会社あるよ
有名なのがその2社なだけ
0108名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 01:03:36.21ID:omwD3Aev0
好きな方使えばおkぶっちゃけライトユーザーくらいだったらどっちつかっても大差ないよ
0111名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 01:07:42.95ID:0IjZzSXx0
>>105
性能が大幅劣化する方はもう対策されてるのか、レスありがと。
数年ぶりにPC買い替えようかと思ってたけど、新型コロナで値上がってるだろうから暫く様子見かなあ。
0112名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 01:08:52.23ID:FSHGSLNO0
進化すれば価格がどんどん下がるから有難い
この進化のエネルギーをグラフィックボードにも注ぎ込んで貰いたいな
0113名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 01:09:56.84ID:vbQomphE0
>>89
外人は殆どがインテル終了って評価だけどね。日本は純正好みのとこがあるかも。
でも64ビットの純正はAMDだったりするけど。
0114名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 01:13:33.36ID:WWNgvMaq0
>>102
マザーボードの型番わからないです・・・
CPUがAMD Ryzen 5
radeon
わかるのはそれぐらいです

>>103
全く何もしてない状態でもスピードファンってソフトで見ると
CPUとかHDDは20度とかなのにauxtin 1.2.3だけが100度を超えてるんです
だから物理的に温度は高くなってるはずないんです(と思うんです)
0117名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 01:24:27.60ID:nZ9HGSS10
WindowsにはWinChipが
0118名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 01:24:43.63ID:BIpu9CQI0
AMDにコストも性能も勝てるINTEL製品が出たら買い
それこそが大本命
0119名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 01:25:39.17ID:Du2/y12x0
>>10
わかった
0120名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 01:26:17.35ID:TpqDAeji0
自作を称するくらいだから自作派はドライバーくらい自分で作ってるんだろうな
可能ならばボードも設計すれば文句なしだがw
0121名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 01:26:43.79ID:xs8dOqjp0
同じ歴史を繰り返しているように見える
パイプライン段数を増やしてクロック周波数を上げるって、だいぶ昔にやってたよな
0122名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 01:44:18.34ID:je2zPQZL0
H.265のQSVを爆速にして欲しいな
0123名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 01:46:03.02ID:TcIiPPca0
そんな簡単に逆転できるものじゃないだろうね。
0125名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 01:47:13.46ID:teIrV4Ze0
PEN1000RR-R SP
0126名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 01:47:31.19ID:XVXS7+450
X370のマザボ余ってるけどZen2は爆熱と聞いて組まずに放置してる
0127名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 01:48:54.73ID:V/11CB330
>>114
少し調べてみると、AUXTIN1〜3は気にしなくてもいい数字らしい
マザーボード(より正確にはスーパーI/Oのドライバ)がAUXTIN1〜3にデタラメの値を格納して返してくることがあるそうだ
0131名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 01:53:37.26ID:kzRZrQcF0
>>52
数学的な演算では確かにそうだが、レジスタのコピーは確実に早くなるぞ。
0132名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 01:55:01.43ID:kzRZrQcF0
>>62
CGとかCADの分野では効果ありそうだけどな。
0133名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 01:55:17.56ID:j/ZHKPit0
>>114
100度超えは測定ソフトと相性が悪く誤表示かも

ファンがうるさいのは別の問題で
実はCPUはホントに熱かったりして
グリスが劣化してクーラーが浮いてる可能性も考えられる
冷えないからガンガン回すという現象
0134名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 01:58:13.42ID:K4EohFh70
>>126
2700Xから3700Xに換えるだけで10度下がって性能二割り増しだぞ。

電力と発熱気にするのは3900以上だけ。
0135名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 01:59:59.91ID:VmLOj6lq0
AMDが伸びてるのはIntelが生産体制の構築ミスって製造出来ないからなんだけどね
0136名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 02:01:31.57ID:/IbP26fT0
> 消費電力の面でAMDの後れを取る状況が多少なりとも解消しそうなのが10nm+を利用したIce Lake-SPだ。
0139名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 02:24:18.68ID:foo3qQ4f0
6809
いまはもうAVRでもいいわ
アセンブラで組めるし
0140名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 02:24:25.23ID:/IbP26fT0
発熱
消費電力
性能
値段

