X



【最高学府】言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由 ★6 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ブルーベリーフラペチーノうどん ★
垢版 |
2020/07/14(火) 11:16:45.80ID:5iC2GCFD9
今、教育の現場では、あらゆる学習において、社会に出てからの実用性を重視する実学志向が強まっている。だが、基礎知識や教養、物事を深く考える習慣を身につけさせないのであれば、先の読めない変化の激しい時代を柔軟に生きることは困難だ。『教育現場は困ってる――薄っぺらな大人をつくる実学志向』(平凡社新書)の著者・榎本博明氏は、学校教育の在り方に警鐘を鳴らす。

英語の学力低下は、偏差値にして7.4
 いくら知識を詰め込んでも、現実生活に応用できなければ意味がないとのことから、知識偏重の教育からの脱却が唱えられ、さまざまな教育改革が行われてきた。2022年度からは、高校の国語の授業で生徒会の規約や自治体の広報、駐車場の契約書など実用文の読み方を学ばせるなど、実学志向は今後もっと強まりそうだ。

 実用性重視の教育にかじを切ったきっかけのひとつが、会話重視の英語の授業だった。1993年以降、英語教育を読解・文法中心から会話中心に転換してきたのだ。その結果、何が起こっているか。榎本氏は読解力や教養を身に付けられていないと指摘する。

 公立高校の入試問題について、20万人のデータをもとに、英語の学力の経年変化を検討した心理学者の斉田智里氏によれば、1995年から2008年の14年間、毎年一貫して英語の学力が低下していることが判明したという。学力の低下の程度は、偏差値にすると7.4という衝撃的な数字だ。たとえば、2008年の偏差値50は、1995年の偏差値42.6に相当することになる。

 こうした英語の学力低下のため、大学でも従来のような英語の文献を用いたゼミが成り立たないといった事態さえ生じている。日常会話はできても文章の読解ができないのだ。

●英会話教育の大きな勘違い (省略)
●こんな教育ではAI時代は生き残れない(省略)
●設問文の意味すらわからない(省略)
 たとえば、「内向的って何ですか?」「事なかれ主義ってどういう意味ですか?」「引っ込み思案って、どういう意味ですか?」「気分が不安定って、どういうことですか?」「むなしいって何ですか?」などといった質問が出る。

 少し前なら学生たちが普通に使っていた言葉が通じなくなっている。そうなると、本を読んでも内容を理解できないのはもちろんのこと、人の話も理解できないことが多くなるだろう。授業中に教師が話す言葉も十分に理解できないのではないだろうか。内容の理解以前に、言葉を理解できていないのである。読解力の乏しさが深刻化しているのは、授業をしていてひしひしと感じるという。

 大学入試を設計する立場にある人たちは、その影響力の大きさを自覚し、子どもたちの知的発達を促す方向に、小中高校の教育が向かうように配慮していただきたいものである。

中間省略以下ソース
2020.7.13 4:40
https://diamond.jp/articles/amp/242870?display=b

※前スレ
★5 [https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594679322/

1の立った時間 2020/07/13 19:06
2020/07/14(火) 11:17:24.40ID:TGUWZ/eH0
わかる
俺もたまにこいつ何言ってんだ?って思う事がある
3不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:17:24.89ID:dfn81ptC0
>>1
.
.
そりゃ日本では、内閣の首長たる者ですらも
.
自国の言葉をマトモに理解しようとしないから仕方ないねw


■ 官 邸 方 言
.
●云々(でんでん)
.
●背後(せいご)
.
●画一的(がいちてき)
.
●已みません(いみません)


●低迷(ていまい)
.
●頻繁(はんざつ)
.
●踏襲(ふしゅう)
.
●未曾有(みぞゆう)


https://youtu.be/YNsrODiqDwg?t=6
.
ただ原稿読むだけ、自分の言葉で語ろうとしない薄っぺらな大人
.
自らを「立法府の長」「森羅万象担当大臣」と誇称する浅薄な安倍w

.
4不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:17:59.43ID:+PfH9ob80
こいつら
石鹸
薔薇の花
學府
って書けないんだぜ・・・・
5不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:18:29.64ID:Gb/ofrk30
そんな若いうちから言葉がわかる必要ってあるかな?
まだ大学生なんだし、これからゆっくりとわかるようになればいいでしょ
2020/07/14(火) 11:18:39.98ID:cyAoWDfQ0
学生の言葉を理解できない大人が増えた可能性もある
2020/07/14(火) 11:19:00.34ID:3g3vtKdy0
若者よ、書を持てよ街を捨てよう
8不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:19:21.53ID:cmaSZyknO
ゆとり育ちが義務教育の教師やってるなら当たり前だろう
2020/07/14(火) 11:19:31.02ID:EfPdJPxs0
核家族化と共働きの影響で自宅で大人と話さないからだろう
10不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:20:08.50ID:TRaw93nf0
>>4
ある時「良心の呵責」が書けなくて愕然とした事がある
あとでよく考えたら最初から書けなかったのを思い出した
2020/07/14(火) 11:20:10.36ID:IiS+BvXs0
>>8
学校で習うほどの事じゃねーよw
12不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:20:13.85ID:peZZJQkB0
マジかよ、チョン猿留学生最低だな
2020/07/14(火) 11:20:23.11ID:8vMKCM9t0
日本語不自由でも家柄さえ良ければ総理になれる国だし
14不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:21:01.53ID:rr54jzNr0
>「気分が不安定って、どういうことですか?」「むなしいって何ですか?」
>などといった質問が出る。

この部分は話かなり盛ってねえか?
もしほんとにそんなんなら漫画も読めなくね?
いや?そっから漫画離れにつながる伏線かえ?伏線ってなんですか?
15不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:22:10.57ID:FrPoSnlP0
まぁいいじゃん
日本はどんな時でも誤解を招く表現をしてしまった
そういう意図では無かった
それだけで全て許される国
言葉なんてテキトーでも悪意があろうがおけ
2020/07/14(火) 11:22:37.98ID:WcYZc5G70
安倍も国民の声を理解できる知能ないぞ
17不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:23:10.64ID:+PfH9ob80
>>10
リョウシンのカシャク

読めても書けない!!!
たしかに。
あたまに思い浮かばない。
18不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:24:09.38ID:SrTe/9rS0
ググれ
19不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:24:18.22ID:giQS6M8F0
仏説摩訶般若波羅蜜多心経
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一切苦厄舎利子色不異空空不異色色即是空空即是色受想行識亦復如是舎利子是諸法空相不生不滅不垢不浄不増不減是故空中無色無受想行識無眼耳鼻舌身意、無色声香味触法無眼界乃至無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死亦無老死尽無苦集滅道無智亦無得以無所得故菩提薩埵依般若波羅蜜多故心無罣礙無罣礙故無有恐怖遠離一切[注 6]顛倒夢想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故得阿耨多羅三藐三菩提故知般若波羅蜜多是大神呪是大明呪是無上呪是無等等呪能除一切苦真実不虚故説般若波羅蜜多呪
即説呪曰羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶
般若心経
20不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:24:30.03ID:7jzR2zz40
スマホばっかり触って読書する時間が激減したせい
長文を読み込んで思考する能力は衰えるばかり
2020/07/14(火) 11:25:14.66ID:Q76GNvLN0
>>1
そもそも低下を測るのに偏差値なんか持ち出している時点でバカだよな
この記者、偏差値の意味わかっていねぇんじゃね???
22不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:25:22.85ID:+48MOnOT0
問題が悪いー
文章が悪いー
23不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:25:30.85ID:QutHBpOx0
じゃあ教える知識を全部列挙すりゃいい。常用漢字みたいに高校までに学ぶとしてさ。

英語でも国語でもすべて列挙。それに満たないなら、教育不足、上回れば過剰競争。

ていうか、何で問題提起しかしないやつばかりなんだろな。問題提起するのが10いたら、1人くらいしか解決案出さないレベルだよな。
24不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:25:56.53ID:QZfsMVGt0
日本語より英会話のほうが簡単。コミュニケーションは
英語でやればいい。
2020/07/14(火) 11:26:31.08ID:R+qV43k60
>>2
都知事選の宇都宮市とか山本とか酷かったな
26不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:26:42.91ID:Vc59o6Zi0
♪言葉に〜 できな〜い
2020/07/14(火) 11:26:53.46ID:040AxQdd0
おっさんの若いころも大して言葉を知っていたわけではないが、
文脈からだいたいこういう意味だろうってのを推測できてた
明らかに普段のコミュニケーション不足、場数不足
28不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:26:59.28ID:ZgojxzgI0
997 名前:不要不急の名無しさん [sage] :2020/07/14(火) 11:20:21.15 ID:Kx8eEi2s0
去年の冬、新人の女子に
「今日は凍れるねっ」と言ったら
「私そういう趣味無いです」と
軽蔑の目で見られた。

こうも日本語知らないものかね。


しばれるって方言でしょ?
5ちゃんで見て意味や言葉を知ったし九州だからか今までリアルで使ってる人見たことないやw
2020/07/14(火) 11:27:14.04ID:NMSOMebC0
>>4
よくそんな難しい字知ってるな。
30不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:28:59.05ID:3B9XAa+R0
今の学生のセンター国語って大正時代の訳のわからん小説が出題されてなかったか?
あんなもん昭和生まれで加藤周一対策ばっかしてた人間にも難しいだろうに
2020/07/14(火) 11:29:05.89ID:NMSOMebC0
ヤフー知恵袋とかAmazonなんかのレビュー見ると
時たま絶望的な文章力に遭遇するよなw
32不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:29:50.98ID:LIuRbXSS0
>>4
日本人の9割以上書けないから安心して
33不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:30:01.76ID:LVpBa3rm0
前スレの222のアレクサンドラの愛称の問いに
250が答えつけろよって叫んでて

こんなものも解らないのかってビックリした

愛称は男性名でも女性名でも「アレックス」だろうがw
これが答えだよ、何で解らないんだろう不思議過ぎるわ
34不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:30:21.62ID:FV4apN530
>>28
問題はそこじゃなくて、縛る以外の行為は許容してる返事なのかだ。
35不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:30:41.50ID:ERFX+Op00
んなの
日本語がヤダーぼ
ニダーが
朝鮮語枠でホルホル
二ダーと多く入ってきてんだろ
36不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:30:58.93ID:ZU3LXdB80
>>31
アマって… 支那の仕込みレビューや評価の巣窟じゃねーか
37不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:31:43.15ID:FV4apN530
>>4
むしろ、特攻服の奴らは書けそう
38不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:32:06.04ID:UHMmODNI0
俺は、現在TVで会話している内容が理解できない。
変なカタカナ語を使うな。英語を省略してしゃべるな。
2020/07/14(火) 11:32:11.86ID:r9HT1o1R0
月極駐車場
40不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:32:31.53ID:HKptaoqO0
「気分が不安定ってどういうことですか?」

こう聞かれてどう答える?
41不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:33:00.99ID:B/9TtwjR0
>>23
馬鹿が何で分からないかは馬鹿しか分からないからお前らが提起しないと
2020/07/14(火) 11:33:41.15ID:1Ps9j6pk0
学校が本読め読め強制できないもんな こればっかりはしゃあない
43不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:33:46.92ID:HKptaoqO0
>>38
それは外国語がわからないとか本が読めないというのと同じ
44不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:34:06.42ID:uv6xDwKS0
>>31
ヤフー知恵遅れの方は質問に対してそれは使った事無いですがとか解りませんがこうだと思いますって回答してる奴は文章どうこうと言う以前に頭沸いてるのか?と思うわ
2020/07/14(火) 11:34:15.27ID:nYqLYNus0
ジェスチャーで授業してるのかな?
46不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:35:11.28ID:o66fxkrh0
質問が キーキーキー でないだけまだ良かったじゃないですか
日本語で訊くことができてるよ
2020/07/14(火) 11:35:30.77ID:DCncUVdy0
カツレツが悪くて聞き取れないのでは
48不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:35:41.43ID:urKEFp/D0
要するに
本を読め
2020/07/14(火) 11:36:00.48ID:Gsj2cANa0
低学歴て学歴コンプで面倒くさいから嫌い
50不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:36:03.08ID:Cp5FhHHv0
口語から何から終始ら抜き
こいつらからするとら抜き言語でないとダサイ感じなのだろうか
51不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:36:28.42ID:qeRc0f270
>>1
語彙力の問題じゃね?
「ヤバイ」「マジ」「ウケル」の3語でだいたい終わるから。
52不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:36:56.65ID:S37TasxG0
今の子って辞書を引くこともしないんだろうなぁ…
53不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:37:03.17ID:HOMD4JWf0
こんな親のもとで育ちゃそりゃそうなるわな
https://oreore.red/wp-content/uploads/2015/05/%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B01200-630.jpeg
54不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:37:23.40ID:ERFX+Op00
気分が不安定
ってどーいう事ですか
それは朝鮮人特有の病気持ち
ニダー病に特に現れ
今ニコニコしてたと思えば突然訳も分かんなく大声出して
暴れます
コリアを我々の業界では
気分が不安定
ニダー持ちといいます
2020/07/14(火) 11:37:43.69ID:w4s+NE370
言葉を理解できない学生?支那朝鮮か
2020/07/14(火) 11:37:57.95ID:WyBIo4vz0
>>50
方言なだけの地域も普通にある
2020/07/14(火) 11:38:12.31ID:Rt2+7kZQ0
今のアホ学生をかばうつもりはないが、
教える側のスキルはどうなんでしょ。
なんでも若い者のせいにしとらんか?
58不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:38:13.56ID:7eNovamH0
文系など昔から何もできないだろ
せめて借金背負わせてどんどんカネ使わせて日本の役に立たせろよ
2020/07/14(火) 11:38:14.06ID:R4CrLaRd0
>>53
ピーナにラブホとな
60不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:38:20.33ID:1r8bMp4G0
人数少ないと子供同士の戦争もないし
学ばなくてもたくさんいる大人がフォローしてくれるからなぁ
2020/07/14(火) 11:38:29.25ID:BNK0Mbff0
「みんな小さくバカになりつつある。このままではわしらはただの肉として人間に狩られるようになるだろう」
オッコトヌシの言葉を思い出す
62不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:38:55.86ID:rr54jzNr0
そもそもそういう質問するんかね?
今の若い子は流れに乗れなかったり遮ったりを極度に怖がるような気がするから
そもそもそんな質問しねえで知らん顔してて、どこがわかんないんだ?と
聞かれても答えずにはぐらかすんでねえのかえ???
ここに登場する学生はよほど何も考えてねえ浮いても平気なやつ?
あ!そういうのが増えてるってことか!自己解決してしまった
2020/07/14(火) 11:38:58.36ID:SICs/I170
一般的にいつの時代も
若いヤツほど頭が良いし、スポーツも力が上に決まってるじゃん。
そうじゃなければ人類は進化してこなかったことになる。
若いヤツほど進歩したものを得られてくのだから当然のこと。
大昔から、若いヤツはダメだ、って老人がマウントを取りたいから言いたいだけだよ。
64天一神
垢版 |
2020/07/14(火) 11:39:26.79ID:jsMQjFiZ0
僕の場合は、戦争とか憲法、軍事的なこと歴史のこと
人権問題を取り上げるため、人間の長い歴史から
わかりやすくと思って書くけど

長い書いていることがわからないと
良く抗議は受ける
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1594679322/958
65不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:39:35.81ID:axYenLsX0
>>51
不快な時のキモいも追加で
2020/07/14(火) 11:40:31.24ID:ptMcyjZ10
>>40
文脈次第でどんな回答もあり得るから難しいよな
つか、だからこそ質問したんだと思うが
なぜか>>1のソースは「気分が不安定」という言葉自体を知らないと解釈したらしい
67不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:40:39.13ID:RhnHX3iN0
>>38
ネット記事でローンチって書く奴はちょっとヤダ

あとテークアウトとか
68不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:40:43.68ID:JCtqKVvb0
>>53
キラキラの親は例外無く「ヤバイ」お花畑脳をしてるから
親子共々関わり合いになりたくないわ
2020/07/14(火) 11:41:22.66ID:r11xRnUf0
>>40
情緒不安定ってことじゃないの?

感情が安定せず、ちょっとしたことで入れ替わる感じ。
そこまででもない些細なことで、いちいち喜怒哀楽がハッキリ出るというか。
2020/07/14(火) 11:41:34.17ID:Bj58yTcl0
>>50
ら抜き言葉は合理的でいいと思うよ
2020/07/14(火) 11:41:52.05ID:aJmRQeoc0
今時は昔と違って一流大学しか浪人がいない時代だしね
今は望めば誰でもお気軽にそこそこの大学に入れるし
2020/07/14(火) 11:42:33.99ID:T7hCbqUf0
頭がいいと思われてる東大卒の官僚ですらご飯論法とか東大話法駆使するからな
73不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:42:37.90ID:HmP4o/g80
>>5
卒業したら社会人なんですが...
ゆっくりもなにも社会に出るまでに常識くらい身につけないと...
2020/07/14(火) 11:42:48.74ID:D9fvuOE10
うちのおかんかな?基本主語が無く、抽象的な話し方だから、よく「どういう事?」とか「何の事?」とか聞き返すわ
2020/07/14(火) 11:43:00.68ID:Tsh7/cRR0
熟語なら一言ですむのに、馬鹿は面倒くさい
76不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:43:06.03ID:I8k03qRE0
>>63
若い奴も老人もピンキリが激しいのよ、一括りには語れない
2020/07/14(火) 11:43:24.01ID:040AxQdd0
大学のレジャーランド化とか言われてた頃が懐かしいわ
まさか保育所になるとは思わなかったんだろうな
78不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:43:31.48ID:/8TXmufU0
「ゾウは鼻が長い」
この文章の主語が何かさえ分からない大学生
2020/07/14(火) 11:44:05.80ID:G1uThfhq0
アメリカンスクールいれるからだろ(^_^;)
2020/07/14(火) 11:44:17.92ID:B9UlZw6b0
>>74
そういう話ではないね
2020/07/14(火) 11:44:22.09ID:n9LSvFmr0
どんどん知能が下がってるのは感じるな
ただし、スマホゲーみたいな文字とか関係ないようなものへの対応はすごい。
よく考えると動物が動く獲物や敵に反応良いのと一緒だわ。
完全にヒトから猿へ退化始まってるww
82天一神
垢版 |
2020/07/14(火) 11:44:33.22ID:jsMQjFiZ0
長い人類の歴史から、わかりやすく書こうと思えば思うほど
2000文字くらいに
まとめるつもりが長々となり余計に理解は得られず
気持ちも持たない。

ツイッターは140文字の規定がある
外国のツイッターは240文字かけるらしい
83不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:44:44.96ID:zmlCfDZG0
本を読む時間の減少と比例してるだろ
スマホいじってる時間ばかり長い世代じゃそりゃそうなる
2020/07/14(火) 11:44:52.83ID:xtOkhxv/0
子供にもわかる言葉で説明するのは難しいんだよね
2020/07/14(火) 11:45:05.46ID:HLDXLQ8m0
>>31
amazonは中国人業者の書き込みが多い
86不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:45:07.17ID:QutHBpOx0
俺が思うにこのソースの文章自体が教育批判できるレベルじゃないと思うな。

書くなら、教育の現状はこれこれでこんな問題があるから(問題提起)、その問題を改善するためにこれこれをすべきではないか?(改善案)という文章で出すべきでしょ。

その問題の発見自体がとても画期的なことならともかく、こんなありふれた話でさ問題提起だけなの?それで教育批判していいの?
2020/07/14(火) 11:45:14.20ID:040AxQdd0
あの・・・全角と半角
2020/07/14(火) 11:45:26.81ID:e1WwC9I70
>>63
歴史の勉強してないよね。
教養は大事ですよ。
2020/07/14(火) 11:45:28.83ID:ptMcyjZ10
>>67
ニュースソースに海外が多いと、カタカナ英語に惹かれやすくなるのはわかるよ
海外のニュースサイトだったら、みんなローンチだったりトレーラーだったり言ってるのに、日本に戻ったらサービス開始だの宣伝動画だの言いかえるのが怠くなるのは、気持ちとしてよくわかる
90不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:45:50.83ID:5ps1n9bh0
内向的=インキャ
事なかれ主義=八方
気分が不安定=エモい
むなしい=ワープア
91不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:45:57.45ID:JCtqKVvb0
>>61
馬鹿は搾取されるって理論は

イルカは知能が高いから保護するけど
牛や豚は哺乳類でも家畜としてただの肉扱いにするって
豪語してたアメリカの誰かさんみたい

その理論でいくとIQ80とかのチンパンジー並の知能の人間は
人の皮を被った猿なんかな?

人権がーさんに怒られそう
92不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:46:52.35ID:+Bw03MvW0
>>1
10年くらい前の事だが、東北地方の国立大学で、学生のレポートが無茶苦茶って記事が出てたな
「超〇〇」とか「マジで」とか使ってくるそうだ
それで大学側は、新入生に基礎的な国語の教育を施している、という記事を読んだことがある
国立大でこれだからね、相当ヤバイことになってる
実際、5chでお前らと議論しててもお前らが馬鹿すぎて話がかみ合わないもんなぁ・・・
93不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:47:08.30ID:L19a1ROm0
本を読んでない奴が多すぎる。
スマホばかり。
94不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:47:12.07ID:HmP4o/g80
>>86
まぁ、確かに
2020/07/14(火) 11:47:25.82ID:XvSpds320
やばっすごっうざっワンチャン
しか語彙ないもの
96不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:47:35.33ID:l482Dud30
>>74
ちょっとあんたアレしといて!ほんで後でアレ買って来てな!

え?なんやて?わからんのかいな!もぉええわ!おかぁちゃんやっとくわ!
97天一神
垢版 |
2020/07/14(火) 11:47:46.66ID:jsMQjFiZ0
義務教育ですることをSNSで理解するには
基礎知識がいるわけで、

なかなか伝わらないのは現状だ。
98不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:48:06.62ID:W66jqgn70
スマホやタブレットのお陰
99不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:48:20.92ID:zrF7MNZ40
月極
100不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:48:21.80ID:ipEhdINx0
>>1の内容は典型的な机上の空論だな。
若いうちは簿記検定や企業診断士試験のテキストを読み込んでこそ人生が豊かになる。
小説なんて読んでるやつは薄っぺらな人生しか送れない。
2020/07/14(火) 11:48:35.75ID:YqFlIDGr0
>>53
キラキラネームは流行でもあるからしゃーない
変わった名前付けて親同士でドヤるんでしょ
2020/07/14(火) 11:48:57.51ID:XvSpds320
>>91
IQ80の猿がなんか言ってるぞw
2020/07/14(火) 11:49:16.88ID:XoNpnhXw0
今の若者はおっさんから見ると馬鹿に見えるが、実際にはリソースの振り分け方の基準が大人と異なるだけで、本当の意味での馬鹿ではない。

そしてコミュニケーションは双方の歩み寄りがあって初めて成立するものであり、若者は馬鹿だというだけで自分から歩み寄ろうとしないおっさんの方が真の馬鹿だ。
2020/07/14(火) 11:49:19.74ID:AyP2Ye2h0
政治家には向いてるだろ
2020/07/14(火) 11:49:22.63ID:I4DXK+bS0
>>90
全て馬鹿チョン語
106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:49:49.55ID:dXHo+wcm0
>>3
それでも人気がある
枝野や志位にあるか?
悔しいのか?
107天一神
垢版 |
2020/07/14(火) 11:50:08.26ID:jsMQjFiZ0
人は共同体で暮らしていたのであり、共同体が通じ合っていればいいんだろう。

それでも指原に対して何万人と反応がある事からすれば分っているんだろうね。

僕には何を書いているか「さっぱり」わかんないけど
あまり僕にとって
興味のある事は書いていないと思う。
2020/07/14(火) 11:50:11.86ID:R4CrLaRd0
>>100
両方読めばよろしいな
2020/07/14(火) 11:50:22.64ID:9nIh5fYk0
引っ込みってどういう事案ですか
2020/07/14(火) 11:50:55.37ID:B9UlZw6b0
>>106
これだぞw
111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:51:05.79ID:fah/s66B0
大学生の人数が増えれば下限も下がる為、平均値は下がる。
※上限値や上限値近傍の構成員は元々含まれている為、大幅には増えない
大学生以外も含めた世代全体の平均値は上がっているだろ。

「社会人たるものこうあるべきだ!」ってのが強すぎるのも問題。
アメリカなんかは白人男性基準で物事を考えているから、その水準に達しない割合が多い黒人が排除されている現実がある。
2020/07/14(火) 11:51:29.16ID:WyBIo4vz0
本を読む方がいいのは間違いないよ
映像とかは一方通行だし、馬鹿に合わせて作ってある
本はそうじゃない。読むのが遅いのは悪いことではない。考えながら理解しながら読むことが大事
2020/07/14(火) 11:52:11.75ID:RcqoQlnX0
>>92
それはヤバイな!
2020/07/14(火) 11:52:19.26ID:dZ7a3O+W0
日本語が怪しいのはスマホ文化のせいだろう
2020/07/14(火) 11:52:29.56ID:qf4gbs7g0
>>63
確かに昔であれば能力のない人間は淘汰されていっただろうが、今は関係なく生きていけるし子供も作れる
いや、むしろ能力が低い人間の方が子を残す
2020/07/14(火) 11:52:57.77ID:2tUDQx7O0
学力が低下してると一言で言い、その原因は会話に重点化したからっていう考察自体が、イギリスの料理ぐらい大雑把だな。
117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:52:59.48ID:sxtCOUHM0
自分もSNSの斜め読みばかりしていると長文が面倒くさくなる感覚はここ数年でわかった
それが普通と思って育つことを想定すると確かに不安があるわ
媒体は何でもいいから本は読んだ方がいい
2020/07/14(火) 11:53:12.02ID:Bc9oqDbF0
>>53
泡姫が無い
やり直し
119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:53:16.40ID:MXVtEf/A0
なら試験で落とせよ
120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:53:17.60ID:6JSPqVYX0
>>102
マウント取ろうとしても無駄だよ
121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:53:24.03ID:5ps1n9bh0
>>105
一個ボケたんだけど、、、
2020/07/14(火) 11:53:37.25ID:B9UlZw6b0
一番ヤバいのは地方国立大
123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:54:24.41ID:nMmL/8ke0
>>92
最後の一行要る?
124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:54:31.81ID:qeRc0f270
>>50
ら抜き言葉は日本語の進化だよ。
可能動詞的な使い方ができるから。

っつーか、「ら抜き」と捉えるのは日本語がわかってない証拠。

可能動詞の「読める」「書ける」「聞ける」「話せる」などは、
元々は「読まれる」「書かれる」「聞かれる」「話される」で、
「Yomareru→Yomeru」「Kakareru→Kakeru」のように変化した。

この変化が「食べられる(Taberareru)→食べれる(Tabereru)」
「喋られる(Syaberareru)→喋れる(Syabereru)」
のように起こっているわけだ。

つまり、「ra」ではなく「ar」を抜いた言葉と捉えるべき。
そう考えるならば、可能動詞と同じように扱われる事になる。
125不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:55:31.59ID:zrF7MNZ40
Fラン大学を基準にしてるからでは。
126不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:55:37.30ID:5dT+t/iL0
>>123
彼が言いたいのはむしろ最後の一行だと思う
2020/07/14(火) 11:55:41.94ID:Ix/bGBTD0
>>123
自分もヤバイなんて使ってる馬鹿だろ!って突っ込み待ちなんだと思う
128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:55:53.33ID:QutHBpOx0
営業マン
「マンションの外壁が剥がれてますね、クラックが入ってますね、塗装が剥がれてますね。(問題提起)」


