X



【捕鯨】商業捕鯨再開後、宮城県鮎川港に初めてミンククジラ水揚げ 32年振り
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001靄々 ★
2020/04/11(土) 20:28:27.28ID:QpOEEPbM9
商業捕鯨再開後、宮城県鮎川港に初めてクジラ水揚げ

 今月5日から始まった宮城県石巻市の鮎川港を拠点とした商業捕鯨で1頭目が捕獲されました。
 商業捕鯨のミンククジラが鮎川に水揚げされたのは32年振りです。
 ミンククジラは11日午前11時半頃、仙台湾で捕獲されました。
 体長がおよそ5・2メートルのメスで、漁の拠点としている鮎川港に水揚げされました。
 鮎川に、調査捕鯨ではなく商業捕鯨のミンククジラが水揚げされたのは32年ぶりです。
 沿岸のミンククジラ漁の捕獲枠は100頭で、クジラの肉は地元の直売所などで13日以降販売されます。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200411-00000006-tbcv-l04
4/11(土) 20:25配信TBC東北放送
0002名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 20:29:14.69ID:mC0iIwIy0
土人
0004名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 20:30:35.78ID:PuHQrSmm0
東北つぶれろ
0005名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 20:30:36.26ID:SrYaCCgO0
海洋法に関する国際連合条約

第六十四条 高度回遊性の種
1 沿岸国その他その国民がある地域において附属書Iに掲げる高度回遊性の種を漁獲する国は、排他的経済水域の内外を問わず当該地域全体において
当該種の保存を確保しかつ最適利用の目的を促進するため、直接に又は適当な国際機関を通じて協力する。適当な国際機関が存在しない地域においては、
沿岸国その他その国民が当該地域において高度回遊性の種を漁獲する国は、そのような機関を設立し及びその活動に参加するため、協力する。

第六十五条 海産哺乳動物
 この部のいかなる規定も、沿岸国又は適当な場合にほ国際機関が海産哺乳動物の開発についてこの部に定めるよりも厳しく禁止し、制限し又は規制する
権利又は権限を制限するものではない。いずれの国も、海産哺乳動物の保存のために協力するものとし、特に、鯨類については、その保存、管理及び
研究のために適当な国際機関を通じて活動する。
0006名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 20:30:54.65ID:vui845U00
ミンクかよ。
つか、ナガス鯨の尾の身の刺身が食いたいわ。
神戸牛のステーキも裸足で逃げ出すレベルの上手さだぞありゃ
0007名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 20:32:01.63ID:jtY8NRVf0
クジラは知能が高いから獲っちゃ行けないというのが理解できない
0008名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 20:32:44.79ID:SrYaCCgO0
International Fund for Animal Warfare (IFAW)
クジラ生物学者
ヴァシリ・パパスタブルさんの主張
http://www.news-digest.co.uk/news/features/2020-whaling-antiwhaling.html?start=1
−まず始めに、捕鯨問題に対するIFAWのスタンスを教えてください。
日本の調査捕鯨を含む、あらゆる形態の商業捕鯨活動に反対です。
捕鯨を実施すれば人間がクジラを絶滅に追いこんでしまうことは過去の歴史が証明していますし、
被弾してからクジラが息絶えるまでに長時間苦しみもがくという殺し方も残酷だと思います。

さらに言うと、国際法に照らし合わせた際に重大な懸念があります。
クジラは非常に移動性が高く、海に住む哺乳類であるということから、国際法の見地から見て特別な地位を持っています。
ゆえに国連の海洋法条約には、クジラの保存の仕方について、世界各国の話し合いの下に慎重に決定することが定められているのです。

海洋法に関する国際連合条約
第六十五条 海産哺乳動物
この部のいかなる規定も、沿岸国又は適当な場合にほ国際機関が海産哺乳動物の開発についてこの部に定めるよりも厳しく禁止し、
制限し又は規制する権利又は権限を制限するものではない。
いずれの国も、海産哺乳動物の保存のために協力するものとし、特に、鯨類については、その保存、管理及び研究のために適当な国際機関を通じて活動する。
0009名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 20:34:50.69ID:UKHtXHpA0
クジラがどうこう言ってた頃が幸せだったと思う〜
0012名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 20:35:23.01ID:OKkmcHv00
クジラ食べるとコロナに罹りにくくなるんやで
0014名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 20:39:39.88ID:v4/pTDCi0
牛肉より高いんだろ
オーバーシュートだよw
0015名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 20:39:40.29ID:L6VX2w2u0
クジラクッソマズイよね
でもコロナのせいで食糧難になるから貴重なタンパク源になりそう
0016名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 20:42:42.45ID:6Cp3SyNd0
約7割が売れ残る。それでも日本が捕鯨を続けざるを得ない裏事情
https://www.mag2.com/p/news/381873/amp?__twitter_impression=true