すべてにおいて
0141名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 02:25:19.81ID:bJh1gK8r0
パイプライン段数の増加・発熱、pen4を思い出しますな。
0145名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 03:18:40.03ID:hUHlSNYJ0
特に仁義がないと言う感じはしないが
0148名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 03:20:31.42ID:+OHXLvML0
そもそも「仁義」の意味がわかってる人はこんなスレタイにしない
0149名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 03:21:15.56ID:sBeZ612o0
80286のバグで使えるようになったメモリ空間に起因するセキュリティ問題をどーするかだよなぁ
0154名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 03:40:45.54ID:b1Q7k8uA0
とりあえず、i7で良いから値下げしてくれし
0156名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 04:48:36.12ID:8j3+cbHC0
今のインテルの64ビットCPUの命令セットは実際には、
AMDが始めた64ビットCPUの命令セットのパクリなんだぜ。
0157名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 04:51:29.30ID:3TiyBq4P0
>>154
ξ´・ω・`?ξ 「やっぱりRyzenはクソだった!最新のi7じゃなきゃダメだ!」って
i7に移動した海外のゲーマー"も"、年末年始はsteamの掲示板等で屍累々だったけど大丈夫なの?
Steamクライアント等を巧みにねじ伏せる一方、ゲームソフトの大型アップデートには
真っ先に特攻して地獄を実際に堪能してからクローンHDDで前Ver.に戻して逃亡する
オニイサマは、C2Dでいけてるし全くの無傷だけど。
0160名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 05:19:05.29ID:GFepe1jD0
インテルのエラッタがヤバすぎた
6000番台以前は、修正パッチ適用で実行速度3割減になるプログラムもあって、
内部の基幹サーバでは修正パッチ無効にしてるのがチラホラとあるらしい
次はepycで構築したいと要望がチラホラと上がっている
0161名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 05:41:54.23ID:RZ8wbkyj0
>>158
ソフトはIntelのほうが最適化されてるからそうはいかんのよ
0163名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 05:52:42.12ID:PTxcEVTH0
ロバート秋山みたいな顔のおばちゃん社長有能
0164名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 06:00:30.87ID:m/l5B10F0
>パイプラインを深くして動作周波数を上げるとすれば、その代償は消費電力の増加
それするとNetBurstアーキテクチャみたいだな。180nm の Willametteは、
2GHzのシングルコアで100W近い消費電力だったよな。藁とか言われていた。
0165名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 06:49:54.18ID:3tLgLW+30
>>121
それがペンティアム4だね
同時期にAMDのAthlonが優秀で、
インテルはこの危機を提灯グラフで乗り切った
0166名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 07:11:14.78ID:Ic0QhwOG0
>>165
んで見かけ上のクロック数ばかり高くて発熱と分岐予測失敗のペナルティによる低性能に苦しむ
全く過去の失敗と同じ道でバカみたい
0170名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 08:08:52.94ID:Diq0BxgS0
P4熱湯バーストの功績は
PC界の冷却技術の向上に貢献したことぐらい
0171名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 08:12:57.57ID:zAQOFsgU0
自作のパイなんてたかが知れてる
AMDはオプティロンの教訓をすぐ忘れる
0172名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 08:14:00.22ID:xnCuQuBW0
>>129
これ知らんかった。ありがとう。さすがはDell、とりあえずは作ったんだな。
でも公式見ると現状は全然積極的に売る気ないし、廉価モデルを作ってない。
0173名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 08:15:12.36ID:kzRZrQcF0
まあOSの方もWindows寡占状態が崩れつつあるし、WindowsベッタリのIntelの牙城が崩れる日も近いんでない?
そこそこの組織の基幹システムもUIがWebアプリ化している現状は、大昔の汎用機にダム端末を繋いでいた頃への回帰かもしれない。
クライアントPCやクライアントOSはVT100をエミュレートできればそれでよし、みたいなw
ChromeOSを最近買ってみたのだけど、これがPC本来のあるべき姿なのかもしれないと思ったわ。
0174名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 08:17:18.23ID:zAQOFsgU0
AMDの発熱をチップセットに投げた
爆熱チップセットが改善されないと
まだちょっと本気で使いにくい
0175名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 08:17:43.98ID:+ez/3wK10
企業PCがAMDに切り替わる時がインテル終焉のとき
2020年はその流れが顕著になるだろう
個人PCは既にAMDが主流
0178名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 09:04:58.06ID:OYdyUqhd0
グラボにCPU焼かせる回路付ければ勝てるよ 無限チェックサムね
0180名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 09:27:44.42ID:B0GSrq0+0
>>117
MMX Pentiumに換装できなかったPC-9821の救世主だった。その後メルコ下駄とK6に載せ換えたけど
0181名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 09:27:56.25ID:G74cHHR80
CPUまだが、カスタムチップがAMDの圧勝だろ
0182名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 09:33:04.10ID:B0GSrq0+0
