X



【歴史】今や推定地50超、邪馬台国ブームに火をつけた男の情熱 九州説、畿内説、東遷説の有力3説 ★2 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2020/05/20(水) 22:46:16.30ID:rF/kIJUo9
中央の人物が宮崎康平
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20200512003641_comm.jpg

 今や推定地は50カ所以上。プロ、アマの研究者が激しい議論を繰り広げる邪馬台国所在地論争は、今なお衰える気配がない。日本人を古代史のロマンに駆り立てるブームを巻き起こした背景には、一人の男の熱い人生があった。

※省略

 それを探し求め、多くの人々が挑んだのが「邪馬台国の所在地論争」だ。江戸時代以来、学者の間で続けられてきたこの論争を一気に身近にしたのが宮崎康平の『まぼろしの邪馬台国』だった。

 宮崎は1917年、長崎県島原市生まれ。早稲田大学卒業後、脚本家となったが、家業の建設業を継ぎ、島原鉄道常務取締役に就任する。しかし、過労がたたり失明。一念発起して各地を調査して歩き、妻の口述筆記で65年から雑誌「九州文学」に連載したものをまとめたのが本書だ。

 宮崎は邪馬台国研究を志した理由を、聖徳太子の実在を批判するなどして戦前に早稲田大学を辞職させられた古代史研究者・津田左右吉(つだそうきち)の汚名をすすぎ、「いまこそねじ曲げられた邪馬台国への道と、一部の学者によってもみくちゃにされた歴史のページを庶民の手に取りもど(中略)そう」と考えたからだと書く。

 「戦後の日本では、神話を歴史としてきた皇国史観が崩れ去り、新たな歴史が形づくられようとしていた」と大塚初重・明治大学名誉教授(93)は語る。47年に始まった登呂遺跡(静岡市)の発掘もそんな試みの一つで、古代史にもメスが入りつつあった。48年には、騎馬民族が日本列島を席巻したとする江上波夫の「騎馬民族征服王朝説」が発表され、こうした大胆な仮説が社会に受け入れられた。『まぼろしの邪馬台国』もそんな時代の一冊だった。

 その方法論は緻密(ちみつ)で執拗(しつよう)だ。地名の音に注目し、倭人伝に登場する三十余国がどんな国だったかを一つずつ解き明かしていく。そして邪馬台国は「長い渚(なぎさ)や入り江(邪)と海浜の耕地(馬)と岬や丘の畑(台)の国」という意で島原が最有力候補地とした。

 本書は高く評価され、出版年に「第1回吉川英治文化賞」を受賞した。注目すべきは、宮崎が古代史などの専門的な訓練を受けていない、いわゆる「アマチュア」だったことだろう。そんな宮崎の受賞は、専門研究者との垣根を取り払い、彼らが独占してきた邪馬台国の所在地論争などに、在野の研究者が本格的に参入するきっかけとなった。

 72年には奈良県の高松塚古墳で「飛鳥美人」の壁画が発見され、古代史ブームが起きる。79年には雑誌「季刊邪馬台国」が創刊。83年には安本美典・元産業能率大学教授が主宰する邪馬台国の会が結成され、在野の邪馬台国研究も全国区となった。

※省略

 80年代に入ると発掘調査が急増し、佐賀県の吉野ケ里遺跡など、邪馬台国と同時代と思われる遺跡が次々見つかる。在野を含めた多くの研究者が自説を発表し続けた結果、今や邪馬台国の推定地は50カ所を超えた。

■九州説、畿内説、東遷説の有力3説

 古代史が専門の鈴木靖民・国学院大学名誉教授(78)はこのような現状を「熱心なのはいいが、アマチュア研究者が中国の文献である魏志倭人伝をきちんと史料批判するのはなかなか難しい」と話す。

 一方、歴史書の編集制作を手がける三猿舎代表の安田清人さん(52)は「宮崎さんは、プロの研究者の権威的研究を疑う一方で、自らが足で稼いだ知見を重視し、史料解読を自由に行う点が際立っており、この姿勢はそのまま在野研究者に引き継がれているように思える」と評する。

 邪馬台国の所在地を巡っては現在も九州説、畿内説、九州から畿内に移ったという東遷説の有力3説が並び立つ。プロ、アマ交え、激しい議論が続いている。(編集委員・宮代栄一)

■第一線の学者たちを相手に熱弁

《吉野ケ里遺跡などに詳しい考古学者、佐賀女子短期大学名誉教授・高島忠平さん(80)》

※省略

 邪馬台国がどこにあったかという古代史上の謎を巡っては長らく論争が続いてきたのですが、現在、考古学者の多くは畿内説を支持しています。それは、小林行雄・京都大名誉教授(故人)が示した仮説の影響が大きい。古墳時代の三角縁神獣鏡が権力のシンボルとして、畿内から列島各地に配られたとする説ですが、私は鏡は祖先神をまつる祭祀(さいし)の象徴ではあっても、分与による政治権力のための威信財ではないと考えます。小林説は再検討が必要でしょう。(続きはソース)

