もう全裸葬儀でいいよ、こんなものはただの金儲けだし。
4不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:19:49.80ID:CensFeSR0
ジャップwwww
5不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:19:55.83ID:lDO9WuUu0
ワイシャツも禁止な
9不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:20:28.45ID:GL0Bs/Tg0
だったら故人の白装束も黒にしないとね
10不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:20:31.22ID:l8qBHp/90
シャツは白を考えれば
マスクは白だろバランス的に
日本の文化を壊しまくって観光地をウリにしようってのが舐めた国だなぁと
外国式が良いって奴ほど日本から出て行こうともしないアホばかり
14不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:20:47.91ID:93NdJ7+n0
マスクの淵を黒のテープで張る
17不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:20:56.56ID:2lixrRWU0
白でいい。以上
18不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:20:57.60ID:V2Dc8fWX0
前スレ>>23
これね。マスクは基本衛生用品であるというのが抜けてるやつが多すぎ。
どこかの百貨店はマスクにつけるピアスを女性店員の発案として売り出してるし。
衛生用品に雑菌付着の温床になるものをつけることへの疑問、異物飲み込みの危険もあるのに口許につけるマスクに細かいものをつけることへの疑問。
思い付きの発案当人ならともかく、許可を出した上の人間の考えがよくわからない 19不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:21:13.40ID:/QOAbkN00
誰が考えたんだよボケェ
マナーって、誰が決めるの?
マナー業界の権力者が独断で決めるの?
マナーって何?
なんなの?
21不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:21:25.04ID:/OYMCj6w0
またマナー講師か
死者を送ることを悲しんでどうする
死者はお浄土へ旅立つんだぞ?
本来はお祝いレベルで対応すべきこと
何でもかんでも黒くして日本は仏教をバカにしすぎだ
またマナー講師?
今まで白マスクでも誰も何も言ってなかったよな
そもそも大昔の日本は喪に服すとき白がマナーだったような
25不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:21:47.59ID:ruvk0HeB0
白いワイシャツがOKなんやから白マスクでもえーやろ
とぼけた柄とかおちゃらけた柄じゃ無けりゃえーんちゃう?
ほんまマナハラめんどくせぇ
26不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:21:52.57ID:GL0Bs/Tg0
27不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:22:04.81ID:CRFTot2K0
マナーをコリエイトする胡散臭い職業
普通は白マスクだろ
その理屈なら葬儀場や火葬場の職員も白手袋から黒手袋にするのか?
30不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:22:11.88ID:lDO9WuUu0
まあでもお前ら白いパンツは「グンゼw」とか言ってバカにするんだろ?
31不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:22:12.24ID:qCDGmgUV0
もうそういう儀式いらねーんじゃね?
地肌に黒マスクはギョッとする。こんなもん着けてんのはチョン・ソだよ。
背広も白にしろよ。
35不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:22:25.21ID:isAbBNcF0
柄物じゃなけりゃいいんじゃね
こういうのが流行り出したら、今度は見舞いに黒マスクは不謹慎とか言い出す奴が出るぞ
自分のすごい昔のマナー本では通夜に行くときは喪服ではなく濃いスーツに喪章やストッキングを肌色にする等
あらかじめ準備しておきましたな完璧な喪服では行ってはいけない香典も懐紙でって書いてある
今時喪章とか若い人しらんでしょ
まあそれコンビニそんなにない店は6時には閉まる連絡は家電話(留守番も無し)時代だったからね
今は連絡もケータイくらい婆も持ってるし黒いストッキングくらいコンビニで売ってるわけで
結局時代によってマナーも変わる
そのうち自分が死ぬ頃には、黒マスクが黒ストッキングや黒ネクタイと一緒にコンビニで並んで売ってるかもね
39不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:22:50.72ID:YIKr9Yqv0
40不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:22:53.79ID:RPd95qoS0
マナー講師は必ず亡くなられた方の宗派に出家して修行したのちに出席すること
41不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:23:00.01ID:eEWM+L8L0
柄物や派手な色じゃないマスク着用していればOK。
43不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:23:05.91ID:sVCVYDkX0
僕はガスマスクにしましょうか?
インチキマナー講師は
ログを残して
文化破壊者として記録すべき
49不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:23:24.60ID:lrya/jI20
>>4
最近街中でも黒マスクが多いけど
グックかあいつ?と間違えられそうでこわい 51不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:23:27.57ID:YRyOJgo90
最近はやりすぎたマナービジネスをシカトする流れを感じるけどな
54不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:23:44.13ID:lDO9WuUu0
>>25
まあワイシャツの名前からして基本白だからな 55不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:23:48.77ID:lzKMPzRs0
56不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:23:48.81ID:HEX2z4G90
冠婚葬祭用マスク作ったら売れそう
57不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:23:52.99ID:/GQTgS7e0
未亡人の下着も黒よ
>>8
うむ
「葬式や法事はしない」がコロナ下でマナー化すれば良い 59不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:23:56.79ID:eEWM+L8L0
あー、葬儀に黒マスクと言うなら
普段に黒マスクつけていたら、「縁起でもない!」と言っていいわけだよな。
60不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:23:57.36ID:HhQLeJ2z0
マスクなんて包帯と同じ扱いでしょ
白でいいでしょ
ピンクとか派手柄布マスクは避けた方が良いだろうけど
61不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:23:57.70ID:zsXP12TE0
黒マスクは朝鮮式葬式、死人が朝鮮人であれば黒マスク
64不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:24:03.14ID:fLTviKd+0
>>22
平民らは白だったような
頭のサンカクも白だしなぁ
いつから喪服は黒に?
霊柩車のせいか? >>39
どっかの劣等民族が発狂するのでどんどんしなさい。 66不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:24:10.35ID:AHKihwcg0
そのうち「参列者は顔を黒塗りすることが葬儀の常識」とか言い出すんじゃねえの?w
>>44
なんでだよ
故人は棺の中で囲まれてるだろ
ふざけんのもいい加減にしろ 初めて聞いたわ
どう考えても今年になってから生まれた「マナー」だろ
70不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:24:25.58ID:0IBJpd7h0
まず葬式の時のマスクを日常から排除するのが優先だろ不吉すぎる
>発端は「8月の終わりに"通夜葬儀などの場合はマスクも黒にすること"というマナーを見かけた」という内容の女性の投稿。
ソースも無いし、勝手に言ってるだけなんだろ?
議論する価値もないと思う
マナー厨、本当に頭悪いからな。同調圧力大好きだからw
インチキマナー講師を
晒しあげ続けないと
文化がどんどん破壊され
能率が悪化していく
朝鮮マナー講師きたね
コンスを全国のデパートに持ち込んだから図に乗っている
K防疫
Kポップ
Kパクリドラマ流行らそうと必死だな
徳利の注ぎ口マナーと同じ臭いがする
コロナ以前は黒マスクなんてシナチョソdqnとロッカーが黒革ファスナーのマスクしてた程度だ
騙されるなよお前ら
バカッターの奴ら、真に受けてて末恐ろしいわ
モノトーンならなんでもいいだろ
普通に白でいいし、黒でも別にいいだろうし
青いのしか持ってないってんなら青でもいいと思うわ
葬式参列時に持つハンカチの色選びに準じる感じでいいんでね?
なんで取って付けたような新ルールを勝手に作るかね
マスクして葬儀なんて今まで無かったんだからドレスコードでも無いだろ
女性のアクセサリーも一番正式なのは白いパールじゃなくて黒いパールか黒い石です
とかいう人もいるけどそんなにいろいろ揃えられないよ
本当に迷惑
葬式でもハンカチは白なんだから白でいいに決まってる
韓国製の黒マスクが馬鹿にしか売れてないから
広めようとしてんの?あんなもんいい年した大人がしてたら馬鹿だわ
84不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:25:10.80ID:u8jp2k4D0
また電痛?
密になるから冠婚葬祭は小規模開催か延期の傾向なんじゃないの
極近しい人だけがやっと集まる中で新たに変なルールを作らなくてもいいんでは
86不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:25:13.57ID:Ai9M7VaQ0
伏せ丼とかのと一緒で誰かが釣りしてんだろ
マジでやったら笑われるだけ
金属製の名刺入れなんて
馬鹿か勘違いした新入社員くらいだよ
88不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:25:18.96ID:LsYc0TDP0
どこの国の話だよww
これはジャップを象徴するニュースだな
ジャップはお辞儀ハンコとか奇っ怪なマナーを作るのが大好きだからな
コロナが流行りだしてから葬儀や法事なんて身内しか呼ばないから
細かいマナーなんか誰も気にしない
ほんと親兄弟以外は来ないようにお願いしてる家ばかりで
ご近所程度の付き合いなら下手したら死んだことも後で知るくらいw
コロナが収まるまでは葬儀に行くことはほとんどなくなるんじゃない?
94不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:25:45.84ID:napTiEfq0
これも 江戸しぐさ
96不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:25:48.66ID:Slelz+p/0
中国も必死
>>75
あれほんとに気持ち悪いよね
嘘マナーを信じ込んだ
変なクレーマーも増えた 98不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:25:54.10ID:aD74y6/x0
出どころどこよw
風俗いく前にでは、アナルを洗浄しておく
くらい、どうでもいい話だな
俺も結婚式では紅白のマスクをするのがマナーって見かけた気がするよ?
誰か議論して
>>64
六曜日だってそうだ
勝手に忌日を作って日を差別する
お釈迦様は日を差別してはならないと説いておるではないか
占いも同じ 色白の人は日サロで焼いて白髪も染めてワイシャツも黒
サングラスをかけて白目が見えないようにして黒いマスクをつけて歯が見えないようにする
黒マスク売れなそう
どっかでダブついて困ってる奴らが言ってるのかも
105不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:26:28.48ID:zq+Iv0o70
もともと日本ではマスク=白だったんだから、白で良いんじゃない?
黒はねぇ…威圧的というか、ギョッとする
>>92
いやいやw
チョンの泣き女にはかないませんてw スーツに合わせるならむしろ黒の方が合うし自然なのに「黒はおかしい」という感覚を持ってる人間が日本を息苦しい国にしている
白マスクのサラリーマン10人と黒マスクのサラリーマン10人を見比べてみろよ
個性を出さずに企業のしもべに見えるのはどう考えても後者だろう
109不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:27:01.55ID:0FpWpIl00
だからマナー講師って誰だよ
黒マスクのステマか
110不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:27:28.11ID:gryDKiaQ0
それに何人か書いてるけど黒マスクが出てきたのは最近のことだよな
黒マスクがまだない時
風邪とかでマスクして参列した人もいただろ
その時は白マスクだったはず
今回のとって付けたようなマナー話はどう考えてもおかしい
今のうちに叩かないとマジで定着してしまう
マナー講師撲滅すべし
112不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:27:32.01ID:lDO9WuUu0
目もらいの人も黒い眼帯用意しなきゃ!
はっきり言って葬儀は必要ない
手続きだけして仲のいい人だけに報告すりゃいいだけ
コロナ騒ぎで葬儀も家族のみとかが多いと思う
親戚が来るのを断っているのが多いと思うが
117不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:27:46.67ID:AHKihwcg0
>>67
葬儀屋がどんどん進出して来てるわ
コンビニ増えたなー、整骨院増えたなー、ドラッグストア増えたなー、って思ってたら葬儀屋も増えてたw
高齢化でビジネスチャンスなのかな 馬鹿の考えた新ルールかよ
コロナ以前に黒マスクで葬式に来てた奴は会社で笑い者になってたぞ
119不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:28:01.58ID:1DNZG+P90
ローカルルールめんどい
>>1
また半島人のマナー講師か?