一旦、「国家プロジェクト」としてスタートしてしまうと、作られた特殊法人(=天下り法人)やそのプロジェクトに強く依存する事業者が出来てしまうため、
霞が関の担当役人や特殊法人そのものが「辞めましょう」とは言えない空気が出来てしまうのです。

痛みを伴う「勇気ある撤退」には政治家のリーダーシップが不可欠ですが、当事者意識を持って大きい声を上げるのは、いわゆる地元の事業者や支援団体との
強いしがらみのある族議員だけなので、結局のところ、辞められなくなってしまうのが日本の現状です。

厚生省が定めている魚介類のメチル水銀の暫定規制値は0.3ppmで、それ以上のものは流通させないことになっているはずです。しかし、なぜか規制値が鯨や
イルカに関しては、適用されず、かつ、学校給食の食材として提供されているのが現状です。
0018名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 20:43:33.50ID:REGwWJWs0
赤身の方食べてみたい
脂肪だらけのベーコンとか微妙みたいだし
0019名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 20:48:08.23ID:ZwhrQH+z0
鯨美味しいぞ
髭クジラだけな
おのみ、ころ、さえずり、べーこん、赤身の刺身
0020名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 20:49:59.06ID:R1jzcuOr0
ちゃんと血抜きしている鯨の刺身は美味しかったなー。
0022名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 20:51:43.70ID:PfKjuPfM0
日水「昔食べた人は懐かしいだろうが、ほかの肉の方がおいしいのでは」、
極洋「若い人は鯨肉を食べない」、
マルハニチロ「捕鯨船は数十億円の投資が掛かり、収支が合わない」。
捕鯨は採算が合わないと、商売にならないと撤退された。共同船舶は事実上の国策企業に。
https://www.taro-yamamoto.jp/national-diet/7243
http://www.taro-yamamoto.jp/wp-content/uploads/2017/06/8b2bf6fa7f88d795dd9a282ed1692e6f.pdf
0023名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 20:52:10.72ID:kaRcnBkg0
可哀想
鯨なんて食べなくても生きていけるのに
0024名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 20:52:59.56ID:atyn38xD0
こないだ食べた
おいしかった
0025名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 20:53:56.56ID:atyn38xD0
>>23
食物連鎖が崩れて
下の方のイワシとかが減ってるから
クジラ取った方がいい
0026名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 20:55:19.69ID:3B7YE95B0
グリーンピースUK 海洋キャンペーン担当
ジョン・フリゼルさんの主張
http://www.news-digest.co.uk/news/features/2020-whaling-antiwhaling.html
―捕鯨に反対する主な理由は何ですか。
商業捕鯨がクジラを絶滅に追いやることは、これまでの歴史が証明しているからです。
さらには、我々がクジラを食べなければいけない理由というのがそもそもないからです。

これまで人類はクジラの生存数が減ると捕鯨を一時停止し、「もう大丈夫」と思って捕鯨を再開すると、すぐにまたクジラが絶滅の危機に瀕する、
ということを繰り返してきました。まして現代では海の汚染や騒音など、クジラの生存に対するかつてない脅威がたくさん存在しています。

その他の魚は何十万、何百万という卵を一斉に産むことができます。しかしクジラは哺乳類なので、少しずつしか子どもを産めないのです。
だからクジラの子ども世代が親の代の総数を抜くことは非常に稀で、それだけ頭数の維持が難しくなっています。
0027名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 20:55:47.95ID:3B7YE95B0
International Fund for Animal Warfare (IFAW)
クジラ生物学者
ヴァシリ・パパスタブルさんの主張
http://www.news-digest.co.uk/news/features/2020-whaling-antiwhaling.html?start=1
−まず始めに、捕鯨問題に対するIFAWのスタンスを教えてください。
日本の調査捕鯨を含む、あらゆる形態の商業捕鯨活動に反対です。
捕鯨を実施すれば人間がクジラを絶滅に追いこんでしまうことは過去の歴史が証明していますし、
被弾してからクジラが息絶えるまでに長時間苦しみもがくという殺し方も残酷だと思います。

さらに言うと、国際法に照らし合わせた際に重大な懸念があります。
クジラは非常に移動性が高く、海に住む哺乳類であるということから、国際法の見地から見て特別な地位を持っています。
ゆえに国連の海洋法条約には、クジラの保存の仕方について、世界各国の話し合いの下に慎重に決定することが定められているのです。
0029名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 21:09:21.02ID:73yua4q20
>>18
よせ
どの部分も汚染度キツイから