「じゃあどうしたらいいですか?」

営業マン
「…(わからない。)」

こんな仕事が成り立つのか?普通問題提起したら、解決案改善案出さないと話にならないだろに。マスコミはこんなのばっかだな。
2020/07/14(火) 11:57:25.93ID:ptMcyjZ10
>>63
勉強だけじゃなくて、スポーツでも将棋でも芸術でも、上の方は近年すごい伸びてると感じるね
ネットやYouTubeやWikipediaの力は凄いと思うよ
数十年前には考えられなかった学習環境に、今は誰でもアクセスできる
130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:57:32.06ID:l4YSWnma0
なんj用語を日常で使うアホ大学生w
131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:57:38.35ID:KhX681E10
朝鮮語は語彙が少なくてビジネスで使い物にならないから英語学ぶんだよ
語彙が豊富でも使いこなせない時点でバカだってこと
2020/07/14(火) 11:57:43.89ID:B9UlZw6b0
>>86
こいつ、改善案好きだねえ
記事は必ずしもそこまで提示しなくていい
133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:58:41.22ID:dnJAIK0s0
>>1
伝わらないわからないってことはその世代ではもう死語で必要のない言葉って事じゃねぇの
方言で話す爺婆の話が分からない人は読解力のない基礎すらできてないバカなのか?
とも思うのだが

言葉の変化についていけていない馬鹿な大人の戯れ言なのか
言葉も分からない馬鹿な学生量産システムが悪いのか
言葉も分からない学ぼうともしない馬鹿なガキが増えてきてるだけなのか
134天一神
垢版 |
2020/07/14(火) 11:58:56.55ID:jsMQjFiZ0
>>1
宮台先生曰く
「言葉の限りを尽くしても伝わらない」

理解してほしいと思い、書くわけで詳しく書くと
どんどん長くなる。

しかしw
努力すればするほど、「むくわれないのであるw」
135不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:59:05.25ID:tpDZc6TQ0
>>89
まぁそれならもっとルー大柴並みにw英語散りばめりゃいいのに、ある特定の変な部分だけ英語にしたがるから余計に記事書いてるコイツバカなんじゃないか?って思うわ

個人のブログやTwitterとかは別にどうでもいいけどニュースサイトとかだとお前壊滅的に伝達能力に欠陥あるわと感じる
136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:59:09.84ID:C+xrMT/V0
>>92
こういうヤツは自分の馬鹿さをアピールする事でしか
他人の気を引けない可哀想な子なんだと
死んだコイツのじっちゃんが言ってた

ぐらいまで言ってやって
突っ込み入れてもらいたいんだろ

かわいいヤツだな
137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:59:38.94ID:JzJSIp1p0
全然違う

格差が拡大しただけ

バカなやつは昔の人よりもバカ
頭が良い人は昔の人よりも頭が良い
138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 11:59:50.08ID:7dTtaZu50
子どもの小学生、中学校の問題、明らかに昔より難しくなっているけど、大学で急に馬鹿になるのか?
2020/07/14(火) 12:00:01.00ID:bHbbJ9nU0
>>90
他人の不幸は蜜の味=メシウマ
2020/07/14(火) 12:00:04.26ID:Drn+mEHI0
>>1
記者の名前は何文字までオッケーなんだよ?
2020/07/14(火) 12:00:12.16ID:o52SQzF/0
見かけの学力を犠牲にして他罰志向者との無駄な関わり合いを事前に回避した賢い学生たちのようにも見える
2020/07/14(火) 12:00:33.53ID:pj09Tfqa0
老親と話してると一度で通じないからキレそうになる
こんなカタカナも理解しないとか何と
2020/07/14(火) 12:00:48.51ID:ptMcyjZ10
>>135
ニュースサイトの執筆者なんて、頻繁に海外ソースからニュース仕入れるんだから、余計カタカタ英語に惹かれやすくなるだろ
2020/07/14(火) 12:00:48.78ID:zYm8fw3g0
>>1
Fランが増加すればそりゃあ平均もF欄がわにシフトするだろ
2020/07/14(火) 12:01:03.46ID:DGyzlNFX0
日本の大学は、テストの答案にハングルで名前を書くと多少点数が
足りなくても合格させてるからだろ
146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:01:43.17ID:yZtWt3fK0
日本の若者に期待するな
中国人のほうが優秀だから彼らを雇えばいい
仕事も日本人より真面目にする
147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:02:02.86ID:5h9quTje0
>>138
問題の解法だけをパズル的・パターン的にに覚えていても
本質的なことを理解していないやつがおおいからね
2020/07/14(火) 12:02:03.66ID:RwVzSXyp0
少子化で狭き門も大開放だしな
2020/07/14(火) 12:02:33.33ID:Oz2bERNS0
>>14
どの程度が「気分が不安定」の判定はむずかしいだろ
2020/07/14(火) 12:03:21.94ID:Yy5xiQEX0
昔 理解できない奴が悪い
今 理解できるように説明しない奴が悪い

極端なんだよ
2020/07/14(火) 12:03:22.78ID:jkk5gGDD0
>>5
小中高の12年間も考慮しろよw
あと高卒で社会に出る層もある程度居るんだからその意見は成り立たない
152不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:04:03.49ID:1KxnwK9D0
>>145
そんな事実は無い。

そも、学力低下の最大要因は安倍による教育法の体制にある。
安倍は教育機関を奴隷制度に変えてしまい,現場の工夫や共働を一切抹殺している。
この中で子どもたちに賢くなれと言っても,無理!
153不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:04:08.64ID:tpDZc6TQ0
>>143
だから壊滅的に頭悪いって言ってるのよ、こんなに惹かれるなら全文を英文カタカナ読みにすりゃいいだろうよ
2020/07/14(火) 12:04:13.41ID:1Ps9j6pk0
バカ同士話がかみあわずもめるのが若害だよね
155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:04:59.31ID:9arogZxN0
>>138
子供の学力は間違いなく上がってる
この記事は昔より大学生が増えたから平均レベルが下がってると言いたいだけの無意味なものだよ
2020/07/14(火) 12:05:08.05ID:UoBpwrBL0
>>152
アベガー!
157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:05:08.32ID:oprZHd6u0
>>135
ブログ、Twitter、ニュースサイト
全部カタカナ語だな

>>138
それは中学受験に近付いてるだけで、
そのあと中学から高校の段階で勉強しないのがなんとなく定員割れの普通校からなんとなく私立に進学できちゃう
昔の国立=東大クラスまで落ちてるから。
158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:05:08.60ID:+48MOnOT0
自分が無知なのに延々と噛み付いてくるやつ
噛み付く前に大好きなGoogleで、そういう言葉がそういう表現があるのか調べる知能もない
159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:05:10.82ID:QutHBpOx0
>>132
社会を変えようという問題提起なのに、それに何ら解決案も出せないなら、何も考えてないアホだな。頭が働かないのに、問題提起が的確にできるはずもないし、ましてや解決案が出るはずがない。

解決案を出さずに記事を出したいなら、それでも価値がある記事とは何か考えろよ。低レベルなんだよ。
160不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:05:43.03ID:yQC/fuQi0
言葉を理解できないバカが総理やってる国だし
2020/07/14(火) 12:05:50.55ID:ptMcyjZ10
>>153
人間の脳みそってのはそんな簡単にバリンガルになるようにはできてないのよ
置き換わるのはまずは名詞から
162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:05:51.01ID:e7zbhZyl0
高校時代に本も読まずにユーチューブばかり見てれば馬鹿にもなるだろう
そういう人でも簡単に大学に行ける時代ってこと
2020/07/14(火) 12:06:05.49ID:Yy5xiQEX0
相手のレベルに合わせて話すのは努力目標であって義務じゃない
バカに合わせてたら理解力なんて養われないんだよ
つうか読解力というのは解釈の幅を知る事
これは応用力にも繋がる
2020/07/14(火) 12:06:12.81ID:pj09Tfqa0
子供育ててないわけ?
日本人の総平均年齢48才、女性は51才だよ?
2020/07/14(火) 12:06:27.19ID:Oz2bERNS0
>>137
昔よりバカでも合格できるようになった分だけバカが増えたが
頭のいい人間が壊滅的に減った

医学部行くやつのあたまかなり落ちているだろ
2020/07/14(火) 12:06:50.64ID:+8+pW7ZH0
行間や空気読めない=洒落が通じない人は増えてるね
世代ギャップでつまらないっていうんじゃなくて
マジで言葉の通りでしかしか解釈できないっていう
167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:06:52.38ID:fah/s66B0
>>125
Fランを含めたら、大学生全体の平均値は下がる。

ただ仮にFラン大学が存在しなかったからといって、彼らが高卒で就職してFラン以上の知識を得られたかといえば、殆どのケースでそんな事はないだろう。

高校卒業後か大学卒業後かに税金を払い始める年齢が4年程度違うが、後者の方がFランでも平均給与は高い為、生涯総納税額は大してかわらないと思う。
168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:07:03.91ID:SYuJ77MW0
ネット情報化時代で外国の姿が伝わりやすくなって
かつては憧れの対象だったアメリカが単なるDQN国というのがバレちゃったから
わざわざ外国の言葉に関心を持つ若者が減ったんだな多分
169不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:07:08.22ID:SS0ymntE0
無知は後で恥かくだけだから放置しとけ
そんなやつらにレベルを合わせる必要もない
2020/07/14(火) 12:07:14.25ID:DDJa/bHm0
語彙を増やすのは読書が一番いい
子供時代をゲームで費やすのはおかしいのでは
2020/07/14(火) 12:07:27.97ID:pj09Tfqa0
生みも育てもしていないから薄っぺらいのよ
172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:07:48.42ID:ZqEUqhMH0
スマホのせいだよ
173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:07:50.90ID:HmP4o/g80
大型自動二輪の免許をとるため教習所に通い出したんだが、指導員が最近の若い子たちの頭の悪さにはウンザリするってボヤいてた
俺が普通免許を取りに行ったおよそ20年前は、学科試験は一発で合格するのが当たり前で、落ちたら笑われるといった環境だった
何度も落ちてるバカもいたが、これはまぁバカなのでしょうがない...
ところが指導員の話によると、最近は一発で合格できないヤツが結構いるらしい
また昔に比べて何度も落ちるバカの割合も増えているというから驚いた
よく若いヤツは「年寄りがマウント取りたがる」と言うけど、おっさんは若い子たちの頭の悪さが心配でならないよ
174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:07:52.67ID:EKrGmLcE0
>生徒会の規約や自治体の広報、駐車場の契約書など実用文の読み方を学ばせる


え  どゆこと?
2020/07/14(火) 12:08:11.70ID:XoNpnhXw0
ヤバいヤバい連呼してる奴らにとっては「理解した気分になる(=気持ちよくなる)」ことが最重要であって、理解することは重要ではない。
2020/07/14(火) 12:08:42.69ID:Oz2bERNS0
>>108
中学入試の問題をいっている?
昔はどの程度前を想定している?
そのような感想をもたないのだが
2020/07/14(火) 12:08:56.66ID:6zrhx8pV0
「教育は国家百年の大計」とまで言うのに、
オレたちの安倍政権がやってきたのは、
嘘八百の「江戸しぐさ」とか、電通フィクションの「下町ボブスレー」とか、
安倍友「加計学園」だもんな。

取り巻き連中の虚栄心を満足させることと、
政治家の目先の利益のことしか考えていないってことが明らかだ。

であるにもかかわらず、
未だ、これだけの支持率を集めているってことは、
つまり、オレたち有権者が腐ってるってことだよ。

この国の未来は、もう、長くないよ。
2020/07/14(火) 12:08:56.82ID:oBhWbYQV0
ネットの普及で世代間の隔たりが大きくなっただけでしょ。昔と世代間で共有する部分が減り住みわけられた。だから昔よりも今のおっさん世代は若者の言葉がわからなくなってる。

言葉がわからないのは若者だけではなく、大人も同じということ。当然だよな。言葉は一方通行じゃないんだから
2020/07/14(火) 12:09:01.93ID:pj09Tfqa0
ハゲたら終わりよ
説得力なし
180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:09:15.33ID:5ps1n9bh0
どんなアホ私立校でも公立より教科書が厚いらしいよ
181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:09:18.51ID:yZtWt3fK0
褒めて育てるのは、日本人には向かないと何度言えばわかるのか?
目の前のことを一つ一つ身に着けてないのに、とりあえず褒めて褒めっぱなしの
教育では子供は成長しない。きちんと結果を確認してから褒めるべき。
182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:09:36.36ID:SFulxa1v0
>>161
まぁ変な和製英語が混在してる変な記事も多いようね
183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:09:38.24ID:oprZHd6u0
>>150
まあ確かにね
前者の批判で教員が底辺30%に合わせてるから。
それを大学でも要求するようになったんだよね
わかるまで考えないの。
予備校がそうで、教わるのが詰め込み型なんだよな
サピックスなんかでもアホが過去問解いてから入塾テスト受けるからね
過去問から出さねえって言ってんのに

>>165
こないだ「実家とは連絡とってないです」って救急搬送されて言ったら、
「天涯孤独なんですね」って言った医者いたけど、
そのレベルまで落ちてるよ
天涯の意味も知らんの
2020/07/14(火) 12:10:02.27ID:XoNpnhXw0
>>166
背景情報を共有してないから仕方ない。あと、ダジャレには共感できる要素がないし若者が求めているのは共感。
185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:10:07.15ID:JVjsf0ae0
>>146
本当に中国人と仕事で携わった事がないのか浅いのか?

あいつらすぐに隠れた所でサボるし人を騙してマウントを取ろうとするからな

そうして得た利益が本当の儲けだと履き違えている

だから世界中で嫌われる

海外なんかではよく都合が悪くなると
日本人の振りして責任転嫁するし言い逃れもしょっちゅうだしな

地方高官だけじゃなく名のある企業の役員も
プライドだけは異常に高いしコリゴリだわ
本当に相手にしたくないわ
2020/07/14(火) 12:10:12.61ID:pj09Tfqa0
>>181
ピグマリオン効果で褒めたら伸びる
187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:10:14.97ID:dfn81ptC0
>>106
へえー、『内閣支持率33%』が国民から支持されていると思ってるの?
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000186728.html
188天一神
垢版 |
2020/07/14(火) 12:10:19.85ID:jsMQjFiZ0
>>1
>>134
よって何が起きるか
自分の好きな意見を読むこと、見ることになる。
ツイッターなどは2ちゃんより、この塊、団結感があり
隔たりを感じた。

何を引き起こすかといえば、対立を引き起こすだろう。

人は年をとればとるほど保守思考になるから
保守の塊
グーバルな人の塊と
秘密結社がいると思う人の塊

七色の世界となる
189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:10:27.35ID:c0BQ2WUA0
>>164
その辺はEQと関係ありそう
2020/07/14(火) 12:10:58.30ID:bHbbJ9nU0
>>155
学力は上がっても理解力が下がってるって>>1は言って
るのだよ。
例えば>>90のように、似通った意味に変換出来るのは、
言葉の意味をを理解しているから。
意味を理解していなければ言葉の変換は出来ない。
191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:11:06.80ID:z20qTwAk0
行間も読めないよね
2020/07/14(火) 12:11:11.50ID:T6KRrLqd0
>>3
わざと間違えて反対派に優越感を感じさせてんじゃないかと思えてきた
2020/07/14(火) 12:11:19.16ID:kkRjnn5J0
首相がバカなの見れば、こういう奴らが大量発生なんて当たり前w
2020/07/14(火) 12:11:37.10ID:oLdyLMH80
>>174
ルール、規則を守れないのが増えたのは、理解する能力が衰えてホントにわかってないんだろうね
2020/07/14(火) 12:11:40.11ID:pj09Tfqa0
>>188
グーバル、なんぞや
2020/07/14(火) 12:11:54.60ID:XoNpnhXw0
努力を褒めるのは効果あるだろ。今の状態そのものを褒めると今の低水準のままで良いと勘違いするから危険。
2020/07/14(火) 12:12:08.18ID:ptMcyjZ10
>>125
まあマジで半分これだと思う
東大出て博士号まで取って、30半ばまで食うや食わずやの貧乏生活続けて、やっと手に入れた正規雇用が偏差値30の猿の世話
そういう教員が酔っ払ってつい出た愚痴を、ライターが針小棒大に広める、そんなメカニズムも、この手のニュース記事の乱造にかなり寄与してると思う
198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:12:35.05ID:z20qTwAk0
>>92
東北大学かな?

教授たちがブチギレて、英語力以前に、日本語ただしく使えないやつは合格させん!


って言ったとかなんとか
199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:12:54.08ID:oprZHd6u0
>>176
中学入試は文学的文章が8割だよ
論説は2割で扱わないか、使う学校はわずか。
高校入試で6対4になり、
大学入試で8対2になる

発達段階しらんだろ、おまえ
2020/07/14(火) 12:13:31.87ID:gSTGpE3C0
>>193
そう
まずはゲリゾーから教育改革しないとね
201不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:13:38.40ID:HmP4o/g80
>>183
医者でそんなレベルとか本気で怖いわ...
202不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:13:39.38ID:hYEy3phW0
うちの親が同窓会の文集のために書いた文章を
添削したが、ひどいもんだった。そりゃ何十年も
文章書いてなかったし。ある程度は訓練は必要だと
思う。
2020/07/14(火) 12:13:43.71ID:GjYdrOgG0
人の言わんとすることを理解したり
人に物を伝えること
ホントに難しい
204不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:13:48.41ID:5ps1n9bh0
>>1
英語力下がったってマジかね
平均値には誰もいなくて二極化してるって記事みたけど
外人や帰国、インター上がりも多いけど
205不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:13:51.03ID:mpCE1NtV0
>>155
学力じゃなく試験スキルでは…
206不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:14:10.43ID:HT/UKphE0
使えない受験に特化した勉強してこなかったクズだからだろ。
2020/07/14(火) 12:14:32.27ID:3Yj0Fi110
>>181
こういう奴は結果を確認した上で僅かな粗を探して貶す。
その結果が学習性無気力の大増産ときたもんだ。
208不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:14:55.33ID:fah/s66B0
>>166
ほぼ単一民族国家の日本では空気を読む事が評価される

実はアメリカの社会も同じ
白人男性社会に適合できる(白人が有能と認めた)黒人は受け入れられるが、歴史的経緯や社会的差別のせいで適合できない大多数の黒人は差別されている

女性の社会的地位が上がったのも、教育制度が男女平等になり知識差が減った事、暴力で物事を解決する(女性は勝てない)事が否定された事、肉体労働より知識労働が主体になった事、機械化の推進で体力がモノを言わなくなった事が理由。
209不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:15:06.09ID:E4we05UE0
三国志とか銀河英雄伝が流行ったときに漢字の意味を辞書で調べながら読んでたら
国語の点数が跳ね上がったからやっぱ本を読むのが重要なのか
2020/07/14(火) 12:15:06.21ID:gSTGpE3C0
>>204
上がってるはずだよ
今のセンター試験難しいもん
2020/07/14(火) 12:15:08.01ID:XoNpnhXw0
言葉を正しく使う以前の問題として、相手に合わせて相手に理解できる言葉を選ぼうという意思がない。理解できないのは常に相手のせいという価値観があるから。
212不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:15:13.24ID:cnbH4ZqH0
国語の問題であって英語教育と関係無い
頭おかしいんか
213不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:15:14.52ID:qeRc0f270
>>161
ヒューマンのブレインってのはそんなイージーに
バイリンガルになるようにはコンストラクトしてないのよ
リプレイスするのはまずヴァーブから


って書かないのはなぜ?
って事だよ。

完全に日本語で書いてるのにわざわざ1つ2つだけ英語にするのは、
語彙力が壊滅的なんだろうよ。
214不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:15:37.53ID:tKzK0SQ90
中学入試なんて子供だましの幼稚な問題しか出ないw
塾を儲けさせるためだけのなぞなぞ問題w
あんなものを一生懸命やるやつは相当なバカだろw
215不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:15:39.29ID:7dTtaZu50
昔は、穴埋めとかマークシートとかアホ試験だったけど、普通に考えて今の試験は筆答とか論述とか難しいだろ。
216不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:15:44.51ID:hYEy3phW0
>>204
ソース見に行ったが、外国人に道を教えるとかそういう会話は
できるけど、例えば長文を読んで意味を汲み取るとなんて
ことが苦手らしい。
2020/07/14(火) 12:15:49.37ID:wT774dYD0
>>100
経済的な豊かさのことだろ
知的な豊かさはまた違う
2020/07/14(火) 12:16:15.15ID:pj09Tfqa0
>>213
あらわかりやすい
2020/07/14(火) 12:16:25.43ID:gSTGpE3C0
>>215
マークシートも難しいんだわ
理解出来てないとね
220不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:16:36.68ID:881sdQkt0
>>192
今の制度じゃ与党代表は支持されてるって事だ。悔しかったらアカが与党になれ。
2020/07/14(火) 12:17:06.50ID:yjjuZP4o0
>>51
昭和なら「ウッソー」「ヤダー」「カワイイ」
だな
222不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:17:16.76ID:mHlhWKbT0
>「内向的って何ですか?」「事なかれ主義ってどういう意味ですか?」「引っ込み思案って、どういう意味ですか?」
この辺はただ言葉を知らないだけな気がするが、

>「気分が不安定って、どういうことですか?」「むなしいって何ですか?」
これは単なる無知か?深い質問をしてるのでは?
2020/07/14(火) 12:17:17.79ID:XoNpnhXw0
長文=読む相手に配慮のない失礼な文章、だから気を付けろよ。
224不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:17:19.83ID:zfJJvOKX0
>>51 良く行く飲み屋に、そういうバカ女いるわ。60手前なのに、ほぼその3語。
教育の問題以前じゃないかな。
225不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:17:26.22ID:c+hvzR4h0
オーケー文才溢れる人達よ
ちょっとこの絵の説明を英文で説明してくれい
https://i.imgur.com/uiHdkUZ.jpg
2020/07/14(火) 12:18:12.99ID:/UXQF4+e0
ブサヨってなんでどこにでも沸いてきて工作するの???
ほんとゴキブリみたいな連中だな
227不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:18:20.76ID:oprZHd6u0
>>92
東大が駒場に大学院作った理由が、
学生の「教養不足」だそうだ
まず文豪の作品を読んでないから知らない。
「富士には月見草がよく似合う」の出展も知らない
新しいの読み方はアタラシイしか知らない
なにより語彙数は本当に致命的で、季語なんてしりようもないからな
中学受験でも「夏野菜を5つあげなさい」で正答率が50%きる
親がカスだとガチでうかんないよ
数年前に慶應普通部で「落花生のできかたを図でかけ」とか言われたけどそれもできんだろうしな
228不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:18:24.87ID:eetNfwmT0
なんでも検索すりゃ
すぐ答えが得られるこの時代
皆んなそのうち
痴呆化するから
(=゚ω゚)
2020/07/14(火) 12:18:25.09ID:bHbbJ9nU0
>>198
やっぱり特定教科だけの受験科目って駄目なんだろうな。
選択制にすると特定の科目しか勉強しなくなるから。
230不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:18:32.75ID:fu1d/Zyq0
YouTuberの投稿するタイトルがバカ
車名○○○納車した!
おまえは車屋かディーラーか
231不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:18:57.51ID:CIONqlRE0
精神の貧困
2020/07/14(火) 12:19:00.22ID:Yz0n4jIE0
>>92
結局さ、国語の基礎ができないとか算数出来ないとかニュースになるけど
それって入試のせいなんだよね。
国語無しで入れる理系学部、数学いらない文学部みたいなさ。
基礎学力を重視したいなら5教科ちゃんと試験させて、小論文も書かせて入学させればいい。

でも今の時代に求められているのは幅広い教養よりも
専門分野に特化した人だよね。昔と違って表面的な知識ならググればいいわけで。
233不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:19:26.18ID:w5dxFpsD0
>>1
チューリングテストとかそれ以前の問題かよ
2020/07/14(火) 12:19:29.99ID:SL0AZknM0
普段の生活で短文の斜め読みしかしてないから
ちょっと込み入った構文や長文をシステマチックに読解する力が退化したり取得できてないんだよ
昭和生まれの俺でさえ確実にその傾向を感じるんだから
生まれた時からPC、携帯、スマホでしか普段の文章の読み書きしていないような世代は
確実に文章読解力は劣ってるだろ
しかも、それがデフォだから劣化しているという認識さえできない
2020/07/14(火) 12:19:40.16ID:yjjuZP4o0
>>225
Oh Year
2020/07/14(火) 12:19:54.65ID:ia5XQ0c+0
メモ書きやお友達に送るメールかと思う文書作ってくるのと難しい言葉を使いたがる癖に漢字が読めない奴いるわ
2020/07/14(火) 12:19:57.41ID:g1QspsDp0
うちの小2の娘も計算はあってるのに問題の意味を理解してなくてびっくりしたことあった。最近は短文を音読させて読解力つけさせてる
2020/07/14(火) 12:19:58.78ID:pj09Tfqa0
>>225
イッヌ「ワッイズザッ?」
サッメ「アイハブノーアイディア…」
239不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:20:07.29ID:ps+laHLW0
>>221
こっちも使われるけど、溶け込んでもはや目立ってない
240不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:20:23.72ID:QutHBpOx0
人が馬鹿になるとか、本当なら凄い発見だよw科学的に研究すべきレベル。ある意味で知能とは何かに迫ることが可能になる。だって、馬鹿になる前とアトの脳を比較すれば何らかの差が出てる可能性があるからな。

こう考えたら、いかにこの教育論議が不毛か。教育論議って一番社会批判の中で無駄だと思うね。
241不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:20:55.26ID:EKrGmLcE0
>>216 英文を正しく理解している気になってるだけなんだよね
語彙や単語ばっか追ってるから、英文を構造的に読むことができない
242不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:21:26.94ID:wl6qzKeY0
>>192
首相であろうが何だろうが読めない漢字があっても別に仕方ないけど、世界中に見られてるんだからリハーサルと言うか側近とか官僚とかの前で一度読み合わせしろと思う
2020/07/14(火) 12:22:11.06ID:C/xDPjlE0
>>5
大半の人間は社会に出たらそのまま成長せずだ
学生の頃に身につけた常識をそのままの社会常識だとドヤ顔で言う馬鹿ばかり、学生が常識を語るとか苦笑物や
244不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:22:11.59ID:xfFk7LuU0
>>225
this is mad dog
2020/07/14(火) 12:22:29.03ID:g1QspsDp0
>>216
昔は長文ばかり読まされて会話ができなきゃ意味がないっていわれてたけどね
2020/07/14(火) 12:22:45.37ID:XoNpnhXw0
この写真には、犬、死んだサメ、交尾をしている二匹の蛇、そして海岸が映っています。
There are a dog, a dead shark, fuckin snakes, and sea shore in this photo.
2020/07/14(火) 12:22:49.25ID:CGoYoxVa0
>>1
入試で落とすべきを落としてないだけじゃん
大学で学べるレベルに達してなければ落とせよ
2020/07/14(火) 12:22:53.20ID:wT774dYD0
この20年教養を徹底的に攻撃して
実用的な知識の偏重になったのだから
当然の結果でしかない
この先これがどんどん進むだけ
249不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:23:06.48ID:ps+laHLW0
>>216
難しいことができないっていってるだけのような気がするんだが

道を教えるのだって、教わってない言い回しが必要になると途端にできないでしょう
250不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:23:06.74ID:ki/gosz90
>>232
その専門知識を学ぶ専門書が読めないから問題なんじゃね
2020/07/14(火) 12:23:11.09ID:r11xRnUf0
>>211
そこまで相対的な話ではないと思うよ。

政府広報を読んだり、ラジオのニュースを聞いたり、それが出来ないと社会生活大変じゃないかな。

そしてそれが何の不自由もなくこなせれば、言葉が通じないとか大人に文句を言われることもないと思う。
2020/07/14(火) 12:23:11.60ID:pJpvkLi10
>>1
文章を要約することができないんだろうな
仕方がない
大学入試で100文字以上の記述をさせる大学は日本でも数少ないからな
偏差値60以下の大学だとほぼないんじゃないか?
253不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:23:35.28ID:33coxoIq0
知性が必要な人以外には知性は必要ないから
254不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:23:49.42ID:oprZHd6u0
>>225
Red snake come on!