パイプラインを深くするとかPentium4の悪夢を思い出す。それでもPentium3より速かったから手法としては間違っていないのかな?
0183名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 09:34:02.56ID:thZyQio70
インテルは4世代ぐらい大して変わってないからそろそろ革新的なもの出せるだろ。
まさか4世代分の時間でやってたことはコストカットと販売価格上げだけじゃないよな。
つかインテルのせいでAMDまで高くなっとるやん。
0184名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 09:38:11.67ID:0+Q3cd8G0
そういや、プレステ3のCELLもpen4並みにパイプライン深かったような
でもあっちは、PC向けと違い分岐予測が貧相
0185名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 09:40:53.59ID:XQDPVpXm0
>>182
新しい分岐予測とか、ストール増やすだけでしょう。
逐次処理以外ではプチフリが酷くなるだけ。
0187名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 09:44:00.69ID:J5+JSkhK0
4970Kから3900Xに替えた。まあ、到着するのは数日後だけどな。
どれだけ挙動が良くなるか楽しみ。
0190名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 09:50:38.89ID:3wl+yQ600
CPUサイズそのものを大きくしろよ
現在の大きさにこだわっていても仕方がないだろう
0191名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 09:53:58.96ID:UE7V83SU0
>>189
特殊な使い方しないかぎり普通に余裕だろ
0192名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 09:56:00.22ID:a9hDOJtp0
なあなあ、小さい自作PCってもう無いの?
友達の姉ちゃん(オタサーの姫)が場所を取らないPCを作ってもらってたのをだいぶ前に見た。
ああいう本体が小さいのはなんて言うんだろ。
0193名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 09:59:50.41ID:+DX3FpS90
2600Kから3900Xへ乗り換えたばっかだから、しばらくはCPUの話題はいいわ
次に新調するときはまたインテルのターンになってそうだけど
0194名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 10:03:22.66ID:iU8c86QE0
インテルCPU使用のWIN7だとWIN10にアップが簡単なんだが
AMDだと必ずドライバーの不適合が出てアップできない場合が出て来る
なんでかな
0197名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 10:09:05.19ID:XQDPVpXm0
>>192
ITXやミニ規格、組み込み向けのボードは存在する。
MINTIAサイズでなら、ラズベリー使ってモバイルモニターの組み合わせで、自作パッドも自作ナビも作れる。
0198名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 10:12:14.16ID:IN3BpUiC0
わざわざ高い金出してゴミ買うイン厨って哀れだよねww
売れ筋ランキングみても明らかなのになんなんこいつらwwwww
くっさいわー、こいつらほんまくっさいわーwww
0199名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 10:14:08.08ID:cy0Du4Cm0
用途がゲームで爆熱許容できるならベストチョイス略してベッチョはintelだろ
0200名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 10:16:13.78ID:j1ADKAeh0
16ビットだと半精度浮動小数点か
これだとグラフィックの足しにはなるけど科学用途には使えない
グラフィックアクセラレータも数値は出るけれども倍精度浮動小数点演算に引き直すとものすごく劣化するから実用的にはならん
元々は32ビットの単精度浮動小数点演算で
これで足りなくてNECのSXシリーズとかは倍精度浮動小数点演算をベクトルCPUに積んでやっている
0201名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 10:26:13.01ID:bqeWQOri0
AMDはモバイルのラインナップがintelに追い付いてないからなぁ
物は良いし欲しいんだけど
0202名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 10:31:50.54ID:K4EohFh70
>>172
Zen2ベースのRyzenはむしろこれからだしな。HPがAMD Epic専用のProliant Gen10+作った時点で潮目が変わった。
0203名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 10:34:20.64ID:K4EohFh70
>>187
マザボにASMediaのSATAチップあるとブルースクリーンの嵐だった。
マザボメーカー次第とは言えたまにやらかすのがAMDチーム。
0205名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 10:51:11.38ID:XQDPVpXm0
>>204
旧式インストーラーからじゃ、普通に出るわな。
シリコンメディアからの仮想OSインストールしないと、最新システムは不具合で易い。
0206名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 10:59:40.54ID:PZ0TJALk0
ファミコンウォーズが出たぞ
コイツはどえらいシミュレーション
0207名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 11:03:18.28ID:FWJ4NsH/0
少しは面白くなってくるかな?
ずーとIntel独走状態でパーツ選びが面白くなかったからな。
PC組む時にもっと迷わせて欲しい。
何で組むか?って考えている時が一番楽しいから。
0209名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 11:09:08.60ID:XQDPVpXm0
>>207
全体的に高いからなんとも。
先日出たRyzen5 3500が安いと言っても、そんなに安くは組めんな。
0210名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 11:45:20.78ID:K4EohFh70
>>205
MSIのX570マザボでの話だけど、ASmediaのSATAポートが有効な時点でシステムディスクがM.2使っててもWin10 1909のクリーンインストールで頻繁にクラッシュしまくったのよ。 