あー、シロナガスクジラの缶詰うまかったよな
今のクジラと段違い
0030名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 21:16:50.11ID:n8cIEA4m0
>>23
コロナが止まらないとそのうち穀物輸出国が移動制限等で輸出出来なくなる
輸入に頼ってる穀物は手に入らなくなり、それを飼料にしてる畜産も成り立たないし、魚介の養殖も一部止まる
仮に穀物輸入が0になると鯨を加えても食料足りなくなるんだが、君のように鯨肉を拒否する人がいることで他の人に行き渡るから助かるよ
0032名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 21:45:46.19ID:KduJFfpa0
日本とクジラ なぜ日本は捕鯨をするのか
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-35529672

確かに沿岸捕鯨は日本文化の一部だ。ノルウェーやアイスランド、カナダ北部の先住民イヌイットたちと同様に。しかし、地球の反対側の南極まで船団を送り、
捕獲したクジラを処理する母船まで持っているのは日本だけだ。
南極での捕鯨に歴史的な要素は全くない。日本が南極に捕鯨船を初めて派遣したのは1930年代半ばだが、第2次世界大戦が終わるまで大規模な捕鯨は行われて
いなかった。
日本は焼け野原となり、国民は飢えていた。ダグラス・マッカーサー元帥の勧めもあり、日本は米海軍のタンカーを改造して捕鯨船2隻を作り、南極海に向か
った。

1940年代末から60年代半ばまで、日本の最も主要なタンパク源は鯨肉だった。1964年には史上最多の2万4000頭以上を殺した。そのほとんどが巨大なナガス
クジラやマッコウクジラだった。
今や豊かになった日本は、オーストラリアや米国から食肉を輸入することができる。商業的な遠洋捕鯨は行われていない。いま南極で実施されている捕鯨、日本
政府が言うところの「調査捕鯨」は国民の税金でまかなわれている。

「消費量は長年減少し続けて」いて、「鯨肉の量が減ったとしても価格は上がらない」のだという。
佐久間さんの調査によると、2015年の日本の鯨肉消費は1人当たり、たった30グラムだった。
0033名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 21:48:07.77ID:nvq5kEpk0
日本人は魚を食べる
クジラも魚を食べる
クジラが減れば魚が増え、それを日本人が食べる。
日本のクジラが減っても外国のクジラが日本の増えた魚を食べにくる。
クジラに国境はない、エサがあるところに集まる。
0034名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 21:51:28.95ID:TS92CVS60
(日本鯨類研究所 1995年発行「捕鯨と科学」より)
長崎 福三
日本鯨類研究所 理事長
http://luna.pos.to/whale/jpn_sci_naga.html

最大の原因は戦後南氷洋の捕鯨が隆盛を誇った1950年代に、鯨についての 生物学的知識が極めて貧弱であったことである。
鯨の資源評価ができていないのに、捕鯨は急速に拡大した。 一般の漁業の場合もこのような例は多く、資源量の推定ができ
る頃には漁獲量は 既に適正水準をはるかに越して、過剰利用の状態を呈しているということは 希ではない。 そのうえ、
鯨は魚に比較してはるかに減り易く、増えにくい動物である。
0035名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 21:55:46.00ID:PcVCFJjv0
今後鯨肉がタンパク源になる可能性もあるからな
自国の範囲でまかなえるのは貴重だよ
IWC抜けといて良かった
0038名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 22:07:10.94ID:3B7YE95B0
鯨は魚に比較してはるかに減り易く、増えにくい動物である
日本鯨類研究所

鯨は魚に比較してはるかに減り易く、増えにくい動物である

鯨の寿命は種類によって異なるが、一般に長い。 シロナガスでは最長寿命が120年、マッコウで70年と、ともに人間の平均寿命を 上廻っている。
寿命が長いということは自然死亡率が小さいことを意味し、多数の年令層を 含むことになるので、一般に漁獲の影響が現れ易い。
鯨は大体生後10年位になると性的成熟に達し、子を産むことになるが、妊娠期間が 長くヒゲクジラで11ケ月、マッコウで16ケ月を要する。
1回の出産は人間同様 1 頭であり、哺乳期間は 6ケ月から 2年に及ぶ。 つまり、ナガス、シロナガスでは成熟した雄が 2年に 1頭、マッコウでは
4 〜 5年に 1頭ということになる。 従って成熟雌を間引けば、生まれてくる仔獣の数に直接反映してくる。
(日本鯨類研究所 1995年発行「捕鯨と科学」より)
0039名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 22:45:09.24ID:b2UAqzxq0
>>35
>今後鯨肉がタンパク源になる可能性もあるからな

それはない。
牛、豚、鶏とは桁が3桁ほど違う。
3桁も違えば、もう影響力はないに等しい。
0040名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 22:48:41.93ID:qq7cMfdW0
簡単には喜べない? 31年ぶりに再開の「商業捕鯨」が抱える問題
https://www.fnn.jp/articles/-/10023

ーー鯨肉食べようとか?

