X



【雑学】なぜ日本は青信号? 海外は緑と呼ぶのに… 緑・黄・赤になった理由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★垢版2020/04/19(日) 21:10:35.96ID:itVQZy++9
■なぜ「緑」ではなく「青」?

 クルマが道路を走行するうえで欠かせない信号機。車両用の場合、色の配置は基本的に「緑・黄・赤」という順番ですが、この緑を日本では「青信号」と呼ぶ人が多くいます。

希望ナンバー 品川でなぜか多い「3298」の正体

 海外などでは、緑と呼ぶのが一般的なようですが、なぜ日本では青信号なのでしょうか。

 信号機の歴史は、クルマが開発される以前から存在していたようです。1868年にイギリスで馬車の交通整理のために設置されたものが、世界初の信号機とされています。

 当時は電気式ではなくガスを光源とし、手動で「緑」と「赤」の信号を切り替えていたようです。

 その後、1918年にアメリカのニューヨーク5番街にて、世界初の自動交通信号機が設置され、このアメリカの信号機は、1935年に東京都日比谷交差点に日本初の自動交通信号機として設置されました。

 信号機には当時から「緑・黄・赤」の3色が使用されており、CIE(国際照明委員会)でも明確に指定されています。この3色はすべて人間が視認しやすい長さの「波長」を持っており、距離が遠くても視認しやすいため選ばれたとされています。

 それぞれの色について、「緑」は色相環図などでは赤とほぼ正反対の色となっているため、赤と区別しやすいように決められたといわれ、「黄」は、色相環図のなかで赤と緑の中間にあたる色とされ、識別しやすいといった理由です。

 最後の「赤」は血と同色で人間が識別しやすく、遠くからでも見えやすい色とされています。赤信号は日本のような左側通行では一番右、アメリカのような右側通行では一番左にありますが、これはより広範囲から確認できるよう道路の中央付近に配置し、視認性を高める狙いによるものとされています。

 なお、信号機に使用が許されている色は「緑・黄・赤・白・青」の5色で、交通信号には「緑・黄・赤」の3色、航空信号等には「白・青」の2色の使用が許されています。このルールは世界共通で、どこへ行っても同じ信号機を見かけるのはこのためです。

 しかし、「緑」は海外では共通認識とされているのに対し、日本ではユーザーの間だけでなく法令上でも「青」と呼ばれています。なぜ、青と呼ばれているのでしょうか。

 実は、もともとは法令上も「緑色信号」と呼ばれていましたが、1947年に道路交通法の前身である「道路交通取締法」の制定時に「青色」へ変更されます。

 変更された理由は、一般的に「青信号」が根付いていたためとされていますが、それには日本文化が影響しているようです。

 日本では古くから「青野菜、青リンゴ」など、緑色のものを青色と表現する文化があります。この日本独特の表現が日本人の習慣に根付いていたため、馴染みやすくするために「青信号」になったという説が有力です。

 世界的には「グリーンライト」「グリーンシグナル」などと呼ばれるように、緑として認識されています。

 また、交通管理技術の研究開発をおこなう公益法人・日本交通管理技術協会の資料によると、交通用信号機は戦前のうちから全国の主要都市に普及し、1941年の時点で警視庁管内には370か所あったそうです。

■LED信号にはどんなメリットがある?