>>222
むなしいもわかんないと思う
気分が不安定には想像力が足らない
気分と気持ちの区別がないからな、いまのやつら

>>213
翻訳が難しいものもあるんでね
オーバーシュートはすごく難しい
言語に沿えば「柵越え射撃」または軍事用語で「曲射」なんだけど、
理学用語だと曲線の純増から甚だしくかけ離れたことを言うから、
「爆発的増加」とか急増、激増となるけど正式な訳語がまだ定まってない
だからオーバーシュートとするほかない
学者なら英語知識あるからこれでわかる
明治みたいに漢語知識あるなら別だけどな
でもそうするとロジスティクスが兵站となって、
これだと訳語が間違い。後方支援とすべき
2020/07/14(火) 12:23:53.04ID:un7QM3YD0
社会人になっても同業種の業界内の人間か同世代間しか話さなくなるから、
万人に通じる話し方はしなくなる。方言みたいなもんだ
2020/07/14(火) 12:23:57.97ID:pj09Tfqa0
>>246
大喜利!
2020/07/14(火) 12:24:23.27ID:wT774dYD0
分厚いマニュアルが読めるような人材を養成する教育になってるんだろ
258不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:24:23.29ID:ZgpFyWhq0
まあ学力の歴史の大きな流れ見ると
@世界でぶっちぎり学力トップに君臨してた日本
Aゆとり教育開始
Bみるみる学力が下がりゆとり教育中止
C学力いまだ回復せず…今やトップ常連国はフィンランドに

こんな感じ?
2020/07/14(火) 12:24:38.95ID:gSTGpE3C0
>>225
sneak is involved by falling stick
dog find out died shark
2020/07/14(火) 12:24:51.40ID:pJpvkLi10
上の方で熟語の読み方についてレスしているやつなんかは>>1の内容が全く分かっていない
おそらく、普段の仕事でも頭を全く使っていないんだろうな
261不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:24:59.14ID:df3yLJaZ0
>>224
まぁ逆に最初から最後までその3語だけで会話成立させてるのは凄い能力かもw
262不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:25:32.89ID:D31B2Bfn0
ジョン万次郎こと中浜万次郎が、明治日本でさほど活躍できなかった理由を
考えれば、「ペラペラ英語」の弊害がわかるだろう

もちろん、彼の英語が「ペラペラ」レベルにとどまったのも、日本語を忘れかけていたのも、
彼の責任ではないが

そして「発音が無茶苦茶で(英語では)何を言っているのかわからない」と弟子たちから
評されていた福沢諭吉が慶応大学を残せたのも、万次郎とちょうど鏡合わせの理由からだ
2020/07/14(火) 12:25:36.62ID:wT774dYD0
金儲けのための勉強だけに注力すると
逆に金儲けができなくなるような人間が育ってしまうという皮肉
264不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:25:50.16ID:EKrGmLcE0
>>254 最近は相場語でオーバーシュート使う人が多くて何のこと?
と思ってた。「行き過ぎもまた相場」って言葉があるんだから
行き過ぎでいいのに
265不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:26:01.07ID:421jeYFh0
>>225
たくさんの生き物を産む海は母である
穏やかな母の声のもとまたひとつ死が訪れ生を繋ぐ生き物たち
そして新たな生を生み出すもの達
生と死。これが我々が住む地球の日常である

に、日常である?
266不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:26:17.36ID:ki/gosz90
>>261
人の話を聞く気のない時の高田純次の技やね
2020/07/14(火) 12:26:35.58ID:pj09Tfqa0
>>262
ユキチがハングル作ったんだが
268不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:26:37.29ID:x3SKkgid0
>>124
口語だと「ら」が入っていると喋りにくくなるね
舌がまめらんですよ
2020/07/14(火) 12:26:48.07ID:70sGNSlA0
本も読まないから話が通じないし、機転の効いた応えも返ってこない。英語が話せたとしても当然英語でも面白い話の一つも出来ないから全く意味がない。
270不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:27:07.67ID:hYEy3phW0
>>213
一応つっこんどくわ。名詞はナウンだ。
271不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:27:12.59ID:7dTtaZu50
何で心理学者がこんな事やってんだ?
自分の大学の偏差値が落ちただけなんじゃない?
272不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:27:13.42ID:EKrGmLcE0
>>259 サメとヘビは肉だけど犬は肉ではない。
273不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:27:21.77ID:oprZHd6u0
>>211
そこで「相手に自分のようなバカに合わせてください」ってあたりが奴隷根性でね
たまーに5ちゃんにもいるんだけど、
IQ80以下の自分にもわかるように頭がいいやつなら説明できるはずだ、ってやつ。
金もらってるなら説明してやるが正直話題についてこられないやつに合わせるメリットがこちらがわにはないのでね
特殊学級いけば?って感じにもなる

そういや昨日「反万年ロムってろ」って言ったら、
「反万年ってなに?」とか聞いてきた初心者ガイジがいたけど、
ああいうのが増えてるのは15年前からひしひしとは感じてる
時事ニュース時代はそんなのいなかったしな
2020/07/14(火) 12:27:38.93ID:J4BqDgwi0
バカ大学作りまくってるんだし
中国人引き入れで補助金まで出して
275不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:27:42.95ID:df3yLJaZ0
>>225
The Picture
276不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:28:21.24ID:35xnisrB0
言葉が理解できない?
そいつはもしかすると、猿なのでは?
2020/07/14(火) 12:28:26.96ID:wT774dYD0
実用的な人材を効率的に養成するというものすごく浅薄な教育になってしまってるんだよな
人間の能力を単純化した教育をすると実につまらない人間しか育たないようになってしまうのだ
278不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:28:27.66ID:XoNpnhXw0
「ヤバい・マジ?・ウケる」は非言語コミュニケーションなんだよ。態度を示しているだけで意味は無い。
2020/07/14(火) 12:28:41.25ID:pj09Tfqa0
学問のすゝめは、カネ持ちでも人の器は学があるほうが大きい
という僻み妬みから来てるんだけど
2020/07/14(火) 12:28:49.54ID:lX2ddnbk0
もう20年くらい同じ事が言われてるなw
281不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:28:49.96ID:ps+laHLW0
>>232
教養はいらないっていう人、いつの世にもいるんだけど、本当かな?
教養がないことに気がついてる人はコンプレックスを抱え、ないこと自体に気がついてない人は単なるバカになってしまう場合が多いような気がする
2020/07/14(火) 12:28:52.65ID:3Yj0Fi110
>>254
自閉症とか発達障害なんて日本語としての意味と
実態は全然違うみたいだしな。
そのくせ広まっちゃったから色々誤解されまくってる。
2020/07/14(火) 12:28:54.10ID:un7QM3YD0
言葉が理解できないと感じるのは、文化が違うからだろ
年寄りが「今の若いものは」と言っちゃうのと同義
284不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:29:52.75ID:1KxnwK9D0
>>243
そんなんだから、日本は廃れる。
学び続けなければ,知識はすぐに古くなるし、新たな知識を仕込まない物は世の中で役に立たなくなる。
2020/07/14(火) 12:29:53.46ID:D9fvuOE10
>>266
よく周りの人から「人の話や言うこと聞いてないだろ?」と言われるんだけど、聞いてない訳じゃなくて、理解する気が無いだけなんだよね。ってインタビューの記事面白かった
286不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:29:54.11ID:qeRc0f270
>>254
いや、政治家やマスコミなんかは、
「オーバーシュート(感染爆発)」のように、
括弧書きで訳語を補足している。
(少なくとも当初はそうしていた)

訳語があるんだったら英語使う意味無いだろ?
2020/07/14(火) 12:30:10.88ID:ufJqqXiU0
女の子が語彙力、会話力が乏しいと「え?何の話?」って言って話が通じなくなるんだよな
んで男はそれに合わせていくからどんどん痴呆化する
SNSで判を押したようなテンプレ話しか通じない
288不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:30:30.08ID:1+SnB/110
国語が基本ですよ
国語ができない人は英語もできない、他の科目もできない
もちろん社会に出ても通用しない
2020/07/14(火) 12:30:36.51ID:FU4UDWVf0
教育が悪いってのは分かる
でもだから今の学生がダメってことは無いな
それ言ったら新しい技術や潮流に乗れない中高年はどうなんだっていうね
未だにファックスとかさ

いつだって若い者は未熟なものだろ
それを叩いて中高年が喜んじゃうようじゃダメ
いや俺もオッサンなんだが
290不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:30:46.18ID:oIZPyQck0
トンデモねえ、あたしゃ神様だよ!
291不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:30:54.75ID:421jeYFh0
昔からいたからセーフセーフ
2020/07/14(火) 12:31:07.89ID:lZO08Gxw0
セツモンガリカイデキナイナラ落第でええんと違うの?
293不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:31:14.71ID:R5oVBwSH0
>>2
口では何かをしゃべっているのに、頭では別のことを考えている。そして何をはなしていたかの記憶がない。
294天一神
垢版 |
2020/07/14(火) 12:31:16.68ID:jsMQjFiZ0
>>1
何しろ
世界戦争したことでグローバル経済となり自給自足でありたいというか
いくら保守したところで各国も保守であり
しかし経済はグローバルであり

世界的な見地から大局から日本の政治を見ないと
グローバル対応は難しいよね

しかし人は保守的なものでどうしても身近なものから
世界を見てしまうわけで

しかしそれでは大きな大局観がわからないわけで
大きな力が働き私生活に関係してくるので、政治は身近なものとなるんだけど
2020/07/14(火) 12:31:23.91ID:wT774dYD0
>>281
教養なんかいらないという人間が常に多数派だよ
むしろ教養なんかにこだわる人間の方が変人扱い
296不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:31:24.88ID:GAWD2OLm0
>>230
5chの書き込みとか見てて思うのが
受け身(られる)とか使役(させる)を使えてないやつが多いこと
297不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:31:39.23ID:j5rMoCdM0
テレビにバカが出すぎ
アナウンサーですら変な日本語を話す
2020/07/14(火) 12:31:50.17ID:c21++nX80
そらゆとり以降ガンガン学力落ちてっからね
2020/07/14(火) 12:32:03.13ID:M/XomPrP0
両親の希釈
300不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:32:08.41ID:VUNvRNfK0
>>1
2008年のIQ120は、1995年のIQ95くらいだよね。

ゲームの戦闘とかでも、覚えて作業は強いけど
読み合いになると小さい子みたいだ。
大学生といえば知能も反射も精度も最高だったのに。

仕事でも頭から尻尾まで全部指示しないと
必ずなんかやらかす奴が三人に一人は居る惨状。
2020/07/14(火) 12:32:22.09ID:Bxb7+cdP0
「読めれる」
「行けれる」
何で"れ"を追加するんだよってケースによく遭遇する
ドン引きしてる
2020/07/14(火) 12:32:25.39ID:pj09Tfqa0
>>287
好きではない相手だと
なんでこの壁紙喋ってるの?くらいしか思ってない
303不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:32:32.47ID:09FZjoMk0
英語 会話中心の授業→長文を読まない→読解力が落ちるって話か
2020/07/14(火) 12:33:09.12ID:lg1RnD5x0
義務教育レベル以下の大学があるのが悪い
そしてアホと外国人留学生を入れて補助金だけで運営できるようにしている行政も悪い
305不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:33:17.97ID:3COtlzGH0
だって俺人間嫌いだし
2020/07/14(火) 12:33:18.08ID:iWx6Nz0p0
でも団塊世代なんか言葉も理屈も通じないぞ
若干の時間さえかければ理解しあえる若者よりずっと酷い
2020/07/14(火) 12:33:21.77ID:ufJqqXiU0
>>2
最後は犬が吠えてたなくらいで話がわからん老害もいる
ここをがっとやってばーんってやったらスコーンと上手くいくから

???
308不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:33:25.33ID:c0BQ2WUA0
>>289
良いこと言うね
我が子に対する様にやね
うちは我が子がアホすぎるが
309不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:33:30.84ID:6vh3QX2K0
(^q^)アウーアウー
310不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:33:36.04ID:nMmL/8ke0
>>285
それって聞いてないって事だろw
2020/07/14(火) 12:33:46.06ID:wT774dYD0
>>298
勉強は大変になってるけど
マニュアルを読みこなせるような人間の養成になってる
21世紀は教養が徹底的に排除されてる
312不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:34:05.56ID:421jeYFh0
>>296
根本からおかしいから話がぐちゃぐちゃになるやつねw
313不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:34:09.22ID:7celLRTp0
いやなら入試でふるい落として大学生にさせなければいいだけ。
入学金・授業料・補助金目当てにアホ学生を抱え込んでるんだから、自業自得
314不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:35:07.57ID:ps+laHLW0
>>295
教養の定義をどこにおくかによりますね
俺はこんなに他の人が知らないことをしってるぞとひけらかすようなタイプの人は変人というより嫌われるから
315不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:35:20.40ID:c9vvpE5n0
バカでも入れるレベルまでハードル下げてるんだから当たり前だよな
316不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:35:47.99ID:7celLRTp0
>>86
アホかと。それはお前の個人的な嗜好でしかなくて、文章の目的は自由だ。
2020/07/14(火) 12:36:12.77ID:wT774dYD0
勉強自体は大変になってるんだけど
効率的に機能的に職業に直結するような教育だから
創造力と想像力がダブルで削られるような教育になってるんだよな
318不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:36:58.50ID:aonI17n+0
>>298
ゆとり世代って
1980年代の小学校からかな?
319不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:37:05.51ID:oprZHd6u0
>>124
本質的には音便変化なんだよね
「読まれる」ではなく、古語では「読まる」という
「書かれる」ではなく、「書かる」
「聞かれる」じゃなくて「聞かる」
「話される」じゃなくて「話さる」

これらは読まない、書かない、聞かない、話さない。
つまり未然形が母音アの五段活用

「食べる」は「食べない」で下一段活用になる
だから「食べ ラレ ない」となる
「しゃべる」は「しゃべらない」だから五段活用
なので「しゃべる」の可能動詞形は「喋れない」ってあってる
全体的に間違えてるよ
320不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:37:35.76ID:mpCE1NtV0
>>232
教養がなくて専門分野に特化した人とは
話をしてもつまらないし友達になりたくないよねw
2020/07/14(火) 12:37:38.41ID:UJa6YTiS0
>>1
例として書かれてるもの見ると想像よりもはるかに低かった。
俺も頭悪いけど、こんなのが大学にいるとか俺の時代では想像つかん。
1995年の偏差値50は今どのくらいかな?
2020/07/14(火) 12:37:38.67ID:un7QM3YD0
学生間では意思疎通で来てるのに、それを理解できず、新しい価値観について行けない旧世代の愚かな意見
323不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:38:12.88ID:4qTvf8do0
JKやらおバカキャラが持て囃されるようになってから酷くなってる気がする
あくまで特殊枠として扱うならいいと思うけど社会が迎合するようになってはダメだね
324不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:38:21.29ID:AAnMfVWI0
>>303
違う。

国語力が落ちる
  → 訳文を読んでも意味が理解できない
  → 英文法の教科書参考書を読んでも、解説の内容を理解できない
  → 基本的な英単語を辞書で引いても、その日本語の語句を、
    国語辞典で調べないと理解できない
  → 国語辞典に書いてある内容が理解できない
     
2020/07/14(火) 12:38:21.36ID:w8VuF/qX0
ネットでも、単語に反応して簡単な返答を返す機械のような会話力の奴が目に付く
既にAIの方がレベル高いだろ
2020/07/14(火) 12:38:39.39ID:E4w/lmdL0
>>230
あーすごいわかるわ
スレタイとかでもおかしいのあるもんなぁ
2020/07/14(火) 12:38:46.43ID:16iFw1fQ0
英会話とか今の学校でやったってろくに成果は出ないでしょ。
学校は文法やちゃんと文献を読める読解力を付ける授業をやってりゃ良いんだよ
会話やりたいやつは、学校とは別に個人で習いに行けば良い。
2020/07/14(火) 12:38:52.09ID:wT774dYD0
今はもう義務教育から職業訓練学校みたいになってるわけ
新世代はマニュアル読ませたら旧世代より凄いぞ
329不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:38:54.48ID:x3SKkgid0
>>286
そうねー
もうキャプテン翼のオーバーヘッドシュートが脳内で再現されてましたよw
2020/07/14(火) 12:39:20.14ID:WyBIo4vz0
>>301
れ足すか。これは自分も嫌いだわ
2020/07/14(火) 12:39:33.56ID:3p3Aiaz20
文学部を出たけど本なんか2冊くらいしか読んだことないわ
332不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:39:43.31ID:df3yLJaZ0
>>285
「オレは人の話を聞かないんじゃなくて、人の話に興味がないだけなんだ」
333不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:40:05.83ID:c9vvpE5n0
>>322
社会でそれが通用すると思ってるからバカなんだよ
2020/07/14(火) 12:40:22.10ID:FFQSdSMt0
昔も結構な割合で慣用句とか通じない人っていたけど
ネットの普及で無知や誤用を恐れない無敵のアクティブ馬鹿が目立ってる感

>>285
でもその人の場合理解した上でズレたこと言ってるって感じがする
2020/07/14(火) 12:40:23.31ID:NMSOMebC0
>>273
半万年なら分かるけどなw
336不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:40:57.16ID:421jeYFh0
>>333
仕事で上手く相手に伝えることが出来なかったら自分のせいだからなー
2020/07/14(火) 12:41:14.13ID:aK/F+uqd0
バカは不合格にすりゃいいだけなのに、
儲けのために学力が基準に満たないバカを大学生にしてグチグチ言ってて、バカはどっちだ?と思う
338天一神
垢版 |
2020/07/14(火) 12:41:20.43ID:jsMQjFiZ0
>>300
https://international-iq-test.com/ja?f=t&;zi=sputnik-jp
これ
最後の最後に\500円?いるけどさ

80代だったよ 外国の人は、みんな頭いいね
結果見るのに\500円くらいいるんだよ
2020/07/14(火) 12:42:00.40ID:wT774dYD0
こういう人間が社会に出て主導権を握るようになるのだから
これから先は逆に教養ある人間が疎まれるようになるだけなのであった
340不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:42:21.45ID:yoOgkM9W0
ネットの登場で人間への興味がなくなって、人と人とのコミュニケーションが減って、結婚も減って、コロナでそれが加速している状況
ゆっくりと破滅に向かっている
341不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:42:42.34ID:oprZHd6u0
>>301
それは無理に入れて崩壊してるな
文法の基本を知らないんだろう

>>289
未だにFAX使う理由がわかんないやつになんでか理由考えさせるのいいな
わかんないのは合格できなくて構わない

>>264
行き過ぎという意味とオーバーシュートが違うのは予測される曲線から甚だしく外れてるって意味だから

>>282
自閉症とか精神分裂病とかは相当間違いだね
発達障害は高次機能障害と医学的には言う。
さらに細かい分類があるけどな

>>286
問題はオーバーシュートと感染爆発とは本来的には一体化しないんですよねー
342不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:42:44.09ID:vEr7KVW00
たまに、よくよく考えればそういう解釈もありうるかっていう返しもあるけど、日本語自体が通じてないような返し多いよ
2020/07/14(火) 12:43:46.35ID:vGNVKUxp0
>>289
ファックスが一番効率がいい
344不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:43:50.85ID:x3SKkgid0
>>335
反万年で変換できたよ。不思議!
345不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:44:02.13ID:J1Y5FI2e0
>>4
でもお前
檸檬
醤油
髑髏
って書けるか
2020/07/14(火) 12:44:11.39ID:ZwhleCxs0
〇〇で××な俺が異世界いったら△△で〜〜になっちゃいました
という頭痛くなるようなタイトルの小説が人気になるからな
2020/07/14(火) 12:44:55.80ID:tRiUGF6nO
私立の大学なんて金を積めば入れるんでしょ?
2020/07/14(火) 12:45:10.25ID:JzEXgogt0
言葉を理解できないのに大学受験は受かるとか凄いじゃん
君はエスパーなのかもしれんな
349不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:45:26.67ID:lHZa2/o00
>>14
二十年も前に、「いまの若者は漫画も読めなくなっている」と出版社の編集者が言っていた
ボキャブラリー不足でセリフの意味がわからないというのもあるけど、コマとコマとの間が読めなくなっていると
いまの子はもっとひどいんじゃないかな
2020/07/14(火) 12:45:37.47ID:V60MiuC90
そのぶんwhileやfor、ifとかのプログラムに長けたやつが多い
351不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:45:45.63ID:VUNvRNfK0
>>301
なんか奴らは余分にれを入れることで
受けを狙ってる気がする。

それと、可能であるという意味に固定して
齟齬を防ぐ為に、あえてらを抜いた言葉を
使う人間に対して、ら抜き言葉を
批判する老害は死ぬべき。

ら抜きを使えないやつの文書は速読に不適で
見るのも嫌になる。
2020/07/14(火) 12:45:59.36ID:t17QjUZB0
>>1
>実用性重視の教育にかじを切ったきっかけのひとつが、会話重視の英語の授業だった。
>1993年以降、英語教育を読解・文法中心から会話中心に転換してきたのだ。

評論家が
「フィリピンの小さな子供でも 簡単な英会話ができるのに、日本の大学受験生は 長文の英文が読めるのに 話せない!」
と吠え 騒いだから こうなった。
それと
内向的 事なかれ主義 引っ込み思案 むなしい が解らない こととは相関が無い。
353不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:46:05.51ID:AAnMfVWI0
>>320
というか、基本的に思考力が乏しく、
想像力にも欠けている。
そして得てして、感情的な物言いをしたがる。
職人さんにでもなった方が幸せな人生を送れる。

知的な分野での専門性は、一般教養をベースにしているので、
極めて汎用性が高い。

0687 名無しさん@1周年 2020/02/14 09:39:31
なぜなら、彼らにとっては自分たちが悪いと認めることになるからです。

アトキンソン:日本という国のマネジメントを行っている役人も、思い込みに縛られて、
楽観的というかはやり言葉に流されて、考え方が甘い傾向があります。
以前、霞が関の会議に出席した際、「ロボットとAIなどの日本の最先端技術によって、日本経済は復活する」などと話していました。
ですが最先端技術は、ずっと以前からあるのです。
それが今まで普及してこなかったのはなぜかという産業構造の問題を検証することなくそんな主張をされても、論理が通っているとは思えません。
たとえ最先端技術があっても、誰も使わないならないのと同じです。「普及」こそが問題なのです。
AIさえあればうまくいくというのは、念仏さえ唱えていれば極楽浄土に行けるという話と変わりません。
しかも、それに気がつく人すら誰もいない。で、私が自分の意見をぶつけてみると、何か「宇宙人が来た」みたいな反応されました。
その会合の後で「さすが外人さんは見る目が違いますね」といったことを言われたのですが、外人だから考え方が違うのではありません。
手前味噌ですが、「脳みそを使っている人」と「使っていない人」の違いなのではないかと最近よく思います。国籍が違うのはたまたまです。

アトキンソン:最近いつも、こう言っています。「首の上にある重い塊を、皆さん毎日毎日運んでいるのですから、
たまには使ったらいかがですか」って。重いんですから(笑)。

○あまりにも「勉強」を軽視している日本人
アトキンソン:大学で何を学ぶのかについても、誤解している日本人が少なくありません。
以前、ある大学の方から「ロジカルシンキングの授業をつくりたい」と相談されたことがあります。
あぜんとしました。これまで何を教えていたのでしょうか。
大学で学ぶべきことなど、「ロジカルシンキング」以外にはありません。
サイエンス、経済、法律、文学などは、もちろんそれ自体大切ではあるものの、基本的にはロジカルシンキングを学ぶための「材料」です。
材料が現実の仕事に生かせるとは限りませんが、ロジカルシンキングは必ず、その後の人生に生きてきます
354不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:46:18.13ID:XoNpnhXw0
バカは長文読解だけでなく日常会話における論理的情報伝達もできないよ。

論理展開の途中を省いて最初と最後だけ主張する。
主張・根拠・裏付けをワンセットにしない。
そもそも5W1Hが揃わない。

ちなみにこれはおっさんでも相当数いる。
2020/07/14(火) 12:46:20.09ID:Nom7iMbL0
シナチョンカスが偽名使ってま切れ混んでるだけ定期
2020/07/14(火) 12:46:27.43ID:V60MiuC90
>>347
早慶含めてね
私大は論外
357不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:46:42.65ID:421jeYFh0
>>342
同じ意見なのに突っかかってこられると返す気力削がれるわ
ここならスルーすればいいけどリアルだと辛い
358不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:46:45.97ID:eH8Mp/i20
そりゃ現役高学歴実名AV女優が爆誕するはずだわ
ほんとに理解できないものな
先を見据えるってのがてんで駄目
359不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:47:04.56ID:oprZHd6u0
>>335
おっと誤変換だった

>>339
実際歴史関係のスレでソースの中身貼ると長文どうだとか言われるよ
前はスマホユーザーだからだと思ってたんだけど、
自分もスマホに変えてわかった
知能が足りない