2020/05/15 19:20
https://note.com/xanqo_10post_jgo/n/nc3fa24efa270

★1:2020/05/16(土) 22:47:19.59
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589636839/
0555不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:35:08.10ID:Q6Oq3A0p0
>>551
日本書紀ってやたら半島賛美してるよね
なんで?
0556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:37:20.73ID:JK6nzmah0
まぼろしの邪馬台国は高校の時に夢中になって読んだわ。
感想文提出したら、国語の先生に「昔ブームになったね」
と言われた。
0557不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:38:12.78ID:GFNP4dAC0
朝鮮半島南部は、日本の領土的な地域だった時代があるからでは?
0558不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:38:26.07ID:lp8KFNN40
>>15
そもそも、「邪馬台国」を「ヤマタイコク」と読むのが間違ってるわけで。
「台」は「タイ」ではなく「ト」なんだから「ヤマトコク」。
「台与」を「トヨ」と読むくせになんで「邪馬台国」を「ヤマタイコク」って読むんだよ。
0559不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:41:47.66ID:J/xVeKOV0
>>555
えっ?そうだっけ?
三韓征伐とか神功皇后と武内スクネが韓国を征伐した話なんだけどね?
0560不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 21:43:41.61ID:J/xVeKOV0
>>558
日本人は心の中でみんなそう思っていた
0562不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:12:25.72ID:XqWPRtFN0
>>276
おや!
また来たか畿内アクロバチック三段論法おじさんw
文体ですぐバレバレやね
0563不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 22:15:14.87ID:Fk2fvjSW0
>>558
新井白石かだれかだったかが、大和が中国に朝貢するのはけしからんといってヤマトではないヤマタイだっていってそうなったんでしょ。
0564不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:14:18.58ID:XodD+i110
>>558
おそらくヤマトであってる。そして隋書で魏志倭人伝の邪馬台は大和のこととわざわざ説明してる
0565不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:42:03.14ID:coSBemgL0
魏志に邪馬台なんて出てこないてば
隋書を編さんした人らは後漢書見て魏志と勘違いしてんじゃねーの
0567不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/24(日) 23:53:59.92ID:i3kNbU4j0
まず安曇氏は中央での高橋氏との天皇の食事係の争いで負ける
同列だったんだけど中央の儀式でどちらがより天皇に近い場所に並ぶかで争う
結果問題が表面化して天皇は古くから仕えていた高橋氏を選んで
安曇氏は追放される

室町初期の太平記では
安曇氏の祖である阿曇磯良(あずみのいそら)は
神功皇后の呼びかけに応じて姿をあらわすけど
顔にアワビやカキがついていて醜いのでそれを恥じて
顔を布で隠して現れる
https://pds.exblog.jp/pds/1/201203/09/61/c0222861_224513.jpg

だからか現在でも行われてる安曇一族の祭りで
阿曇磯良役は顔を隠して舞う
https://pds.exblog.jp/pds/1/201208/16/61/c0222861_216433.jpg

安曇が政権争いに負けたのは必要なくなったからだと考えてる
代わりはいて中国へ使者を送る場合は薩摩隼人を用いた
0571不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:31:42.62ID:JeJh9WGY0
邪馬台国は文献的にはかなり南の沖縄や台湾になる辺りと書いてある
考古学的には畿内の大和国があった辺り
0572不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:33:42.83ID:JeJh9WGY0
奥山奥山と奥山を連呼している奴は
日本史板の畿内説スレに常駐している九州説派の粘着荒らし
0573不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:35:01.55ID:NK0jlq2X0
道里を計算して会稽東冶あたりだと書いてあるのを無視しなきゃ発言できないチエオクレw
0574不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:39:52.05ID:NK0jlq2X0
魏志倭人伝で都合が悪けりゃ台与すらいない後世で書かれた後漢書を持ち出し、
旧唐書が都合悪けりゃ日本書紀を参考に書かれた新唐書を持ち出しw
つねに時代錯誤と妄言と印象操作を繰り返さなきゃ維持できない畿内説は既に破綻してるなw
0575不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 00:43:07.28ID:JeJh9WGY0
>>573
会稽東冶とは福建省福州市の辺りにあった県
その東は沖縄とか台湾
魏志倭人伝に邪馬台国の位置は会稽東治の東と書いている
0578不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:45:07.76ID:A19chyte0
浙江省紹興市の会稽山に眠る夏王朝の始祖である禹の慰霊の祀りを絶やさないために、夏の皇帝少康が自身の子を領主として封じた
これが越の起こり
この部分は倭人の黥面文身を説明するだけじゃなく、倭人の礼儀正しさの由来を説明するところでもある
漢書に引用された海に浮かんで九夷に行きたいという孔子の言葉を受けて、東夷伝序文で礼儀を重んじる異面の国があるとフラグを立てたものが会稽東治の東で回収される重要なパート
会稽東治が実は会稽東冶で福建省福州市のことなら、挿入された夏后少康の子の逸話はなんなん?となると思うのだが
0579不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:45:23.96ID:2/R9yCpY0
九州は当時のまともな鏡が【1枚も出てこない】時点で論外