 近年では、白熱電球ではなくLEDを使った信号機が増えていますが、LEDにはどんなメリットがあるのでしょうか。

 信号機を製造する株式会社京三製作所は、次のように話します。

「最大のメリットは『擬似点灯』が起こらなくなったという点です。直射太陽光が信号機に当たった際に、青黄赤の全てが光って見える現象を擬似点灯といいます。

全文はソース元で
2020/04/19 16:10
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/061e741b40d0645b93c860652c9820263e3631c9/
https://autos-pctr.c.yimg.jp/pF-wH-g9JETAksVQmYc0wlzk0wVnkIUsDV6QETCi8zGWUItyoufFk6SNw2g8XqaPnHRIKBVPbDIclRlM0ICKpQGKvQXVPQ-0wwg_oUHctXFr6GNV4K4whXzTGYH1eaoaDMDvznlqktcE94wbixsGhspjYgNxr7czy1twrhjGYYpzwKIH3kG2qCJJ35xrpQlbjLx4YGgYQmj4B0_9sjRcSA==
0002名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:11:40.27ID:otoEu96m0
むかしから緑の事を青と呼ぶ文化だから
0009名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:15:34.15ID:tEMKipvp0
>>1
青ではなく蒼
0010名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:16:53.65ID:kWi9AKyV0
古代日本には
アカ、アオ、シロ、クロしか色を表す言葉がなかった
「赤い」「黒い」とは言えるが「黄い」「緑い」と言えないのがその名残
0011名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:16:55.48ID:1fR8F0Ry0
>>1
ヒント:虹
0012名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:17:10.47ID:XBpPqoW80
昔の信号は赤と緑の違いが分からなくて困った。光る位置で推測したもんだ。

今のLEDは違いが分かるから有り難い。
0014名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:18:50.98ID:z3kAytu50
日本はテレビの色設定もおかしい
アメリカは6500 K、日本は9300 K
日本基準で調整すると相当赤っぽくなってしまう
0016名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:19:17.77ID:D7GNQIte0
瞳が青い人と見え方違うから?
日本人の好きな白ってあいつらにしてみれば眩しすぎるそうやな
あいつらの白って日本人には藁半紙の小汚い色も白だから
0017名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:19:25.08ID:xh1gi9wd0
ちょっと前にマスコミが青って間違えて報道したから見たいな記事を読んだ気がするが
どっちが正しいの?
0020名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:21:19.30ID:4aIFII6+0
青葉繁れる

青春の青も、緑のことだな
0023名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:23:23.94ID:4aIFII6+0
「青臭い」も、緑の濃い草の匂いが語源
0025名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:24:45.55ID:sleKmO420
40年前の国語の教科書にも同じようなことが書いてあった。手塚治虫の書いた文章だったかどうだったか微妙な記憶。
0027名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:25:46.88ID:VDn2avVz0
確かに英語じゃ「All Green」みたいな表現あるよな
日本じゃ「角が一本は赤で角二本は青」みたいな対比があるからじゃねえか?
0030名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:26:50.31ID:Dp3mzTek0
色盲だから黄色と赤 見分けがつかない
次世代信号機は 色はそのままでいいから
全部丸い形じゃなくて丸三角四角に変えてくれたらいいな
0031名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:27:02.82ID:Vx3jNFKg0
>>22
基幹サーバーの警告灯がさ
赤と緑なんだ
俺色弱だからわからなくてシステムが切り替わったの見落としてえらい目にあった
0032名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:28:04.19ID:mBxyoO4I0
正解は
漢字文化では
青と緑の
厳格な区別をしないから
だよね
0033名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:29:05.88ID:MonpseZe0
日本には元々青と緑の区別がないからでしょ
青葉とか青菜とか言うでしょ
0035名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:29:53.09ID:6Uiva03g0
目に青葉 山ホトトギス 初鰹
0037名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:30:30.07ID:X5OO34lp0
緑を青と呼んでいたから、というのはわかった
じゃあなぜ緑を青と呼ぶようになったの?
0038名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:30:32.09ID:wibK5AH60
日本では青と緑は同じ色と認識されて区別されていなかったからね
空もアオだし葉っぱもアオ
ミドリ色っていうのもサオミドリ(青味鳥=カワセミ)の色ということで
サオミドリ色が略されてミドリ色になったんであって青〜緑あたりは全部「アオ」と認識してた
0039名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:30:58.59ID:+QECstPo0
青魚は青い謎
0040名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:31:37.99ID:5f2YgR5b0
いや、単なる呼称や文化だけの問題ではなく、実際に日本の青信号は外国の緑信号よりかなり青みがかってるが?
たしか赤緑色盲の人に配慮しているため、純粋な緑ではなくて青に近い緑に寄せたと聞いたことがある。
0041名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:31:46.05ID:XBpPqoW80
>>34
注意してないと 昔は一緒に見えた。日中は信号の配置で判別できたけど、夜の運転が怖かった。
今は赤が強く赤色に見えるから間違えない。
0042名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:32:29.99ID:4NB9e5ZG0
「ミドリシンゴウ」より「アオシンゴウ」の方が言いやすいから
1を読まずに