せめてマイクロソフトにバンドルさせてるドライバーくらいまともにテストしろよと...

まあAMDから見ればトバッチリだけども。
0211名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 12:18:01.86ID:bRxiHKXP0
っでオマエラそのCPUで何してんの?
5ch?Xvideo?ハニーセレクト?
3dcgアニメーションレンダとかDeepLearningもCPUあんまカンケー無いし
動画エンコードもCPUよりGPUの方が速いし、マジで何計算してるん?
0214名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 12:23:33.08ID:5h+JpPsq0
中国でコロナ危機で工場が止まったらAMDはCPUの安定供給が難しくなる可能性があるんじゃないだろうか
0215名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 12:25:55.24ID:bRxiHKXP0
>>213
普通プレビューはモデラーもアニメも編集もハードウェアOpenGL使うよね?
使えないモデリングソフトとか最近無いんじゃ?
0221名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 12:37:23.73ID:N2xSLFuF0
>>215
リアルタイムでプレビューする時はCPUを利用するよ
他にも最近はGPUとCPUを役割分担させるCPU-GPUレンダリングが威力を発揮している
AMDのProRenderなんかはモロにこの方式
0222名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 12:40:15.60ID:K4EohFh70
>>211
GPUのエンコードなんてストリーミングに耐えられるくらいだろ。
スポーツ系はブロックノイズ考えたらソフトエンコード一択。
0227名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 15:49:15.57ID:uX3NkVVE0
お前らの言い回しがアニメオタクでキモイ。俺は最近全く見ていないんで詳しくないが。
(俺はもう二度と日本にアニメは見ない。キモイ)
(俺は二度と、日本のテレビも見ないし、日本のマンガも見ないし、日本のアイドルも見ないし、日本の女子アナも見ない)
なんで日本"だけは"、PCやっている奴にはアニメオタクが多いんだ?
例えばわかりやすい例を挙げると、米国でマックユーザーがアニメオタクってことはないだろwww
お前らジャップアニメオタクのせいでキモい業界になっている。
0228名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 17:39:40.78ID:euZwgN6s0
ぼくの考える最強CPU:
バックグラウンド処理やタイマー用に4ビット命令コアを128個、8ビット命令コアx8CPU
のサブCPU入れるwまるでPS3のCELLやねw