女性・19歳:
ないです。

ーーなぜ?

女性・19歳:
焼き肉があるから。焼肉の方が食べたいなって。

男性・27歳:
(鯨肉は)なくなっても困らない。常にあるものじゃないので。

女性・87歳:
戦後良くたべたよ。お肉があんまりなくて鯨みんな食べた。

ーー食べなくなった理由は?

女性・87歳:
豚肉・牛肉が安く入るやん。
0041名無しさん@1周年
2020/04/11(土) 23:54:46.93ID:b2UAqzxq0
>>35
>IWC抜けといて良かった

IWCを抜けたおかげで、>>1のような沿岸捕鯨ですら法的根拠を失った可能性が高い。

ノルウェーやアイスランドも確かに商業捕鯨をやっているけど
IWCに在籍し、異議申し立てや留保という法的手続きをして商業捕鯨をしている。
日本の場合、ただ椅子を蹴って出てきただけなので
国連海洋法条約65条を満たしているかどうか分からない。

捕鯨推進派はIWCで最低のことをやってきただけ。
0042名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 00:04:01.55ID:eQr1exYJ0
ワシントン条約 附属書 I とは?
今すでに絶滅する危険性がある生き物
http://www.trafficj.org/aboutcites/summary.html

ワシントン条約付属書Tの鯨類
Balaenoptera acutorostrata
ミンククジラ
[Lesser Rorqual; Little Piked Whale; Minke Whale; Northern Minke Whale] (附属書IIに掲げる西グリーンランド の個体群を除く。)
Balaenoptera bonaerensis
ミナミミンククジラ(クロミンククジラ) [Antractic Minke Whale; Southern Minke Whale]
Balaenoptera borealis
イワシクジラ
[Coalfish Whale; Pollack Whale; Rudophi's Rorqual; Sei Whale]
http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/02_exandim/06_washington/download/cites_appendices_fauna.pdf
0043名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 01:42:05.16ID:eTzO+MVx0
塩コショウで焼肉にするとふつうに美味い
むしろ牛肉みたいに脂が無いので安心
0044名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 01:47:16.20ID:ih3El/Cv0
>>43
簡単には喜べない? 31年ぶりに再開の「商業捕鯨」が抱える問題
https://www.fnn.jp/articles/-/10023

ーー鯨肉食べようとか?

女性・19歳:
ないです。

ーーなぜ?

女性・19歳:
焼き肉があるから。焼肉の方が食べたいなって。

男性・27歳:
(鯨肉は)なくなっても困らない。常にあるものじゃないので。

女性・87歳:
戦後良くたべたよ。お肉があんまりなくて鯨みんな食べた。

ーー食べなくなった理由は?

女性・87歳:
豚肉・牛肉が安く入るやん。
0045税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
2020/04/12(日) 07:05:48.02ID:LICYboK70
>>25
>食物連鎖が崩れて
>下の方のイワシとかが減ってるから

現在、北西太平洋において髭クジラはマイワシを「大食い」しているが
だがしかし人間のマイワシ漁も「豊漁」ときている。w
つーかなぜそう簡単に水産庁プロパガンダ「クジラ食害」論なんか信じる?
バカとしか思えねえよ。
0046名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 07:10:14.83ID:HTcTCPKL0
日本がこのまま衰退すれば外国産の牛豚肉は高くて食えなくなるから
海外にどう言われようがクジラで自給するしかなくなる
0047税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
2020/04/12(日) 07:14:09.40ID:LICYboK70
>>33
>クジラが減れば魚が増え

魚を食っているのはクジラだけではない。
アザラシとか海鳥なんかも魚を食っている。
そもそも魚を一番食っているのは魚でもある。
つまり「クジラが減れば魚が増え」なんてことは一概にはいえねえってことだ。
0048名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 07:14:57.41ID:fk5jRt580
>>1
野生動物の鯨を生肉で食うゲテモノ食いの野蛮人だぞ日本人
0049税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
2020/04/12(日) 07:18:52.39ID:LICYboK70
>>35
>IWC抜けといて良かった