>>342
多いね
つっかかってくる奴ほどそういう傾向多くてさ
誤読して勝手にファビョン起こすんだよね

>>348
そら受かるように劣化してきたからね
ボクっ娘とかがセンターに出てくるんだぜ?
1980年代に夏目漱石はもはや古文って言われてたけど、
多分太宰治が古典だし、
下手打つと村上春樹も読めないだろ、いまの若いの
2020/07/14(火) 12:47:04.58ID:bXGdGYMw0
そりゃ国の教育制度や内容に問題があるってことでしょ
2020/07/14(火) 12:47:05.66ID:7L6Oivtc0
>>349
コマとコマの間って行間っていうような意味か
初めて聞いた
2020/07/14(火) 12:47:28.40ID:P7PWCVGh0
>>346
自分が強くなるものより周りを下げるものが若者には人気だもんな
363不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:47:39.92ID:agy3HU8K0
>>348
ただ受験勉強っつー型をたたきんでるだけって事でしょ
長年かけてお受験への対抗手段が進化&最適化して
ただ暗記するしか能のない奴が有利になってんだろう。
うちの会社でも若い世代は理解だけ早くて
それをどう使うかとか何も考えられんからなぁ。
364不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:48:05.81ID:zMikztja0
>>165
いや逆だろ
30年前に中堅以下の私大医学部行った奴なんて
今の医学部には殆ど合格出来ない
365不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:48:11.60ID:tKzK0SQ90
英語の読解力重視って歴史的なもんだぞ
明治維新で欧米の知識を入れるために英語の読解力が重視されたってだけなんだがw
外国の医学書や法律書を読んで正確に理解するために英語の翻訳が重視されたってだけw
もうそんな時代じゃないだろ
アメリカに追い付け追い越せをまだやるの?
笑えるんだがw
2020/07/14(火) 12:48:12.12ID:V60MiuC90
数学ができない私立文系はマジでガイジが多い
367不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:48:13.67ID:1YRERWDy0
ゆとりガキは本当に同じ人間とは思えないほど頭が悪いよね
368不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:48:38.59ID:5ps1n9bh0
都知事もロックダウン言って炎上したやん
369不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:48:39.94ID:vEr7KVW00
>>354
おっさんは修正力あるぞ
こっちが指摘する前に気づくことが多い
370不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:48:48.47ID:AAnMfVWI0
>>286
意味がずれていたりする。
感染爆発は本来、パンデミックだし。
371不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:49:39.61ID:Oy/AKgjv0
>>1
「大学生」という言葉で一括りにするのは
頼むからやめてくれ
2020/07/14(火) 12:49:40.48ID:V60MiuC90
檸檬かけるとか林檎かけるとかそんなこたあどうだっていい。
ロジカルシンキングができないバカが多いんだよ。私立文系はマジで
373不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:49:56.03ID:73kES1sD0
>>362
自分が高レベルに変わるより
周りが低レベルに変わってくれたほうが楽だからね
もしかしてゆとり教育って?
374不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:50:18.36ID:7dTtaZu50
心理学者なら、こんなくだらない事言ってないで、過去を美化する心理でも研究したら。
375不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:50:54.15ID:VUNvRNfK0
>>338
俺は衰えた。
若い奴が勧めるからスマホの奴
やってみたけど120がやっとだ。
図形とか数列とかの推論とか
空間判断系は恐ろしく速いから
オジサンなのに凄いってウケてくれたが
120はがっかりだ
376不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:51:04.29ID:oprZHd6u0
>>361
読めないね
最近人気のジャンプ漫画見るとわかるけど、
セリフで説明しすぎだからな
ドラゴンボールとかの「間」がない
沈黙で雄弁に語ったりはしない

ここが致命的で、涼宮ハルヒ並みにモノローグですべて説明しないと読めない
まだあれはプロが狙って若い読者向けにわざとダラダラ意図的に描いたものだけど、
あれ系なのがなろうなので、セリフが異常に多いんだよね

>>370
そういうこと。
ただ感染爆発つうのもパンデミックだけでなく、エンデミックも包含するからね
パンデミックは連鎖爆発だしな
2020/07/14(火) 12:51:15.89ID:un7QM3YD0
AIの発達が知性の差、文化の差、人種の差、世代の差、言語の差によるコミュニケーションのギャップを埋めてくれるよ
378不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:51:33.43ID:5ps1n9bh0
総理もデンデン言ってたよ
379不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:52:40.55ID:+9gulr/k0
大学生「カネカネキンコ」
380不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:52:45.47ID:JD5BTvS50
マーチのTは帝京のT
381不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:53:19.51ID:lHZa2/o00
>>1
英会話は必要に迫られれば、個人差はあれどだれでもできるようになるから、
学校では土台になる文法の力を鍛え、ヴォキャブラリーを増やすようにするべきなんだけどね
文科省がまちがった方向にいっている
382不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:53:21.32ID:EGUsLF040
むなしいがわからないってそれ
単なるバカだろ
2020/07/14(火) 12:53:23.47ID:ZwhleCxs0
>>364
そういや昔から謎なんだがよく大病院のドラ息子で金で医学部入ったみたいな連中って
その後普通に医者やってんだよね
頭よりテクニック身につければおkなのか
2020/07/14(火) 12:53:33.89ID:Laja8PDY0
国語力なかったら英語なんで出来るわけないだろ
勉強は国語力だってぇの
2020/07/14(火) 12:54:12.32ID:RWEz/CTI0
>>241
英文がどうこうと言うよりも、同内容のある程度長い文章を日本語で読んだとしても正しく文意を理解できていないということなのではないかな
今の機械翻訳のように言語を置換する能力は上がったけれど、肝心の変換された日本語文章を理解する能力が落ちてる
結局ベースの思考する言語の能力が落ちると上に何をのせても駄目だよね
2020/07/14(火) 12:54:32.07ID:R4CrLaRd0
>>383
「大病院のドラ息子」なら、医師の看板だけ掲げておいて
人を使えりゃいいんじゃないかね
387不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:54:38.03ID:oprZHd6u0
>>365
口語ではなく文語翻訳力だよ、明治から。
これは福沢諭吉が漢語由来で蘭語やってた流れから、
英語を学んだのでずっと同じ
ちなみに英語に訓読点振るとそのまんま読めるんだな、これが。
んで英語を英語で理解できるようにする能力がつくと、
学者脳つうか英単語で会話するようになる
それが感染症対策チームの会見だったりして、
バカ記者が「英語だらけでわからない。もっと広報力を求めるべき」とか書いてやんの
頭悪すぎて笑う
388不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:54:38.43ID:AmUh8TXf0
入試の設問に入れて落とせ
389不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:56:01.17ID:ps+laHLW0
>>383
バレない医療事故が多発してるよ
それは普通のことではあってほしくないなあ
390不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:56:03.59ID:Nnjm/tcp0
英語と数学は役に立たない
英語習いたければ外人さんと友達になれば良い
数学習いたい?なんのため?理由があるならその先生に会いに行けば良い

国語はまあまあ役に立つが、作文を書く書かないは選択制に
理科もまあまあ
社会もまあまあ
体育もするしないを当日の選択制に
部活は多いに良し
391不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:58:01.12ID:oprZHd6u0
>>364
つか、いまの中高一貫校はほとんど、
「何人国立医学部に出せるか」が親の評価基準かわかって対応してるから。
渋渋の先生が言ってたけど、保護者が気にするのそこだって。
私立の医学部なんか行くの雑魚だよ
慶應見てみなって。コロナ患者入院してるとこに研修しといてベロチューとかして感染してるから。
テキサスのコロナ感染パーティ並みにアホだろ
あれで研修医なんだから、内進とはいえトップクラスで医師免許とれてるんだぜ?
一回でもコロナに罹患したら医師免許停止してほしいわ
2020/07/14(火) 12:58:54.56ID:OvvWe8q+0
>>12
https://i.imgur.com/d9oA1KU.jpg
393不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:59:05.69ID:DE1+MBk70
>>1
諸悪の根源は、反日日教組だよ。
それに文部科学省も加わり、日本人を無能、バカにしている。
どうでもいい勉強をやらせ、時間を浪費させ、肝心な社会科学
をしない。時代にそぐわない大昔の教育をいまだに
つづけているから現在の社会情勢に合わなくなっている。
これを知りながら、低能教育をし続ける日教組は害悪
394不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:59:21.33ID:p2j8uiRv0
「内向的って何ですか?」
「事なかれ主義ってどういう意味ですか?」
「引っ込み思案って、どういう意味ですか?」
「気分が不安定って、どういうことですか?」
「むなしいって何ですか?」
今の大学生は簡単な日本語も分からないんだね
それでも必要とされなかった氷河期より価値あるから問題ないか
395不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 12:59:27.18ID:lHZa2/o00
英文読解はまず述語動詞を見分けるのがコツ
そのつぎに主語を見分ける
この二点さえおさえれば、どんなに長いセンテンスでも読解できる
修飾部分や付属部分と、幹になるSVとが区別できれば、そこからすらすらと意味がほどけてくる
この肝心なことをたぶん英語教員が教えないんだろうな
2020/07/14(火) 13:00:25.28ID:7L6Oivtc0
テレビで人の発言に字幕を付けるのが当たり前になって久しいが
驚いたのが行間というか、意味を補足する説明を( )で付けようになったこと
めちゃいけで見てびっくりした記憶がある
2020/07/14(火) 13:00:31.45ID:Og2ODZqx0
本読めばいいのにな
娯楽小説でもなんでもいいのよ
2020/07/14(火) 13:00:32.19ID:ylrWPv+V0
>>391
ID真っ赤にしてるけどさ、おまえがそもそも馬鹿じゃんw
399不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:01:38.58ID:kjqHgYB60
>>398
あー
みんな思ってたけどだれも言わなかったのにw
2020/07/14(火) 13:01:57.14ID:+87C0FQ90
数学できないやつは論理的思考力が弱いやつ
401不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:02:34.04ID:bdv0x5vG0
問合せ対応してるとよくわかる
今の大学生は50年前の小学生以下
幼稚園よりひどいかもしれない
402不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:03:54.28ID:p4MB1rLI0
>>369
まぁオッサンにもよるよ、俺の知り合いは聞いてる事と全くズレた返事ばかりでメールやLINEとかでも10回位やり取りしてやっと聞いてる事に答えるバカがいる
403不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:04:24.16ID:5ps1n9bh0
内向的=インキャ
事なかれ主義=八方
引っ込み思案=シャイ
気分が不安定=エモい
むなしい=この世の現実存在(森羅万象)はすべて、すがたも本質も常に流動変化するものであり、一瞬といえども存在は同一性を保持することができないことをいう諸行無常の概念
2020/07/14(火) 13:04:25.95ID:PfSubek10
Fラン学生は九九もできないのが増えてる
405不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:04:38.09ID:lHZa2/o00
>>1
>「内向的って何ですか?」「事なかれ主義ってどういう意味ですか?」
>「引っ込み思案って、どういう意味ですか?」「気分が不安定って、どういうことですか?」
>「むなしいって何ですか?」などといった質問が出る。

こういう言葉はあまり日常会話で使わなくても、本を読めばおぼえるはずだけどね
結局、スマホが普及して本を読まない若者が増えているんでしょ
だから長文が読めない、論理的な話ができないし、論理的な話をきいても理解できない
2020/07/14(火) 13:05:45.38ID:8/Tt8TTc0
文章や会話をそのままの意味でしか捉えられない人が増えてきた気がする。
想像力が欠如してる。
2020/07/14(火) 13:05:46.83ID:t17QjUZB0
英会話力を 短期間に付けたければ
日本から 先ず非英語圏の国へ行く。
そこで最低2日ぐらい過ごし、日本に帰国せずに英語圏の国へ渡る。
そこで1週間ぐらい過ごす。

すると昔インチキ英語教材のCMと同じようになる。
「奇跡の英会話、自分でも意識しないうちに 驚くほどポンポンと英語を外国人に向かって話してる!」 状態。

英会話が通じることが 如何にアリガタイことかを痛感し
中学 高校で勉強してきて、頭の引き出しに仕舞い込んでたボキャブラリーやイディオムが 怒濤の様に出てきて、口から発せられる。
それが外国人に通じると 無意識に「恥ずかしい」とかの呪縛が解け、更に 知らないうちにベラベラ話してる自分が居る。
回りは もう英文字と英語だらけ。
そこで 更にオツムが英語思考になる。

日本に居る時は、とにかく長文読解と ボキャブラリー増やしに撤すれば良いよ。
たまにハリウッド映画や海外ドラマでも見る程度で。
408不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:05:58.01ID:tKzK0SQ90
国語も古文とか漢文っていらないよな
なんちゃら5段活用とか教わったがなんの役にたつんだかw
409不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:06:11.79ID:EGKgH0zl0
渋渋wwww

ぽっと出の進学校www

めーーもーーーん!!www
2020/07/14(火) 13:06:28.44ID:S9rssCFE0
>>376
今のジジババ世代も昔っから行間読めないよ
ジャンプ黄金時代のときの小中学生世代が突出して優秀だっただけでしょう
2020/07/14(火) 13:06:35.65ID:67vqKTP40
理解できないような奴を定員大幅割れてもまず入試で弾けよ
それでも入りたい人は受かるよう努力するし
学生のレベルは下がったが大学入試のレベルも下がりすぎてるんだよ
2020/07/14(火) 13:06:36.85ID:j0N8wvP20
>>400
ほぼ正解があるものにダラダラと時間掛けちゃうやつは数学できないやつが多いよ
2020/07/14(火) 13:06:40.81ID:Vlk62qaH0
>>405
言葉の意味を文章読んで類推しなさい、と言っても出来ないのだろうな。
2020/07/14(火) 13:07:10.39ID:BsVkYNgs0
AI vs 教科書を読めない子供たちっていう本を読むと
いかに読解力がないかってよくわかるぞ
愛称問題とかな
415不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:08:48.21ID:PGF6YNEC0
>>386
俺の知り合い、医者の息子だが学生自分から勉強苦手は自覚してて
医学部どころか大学すら行かず
職についてひたすら病院事務とか管理の仕事に励んで、今では立派な病院経営者だな

話してると本人高卒とか謙遜するけど、俺は職業人としてその辺の上場企業のオッサンよりリスペクトしてるなあ
2020/07/14(火) 13:09:04.87ID:nU7C1t3z0
>>401
だって日本の高難度受験英語って
英語圏の幼稚園レベルだし
そんなのでトップ争いしてる国
2020/07/14(火) 13:09:23.08ID:+HDHv5q20
気色悪い英語や造語ばかり理解してるんだろ
日本語の難しい物や昔からの言葉は古臭い、おじいちゃんなのアンタwって
無知が小馬鹿にしてくるからな
2020/07/14(火) 13:10:10.77ID:eNG/r0fA0
立法府の長を帳面に百回書き取りな
2020/07/14(火) 13:11:04.51ID:VywCd+Vm0
同世代の間で意思疎通が成り立ってるなら別にいいんじゃないの?
2020/07/14(火) 13:11:04.53ID:NjKCPt9V0
>>146
中国が豊かになっても俺らに関係ないから当てにしちゃいかん
421不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:11:39.97ID:Eaa49/W70
ウィズコロナwww
2020/07/14(火) 13:12:34.76ID:vGNVKUxp0
バカが英語やってもバカのままだから先に学ぶべきは英語じゃないんだよ
2020/07/14(火) 13:12:36.50ID:115wXv5d0
高齢出産で発達増えただけなんじゃねーの
424不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:13:40.15ID:HTIlOVhI0
自分の無知を自覚してない馬鹿が多い、こっちの言ってる事が多分理解できてない。
そう言う奴に限って簡単に人に対して舐めた態度を取ってくる。
425不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:14:04.57ID:7dTtaZu50
ぶぶ漬けでもどうどすで、美味しく食べた俺は勝ち組だが
426不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:14:17.20ID:9+nQlP8k0
大卒就職氷河期世代を25年間冷遇してきたぁら

あんなに一生懸命受験勉強して大学出ても
仕事が無いんだ

って事で若い世代の勉強への意欲が著しく低下

つまり団塊世代が悪い
427不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:15:05.71ID:/LwPKCiA0
>>74
義母と話すとAについての話をしてたのに途中からBとは言わずにBの話をしてくるからややこしいわw
2020/07/14(火) 13:15:15.87ID:ZwhleCxs0
>>414
ググったら説明文を読ませて
後で〇〇は何のことかと聞いて答えさせるやつか
2020/07/14(火) 13:15:20.40ID:nU7C1t3z0
せっかく敗戦したのに
日本国民を生かしたアメリカが悪い
あの時消滅させとけっての
2020/07/14(火) 13:15:46.44ID:QT7w9keG0
>>418
最高裁判所長官
最高裁判所長官


最高裁判所長官
最高裁判所長官
最高裁判所長官

書いたところで何になる
バカだろ
2020/07/14(火) 13:16:57.16ID:XvSpds320
>>120
おさるさんの精一杯の反論乙
他に言うことねえのかよw
2020/07/14(火) 13:17:47.95ID:S9rssCFE0
今の大学生がレベル低いといっても安倍総理や小池都知事より下ってことはないよ
日本のトップよりも優秀がなんだから問題ない
433天一神
垢版 |
2020/07/14(火) 13:18:13.44ID:jsMQjFiZ0
>>1
安倍総理が逮捕されないけど

国会見ても答えになっいないとか、報道を見ても安倍政権が終わりだー
言っているけど国民から見れば、野党が反論できていない
と映るのは逮捕しないからだよね

しかしこの国会続けていると「正義」もどこにあるやら
となり
野党が頭悪いのかな?となるわけで
やはり「逮捕されない」ことに

国民のレベルも低くなることに貢献しているように思う。
434不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:18:28.78ID:SePzhRgM0
>>422
極端に英文法の正しさ求める奴程お前の日本語文法何とかしろよって言いたくなる
435不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:19:52.02ID:UNwvMY+s0
分からないならまだ良い
おまえはバカだと突然言い出したらその辺の高卒ヤンキーと変わらん
2020/07/14(火) 13:20:45.40ID:ptMcyjZ10
>>422
それは違う
バカを賢くする方法なんてない
バカでもせめて知っててほしい、という知識を詰め込むのが教育
437不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:21:07.17ID:AzaX9l8m0
>>381
出来が悪くて誤診だらけなのに院長だったりしていつもイライラしてる
438不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:21:30.89ID:5ypqPr+J0
>>427
ところで、とか、話は変わるけど、とか挟んでくれたらまだついていけるけど、本人の中ではちゃんとそう言って話変えた事になってるから戸惑うw
2020/07/14(火) 13:22:37.78ID:vEz9fFp20
最近、教育と産業って仲悪いよね
そりゃ、昔は大学生は使えないと散々叩いていたくせに
その産業界がこれだけズタズタでは、よくも今まで
叩いてくれたなと教育界も反撃したくもなるだろうだろう
440不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:23:03.75ID:tIdP/jeU0
言葉は小学生までで覚えること
親との会話が少ない子供は言葉や語彙をあまりに知らない傾向がある
2020/07/14(火) 13:23:10.58ID:EjitJUjf0
以前のように出来損ないにはスパルタ教育しないとダメだろ
バカ親が甘えさせて育てた結果だ
2020/07/14(火) 13:23:29.76ID:JexVFtNw0
発音のきれいな英会話をできるようにする教育と
言語能力=知能を高める教育とどっちがいいかという問題だな。
443不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:23:51.40ID:5PicMXhB0
今はディプロマミルに30万くらい投げれば、誰でも学歴変えちゃうもんな。
上海大学で60万だっけ?
444不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:24:07.87ID:sMR1oLJk0
氷河期ってやたらゆとり世代馬鹿にかるよな
あれはなんだろう
俺ももちろん氷河期だが
最近は見なくなったが一時は代ゼミの偏差値リスト何か5ちゃんねるに
貼って

1995年卒の偏差値
2015年卒の偏差値とか・・・・
あったわw
445444
垢版 |
2020/07/14(火) 13:24:58.69ID:sMR1oLJk0
馬鹿にしたがるだった
446不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:25:02.92ID:tKzK0SQ90
日本の大学入試って変に難しいんだわ
ハーバード大の入試って簡単だぞ
数学とか三平方の定理とか出る
だが卒業はめちゃくちゃムズい
MBAとか実用学そのものだしな
日本もそろそろ変わるべき
枕草子とか微分積分なんてそちらの専門家になりたい人だけ学べばよし

塾や予備校は猛反対するだろうけどwww
こいつらの利権が…おっと止めておこうwww
447不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:25:03.18ID:Q1f3+gYW0
偏差値58って大して賢そうじゃないけど、偏差値42ってものすごいバカに感じる
2020/07/14(火) 13:25:09.34ID:MoksrkW80
自分でも何言っているか分からない時がある特に大勢がいる前でしゃべる時緊張するんだよね
2020/07/14(火) 13:26:08.75ID:o52SQzF/0
理想の親はAIだろ
おれはアホの子感あった失敗の多いマッマでいいけど
450不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:26:32.75ID:hp1GNu4R0
>>446
SATはハーバードだけじゃなくどの大学でも全員受けるのだが
451不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:26:33.51ID:JZb0OHsB0
>>419
自分の社会や人生が、がほぼ同世代で完結している人であれば、別にそれでも構わない
でもそうはいかないひとばかりだろ、世の中はw
452不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:26:46.44ID:wKwM5EhH0
某上場企業人事課担当w
キラキラ名採用マニュアルある詳しく言えないがw
あと数点親の採点法があるwいえねんーー!
これ実はあの自動車会社も家電大手もあるよ
おまえら考えて名前付けれよ。
2020/07/14(火) 13:26:52.08ID:vEz9fFp20
正直突込みを入れている記事の方がくだらない
産業界がこの有様なのに説得力なんてない
454不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:28:05.19ID:PGF6YNEC0
>>424
それって単に、センパイがぁ、説明ベタなだけじゃないンすかぁ?www




冗談だ、スマンwwww
455不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:28:24.86ID:Z1tsek3O0
>>373
だよな。自分も低レベルになってるし。殺せばいいのに何の意味もないことを除けば所詮日本を滅ぼしたいだけ
456不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:28:29.97ID:7dTtaZu50
昔の英語は分解しすぎて、数学だと思ってた。
2020/07/14(火) 13:29:32.38ID:vEz9fFp20
どうも教育の失敗があるみたいなんだよな
日本だとデザイナーの地位が低いんだわ
やけに左翼系の人が集まりやすい傾向もある
そのせいで技術者や行政との力関係で負けちゃうんだよね
すると指示された通りにデザインする子飼いになっちゃう

ジョブスを見れば分かるとおり、本来デザイナーに
求められる資質って闘志あふれるファイターなんだよ
それが技術者や行政に逆らわない従順な人ばかり
集めるようになってるから政治力や発言力で負けてる

しかもこのことを誰も批判する人がいないって言うね
それどころか子供向けの教育番組でもデザイナーを
センシティブな職業だと誤解させるような、ある種の洗脳を
施そうとしている有様。これでは血気盛んなデザイナーが
生まれるわけが無い
458不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:29:42.93ID:73kES1sD0
ゆとりあたりからみんなでやってね、と言うとバケツリレー方式より、1人づつばらばらにやる奴が増えた
めちゃ効率悪い
459不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:29:53.72ID:4nBhrkwR0
今のセンター試験は糞問のオンパレードだわ
ていうか量多すぎて考える事を止めさせる
460不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:30:18.07ID:tKzK0SQ90
>>450
足し算、引き算から出るやつなw
461不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:30:44.23ID:5PicMXhB0
>>456
文章を語句から作れるスピーカーは殆ど
いないね。ほぼ慣用句の繰り返し。
コングレスやパーラメントのスピーカーに
たまに居るだけで。
2020/07/14(火) 13:31:05.86ID:E9nPvqbg0
SNSで他者に共感ばかりを求めてるからバカになるんだよ
463不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:31:20.18ID:j/kVukoe0
>>457
ジョブズは左翼文化の申し子な気がするが……
2020/07/14(火) 13:32:09.84ID:vEz9fFp20
そもそも大学の内容って実用向けではなく専門性やゼネラルだろ?
実用向けやりたいなら他所でやれと思うんだが
465不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:32:12.80ID:iNbJXzyY0
テレビ見てるとニュースのアナウンサーですら
片言の奴いるからな
466不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:32:23.36ID:2GgpZ50I0
>>31 Filmarksっていう映画のレビューサイトがすごいよ。自分か理解できなければ星1で、感想はわからないからつまらない
467不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:32:28.30ID:Z1tsek3O0
無能を量産するぐらいなら賢人政治がとっくに実現できただろう。

無能でできないと始めからやめたから無能しかいない。話にならない社会
468不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:32:39.24ID:5PicMXhB0
>>463
遅れてきたフラワーチルドレンだろうあれ
469不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:32:56.31ID:Ye0/30s80
共産リベラル教育で正しい価値観を理解できない大人が増えてるんだよ
子供のころから聖書を読ませるか武士道を読ませた方がいい
470不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:33:18.23ID:oiJv6sZu0
Fランの奴って顔見れば分かる
バカ面だもん
471天一神
垢版 |
2020/07/14(火) 13:33:26.87ID:jsMQjFiZ0
>>1
数年前、自民党の岸田さんが防衛大臣か外務大臣かしているときに
維新の会かなから質問されたんだけど

敵国条項はどうなっているのかな
に対して
「死文化しました」
との回答に終わるんだけど、国際法が死文化することなんてありえないだろ
これは虚偽答弁だよね。しかしこれに対して「逮捕されない」
これによって
敵基地攻撃能力議論が始まるんだけど
もし
岸田外務大臣が逮捕されていればこの議論はないだろ
だから
国会がさ、日本語のやり取りができていないんだよ
そりゃ国民は、外務大臣が死文化しといえば

総思って、しかし現実戦争になれば敵国条項突き付けられるわけで
ポツダム宣言 武力放棄が国際法であれば

すでに日本の敗戦は決まっているわけだ
だから
国会で正義が虚偽答弁がまかり通っている以上
国民の語学力は上がらないし、安全保障としても成り立たないし
そりゃ
経済においても成功するはずがなく
472不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:33:29.37ID:D4KYykUo0
ゆとり教育
473不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:33:41.66ID:rMQskc940
留学生だらけだものな
474不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:34:22.65ID:j/kVukoe0
>>468
そうだが、それも左翼文化の継承だろ
475不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:34:26.18ID:Eaa49/W70
>>459
私立大学関係者が言ってたけどセンター入試利用して入ってきた人は優秀らしいよ
いまは色々な入学試験があるからね
476不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:34:56.42ID:Z1tsek3O0
>>449
理想の自分はAIだろ
477不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:36:17.73ID:lHZa2/o00
インターネットの黎明期、「これからは英語で書かれたサイトを読んで情報を得ることが重要になるから、
学校では英会話より英文読解力をつけるようにするべし」と言った人がいて、個人的に賛成だったけど、
文科省は逆方向に行ってしまった
英語で情報発信しているサイトが多いから、英文をすらすら読めればものすごく多種多様な情報がはいってくる
2020/07/14(火) 13:36:32.14ID:bHbbJ9nU0
>>328
マニュアルって判らない事象が出てきた時に読むものだな。
479不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:36:47.69ID:tKzK0SQ90
塾や予備校がこれだけお盛んな国もめずらしいw
昔に比べてお盛んになったのに学力が低下しているというから驚きだw
480不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:37:17.40ID:Z/p3nI8E0
日本が少しずつ少しずつ削られるように
ダメになっていくwwwwwwwwwwww
481不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:37:21.10ID:PGF6YNEC0
>>458
あるねえ
学校行事で校庭に並べた折り畳み椅子を体育館の倉庫に収納するのに
ほっとくと
ありさんの様に列なして運び
体育館の入り口で渋滞作りながらみんなで靴ぬいであがって
てんでに雑巾で椅子の脚拭いて
また列をなして倉庫へ…

ってなるんだよな
下手すると、大人までw

多分、教育において個を重視しすぎて、誰かの旗振りの元で動くと言うことができない(子供のケース)
もしくは、漠然とした上下関係の形成を嫌ってやりたがらない(親のケース)
なのかな
482不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:37:38.10ID:o66fxkrh0
東大卒官僚が常に国益に逆行する害虫なんだからあいつらよりはマシだよ
あいつらこそ言葉が通じないキーキーキーと奇声を発することしかできてない下等生物だ
2020/07/14(火) 13:38:28.11ID:XoNpnhXw0
>>471
国会答弁では主張の根拠と裏付けを示さなくて良いというふざけた慣行がまかり通っているからな。無駄な時間だと思うわ。
484不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:39:37.55ID:Eaa49/W70
あ、センター入試は今年で最後だったのか
485不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:40:06.44ID:4nBhrkwR0
>>475
センター利用は国立大学の併願者が滑り止めで使うわけでそりゃ優秀だよ
私立専願は3科目とかで入れちゃうのに対して5教科7科目やってきた上で
センター利用でポーンと受かる学生だもん
486不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:40:25.00ID:Z1tsek3O0
>>477
そもそも賢い人材は地位を脅かすからできるだけ減らそうだから。