ハンカチを黒にせぇっていうんか?香典袋を黒にせぇっていうんかw
日本人の葬式をしらんのか?仏さんは白装束やぞw まぁ、冷静になれよ
日本でもペストの流行していた頃
黒マスクが存在していた時代があった
最近は竹炭入りとかいうものも出していた
そんなに歴史の古いマスクなのに
冠婚葬祭ハウツー本に戦後75年間1行も載っている書物すらない。
122不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:28:06.13ID:wIaC4Yf40
>>1
黒マスクの起源は韓国である
は間違い
そもそも初期明治時代のマスクは黒だった
つまり韓国人のウソ
自撮り棒も日本人が数十年前に発明していた >>36
お通夜は「急なことで」感を出すために喪服ではなくて普通の服ってのは親に教わったなあ 125不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:28:11.07ID:HEX2z4G90
>>108
ウチはワイシャツで作ったマスクをしてますよ 129不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:28:19.40ID:lDO9WuUu0
>>108
まずスーツを着なきゃいけないことに疑問を持てよ 葬式の時は黒マスクなんて小手先な事しないで
どうせなら弔意を示すために男はみんな髪の毛を剃ってから行くことにしようぜw
132不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:28:35.43ID:84l+uT3M0
逆に学校では入手困難な5月に、「マスクは白無地に限る」とアホ通達を出した奴もいた。
>>79
パールならつけてもいいよってだけで、アクセサリーはつけなくてもいいんだよ
もちろん黒パールでもいいの
むしろ白だろうとデカいパールは華やかになってしまうのでダメ
ただし、一族が間違った知識で頭の固い老害しかいないのなら、それに従うのが無難
とにかく地味にしていればまともな人はイチャモンなんてつけてこない
冠婚葬祭で他人の服装をジロジロチェックして批判してる奴こそマナー違反 135不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:28:41.35ID:WlIRd2C60
葬は生き返る事無いから行ってもいいが婚はすぐ離婚する輩がいるから行くだけ金も時間も無駄
コンスも結構広がってるなあ。
男でもやってたから驚いたわ。
138不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:28:50.96ID:ZEqYuJTH0
やたらと形式だの格式だのにこだわって肝心の中身がすっかすか
その手の使えないやつらの頂点にいるのがマナー講師
139不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:28:59.27ID:joOFO3q10
マナーは誰が決めているのかな
あるマナー講習会で朝鮮の女官がやっていた腕をお腹のあたりで組む姿勢が正しいマナーと言われ呆れた
欧州の王族のビデオや写真では腕をお腹の真ん中あたりで組んでいる方は1人も見当たらなかった
140不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:29:00.52ID:fLTviKd+0
むかし、どこかのオバサンから 安物の制服とかスーツは光るからダメよ。とは言われたことはあるけどね
なんしか光沢感がある生地がダメらしいわ
濃い黒色とゆうのがマナーらしい たぶん品質のことなんでしょう
ペスト患者の葬式のときは
鼻のところかくちばしみたいになった
マスクを着用すべき
くちばしには香草を詰めて
瀉血用の棒もセットで持つ
142不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:29:08.43ID:GOTorlW10
葬式身内だけでするのが新たなマナー違うんか
145不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:29:22.15ID:BfZIxtyp0
とにかく韓国製黒マスクが在庫できすぎなんだろ
察してくれw
146不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:29:22.51ID:huB4jBKh0
>>79
いつか自分が喪主になる時があるだろうし、いっぺんには揃えてないけど、迷惑と感じた事はないな
そもそもアクセサリーで用意するの、せいぜいネックレス位でオッケーじゃない? 148不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:29:25.51ID:lDO9WuUu0
>>123
平服ってことだと思うけど別に普段着って意味ではないんだよなぁ 魚くんじゃないんだから
バカじゃねーの
白以外はユニクロのグレーしか持ってない
>>1
元々マスクは衛生用品で白オンリー
コロナ騒動でマスク買占めが起きて原材料からして入手しにくくなったから
ありあわせの物で手作りするようになりそれが高じてオシャレも追求するようになっただけ
本来のマスクは白だからいついかなる場合でも白でいい 156不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:30:00.32ID:bdvWasix0
ネトウヨ確か黒マスクって
韓国人が流行らせようとしてたんじゃなかった?
最近じゃ黒マスクしてるジジイとか見るけど
157不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:30:01.83ID:bV8s3Y0b0
病院では白マスク
やさい屋さんではグリーンマスク
にく屋さんではレッドマスク
風俗店ではピンクマスク
カレー屋さんではイエローマスク
キン肉マンではロビンマスク
159不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:30:14.49ID:+BfGkJgC0
コロナなのに葬儀する事がよくねえだろ
>>79
あと、黒パールは葬式用だから結婚式にNGってのも大嘘
色は関係ない 161不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:30:16.14ID:CRFTot2K0
むしろ黒マスクがマナー
なんて言うマナー講師とマナー本は
ブラックリスト化してもいいくらい
162不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:30:16.26ID:Tb2p9xsC0
バカは殺処分しとけよ
163不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:30:31.81ID:mJe7YtsT0
>>140
いや、ただの一般常識の話だよ。
君の国では違うのかもしれないが。それはしょうがないよ。 164不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:30:33.42ID:y7EDG4Mb0
黒マスクだと用意してたみたいでイヤじゃん
マナー講師とかいう詐欺師どもの転職先
やってること一緒なんだよ
コロナの影響で身内だけで葬儀するのが常識になってるから
マナーとか大して厳しくないのが現状
>>123
今はすぐに対応できるからな
さすがに今はそれはやらないほうが無難だろうな >>139
普通は謁見のときは
入って3歩目で左足を後ろにして
5歩目でお辞儀して胸に手を当てるよな
ジョンアダムスがイギリスでやってた >>1
黒マスクは逆にカジュアルなイメージになる気がする 171不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:31:10.11ID:wsg6OSS70
ところでアベノマスクを女子中高生がデコってるというアホ嘘ネトウヨ電通ニュースはどうなった?ww
マスクスレで葬式マスクと言って買う人いたなぁ
まぁいらんでしょw
厳密に言うと葬式のマスクは真っ黒じゃだめだろ?
いわゆる薄墨色じゃないと
どんどんマナー作らないとマナー講師は生きてけないからな
178不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:31:30.11ID:+BfGkJgC0
葬儀減ったら食えなくなるくせに葬儀屋は生意気やな
179不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:31:38.83ID:jJjHRWAl0
般若のお面でいいじゃん
181不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:31:48.84ID:5Y3yPgE20
マナー講師って儲けに繋げたい業界と結託して勝手なルール作ってろくでもない
そもそも結婚式を西洋式でやって、日にちは大安で、とかバカかと
葬儀は西洋風にスーツ着ていくくせにサングラスはNG
西洋ではサングラスも帽子もありだろう
182不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:32:01.46ID:K0udyyAu0
まずこんな形じゃなくいろいろ変えていかないといけない事あんだろがw
いまや家族葬などで葬式も小さくなって会葬返礼品や香典返しなどの数も出ないから
会葬返礼品と黒マスクをセットにして会葬者に渡しちゃうとか
葬儀屋の新商材にする魂胆?
また馬鹿みたいな事を…
これまでに一番クソ馬鹿だと思ったマナーは、書類のハンコを斜めに押してお辞儀してるように見せるってやつ
186不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:32:10.13ID:M7E4MI050
嘘マナー講師だ!○せ!
黒マスク売りたいイソサイダーみたいなもんだろ。最初の記事見た時ネット検索しても出てこなかったしな。
187不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:32:10.39ID:0FpWpIl00
その内、香典袋の隣に黒マスク売るようになるんか
バカじゃねーの
188不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:32:13.06ID:E4oXwK7O0
マナー業者って例の朝鮮式お辞儀がマナーだって言ってるような所だろ
189不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:32:14.74ID:ybBXkgVW0
実際はペストマスクで葬式行くのがマナー
そんでもういっそ黒の上から下まで防御服を作ればいいと思うんだ
白喪服宗派は白防御服
葬儀は昔から風邪貰う言うからな(実際少しくらい体調悪くても参列するし)
あほなのか
こないだまで黒マスクなんて三国人かDQNだったのに
マナー業界は
ウソのマナーを広めて
日本文化のは買いを目論んでいる
武士階級は浅葱色なのかね
ほんと朝鮮人とインチキマナー講師は
遡及的に影響を排除すべき悪しき存在
202不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:33:04.94ID:5Y3yPgE20
マナー講師は総じてゴミ
203不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:33:06.26ID:9PMLMdOQ0
いつでもみんながマスク着用なんて一時的な話なのに、葬式に備えて黒のものを用意しないと刈らないとか、
通常の衛生とは関係ないマナーを作られて特別なものを用意させようとするならマナーの方が狂ってる。
葬式に行かないのがマナーじゃないか?
クラスターするぞ
マナーとはすなわち相手に誠意を見せること
誠意とはすなわち、
・苦労して見せること
・我慢して見せること
・手間をかけて見せること
・お金をかけて見せること
これがマナーだ
207不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:33:14.07ID:5+YLdhZ70
黒マスクをゴリ押ししてるのは、あの人達だから・・・w
困ったものね
その話題になっているというソースはあるのだろうか。
最近は、架空のキラキラネームネタがあきられたのか、
架空のマナー講師が「こんなマナーを言っていた!けしからん!」みたいなのが流行している。
読み手の脳内に仮想の敵を作って怒らせるという、バズるテクニック。
>>1
ハンカチと同じで落ち着いた色ならいいだろ
そもそもこれまでもマスクして参列する人もいたし当時は白しかない 215不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:33:43.02ID:5pnK2djE0
あほやな
白は清潔感を示す効果がある
衛生用品で黒とか「私、不潔です」って言いたいのか?
ラーメン屋とかも!マスクしてタオル巻くのはいいけど
前、見えてんのか!
>>123
それだと結局何を着て行ったらいいか分からないし
いざ会場に着けば周りは喪服だらけで「やっぱこれでいいんじゃん(周りから浮いてないという意味で)」
って安心するまでがパターン 218不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:34:02.82ID:CDtooLjS0
>>170
もっといえば
チンピラ感ハングレ感が出る 昭和世代ってどこまで馬鹿なんだよ(笑)
テレワークでスーツとか上座とか言い出すし
黒マスクは清潔感が感じられなくて苦手だし普通に白が無難でいいだろ
あとはマスク付けて応対すると失礼と感じる爺婆が居なくなれば問題ないんだが
おまいら
大規模葬儀が当り前だった昭和の葬式を知らない
ゆとり世代のいう常識?マナー?に踊らされてんなよ。
223不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:34:15.21ID:aEsMw+l50
全力でつぶせ
白いマスクでいい
227不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:34:20.98ID:AILG3E790
モラハラというか、マナーハラスメントというべき
謎マナーを勝手に作ってマウントを取りたいだけのクソ
228不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:34:22.47ID:9E4WSuru0
誰か知らんけどくっだらねールール増やすんじゃねーよバカか?
マナーで言えばそもそもマスクして参列が失礼だろが
猛暑で頭沸いてんの?
マスク買えるのに黒マスクはウケ狙いになりつつあるから、普通に白でいいよな
230不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:34:27.85ID:KDYVylwe0
白でおk
231不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:34:29.30ID:WD0KSDEx0
弔事は白黒なんだからどっちでもいいんじゃないか?
慶事は赤いマスクしろとでも言うんだろか
(´・ω・`)黒マスクの前に男はネクタイの締め方を覚えやがれ。故人をシレッとディスってるネクタイの締め方してんじゃねえよ()
234不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:34:34.65ID:uevQU8Dk0
フォークの背にご飯を乗せるのがマナーと思っているアホ国民だから仕方ない
235不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:34:35.61ID:bV8s3Y0b0
冠婚葬祭店がセット販売して高値売りしてくる
236不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:34:36.27ID:huB4jBKh0
>>184
あーありそう
すでに香典返しの海苔がこの前、韓国海苔になってたし。
そのまま捨てたけど。 もうこれってパワハラやモラハラだろ
マナー講師って怖い
240不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:34:50.04ID:/dcMrhSY0
Yシャツとハンカチも黒にするのかバカタレ
葬式では黒の礼服にレギュラーカラーのYシャツ
ネクタイは黒で靴はストレートチップかプレーントゥが
相応しく男は腕時計を除いて結婚指輪以外の装飾品は外していくのが
マナーとされているが、一般人の葬式なら黒の礼服に黒いネクタイをしてれば
ひんしゅく買うことはまずないわな
ボタンダウンのYシャツを着てきたり、ローファー履いてきちゃう
ヤツもいるけどね まあ、マスクなんて派手な色のマスクじゃなければ
白でも良いだろ
242不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:35:14.25ID:vePolNQS0
244不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:35:14.91ID:ldakOQt50
嫁の実家の葬式手伝ったら
男は全員白の袴、白の裃付きで
女も白の喪服で真っ白白だったわ…
昭和のゴミ共はさっさと切り替えろ
いつまで昭和脳でいるつもりなんだよ
ツイッターソースとか嘘松くせえな
rt稼ぎになんでもやるから
250不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:35:46.78ID:LQKr+hnB0
バカに振り回されるな。下らな過ぎる。
253不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:35:56.61ID:CDtooLjS0
>>240
ブラジャーとパンティーも黒にするのかよな 254不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:35:59.93ID:5+YLdhZ70
マスゴミが奇天烈マナーの記事書いたりしてるけど
日本の仕来りになど従いたくないって、って
なんでもケンチャナヨにしたがるのも困ったものね
255不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:36:05.94ID:MZZBrKyb0
>「葬祭では黒マスク着用」・・・・
どこのバカが言い出したんだよ。それ以上のバカが本気にするじゃないか。
256不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:36:10.86ID:IvB5LzXf0
258不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:36:17.69ID:oC0gT6Ik0
マスクは白でいい
259不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:36:19.55ID:0FpWpIl00
263不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:36:31.50ID:Qjk6bWkd0
むしろ黒マスクをどこで買えばいいかわかりません
264不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:36:40.84ID:fLTviKd+0
>>160
仏式なら数珠ぐらいで充分だよねぇ
アクセサリーなんて必要か?