他の要素は倭人全体の風習だから該当しない点があるのは目をつむっても鏡は言い訳できない
後漢後期から外交が一切できなかったという事
この空白の時間は埋めようがない

どう倭人伝を曲解しようが、どの遺跡を捏造しようがどうにもならない
0580不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:48:24.86ID:IkZJ4Jf10
奥山を連呼してるやつは外国人かもな
文は人なりと言うように、日本人なら文章からある程度は人を識別できる
日本語の文章の癖とかを見分けられないのは、そいつが外国人だからかもしれない
0581不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 10:53:11.34ID:IkZJ4Jf10
あと奥山を連呼してるやつがしつこく言い張ってることに、
「日本は朝鮮半島からの渡来人によって建国された」というものがある
日本の歴史を改ざんするのが最終的な目的だと思われる
0582不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:00:02.47ID:2/R9yCpY0
九州で出る鏡は、6期以前の古い鏡を打ち割った破鏡、鏡片、または?製鏡

7期の鏡は位至三公鏡のような中国で下級の官人や民間人が使う低位の質素で径の小さい鏡だけ
後漢後期から九州は下賜鏡を貰えるような中国政権との外交が一切できなくなっているという証拠と言える

この後の鏡は4〜5世紀以降の古墳出土鏡となり、畿内政権からの下賜鏡を貰う立場となる

鏡という一つの要素でも九州は致命的な欠落があるので邪馬台国ではあり得ない
0583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:22:32.03ID:+9wbveOC0
畿内説を成立させるためのクソ長く回りくどく胡散臭い説明が
記紀はおろか中国側の史書にも記録されていない事実
妄想と言われても仕方がない
0584不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:31:24.67ID:9MLq4rJW0
>>567
神功皇后の逸話はすごく多い
それこそ日本書紀以外にも山ほどあった
これが嘘とかないんだよね

魏志倭人伝はご存知のように都市名も方位もでたらめで
魏志倭人伝を元に地図を作ると絶対にありえない地図ができる

これは神功皇后と武内スクネが中国側に日本の地図を作らせないためにとった策である

だから魏志倭人伝の日本の描写の中には???となる嘘の描写がある

また卑弥呼自体も神功皇后ではなく偽りの存在であった
しかも狗奴国の男子王卑弥弓呼にいつも攻められている女領主であった
しかし身分が高く外交を任されていたので女王になりすまし
狗奴国の男子王卑弥弓呼をなんとかしようとしたが
それが発覚してすぐに処刑されたと思われる

卑弥呼は神功皇后を騙り魏を騙したので日本側の歴史に名前を残す事はなかった
0585不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:43:43.21ID:+9wbveOC0
現実

「桜井市纏向学センター」
辻河道出土の銅鐸と特殊埴輪(桜井市大字辻)
辻河道からの出土遺物のうち、特筆すべきものとしては纏向遺跡第7次調査出土の特殊埴輪片や銅鐸の飾耳があります。
銅鐸の飾耳は突線ちゅう式銅鐸の破片ですが、纏向遺跡では弥生時代の遺構は 極・め・て・少・な・く、数少ない弥生時代の遺物の一つと言えます。

弥生時代の遺構は 極・め・て・少・な・く
弥生時代の遺構は 極・め・て・少・な・く
弥生時代の遺構は 極・め・て・少・な・く
0586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 12:15:40.25ID:6cwScYir0
弥生時代の次が古墳時代だと思ってる学者はアホ
どっちも並行してたんだよ