せいぜい日本が海外のものになった後海外に高飛びしたらいいよ。
487不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:40:50.73ID:suABpSpA0
>>483
通告を前日夜とかそんなふざけた国会運営してるからそんなことになるんだよ。
2020/07/14(火) 13:40:54.34ID:4Qck28LA0
>>459
センター試験には、平均点を6割くらいにしないといけないという縛りがあるのよ
だから、受験生がテストに慣れて賢くなるほど、問題が難しくなる
それが行き着くとこまで行き着いたのが、現代文ね。まともに文意を問う設問にすると平均点か上がりすぎるから、灘高生でも下手すりゃ80点とか取っちゃうような引っ掛け問題ばかりになった
489不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:42:24.91ID:fJtwBp+E0
>>479
塾や予備校が、どんな馬鹿でも分かるように教えるから、
ゆとりはそういうのが優れた教師だと思い込み、
自分に分かるように話さないのは教師が悪いと考え、
ますます馬鹿になっていくという悪循環。
2020/07/14(火) 13:42:33.98ID:uxtktWWH0
学費さえ払えば大抵の人が入れる大学に価値などあるのだろうか
限られた学力上位の人だけが入れるからこそ価値があるんじゃないの
そりぁ大学生らしからぬ学力の人が話題になるわ
491不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:43:18.21ID:4nBhrkwR0
>>477
激しく同意
医者なんか特に、英会話なんかより英文の論文スラスラ読める奴の方が効率いい
医学部で覚える専門用語も英語と日本語、解剖だとラテン語を文字でしっかり叩き込む
492不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:43:21.53ID:W61naf8U0
>>1
勘違い甚だしいアホな記事だな
日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家の言語なんか必須にしたり
100人いたら100人が異なることを言う歴史なんてものに学習時間無駄にしてるのが原因だろ
スマホとか必死に使っていながらアプリすら作れない盆暗が成人するとか考えられんわ
そんなガイジがガイジジィになって教壇に立ってたり政治やってたりするんだから世も末
とっとと国民統一試験毎年やって上位1割による直接民主制に移行しろ
493不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:44:44.65ID:4nBhrkwR0
>>488
俺受けたのも灘高生の平均が130点台だった年だわ
鍔(つば)でしょ?あれ今でも腹立つわw
494不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:44:55.45ID:VQcjswmB0
大卒のガイジwwww増産中とかwwww
495不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:44:58.56ID:Z1tsek3O0
>>489
ゆとり教育はもう終わったはずなのだが
496不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:45:16.98ID:FV4apN530
>>491
リアルタイム翻訳の時代になってきたので、ここからはやっぱり英会話レベルで十分、になってるよ。専門分野もそうなりつつある。

発表するなら別だけど。
497不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:47:08.53ID:6t0dJVzZ0
英語の学習環境はもの凄く発展したのに学力は下がってるのか
受験戦争世代は辞書で単語を調べたりカセットテープで発言聴いたり
いまはネットの英文に知らない単語があっても、それを選択するだけで意味も発音も瞬時に分かるほど便利になったのにな
498不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:47:23.56ID:tKzK0SQ90
>>489
どんなバカでも分かるように教えたら
学力は上がると思うんだがw
2020/07/14(火) 13:48:02.36ID:ZwhleCxs0
そういや共通一次最初の世代が今年定年退職の年齢です。
2020/07/14(火) 13:48:53.60ID:vEz9fFp20
でも代わりに今の子たちって発音はめちゃくちゃうまいんだよ

意味理解には自意識が重要になってくる
その自意識を育むのにはテレビは適したメデイアなんだけど
スマホだと意識が育たないんだな。代わりにスマホで海外の
動画を視聴しやすくなっているから発声がうまくなっている。
501不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:49:32.33ID:o66fxkrh0
GOTOキャンペーンですよ そこまでのアホ探したって居ますか
いつもいつもそんなふうな損害を最大化させる目的のような政策だよ
学歴なんか気にするな あいつらほどのアホでカスは居ない
あいつら高学歴の売国土人を排除することが国是だ
502不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:49:42.45ID:m38Ia3vj0
>>495
そして、さとり教育へ
503不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:49:55.85ID:H+2inRKN0
これを機に効率の悪い日本語自体をやめれば?
2020/07/14(火) 13:50:28.13ID:rIUF1NKh0
学力なんて高くてなにかメリットあるのか?
IQのほうが大事
505不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:50:54.91ID:lHZa2/o00
ビジネス英語でも英文法力がないとどうしようもない
日本語の敬語とはまたちがうけど、複雑でややこしい敬意表現や、会議英語などがある
そういうのを理解して使いこなすには、かんたんな英会話を学校で習っただけでは無理
接続法(仮定法)さえ理解できてないようなレベルではビジネス英語はダメ
506不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:51:15.08ID:PGF6YNEC0
>>503
それはとても良い提案ですね、私は非才にて、正直思い至りませんでしたwww
507不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:51:30.00ID:PM6AbTQ90
旅行に行く
とかな
頭痛が痛いと同じだろ
2020/07/14(火) 13:51:40.03ID:vEz9fFp20
>>463
闘志あふれる左翼が日本にいるかしら
509不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:52:34.81ID:tKzK0SQ90
最近は学歴とIQが比例しないやつが多いらしい
ケントギルバートが言うにはそういうやつをIYI(知的バカ)というらしい
2020/07/14(火) 13:52:37.06ID:i6IgM6GA0
今のセンター試験がクソ問題だったとしても
自分の周りはみんな八割五分は取っている
2020/07/14(火) 13:53:09.67ID:J4c89jgh0
大学を潰せば解決。
ほとんどいないだろう。
512不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:53:21.24ID:Eaa49/W70
フランスに渡米
毎日がエブリデイ
力こそパワー
遅刻で遅れました
513不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:53:22.23ID:oiJv6sZu0
>>503
お前バカだろ
日本語ほど情報量の多い言語は他に無いから
2020/07/14(火) 13:53:55.28ID:R4CrLaRd0
>>499
私はその世代だが、定年退職まではまだ5年余ある
2020/07/14(火) 13:54:17.70ID:o52SQzF/0
>>458
みんなでやってねって指示だしてバケツリレーしないことに腹を立てるのは効率わるそう
516不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:54:32.76ID:FAqN/KYy0
>>500
それはわかる
発音いい。というか普通になってる
今までが異常すぎた
普通に言うと笑われる時代でした…
2020/07/14(火) 13:54:37.73ID:rIUF1NKh0
学力なんてのは頭のよさじゃなくて
参考書問題集をシコシコどれだけリピートしたか?にすぎない
IQ高いとそれが無駄でバカな行為に思えてきちゃうんだろ
518不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:55:27.55ID:HGlbl/YI0
>>505
ビジネスは儲けるか損するかだから簡単
2020/07/14(火) 13:55:28.65ID:4Qck28LA0
>>509
そんなん今に限った話じゃないだろ……
トランプもブッシュ息子も、超一流大学の修士だぞ
アメリカの学歴ほど当てにならないものはない
2020/07/14(火) 13:55:36.20ID:3Yj0Fi110
>>481
むしろそこでリーダーシップ取れるような個を
丹念に潰した結果じゃないの?
521不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:56:18.57ID:tKzK0SQ90
>>505
そのような重要な会議や契約交渉などを英語でする場合
どこの企業でも「通訳」を入れるのが常識
自分の英語力を過信するバカなんて誰もいないwww
522天一神
垢版 |
2020/07/14(火) 13:57:00.48ID:jsMQjFiZ0
>>493
そういう観点で行くと

頭のいい人の行く学校が少ないという問題があるね
2020/07/14(火) 13:57:02.63ID:4Qck28LA0
>>515
ほんとにな
やり方教えずに丸投げして、出来てなかったら怒る
これほど理不尽なものはない
2020/07/14(火) 13:57:14.17ID:vEz9fFp20
>>488
そんな複雑でややこしい問題ばかりにしちゃったら受験バカしか
合格出来なくなっちゃうよ
2020/07/14(火) 13:57:20.70ID:Sug4CAhy0
全員試験で取れ
526不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:57:44.78ID:Eaa49/W70
>>519アメリカは頭がいいだけでは大学に行けないんたよ
金とコネと面接と学力
2020/07/14(火) 13:58:44.57ID:tKzK0SQ90
>>517
IQ高い人は学校で配布される教科書と付属の問題集オンリーで東大へ行く
528不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:58:45.01ID:/Jn1hnZC0
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部
慶應義塾大(医)

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、同志社大

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、 関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私立大薬学部 など

レベル4
その他国公立大
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

レベル2
共立女子短大、大妻女子短大部、
日大短大部、昭和女子短大部、
京都女子短大部、
関西外国語短大部、など

http://www.toshin.com/curriculum/images/kouza_en.pdf
529不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:58:49.31ID:LPBVDjp20
>>1
馬鹿な大学生が増えた、
って言うより、
馬鹿でも入れる大学が増えすぎなんだよ。

毎年毎年新設されるは、
既存の大学で学部学科が増やされるはで、
そりゃ、
名前書くのがやっとの馬鹿でも大学入れるわ。
530不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:58:51.77ID:gtW85P/z0
>>509
IYIは知らないけど昔からテストの点はいいけど(とはいっても学年でトップとか)馬鹿なやつっていたよなぁ
すげー不思議だった
2020/07/14(火) 13:59:03.75ID:unne+mpF0
辞書をひく ってのを覚えさせるところからかぁ
2020/07/14(火) 13:59:11.58ID:bpLqFju90
10万円給付金も書類に書いてある内容や意味が理解できなくて申請しない人が結構いるらしいからな
2020/07/14(火) 14:01:18.89ID:osnbLOSr0
ぼーっと生きていくやつばかり
どうしてこうなった
2020/07/14(火) 14:01:25.62ID:/9PLoiGj0
でも意味はわからないけど意識高い系の言葉だけは連呼します
2020/07/14(火) 14:01:26.40ID:rIUF1NKh0
>>527
頭よければそもそも大学なんて行かなくてもいくらでも稼げてしまうし
いろんなところで頭角を出してくる
そして頭よい人は参考書に書かれてない問題に取り組んでる
大学というのはそういう頭脳や才覚がない人を社蓄に養成するための機関だ
536不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:03:32.24ID:4juxV14A0
>>458
真面目な話、
バケツリレーの効率が良いか悪いかってのは、場合による。
537不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:03:38.06ID:Z1tsek3O0
>>530
馬鹿というけどどういう所が馬鹿と思ったの?
2020/07/14(火) 14:04:21.93ID:B48NF8RP0
>>408
古文は古代日本語、漢文は古代中国語。
まぁ、無くても困らんしな。
539不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:05:32.04ID:3BKJSA090
>>458
バケツリレーって一番処理が遅いやつにみんなが合わせる方式。
それよりはパラレルで動いて処理が速いやつに頑張ってもらうほうが速い。
540不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:05:50.66ID:Ye0/30s80
馬鹿ってのは勉強出来ない低知能じゃなくて、精神的幼稚なバカの事だからな
だから聖書や武士道を読ませることが重要
日本の官僚や役人も勉強できてもバカだろ
2020/07/14(火) 14:05:53.27ID:6EYsxB+00
教科書やら専門書やら読めばわかるだろw
わからないってガイジかよ

大学は読めばわかるものを教えてもらいに行くところではない
積み重ねた知識をもとに新しい知見を得に行くところ自ら学問をしていくところだ

本来ただでさえ受け身でそのの上ガイジなど大学へ行ってはならないw
2020/07/14(火) 14:05:53.20ID:vEz9fFp20
>>526
アメリカは卒業するのは大変だけど入学は楽だと聞いたけどな
543不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:06:46.61ID:PGF6YNEC0
>>535
そかね?
大学ってな、知的な鼻っ柱の強い子供が自分に相応しい口喧嘩相手を見つけて、結局はそいつらと飲んだり麻雀打って楽しく過ごす場なんだと思ってたけど

昭和すぎるかww
544不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:06:51.51ID:/YVpgcwk0
デンデンだからなぁ
2020/07/14(火) 14:07:12.05ID:NMSOMebC0
>>535
いかりや長介もバカ兄弟のコントでそんなこと言ってたな
546不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:07:44.92ID:tKzK0SQ90
教育改革が進まないのは塾や予備校が大きく絡んでいる

今の入試制度を大きく変えられたら塾や予備校はおまんま食い上げwwwww
547不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:08:39.86ID:Z1tsek3O0
まあハードウェアの性能じゃどんな馬鹿でもAI 越えてるんだから、どんな馬鹿でも一流のニンゲンを遥かに越える能力を使えるのが当たり前なんだけどニンゲンは賢くなるために生きていないから。

楽をするためだから。
548不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:09:19.23ID:OBWoNubd0
>>52
試験以外ならわからん言葉があったときは自分で辞書を使えばいいのにな。
というか今はスマホで検索すれば意味くらい出てくるだろうにそれすらしないのかな。
2020/07/14(火) 14:09:52.83ID:rIUF1NKh0
>>543
頭よければ問題集や過去問に記載されてないこのコロナ問題でも官僚や政治家がなんとかできたはず
IQ180くらいの天才がコロナ問題で台湾では活躍してたな
2020/07/14(火) 14:10:11.84ID:ZS+8wSNW0
ゆとり教育はとっくに終わっていて、子どもはむしろ過労が心配なレベルまで教育詰め傾向なのに何故このような事に。
2020/07/14(火) 14:10:42.38ID:vEz9fFp20
東大自体がね
一般人が入ってその後の人生をイージーモード
にしておけ(主旨)と言っちゃう漫画もあるくらいだし

そりゃ個人という点ではそれで良いかも知れないけど、
天下国家という点でそれはどうなの?誰も突っ込みを
入れないんだもんな
552不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:11:21.83ID:Xc9wPrnI0
小学校の国語レベルの問題か?w
553不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:11:38.11ID:i/UzHval0
英語で説明する方がわかりやすいかも
日本語って曖昧だし
554不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:12:37.88ID:Z1tsek3O0
>>548
しないだろうな。ゆとり教育より酷いかも。
555不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:13:03.97ID:4juxV14A0
>>537
そりゃ「周りが理解出来ない事をやる奴」だろ、良くある。
バケツリレーで個別に運んでるなんてのが正にそれだ。
556不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:13:57.92ID:u2FeU68N0
日本語を破壊することで日本文化を壊滅に追い込むのか。
そして移民党が受け入れた移民によって国が乗っ取られる。
よく考えられてるな。
557不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:14:55.76ID:9+nQlP8k0
>>519
日本もだんだんそうなってきたのが悲しい
558不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:15:10.91ID:Z1tsek3O0
>>555
ありがとう
559不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:17:33.63ID:rayb80c80
>>1
安倍総理に対するディスり?
560不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:18:06.11ID:6PuSU/ta0
大学のレベルが低いのか
561不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:18:10.07ID:o6U2Pg/C0
>>2
5chではしょっちゅう。
562不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:18:14.32ID:z/B0Kg0R0
カフェでアルバイトしてる若者の
(大学生位)日本語は、ほぼ理解できる
が、約65歳以上のお爺さんとかおばさん
の喋っる日本語はサッパリ意味カラン。
かっこいい用語をランダムに継ぎ接ぎ
してるように、聞こえる。
流暢に喋り捲くってるけど、
特段に、オバサンが多い
単語の意味は知ってても文脈が意味不明
563不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:18:37.03ID:gtW85P/z0
>>537
テストの計算はできるけどみんなで割り勘とかなるとその能力が停止してた
テストにしか発揮されないのよ。能力が
2020/07/14(火) 14:18:40.71ID:rIUF1NKh0
日本の受験科目は9割は暗記能力
そしてそれをアウトプットする能力養成に高校生は時間を割かれすぎ
一度読んだ本を何回も何回も読んで暗記する時間に割かれて
新しい本が読めない
時間の無駄です
2020/07/14(火) 14:19:39.88ID:vEz9fFp20
>>543
出身によるんじゃないの

自分の頃は、まず努力したければ偉くなれと教わったな
底辺だと毎日同じ作業で家畜のようになる
努力したくても責任のある業務をやらせてくれないから
努力そのものが出来なくなるんだぞと仕込まれた

実際そうなっていると思う。同じことを繰り返せば
出世できる時代ではなくなったし
2020/07/14(火) 14:21:11.44ID:N6FkaBJE0
高3の賢いクラスで最下位40/40だったが授業中、東大の問題がでたら意味すらわからんかったわ
567不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:22:18.76ID:p/RJciVe0
もう何もかもが衰退
2020/07/14(火) 14:22:24.54ID:rIUF1NKh0
一番くだらないのが受験数学
ただひたすら1冊に書かれてある網羅系参考書の解法を暗記する時間にだけ莫大な時間を割いてる
そして大学生になると全部忘れるという
時間の無駄
569不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:22:50.16ID:0Q2eaMse0
5ch見ていると、日本語が理解できない馬鹿が2割は存在する

と言うのがよくわかる
570不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:23:11.13ID:Eaa49/W70
>>562
ロックダウンしてください、ロックダウンしてください言ってるレジのおばさんいたわ
ソーシャルディスタンスと間違ってるらしかった
2020/07/14(火) 14:23:41.95ID:ENzUgCaV0
>>1
「内向的って何ですか?」「事なかれ主義ってどういう意味ですか?」「引っ込み思案って、どういう意味ですか?」「気分が不安定って、どういうことですか?」「むなしいって何ですか?」などといった質問が出る。

俺も英語では全く答えられないよ
572不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:23:59.40ID:5PicMXhB0
公用語を中国語にすれば共栄できる、と10年前から中共が
要求してるぞ。ちょっと検討したりしてるんだろ文科省。
2020/07/14(火) 14:24:22.61ID:vEz9fFp20
若い人は意味や文脈の理解は苦手なようだけど
道徳のセンスはやけに上がっている
貸し借りの関係や、相手にどう見られているのか?を
察知するのはうまい
574不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:27:23.49ID:4juxV14A0
>>563
そいつ(大体何で割り勘にする意味があるんだ、食った奴が払え)
2020/07/14(火) 14:28:40.68ID:wT774dYD0
>>573
同調力と忖度力は凄いな
そうなるとむしろ理解できる方がハブられかねない
576不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:29:56.25ID:J3UEP/3F0
なるほどつまりまな板の上の鯉って訳か
2020/07/14(火) 14:30:03.90ID:wT774dYD0
>>563
暗算がダメなタイプかな
578不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:30:23.08ID:3BKJSA090
>>535
頭が悪い人には理解できないかもしれないが、
頭がいい人たちは学問がやりたくて大学に行く人が多いよ。
2020/07/14(火) 14:30:57.47ID:QDuSbu+x0
解ってはいるが理解出来ていない
2020/07/14(火) 14:30:57.80ID:RgY+6Y7kO
>>573
後者は到底そう思えないが
相手にどう見られるかがわかってればもっと謙虚配慮に満ちた行動や振る舞いになるはずだが、巷で見る限りではとてもとても
581不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:31:15.23ID:4juxV14A0
>>569
しかしここに若い奴等はいない。
2020/07/14(火) 14:32:00.11ID:kLiNpaSE0
>>112
わかる気がする
本は自分の速度で読めるし
わかりづらい箇所を何度も読んだりして
しっかり理解しながら読み進められていいなあと思う
583不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:32:06.45ID:tKzK0SQ90
>>581
BBAのみ
2020/07/14(火) 14:32:35.42ID:rIUF1NKh0
>>578
東大生の平均IQなんてたかだか120しかない
さて頭が良いというのでしょうか?
585不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:33:51.23ID:gtW85P/z0
>>574
(こいつはだいたいこの位たべから○○円くらいでこいつは飲み物が1杯多いな、うーん、こいつはデザートまで頼みやがったからプラス○○円)とかまで考えた可能性は無きにしも非ず
でもちゃんとした答えなんて出せるわけないから困ってたのかな
586不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:35:03.60ID:Anoy8cIY0
情報知識系の動画なんかも最近は良く出来てるのも増えてるね
駄目なのも多いから、選ぶの手間だが

つべ動画なんかも、知識系のは
2倍速で見てる人も多いというが、どうなんだろう?
587不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:35:08.90ID:79NvA+t50
それ認知症だろ
588不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:35:30.48ID:JsZxtddv0
>>575
いじめと紙一重だ

同調できない奴を虐めていい奴だと認識してすぐハブる
2020/07/14(火) 14:35:58.66ID:ACPzU3530
>>563
(傾斜配分めんどくさい)
590不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:36:12.81ID:0Q2eaMse0
>>581
若い人よりおっさんのほうが言葉を理解できなくなっているよ
2020/07/14(火) 14:36:31.89ID:T/1PWQjJ0
大学の同期に一浪の女子がいるんだけどさ
現役で入った大学のガイダンスで九九とアルファベットの書き取りやらされて
「あ、ここにいたら人生やばい」とその足で退学届け出して一念発起したそうな
592不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:36:40.98ID:y/Q+OKNQ0
アホな学生を入学させなければ良いだけだろ?
2020/07/14(火) 14:37:58.41ID:vEz9fFp20
読解が出来ない代わりに多義的になっていて
頭の中が漠然としちゃってるんだよ

選択肢が三つあります、どのルートですか?みたいに
わざと複数にしておくと何となく自分が望む解を感知して
相手に要求してくる
ただ他人には望ましい解を要求するけれど
自分からは相手が求めている解答をやりたがらない

>>580
逆の立場になって、若い人たちの望むことを想像すると
分かるよ。みんなの忖度パワーを少しだけ分けてくれ!
って両手をかかげながら待ち構えている
2020/07/14(火) 14:38:33.75ID:fGQYQJf8O
最近の大学生は読書しなくなったからな。

読書で頭よくなるわけじゃないけど
言葉の扱い方だけでも巧くなるよね。
595不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:38:56.98ID:4juxV14A0
>>585
しかもきっちり出したら出したで割り勘の意味がないっつー。
皆が何も考えずにやっている事の意味を考え出すと止まらなくなる。
2020/07/14(火) 14:39:22.63ID:LZqYzcE30
>>187
なんでわざわざ古いデータを持ってこないとだめなの?w
2020/07/14(火) 14:39:55.70ID:XzqJ5w8C0
読解力を学校のお勉強で身に着けた奴はまずおらんよ
ここを間違えてるからいつもヘンテコな提案が出てくる
馬鹿記事を書いた奴は反省しろよ
598不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:40:04.47ID:ubWGLel70
>>588
今の子みてると昔よりは同調できないやつに対しては寛容になった方だと思うよ
かなり個性的でも許されてるのは若い世代でしょ
2020/07/14(火) 14:40:09.70ID:o52SQzF/0
>>594
その手の短絡思考ってむしろ読書してない感じがしてじわじわくる
2020/07/14(火) 14:40:11.10ID:dtTW//j/0
>>4
何のために頭の中にコピーしたのか議論すべきかもしれない
601不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:40:34.38ID:772mecDy0
>>225
Surreal!
602不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:40:40.65ID:4juxV14A0
>>590
ここの奴等はそうかも知れない。
人が入れ替わる中で、糖質は大体残ってまともなのはその内消える。
2020/07/14(火) 14:42:42.34ID:dtTW//j/0
>>319
なるほど

古い文法にこだわる人は、「読まる」と書いた方が良いのかもしれない
604不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:43:02.98ID:PGF6YNEC0
>>549
とはいえ、頭の良さってのはブラックボックスでも打ち出の小槌でもなくて
頼めばパンや魚を無限増殖させる特殊能力みたいなものでもない
少数の天才がじたばたしてもどうにもならないときがあるのが肥大化した人間社会だと思うわ

我々にとっての普通や当たり前を実現するだけのために
才能ある人も含めとても多くの人が莫大な労力を払っているのだけど
それは彼らの資質が低いと言うことの証左ではないんだな

>>565
へたするとあなたの仰るところの「家畜の仕事」自体が人間の手から取り上げられつつありますもんね
しかし衆に優れて価値創造的であるか、底辺でのたうつか、みたいな社会は厳しいなあ
自覚的か否かは別にして、無から有を産み出せる人間なんてなかなか居ませんから、特に日本では虐げられてきたタイプだし
605不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:43:15.68ID:Kx8eEi2s0
最近の若い人は語彙が少ないね
去年の冬、新人の若い女子に
「凍れるねっ」と言ったら
「やだ先輩、そんな趣味無いです」と。
セクハラで訴えられたらどうしようかと心配しちまった。
2020/07/14(火) 14:44:14.33ID:dtTW//j/0
>>63
自分がダメなことの裏返しなのかもしれない
607不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:44:22.51ID:ZRbUYmGN0
>>598
自ら同調しなくなっただけで、
寛容さは無くなったと思う。
競争が激しいせいもあるが。
2020/07/14(火) 14:45:26.60ID:XzqJ5w8C0
>>590
違う
理解できるやつの多くはツイッター等々他の所へ抜けていき、できないおっさんの割合が増えただけ
609不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:45:43.11ID:0tk4arfW0
>>568
文系の方?
解放暗記ってセンター対策ならそれでいいけど
2次の記述は傾向の対策もしつつ、根本からわかってないと書けないよ
2020/07/14(火) 14:45:50.26ID:dtTW//j/0
>>74 
逆に急に話を変えれば、伝わらないことに気付くのかもしれない
611不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:45:52.27ID:fqqkykXZ0
混ざる→混じるなんて平気で書く様な頭だからなw
日本の優秀な若者ww
612不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:47:03.34ID:4juxV14A0
>>604
全くだ、周りを変えるってのは並大抵の事じゃない。
作るより広める方が遥かに力を使う。
613不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:47:47.54ID:PGF6YNEC0
>>63
俺がよく子供に言ってるわそれw

子供は親に盲従することはない、必ず親を超えられる、むしろ超えていけと
だいたい、そうじゃなかったら俺ら未だにバナナ片手にウホウホ言ってんだぞ?って

そこで「それはそれでわるくないかもしれない」
といった末の息子(年長)は大物になるかもしれないww
2020/07/14(火) 14:49:02.09ID:dtTW//j/0
>>225
機械翻訳を使おうとするかどうかで論理性を測れるのかもしれない
615不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:49:36.84ID:WITk1vkN0
言葉は学校で覚えるもんじゃない
外国語ですらだ
日本は全くの頓珍漢をやっている
2020/07/14(火) 14:50:01.51ID:BIzSo/2X0
>>63
そりゃ自分は成長できないんだから若い奴を下げないと
2020/07/14(火) 14:50:08.39ID:IyLklxMy0
書いてることの意味を理解できない人や結論を冒頭に書いてても見逃す人がすごくたくさんいる
この掲示板でもだ
これやっぱりゆとりのせいか?