数珠なら藤色のフサとかも普通にあるべ 紫色ぐらいまでじゃないか?葬儀で許されるのは 265不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:36:42.13ID:DSSUmVs30
白ソックスの奴が必ず一人はおる
アンダーアーマー、アディダス、ミズノ
黒あるけどロゴ入りだねえ
逆に目立ちそうだけどいいんですかねえ
白のノーマル不織布マスクでいいじゃん、黒持ってない人もいるだろ
それかいっそのことアベノマスクしろとでも言っとけや
そりゃとんでもなくド派手なマスクだったら引くけど白だの黒だのの色ぐらい皆気にせんわ
一番気にするとしたらノーマスク
269不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:36:55.02ID:lAMKDgD80
取るものとりあえず来た
って建前が使えるお通夜の方にグレーマスクつけて出席しよう
270不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:36:58.24ID:rkbcxl3u0
冠婚葬祭でもマスク着用が新しいマナーってんならまだ解かるけど
>>140
値段というより
普通の黒とブラックフォーマルの黒は違うんだよね
カジュアルや普段用のスーツの黒だとスーパーブラックと並ぶと白っぽく見えたり、グリーンや赤っぽい感じに見えたりする
一応青木とかコナカとかスーツストアとかの安物でいいからブラックフォーマルは持っていた方がいいとは思うよ >>8
賛成
あんなの無駄金
火葬と埋葬ができれば通夜も葬式も会食もいらないね
坊主のお経も無くして自分達で供養でいいや マスクやナプキンが白いのは「衛生用品」だから
冠婚葬祭のため色つけてんじゃねーの
276不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:37:20.69ID:NII62lOs0
なるほど、確かにこれは言われてみるとそうだな
結婚式は赤マスクかな?
277不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:37:28.44ID:/OYMCj6w0
>>244
まあ元々白装束ってそういうことだからな 278不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:37:29.78ID:pbuGwY/g0
葬式のマスクは黒wプッ
いい加減にしろ
279不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:37:30.41ID:C9LJ/lny0
またマナー講師のでっち上げか
280不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:37:33.59ID:DLhbRVHo0
葬式のルールやマナーは地域によって千差万別だから
マナー講師が無責任なこと言ってるとどこから反発来るか分からんぞ
281不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:37:45.92ID:lKFpi/VH0
どんなバカが言い出したか知らんけど、そうしたいなら参列者ですり合わせしておかないと浮くだろ
>>148
「俺もじゃあ何着て行けばいいの?」って聞いたら暗めの色のだらしなくない服とか余計に難易度高くないか、それって答えを頂戴した 286不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:37:57.66ID:5t+f7WVG0
>>64
欧米の影響うけて、明治以後、徐々に喪服はクロになった 287不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:38:04.20ID:LfKnojM50
元々、葬式の服装は白。朝鮮も日本も。中国の戦国時代の呉からと言われる。
288不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:38:04.78ID:cZsnRE8d0
男性は白シャツだから白マスクでもいいんだけど、女性の洋装は白い部分がないから黒マスクの方が落ち着いて見えるんだよな。
289不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:38:05.90ID:8U5+EF9j0
葬儀は黒のマスクにするべきとか、
いかにも若い奴が足りない頭で無駄に閃いた感
馬鹿じゃねーの
次は結婚式でも出席者全員はマスクするべきとか出てきそう
殆ど付き合いの無かった従弟の嫁が白来てたな
ありゃZやろと思た
これ話題になってるけど言い出しっぺの一次ソースないんやけど
296不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:38:26.32ID:oC0gT6Ik0
黒マスクを変な所で定着させたい謎のマナー
こういうのは言い出しっぺを特定して
記録しておくべき
コンスも
298不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:38:30.77ID:WH+uN/J10
じゃあシャツも黒にしろよ
>>187
最終的にはそうなるんじゃないかなあ。物やマナーサービスを売るためなら言いまくるだろ
40年くらい前はリクルートスーツなんて紺色スーツもそこまでメジャーじゃなかったし 300不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:38:31.51ID:KTGcyO5W0
そんな非常識な。
黒とかガラ悪いよ。
コロナが流行る前は黒マスクに凄い違和感感じたけど、もうなんとも思わなくなった
>>1
じゃあシャツやブレザーも黒で真珠も黒真珠な 303不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:38:38.00ID:HEX2z4G90
そんなこというなら露出してる肌、全部、黒く塗れよバカが
>>145
黒色人気ないもんなw
マスク足りない足りない言ってた頃でも
ほかの色は3回くらい先の回納入分(1納入全色同数入荷)も売り切れてるのに
黒色だけは初回分の在庫が半分以上も残ってるというw
おかげで白色注文しているのに黒色入れてくる業者もあったくらいw
文句いってくるとこだけ後で白色送り直し文句なかったら儲けもの感覚かも 307不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:38:44.00ID:5+YLdhZ70
地域や家系や宗派によって違うのを「日本のマナー」って
誰がやってるのか一目瞭然じゃん
309不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:38:47.04ID:lDO9WuUu0
めんどくせーな
そのために黒マスク用意しろと?
アホらしいな
黒マスクをつけてるやつは
日本人じゃないから距離をとるのが安全や
黒マスクはトラブルをおこす
313不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:39:04.80ID:ldakOQt50
314不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:39:09.48ID:b6qeLyUo0
>>271
下着は黒だ
必ず入り口で遺族が確認する
対象は35までだけどな 葬儀は白もOKなの知らないんだな
葬儀用のハンカチは白でもいいんだぞ
真珠のネックレスとイヤリングもOKだ
317不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:39:12.69ID:ytLjriRF0
黒マスク着けてる奴って犯罪者にしか見えないんだけど
321不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:39:53.52ID:lAMKDgD80
>>313
興味深い
白になった何らかの由来があると思うのだけど
そのへんの話を聞きたい 323不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:39:56.72ID:/dcMrhSY0
テカテカ光物の坊主のアタマとど派手な袈裟はどーするんだ
325不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:40:09.01ID:lDO9WuUu0
326不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:40:17.94ID:6MVPyNWb0
>>290
ドライブスルー葬儀は見たことあるな
あとは会場に入りきれなかった人たちのために会場外のモニターに映すってのは見た 327不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:40:23.06ID:ytLjriRF0
>>306
その行動パターンってもしかして
ガクブルや 328不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:40:25.51ID:tYWkl1Wv0
誰がそんな白黒言い出したんだよなんでもええやろ
329不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:40:31.34ID:3fICZ/Yq0
本当に日本はただのマナービジネスだわな。
ネット会議の画面上での上座がどうのとか、もうここまで来るとバカかと。
どうせ上の者には腰の低いバカが自分はこんな気遣いもしてますアピールしたいだけの思い付きで言い始めた事だろう。
クソッタレマナーに関しては無視していいし、何なら理不尽な校則守らない不良みたいにつまらないルールには従わずぶち壊せばいい。
>>321
むしろ全国的に見ると明治以前は
白か水色でしょう 331不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:40:55.36ID:Kl9h85ZC0
家ちょうど先日父の葬式だったから
今やっと一息ついて大変だった
連絡や手配、挨拶、写真の用意、飾りたいもの、棺に入れたいもの、、
死期が近そうな家族がいたら
エピソードやらスライドショーの写真やら用意しておいた方がいいよ
自分の葬式の場合もね
家族葬オンライン通夜ネット葬儀に切り替えていけ
葬式が一番人間の醜い部分が出るしそもそも一般人が盛大にやる必要なんてねぇんだ
この葬祭マナーを言い出した奴日本人じゃないだろ
日本人なら葬儀で小物は白もOKなこと知ってる
黒を着るようになったのは
欧米の影響だろ
日本はずっと白だった
時代劇でもそうだろ
このマナー講師洗い出して欲しい
他にも絶対やらかしてると思う
337不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:41:21.16ID:1DNZG+P90
えっ 黒マスク持ってない
松コースですと無料で付いてきますよ 100万円高くなりますが
338不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:41:23.14ID:vxJFwd9T0
「マナー」てこうやって出来ていくんだな
はっきり言ってただの言い掛かりレベル
ゴミだわ
339不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:41:32.06ID:zxhMSuwR0
コロナ前から、葬式なんて継承の顔見世でしかないから
大企業の社長やったぐらいの人でも家族葬だよ。
葬式のマナーどころか葬式が風前のともしび。
>>168
そうなんよ。結局時代によって移り変わっていくんだろうな 逆さとっくりのとき忘年会のネタでやったら大ウケしたぞ
みんなバカじゃねーのって感じだった
>>1
そうやって浸透させる手口か?
汚いやり口やで 345不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:41:48.58ID:WD0KSDEx0
>>308
そもそも日本でマスクと言えば一般的に白で
医療用に青があったくらいで
黒マスクってほんの1年くらい前に韓国製を
お洒落だからってつけ始めた人達がいてからだしね 346不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:41:48.97ID:2zIpNaWU0
協調性と強要は違うんだけどねえ
マナー頭は知能が低いんか
348不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:42:00.68ID:3fICZ/Yq0
マスクも黒がいいならシャツも黒にしろ。
髪も黒く染めろ。
何なら黒人に代理で出席させた方がいいか?
コラ?
>>16
という感じのレッテル貼りを広めて敵対勢力を陥れるために風評流してましたとかだったり 実際に火葬場の職員が付けてるマスクはどうなっているのだ
351不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:42:14.13ID:mv43PL/q0
正義マンこじらせるとこういう頭の悪い事言い始める
一年も経ってない問題でさも当たり前の様にマナーとかほざくカスは釘バットで顔面振りぬかれても文句癒えねーぞ、ゴミが
旭日旗を戦犯旗と言い出した時期と人物が
特定できるのと同じように
インチキマナーについても
どの広告代理店の誰がいつ言い出したか
を特定して記録しておくべき
>>345
色付きが売れるならビジネスチャンスになるやろ >>264
アクセサリーはいらんし、パールつけるなら黒でも白でもいい
数珠のふさの色は決まってないよ
ただ、そうやって紫までしか許されないと思ってるアンタみたいなのがいるから紫にしておけば無知なくせに煩いのにガタガタ言われないだろうね 355不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:42:31.66ID:CJqFq7K10
いつも黒マスクしているやつは
喪服ネクタイしてるのと同じってことになるな
別に葬式自体必要ないからな
宗教でしかない
だからしない人も大勢いる
あまり宗教に関わらないほうがいい
357不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:42:48.97ID:dtGV8nrQ0
>>1
神道系は見た目だけ整えるが
中身はぐちゃぐちゃな 359不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:42:51.12ID:j6u/wvlZ0
こんなのこそ糾弾しろよ、白井聡
360不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:42:52.70ID:OPaj8uYs0
ばっかじゃねーの?
363不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:43:04.38ID:9w7r1gIV0
こうやってスーツもマナーにされていったのが現代
364不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:43:09.82ID:3fICZ/Yq0
じゃあ、イスラム国の戦闘員の格好が1番正式じゃん。
まあたしかに
一般人が派手な葬式する意味がわからんからな
60万くらいの家族葬でしんみり終わるくらいでエエよ
367不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:43:29.57ID:vX7KYdIK0
麻生がやりそう
黒のマスクで統一とか暴走族のセンス
いい加減にマナー講師みたいな胡散臭い連中のいうことは
無視したほうがいい
黒マスク批判は完全に人種差別!B L M ! B L M !
