X



【宇宙】太陽系外惑星WASP-76bでは明けない夜の空から鉄の雨が降る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★垢版2020/03/13(金) 12:30:23.03ID:JhO84nD+9
4000個以上が見つかっている太陽系外惑星のなかには、主星(恒星)に非常に近い軌道を描いているために、表面や大気が高温に熱せられているものもあります。
そんな灼熱の系外惑星のひとつでは「鉄の雨」が降っているとする研究成果が発表されました。

■昼側で蒸発した鉄の蒸気が、夜側では雨となって降りそそぐ

David Ehrenreich氏(ジュネーブ大学、スイス)らの研究チームが調べたのは、「うお座」の方向およそ640光年先にある系外惑星「WASP-76b」です。
木星より若干軽いWASP-76bはいわゆる「ホットジュピター」のひとつで、太陽の1.5倍ほどの重さがある主星を約1.81日で一周するほど小さな軌道を描いています。

主星の重力がもたらす潮汐力によって自転周期と公転周期が同期する「潮汐固定(潮汐ロック)」の状態にあると考えられており、昼側の温度は摂氏2400度以上に達するとみられています。
研究チームがヨーロッパ南天天文台(ESO)のパラナル天文台にある「超大型望遠鏡(VLT)」でWASP-76bを観測したところ、昼側の大気には鉄の蒸気が豊富に含まれていることがわかりました。

また、昼夜の境界のうち、片側では鉄の蒸気が検出されたものの、もう片側では鉄の蒸気が検出されないことも判明しています。
潮汐固定されたWASP-76bでは、主星にずっと照らされる昼側とまったく照らされない夜側との温度差が摂氏1000度近くに達していて、強い風が吹いているとみられています。

研究チームでは、鉄の蒸気が風や自転の働きによって高温の昼側から「夕方(day-to-night)」の境界を越えて低温の夜側に運ばれていき、冷やされて凝縮し雨となることで、「朝(night-to-day)」の境界では鉄蒸気が検出されないと考えています。
もしもWASP-76bを訪れることができたなら、明けない夜の空から鉄の雨粒が降っている光景を見ることができるかもしれません。

なお、今回の観測では、VLTに設置されている分光観測装置「ESPRESSO」が使用されました。
ESPRESSOはもともと太陽に似た恒星の周囲にある地球のような系外惑星を見つけるために開発されたものですが、Ehrenreich氏は「系外惑星の極端な気候を探る新たな手段」と評価しています。

https://amd.c.yimg.jp/im_sigg8xB0X5tNxY0JkQwB9P4A8w---x900-y450-q90-exp3h-pril/amd/20200312-00010002-sorae_jp-001-1-view.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-00010002-sorae_jp-sctch
0002名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 12:31:18.11ID:vqJESBUY0
マンホールの蓋集めなくても生きていけるな
0005名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 12:32:58.74ID:Uz3geHQM0
詩的なスレタイ
0006名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 12:33:28.66ID:n7OnAfdo0
硫酸の雨が降る天体もありそう
0009名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 12:33:38.54ID:9eCnZEaa0
>>1
溶けた鉄が血管を伝う、アイアン・ブラッドな生命体がいるかも?

S=F的に胸熱だな
0010名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 12:33:46.81ID:5VwOqFE90
機械の星
0011名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 12:33:49.57ID:EL3SBEFf0
痛いんだろ?
0013名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 12:34:26.01ID:mn/DW8Ce0
想像もできない。
0017名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 12:36:17.38ID:LITaMmqR0
松山千春かw
0019名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 12:37:34.05ID:9lqQzIdj0
地磁気とかどうなんだろ
0020名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 12:38:10.34ID:hIJe5MWD0
鋼鉄ジーグなら大変なことなるね
0022名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 12:40:38.28ID:4lVa8bEJ0
窓のー 外はー 鉄のー 雨が降るー♫
0023名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 12:40:39.70ID:KwlHExNf0
この星に地球の神を送り込んだらどっちが勝つの?
やっぱり地球の神が通用するのは太陽系の範囲までかな?
0024名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 12:41:21.77ID:Op+fnRr20
潮汐ロックされた状態で夜側に鉄の蒸気が運ばれた鉄は限界点の所で落ちてずっと冷え固まった状態でしょ?そこだけ凄い壁みたいになってそう
0028名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 12:43:26.79ID:jsFu6nzI0
>>1
昔、ネジの雨が降ってくるってのがあったな
0030名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 12:44:12.08ID:BgzUPXUR0
>もしもWASP-76bを訪れることができたなら、明けない夜の空から鉄の雨粒が降っている光景を見ることができるかもしれません