弥生時代:北部九州から日本海沿岸に発生した海外交易で発展した文化圏

古墳時代:先住民によって独自発展を遂げた文化圏
0588不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 16:06:24.77ID:Xbka8j0f0
>>587
少し未来の話だよ
お前よりずっと長生きする人たちによる
0589不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:47:19.76ID:ENV/zb/M0
東遷説だと九州がものすごく発展していて
奈良がものすごく過疎っていても何の問題もないし
日本の広域を発展させるために必要なことだったと思うよ
0590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 18:52:51.74ID:eVPItSv60
邪馬台国はあったという前提で議論されるのには違和感がある
物的証拠がない以上、ムー大陸やアトランティスと同列では?
0591不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:00:43.08ID:xOLUoqRk0
>>589
実際には弥生時代後期の遺跡が最も多いのは近畿なんだけどね。
0592不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:21:45.41ID:OEx1cbd/0
東遷があったとしたらせいぜい紀元前後とは言われてるな
卑弥呼より前
0593不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:24:25.41ID:bYjXha+/0
>>592
奈良県橿原市畝傍山東稜に紀元前7世紀からの、橿原遺跡があるけどな。
0594不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:27:41.09ID:OEx1cbd/0
>>593
東遷といっても記紀の記述通りなら畿内有力豪族への婿入りだから、奈良が栄えていてもさほど問題は無いんだよ
0595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:43:31.93ID:s5Ee9eEp0
>>586
弥生時代は弥生時代
紀元前10世紀頃から、紀元後3世紀中頃までにあたる時代
弥生時代の元は殷の滅亡から始まる
殷が紀元前1000年頃に滅びる

殷(商)は殷人=弥生人で作られ国
縄文日本人と共に作った
そこらから祖国を失った弥生人(殷人)が北と南のルートから日本に来て帰化する
箕子朝鮮とは朝鮮始めての国家で創始者は殷人=弥生人である箕子だった
日本人である縄文人と殷の弥生人は仲が良く共に殷を運営してた

それから300年くらい経過して九州には殷人が多くなった
また大陸から引き上げてきた縄文人も多くなった

そこで神武天皇の世代に首都を九州から奈良に移転した
そこで稲作なども全国に広く広まった
それまでは殷などとの交易のために九州の方が栄えていた

弥生時代の時代区分も変えて神武天皇から開化天皇の第一期
崇神天皇から仁徳天皇を第二期にした方がいいだろう

神功皇后が三韓征伐でにより古墳墳時代の幕開けをした
この頃に卑弥呼の乱もあった

だいたいこんな感じ

魏志倭人伝では日本の地図を作らせないために張政を接待しながらも嘘の情報を流し込んだ

神功皇后と武内スクネと妹の豊姫(台与)や弟の日子王や各地(関東)の豪族と合議の上で決定
0596不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:45:27.10ID:bYjXha+/0
>>594
即位年と同時期の遺跡
0597不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:50:42.49ID:s5Ee9eEp0
>>595
>殷(商)は殷人=弥生人で作られ国

殷(商)は殷人=弥生人で作られた国
甲骨文字も暦(干支)も持っていた
0598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 19:57:05.63ID:I58M1mgj0
どこでも良さそうだからルソン島あたりでいんじゃね?
で壱与に禅譲して隠居した卑弥呼が蝦夷から大陸に渡ってチンギスハーンになったと
0599不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 20:00:08.87ID:I58M1mgj0
まだ氷河に覆われる前の南極に邪馬台があったんだけど地殻変動で寒くなってノコノコ関西に北上してきて定住した説も味わいあって中々いい
0600不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 21:48:10.33ID:rsyLMS2j0
日本だけを見ていっては駄目で、中国・韓国・日本と3つの国を同時系列で捉えながら、邪馬台国を考えなければ正しい姿を炙り出せないと言うのは理解出来ます。
言葉も、元々当て字なので、現代の発音ではなくて、3世紀当時の中国での発音が必要ですね。

韓国の「百済」みたいに、韓国発音で「ぺくちぇ」、日本発音で「ひゃくさい」になると思いますが、何故か「くだら」と読みますね。
当時の発音がそうのか、中国発音がそうなのか、同様に邪馬台国も、全く異なるものなのか良く解りません。
0601不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:16:03.55ID:4GA+h6hl0
>>593
それ戦前の年代観だろ?
縄文時代後期は現在の年代観だと紀元前10世紀よりも前になる
0602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:28:43.06ID:AGRR7M5Z0
>>600
そうだね
そういう意味では邪馬台国ではなく邪馬壹国(ヤマイコク)
台与ではなく壹與(イヨ)で捉え直すことから始めた方がいいかもしれない
魏志倭人伝には邪馬台国なんて出てこないのだから……
0603不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:33:30.58ID:xOLUoqRk0
>>601
縄文時代、弥生時代と言う区別は、時代と共に時期がズレてるからだよ。
橿原遺跡は西暦で言えば紀元前600年代。
0604不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/05/25(月) 22:43:30.68ID:XkQRjC+R0
>>600
当時の魏は呉語(現上海語)が標準
邪馬台はシャマダーと読む
ヤマタイやヤマトではなく、ヤマダが最も近い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況