370不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:43:52.27ID:kpKF3g7p0
白髪も黒く染めろってか
371不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:43:53.13ID:PnIo7a8d0
元々白装束が正式だろ、日本の葬式は
白マスクが正解
逆の色を着て何がマナーだよ、笑わせんな
372不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:43:53.17ID:sjtW+dVh0
なぞマナー
もうけているのは、コンサルタント
373不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:43:59.92ID:dtGV8nrQ0
>>356
日本や韓国発祥の邪教(カルト)には
関わらないほうがいい
ただ、無神論でも駄目だな 374不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:44:00.12ID:ofLUckDA0
デマをニュースにするな
375不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:44:02.82ID:P+4tGQNc0
電子承認システムでもハンコを導入する会社があるぐらいだからな。
>>234
イギリス式では正しい
フランスアメリカ式ではフォークを返す
どっちかだけ正しいと言っているマナー講師は頭が硬いからスルーがいい インターネットでネチケットとか出てきた頃を思い出す。
無茶な言いがかりが多かった。
日本は旧来は白だったんだよ。西洋に被れて黒を使うようになった。
382不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:44:21.31ID:WD0KSDEx0
>>353
ほんのちょっと前から出回り始めたものを
さも昔からのマナーですみたいに言ったらあかんやろ 385不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:44:29.76ID:XDe/Ne8/0
>>1
> 通夜葬儀などの場合はマスクも黒にすること"というマナーを見かけた
って
どこで見かけたんだよ
適当なステマやめろ おじちゃんとかおばあちゃんとか黒マスクしてたらちょっとニヤッとするわ。葬式なのに
387不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:44:37.66ID:hVGCv/e+0
・
社内訃報で、両親が亡くなっても、葬儀は近親者で済ませました 香典はご遠慮ください が99%
役員・管理職でもね 昔は、事務職の女性が喪服を着て参加とか良くあったよね
花輪や弔電手配とか総務がやっていたなぁ もうそんな時代じゃないよね 本人も香典帰しめんどくさいし
もう本人以外の社内訃報も廃止だね
・
388ひどいと思う2020/09/02(水) 16:44:42.24ID:kq9nGEeA0
「北京市民が当局の土地転がしの犠牲に 補償もなく家が強制取り壊し」
↑を検索してほしい
389不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:44:44.71ID:6XfZrUUk0
時代はマナー講師、占い師
尊い職業
390不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:44:44.69ID:YKojJ9wB0
新常識で新しい「服」が追加されたからその「服」が冠婚葬祭の常識に引っ張られた形式になるのは理解できるけど
喪服の下のワイシャツは白だし黒限定でなくて黒か白どっちかでは
柄物はちょっとアレだけど
黒マスク=葬式用ってイメージが定着すると黒マスク売れなくなると思うがいいのか
392不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:45:01.44ID:CJqFq7K10
そもそもそこまで黒にこだわるんであれば
下着も黒いパンティじゃないとダメだろ
393不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:45:05.26ID:mwSzzvtV0
こんな事言い出したら、そもそもマスクに色付ける時点でマナー違反と思うんだが
394不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:45:05.33ID:8brlk6qp0
完全無視でOK
395不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:45:16.77ID:UYeME2m20
くだらねー、まじでくだらねー。
儀式の本質を考えずにクソみたいなマナーを作り出すバカ共wwwwwwww
397不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:45:32.25ID:SIPRr0D70
なんとか流のおばさんが偉そうに言いそう。
いまは通夜とかお葬式とか結婚式は、しちゃダメなんじゃなかったっけ?
399不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:45:38.19ID:aPtoy/Po0
>>39
それはおめでたい場合のやつ
白黒の旭日マスクがいいね そもそも黒マスクは洗わなくても汚れが目立たないっていう後ろ向きな発想から生まれたんだろ?
どっちかと言うと死ぬのは良い事だから赤白がいいのでは?
生まれた瞬間に死ぬのが確定するわけですし
それはおめでたい事ですよ
403不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:46:27.72ID:pcR5MJM90
黒マスク売りたい低俗メーカーがこんな記事出してんだろ。
黒マスクしてる奴等と言えば〜
405不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:46:36.24ID:CWP5d2vV0
結婚式はグレーマスクな
白マスクは新郎新婦のみだぞ
マナーを教えるのを商売にしてる人がいるからな。
彼等にとってはマナーが増える方が都合が良いので何かと理由を付けては謎マナーを作り出してるんじゃないの?
407不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:46:39.62ID:M6Blojiz0
自分でマナー作って商売してる連中を取り締まるべき
410不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:46:50.14ID:CeMVTzqf0
じゃあ旭日旗で
412不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:46:50.53ID:vxJFwd9T0
やがてこんなことにもバカが我が物顔で
マナー警察始める訳か
真に受ける人間も同罪だわ
413不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:46:55.15ID:3fICZ/Yq0
そういえば結婚式のスーツの下のシャツは常識的に白か淡い色のシャツが良いし、ネクタイも白がいいんだよな。
昔、初めて友達の結婚式呼ばれて洋服の青山にスーツ買いに行った時、結婚式に出席するのに黒のシャツとか赤のネクタイ大丈夫なのか聞いてみたら店員は良いですよと言ってたけど、
洋服の青山は店員の教育や知識なってないな。
信用出来んわ。
415不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:47:15.37ID:hAl/yeBu0
普通に白いのでいいわ。気持ち悪いわ
416不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:47:16.48ID:D7vSvwMY0
マナーにうるさい人ってちょっとだけ貧乏というの人が多い
マナーとして一度煽っとけば後で金になるんだろうね。
こういうニュースの直後は叩かれるが、数ヶ月後に誰からも知られなくなった頃に、何も知らん奴が検索して引っ掛けちゃって黒いマスクを買ってしまうと言う事なんだろうな。
色んな業界があの手この手でネット上に飯の種をまいているが、これも新たな手法なんだろう。
マナーと道徳と宗教を完全に混同している人が9割以上
それが日本人
419不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:47:36.61ID:FOrLUqkG0
これってあれだろ 土用の丑の日の鰻を食うべしって宣伝した平賀源内みたいなもんだろ?
420不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:47:42.23ID:lAMKDgD80
>>330
死装束が白で桶に詰められて土葬なのは知ってたけど
水色ってのは知らなかった 421不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:47:45.15ID:vMNLECiz0
マナーはいいが葬祭で密になってたら本末転倒だろ
>>1
黒マスクってか柄物とか何処に売ってる?
白いの飽きてきた 427不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:48:15.37ID:5Fq7rjAO0
何この「江戸しぐさ」みたいな、「教祖様の号令」による文化の押し付け。
429不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:48:18.82ID:PziQLVs70
んーじゃあ献花も黒い花、シャツも黒にしろよ
何でも黒にすりゃいいってバカの発想
言い出しっぺと時期をきちんと記録して
文化の破壊や能率の悪化の工作として
残していきましょう
個人的に葬式に出席して心配することは
香典の金額かな。
あまり知らない人の葬儀に出席した時に自分はいつも3000円しか入れてないけど
これって恥ずかしいかな・・・・?w
おそらく昭和50年1975年くらいの香典相場額とは思うけど
当時と物価変わってないし3000円で問題ねーよな?w
434不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:48:45.69ID:KYkTGHM90
ただのデマ
435不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:48:47.44ID:N84y9Y+B0
>>1
昔5chの韓国人が浅田真央が園遊会に茶色っぽいグレーのストッキングはいてたのを見て
「正装なら白タイツだろ!」って火病って笑われてたのを思い出した 437不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:49:08.77ID:8trI3Dhj0
こういうの真に受ける人がいるから困る
438不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:49:19.28ID:pkOSf/0m0
マナー講師()
>>401
日本では白い布は貴重で値段が高く黒い布は安かったから明治とかの昔は黒マスクが主流だった
そういう資料が残ってる 日本人の感覚としては衛生用品のマスクに黒とか無いわー(´・ω・`)
遠すぎる親戚とかよくわからんからマスクに名前書いてこい 自己紹介の手間が省ける
442不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:49:44.59ID:A92Q3VX+0
こんなくだらないこという国民恥ずかしい
黒マスクを定期的に最低限売れるようにしたい
線香と同じように騙したい
それがマナーだと子どもの頃から洗脳したい
こういう事ね
気づく人っはかなり少ない
444不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:49:53.31ID:lDO9WuUu0
本来ダークスーツってのはブラックは含みません。
チャコールかミッドナイトブルーです。
>>433
お遍路さんもやで
杖は行き倒れたとき墓標に使う 447不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:50:10.44ID:lAMKDgD80
もはや人前で口を見せることは、ちんこ見せてるのと同義
>>441
このスレで唯一かつ天才的に建設的な意見だねそれ 普通はみんな白だけど、黒でも別にいいだろ
変に華美な感じでなきゃ問題ないさ
でも「黒マスクじゃないと駄目だ」はおかしい
どうせお前らカリスマタレントや俳優の真似するんだろ
453不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:50:25.61ID:Jbvf95NO0
黒マスク売りたい奴等のステマ
455不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:50:26.77ID:zxhMSuwR0
渡哲也みたいに事務所維持の為
心にもない石原裕次郎の回忌を盛大にやって
数えられない程、他人様の通夜、葬儀、回忌にいっただろう
人でも、子供は業界に関係ない職種の人は密葬。
東京23区住みだが、近所の人間が死ぬたびに回覧板が回ってきて
葬儀に行ってた親父も死ぬと家族葬だった。
そのあと近所の人間が5人死んだが、1人を除いてすべて密葬、家族葬だった。
456不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:50:31.03ID:xW169VLK0
侵食
457不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:50:38.99ID:LmKFLtnE0
まあピンクのスケスケ、フリル付マスクはダメだな
黒マスクはホコリが付いて見えるのが嫌なんだ
目立つしフケ?とか言われたら嫌だし
>>242
昭和時代の雑誌かと思ったら6年前かよw 461不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:50:58.36ID:8S8kepEp0
選択の自由が生まれると社会的な制限が台頭してくるんだな
462不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:51:03.81ID:ExvH2RBp0
また日本が韓国で流行したものを取り入れようとしてる
>>432
昭和50年と今なら流石に物価は上がってる。 465不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:51:17.26ID:6hwPncRE0
顔は黒塗りしなくていいの?
467不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:51:28.43ID:ClgNMLCf0
>>1
はじめて聴いたわ、お葬式はともかくお通夜は着の身着のまま行く
が礼儀だから、会社帰りにNIKEずくめで行ったわ >>1
>日本でもそれくらいの意識になったほうが堅苦しくなくていいと思うのだが。
何でもカジュアルにしたがるバカ。
葬式は堅苦しくていい。 470不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:51:58.72ID:o75c8y7K0
>>1
ネットで見かけたレベルでいちいち戸惑う意味がわからん
これが新ルールだ!面倒なことになった!って本気で思ってるなら早めに死んだ方がいい 471不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:51:59.15ID:N84y9Y+B0
>>426
布マスクで良ければ手作り雑貨の店によく置いてあるよ 白内障でサングラスかけていたら危ない集団になっちゃう(´・ω・`)
アホなマナーを作らせたら日本人の右に出るものはいないわw
474不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:52:13.03ID:pkOSf/0m0
マナー考えたもの勝ちの風潮やめてもらいたい
バカじゃねーの葬式なんか直葬にしときゃあいいんだよ
476不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:52:20.89ID:iLptWKwF0
男は黒シャツ着てチャラくしないといけなくなるな
477不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:52:21.72ID:zxhMSuwR0
>>444
返礼に及ばずっていうのを
香典袋に入れておく。 478不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:52:28.42ID:5rHJp91X0
479不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:52:34.93ID:ClgNMLCf0
>>463
金なんか持って行かなくてもいいんだよ
結婚式みたいな食事会付きならともかく 〇〇はマナーとか言って人に強制するのが一番のマナー違反
マナー講師はマナー違反
482不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:52:53.10ID:/7ITANg50
>>469
故人忍ぶ場においてカジュアルは必要無し >>463
昭和50年1975年当時の結婚祝儀の相場は3万円普通だったよ。
なら現在いくらの結婚祝儀入れりゃあいいんだ? >>16
黒マスクは最初韓国で大流行だったんだよな。 489不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:53:24.79ID:WmT9w1DQ0
ハンカチは白が好ましいってのに、何でマスクが黒なんだよ
黒のマスクなんて、昨年までは韓国人かバールのような物を持ち歩いてるような輩位しか使ってなかったってのに
490不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:53:36.04ID:N84y9Y+B0
>>467
家の田舎もそれが礼儀だけど、関東はちゃんと喪服で行くのが礼儀なんだわ 黒マスクとか絶対に嫌だわ
そもそも、あれ韓国ファッションだろ
コロナ騒ぎが始まる前は
黒マスク付けてたらお前韓国人かよって言われてたのに
黒マスクとか漂白技術のない後進国の苦肉の策だろwww
つまり黒は死の色って事?
だから黒人は葬式にあうって事?
酷くない?
白人は葬式だめじゃん?マナー違反で
495不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:53:51.46ID:gb7bOzJ00
この手の創作マナーを強要する奴は得てしてチョン
>>446
死に装束着て墓標持ち歩いてると考えるとなんかすげー格好だな・・・ 497不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:54:07.68ID:my+hpIMP0
やわらぎに相談した上での結論か?
>>331
今なんかスライドショー当たり前になったね。あれちょっと恥ずかしいわー >>1
バカバカしい
葬祭が黒田縛りなら
じゃあ、結婚式はKマスクNGなのか?