今の平均ど真ん中が昔の偏差値42ならば、学区内一番のバカ高校と同じくらいだぜ…

>>5
義務教育内で分からないと一生分からないだろう
2020/07/14(火) 14:51:07.73ID:wT774dYD0
>>584
ところがIQも140とかになると社会適応に問題が生じるようになり
道を踏み外して低学歴になってしまうケースが発生する
この前テレビでIQ160で東京藝大に行ってたのに問題行動でクビになってニートやってる人がいた
数学の才能が凄いのに不登校の小学生とかもいた
IQ120台が最もバランスが取れているという説もある
2020/07/14(火) 14:51:28.42ID:rIUF1NKh0
>>609
医科歯科医学部合格者が
数学は暗記だと
所詮受験数学ですと
それが一番一番の近道だそうな
みんなこんな受験数学なんて下らないとおもってるよ
620不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:51:40.59ID:crbyMMUJ0
憶えなくても生活に困らないなら憶えないわな
古事成語なんていらぬ長物だww
2020/07/14(火) 14:52:26.00ID:ZKNvhypQ0
>>26
それルナシーな つ
2020/07/14(火) 14:52:35.71ID:vEz9fFp20
若い人は読解することを決断すると思っちゃっている節があるんだよ
だから、ぼんやりしているんだよね
2020/07/14(火) 14:53:00.28ID:RkVlFmFh0
よくよく考えだすとよく分からなくなってくる言葉もあるし
心の病も多少あるんじゃない
2020/07/14(火) 14:53:57.11ID:pH4cOx6F0
ゆとりとかバカにするやつらは知的ではないと思ってるが
確かに最近の新卒は実学志向で話が通じないとは感じる
2020/07/14(火) 14:54:22.95ID:IyLklxMy0
>>608
ばかったーこそ語学の苦手そうなお若い方からご年配まで
雁首揃えていらっしゃいます
626不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:54:54.13ID:wT774dYD0
>>619
暗記といっても公式の暗記だけでは無理
公式とともに解法パターンをマスターしなければならない
こちらは単純な暗記ではなくてパターンを身に付けて応用できなければならない
2020/07/14(火) 14:55:02.64ID:QRTrJOwN0
おれらが合わなくなってるかもしれないぞ
628不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:55:29.77ID:hIO9X2pn0
>>74
>>427
ウチのアホ上司だわ
629不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 14:56:04.73ID:WGAzA6sc0
教師に教えさせるより
AIと対話させる方がいい。
間違いポイントをディスプレイに表示するとかで効率を高める。

アレクサの対話機能とかからすれば簡単な事だろ。
家庭教師のトライとかならやりそう。
2020/07/14(火) 14:56:46.77ID:wT774dYD0
>>624
21世紀は徹底的に教養を破壊しているから
むしろ教養のある方が馬鹿にされる始末
2020/07/14(火) 14:57:06.63ID:rIUF1NKh0
>>626
解法パターンの暗記を言ってる
あれがとてつもなく時間が掛かる
公式の暗記なんてあんなモンは何の時間も割かない
2020/07/14(火) 14:57:34.78ID:5n3aVhSh0
若者の間にも格差が生じはじめてるな
2020/07/14(火) 14:58:58.80ID:wT774dYD0
>>631
公式の暗記は実に単純だけど
解法パターンは暗記では無理だぞ
暗記だけでは応用できない
応用するためには論理的な流れを理解できていないと
634不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:00:16.03ID:Anoy8cIY0
>>629 できそうにあるが、まだまだだろうな

それから何故か人間の力というものがあって
機械学習では身が入らないとかも、本当にあるようだ
それでも出来るという子はいるが、率としては脱落者が多くなる
 
改良と技術向上など、これからは進展するだろうけど
現状は、まだまだ 
635不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:00:46.86ID:Z6/Aqt/00
>>4
薔薇は、酒鬼薔薇が教えてくれた
636不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:01:11.36ID:/VwBzWkZ0
言葉ッテ何ダ?
637不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:01:19.38ID:3NS7ZT8O0
>>28
嘘松はもういいから
2020/07/14(火) 15:02:26.67ID:3PRhY/p40
>>619
数学は解を出す方法は一通りしかないからな
2020/07/14(火) 15:03:30.79ID:EuV1E/ld0
>>4
読めるからいいんじゃね?
2020/07/14(火) 15:05:21.51ID:AeC5LJti0
子供の数は数十年前の半分くらいになってるし仕方ないよ
2020/07/14(火) 15:05:46.73ID:115wXv5d0
読解力なのに識字の話してるアスペ多いなここ
正にコイツらだわ
642不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:05:46.81ID:TvoPIBC+0
>>18
ググり過ぎ難だろうな。
幾らでも知を引っ張り出せるからな。
643不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:07:47.01ID:TvoPIBC+0
>>605
深いな…
2020/07/14(火) 15:07:49.43ID:vEz9fFp20
>>605
その新人はどんな意味だと思ったんだろ
凍えるって語彙とかそんなものではないような気がするが
2020/07/14(火) 15:08:36.04ID:R4CrLaRd0
>>644
「凍(しば)れる」だべ
2020/07/14(火) 15:09:28.55ID:v8uxxnw20
>>642
AI時代だな
2020/07/14(火) 15:10:32.24ID:l4WvnQEL0
若者「(おまえの言う)内向的ってなんですか?
若者「(おまえの言う)事なかれ主義ってどういう意味ですか?
若者「(おまえの言う)むなしいってなんですか?

アホ(最近の若者は辞書もひけないのか…)
648不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:10:41.29ID:6bVtPvvV0
最高学府って東大のことじゃないの?
649不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:10:54.93ID:oBeM/w2A0
AIの時代、読解力とか不要だから
実際若い世代のが有能だし
650不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:11:13.72ID:nRTywzLa0
>>648
ちゃうで
2020/07/14(火) 15:11:55.28ID:U0H9s9Ef0
>>572
発音が難しいから英語で苦労してる
日本人に中国語は無理
第二外国語ではやってて、今時は
フランス語ドイツ語よりは役立つ
652不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:11:57.98ID:lHZa2/o00
>>648
普通はそうだけど、大学の意味でつかう人もいるね
2020/07/14(火) 15:12:07.40ID:vEz9fFp20
>>645
「何をですか?」って聞き返さないか
なんだその新人の子
654不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:12:15.40ID:h8048iQb0
さすが、ネオゆとり過保護世代っすねw
2020/07/14(火) 15:13:11.48ID:7L6Oivtc0
>>653
君は小噺聞くのに向いてない
656不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:15:26.33ID:lHZa2/o00
>>1
>高校の国語の授業で生徒会の規約や自治体の広報、
>駐車場の契約書など実用文の読み方を学ばせる

こんな実用文はおとなになれば読みこなせるようになる
それよりもおとなになったら仕事関係の読書が主になり、教養のための読書などはできなくなるから、
高校生のうちに論説文や小説などを読ませておくべき
日本語がわからない外国人の生徒がふえているからというのなら、しかたないけど
2020/07/14(火) 15:15:53.47ID:x62V4ZdY0
デンデン世代
2020/07/14(火) 15:16:29.73ID:Wk6/0OdE0
>>647
お前がアホ
2020/07/14(火) 15:18:09.56ID:61MeytTV0
>>641
そりゃ見下したいだけだから
660不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:18:57.00ID:8D8zHzrw0
日本語わからないやつは多い
2020/07/14(火) 15:20:32.82ID:vEz9fFp20
>>655
よく天然と言われます
662不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:21:55.92ID:/FHc6Fht0
>言葉を理解できない大学生が増加、今の教育では対処できない理由・・
偏差値50以下のバカが大学に進学するようになったからだよ。
平均点が取れない、つまり他の人が理解できるっことが理解できないのが大学に進学するのが間違いなんだよ。
663不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:22:14.28ID:+d4ImKDc0
>>652
アホやこいつ
2020/07/14(火) 15:23:26.04ID:pgQpNsTn0
発達障害
665不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:25:40.73ID:Q8IMJg7p0
>>662
経済どころか知識まで格差が生まれたら、確実に国が凋落する。
文化・文明が確実に後退する。
666不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:27:41.68ID:lHZa2/o00
不動産購入契約の時など、業者が売り手買い手両方をみんな集めて書類を一行ずつ読みあげ、
理解できたかどうかいちいち全員に確認するけど、
ああいう文章を理解できるのも、高校現国授業で論旨のややこしい論説文やら、
文章の裏や行間を読まなくてはいけない小説やらで鍛えられたからこそ
そういう教材を教えず、不動産契約書よりずっとかんたんな実用文を教えてどうするのかと思う
667不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:27:58.76ID:/FHc6Fht0
>>665
何言ってるか、わけわかんない。
知識格差なんて人類史上ずっとあるのに。
2020/07/14(火) 15:28:29.32ID:XzqJ5w8C0
>>625
いくら抗弁しても事実なのだから仕方ない
大昔の2chは高学歴が結構いたわけで、俺がいた学校の先輩なんかも書き込んでたし、そればかりか、その頃の教員なんかも書き込んでたんだよ
今は皆無
書き込み内容でもわかっちゃう
その先輩らも誰もが知る大学の教授やその他立派な社会的地位を得た立場になってるし、ツイッターには書くが、ここには書かんよ
こっちは匿名性もあって非リア充の歳だけとったおっさんしかいなくなった
2020/07/14(火) 15:28:49.45ID:80jCRjow0
4年制大学進学率
昭和2割、令和5割

そりゃその分アホで埋めてるわけで。
2020/07/14(火) 15:31:46.44ID:++1uy93A0
>>383
底辺医学部でも医師国家試験受からないと医者になれないからな
ドラ息子でも受かったんだろ
何年かかったかわからんが
671不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:32:14.67ID:m3bEGglo0
「真逆」という造語が使われた辺りから言葉がおかしくなり始めた
2020/07/14(火) 15:33:10.83ID:80jCRjow0
>>670
歯学部だけど、過去に国家試験問題が漏れてたからな。
そういうこと。
673不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:33:40.25ID:y/Q+OKNQ0
学力って何だ?
結局は記憶の蓄積でクリア出来る
試験の質が問題って事だよ。

英語の配点が高いのが根本原因。
2020/07/14(火) 15:35:03.20ID:VIIZ8NWQ0
>>392
猿じゃなくて狐だったのか
2020/07/14(火) 15:35:14.12ID:++1uy93A0
>>672
国家試験でも不正があるのか
2020/07/14(火) 15:35:25.06ID:80jCRjow0
>>641
そういうレベルの人もいるから
677不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:35:26.91ID:fJtwBp+E0
>>672
歯科医の場合は 試験の点だけはいいがすんごく不器用な奴とかも ちょっと困るな
678不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:36:15.34ID:LV+/dFm20
言葉を理解できない若者が激増してるのは
間違いない、知り合いの新聞店員の人も
勧誘に行くとみんな字読めないんですと言う
日本は相当ヤバイレベルで知能が落ちてる
アベレベルの知能で政治家できる国てヤバイ
679不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:36:19.06ID:lHZa2/o00
>>665
digital devideならぬknowledge devideかな
リベラルアーツ教育を文科省が軽視しすぎ
旧制高校が徹底的にリベラルアーツ教育だったからその反動かなと昔は思ったが、
さすがに今時それはないだろう
やっぱり一兵卒教育、社会の歯車教育なんだろうなといまは考えている
戦前はそういう教育はほかの教育機関が担ったけど、いまの教育は単線コースだから、一貫のおわり
2020/07/14(火) 15:36:31.76ID:80jCRjow0
>>675
奥羽大学でぐぐってクリトリス
国家試験だって結局は人間が実施してるんだし。
2020/07/14(火) 15:37:14.47ID:wC3WrTwQ0
フランクにボケで返したら、全くつたわらず知能を嘆かれた・・・
682不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:38:55.63ID:ZN4EEYLy0
■寺脇研
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E8%84%87%E7%A0%94
元文部官僚で京都造形芸術大学芸術学部教授、コリア国際学園理事
日本国民に対して「ゆとり教育」を推進しておきながら、在日韓国人のために詰め込み式エリート校
コリア国際学園理事に就任しており、日本国民に対する「ゆとり教育」政策の真意が疑問視されている

【教育】 “在日オールスターが役員に” コリア国際学園、大阪・茨木に来春開校…理事長は姜尚中氏、「ゆとり」旗振り役の寺脇氏も参加
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190870974/l50
2020/07/14(火) 15:39:11.95ID:NW4ZvUG90
ちなみに>>671は2004年の新語流行語大賞にノミネート、広辞苑は2018年版から俗語であるという注記なしで掲載してる
新聞は絶対禁止ではないが対応が分かれてる
2020/07/14(火) 15:40:23.76ID:Xfr6EKsR0
よく問題を吟味して…と会議で出た会話を理解してない奴が3人もいたわ
吟味を知らない
精査を何かエロい意味だと思ってるやつまでいた
685不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:40:24.64ID:5ps1n9bh0
>>225A shark seems dead with no reply......
A dog is watching overhere.
なかまにしますか?
はい
いいえ
686不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:40:59.27ID:gu1sV5530
>>1
読書しないと語彙の豊富さは身に付かないよ
今の若者はネット見てるだけで読書はしないんだろう
687不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:42:14.38ID:WITk1vkN0
もう一度言うが言葉は学問で覚えるものではない
絶対に無理だ
日本の古典文学を考えてみ
誰も学校で日本語習ってないぞ
2020/07/14(火) 15:43:02.21ID:kNGj6s/b0
>>686
特に必要がない役に立たない知識はいらない
という時代だからしょうがないよ
689不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:43:44.03ID:lHZa2/o00
>>668
1998年だっけ、2ちゃんねる草創期から見たり書いたりしているけど、
たしかに昔は専門知識のありそうな人が長文を書いていて、いろいろと勉強になり、
教えられたこともたくさんあった(わけのわからない荒らしもいまよりずっと酷かったけど)
いまはほぼないね、短文が多いし、昔を酒とするなら今は水という感じ
ここじゃなくて専門板になら、けっこう知識のある人は今でもいる
先日、そういう専門板にちょっと書いたら「ここへくるならもっと知識をつけろ」と叱られた
大学院生とか、若手の講師などが書いているようだった
2020/07/14(火) 15:43:52.52ID:wC3WrTwQ0
なんでも超超つけるのに、真逆を認められないとか終わってるな。
691不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:43:54.78ID:gKgl0mJg0
>>686 ネットの短文しか読まないからね
140文字とかね
ニュースや特集記事でも、400字換算で5枚以上あると
くじけそうになること多いね
692不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:44:03.92ID:hLAJs1xX0
大気汚染でおかしいのが増えてるってこと?
693不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:44:33.24ID:8D8zHzrw0
ニュース見て理解できんからな
2020/07/14(火) 15:44:37.49ID:80jCRjow0
>>686
今のジジババもネットじゃなきマンガやゲームだから大差ないけどねw
2020/07/14(火) 15:45:00.24ID:9qSTAnkAO
AO&推薦&ゆとりで宜なりかな。全ては貧困調査で名を成した前川の提灯持ちの映画評論家()寺脇研が諸悪の根源!
2020/07/14(火) 15:46:02.16ID:kNGj6s/b0
教養を軽視して専門知識に注力して経済がもりもり伸びているかというと
そういうわけでもないんだよな
697不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:46:32.50ID:+d4ImKDc0
>>689
そらお前は最高学府を東大と勘違いしてるアホやからな
2020/07/14(火) 15:47:14.09ID:80jCRjow0
>>696
事実上短大や専門学校が大学にしただけだもの。
JRの急行が特急に格上げしても、大して早くもなってないのと同じ。
2020/07/14(火) 15:47:18.00ID:NjKCPt9V0
>>568
受験数学で暗記するようなもんなんてあったっけ?
2020/07/14(火) 15:47:39.26ID:kNGj6s/b0
>>689
ネット普及率が50%程度の時代だろ
選ばれた人間だけがネットやってたんだわ
ネットやってるだけでオタクとか言われて馬鹿にされていた時代
701不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:48:07.97ID:25rqvEq20
5ちゃんねるTwitter LINE
短文文化になったんだもん

昔のように正式な日本語で手紙を書く文化は完全に廃れた
702不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:49:23.73ID:jkwCesZP0
まともに理由を書いていない「わけ」シリーズが
一番日本語が破綻している。
2020/07/14(火) 15:49:47.61ID:80jCRjow0
>>699
青チャート3周して解法パターン暗記とか鉄板だろ。
センターしか数学を課せられないなら別だけど。
パターン暗記とか大学でも変わらんけどね。数学科は別だろうけど。
704不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:50:47.74ID:2JaUIIuB0
タレントの留学ブームで英語に感心高いが日本語できないとか滑稽だよな
ウチの娘はひらがなばっか使うわLINEしてると頭痛くなる
705不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:52:01.55ID:OweyMayf0
ガイジでんでん総理を見ろ 訂正でんでんやぞ 驚嘆レベルのクルクルパーや
706不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:52:28.61ID:yfSSmWIV0
英語なんて今の子の方が強そうだけど
707不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:53:12.54ID:WITk1vkN0
>>694
言葉を文字と考えるのが間違い
媒体はなんでもいい
SNSとか言葉なしの動画では圧倒的に言葉の数が少ないんだよ
ゲームとかアニメって言葉の量は結構あるぞ
708不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:53:40.14ID:lHZa2/o00
>>701
私はビジネスメールは手紙に準じた書き方にしている
まあ最初の時候挨拶は省いて、前略と草々にすることが多いけど
それでもはじめての会社や人に出す場合は、やはり拝啓と敬具にする
もちろん顔文字やネットスラングは使わない
いまの若者はビジネスメールでも顔文字もスラングも使うのだろうか
709不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:54:04.36ID:9LM0JQFF0
>>1
>たとえば、「内向的って何ですか?」「事なかれ主義ってどういう意味ですか?」「引っ込み思案って、どういう意味ですか?」「気分が不安定って、どういうことですか?」「むなしいって何ですか?」などといった質問が出る。

10年前に大学生アルバイトに感じた違和感だわ
ゆとり世代以降は一般的な言葉を知らな過ぎて
「普通に生活してれば学校で習わなくても覚える常識/ 慣用句」を教える所からやらなきゃダメだった

大学入るだけの頭はあるから覚えるのは早いけど
親の顔がマジで見たかった
2020/07/14(火) 15:54:05.50ID:NW4ZvUG90
>>698
看護なんか体育や音楽をやってる看護学校があるのに、教養科目がほとんどない看護大学があるみたいだな
711不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:57:51.34ID:Z1tsek3O0
>>618
そいつらは株で儲けりゃいいと思うよ。あるいは外国に行け。東大より頭がいいのゴロゴロいるから。
712不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 15:57:57.72ID:lHZa2/o00
>>673
勉強すればするほど学力がのびるのは一に数学、二に英語、というのが昔から教育界では定説
学習に耐えられるかどうかの適性をみるために、英語の配点を高くする
2020/07/14(火) 15:59:26.90ID:JYaJg1270
今の大学生はかなりの数が旧来の大学入学レベルにないものばかりだろ
大学余りすぎだもんな
若者の日本語が怪しいのは昔からだが、昭和洗脳機械のテレビに相変わらず影響受けてるのは時代遅れすぎてダサい
2020/07/14(火) 16:00:01.20ID:VIIZ8NWQ0
>>376
行間たっぷりの「ハルヒ」というのも読んでみたい
715不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:00:13.84ID:rHsCWT8L0
大丈夫だろ、俺も政府がこの状況でGOTOだの密に気を付けてだの言ってる意味が理解できん
716不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:00:23.64ID:+d4ImKDc0
>>712
そんな学習に耐えられなかったから最高学府は東大の意味と勘違いするアホになったんやね
2020/07/14(火) 16:01:34.19ID:SGtktQvx0
オレ、厚労省とか、大臣達の言ってる事がよく理解できないことがあるわ
2020/07/14(火) 16:01:48.82ID:RYlWfBG10
テレビのMC、コメンテーターや現地リポートの記者のお粗末さ
2020/07/14(火) 16:04:10.02ID:Bj58yTcl0
>>703
そういうのは「暗記」じゃなくて「経験」だと思うんだがな
と辞書を引いたのが数学の塾講師をしていた頃
720不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:04:23.23ID:9LM0JQFF0
>>707
SNSが流行りだしてから漫画を読めない子供が増えたって記事があったな

漫画をどう読んでいいか分からない
SNSでは短文を即レスしてやり取りするからストーリー展開が理解できない

漫画すら読めないから小説なんてもっての外
1人称でセリフのやり取りが多いラノベは辛うじて読める程度
教育専門家が先ずは漫画を読めなんて真面目にアドバイスする世の中が来るとは思わなんだ
2020/07/14(火) 16:06:04.92ID:w7Sq0RZN0
>>352
フィリピンだと英語が喋れないのは死活問題だから勝手に覚えるだけだろ
日本だと英語が話せなくても死にはしないからな
2020/07/14(火) 16:06:56.26ID:I6xpWPIL0
大学が多すぎて入学時に省いてやらないからこうなる
2020/07/14(火) 16:07:24.63ID:XzqJ5w8C0
>>689
当時も学問等の板にはその分野の専門家は書いてなかったろうね
専門板に書くくらいなら論文はじめ実社会での自分の著作の足しにするからね
あくまで他分野で情報取得や人をおちょくって遊ぶ暇つぶしが目的
あと、何のバックボーンも表明しないで自分の考えがどこまで一般に通用するかの試みかな
だから、書くならこういう板に書いてたと思うよ
2020/07/14(火) 16:08:14.07ID:SE+gyadb0
>>719
受験数学はパズルに近いから大学の数学で面食らうんだよな
東大生ですら3割が落ちこぼれるとか
2020/07/14(火) 16:08:36.31ID:7L6Oivtc0
「漫画読めない」は嘘っぽい
よくある煽り記事
2020/07/14(火) 16:11:25.27ID:VIIZ8NWQ0
>>319
これらの間には、中間的なものがあるような気がするのだけど、どうなんだろ

現代語   中間語   古語
読まれる  読まるる  読まる
書かれる  書かるる  書かる
聞かれる  聞かるる  聞かる
話される  話さるる  話さる

忍ばれる  忍ばるる  忍ばる  (「忍ばるる」は「浜辺の歌」より)

でもこれって、活用の問題かも知れないけど
2020/07/14(火) 16:12:04.38ID:80jCRjow0
>>707
あれっ?読書や語彙の話じゃなかったの?
2020/07/14(火) 16:12:58.85ID:VIIZ8NWQ0
>>58
「理系」は大丈夫なのかねぇ
2020/07/14(火) 16:14:27.95ID:R4CrLaRd0
>>724
私は高校までの数学は得意だったんだが、高校時代に大学の数学をちょっと覗いてみて
「自分は数学に愛されてはいない」と感じて他の分野に進んだわ
730不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:14:58.28ID:9LM0JQFF0
>>713
昭和の時代は親だけでなく近所のおじさんおばさん、年の離れた従兄弟とか
子供でも大人と話す機会が多かったから言葉をある程度知ってた

平成以降子供の躾に第三者が絡まなくなって接する大人が親や先生くらいだから
新しい言葉に接する機会が少なくなったのが最大の原因
語彙力豊富な親と会話する機会が多ければある程度カバーできるけど
親が普段使わない慣用句なんかは覚える機会がなけりゃ大人になるまで知らない状態
2020/07/14(火) 16:16:34.90ID:wpQ/1dS70
>>685
ヘビは!?交尾中のヘビは仲間にしないの!?
2020/07/14(火) 16:16:44.71ID:80jCRjow0
>>719
だからその「経験」が否定されてるんだろ、暗記数学を否定したり、「本物の学力」とか言っちゃう人は。
結局は膨大な「経験」かないと思考もできないんだし。
2020/07/14(火) 16:17:07.73ID:SE+gyadb0
>>729
解析学はまだ延長上としても特に代数学がわけわからんな
幾何学も謎の空間が大量に出てくるし
あと3次くらいまでなら処理できてもn次場合によっては無限になると発狂しそうになる
2020/07/14(火) 16:17:55.81ID:FH9t2jh00
このソースの記事は、刺激的なタイトルなものばかりで、いまいち信用できない
2020/07/14(火) 16:19:36.65ID:7L6Oivtc0
>>730
昭和の時代って大雑把だなあ
736不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:19:58.81ID:y/Q+OKNQ0
>>712
そもそも学習は耐えるものでは無いし、
英語はツールであって学問では無い。

英語が話せる=優秀  
では無い。
必要になってから
苦しんで身につければ十分。
2020/07/14(火) 16:21:18.52ID:80jCRjow0
>>713
18歳人口半分、四大の枠は変わらず。
そりゃバカでも入れてしまうわけで。
18歳の人口が減るのをわかってたんだから、
文科省もやみくもに認可すべきじゃなかったんだよ。
今の若者がバカになったんじゃなく、
バカでも大学に入れてしまうだけ。
738不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:23:04.44ID:AzaX9l8m0
大学生「ワタシ ニホンゴ ワカラナイ アルヨ」
2020/07/14(火) 16:24:08.77ID:80jCRjow0
>>736
耐えなきゃ大学の教育はついていけないけどな。
そんな凡人は大学行くなって話なら、
東大以外廃止すれば良い。
耐えずに大学教育についていける天才だけで十分なら、
東大だけのキャパでも余るんだから。
740不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:25:39.99ID:GEHNP8M+0
ゆとり教育=「2002.4〜2011.3」の指導要領(授業の憲法)です
この時代に小中学生だったのがゆとり世代となります

1995年生まれ  義務教育9/9年がゆとり教育
1996年1994年生まれ 義務教育8/9年がゆとり教育
1997年1993年生まれ 義務教育7/9年がゆとり教育
1998年1992年生まれ 義務教育6/9年がゆとり教育
1999年1991年生まれ 義務教育5/9年がゆとり教育
2000年1990年生まれ 義務教育4/9年がゆとり教育
2001年1989年生まれ 義務教育3/9年がゆとり教育
2002年1988年生まれ 義務教育2/9年がゆとり教育
2003年1987年生まれ 義務教育1/9年がゆとり教育

すなわちゆとり世代=1987.4.2生まれ〜2004.4.1生まれ
それ以前も以後もゆとり世代ではありません
「指導要領はゆとりじゃなくなったが元に戻ることはない」と主張
するなら最近生まれた子供もゆとり世代となります
741不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:26:44.69ID:jlwNkKGo0
実践日本語学習は新聞が担っていたわけだが、その新聞の文章力が落ちているしな。
産経と読売はバカが書いているしな。
2020/07/14(火) 16:26:58.48ID:SE+gyadb0
>>739
中途半端に頭が良くて大して勉強しないで受かっちゃうようなのがドロップアウトしちゃう
日本は過重労働に耐えられないとダメな国だから
2020/07/14(火) 16:28:44.76ID:6EYsxB+00
本すら読めないってw
教科書だろうが小説だろうが専門書だろうが読めばわかるだろ
言葉がわからねえなら自分で調べろよw
クレクレ君かよ