64ビット整数型行列演算命令を強化wさらにこれ用に
メモリアドレスを2つ指定すると一度に4x4の行列の掛け算足し算・引き算を処理する
命令を追加w

えっとねーあとメモリの特定ビットが1になるまで監視ウェイトする命令(タイムアウトあり・なし両方?)を
追加でしょー
あとねーーー割り込み処理専用にレジスタを多層化するでしょー

キャッシュメモリ全域を一度に全体検索する命令を追加するでしょー
あとねーーブロックコピー命令でしょー
あとねーーーー複数のスタックを一度にpop/pushする命令入れるでしょー
あとねーーあとねーーーあとねーーーーあとねーーーーー

いやー夢ありますよねーCPUかいはつはーほんとにー
0229名無しさん@1周年垢版2020/03/02(月) 21:03:59.81ID:Cq5XP0Tt0
>>195
>>197
なるほど
量販店でノートパソコンを買うにもなんだか高いなと思っていましたが、
それよりかなり良い物になりそうですね
0231名無しさん@1周年垢版2020/03/03(火) 00:22:25.66ID:GdigK9EQ0
>>225
ξ´・ω・`ξ 「Ryzen 5」って書いてあるだけで「(CPUの)統合がうまくできていないからw」
な話で、2Dゲーも3Dゲーも相談したコがぶった斬られまくってたじゃん。
グラボ等の問題はまた別で、「G-SYNCを切れ!」とかじゃん。
0232名無しさん@1周年垢版2020/03/03(火) 03:06:45.73ID:GdigK9EQ0
https://store.steampowered.com/app/246620/Plague_Inc_Evolved/

mlξ´・ω・`ξ なんとなく、今が旬過ぎるゲームを張っとくわねぇ。
ま〜バカゲーと言っても、"○○(←ゲームジャンル) おすすめ"なんてキーワードで検索するとヒットする、
帰化チョン家系がホルホルする課金ゲーやクソゲーよりも出来がイイんでしょうけどさ。
0234名無しさん@1周年垢版2020/03/03(火) 11:34:56.12ID:sDQ/rQzt0
>>54
その動かないソフトをあげてみてくれませんか。
いろいろあるんだから、何本かあるんでしょうから。

こういうと、だんまりで具体的なソフト名を上げた人は今まで見たこと無い。
0235名無しさん@1周年垢版2020/03/03(火) 12:32:03.97ID:NQa2vArc0
正直、技術者向けの物理シミュレーションやCADやらはともかく
ビジネス用やゲーム用にそんな高速のCPUは要らなくなってきたんだよなあ。
大量の計算はほとんどGPUがやってるし。
0236名無しさん@1周年垢版2020/03/03(火) 12:48:59.80ID:x+JV4mCb0
オープンソースのソフトで作った
シミュレーションをバッチ処理で流すんなら、わざわざスパコン使うまでもなく
AWSという手もあるよな。
ただし、有償のシミュレーションソフトでは、こうした処理用のライセンスが高い場合がある。

16コア、64コアが有効なのは
スタンドアロンPCのライセンスが比較的安いソフトで重い処理をする場合に限られると思う。
0238名無しさん@1周年垢版2020/03/03(火) 13:44:54.05ID:SQ+SCK+Q0
>>97
シェア関係なく調べるなら両方調べるでしょ

報告を受けたintelも
総力を挙げてライバルで試してみるに決まってるじゃんw
0239名無しさん@1周年垢版2020/03/03(火) 14:10:34.05ID:aLtbc32z0
>>237
epyc採用の件は知ってる

俺が提起したのは、スタンドアロンPCの多コア化に対する疑問であって
awsやらpcやら各々の戦場で両社どちらがシェア取れるかは議論してない。
0241名無しさん@1周年垢版2020/03/03(火) 14:19:07.41ID:fSKVjs4t0
>>239
すでにゲームがマルチコア対応し始めてるし、ボリュームゾーンは12コアあたりだからライセンスはそれほど問題じゃないのでは。