ホントにバカバカしい 501不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:54:37.65ID:ClgNMLCf0
>>478
いや、綺麗な格好を普段からしているならいいが
正装は親族だけで良いはず
行ったのは奈良、浮いていたけど着替える暇はなかった
お香典だけはなんとか袋をコンビニで買った 505不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:54:49.48ID:58419wrO0
黒マスクなんて悪ぶった若者しか使ってないじゃん
フォーマルな場所に付けて行くものじゃないよ
506不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:54:50.32ID:MdbVwlpt0
白髪は黒く染めて黒いYシャツを着用するのがマナー
感染予防が最優先だろ
黒マスク用意するために奔走または通販でぼられるなんて馬鹿げてるぜ
508不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:54:56.47ID:vRg/Y7Ls0
今年の2月ごろに「黒マスクしてる奴は、韓国中国系」との書き込みを見た俺は
その話を信じてしまったぞ
2017年にソウル行った時、街中確かに黒マスクだらけで新鮮だったの思い出した。
衛生用品なんだから清潔第一
汚れが目立たない色でもしも不潔になってたらその方が故人やご遺族に失礼じゃないか
511不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:55:15.46ID:O6vpOwKw0
白黒の縦縞でええやろ
猛虎魂を感じるで
513不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:55:15.86ID:ifPS0uKT0
業者のステマ
不安だったからマナーとか調べて他の人も眺めてたけどみんな適当よね
515不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:55:34.11ID:b5UCtfbM0
バーカw
516不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:55:35.64ID:ClgNMLCf0
>>481
それは和装に合わせて、随分前からある
だから、呉服屋でマスクを買っている 黒マスクのがやべー奴みたいじゃん
ワイシャツも黒を着るべきとか言い出しそう
プロ野球で広島カープの選手は試合で赤いマスクだったよな
521不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:55:55.73ID:KU5Zh7UD0
>>481
馬鹿馬鹿しい話だが本当に起こりそうだから怖い。
成人式、結婚式、入社式、学校行事・・・ 522不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:55:57.01ID:ClgNMLCf0
524不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:55:58.83ID:gHyW6VIC0
>>495
以前はそんなことないだろうと思ってたけど
インチキマナーを強要してくるクレーマーが
身元調査したら隠れ在日だったことがあり
納得するようになった こんなものに左右されるとか
どんだけアホ揃いなんだよクダラネ
普通のマスクでいいに決まってんだろ
世の中バカばっか
528不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:56:22.77ID:33jPbxAF0
葬儀用マスクをするのは当たり前の常識です
艶の無い黒の生地で高級なタイプは金の縁取りが入ってます
全国の葬具店で一枚2000円くらいで販売されていますが
ただいま注文殺到で予約販売のみお請けしております
お早めにとうぞ
529不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:56:28.21ID:KZcuW7KF0
しらんがな
530不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:56:29.48ID:RR1LdoEI0
そもそも今どき葬儀はダメだろ
直葬にしろよ
葬祭以前の社会マナーくらい守れ
531不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:56:33.48ID:alRt8RHM0
黒マスクなんかしたら朝鮮人と間違われるわ
そもそも大人数で葬式はもうやらねえだろ
数人でやって終わり
住職で黒のマスクしてるのなんていないだろアホか(´・ω・`)
品質と衛生管理が悪いカビマスクを隠すための黒じゃないの
最初韓国で流行ってたじゃん
そもそものソースがTwitterの一般人の「〜らしい」という馬鹿ニュース
536不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:56:53.88ID:r6QxXNff0
業界の人間だがそんな新マナー聞いたことない
どこで話題になっているのかね?
訳の分からん思いつきを記事にして拡散するんじゃねえっての
ちなみに礼儀っていう言葉も仏教徒の用語な
挨拶も罰が当たるも
こういうの知らないでしょ
そうやって小さい頃から日常生活に溶け込んで洗脳してるのよ
手を合わせるのも拍手も礼拝ライハイも仏教だけど知らないだろうね
そういう知識を備えた上で考えて行動しなさい
539不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:57:04.77ID:6Ix/3koa0
>>495
コンス(手の位置の変なやつ)はやっとなくなってきたよね 542不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:57:27.48ID:ReqSpH/80
黒マスクは犯罪者がするものみたいでイヤ
547不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:57:42.15ID:zsXP12TE0
日本では黒マスクは朝鮮人認定やでw
朝鮮式葬式は黒マスク。
そして
下着も黒を着てるか葬儀場の入り口でチェックだな
550不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:57:54.33ID:kRp11PpvO
バカチョン黒マスクとか失礼すぎだろw
バカとチョンキチしかつけてねえよwww
551不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:57:59.07ID:zxhMSuwR0
>>273
上場会社でも
サラリーマン社長だと
家族葬でお別れの会もやらない人が
最近は多い。
渡哲哲也の家族葬でお別れの会も無し
っていうのは葬儀業界にとっては
大きい。
葬儀をやらずに他人にも迷惑をかけない
っていうのがトレンドになっていくだろうな。 552不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:57:59.94ID:KU5Zh7UD0
>>526
アイツラなんでもイチャモンつけて儲けようとするからなぁ。
マスコミが一緒になって喚くから始末におえん。 徳利の注ぎ口使うなってのを見てアホだと思ったけどまだこんなことやってんのかよ
ほんとキチですわ
赤黄ピンクとか目立つ色のマスクつけてくるアホがおるからやろ
黒なら黒でいいよ
ただしちゃんと法令化して罰則設けろよ
マナーとかルールとか中途半端にすんじゃねえよ
白>グレー、黒>>(しゃあないの壁)>>地味色無地>>(頭おかしいの壁)>>その他派手色、柄物類
「zoomって画面のどちらが上座なんですか?役員を上座に映したいんで」
「葬祭は黒マスク着用するように」
日本人の着眼点は斜め上すぎるw
次は何が出てくるのかちょっと楽しみ
558不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:58:22.78ID:LUhOTtnz0
戸惑う事ないじゃん
白マスクで何も問題ないだろ
もっともらしいマナーを考えて、商売にしている悪い奴らが居るんだよ
お辞儀する時に、おへその前で手を重ねるなんて
俺の子供の頃には、そんなマナーなんて無かった
561不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:58:27.94ID:s4hO+r3c0
嘘ルールを流行らせて
起源は韓国とか言い出すのか?
562不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:58:29.07ID:5crGp2Sr0
そんなん初めて聞いたわ
葬儀社の人がツイッターで
「マスクは何色でもマナー違反ではありません、今はつけること自体がマナーです」って言ってたのはこれのことだったのか
565不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:58:33.37ID:lDO9WuUu0
>>477
実際そんなもん伝わらないしな
葬祭場じゃスタッフが勝手に渡しちゃうし
あの人受け取らなかったって情報も戻さない 566不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:58:36.79ID:CgBXzjQb0
医療用という目的を忘れてファッションになってるんだな
いいのか悪いのか
567不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:58:42.63ID:UjbIFu1V0
>>1
ワクチン無いから密葬しろ
どうせChinaマスクのメディア宣伝 568不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:58:53.52ID:RR1LdoEI0
569不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:58:58.99ID:zsXP12TE0
親戚一同が黒マスクなら、そこの家系は朝鮮系ってこと。
友達が車を買うときに、色は白か黒と言っていて
理由は葬式に乗っていけるだった。
葬儀屋じゃないのに、そんな理由で物選びするんだとびっくりしたな。
571不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:59:00.32ID:x/A8QqgA0
折角の黒のパンティでもクロッチに白いシミ付けてたらあかんがな。
572不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:59:00.65ID:KZcuW7KF0
>>525
確かに
肌に直接つけるもの、
という観点で見ると、
黒マスク=黒パンツ、黒ブラ
になる。
エロいな。 573不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:59:01.09ID:9njzThuD0
黒マスクはなんか好きになれない
ちょっとスケスケのやつで一旦やって見せて
ありかどうか決めるから
ハッキリ言う
服装バッチリは準備してましたとも取れる
服装より故人を偲ぶ気持ちでおk
慌てて駆けつけて来てくれたりしたら遺族側も
その気持ちがうれしい。
一番ムカつくのは親戚で、食ってない子みたいに
食い散らす一家。ずーずーしい。
黒マスクってあっちの国名物って思ってるから正直したくない。
577不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:59:19.40ID:FwooaWKB0
黒マスク汚らしいし
馬鹿が付けてる
579不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:59:37.71ID:iobSS04X0
葬式には黒とか西洋の真似事だろ
日本人なら弔いの色は白だろうが
580不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:59:37.75ID:N84y9Y+B0
>>522
実際そうなんだから仕方ない
土地が変われば風習も変わるんだよ 581不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:59:38.45ID:PonAf1gk0
黒マスク売りたいのはそもそも黒作ってた韓国と中国の企業
よってこれはステマ
>>553
注ぎ口使わなかったら、雫が滴ってよっぽどマナー違反だからな
いいだしたマナー講師はアホだと思う 583不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:59:54.69ID:6Ix/3koa0
>>566
治安を乱す要素をある覆面具を
衛生を理由に許容してたのにね。 584不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:59:57.64ID:MdbVwlpt0
韓国では黒マスク着用がマナーだから
マスコミは流行らせたいんだろうな
585不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:59:59.30ID:vsiRTF4L0
冠婚葬祭は私服OKにすべし
586不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 16:59:59.65ID:gqpRzLEc0
ここで過去の名作をひとつ
生きていませんか?
マナー違反です。
死にましょう。
一般人は白で十分
カルト他韓国チョンは黒でもしてろ
シナは青な
>>487
向こうで芸能人が黒マスクつけて流行しだしたのが2019年あたり?
SARS、MERSの前は「何で日本人はいつもマスクしているんだ?」って言われてスレもたまに立っていた記憶 589不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:00:37.82ID:l8qBHp/90
ワイシャツ同様マスクも白だろ
それがいわゆる標準なんだから
>>572
こんな状況が何年も続いたら
「うわ、あのコがマスク外してるところ見ちゃった!エロ〜!」とか言い出しそう 591不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:00:41.02ID:LUhOTtnz0
そんな事より初回から応募してるシャープのマスク当たらないんだけど、どうなってんの?
592不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:00:42.50ID:WEasb3N+0
>>58
こんな時期に挙式や葬式に参列させようとすること自体が非常識なので、堂々と欠席できる 593不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:00:52.78ID:mv43PL/q0
またマナーかよ
独自理論を先に思いついて言ったもんが勝ち そして偉そうに語って普及させ、私が最初に言ったとドヤる
594不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:00:55.27ID:N84y9Y+B0
>>539
まだコンビニやドラッグストアでたまに見る 598不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:01:17.84ID:XnM9Hqwi0
白マスクに黒の帯を付けるか
599不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:01:33.30ID:zsXP12TE0
冠婚葬祭での黒マスク着用は、その家が朝鮮系一家ということ。まっ目印みたいなもんやな
>>593
お前さんも流行らせればいい
ビジネスチャンス作って儲けようぜ 確かに田舎もんは大変だろうな
いやなら行かなきゃいいんだけどそれができない仕組みなんだろ?
ま俺は行かないけど
603不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:01:51.51ID:X4gEVvuT0
発端は嘘末だろ
604不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:01:55.45ID:fbUP7vKl0
白でもいいだろ馬鹿なのか
606不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:02:06.03ID:4DLU1S0y0
>>1
黒マスクなんて使う奴は頭がおかしい
作ってるのが韓国人だから宣伝目的だろ 607不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:02:06.66ID:v2+C0NRd0
親の葬式ん時白い靴履いてきた近所のおばはんおったぞ
来てくれただけ有難いから何でもいいけどな
まあ黒マスクはないわ逆に
608不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:02:18.47ID:sARjTNwD0
黒マスクは支那チョンの印だから
冠婚葬祭や公の場に出る時は
日本人は避けるべきだよ
610不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:02:21.44ID:KU5Zh7UD0
>>570
信じがたい話だが田舎のジジババ中心の集落だと、それで文句言われたりする事がある。
だもんで、うちも目立たない色の車を選んでいる・・・ 611不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:02:27.41ID:ruvk0HeB0
>>31
いや、あった方がえーよ
俺従兄弟のもばぁさんのも父親の葬式も行けやんかったから今でも心に残るもんな
逆にじぃさんの葬式は行けて親戚一同と会って悲しみや思い出を共有出来たから心残りがないもんな
変なトラブルが無けりゃ葬式はいい思い出になるよ 613不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:02:37.17ID:s9lJOxs40
でも黒レースのマスクした未亡人とか
ちょっとそそられるかも
614不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:02:41.77ID:KZcuW7KF0
>>590
実際そうなると思う
もう半年くらいマスクなしの女を
見たことがない 615不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:03:11.23ID:qtp/4vAB0
こんなルールを設けたら通夜葬式に来てもらえなくなるわ
いや、コロナの時代はその方がありがたいから暗に来るなと言ってるのかもしれないが
マナー絶対マンって結構いる
俺がよく利用するビジホ コロナ初期の頃
フロントの子がマスクしてなくてゴホゴホいってたから
マスクすれば?と言ったら お客様に失礼なので・・と言われて 隣に立っていた支配人っぽい中年の男がマスクはマナー違反なので禁止にしているとドヤってきた
なんじゃそりゃ とおもったけどまあ特にその時は何も言わなかった
で最近ホテルのHP見たら 見事に潰れた
なんというかまあ
そのうち女の子がマスクをとるだけでエロく見えるような時代がやって来る
それが習慣というもの
622不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:03:31.88ID:ugM8gZcQ0
恥かくから黒マスクはやめとけ
623不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:03:36.40ID:ruvk0HeB0
>>54
ワイシャツってそう言う意味やったんや
知らんかったわw お坊さんへのお布施は1円玉を渡すのがマナー
禁欲にまみれるのは仏教ではよくないこととされており、
大金を渡すと、お坊さんの得が減ってしまうからです
ですからお坊さんへのお布施は1円玉を渡しましょう
こういうニュースでもない物をニュース板にスレ立てするってのは、話題そらしだよ
政局関連で人に話題にして欲しくないニュースでもあるんだろう
記事読んだか?