わからないやつはタダのガイジw
744不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:29:38.83ID:sLSpqhud0
そういう人材をふるい分けるための入学試験だろ
745不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:31:10.02ID:n/U5ILj20
>>243
失笑物では?
2020/07/14(火) 16:32:06.31ID:R4CrLaRd0
>>733
そういうのはとっても魅力的だったんだけど、なんというかなあ
「ここはあなたのような人の来るところじゃないわ。傷つかないうちに帰って」と
優しくしかしキッパリと拒まれたような気がしたんだな
747不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:32:07.04ID:jlwNkKGo0
日本人だからと言って、皆が日本語を正確にできるわけではねーからな。
文章書くにも法則があるわけで、それがしっかり感覚として見についてないと
読めないし書けない。常にまともな文章に触れていることが大事であって
学校で適当に数分教科書読む程度では無理なんだ。授業聞いてノート取る
作業は本当に非効率。効率的に学ぶとは独学で良書を読み込んで理解すること。
これが一番伸びる。
748不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:33:19.04ID:GEHNP8M+0
>>744
ここにアよ挙げられるような大学がまともな選考してるわけねぇw
749不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:34:08.33ID:ZMxGOKZs0
>>729
数学の適性は、割とハッキリ出る。
「難問が解けた」
ではなく、
「読むのも、解くのも、学ぶのも、全て面白い」
これが最低ライン。
更に、
「数学は美しい。美しすぎて、他の分野が汚く見える」
位にならないと、才能が発揮できないかもw
2020/07/14(火) 16:34:26.22ID:SE+gyadb0
>>746
もっとレベルが上の話か
でもって情報工学とか物理学とかになったのかな
2020/07/14(火) 16:35:12.39ID:VPC8HsRu0
セックスって何ですか?お姉さん教えて
752不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:35:22.86ID:9LM0JQFF0
>>735
1990年代中頃からゆとり教育が本格化してるからな
昭和の校内暴力やモンペ問題とかで学校システムがガラッと変わったから
この辺りで昭和寄りの教育を受けたか平成寄りの教育を受けたかで
語彙力に差があると個人的に実感してる
2020/07/14(火) 16:36:04.07ID:Cocll8ZT0
「狂牛病に感染した!」のコピペを思い出した
2020/07/14(火) 16:36:53.40ID:R4CrLaRd0
>>750
いや、「文系」の研究者になった
2020/07/14(火) 16:39:45.16ID:KSTr3fHR0
歌の歌詞もひどいやん
西野カナレベルが一般的になってきたぞ
756不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:40:02.43ID:jlwNkKGo0
国語と社会のテストは全て論文式にする必要がある。穴埋め問題とか
マークシートはクイズ程度の知識に留まるからマジで意味がない。
本を徹底的に読ませることが一番であって、その過程で固有名詞を覚えて行く。
論文は点数付けるのが面倒かもしれんが、それが一番教育では良いんだ。
今までのが間違っていたわけ。固有名詞覚えて100点とか文系科目では
マジで意味がない。
2020/07/14(火) 16:41:13.00ID:SE+gyadb0
>>754
小島寛之コースかな
2020/07/14(火) 16:41:19.55ID:Oz2bERNS0
>>201
別に医者に表現能力いらないだろ
医者になにを期待しているんだ

すべての医者は同時に文学者でなければならないのか?
759不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:41:51.45ID:GH6dT7fY0
林修
「最も大事なのは数学 圧倒的に数学」
https://i.imgur.com/Iyahjxu.gif
「数学が弱い人=情緒的、迫力で押し切る=説得力なし」
2020/07/14(火) 16:41:56.28ID:6EYsxB+00
論文すら書けねえ博士課程の無駄飯食らいがわんさかいる今どきだからな
そりゃガイジも大学入ってくるわw
2020/07/14(火) 16:42:05.45ID:80jCRjow0
>>756
で、いざ論文にしたら「サイテンシャノシュカンガー」「パヨクガー」って騒ぐんだろ?
そういうのがめんどくさいからマークシートにしたって部分もあるんだから。
2020/07/14(火) 16:43:32.86ID:Oz2bERNS0
>>204
大学で必要とされている英語力の問題だろ
外人や帰国というだけで英語が使えると思うのか?
2020/07/14(火) 16:43:38.46ID:9cayGAVt0
JDの姪のラインの文も単語しかも面倒くさいという理由でひらがなだからな
それすら面倒で音声で送ってくるからな
最初ビビった
764不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:44:45.57ID:jlwNkKGo0
>>761
問題に固有名詞の説明とか、それらを入れて論述せよとか
すればいいだけ。これで主観がー消える。教科書に書いている説明を理解して
いれば何も問題ない。その理解度を見るわけだから。
765不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:45:28.13ID:BWnnQtFe0
スマホでしょ。
短文だから。
2020/07/14(火) 16:45:37.22ID:9cayGAVt0
>>204
日本語がメインなら国語が出来ないと英語も出来ないんだよ
そもそも単語の意味を丸暗記しただけだとその言葉を使って文を作れない
2020/07/14(火) 16:48:24.90ID:Oz2bERNS0
>>213
バイリンガルに日本語の覚悟が存在するのか?
無理やり日本語にすると定義に食い違い生じるだろ
768不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:49:26.01ID:ACLwaq2Y0
本を読まずにSNSでワードサラダ読んでるだけだから言葉が分からなくなる
2020/07/14(火) 16:49:33.14ID:9cayGAVt0
甥も姪もLINEの文が単語すぎて要点が入っていないから何を言いたいのか分かりにくいなと思っていたけど若い子全体がそうなんだね
一応早慶卒しかも看板学部なのにそんなだからな
LINEやTwitterが便利な反面そういうクセをつけちゃってる気がする
2020/07/14(火) 16:50:05.94ID:SE+gyadb0
>>766
ところが日本語に埋没し過ぎると英語を英語として理解することが極めて困難になる
ある程度若いうちに日本語思考と英語思考のハイブリッドを養っておかないと
年取ってから外国語をマスターするのはかなりキツい
2020/07/14(火) 16:53:03.73ID:9cayGAVt0
>>770
それどっちなんだろうね
早すぎてもどっちつかずでどちらも中途半端になってダメ説もよく聞くけど
772不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:53:05.49ID:jlwNkKGo0
昔は2ちゃんやると馬鹿になると言われていたが、今はラインとツイッターやると
マジで馬鹿になるな。2ちゃん時代はPCから書き込みだったから長文が多かった。
ただ駄文で中身が無く、そして99%が感情論w 馬鹿になるのは当たり前だわなw
今はそれよりもバカになるのがラインとツイッター。外国人がやり取りするような
単語だけの意味不明なもの。これで理解できるの?と思うが伝わっているみたいだな。
ただ実社会では全く通用しないものだから、マジで止めたほうがいい。
773不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:53:19.29ID:Wgu+6zYA0
パソコンとかでわかるだろ
メモリーたくさん積んだ方が処理が早い
都度、ディスクアクセスしてたら時間がかかりすぎる
2020/07/14(火) 16:53:29.15ID:v8uxxnw20
知識偏重の教育からの脱却が進むとこうなる
知識偏重の教育が進むと暗記バカになる
2020/07/14(火) 16:57:13.42ID:STeItWTc0
幼稚園児でも分かるように説明してんのに、数秒後に同じミスをする奴が職場に入ってきた
どう接していいか分からない
2020/07/14(火) 16:57:46.07ID:SE+gyadb0
>>771
日本語と英語は離れ過ぎているから難しいことになる
英語とドイツ語フランス語とかだと近いから年取ってからでもなんとかなる
日本語と近いのは韓国語
777不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 16:59:30.81ID:jlwNkKGo0
文系はどれだけ多くの本を読んでいるかで決まるからな。勿論、読んでいる内容も
問われるけどな。理系は狭く深くだから文系とは方向が違う。理系を志すなら
早い段階で専門分野を決めてそれにまい進するしかない。それに挫折した者が
文系に来るんだ。工学から経済学に乗り換えた奴も結構いる。あれは理系分野で
挫折したんだ。ようは才能がなかった。理系は才能の世界だからなければ
どんなに学歴が良くても意味がない。文系は逆に才能がなくても学歴を積めば
誤魔化しが利く。
778不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:00:13.98ID:WWXN0Q2x0
学業半ばにして
戦地に散っていった
旧制の大学生たちに申し訳ないね…
2020/07/14(火) 17:01:48.52ID:SE+gyadb0
>>777
理系が経済学に流れてくるようになってから文系経済学の肩身が狭くなることに
そのせいか民間では東大経済学部の評価がうなぎのぼりのようだけど
780不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:02:04.44ID:j9QKqyCu0
>>772
んでなにが諸刃の剣で何が最強なんだ?
ダディクールはどこにねじ込む?
ちゃんと最期まで書いてくれ
2020/07/14(火) 17:02:19.73ID:kLiNpaSE0
ネットでわからない事をすぐ調べられたり人に聞けたり
勉強でも何でもわかりやすい動画が存在してたり
今の若い子が羨ましいなってずっと思ってるんだけど
そんなに読解力や語彙力のない子が増えてるの?
周りに若い人がいないから全然わからない
782不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:02:23.80ID:jlwNkKGo0
学歴で誤魔化している典型が林修。文系なんて東大出てそれらしく振舞えば
誤魔化せる。理系は実績でそのままストレートに評価されるから誤魔化しが
利かん。文系に最高の頭脳は存在しない。これは間違いない。
2020/07/14(火) 17:02:32.79ID:DgaqMkJd0
語学なんて単語をある法則性に従って並べるだけの簡単なモノだろう。後はちゃんと発音できれば良いだけだ
難しく教えてるから他人に理解出来なくなるだけ
2020/07/14(火) 17:02:56.47ID:NW4ZvUG90
>>764
君が考える具体的な問題を見てみないとわからないな
特に社会はつくる会系の教科書だけ書いてなかったり認識が違うことも出るかも知れないし
2020/07/14(火) 17:03:05.44ID:4Mmd9JiB0
それぞれの家庭での会話の質の問題じゃねーのか
2020/07/14(火) 17:03:17.70ID:v8uxxnw20
>>748
Fランク大学の話か
2020/07/14(火) 17:04:22.45ID:JbH+eWD00
受験勉強以外のコミュニケーションをとってない
大人同士の会話を聞くことが無い

親と祖父母が喋ってるのを聞いて、意味の解らない言葉を訪ねたりしない
そういう生活環境で所
2020/07/14(火) 17:04:41.57ID:SE+gyadb0
>>783
脳内にシステムを2つ抱えるのは結構大変だよ
789不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:06:52.47ID:j9QKqyCu0
ゆさ
どさ
へば
790不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:07:41.93ID:HOqg5WgH0
日本語が通じない日本の大学生
2020/07/14(火) 17:07:52.57ID:32xE+1aX0
思い込みが激しくてトンチンカンな屁理屈言って反論してくる奴いる
2020/07/14(火) 17:08:49.25ID:SE+gyadb0
ここ10年くらいかね理系から金融だのコンサルだのに就職するのが増えてる
数学が金になる時代
793不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:09:26.38ID:8tqbUrLX0
>>772
長いよ
3行にして
794不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:10:21.49ID:ef+OeOUA0
>>778
慶応の上原さんが天国で泣いてるよ
2020/07/14(火) 17:10:52.71ID:xhR3/DGB0
オレも相手が何を言っているのか理解できないことが多々ある。
仕事でも頻度が増えてくると逃げ出したくなる。
796不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:11:12.31ID:vXHq1QsH0
でも、民意の言葉の意味、あなたたちもわかってないじゃないですか
797不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:11:47.06ID:CQfMmfmv0
>>790
英語はさらに通じないんだよ
どうやったらコミュニケーション取れるのかわからん
798不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:11:54.26ID:gZRN8M6C0
>>774
そもそも全員に同じ教育をというのが時代に合わなくなってきてると思う。
個人による理解力の差は相当でかいのに均一にやろうとするから、
簡単すぎて暇で仕方ない奴と、その場しのぎの積み重ねで短期記憶だよりで、
最終的に中身がほとんど残ってない生徒が量産されてる。
だからレベルによって目的分けたらいいと思う。
英語に関して言えば、
トップクラスは、文法重視でいいと思うけど、下のほうは文法滅茶苦茶でもいいから、
簡単な単語使って意思表示できるの最優先でいいと思う。
例えば、外国人から、
「私へ東京駅が行きたい」って言われても、
文法的には滅茶苦茶だけど言いたいことは何となく伝わるだろ。
半分ぐらいは英語教育の成果として、そのレベルを英語でできるのが最終目標で十分だと思うよ。
2020/07/14(火) 17:12:01.28ID:SE+gyadb0
経営工学だとか金融工学だとか20世紀はイロモノ扱いだったけど
今はもうかなり人気なんだろ
800不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:12:37.61ID:ZMxGOKZs0
>>735
昭和中期以前かな?
兎に角、国語を重視していた初等教育に、
直観的な洞察力を養う教育。
大学入試は広さと深さの両面が求められた。
2020/07/14(火) 17:13:03.99ID:PevTzOCc0
大学生だけじゃない
ねらーなんか9割そう
802不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:13:09.60ID:Mvi1Wb6j0
右翼と愛国者の区別がつかない5ちょんねらーが笑える話じゃなかろwww
803不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:15:04.67ID:Kxs7kIOp0
英語の学力低下でデータも呈示して批判を展開しているのに、最後の方で国語批判に話をすり替えているね
804不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:15:23.97ID:ZMxGOKZs0
>>798
>トップクラスは、文法重視でいいと思うけど、下のほうは文法滅茶苦茶でもいいから、
>簡単な単語使って意思表示できるの最優先でいいと思う。
それだけは絶対にやっちゃだめだ。
実力が落ちる上に、英語が理解できなくなって、
英語嫌いが増える。

それやると、恐らく英語廃止まで10年かからなくなると思う。
役に立たなくなるので、勉強するやつがい無くなる。
805不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:15:32.18ID:ZMxGOKZs0
>>798
>トップクラスは、文法重視でいいと思うけど、下のほうは文法滅茶苦茶でもいいから、
>簡単な単語使って意思表示できるの最優先でいいと思う。
それだけは絶対にやっちゃだめだ。
実力が落ちる上に、英語が理解できなくなって、
英語嫌いが増える。

それやると、恐らく英語廃止まで10年かからなくなると思う。
役に立たなくなるので、勉強するやつがいなくなる。
2020/07/14(火) 17:17:20.73ID:Oz2bERNS0
>>775
{幼稚園児でも分かるように」のような表現がでてくらことはあなたが相手が何を理解していないかを理解していないことがわかる
相手がどう解釈しているかを判断し「平均的大学生が理解できるように説明」すればいいのでは
相手を非難する前に高校程度の知性をみにつけよう
807不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:17:28.62ID:gZRN8M6C0
>>804
日本国民の下半分の英語力なんて実質的に0みたいなもんだろ。
だからもう落ちようがないじゃない。
808不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:17:36.15ID:KKpnUZx50
最近のオタク何言ってるかわからない
809不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:17:44.52ID:ydEKk2eF0
>>23
まず君が一個でも解決案出してみ
問題提起するだけではなくさ
810不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:18:12.67ID:4gLEo+9S0
分からないことはググればいいのにそれすらしないのか?
811不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:18:53.66ID:ZMxGOKZs0
>>807
上半分も0に近づく
2020/07/14(火) 17:18:56.76ID:SE+gyadb0
こういうのには危機感を与えて勉強させるための意図を感じるが
日本人が英語を苦手なのはTOEICのデータにもあるから本当なのかな
813不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:21:02.93ID:jlwNkKGo0
将棋をやると頭が良くなるという話があるけど、ある程度は本当。
ただ詰将棋を高レベルで解ける事と定跡(今までの論理的見解)を理解
することができる場合に限るけどな。ただ闇雲に実戦だけやって勝った負けた
でやっている奴は基本的にアホ。だから全く進歩がない。それを将棋やっている
から頭が良いとは言わん。これは国語でも数学でも同じだろ。何をやるべきなのかを
ちゃんと理解して上が学習しないと何も効果がない。数学のテストは
問題を解くから問題ないと思うが、文系の場合は穴埋めとか単語だけを問われる
場合が多い。これは根本的に間違っているもの。
814不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:21:12.78ID:ZMxGOKZs0
>>812
あれは出来ない奴が受けている。海外ではエリートクラスも受ける。
英語が得意な連中だと、勉強しなくても、900点超えるから。
英検準一級辺りから始める。
815不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:22:24.54ID:zuAWP2+g0
安倍「でも国語より英語やプログラミングの方が大事だから」
816不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:23:25.73ID:ydEKk2eF0
>>813
型から入るのも悪くないんだけどな
で、意味に到達できればな
意味を理解するまで先に進めないのが一番阿呆
2020/07/14(火) 17:24:02.36ID:pplBZafd0
やっぱ読書感想文が必要だな
818不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:24:40.91ID:ZMxGOKZs0
>>813
国語は上がる。
結果が出る。
まず読む本のレベルに差が出る。
得意だと、二年先を行ける。

よく思考するのが日本語だからっていうけど、
実際には、同じ量を読んでも質が違うし、
同じレベルの本なら2倍くらい読めるし、
更に同じジャンルの1,2ランク上の難易度の書籍を読める。
これは早い時期ほど差が出る。
2020/07/14(火) 17:24:41.29ID:RgsiuFhD0
短文が流行ってるし
いずれはテレパシーになるだろうねぇ
820不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:24:50.84ID:LNYlXXGN0
>>813 その将棋はAIに負けたじゃん?

理解も定石も役に立たん事の証明だな

囲碁も将棋も、何一つ生産性がない上に

人間が積み上げてきた中でも取るに足らん錯覚の歴史だったんだよ
2020/07/14(火) 17:25:02.62ID:SE+gyadb0
>>814
とは言え
日本人は英語ができるという話は聞いたことがない
822不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:25:45.49ID:zMikztja0
>>703
それ本当だよなw
何でも暗記が基本で応用は後から付いて来る
天才藤井七段だって先生や書物から暗記する
事から始まってるに決まってる
彼の場合そのスピードや容量が規格外なだけでw
2020/07/14(火) 17:26:20.58ID:Oz2bERNS0
>>800
昭和の中期の前のほうというと昭和20年から30年か?
戦争と終戦直後でまともに教育でいたとは思えないのだが

まあ今の63歳があたりちから学校群で高校のレベルがおち中学から二次関が二乗に比例する関数になり,三角比・虚数の概念 関係副詞・家庭法の簡略化がおこなわれたからそのあたりか
824不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:26:37.62ID:zcHFkITp0
今じゃWikipedia日本語版も箇条書き
825不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:27:27.15ID:LNYlXXGN0
>>817
読書感想文の書き方を、きちんと説明、教育出来て
しかもしっかりと採点できる教師に
小学生の頃から当たっていればね

そんな教師なかなかいねーだろ
流石に高校国語教師にはいるだろうけど
2020/07/14(火) 17:28:04.93ID:SE+gyadb0
>>824
マニュアルだの企画書だのプレゼンだののための教育になってしまってるような
827不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:28:06.06ID:jlwNkKGo0
>>820
将棋は直接は役には立たん。ただ数学的な要素があるから知能向上には役に
立っている。コンピュータが強いのは人間よりも遥かに優れた数学的計算能力が
あるからだし。最近はコンピュータが定跡を生み出すことも出てきたが、
これは人間の知能を超えた計算ができる故のこと。それが凄いからと言って
人間が考えることを放棄するのは本末転倒。
2020/07/14(火) 17:28:59.64ID:0+4abM1k0
語意を組まず見当違いなところに噛み付いて
揚げ足取りに終始する感じは昔と比べて酷くなってる
829不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:29:31.86ID:ZMxGOKZs0
>>823
昭和30〜40年教育課程要領改訂前位。
マトモに出来ていないどころか、
世界最高と言われていた。
830不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:30:00.22ID:vDhKODCD0
>>563
自分が幹事の場合、割り勘はピッタリの金額にして少し損するものだ
例 : 4人で24500円だった場合
幹事(自分) 6500円
他のメンバー: 6000円
2020/07/14(火) 17:30:15.95ID:SE+gyadb0
事務職やるのに小説とかいらんもんな
売れてるのもビジネス書と啓発本ばっかだし
832不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:30:40.92ID:FffEIDQB0
英語の民間試験対策をすると必然的に速読対策になるので、
易しい簡単な英文を速く読むことはできるようになるが、
英米の著述家のちょっとひねった複雑な英文にはお手上げになる。
833不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:31:39.52ID:vDhKODCD0
>>568
俺も数学科卒だが、20年経つとほとんど忘れるよ
2020/07/14(火) 17:32:32.19ID:8OnR85V10
>>820
生産性があること以外無意味とか言い出すと、5chなんかに書き込むのは最も無意味な行為だなw
2020/07/14(火) 17:33:41.39ID:3d0sSsf90
>>1
九九も怪しいのを入れる大学も大学だろうに。偏差値50以下は公立含めて
潰すべき。
2020/07/14(火) 17:34:03.66ID:L6qNjtux0
あの、国籍は...まさか
837不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:35:03.90ID:kIhtacyG0
そりゃ今のカリキュラム見りゃ分かるけど、
アホには酷いアホ用の科目が設定されてて
それだけで卒業単位稼げるんだから
そーなって当然だわ
838不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:35:37.81ID:vXHq1QsH0
>>812
日常で聴く機会が少ないからね。
喋れたら明確に有利なら、もっと勉強するだろうけど、まだまだ民間資格くらいの域を脱せてない。
医師免許くらい人生キャリアを左右する重みは無い。
2020/07/14(火) 17:36:58.88ID:Oz2bERNS0
>>703
高校数学は暗記だけでもなんとかなるし何も暗記しなくても何とかなる
数学の入試問題など5割は初見で何とかなるだろ

暗記することが何もないから大学入試の中で最も簡単な教科ともいえる
840不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:37:53.32ID:FffEIDQB0
>>838
洋画とか頻繁に見れば日常で聞く機会が飛躍的に増大する。
字幕も二か国語放送もしてるし。
2020/07/14(火) 17:38:34.03ID:I+1qbKoR0
俺たちは5chやってるから海馬が鍛えられ深い思考ができるのだ!
2020/07/14(火) 17:38:45.43ID:NvSUDQUw0
発達とかADHDでは
843不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:39:16.94ID:IXUYo8er0
バラエティでアホ可愛いのをもてはやし過ぎたな
全国民アホになるのも近い
844不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:39:45.28ID:t39sDvOa0
>>839
まあそこまで簡単ではないが、
センターテストみたいな奴は、つまらないよなwww
2020/07/14(火) 17:40:13.00ID:STeItWTc0
>>806
内容も知らんと変な考察でマウント取ろうとかバカかお前は
文字通り幼稚園児でも分かることしか言ってねぇんだよ
下から物を取りなさいって言ってんのに上から物を取るんだぞ
しかも何度も
どうすりゃいいんだよこんなバカ
846不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:40:53.46ID:QJIrFYkM0
>>733
工学系の数学本やるのが一番いいね。変に数学科向けとか物理向けやると時間の無駄だと思う。今はわかりやすいのが多いし。
847不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:40:53.78ID:8JFB4UuZ0
文系でも、東大とか京大、一橋大とかは、仲間達がみんな地頭いいから、お互い良い影響し合って、強い組織になるよ。
だから孤立は避けないとね。せっかくいい学生集団なんだから。
ゴイムTVとかスマホ画面とかで家畜化愚民化されないように。
848不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:41:00.25ID:LNYlXXGN0
>>827
コンピュータが定跡を生み出した時点で将棋には意味がなかったんだよ

考える事を放棄しろだなんて一言も言ってないな

人間の欠点は、そうやって、考えたつもりで勝手にそう言った物語を作ってしまうコト
だから、囲碁や将棋に錯覚の何かしらを投影して錯覚の歴史が生まれる
2020/07/14(火) 17:41:12.23ID:osnbLOSr0
教育といいながら集団生活の訓練以上のことがほぼできてないってことだな
地毛証明とかしょうもないことやってるわけだよそりゃ
2020/07/14(火) 17:41:19.61ID:Oz2bERNS0
>>835
でも九九覚えてなくても大学入試の数学とくのに支障ないよね
時間が十分あるので必要ならば問題用紙のすみに表をつくればよい
851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:42:01.11ID:SxJq0n970
ソースはダイヤモンドか
東洋経済と並んで日本破壊したい奴らが書いてる雑誌だからこんなもん片目つぶって読まないとな
2020/07/14(火) 17:42:01.35ID:C1W11CxV0
学校教育がまともだった時代なんて少なくともここ30年は存在しないしその関係者がごちゃごちゃ言うな
あと、今の若い連中が馬鹿だらけなのは一番の原因は親のしつけにあるからまずは親をどうにかしろ
853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:42:46.66ID:kenrDPrE0
高卒はもっとヤバいってことじゃん。
2020/07/14(火) 17:43:07.61ID:X2si83Uh0
こういう論説。
いつの時代も存在してるって知らないんだろうな。この記事を書いた人間は。
855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:43:30.14ID:t39sDvOa0
>>852
体罰厳禁がなあ・・・
日本潰し真理教だわな。
2020/07/14(火) 17:44:00.06ID:STeItWTc0
>>850
お前のレスを全部見たが、なんの意味もなさないレスしかないな
くだらない生き方してきたんだろうなってのがレスから透けて見える奴ってなかなか珍しいわ
2020/07/14(火) 17:46:08.73ID:st2PxelF0
>>855
体罰を容認している先進国はほぼ皆無です
858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:47:37.44ID:jlwNkKGo0
>>848
既にプロもソフトに勝てない。これは人間の欠陥というよりは能力に大きな差が
有り過ぎて勝負になってない。序盤までは人間とソフトに差があるわけではない。
これは定跡の部分だ。しかし、計算が必要な中盤からはソフトが圧倒的に
人間を凌駕してしまう。人間は持ち時間が長い将棋でも一手指すのに1000手
くらいしか読めない(分岐の手)。それに持ち時間が無くなったら、もう100手も
読めない。しかしソフトは1秒で数億の手を読めて正確だ。これじゃ勝負に
ならないんだよ。しかも疲れないんだ。調子が良し悪しもない。前提条件が
違い過ぎる問題もあるから、純粋に読みで勝負しているわけでもない。
859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:47:50.61ID:CKBVbWaq0
>>691
それ前にニュースになっていたなぁ。
普段Twitterやらの短文しか読まないから、長文を読めないと。
2020/07/14(火) 17:48:04.17ID:STeItWTc0
あいつは脳に障害があるとしか思えない
2020/07/14(火) 17:49:11.33ID:st2PxelF0
この話は
昔の基準で今の英語力を測ると落ちているという話だろ
今の基準で昔の人の英語力を測ったら
これもまた落ちているということになるかもね
862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:49:38.90ID:FffEIDQB0
>>854
そうは言うけど、今の50代後半〜60代くらいだと日本人学生が
世界一の学力だったってこともあったが、それ以降、段々劣化して
現在に至ってる。
「今の東大卒は昔の早稲田、今の早稲田は昔の明治」とか。
863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:50:03.61ID:47rS8knz0
パラダイムシフトだのなんとかヘーベンだの言われてもわかんないわ
864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:52:07.37ID:2nc99Stk0
「募ってはいたが募集ではない」とか、ホント困っちゃうよな・・・
865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:53:02.39ID:QJIrFYkM0
>>839
数学は暗記もあるけど、基本スムーズに解けないのばっかなんだよな。

細かい場合分けやら、あれこれ試行錯誤をして何とか答えを出すみたいな。何か学んでることは一般的なことなのに、実際に解くのは一般的には解けない問題で、あれこれ試行錯誤しないといけないという。

方向が逆というか。俺は一般的な解き方が知りたい方だったから、数学嫌いじゃないけど腑に落ちないんだよな。塾で教えたりしたときも、なぜそういう解き方、発想をするか伝えることができなかったもん。

数学もかなり断片的知識の集合な気がする。
2020/07/14(火) 17:53:07.76ID:Oz2bERNS0
>>848
コンピュータのつくる定跡自体が日進月歩で進化している現在最強のプログラムは1か月後のプログラムには勝てない
まだ完全な解が出てはいない