スタンドアロン市場の最速CPUは実用じゃなくベンチマークでライバルを圧倒するための物だよ。そのイメージでミドルクラスの市場が動くから。
0242名無しさん@1周年垢版2020/03/03(火) 14:20:27.00ID:OP/i21Z70
別に個人用のPCが多コア化すれば
自ずとソフト開発が多コアに最適化されるだけだし実際ハイエンド要するゲームではそうなってる

しかしこの時期にきてComet Lakeが焼き直しで14nmのままなのは痛すぎるな
AMDは新型肺炎騒動の影響があるといっても大半はTSMCだから
たぶん今年の9月10月辺りには予定通りにZen3出してくるだろ
それで15-20%の性能上昇が予定されてるから余計に厳しい戦いになる
0243名無しさん@1周年垢版2020/03/03(火) 15:35:12.60ID:GvOkU2I7O
グングン高速化させるなよ使い道なんて所詮はゲームだろ?
それよりも安く省電力なPCにしろ、ブンブンうるさい冷却ファンなんか不要な仕組みにな。
0245名無しさん@1周年垢版2020/03/03(火) 15:42:36.11ID:x+JV4mCb0
>>243
そういう、スマホ用cpuと同様の道が
一般用には最適だよね。

amdが7nm化を急いだのは
まさにその省電力化目的だろ
コア数が4か6で、ピーク45w程度なら
一般事務でマルチタスクにちょうどいい

一般向けCPUのクロックはもう上がらないかも
0246名無しさん@1周年垢版2020/03/03(火) 15:43:22.14ID:E7bI7OPd0
>>243
速度と安定性だけが基準の開発競争だからな
AMDが独禁法で守られ続けて倒産しなかったのも一因
0247名無しさん@1周年垢版2020/03/03(火) 16:07:56.90ID:GvOkU2I7O
買い時か?と一瞬思ったが、秋に新しいの出るんだろ?
その時こそ初PCにするかなあ。
0248名無しさん@1周年垢版2020/03/03(火) 16:19:53.60ID:sI4EcNPI0
>>243
VIA系のインテルの互換CPUがその路線だから、そっちを選んだら?
俺は結構使ってたよ。昔のクルーソーとかEDENとか。
買ってあげないとメーカーがつぶれる。つーか死屍累々。
0249名無しさん@1周年垢版2020/03/03(火) 16:44:44.69ID:kuem1KzP0
MMDはGPUをGPGPUとして使っているの?それとも単に3D-CGのグラフィック
ボードとしての機能だけを使っているの?
0250名無しさん@1周年垢版2020/03/03(火) 22:33:32.65ID:YRx8ocHG0
Zenの開発も2012年からだし、1〜2年で新アーキは無理だろうな
脆弱性を抱えた現アーキを改良しながら使いまわすしか手段がないのかな?
なんかこう、ついにコレを出す時が来たみたいな展開があったら面白いんだが
0253名無しさん@1周年垢版2020/03/04(水) 08:57:00.90ID:r6tAdsXX0
>>251
いやだから、ライゼンで動かない、商業用のソフトを具体的に挙げてくれっていってんの。
日本語わからない?
0256名無しさん@1周年垢版2020/03/04(水) 21:48:40.14ID:KKtIKrPt0
ATIのドライバのインストールには苦労したな。
いまでもnvidiaしか使わん。
0257名無しさん@1周年垢版2020/03/04(水) 23:49:31.05ID:ClzB7aUV0
CloudflareもXeonからEpycに乗り換えてる。
恐らくソフト起因で48Cになってるが、64Cになるのも時間の問題じゃね

>前世代(Gen9)と第10世代(Gen X)サーバを比較すると、
>Gen Xサーバーはコストを大幅に削減しつつ、36%も多くのリクエストを処理。
>さらに、L3キャッシュミス率を最大50%削減、NGINX p99レイテンシを最大50%削減、
>これをコアあたりのTDP(熱設計電力)が25%低いCPUで実行します。
https://www.publickey1.jp/blog/20/cloudflareamd_epycamd.html
0258名無しさん@1周年垢版2020/03/04(水) 23:51:57.35ID:s2W9nz6W0
これでやっとCPUがまともに進化し始めるな
0259名無しさん@1周年垢版2020/03/05(木) 00:12:12.26ID:XzpF0wfU0
>>211
全員JAVPlayer一択に決まってんだろ
0260名無しさん@1周年垢版2020/03/05(木) 05:04:47.71ID:PZw/W4xB0
>>211
http://s.kota2.net/1583349300.jpg