発端は「8月の終わりに"通夜葬儀などの場合はマスクも黒にすること"というマナーを見かけた」という内容の女性の投稿。
↑どう見てもネタツイートが発端だろww
架空のマナー講師でそんなやつ存在しないよ
630不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:04:34.36ID:6hwPncRE0
マナーを盾に言いたい放題の連中なんとかしろよ
公共の福祉に反さなけりゃいいだろ
まあコレも媚売りの一環なんだろうが押し付けマナー以上のマナー違反はないよ、まったく
マナーを気にする様な間柄の会葬は
参列を自粛するが本当のマナー
誰が言い出したんだ?
最初に言い出したのは誰なのかしら?
635不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:05:09.07ID:p2lzOKAc0
日本人のここがキモい
638不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:05:18.31ID:oCkOenet0
クジラ幕柄のマスクとかオシャレすぎて逆に失礼じゃね
639不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:05:24.43ID:ugM8gZcQ0
640不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:05:39.76ID:N84y9Y+B0
>>620
家の会社もそんな感じだったけど、客からのクレームでマスク必須になった 642不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:05:48.92ID:PbKa4mNN0
くだらなすぎる
マスクは白い物だよ
644不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:06:00.09ID:SwuOwrRJ0
マナー作るのたのちーね
645不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:06:06.53ID:NmYabGxk0
スーパーやデパートの胸下辺りで手を組んでされる変なお辞儀が地味に不快
ここ10年位で広がって来たけど、あのお辞儀なんなの一体
647不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:06:12.32ID:/G52/IXM0
そもそもコロナ渦で葬儀参列するなよ。喪主も参列者も頭クルクルパーかよ
649不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:06:25.41ID:5t+f7WVG0
>>577
日本で一番最初に流行ったマスクは黒マスク
大正の頃
大正の日本人は朝鮮人ってこと? 650不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:06:25.60ID:JvR1H5rV0
伝統と習慣の裏打ちのない変なマナーを勝手に言い出す事自体が最大のマナー違反
現実は例え黒マスクがマナーとしても黒マスクつける機会が無いのにな
だって今は親兄弟くらいしか呼ばないし細かいマナーは気にしない
654不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:07:03.85ID:lZXZKJQH0
何がマナーだよw
インチキ商法じゃん
直葬一択
まず『葬祭では黒のマスクである事』なんてマナーって誰が決めてるん?
なんなん?腹立つわー
657不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:07:23.54ID:BnRftFXE0
>>1
香典置いてすぐ帰れば白マスクで問題無いし
葬儀にでる近親者同士で白マスク駄目とかアホな事言う訳ねーわ 紳士服量販店とかで慶弔両用できる上質素材の白マスク売ればいいと思う
リモート葬式でマスク無し
費用はほとんどかからない
661不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:07:55.59ID:U1LzD+FN0
BLMがこんな所までwwww
時計もまっ黒のみ可で、光ってるのは外さなあかんらしい
そんなんみんな知らんから誰も守ってないけどな
664不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:08:10.91ID:Ph9H3S3K0
666不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:08:18.77ID:/sXkbTTu0
最近、新型コロナのスレが全然立たないけど
盆前から死者数急増中で、今凄いカーブ描いているよ
667不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:08:20.56ID:84GMPgeT0
もうこういうマナーそのものを根本的に見直すべきやろ
ホンマにそのマナーは必要なんか
668不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:08:23.87ID:NAqzXN7t0
葬式クラスターつくるくらいなら参列しないのがマナー
香典は振込で
シナチョンは何でも乗っかって金儲けしようと必死だな
676不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:09:33.61ID:a8+HG+xk0
678不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:09:47.29ID:MBGE322c0
黒マスクなんかで葬式来やがったら記帳所で叩き出すわ。
679不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:09:48.61ID:KU5Zh7UD0
>>662
そんなマナー聞いたことないが・・・
真っ黒な腕時計なんて持ってる奴そんなに居る?? 嘘マナークリエーターを職業にしている連中がいるからな
アホクサじゃあシャツも黒シャツにしろやマナーやくざ
683不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:10:24.86ID:fLTviKd+0
>>670
マナーだから ほどほどでいいんじゃないかな
コロナってる時期は なるたけ家族葬にするのもマナーだしね 684不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:10:39.59ID:wJVkrZ6d0
黒マスク売れ残ってるから在庫を捌きたいんじゃないの
黒い衛生用品は不潔っぽくていやだ
685不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:10:58.27ID:wAvMvjHU0
>>657
∧_∧
( ´∀`) 近親者は、白マスクってことで良いよね。
/ 丶 ( 弔問客は、ご自由に...ってことで ) 688不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:11:04.50ID:Naq4ra/j0
何勝手に決めつけてんだよ馬鹿じゃね馬鹿
血液型占いを信じているレベルの土人だから
朝鮮人に蹂躙されてインチキマナーを
刷り込まれるのも仕方ないのかもしれない
692不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:11:34.22ID:wJVkrZ6d0
葬式に来てマナーがどうのとか言い始める奴って何?何しに葬式に来てるの?
695不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:11:45.16ID:a8+HG+xk0
葬式には子供は学校の制服で参列する風習だってあるんだから
別に黒にこだわる必要はない
服装を整えてくるのが重要
>>662
みんな知らないに決まってる
そんなマナーは日本にはないので 698不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:12:05.60ID:jAQmgwNC0
また詐欺広告会社が儲けようとしてんのか?
また嘘松震源のフェイクマナー拡散かよ。数撃ちゃ定着するのがあるかも知れんが
ヌーハラ辺りと同じ匂いがする
700不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:12:13.22ID:FVHADCId0
マスクは白でも構わないでしょう
今年特に暑いのに黒マスクなんて熱を集めそうでヤダ
例えマナーになってもそんなのしないよ
702不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:12:29.91ID:wAvMvjHU0
>>684
∧_∧
( ´ω`) < 飲食店の店員服が 「黒」 ってのも嫌だな。
/ 703不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:12:41.30ID:4g3jZMDc0
しょうもな
釣りだろこんなもん
704不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:12:41.43ID:IJInRg8P0
夏に黒マスク何てつけるなよ 暑苦しい
705不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:12:42.63ID:g19HzKXC0
そもそも、俺の生活圏で黒マスクが売られてるのを見たことない
708不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:12:48.98ID:fLTviKd+0
>>679
光るやつは はずさなきゃならんのよ
ネクタイでもスーツでも光沢あるやつがダメみたい
濃い黒
タイピンももちろんはずすんだよ もう葬儀は家族葬でいいんだよ、こんな時世ですのでって言えば反論する親戚もいない
710不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:12:51.65ID:z7Ut2u2U0
黒マスクってDQNのイメージしかないだろ。
それを黒マスク着用推奨への流れって明らかに不自然じゃないか。
そう考えるとまた日本を分断したい左寄りの連中が風潮し始めたんだろうなとしか思わないよな。
マジで黒マスクなんて良識ある連中は絶対に着けないからこんなステマをしても絶対に定着しない。
711不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:13:01.44ID:5He5BzXX0
712不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:13:16.71ID:8VXVcH7B0
>>1
まあ炎上もしくは投稿狙ったネタだと思うが、仮に事実だとしたら超絶くっだらねールールだな。
そんな葬儀屋いるとは思えんし、居たとしてもそんな事望む遺族はいないだろ。要は仏に対する気持ちだからな。 コロナ禍以降に訃報は何件かあったけど
家族葬で済ませましたとの連絡があり一度も通夜に参列していない
ここ数年直葬・家族葬がじわじわふえていたけど葬祭界隈が一気に変化した雰囲気
714不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:13:32.56ID:7dIehwtP0
みんなで必死こいてくだらん決まり事を作ってみんなで必死こいてそれを守ろうとする
そして決まり事を守ろうとしない連中を叩いてストレスを解消するのがジャップだから仕方ないよ
715不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:13:34.62ID:WD0KSDEx0
>>662
金ぴかは避けなさいと言われたことはあるが
黒限定は聞いたこと無いな >>662
そんなこと言う奴には「ヴアーーーーーカ」って言ってやれ 717不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:13:46.74ID:f+mcDuUq0
マナー講師って地味に社会問題だと思う
718不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:13:49.81ID:FW3xkmZ20
じゃあ、ワイシャツも黒にしろよ
719不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:13:54.14ID:wAvMvjHU0
>>706 誇らしい ニダ〜♪
∧_∧
<丶`∀´>y━・~~~
{∪ )ノ 721不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:14:01.95ID:a8+HG+xk0
>>1
参加者全員額に▽のマスクをだな… …… …… 722不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:14:07.54ID:KU5Zh7UD0
>>689
マナー講師とかいうのが儲かるからって、メシのタネにどんどんインチキマナー増やしてるんじゃないかと思うわ。
そういえば新卒の頃職場の研修で3日間くらいマナー講師みたいな奴の研修受けさせられたけど、
その後さして役に立ってないんだよなぁ。
まぁ一般事務職向けのマナーが医療現場で全部使えるのかよ!って話ではあったが・・・。 マナー講師なんて思い付きに屁理屈付けてるだけのクソだから、相手にする必要無いね
724不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:14:23.28ID:BnRftFXE0
>>662
赤系統とか駄目ってのはあるけど黒以外駄目とか聞いた事無いぞ >>714
気持ち悪いよね
しかも扇動するのがニセ日本人のことも
多いという マナーを急に言い出すときは、現状や伝統をぶち壊そうとする意図がある。
>>713
良い流れだよな、コロナ後もこれが定着して欲しい
まったく付き合いの無い親戚の葬儀までうんざりだわ 結婚式でも花嫁より目立つマスクはマナー違反とかになるわけ?
734不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:15:20.79ID:M6Blojiz0
お腹押さえる朝鮮お辞儀とかも似非マナー講師が広めたんやろ
735不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:15:26.51ID:M3yUSF5U0
このまま永久にマスクしなきゃいけないのかな
リップ塗る機会もないよね
化粧品会社大打撃だよなぁ
勝手な決めつけが
いつのまにかマナーとか
言われる違和感
738不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:15:36.84ID:azduBfx70
逆に怖いわ
739不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:15:38.95ID:f1TvkP1h0
勝手にマナーを作り出す人の思考過程が本当にわからん
741不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:16:06.85ID:XvsW9GSe0
このマスクを推す事で儲かる奴がいるんだろうな
742不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:16:13.05ID:jL7JK9AV0
葬式=黒 というイメージがあるのは黒人差別だ!
って騒がないの?
743不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:16:21.31ID:73aPzQbI0
744不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:16:25.05ID:pzCR1Lz10
リアルな話すると、葬祭でマスクなんぞ気にするほど集まんな。
>>713
うちの方はコロナ前からそんな流れ。
非常に楽で良い 747不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:16:44.33ID:KU5Zh7UD0
>>708
なんだそりゃ。
そもそもスーツやネクタイに光沢でピカピカな素材なんぞ使わないだろ。 勝手にマナーとか言ってんなよ。
黒マスクは朝鮮人。
749不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:16:53.91ID:6e+/JDra0
>>730
笑ってはいけないシリーズのシバキ隊のイメージ 753不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:17:23.09ID:6e+/JDra0
マナー商売人の言いなりになるバカが居るから、変な事がいかにも礼儀みたいになる。
755不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:17:30.52ID:DQOHxL5D0
マナー講師なんて胡散臭えだけのゴミ
756不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:17:32.95ID:VY9fmLuT0
じゃー行かねーよタコ
昔はVIPでインチキマナーを作って
釣りをするのが流行ってたこともあるが
朝鮮人が関わると一気に金目が見えて気持ち悪い
758不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:17:40.27ID:aLcmme780
白でいいだろう 黒マスクとか ないないw
759不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:17:45.81ID:pCHjIZNS0
まーた朝鮮人の捏造マナーか
760不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:17:46.20ID:pgzxhf1K0
これは気持悪い
761不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:17:47.40ID:3fICZ/Yq0
>>662
結婚式だと腕時計外すのがマナーみたい。
時間気にして、早く式終わって欲しいみたいな感じになるからだとか。
でも今時はあまりそういえ細かい所まで言われないそうだけど、友人の式ならともかく会社関係とか目上の人の義理事の時は気をつけた方がいいかもな。
あと、葬式の時だっけか、動物の毛皮系統の小物とかも身につけないようにというのは。 マスク自体が外国から入ってきたもんだろ。
あまりにもナンセンス過ぎる。
764不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:18:21.85ID:CRFTot2K0
黒マスクもヤバいけど1のzoom会議での上座下座も相当だなww
そんな馬鹿なこと気にする会社はさすがに創作だと思いたい
765不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:18:43.53ID:VY9fmLuT0
どうせならYシャツも黒しかダメにしたらどうよ
766不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:18:52.89ID:iVPzu/GO0
捏造マナーやめろ
白でいいだろ
シャツも黒にしないとなんか?