はい論破
0043名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:33:30.91ID:IJBpQODe0
>>37
五行思想から来てるのでは
色は五行では赤青黄白黒しかなくそれのどれかに当てはめたとか
0044名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:35:50.76ID:GPjkqk2y0
>>41
ははあ、色の強弱に違いが出てるのね
LEDは赤信号に☓がついてるのもあるらしいね
逆に色覚の人にしか見えないみたいだけど
0045名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:37:01.37ID:zX+HvGnf0
みどりを言えないヤツが多かったとか?
みろりいろ…
あの症状のヤツって何で入れ替わるんだろ、ローソンがドーソンになるのに、ドーナツはローナツとかよう解らん
0046名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:39:56.38ID:3i4VYx/M0
だいぶ前にチコちゃんででたぞ
新聞屋のせいだとか
0048名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:40:07.69ID:UaD3tWC20
システムオールグリーンとかアニメでよく聞くけどオールブルーだと全然違う印象
0049名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:41:17.19ID:Y5bDcmg+0
アメリカとイギリスも違う

アメリカ yellow(黄)
イギリス amber(橙)
0051名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:43:52.46ID:yA+Fqw1G0
光の色のほうの能力不足だったと思ってたわ
青の光はなんか難しいとか言うやん
0054名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:45:37.69ID:rEEyy5sK0
国、というか文化によって色を示す言葉とその言葉が示す範囲は違うだろ。
日本では青の範囲は他の文化より緑に広がっている。
アメリカだと、日本人には茶色としか言いようのない色まで赤に含まれる
0055名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:46:24.39ID:52BgBSGp0
信号緑と青の間の色じゃなかったか?
0056名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:47:25.24ID:EPAwjb0D0
>>1
若葉 新しい葉っぱの緑を古来から青葉と言ってたからだろ
0057名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:48:32.86ID:mEE1/SWT0
昭和40年代の幼稚園の頃、実際の信号機を見て「なんで緑なのに青信号って言うの?」と親に聞いたことがある。
以来、日本のどこかに本当に青い信号機があるはずだと思って、人生の中で探していたら、小4になって四ツ谷駅の横断歩道で本当に青く光ってる信号機を見つけた。
0058名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:49:36.27ID:qOTTXal80
海に囲まれていて、海のいろが緑色になったり青になったり変化するから感覚的に一緒になったんだろう
0060名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:50:05.15ID:LeUKFC+60
もともと青は今の緑を含む言葉だからな
緑が後から分化した
0061名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:52:42.79ID:SNXPwP310
中国語だと、日本でいう青は藍と呼ぶみたいだな
では中国語の青は日本でいう何色かというと、やはり日本と似たようなもので青から緑まで定義が幅広く曖昧らしい
0062名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:52:44.14ID:ICEVVB030
>.>6
元ネタのサイト見てないがあれは広告かw
「・・32」も見るね。
0063名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:54:04.89ID:a0ugJPX10
もともと日本には「緑」っていう呼び名がなかったからだろ
「青」の括りの中に今の緑色があった
0066名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:57:28.33ID:SnU0msrd0
「日本人は、GREENとBLUEを厳密に区別しない」は「説明的消極的後付け」理由に思える。

