【Japan Data】100年前の都道府県別人口、神奈川県は茨城県よりも下位の15位だった(現在は2位)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/03/26(木) 17:37:42.37ID:nb4Sc8849
今年2020年は日本で最初の国勢調査から100年目。当時の日本にタイムスリップ。

【Japan Data】100年前の都道府県別人口、神奈川県は茨城県よりも下位の15位だった

2020年は5年に1度の国勢調査の年。そして、初めて国勢調査が実施された1920年(大正9年)から100年目の節目に当たる。100年前の日本はどんなだったか? 今回は都道府県の人口ランキングをご紹介。

1920年と2019年の都道府県別人口トップ20をリストアップすると、東京の首位は変わらず。現在は首都圏と「太平洋ベルト地帯」と呼ばれるエリアに人口が集中しているが、1920年は現在ほどには一極集中していない。関東1都6県のうち栃木県と群馬県はトップ20圏外だった。しかも、現在は東京に次ぐ人口規模を誇る神奈川県が、茨城県や千葉県よりも下位の15位にとどまっていた。

1920年リストで意外感があるのは、新潟県の7位だろうか。新潟県は米どころで、江戸時代は海運の要所・北前船航路の中継地として繁栄し、富と人を集めた。明治期に都道府県別人口でトップに立った時期もあったが、物流が海運から陸上へとシフトするにつれて、順位を落としていった。

3/25(水) 14:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200325-00010003-nipponcom-soci
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20200325-00010003-nipponcom-000-view.jpg
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:41:34.88ID:ls7aaBZk0
関東大震災で最も揺れたのが当時田舎だった神奈川県
今ならどうなるやら
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:44:11.38ID:wH001PD+0
戦前の日本は人口の過半数が農村だから
よく戦後日本は焼け野原からの…とかいうけど日本人の大半は焼け野原と全く無関係
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:45:44.07ID:OQafTVyI0
茨城
「おまえら関東の序列、分かってるよな? 東京の次はどこだ?」
千葉「茨城さんです!」
神奈川「茨城さん!」
埼玉「茨城さんで間違いないっす!」
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:46:13.68ID:gaj+e+A70
薩摩は凋落したんだな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:50:27.82ID:ggtSnBWL0
関東大震災は神奈川県も被害甚大だったから、調査から更に減らしたろうな
今は山や丘といった高台にまで家建て出したから、危ないなあ…とよく車中で見て話してたんだ
やっぱりというか今になって崖崩れや水が出たりといった弊害が現れてんだよね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:51:18.70ID:HeteHwx+0
第一回衆議院選挙(明治23年)

選挙権 - 直接国税15円以上納税の満25歳以上の男性
有権者数 - 450,872(全人口39,933,478人の約1.13%)

人口対有権者比が最大の府県 - 滋賀県(人口:671,788人、有権者数:15,456人(人口比 2.30%))
人口対有権者比が最小の府県 - 東京府(人口:1,628,551人、有権者数:5,715人(人口比 0.35%))
有権者数が最大の府県 - 兵庫県
有権者数が最小の府県 - 北海道・沖縄県(有権者数:0人)
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:56:12.59ID:7B5Lnrqy0
1920年都市別人口

1 東京 2173千人
2 大阪1252
3 神戸 608
4 京都 591
5 名古屋 429
6横浜  422
7 長崎 176
8 広島 160
9 函館 144
10 呉 130 

六大都市は別格、この後、関東大震災で大阪が一位になるも東京が周囲の町村を合併して返り咲く。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:56:26.40ID:Q4JT0V5G0
そりゃそうだろ。
茨城は御三家のお膝元、水戸を抱える一方で神奈川は横浜なんてただの漁村だった訳だし。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:58:42.09ID:pBEhoGgX0
終戦直後は、北海道が1位だったよね。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 17:59:22.51ID:HeteHwx+0
wikipediaの市制のページ見ていると、都市の人口ランキング上位に鹿児島県の村がいくつもあるのが驚く。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 18:00:01.91ID:pytnZ/Wq0
我が兵庫はずっと5位くらいはキープしてたけど最近は10位くらいの県になっちゃったな・・・
愛知とかはわかるとして、このところ東京の近所のフンに抜かれてるわ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 18:08:26.16ID:tkzDAc7c0
>>1
まあもうすぐ東京の人口が激減するけどな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 18:10:36.36ID:ivltSMb00
日本の中心は近畿なんだよな
駒の軸が決まってるのと同じで動かしようがない