コンピュータに越えられた時点で意味がなくなるなら人間の存在なんて初めから何もないことになるぞ
867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:53:33.80ID:LNYlXXGN0
>>827
で、昔は人間はコンピュータにはできない事が出来る
と言われ、思考だの思想だのクリエイティブだとか芸術だとか
以後も将棋もその一分野を担ってた筈だけど

それこそが全部人間が考えるが故の錯覚だったわけで

全部の分野でAIが凌駕するようになっていってるし、未開拓の分野も
いずれはコンピュータが覆い尽くすだろう

で、人間は? どうすんの?って話だ 思考すること自体に意味があるとか馬鹿言ってないで
人間自体が、人間そのものの思考やイマジネーションが作り出した錯覚の集大成であり、かつ原因そのものだったと
明らかになった時点で、人間のそこから先は? って話なんだよ
868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:54:30.60ID:ZMxGOKZs0
>>857
それが駄目なんだろう。

>>840
そもそも、ある程度英語力があれば、
つべの英語ニュース見ているだけでも、
訓練になる。
それ以外に英語字幕のゲームプレイ実況とか、
会話教材が腐るほどある。
時間をかけても全部見られるような量じゃ無いんだから、
不足なんてあり得ませんw 
2020/07/14(火) 17:54:43.97ID:st2PxelF0
>>866
四色問題とかコンピュータに解かせたけどまだなんかモヤモヤしてるよ
870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:54:44.23ID:9LM0JQFF0
>>845
言うだけでなく実際にやらせるのがいい

耳からのワーキングメモリが少なくて指示が理解できない場合
文章で指示[視覚]したり実際にやらせる[視覚体感]で解決できる

聴覚過敏で声と雑音を分離して聞き分けられないタイプも
文章で指示[視覚]すると理解できる

これらをやった上でダメなら知的障害を疑う
871死神
垢版 |
2020/07/14(火) 17:55:32.23ID:zyQGfztN0
>>809
馬鹿だから答えを欲しがることに気づかない。馴れ合いまではそれでも良いんだが仕事となると他人任せには出来ないことが出るからそれが格差になる。
872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:55:55.17ID:XazgaTBV0
政府が好き勝手に憲法解釈するよりマシだと思うけどな。
すべての国民が言葉を好き勝手に解釈したら
言葉の崩壊につながる。
2020/07/14(火) 17:57:44.77ID:1CcbYyPs0
>>5
大学生でわからないのが問題なんだろ
小中学生ならまだ理解できる
2020/07/14(火) 17:58:53.16ID:st2PxelF0
>>868
やっぱり中国や北朝鮮みたいな国が好きなのか?
イスラムなんかも体罰容認
875不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:59:12.39ID:6Sy4blsI0
>>862
その時代は受験戦争、暗記中心の詰め込み教育、人を蹴落としいい大学に入るのが目標

それがすなわち優秀な人間とは思えないけどな
876不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:59:36.02ID:r97SSNiq0
尾張名古屋の駅前には、

   国際○○△△専門職【大学】

という、名古屋モード学園大学が開校するそうですwww
2020/07/14(火) 18:01:42.22ID:cNEwpiiQ0
>>3
読めないということは言葉の意味を理解していないということだろうな
そう考えると怖いね
内閣総理大臣が官僚の作った文章の内容を理解せず意味も分からず読んでいるんだから
878不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:03:22.66ID:FffEIDQB0
>>875
>その時代は受験戦争、暗記中心の詰め込み教育、人を蹴落としいい大学に入るのが目標
そもそも暗記を軽視したから「ゆとり」を生んだ。
ある程度頭が良い子供なら「いい大学に入るのが目標」にならない方がおかしい。
受験戦争って言葉だけ煽って「良い大学に入った人たちは性格最悪ですよ」
なんてデタラメ言うのが「教育評論家」だった。
でもその「良い大学」の人の大抵は常識人でまともな人。
879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:03:52.22ID:ORbumx9P0
確かにうちの子 小中高と一冊もほんよまなかった。
雑誌だけ。
現在、日東駒専の学生。
びっくりするくらい漢字の読み方間違える
2020/07/14(火) 18:03:54.55ID:st2PxelF0
>>877
言語の意味を定めることはできず
言語ゲームでしかあり得ないという主張もあるよ
2020/07/14(火) 18:05:04.68ID:STeItWTc0
>>870
実際にやらせてるんだよ
実践も兼ねて「これをこうやるとこうなるからやっちゃダメだよ」と懇切丁寧に教えてんだけど、数秒後に同じミスをする
しかも、次の休憩時間は何時ですか?とか聞いてきて腕時計で時間ばかり気にしてる
さらに、仕事終わりの時に「今日で仕事の流れが理解出来ました」とか言うんだぞ
さすがにキレて「何度も同じミスをして、それを何度も指摘したけど直らなかったね。こちらも同じことを何度も言うのは疲れるし、言われるのも嫌でしょ?明日から気を付けてね」と言ったが理解してるのかどうか…
882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:05:28.91ID:ORbumx9P0
リモート授業でレジュメだけの授業とか 読むのに苦戦してる。
883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:05:38.46ID:6fOmFXo+0
ネット使いすぎなんじゃないの?実体験で感じる
なんでも聞けば、放言すれば教えてくれるし
差が出来てそう
分かる子は分かるでしょ
2020/07/14(火) 18:06:18.81ID:KNO/T/v60
>>880 それは確かだ
だから各言語が存在し、そして方言すら成立することになる
概念的存在も含めて、ソフトウェアとは何か?
という面白い現象となっているね 
885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:06:48.52ID:sdj4I1Bm0
>>20
俺もこれの相関性はあると思うわ
886不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:06:54.15ID:6fOmFXo+0
これ教師も苦戦してるよね
目に浮かぶようだ
2020/07/14(火) 18:07:35.73ID:vxHtudaU0
>>633
そう思いたいならどうぞ
暗記という言葉を使いたくないだけでしょ
実際はパターンを覚えてるんだから本質は同じ
2020/07/14(火) 18:08:41.48ID:st2PxelF0
>>884
言語の理解が成立しているように見えるのもまた事実であるから
この問題は実に難しい
理解できていないのかを確かめることもできない
889不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:08:46.92ID:6Sy4blsI0
>>878
それを言うなら昭和30年代くらいの国立一期校を出た人たちは本当に優秀なエリートだったよ

それ以降はまやかしが紛れてる

そういう受験システムになって行ったからしょうがないけどね
2020/07/14(火) 18:09:01.65ID:MJYPzYKa0
>>63
それを頭がいいと言うと思ってるのか…
891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:10:03.58ID:nXbrfgtn0
>>1
> たとえば、「内向的って何ですか?」「事なかれ主義ってどういう意味ですか?」「引っ込み思案って、どういう意味ですか?」「気分が不安定って、どういうことですか?」「むなしいって何ですか?」などといった質問が出る。

いくらなんでもこんなのFラン限定だろw
2020/07/14(火) 18:11:18.56ID:v5vrM/fd0
>>771
日本人なら日本語で思考するのが一番よ
英語なんて仕事や研究で必要なだけ覚えればいい
英語で思考しても、英語が母国語の人間には絶対勝てないから
893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:11:20.89ID:KNO/T/v60
>>885 スマホ問題としては、ニュース記事でも
3ページ以上は読みたくなくなる

そして読むという入力以外に、
書き込むという出力についても、140文字以下くらいしか書きたくなくなる
そしてフリック入力自由自在という人は僅かであって
予測変換でまあいいかとして、文章が乱雑でもそのまま
 
どう考えても、脳の思考力や文章力を落とす仕様としか思えないのが、スマホ
2020/07/14(火) 18:12:34.86ID:bdv0x5vG0
>>891
辞書で調べろやって感じだねw
今なんてネットでさっさと調べる事が出来るのに
895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:12:36.92ID:5Ijc2fkN0
知的障碍者も希望するなら高等教育を受けさせろ、というのが
国際的な流れだしね
896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:13:36.16ID:AzaX9l8m0
若者が馬鹿になってるかどうかはともかく、今回のコロナ騒動での意思疎通の混乱を考えると、読み書き能力を鍛える必要があるだろうね。
897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:14:00.39ID:LE6ICS/o0
古典文学と比較すると現代文学の言葉は乱れているのかな
898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:14:11.01ID:G0fry0+F0
10年くらい前からみる、せっかくまとまってる情報を拡散希望とかTwitterに書いてるあほどもの正体がこいつらか?
899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:14:52.75ID:nXbrfgtn0
>>894
大学生の年齢なら、そもそも調べる前に知ってなきゃおかしい単語だと思うが
900不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:14:53.87ID:gyVJHQny0
>>1
英語はムリだよ
必要に迫られないと言葉は覚えられん
頑張って覚えても使わなければ忘れるし
忘れないようなヤツは特殊と思った方がいい
ちょっとイカレてるってな。
ソレを基準にされたら一般人はタマランぞ。

実例を一つ挙げると
死んだ爺さんは満州でドレだかわからんが中国語を話せたが
日本に戻って大半忘れたと言っていた
ロシア人と会話するのに両方中国語で話したとかも聞いている

ソレでも忘れる。コレが普通の人なんだよ
2020/07/14(火) 18:15:07.60ID:ctAx15IH0
何十年も前からずっと見る話題
2020/07/14(火) 18:16:10.46ID:FeMqXe1d0
子供のうちは、なろう小説だけは読むな
国語力が下がる
2020/07/14(火) 18:16:17.20ID:Cc+Hj46N0
中国や韓国留学生の方が優れてるって?
904不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:16:25.42ID:0u3vOTQW0
事なかれ主義って
最初は「事勿れ」だったんじゃないか?
問題がない方が良い、いわゆる「こと無し」なら
「なかれ」は願望ってことか?
905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:18:18.52ID:hl9RAZI/0
又吉が芥川賞だもな www
906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:18:33.22ID:qfWUVv/k0
ゆとりが日本背負って行かなきゃだから
年寄りはもう気にしないよ
907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:19:19.01ID:6fOmFXo+0
昔売れた日本語の歌の歌詞を検索すんじゃん
新世代が「どういう意味ですか?」と検索してる…
「どういう感情ですか」「恋とは…」とか
わらう
908不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:19:43.13ID:QJIrFYkM0
>>904
古語のなしの活用がわからないから、事なかれが理解できないということか。まぁ戦前の本でさえ読む気しないもんな。
909不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:20:56.43ID:7/IuNpyV0
Fラン大なんかいらないよ。
910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:21:19.99ID:OqIlA9qy0
>>897
「いとおかし」と感じるのが・・・

古典→早朝、夕暮れetc
現代→イサキ、ホッキ

だからなw
911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:21:48.60ID:6fOmFXo+0
徐々に砕けていくものだと理解してるけど若者の反応がおもちろい
特に感情面やばそう
912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:21:48.76ID:qfWUVv/k0
考える能力低いからな
検索して理解してるつもりの奴ばっか
ずっとこのままなんだろう
913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:22:41.06ID:ZAlkVU8a0
>>47
キッカは?
914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:22:49.53ID:gyVJHQny0
>>897
意味が反転している場合があるのが面白いね。
なんでだろ
915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:23:30.59ID:6fOmFXo+0
自分も検索するけどするだけマシかも、と先日思ったよ
ツイッターを見てたらツイッターに流れてきた曖昧なネタを、自分で改めて裏とりせずにそのまま信じてる
2020/07/14(火) 18:26:04.24ID:x7aCwXdg0
>>1
>基礎知識や教養、物事を深く考える習慣を身につけさせないのであれば、先の読めない変化の激しい時代を柔軟に生きることは困難だ。

だからこその公務員指向じゃないの?
917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:27:20.93ID:5ps1n9bh0
>>892
それって井戸の中のカエル宣言だよ
地方では方言で話せって人もそうだけど自ら井戸の深淵に埋没していくスタイル
まあそれも亦人生哉
918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:27:44.52ID:WvlRowKu0
>>639
読めさえすれば変換できる時代になって
昔より漢字の使用率は上がったんだよね
日本語をカナ文字化しようとした
ブンカジンなんてのもいたが
2020/07/14(火) 18:27:52.83ID:eCxu86To0
>>445
馬鹿じゃんお前
2020/07/14(火) 18:28:47.61ID:DD/f4bRP0
>>1
世界に一つだけの花とかやってるうちに
人以下を量産していた件
921不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:28:55.62ID:KNO/T/v60
>>888 例の中国人の小部屋問題とかか
まあ面白いんだけどね 
でもスレ終盤だし、もう論じる余裕もないかな 
2020/07/14(火) 18:30:09.32ID:UiQsAnFL0
大卒でこれだったら
高卒のやつらは原始人レベルだな
923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:30:47.28ID:FffEIDQB0
>>917
日本語もまともに使えないあんたが「英語で考えろ」はないわ。
「井の中の蛙」で「井戸の中の蛙」とはなかなか言わない。
924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:32:17.83ID:R7mjbamn0
>>909
「でもしか教師(教授)」が死ぬるwwww
925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:34:38.67ID:dx40XTTR0
人数的に20年前ならMARCHに入れるかどうかって人が、今は早慶に入学してる感じなんだろうな。
926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:34:41.20ID:8B70wW9Y0
>>3
ここで言う単純に言葉の意味が分からないのと、それら漢字が読めないのは、ちと違うと思うよ
スレタイに近いのはお前さんみたいな奴
927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:35:49.27ID:H6qnzPCu0
飯を食うのが「恐惶謹言(きょうこうきんげん)」なら
酒を飲むのは「よって件(くだん)の如(ごと)しか?

落語 たらちね(垂乳根)
928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:36:52.24ID:5ps1n9bh0
>>923
大臣もミゾウユウ言ってたよw
2020/07/14(火) 18:36:58.63ID:bh2LvHp70
大学生かどうかは知らないが、この前他の板で出自と言う言葉を知らないやついたぞ。
930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:37:33.06ID:6fOmFXo+0
気分が不安定ってどういうことですか?
むなしいって何ですか?

この辺は不感症になってる可能性も
現在と昔は情操教育にも目を向けていたが、間に抜けてる時期があるんだと思う
931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:37:46.19ID:R7mjbamn0
>>881
まず貴方が実際に「彼」の目の前でやってみせる
それをそっくりそのままデッドコピー・猿真似をさせる

これで桶
932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:39:26.13ID:R7mjbamn0
>>895
保護者「変に賢くなられたらKTW補助金貰えなくなるから今のままで良いですわww」
2020/07/14(火) 18:39:32.45ID:z72wYFYL0
言葉が理解できないのは経済同友会の桜田とかいう奴だろ。
「Go To トラベル」キャンペーンの強行が国民の不安を煽っているのに。
>経済同友会の桜田謙悟代表幹事は14日の記者会見で、政府が22日に始める国内旅行の需要喚起策
>「Go To トラベル」キャンペーンについて、開始時期を遅らせた場合は「不安をあおることになる」と述べた。
934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:39:49.94ID:6Sy4blsI0
>>925
ここ数年で東京の私大なんかはピッタリ定員しか取らなくなったから一概にそうは言えない

むしろ都内の私大はブランド化し難化傾向にあるよ
935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:40:09.87ID:WwJ+4fre0
というか、かつては教育困難校って高校のことを指してたのに
今や金さえあればどんな奴でも大学に入れるようになってしまったからじゃね?
2020/07/14(火) 18:40:21.08ID:n2anYf7u0
>>892
お前が英語できない言い訳だろそれは
お前の自己肯定のために他人を巻き込むな
937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:40:57.28ID:k2bvbK3a0
>>5
社会に出てから基礎学習してどうすんだ?
938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:41:35.42ID:Bw/mSSsc0
バカチョンシナチクだらけやしな
939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:41:56.89ID:5ps1n9bh0
>>933
GOTOだと命令文だから微妙
トラベルキャンペーンで良かったのに
後藤さんが企画したとかならまあ
940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:42:53.15ID:wTdfLaGJ0
>>923
俺は少し共感できるが

井の中の蛙って、ストレートにいうと少し躊躇いがある雰囲気の中で、少し崩して使うのはアリだ
「井戸の」中の「カエル」と二ヶ所崩してる所でバランスも取れてる
これは元を知らないと出てこない表現

どっちかというとアンタが本を読み慣れてない
2020/07/14(火) 18:43:53.78ID:HpXEADD40
>>25
お前が理解できないだけだろw
942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:43:54.92ID:P67jRKeP0
>>1
馬鹿を大学入れるから悪いんだろw
2020/07/14(火) 18:44:01.47ID:8iU/96910
こうゆう人が必要 うへへ
2020/07/14(火) 18:45:30.68ID:TQd4/Y2I0
ニッポンが侵略されなっかった歴史には、英語が苦手な民族って理由もある。
945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:45:47.51ID:6fOmFXo+0
現代は範囲が広いんだよ
ニュースにもなってるがランドセルがまず重い、範囲が広くて資料が多い
946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:47:00.66ID:Dw4QI09q0
>>922
マジで頭抱えるレベル
あんなもん使えるようにしろって不可能だわ…
ぶん殴るわけにはいかねえし
947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:48:57.17ID:dx40XTTR0
ランドセル重いのはA4を標準化した影響じゃねえの
948不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:50:22.33ID:R7mjbamn0
>>944
島国という地形とともに
ある意味バリアでもあったんだな

それを破壊しにかかった当時のGHQ
2020/07/14(火) 18:50:24.03ID:Oz2bERNS0
>>923
あなたの言語感覚が心配
>>917 の文章で相手をからかい気味に表現するとき「井戸の中のカエル」「井の中の蛙」のどちらが適切であるか考えろ

英語で考えろ自体には反対だが
2020/07/14(火) 18:51:20.29ID:KNO/T/v60
>>945 あれ、電子パッドにすれば、
教科書高重量問題は一気に解決だよね
コストとしても教科書表示の電子パッド程度なら、5千円以下で可能だろう
丁寧に使えば、6年間でも使えて、破損率含めてもそんなに高コストになりそうにないのだが
しかし教科書会社の利権などもあって、それは出来ないのかな
2020/07/14(火) 18:51:42.52ID:R7mjbamn0
>>949
どっちでも
英語でなら
フロッグ イン ザ ウェル
しか思い浮かばんw
2020/07/14(火) 18:52:31.81ID:bu0Frpcy0
スマホで短文でやり取りするばかりだから、学力低下してると思うけどね
教育内容の変化もあるけど
953不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:53:06.68ID:R7mjbamn0
>>950
その5kが払えない家庭もある(キリッ…とか何とかで導入が進まない

に一票
2020/07/14(火) 18:53:11.30ID:bu0Frpcy0
>>945
重くなってるのは無駄にカラーでイラスト多用だから
955不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:55:04.30ID:6fOmFXo+0
昔だったらIT情報分野や英語がないから範囲は狭まるでしょ?
956不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:56:39.80ID:KNO/T/v60
>>953 確かまだ義務教育では教科書無償提供だったかな
そして恐らく実際の教科書会社に落ちる金は
小学生段階からして、毎年全教科合計で5千円を超えていると思うけどね
毎年5千円かそれ以上ね

だから最初の入学時に電子パッド支給で
あとはソフトとしての供給を、権利会社に払う方が
全コストとしては、全然安くなると思えるが 
957不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:57:05.46ID:wTdfLaGJ0
>>950
でもさ、なんか紙媒体の方が内容覚えられるんだよね
あれどういう理由なのか知りたいわ
958不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:58:03.83ID:qmlyATkV0
>>63
いくつかの大学の研究結果によると
人類は200年前よりも知能が低下しているということらしい
2020/07/14(火) 18:59:28.73ID:AWVsUBT60
それほど難しくない大学で教えてるけど、大半は言われてるほどひどくはない
感覚が麻痺しただけかもしれんけど
960不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:59:42.17ID:qmlyATkV0
特に先進国ではフリン効果がなくなり知能低下の速度が上がっている
2020/07/14(火) 19:00:00.75ID:IH0EMaIw0
治安が心配
2020/07/14(火) 19:00:10.40ID:aNst2AVd0
>>1
>言葉を理解できない大学生が増加

いまの爺ぃ、婆ぁ連中はもっと悪いよ。
奴らは戦前、戦中、戦後のどさくさでまともな教育を受けていない。
2020/07/14(火) 19:00:47.42ID:KNO/T/v60
>>959 分数計算普通にできている?
2020/07/14(火) 19:01:34.19ID:kLiNpaSE0
>>957
わかる
965不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:02:58.53ID:jHOYW6hm0
新興企業従業員がアホだらけでマジムカつく
無意味なこと杓子定規で強要したり問い合わせガン無視したりサイトはスパイコードまみれだし
本来なら淘汰されてるはずの安かろう超絶悪かろうのポンコツ企業が
黒田に食わしてもらってブクブク太ってアホな社会になってるわ
966不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:05:21.59ID:ZMxGOKZs0
>>962
それはない。
終戦直後に小学生が新聞を読んでいた。
2020/07/14(火) 19:06:55.07ID:hTA0FTyO0
>>957
ページめくったり書き込んだりの運動感覚がセットで記憶に残るからかな?と勝手に思ってる
2020/07/14(火) 19:07:10.24ID:vxHtudaU0
>>952
大学生になったらまず何を教えるかっていうと
先生へのメールの書き方だったりするんだぜ・・・
969不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:07:24.84ID:ZMxGOKZs0
>>952
重要なのは、力を入れているはずの英語すら落ちていることだろうな。
それが国語教育の水準と連動している。
2020/07/14(火) 19:07:51.37ID:o52SQzF/0
>>828
この元教授が?
971不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:10:33.59ID:AzaX9l8m0
>>959
昔はそんなに頭良かったかといえばそうでもないよね
972不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:11:07.31ID:AzaX9l8m0
>>957
読むときに頭使ってないからでは?
973不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:11:12.25ID:qmlyATkV0
日本の若者は10年前に比べて読解力が下がったというデータもあるし
人類がだんだん馬鹿になりつつあるのは事実だろうね
2020/07/14(火) 19:11:48.50ID:iVOBlZSx0
>>957
967同様に、メモできることと全体の見通しが短時間でできることだと思ってる
2020/07/14(火) 19:11:54.50ID:SGtktQvx0
昔の中卒並みになってるとこもあるし、大学を大学レベルと高卒レベルと中卒レベルに分けてほしいわ
976不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:13:32.54ID:0Q2eaMse0
>>967
命 と言う漢字を覚える時は、全身使って命 と言う文字を表現して覚えるといいのですね ?
2020/07/14(火) 19:14:23.99ID:DYBnW1sv0
今の若者はバカなんだ!
と底辺おじさんたちがマウント取ろうとする悲しいスレやね
978不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:14:31.22ID:AzaX9l8m0
食べるともっと頭に入る
979不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:14:44.12ID:qmlyATkV0
>>957
触覚からの読み取りができないために電子書籍は記憶の定着が悪いらしい
これはノルウェーの大学が研究して発表してた
2020/07/14(火) 19:15:03.83ID:tF5xsTaU0
ゆとり教育の賜です
981不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:15:04.54ID:WL32lvvO0
>>967
そうだね。
運動と感覚って、脳に直結しているからね。
一番が臭い。
臭いは、記憶を呼び覚ます効果が一番強い。
そういう一番原始的な部分に依存しているのが、
脳の面白いところ。

電子媒体は臭わないからねw
982不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:15:15.10ID:WITk1vkN0
言葉は聞いた量喋った量読んだ量書いた量に比例して上達する
文法とか使わない単語とかはいらない
2020/07/14(火) 19:15:38.22ID:n2anYf7u0
>>971
日本人の学力は40年間毎年落ち続けてる
70年度のテストを同じ学年の生徒に受けさせると平均点は当時より大きく下がってる
984不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:16:03.26ID:qmlyATkV0
>>977
知能が伸びることだけが進化じゃないからね
進化した結果知能が下がるということは十分あり得る
985不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:16:11.04ID:PFYHo+1Y0
ネット検索すれば出てくるから覚えてないんでしょ
恐るべしスマホネイティブ
986不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:16:20.34ID:dfn81ptC0
>>926
>>1本文で指摘されているのは『薄っぺらな大人をつくる実学志向』と題し

会話には、「前後関係、状況しだいで、無限の種類の日本文がある」
実社会では「その中からもっとも適切な言葉を選ばねばなりません」

それは「言語能力や知識を総動員し、想像力を働かせて行う知的格闘技」であり
「基礎知識や教養、物事を深く考える習慣を身につけさせないのであれば」
「そうなると、本を読んでも内容を理解できないのはもちろんのこと」
「人の話も理解できないことが多くなるだろう」と具体的に述べている


この事は、件の国会での野党への答弁に於ける「漢字の読み間違い」についても
野党の質問内容及び主旨を理解していれば、その前後関係、状況から類推して
首相は、決して「デンデン」などという意味不明な音の発言には至らず
その場にふさわしい何らかの「適切な言葉」が選定されていたはずである

すなわち、>>3においての本質は「ただ原稿読むだけ、自分の言葉で語れない」
と揶揄され、「立法府の長」「森羅万象すべて担当」と誤った言葉を選択する
日本の内閣の首長を『薄っぺらな大人』として厳しく批判しているものであり

それが単に「漢字が読めない話」ではなく、その裏にあるのが「言葉」に於ける
(1で指摘されている)「基礎知識や教養、物事を深く考える習慣を身につけていない」
が故の薄っぺらな現政権のあり方に対する警鐘であるという事を理解すべきである
987不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:16:27.59ID:AzaX9l8m0
>>983
ほう
988不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:17:16.99ID:qmlyATkV0
>>983
1998年以降IQスコアが1.5ずつ下がり続けているというデータもある
989不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:17:31.95ID:AzaX9l8m0
>>979
電子書籍も触るじゃん
990不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:18:48.11ID:qmlyATkV0
>>989
その手触り感が紙の手触り感に比べて視覚の補助にならないってことやろね
2020/07/14(火) 19:18:56.36ID:vxHtudaU0
>>977
【科学】人類はバカになりつつある? IQの低下傾向が続く
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410181101/
992不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:19:45.90ID:AzaX9l8m0
>>990
試しに紙をすりすりしながら電子書籍を読んだらどうなるんだ?
993不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:20:16.09ID:qmlyATkV0
>>992
それは自分で実験してくれw
2020/07/14(火) 19:20:23.83ID:v5vrM/fd0
>>917
>>936
俺は英語使わないとは一言もいってないぞ
単に大半の日本人にとって、日本語と英語が両方中途半端になるよりも
日本語能力をしっかり身に着けるほうがいいと考えてるだけ
2020/07/14(火) 19:21:21.39ID:aBUeA0xfO
>>345
橄欖が書けて読めればオーケーなんだよ
996不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:21:26.93ID:AzaX9l8m0
>>993
俺は電子書籍で困ってないもん
997不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:22:02.53ID:qmlyATkV0
ページをめくる作業とその際の手触り感が重要らしいから
ページをめくる瞬間に紙をすりすりしたら少しは効果があるかもしれない
998不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:23:29.26ID:AzaX9l8m0
ページで区切りがつくっつーのはあるかもな
999不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 19:24:10.47ID:qmlyATkV0
>>996
ん?
2020/07/14(火) 19:24:14.41ID:nrRotb3Q0
東大生も勉強が出来るだけで馬鹿が多いからな
頭がいいとは生き方が巧い人間の事
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 7分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。