信号機はハッキリとしたGREEN色だ。
それなのに「緑」=正しい漢字の使用を停止してまで、敢えて「青」=別の漢字を充てた。
そこには、何らかの「積極的強権的」理由があった、様に感じる。
0067名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 21:58:50.07ID:lzXhO8UG0
緑も青も昔は同じ色
0068名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 22:00:02.88ID:QURmybFM0
まぁ信号の青は緑っていうほど緑でも無いけどな
ターコイズっぽいだろ
0069名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 22:00:05.43ID:Jfsx7Cb70
チコちゃんで取り上げて小学生も知ってるネタを今更
0070名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 22:01:09.54ID:LeUKFC+60
相撲の青房も緑色だろあれ
0071名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 22:01:09.61ID:s7y7Flv30
>>5
既に放送済み。
0073名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 22:02:19.44ID:mWvF2k3O0
>>65
そう
本来は形容詞
赤は明るい
黒は暗い
青は淡い
白は印(しるし)つまりはっきりしてる
赤と黒が対義、青と白も対義
0074名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 22:02:51.70ID:EPdxCGPx0
>>64
黄色とか茶色とか紫色とかみんな中国の文化が入ってきてから出来た言葉なのな
0075名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 22:05:49.88ID:yKEEVmzJ0
グリーンを緑と訳したのが間違い。
グリーンもブルーも青でいいんだよ。
レッドもオレンジも赤なんだから。
0076名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 22:05:50.75ID:EPdxCGPx0
>>73
青が淡いってのは違うぞ。
青し=あをし
淡い=あはし
上古には彩度が低いことを指していたらしい。
0078名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 22:11:02.27ID:QURmybFM0
>>75
それもあるかもしれないな
緑って色の名前じゃなくて草とか葉っぱを指す言葉なんじゃないかね
0079名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 22:11:42.84ID:SnU0msrd0
>>67
>緑も青も昔は同じ色

昔=万葉集の時代のヤマト民族にとっては、同じであったかもしれない。

しかし「交通信号」は万葉の時代ではない。
車が走る(だけでなく、信号を用いなければ事故を防げない程に車社会が進んだ)時代は、
既に昭和になっており、そこに「万葉時代のヤマト民族の感覚」が「反映される」のは、
説明にならない。
0082名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 22:13:24.66ID:j4+LWtCZ0
俺色弱だが黄色と赤が分かりにくいから位置で判断するしかない
夜中の黄色点滅と赤点滅なんて通りなれてないとこは要凝視
0083名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 22:13:48.10ID:TLFis7dt0
青は形容詞だった。
0087名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 22:17:04.66ID:yKEEVmzJ0
>>82
全部丸というのが良くないよね。

進めは緑の丸、注意は黄色い三角、止まれは赤いバツ、でいいと思うけどな。
0089名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 22:19:50.60ID:xDMKWn2t0
>>26 27
緑一色?
0090名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 22:20:24.67ID:Y5bDcmg+0
greenは、古高ドイツ語で「草、成長」。grassやgrowthと同根

blueは、古高ドイツ語で「きらめき、光沢」
0092名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 22:22:33.72ID:SnU0msrd0
「日本人はGREENとBLUEを区別なく混同使用する」と言うけれど、
混同は常に「緑」→「青」だけだ。
晴れ渡った「青空」を見上げて「今日は、すがすがしい程の緑に晴れ渡っている」とは、
絶対に言わない、ではないか。
0099名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 22:35:24.29ID:m553rru00
>>95
>>94にもあるけど染物文化と詩歌でかなりな数が出来上がってる気がする
日本だとそれこそ万葉の時代から
一般的に使われることはないだろうけど
0100名無しさん@1周年垢版2020/04/19(日) 22:36:36.73ID:yKEEVmzJ0
日本語の語彙って実はとても少ない。

中国語(漢字)が入ってきてしまったので言葉として成長できなかった、というのが定説かなあ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況