一時的にブレて東に移ったがもう直ぐ戻ってくる
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 18:12:47.63ID:y86hSK+a0
県警が腐ってるらしいから住みたくはないな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 18:15:43.45ID:1n85V7ma0
横浜は開港する前は人口150人の漁村だったと教科書に乗ってた

それだけ辺鄙な田舎だから『ここなら江戸に悪影響ないだろ』
と貿易港にしたんだから開港して50年なら茨城より人少なくてもそりゃそうだろ
生活基盤も仕事場も歴史も茨城みたいに昔からある訳じゃない
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 18:21:04.79ID:jPuLgDOT0
>>23
無理無理
東京の絶対的地位を守るために、
茨城が首都になるだろう。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 18:23:07.37ID:RtLI1hKr0
>>19

私の祖先も兵庫。
でも100年前は加東市(加東郡)と小野市やと思うわ。

父は神戸高校で進学で東京
神戸生まれ 神戸育ち
祖父と曽祖父は現在の小野高校

母も小野高校で進学で東京
加東郡出身

親戚が社・小野・龍野・赤穂・神戸・芦屋・西宮

滅茶苦茶、兵庫県人
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 18:31:23.31ID:d8JdaYZq0
北海道すげえ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 18:41:46.74ID:2Aek3TNX0
>>22

んなわけねぇ
不法滞在者は人が多いところに逃げるんだよ
田舎でうろちょろしていたらすぐ通報されるわ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 18:51:51.28ID:Sq9rnIxZ0
日本三大都市

東京 大阪 福岡

でしょ?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 18:53:44.74ID:7B5Lnrqy0
>>29
1874年から1877年と1882年から1883年

1874年新潟県が柏崎県と合併して全国一になったが1877年石川県が富山県や福井県の大部分を大合併して全国一。1882年石川県が解体して返り咲いた。
1883年、大阪府と堺県が合併して奪われる。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 19:03:20.26ID:7B5Lnrqy0
>>35
日本で明治の中頃まで三大都市といえは東京(江戸)、大阪(大坂)、京都
福岡が三大都市に入ったことは令和の現代までない。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 19:04:20.46ID:hq4TCU8S0
>>14
関東大震災後に大阪が1位になったのも周辺の東成郡・西成郡を全部合併したから。
面積の上でも1925年から1932年にかけては大阪市は東京市よりも広かった。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 19:25:17.14ID:7B5Lnrqy0
>>35
昭和40年までの小学生は六大都市といって日本の6っの大都市の名前を覚えささられた。いわく、東京、大阪、名古屋、京都、横浜、神戸。
6位の都市の人口は7位の都市の人口の倍はあって別格だった。7位以下の候補として福岡、仙台、金沢、札幌など。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:31:15.22ID:HeteHwx+0
五大都市

1956年(昭和31年)において、地方自治法上の有資格市(法定人口50万人以上の市)には、戦前から区制をしいている五大都市、
および、区制をしいていない福岡市(54.4万人)の計6市が存在した]。しかし、制度創設経緯から、五大都市のみが指定都市に移行した。