mlξ´・ω・`ξ 去年まではC2D E7500 + GT520で『ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団』
etc...を散々遊び倒してて、今年からはC2D E8500 + GT710で『TETRIS EFFECT』を
無線マウスでカジュアルプレイしたりとか、昔と変わらずマイペースで舐め切ったゲーム人生"も"過ごしてるわん。
0262名無しさん@1周年垢版2020/03/05(木) 05:46:55.13ID:PZw/W4xB0
ξ´・ω・`ξ 念のため書いとくけど、「ひょっとしてBIOHAZARD RE:2もC2Dで遊べるの?」
ってオニイサマに質問するのは止めてねぇ。オニイサマはあの作品が大嫌いだから。
え?嫌いな理由!?「レオンが大嫌いだから。あいつは気の強そうな黒い髪の女となら誰でも
ファックする変態クソマゾ警官(二重人格者の犯罪者予備軍)だから」。
良いコも思い込みの激しい>>261ちゃんも、改めてYouTubeに上がってた良質な動画を観てご覧よ。
https://www.youtube.com/watch?v=_lSgG3E2xh4

ほらね?レオンって頭おかしいでしょ。気の強そうな黒い髪の女を見つけたらガツガツして、
必死で名前を聞き続けたりもするしキモイっしょ。顔は昔の北欧のサセコのポルノ男優みたいだし。
0267名無しさん@1周年垢版2020/03/05(木) 17:52:19.51ID:ymUBTNEW0
>>265
Lenovoの超小型PCが抜群にコスパよいのでお勧め
0268名無しさん@1周年垢版2020/03/06(金) 01:27:30.01ID:mZ08amjz0
NUCって安くないのでノート買ってデバイス繋げたほうがいいかも
0273名無しさん@1周年垢版2020/03/06(金) 07:46:54.73ID:RAu0NiGW0
ξ´・ω・`ξ 「AMDのおばちゃんは目が怖いし嘘を吐かない。インテルの圧力も日本の帰化チョン似非ゲーマーも
ガン無視して、CPUの欠陥(ゼッペリンエラー等)までも自分から公言。CPUの欠陥をスライドで示した後に、
真の8コアCPUを作る事を約束した」………あの瞬間から神が舞い降りたんでしょうよ。
"毅然とした態度での懺悔と告解、そして約束"は、チョンとその混血以外は全世界が感動するかんねぇ。

チョンとその混血だけは、「Ryzenの第2世代と第3世代は大差ないニダ!Ryzen5の第二世代が良かったニダ!
エラーや爆熱への対策がされたRyzen5の第3世代なんて無意味ニダ!別売りの冷却ファンと電源BOXを買えば、
Ryzen5の第2世代が最強ニダ!この3Dゲーのフレーム数とファイナルファンタジーのスコアを見るニダぁぁぁ!」
って、死ぬまで火病丸出しで嘘を吐き続けてて自滅すればOKぃ。
AMDのおばちゃんからして初手っから「このCPUはゲーム向きではない」etc...な話をし続けてたし、
Ryzen5がゲーム向きでコスパが良いなんてデマを吹聴してたのは帰化チョン家系の似非ゲーマだけだから。
0277名無しさん@1周年垢版2020/03/06(金) 15:24:51.04ID:g0x12Opx0
インテルのCPUが最速だったのは最初のCPU出してから少々と、RISC陣営が開発
あきらめてからの話で、歴史上の半分以上は性能の劣るCPUを開発していた
メーカーという認識。

>>273
インテルよりはマシなのかも知れんが、業界内じゃAMDの評判も良くないと聞いてるけど。
大きなバグを隠すために小さなバグを公表するのも常套手段だし。
0279死神垢版2020/03/06(金) 19:24:10.32ID:14OFv0460
>>10
阿保

競争があるから良い物を出そうとする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況