いくらなんでも素人をバカにしすぎだろ・・・w
0032名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 12:45:00.72ID:YPJ7ocl90
鉄球とかパチンコ玉が降ってくる感じ
雪の結晶みたいな鉄も落ちててアクセサリーが作れる
0033名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 12:45:20.91ID:83WTat0u0
見てきたような事を、全部想像じゃないか
0034名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 12:45:38.18ID:bZhamHkC0
やっぱり鉄は安定なんだな
0043名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 12:49:56.59ID:JtkHCtfi0
金が降ってくる星はないのか?
そこに住みたい
人口俺一人だから全部独り占め!
0045名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 12:51:37.46ID:+ZUZGCyo0
昼側で鉄が蒸発して夜側で冷やされて降り注ぐなら、そのうち昼側が無くなってしまうような気がする素人の俺。
0046名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 12:52:01.78ID:++n4bcMP0
降った鉄はどうやって循環するんだ
降ってる最中〜地中に潜り込むまで液体を維持してられる温度なのか?
つか、鉄が地表で循環してるってことは内部はもっと重たい物質が詰まってるということでしょ?
金?金なの!?
〜中略〜宇宙ヤバイ
0048名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 12:57:25.69ID:YdFE/1Yq0
>>45
夜側から昼側に鉄の大河が流れてるんだよw

というか、正しくは分厚い大気の底には鉄の海がまあるくあるのかもな

夜側に固体で降り積もっていたとしたら、、
少しづつ星の重心が昼側に押し出されていって常に新しい鉄が地面全体が持ち上がってくることで供給されているんだろうなぁ
0050名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 13:04:07.09ID:ueHX00rs0
>>38
結局、惑星コアの総質量にもよるけど重力均衡によってコアの形状は絶えず球形を取ろうとするだろうからその際の熱等で再び流動化した鉄とかの重金属
が均一に惑星の昼半球側に移動する事になって今度は太陽の熱で蒸発以下ループ、なんじゃね?
0052名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 13:06:38.65ID:ueHX00rs0
>>51
それだけの高温なのに炭素をメインとした複雑な有機化合物が維持出来ると思えるのけ?
0053名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 13:07:25.80ID:aOLgpIrf0
>>42
惜しいなあ…

銀河鉄道999に、ネジの星の回がある
住民全員が機械化人間で一生ネジを作ってる
で、そこの女住民が鉄郎に一緒に暮らしてと換金する
その星は雨が降ると、一緒にネジが降る
0056名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 13:12:41.94ID:aOLgpIrf0
あー調べた
銀河鉄道999の33話
「惑星ウラトレス」
がネジの星だ
0058名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 13:23:38.13ID:L7cPy+WH0
>>24
もし鉄の海が存在するなら、対流が起きて熱は拡散されるんじゃなかろうか?
そして極地には地球の北極南極のように固体の鉄が氷河のように。
0059名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 13:24:46.97ID:L7cPy+WH0
>>47
広大な宇宙のどこかには、そんな惑星があってもいいような気がする。
0062名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 13:28:33.67ID:WYdx2YAg0
松本零士さんが偲ばれるな
0063名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 13:30:11.96ID:L7cPy+WH0
>>62
まだ生きてるってw
0064名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 13:30:32.74ID:RuS3gRFL0
確か岩石が溶けて振る星もあると聞いた
鉄以上の星はなさそうだが
0065名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 13:33:03.12ID:fO75hW9T0
鉄の雨が降るような惑星のコアって何よ?
0066名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 13:33:30.39ID:lzh2eay80
人類が宇宙開拓時代にはいったとして
こういう星はどう利用すればいいんだろうなw
0067名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 13:36:11.20ID:13JJ5g4t0
宇宙の事なんて想像でなんとでも言えるから楽だよな
誰も確かめようがないし
0068名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 13:48:37.45ID:9eCnZEaa0
>>51
居ても有機生命体ではないな