>>1
この手のバカが、
「黙祷!」って言われたあと、
頭を下げはじめる層だってことだけはよくわかる
黙祷に頭を下げるという意味は全くないのにな 768不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:19:01.78ID:9zk9UJaC0
ANAに乗るときはブルーマスク
ソラシドはグリーン
スカイマークはイエロー
ピーチはパープル
JALはレッド
FDAはレインボー
とかいいだすの?
769不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:19:01.85ID:M6Blojiz0
ハンコの角度とか位置とか気にするアホな会社もあるみたいだし
770不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:19:02.06ID:KtuM2/xr0
最高の哀悼を表現するのは、黒白の縦ストライプのマスクな
771不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:19:07.52ID:azduBfx70
コロナは永遠になくならないから持病持ちの俺は一生マスクうがい手洗い生活だわw
>>1
遠隔会議では目上の者から退出し、最後の下っ端はカメラに向かって一礼してから退出するのがマナーなんだと。オンライン面接が増えたからこんなマナー作り出す輩が出てきたのかね。 >>662
真珠のネックレス(涙を表すから)と結婚指輪はオッケーだぞ。 >>2
ジャップはすぐ下らないマナーを作り出して強要しやがるからな 黒の方がファッションマスクっぽくてフォーマル感なくね?
元来日本の喪服は白。
黒は戦後、欧米キリスト教の習慣。
マナー講師の知識なんてそんなもん。
喪服に黒マスクなんて怖すぎる
昔どっかのビジュアル系バンドの信者がみんなそんな格好してたかも
780不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:20:02.09ID:KU5Zh7UD0
>>764
確かに相当だわw
もう意味が分からないレベル。 783不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:20:20.68ID:iVPzu/GO0
折角無駄なもの省いて新しい試みしても
またマナーとかマイルール作って面倒臭いのになる
784不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:20:22.91ID:nAHU19wJ0
7月末に通夜と告別式出たけど
マスクは全員白だった
785不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:20:23.51ID:KtuM2/xr0
話は逸れるが、4Fの洗面所は社長専用って会社に勤めてた事あるわ
>>708
なんじゃそのキチガイマナーは、馬鹿じゃ無いの 788不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:20:45.81ID:9AERbDpW0
こんなこと真面目に言ってくる奴いたら馬鹿にされるぞ
とにかくアホなマナー屋の言う事は無視してクスクスわらってやれ
789不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:20:47.44ID:43Dlmkgq0
>>777
1910年代まで未開人だった種族の子孫だからね 791不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:20:56.56ID:FDEV1E4t0
クラスター防止のため出席はご遠慮ください
792不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:21:06.97ID:azduBfx70
>>767
目をつぶってる顔がブサイクだから下向いてるだけだぞ 793不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:21:07.05ID:lDO9WuUu0
794不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:21:09.41ID:3fICZ/Yq0
>>769
テレビで見たことあるw
ハンコ押す位置は枠内の上司より下になる様になるべく下ギリギリから押していくとか。
あと、上司がハンコ押す位置の方に向けて頭下げるみたいにやや傾けてハンコ押すとか。
もう、本当にバカげてて呆れたw >>785
ヅラのストックとか置いてあったんじゃ・・・ >>787
真珠のアクセサリーなんか光沢の無い黒真珠を商売人が推奨してる。 >>123
普通の服だと流石にあれだから
子供は学校の制服、大人は黒目のフォーマルなスーツがベストだぞ 798不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:21:44.94ID:XvsW9GSe0
いまだに「頂きます」で合掌するのが馴染めん
恵方巻きもこんなノリでごり押したんだろうな。はぁ…
802不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:22:09.98ID:IxUrThDi0
どうしても黒マスクなんて気持ち悪いもんを流行らせたい連中がいるんだな。日本らしい感覚を破壊したいんだろうか。
803不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:22:21.70ID:Av8JV4lx0
>>790
え。じゃあ俺らキリスト教徒でもないのに
仏教の葬式で黒着てるの?うけるw 804不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:22:28.31ID:KtuM2/xr0
通夜と葬式どちらも参列する場合、腕時計は同じのをして行っちゃダメと最近知った
42歳なのにそんなもんよ
806不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:22:32.52ID:5hE1YE5j0
>>1
コリアだろ
そんなこと言うのは
黒マスクとか無礼すぎるわ 808不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:22:42.70ID:Sc3HsLQn0
>>764
「人にうつさないため」のマスクなのに
、
社長が来るときにはマスクをはずすという家電屋がなかった?
それって社長に病気をうつしたいというすごい行動なのにね 809不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:22:45.90ID:zv2cXYsB0
何なの?ハンカチも黒にしろというの?
810不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:22:54.83ID:wtgMEuw40
>>1
黒マスクて歌舞伎町や大久保界隈でシナチョンが日本人と同じ白マスクは嫌だで付けてるイメージなんで黒マスクは絶対付けない 811不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:23:05.68ID:3fICZ/Yq0
>>123
香典も使用感のあるお札の方がいいんだよな。
綺麗なピン札入れると死ぬの準備して待ってました、になるとかw 813不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:23:18.23ID:ERYQRZpv0
マナー創作師は死ね
>>714
黒マスクがマナーなんて日本人なら言わないわ
その感覚理解出来ない時点でお前が日本人じゃねえだろ 815不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:23:26.69ID:KU5Zh7UD0
>>796
どこからでも金儲けのネタをひねり出すんだなぁ。
昔は女性ならシンプルなパールで冠婚葬祭出てなかったか? 816不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:23:27.71ID:FjBgUQ5T0
アホマナー講師は一々吊し上げた方がいいと思う
818不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:23:29.96ID:xH90GEHt0
くだらねえマナー増やして商売のネタにしてるクズはこの世に要らない。
>>767
黙祷で頭下げない俺かっこいいだろ、愚民どもめ!!
って人ですかww 葬式のマナー?
知りたいならヤクザを真似たら良い
彼らはしきたりに厳しいからね
821不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:23:59.32ID:fLTviKd+0
>>788
日本人なら従うんじゃない?(笑)
言いなりで逆らわんでしょ 824不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:24:12.92ID:KU5Zh7UD0
>>804
同世代だけどそんなマナー聞いたことないんだが。 マナーは他人を不快にするたぐいの物には必要だろうけど
こんなどうでもいいようなことに使って来るなよ
品薄にしなければ構わんよ。
せいぜい、お稼ぎなさいな。
827不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:24:47.64ID:ahzgA5/k0
変な習慣でっち上げるインチキマナー講師は廃業するまでつるし上げにしてくれ
清めの塩の廃止もしてるのに今さら余計な面倒増やすのはバカ。
欲しい人だけ塩を持ち帰る帆会式が随分増えた。
塩に添えて渡す小物類が要らないから無駄が無くていいが、商売人どもが嫌がるとも聞く。
商売人に踊らされるバカが居る限り妙な風習は尽きない。
葬儀なんかもうやめろ
自然に放置で土に還らせればいいよ
832不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:25:15.04ID:MMVzLBgl0
マスク警察の知恵遅れども
つべこべ言うならしてやらねえからな
833不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:25:25.62ID:fLTviKd+0
黒マスクでもいいし白マスクでもいいんじゃないかな
今はコロナで 全員が集まるような葬儀自体を避けるでしょう
834不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:25:27.55ID:KU5Zh7UD0
>>811
それは昔からあるね。
祝い事は新札、不幸なら使用した札を入れるってのは。 >>1
馬鹿馬鹿しい
バカは多数決で殺してもいい法律作れよ 参加者全員が天冠△を
おでこに装着する葬式があったな…
なんの宗派だったのだろうか
838不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:25:59.73ID:3fICZ/Yq0
マナーなんて最低限常識的であればいいよな。
正式正式って、正式なのみんながどんだけ知ってるんだよと。
失礼のない服装、態度であればええやんな。
細かい所までいちいちチェックとか、冠婚葬祭忙しくてそこまでいちいち見てられるかw
>>811
新札しかなければ端をちょっと折ればよい、とか言われてるな。
これも何らかの商売人どもの策略か。 サービス業だと葬式帰りの客は逆に喜ばれる。
特に居酒屋。
>>1
朝鮮発祥のものを取り言えたいバカが決めたんだろw 故人を悼む気持ちがあれば時計が連日同じでも全然かまわないと思うよ
そんなこと亡くなった人も遺族も気にしない
>>769
金融機関勤めだけどハンコ社会過ぎるせいで数が多過ぎて押し方のマナーなんて誰も言わないわ
中途半端にハンコ主義な会社だと押し方にうるさい奴が現れるのかね 845不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:26:41.25ID:LqWgnGtv0
日本で混乱を創り出せってのがあの広告屋
846不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:26:49.24ID:M9Hl3zZt0
>>1
こういう謎マナーについて、10人中9人が否定的だったとしても
残る1人がマナー違反を指摘したら、否定的な人も
「うるさいから聞き入れたるか!」となって、それみたことかと
その1人を増長させて、謎マナーがじわじわと浸透していくんだよ。 >>767
頭下げたほうが楽じゃね?
1分間居眠りできるんだしお得じゃん 848不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:27:09.68ID:3fICZ/Yq0
>>834
そのうち香典とか祝儀もなんちゃらpayみたいな電子マネーとかになるのかなw どうも黒マスクってドンキでDQNが買い漁ってるイメージがあるんだがw
853不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:27:34.07ID:nlJfm5G20
>>846
外にいるときのマスク着用自体がそうなってるよな 854不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:27:43.74ID:MMVzLBgl0
そもそも黒とか売ってねえし
マジックで顔に描けばいいんか
856不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:27:58.73ID:derKSIsy0
福島かどこだったかうろ覚えだが、
白い三角の天冠と言うらしいが、
つけて参列する所があるんだわ。
もともと階級社会だったのを無理やり
簡素化して今のマナーが作られてきたので
まあ、バカバカしいことにこだわりすぎだよね
その上さらにインチキマナー講師が暗躍
858不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:28:13.94ID:iVPzu/GO0
>>811
ピンがダメなのは知ってたけど
改めて考えるとどーでもよくね 859不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:28:14.23ID:g4xidYNE0
>>467
お通夜で参列者が親族と同じ喪服では用意していたみたいだから喪服でない黒、紺、グレーくらいの方が良いんだよね。お香典も用意していましたみたいな新札はダメだし。
今なんか沢山集まるわけにいかず、精々家族と極親しい親族知人くらいしか出席しないだろうし、コロナでなくても家族葬が増えてるんだからそこの喪主が良いと思えば白でも黒でも構わないと思う。
そう言えばどこかの地方でお手伝いの女性のエプロンは黒のフリルなしでないとダメで帰ってからは用意する時間がないから自宅のある東京で買いたいけどなくて困ってるという人がいたな。
その土地でマナーも多少違うしね。
最近、コロナ流行前なんかで社会的に地位のある人だと、家族葬の後、お別れ会に平服でとかも増えてるし。 860不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:28:21.22ID:zv2cXYsB0
しきたりも何も今年作ったばかりじゃないの?
職業差別はしない。ただしマナー講師だけはこの世から消し去るべし。
863不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:28:41.77ID:VCAaPonh0
黒いマスクは南チョン業者だろw
LINEなんて使っているから、
そういう馬鹿な話になる。
864不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:28:42.98ID:ZCiEKirn0
じゃあ、その前に黒のワイシャツ着ろよ
>>829
葬儀屋が、
坊主と葬儀屋は絶対に無くならない仕事!