1956年(昭和31年)9月1日、五大都市である大阪市(254.7万人)、名古屋市(133.7万人)、京都市(120.4万人)、横浜市(114.4万人)、神戸市(97.9万人)が指定都市移行。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 20:34:38.22ID:9VaqvJ9L0
>>9
尿潟県民って何かあると昔は人口日本一だったって自慢したがるよな
頭の中明治で止まってんのかよw
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 22:08:28.36ID:OUO58hgX0
100年前の九州は最も人口多かった都市が長崎だっけ
隔世の感しかしない
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/26(木) 22:35:45.54ID:FPJurSRU0
>>14
神戸が横浜より上ってのが意外だよな
あと福岡、札幌、仙台のしょぼいさよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 01:56:46.29ID:5EdGlgnX0
1920年に北海道の人口が3位てすごくね?
江戸時代までほとんど人いなかったでしょ
明治になってすごい勢いで人が集まったのか
236万人はすごい
どこから人が集まったんだ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 02:07:57.15ID:FhpKVGiB0
>>46
そのあたりのことは昭和のおっさん世代にとってはあまり意外ではないんだよな
おっさん世代は次のことをリアルタイムで見たり、親から聞かされてたりして育ったからな
仙台市は近くの市町村合併しまくって平成にようやく政令指定都市になれた
札幌市は五輪で大きく飛躍したが、元々函館の後塵を拝してたし、開拓地だから六大都市と比べると格落ち感があった
福岡市も政令指定都市になったのが70年代だし、大都市扱いされるようになったのは本当に最近
神戸市は震災前までは洗練された都市の代名詞。憧れの都市として存在感あった
横浜市は京都大阪ほどの歴史がなく、戦後の首都圏発展に付随して大きくなった
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 02:16:06.12ID:RoLilJ480
>>35
今回の新型コロナで分かったのは、三大都市は東京、大阪、札幌だという事実。札幌ヤバい。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 05:10:15.82ID:UZzib4XZ0
そりゃ茨城は徳川直轄地
神奈川は横浜開港や川崎などの工業地帯によって栄えた新しいところだからね

明治新政府は幕府が憎いし反乱を抑えるためにも発展させないようにしたけど
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 10:20:33.79ID:TEDWVoDM0
>>53
意外に思うかもしれないが、都市圏人口の順位は東京、大阪、名古屋、京都、福岡の順。
京都都市圏は4番目に大きい。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 10:57:22.49ID:3XCYHO4g0
>>57
滋賀が京都都市圏に組み込まれてるけど大阪への通勤者の方が多いんだよなあ
適当な記事
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 11:05:01.02ID:3XCYHO4g0
>>59
10年前のなw
京都は福岡や川崎にも抜かれたし今はだいぶ変わってるだろな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 11:05:02.66ID:ZZyMC3TN0
>>58
検索したら、滋賀県のまとめによると京都府へは59000人、大阪府へは22000人になってるな。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 11:06:51.99ID:ZZyMC3TN0
>>60


市人口と都市圏人口を混同してないか?
川崎市は東京都市圏の一部で独自の都市圏は持ってないぞ。
すぐ横が都区内だし。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 16:33:01.79ID:zma/8AveO
思いつくデカそうな街は横浜と小田原と鎌倉と…?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 17:12:51.49ID:GXk/EXN/0
関東地方 藩一覧

1水戸藩 (茨城県) 35万石
2前橋藩 (群馬県) 17万石
3佐倉藩 (千葉県) 11万石
4小田原藩(神奈川県)11万石
5忍藩  (埼玉県) 10万石
6土浦藩 (茨城県) 10万石
7古河藩 (茨城県) 8万石
8笠間藩 (茨城県) 8万石
9宇都宮藩(栃木県) 8万石
10高崎藩 (群馬県) 8万石
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 22:03:25.24ID:UAeWPnG10
神奈川には小田原の北条家(小田原城)と箱根の関所があるんだけどね
あと江戸時代の大山参りと言われた大山阿夫利神社もあるぞ
江戸幕府の前の鎌倉幕府も今の神奈川だし、超有名な江の島弁財天もある
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 22:16:36.84ID:itMtGhYz0
>>1
九州多いな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2020/03/27(金) 22:24:51.29ID:wfiWBY6c0
>>66
関東では大山参りは常識になっているが関西では関東ゆかりの人以外はほぼ知らない。まして、大山という地名が神奈川県にあることなどは。関西では大山と書けば鳥取県の大山(だいせん)のこと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況