融点の高い化合物を基本とした細胞壁が必要
液体の種類は地球よりも多様だから、代謝系は複雑なものになりそう
0069名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 13:51:55.74ID:9eCnZEaa0
>>66
特定の金属元素の採取には有利かもね

太陽付近に植物工場を作った時に、太陽風に流されない為に
こういった太陽の近傍の惑星の重力を利用するかも
0070名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 13:53:50.44ID:SqDJDDhl0
望遠鏡で受動観測しただけで元素の種類や温度をどうやって特定すんの?
地球側から分析光当てても反射して戻ってくるの1200年先だよね?
0071名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 13:54:01.60ID:VvCPYMD40
潮汐ロックってなんかかわいそうやん
裏側もあったかい主星に向けてあげたいやん
0072名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 13:57:00.70ID:ZqmqXVdi0
>>70
こちらから当てなくても、今見えてるってことは光が届いてるからその光で分析
0073名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 13:58:17.02ID:/pdLhy0p0
>>71
月「…」
0076名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 14:03:32.51ID:L7cPy+WH0
そういえばナショジオか何かの番組で、もし地球の自転が止まったらどうなるかというドキュメンタリーがあったな。
結論から言うと人類滅亡だったような。
0077名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 14:03:55.59ID:WQKycGhg0
>>52
>>55
炭素やタンパク質が生命の基礎という発想自体が成り立たない世界なんじゃね
そうなると液体が必要という常識も無意味になりそうだけど
0079名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 14:05:23.96ID:V0OaU8/W0
地球の隣の金星では厚い硫酸の雲がかかっているから硫酸の雨も降ってるだろう
地球の環境が例外的に穏やかなだけで大多数の惑星が超過酷な環境だわ
0080名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 14:06:21.42ID:L7cPy+WH0
>>77
よくSFや思考実験で炭素以外の生命が取り沙汰されてるけど、
炭素ほど化合物の多彩な元素は無いから無理じゃね?
0081名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 14:08:07.07ID:JRPMId7M0
何時も思うんだが地球が世界規模で大変な時に、一生訪れる事もなさそうな星の研究とかなんの意味があるんだ?
0083名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 14:11:42.72ID:Y7VeLaIy0
オカダカズチカじゃないんかよ
0086名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 14:23:17.44ID:izpamw/o0
あぁ〜
鉄色の雨〜


不思議.ネットさん、俺鉄色で
0088名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 14:25:17.59ID:9fvqE42U0
>>79
もし>>1のような星に知的生命体がいたとしたら地球の方が過酷な環境に見えるかもしれんぞ
0089名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 14:27:29.31ID:chDHQNNX0
炭素は複雑になれて重要でも炭素自体は高温に耐えられる
水素や酸素が別な元素で液体の鉄に溶けやすい複雑な化合物を作れば良い
セラミックな細胞膜に溶けた鉄の体液にってな
0090名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 14:36:52.72ID:sPtu7nw20
>>61
ルーシーだったかな。
ビートルズの「Lucy in the Sky with Diamonds」から名付けられたとかいう小惑星。
0091名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 14:46:46.11ID:wlvP2D9O0
>>88
酸素の中で生活してること自体あり得んだろう
0092名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 14:53:27.85ID:Zp/TaJKf0
なんか勘違いしている奴多いけど
鉄の雨と言ってもドロドロに溶けた鉄の💧が降ってくるんだろ
海は融けた鉄で出来ていて海流も存在するだろうな
0093名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 15:12:38.87ID:ueHX00rs0
>>77
生命体としてどうしても必要になってくるのは複雑な分子構造が許容される環境
でだ、化学的にコアとなれる元素候補は炭素とフッ素、後ケイ素程度かな、強いてあげるなら

そのどれもが鉄溶けるような温度で複雑な分子構造を維持できねーの

ファンタジーみたいな精神生命体ガーとか抜かすならまあ何でもありだが、真っ当な科学的考察をするならあり得ないとなるの
0098名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 16:06:39.92ID:C7AZFmEj0
1.8日で太陽一周って、どんだけ猛スピードなのよ
住人目回すやろ
0099名無しさん@1周年垢版2020/03/13(金) 16:07:44.97ID:nM5vrbl40
>>94
www
承前

鮮血の臭いの風吹く大地で、鋼の獣が互いを喰らう

みたいなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況