と豪語していたけど、これからはどうなるか分からないね 866不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:28:45.10ID:MMVzLBgl0
マスク乞食を叩きのめせ
>>844
少し前にどっかのバンク勤めがハンコがおじきしてないから全部やり直しさせられたってスレ立ってたぞw マナー講師の飯の種に躍らされるのなんてミジメで情けない。
黒マスクなんかコロナ流行る前はチョンしか使ってなかった
言い出したのがどういう人間かだいたいわかるな
871不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:29:17.47ID:3fICZ/Yq0
マナー講師なんてアレよ、
スタバでMac拡げてお仕事したり小難しい本読んで人前でインテリをアピール、ワタシ出来る人間ですアピール、ワタシ自意識高いですアピールと同じよ。
でも実際はただの自意識過剰なだけ。
>>819
黙祷で頭下げるのなんか聞いたことない。
目を瞑って少しはしたを俯くかも知れないが頭下げたい事などない。 875不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:29:38.52ID:pMKPNlOD0
バッカじゃねーの?
先日叔母の葬儀に出たけど、全員普通の白いマスクだったよ
コロナ禍で参列するのも悩むのに黒マスク限定だけどとかどうかしてる
お年寄りなんて黒マスク慣れさえしてないのに
コロナ以降いいだしたエセマナーなぞ
相手にする必要はない
マナー講師はあたり前のことだけ言ってると価値がないと思われるから
こんなこと知らないでしょ、というマナーを創作するんだよ
どこの誰がそんな事言い出したんだよ黒マスクなんて普通に印象悪いだろうが
880不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:29:56.31ID:66aC2BMe0
黒マスクって、元々は中国人や韓国人が使ってたやつだろ
881不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:30:08.82ID:zv2cXYsB0
>>1にもあるけど、伝統というのなら本来江戸時代までの白で統一すべきなんだよな
まあ白人に合わせて黒にしたんだろうけど
白人の真似するのがカッコ悪い時代にならないかな 882不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:30:16.95ID:3fICZ/Yq0
>>858
ホント、どうでもいいよね。
急にくたばったんそっちの勝手やし、財布にあったもんのお札でええやんな。 白いスーツはその筋と見られがちだから敬遠するのはありそう
結婚式に出席するのに白いスーツやドレスはさすがにどうかと思うけどね
884不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:30:22.39ID:ZCiEKirn0
もう、葬式出ていいのは黒人だけな
887不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:30:37.17ID:4wAVA3dw0
今年の初めまでヤンキーしかしてないとかDQNとか散々言ってたのに…
888不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:30:39.06ID:McoyDMHw0
マナーという病
通夜にわざわざ「黒のマスクちゃんと準備してましたよー」って準備万端で参列するのはむしろ失礼だろ...
>>878
人の不幸が飯の種、までは許すけど
人を能動的に不幸にしないとおまんまの食い上げっていうならそんな職業は滅べとしか言いようがない。 >「というマナーを見かけた」という内容の女性の投稿。
嘘松では
895不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:31:08.02ID:21oZC+xX0
葬式では靴の中までも黒でなくてはならない、と主張する人間が出現しているとも聞く
898不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:31:19.13ID:aAi+wkmk0
899不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:31:21.20ID:YzDDJSyf0
>>804
一般的には、そんな風習ないぞ。
どこぞの地方とか宗教のしきたりか何かか? 黒マスクの方がカジュアルな感じなんやけど
名刺の渡し方とか変なマナー多過ぎで最近みんな頭おかしい
901不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:31:24.00ID:MMVzLBgl0
今の主流は家族葬
無駄に人は呼ばなくていい
ルール化されたくなきゃぶつくさ言うより好きなマスク着けて行くのが一番
自分がやってりゃみんな気にしなくなるさ
>>867
普通にパワハラ案件だな
騒ぎにしたほうがいい 905不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:31:35.02ID:WUT5kGbD0
くだらんな。
葬式で黒マスクしてるやつがいたら、心の中で嘲笑してやるわ。
907不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:31:47.64ID:fLTviKd+0
コロナの今の時期は 葬儀しないのがマナーだよ
ごく近親の家族葬にするのがマナー
909不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:31:51.64ID:JKW3lw4n0
910不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:31:55.55ID:CRFTot2K0
>>871
元CAも多いけど水商売上がりも多い
その中で、さも常識のようにとんでもマナーぶっぱなすのが後者 >>879
最新のニューノーマルマナーだぞ
ついてこれない奴は韓国から出てけ 912不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:32:02.33ID:BLb01YMx0
白いシャツ着てるのに何故?
913不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:32:02.61ID:pMKPNlOD0
>>811
いや、最近はやはり古いお札など失礼って事で、新札のキレイなのを一回真ん中で折って包む人が多いよ 今ってコロナで身内だけの葬儀が増えてるんだろ?
当然お金も集まらないわけで、そうなると身銭であのアホらしい高額な戒名代を払ってるわけか?
「戒名代なぞ払う必要ない!」とかそういう話は別として。
915不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:32:09.22ID:KU5Zh7UD0
>>871
マナー講師がそもそも物を知らないってのはあるかもね。
自分がマナーだ、絶対正しい!って思いこんでて。
実際、ある病院でそんな講師がマナー講習会をしたらしいんだけど、
待合室でお茶を出しましょうとか指導して問題になったことがあるし。
(水分制限などがある患者さんもいるわけで) 916不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:32:11.16ID:iVPzu/GO0
でもピン札はもう浸透しすぎてて無理だな
ピン札いれたら向こうはなんてマナー違反なんだ!!!ってブチ切れそう
917不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:32:16.02ID:3fICZ/Yq0
黒マスクなら男塾の魍魎拳の卍丸先輩の含み針飛ばせるやつがいいな。
919不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:32:23.83ID:IxUrThDi0
黙祷の時に頭を少し下げるのは理屈じゃないよ。亡くなった方々の悲しみとかに想いを馳せ、自然にそうなるだけ。そんなのに理由なんかいらないわ。
>>861
賤業てのはマナー業のためにある言葉だからな 922不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:32:38.05ID:klgASkB+0
黒いパールも正直変だよな
まーたマナー屋の創作マナーかよ
あいつらマナー知らねーよな
924不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:32:43.14ID:AW+GYS6s0
またマナー講師が、勝手なマイルールを広めようとしてるのかよww
925不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:32:47.28ID:yQk1PN7x0
俺レベルになると鯨幕柄で行くからな
マナー業者に関わる(取材する、マナー講師になる、マナー学校に通う)こと自体をマナー違反って言うマナー作ればいい。
マナー業者が勝手にマナー作るなら、こっちが勝手にマナー作ってもいいんだろ?
929不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:33:02.24ID:wbmteBAf0
この糞マナーの出所を探し出して徹底的に叩く
930不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:33:05.53ID:6H35EGSI0
どうせまた朝鮮豚の偽マナーだろ。失せろハゲ
赤とか柄マスクとかは流石にダメだろうけど普通の白いので問題ねえよなぁ
936不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:33:24.43ID:3fICZ/Yq0
>>915
そのマナー講師、患者様とお客様の区別も出来ないアホだよなw
待合室でお茶出すとかアホの考えですわw 937不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:33:24.76ID:CRFTot2K0
おじさんたちは頭の帽子脱がなきゃ><
938不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:33:27.80ID:iVPzu/GO0
>>878
実はマスクの色は黒なんですよ
とかドヤ顔で言うんだろうな
アホらしい 940不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:33:31.25ID:e0HLXgjE0
マナーって各々が気持ちで守るもんであって
強要したり講師なんて職業が必要なものではないだろ
マナーマンって外人が足組んで公の場で話してるのにもキレてんの?
942不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:33:46.98ID:AW+GYS6s0
>>919
そうなのか? 黙祷をした事がないから分からないけど。 >>919
1分間の思考停止休息タイムなんだから目を閉じて頭下げたほうが合理的 944不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:34:06.89ID:fLTviKd+0
>>904
お辞儀ハンコはわりとマナーだよ
知らないの?
こんちわ ペコリ
してる奴が愛くるしいんだよw マスク忘れても斎場の人が普通に呉れるわ、そもそもの話
948不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:34:16.55ID:derKSIsy0
最近はする機会が少ないと思うが、
普通のフィットのスーツで正座させられたら直ぐ破けるわ。
951不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:34:55.16ID:3fICZ/Yq0
店とかも接客マナーあるけど、マニュアル通りに対応されるより店員さん一人一人の言葉や接し方でやってもらえる方が多少たどたどしい所あっても、そういう店を利用したいわ。
マスクまで黒は行き過ぎた神経質になりすぎマナーだ
バカバカしい
953不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:35:00.34ID:iVPzu/GO0
>>919
涙落ちないように上向くのはいけないのかw >>942
震災の日とかに学校でやらされなかった? 謎マナー講師は調子に乗って徳利は逆でつぐのがマナーとかやって完全にギャグ職になってしまったな
日本人は指示待ちでしか行動できない猿なの?て思われるぞ
960不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:36:07.66ID:AW+GYS6s0
>>922
黒いパールは白いパールよりも結構高価だ。 962不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:36:09.24ID:yp5BtNjT0
葬祭は卍マスクだべ
963不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:36:13.74ID:P6s23SKs0
黒マスクなんて持ってないよ。
欠席、欠席
1月にダイソー黒マスクしか店頭に残ってなくて仕方なく一箱買ったのが未開封のまま残ってる
なんかぎょっとするから使いそびれてるんだけど、マスクの供給量も戻り価格も下がってきたのでこのまま10年間黒マスクは使われなさそうだ
>>761
>>804
腕時計はそもそも懐中時計を便利なように腕につけたものだからどう扱うかはマナーも不確定なはずなんだよな。
せいぜいここ100年のマナーなわけだし。 966不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:37:11.37ID:pMKPNlOD0
>>938
もしあればの話だよ
わざわざ古いお札を探す必要はなく、一般的に人が何をもらえば嬉しいか考えろと言われた
やはり古い物より新しい物をもらった方が嬉しいから、あれば新しい札を折った方が良いと寺の坊さんに言われた 968不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:37:17.41ID:Le3C5BvM0
ネタで言ってるのならおもんないし
マジで言ってるのならキモいよね
969不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:37:22.24ID:Ydbs8oPX0
黒マスクは中国や韓国に多いよね
日本は白マスクで対抗すべき
970不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:37:24.28ID:j3rf5BMm0
え?旭日旗マークのマスクはダメなの?
>>8
実際ジジババだらけの葬儀はやれないわな
死にやすい老人が葬儀で集まるなんて出来るわけない
ていうかやるべきじゃない 973不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:37:37.54ID:KU5Zh7UD0
>>942
黙祷をしたことがない日本人なんか居るのか・・・? 974不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:37:50.90ID:IxUrThDi0
>>942
野球やサッカーでもあるし一般的な儀礼だよ。亡くなった方々への哀悼わ感謝や、いろんな想い込めて込めてやろうよ。マナーとか形式的な行動様式を超えたところにあるんだよ黙祷は。 977不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:37:58.48ID:BoN4P5xX0
>>964
それ私も似たような事があったけどマスクが全く無い時に黒マスク使えたから大事に取っておくのをオススメするよ >>804
懐中時計がフォーマルな
アンフォーマルな腕時計はしてはならない
あとベルトもアンフォーマルだから
吊りバンドがフォーマル 979不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:38:09.27ID:9bG9zQfX0
手汗や汚れが目立たないから作業員とかにはいいけど
正装としては不潔だな
980不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:38:10.29ID:AW+GYS6s0
>>954
どの震災に対してだ? 阪神淡路大震災の頃には、もう大学生だったしな。関西の人間だから、
他の震災は関係がないし。 >>959
自分は東京だから9月1日の防災の日だったな
最近だと東日本なら311に集団黙祷か 983不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:38:26.09ID:KtuM2/xr0
985不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:38:52.45ID:Rn42AaDZ0
知らんわ
988不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:38:58.28ID:AW+GYS6s0
>>978
懐中時計なんか、持ってるヤツ、ほとんどいないだろ。 989不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:39:03.99ID:iVPzu/GO0
はぁ、俺も懐中時計かってこよ
990不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:39:04.62ID:dAIgQZwN0
坊さんが葬式に黒マスクで来たら笑うで
柄物のマスクはさすがにとは思うが、白か黒かなら別にいいと思うけどね
行き過ぎたマナーの強制はただの同調圧力
993不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:39:26.69ID:/UeuuuGZ0
むしろ、テレワークでやれよ。
994不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:39:37.59ID:V45zA6Bl0
てか普通に白黒だし白でも良くね?
Yシャツ白ズボン黒マスク白でも黒でも
996不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:39:52.95ID:KtuM2/xr0
>>981
東日本大震災の時は大学以上だから学校で云々がないし
9/1は特に何もやった覚えがない@千葉県民 ばっかじゃねーの?
言い出したやつは愉快犯として、そんなんに流されるバカは
ネットやめろやもう
999不要不急の名無しさん2020/09/02(水) 17:40:01.11ID:/UeuuuGZ0
オンライン葬儀で良いやん
なんで集まるん
無駄に金掛かるわ謎マナーは強制されるわ
そりゃ今の世代は冠婚葬祭やりたがらねえわw
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 21分 7秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php