IWCを脱退しちゃったせいで南極海では捕鯨ができなくなっちゃったよ。w
0050税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
2020/04/12(日) 07:22:02.74ID:LICYboK70
>>46
>クジラで自給

そんなことしたらクジラはあっという間に絶滅してしまうよ。
0051名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 07:30:08.66ID:7xi0iFm70
商業捕鯨だと捕って即血抜きができるんだっけ?
うまい鯨を食ったみたいわ
0052税金泥棒(石巻復興を騙って23億円ブッコ抜く)
2020/04/12(日) 07:30:50.51ID:LICYboK70
>>41
>国連海洋法条約65条を満たしているかどうか分からない。

あと64条も。

国連海洋法条約
http://www.houko.com/00/05/H08/006.HTM#s5
第64条  高度回遊性の種
1   沿岸国その他その国民がある地域において附属書Iに
掲げる高度回避性の種を漁獲する国は、排他的経済水域の内外
を問わず当該地域全体において当該種の保存を確保しかつ最適
利用の目的を促進するため、直接に又は適当な国際機関を通じ
て協力する。適当な国際機関が存在しない地域においては、沿
岸国その他その国民が当該地域において高度回遊性の種を漁獲
する国は、そのような機関を設立し及びその活動に参加するた
め、協力する。
第65条  海産哺乳動物
この部のいかなる規定も、沿岸国又は適当な場合には国際機関が海産哺乳動物の開発に
ついてこの部に定めるよりも厳しく禁止し、制限し又は規制する権利又は権限を制限する
ものではない。いずれの国も、海産哺乳動物の保存のために協力するものとし、特に、
鯨類については、その保存、管理及び研究のために適当な国際機関を通じて活動する。
第120条  海産哺乳動物
第65条の規定は、公海における海産哺乳動物の保存及び管理についても適用する。
0053名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 08:51:33.27ID:HTcTCPKL0
>>50
日本の人口自体減ってるだろうし
国内の畜産も増えるんだから100%クジラで賄うなんてわけないだろ
勝手に過大に解釈する仮想敵論破願望症候群はやめろ
0054名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 10:23:13.69ID:rLOFT0s50
古式捕鯨は、母子鯨が来た場合には、先ず子鯨を捕獲すれば母鯨は子鯨を思う気持ちから逃げようとはしないという習性を利用しての捕獲方法が基本でした。
そのため、確実に母子鯨を捕獲することができたのです。
http://www.cypress.ne.jp/taiji/ezu2.html
0055名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 10:30:34.39ID:DQDsRhhm0
>>54
そんなトロ臭いことやってられるか!
ソナーで探して電子モリで感電させて御用だわ!
伝統なんか関係ない!
最先端技術で獲って喰って応援!
0056名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 10:42:54.94ID:EfmaIO8P0
「日本が妊娠中のクジラを殺害」海外メディア一斉に調査捕鯨を批判 「なぜ殺す?」

2017年末から2018年初めにかけて南極海で行われた調査捕鯨で333頭のクロミンククジラが捕獲されたと記載されている。このうち妊娠している個体は122頭だった

https://newsphere.jp/world-report/20180601-3/
0057名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 16:17:43.51ID:zImFZMep0
尾の身の刺身だけ食いたい
鯨の尾の身の美味さはおまいらの想像の千倍
0058名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 16:20:41.65ID:EdAQNgtH0
クジラ食べたことない奴に限ってクジラはうまいとか執拗に言いたがるよね
クジラなんて安い以外に何の取り柄もない食材だったのに
0059名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 17:17:03.85ID:Rk/rIC9K0
鯨の佃煮も美味しい。
捕鯨や解体作業の技術、心得など、今の若い人達に早く伝授して欲しい。
捕鯨経験者は爺さんばっかりだろ。
0060名無しさん@1周年
2020/04/12(日) 17:35:30.50ID:v3h+zhnt0
約7割が売れ残る。それでも日本が捕鯨を続けざるを得ない裏事情
https://www.mag2.com/p/news/381873/amp?__twitter_impression=true

一旦、「国家プロジェクト」としてスタートしてしまうと、作られた特殊法人(=天下り法人)やそのプロジェクトに強く依存する事業者が出来てしまうため、
霞が関の担当役人や特殊法人そのものが「辞めましょう」とは言えない空気が出来てしまうのです。


厚生省が定めている魚介類のメチル水銀の暫定規制値は0.3ppmで、それ以上のものは流通させないことになっているはずです。しかし、なぜか規制値が鯨や
イルカに関しては、適用されず、かつ、学校給食の食材として提供されているのが現状です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況