X



【大分】「邪馬台国は別府温泉だった!」日本史最大のミステリーに新説 「距離・方向ともに魏志倭人伝の記述とぴったり一致するのです」 [樽悶★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001樽悶 ★
垢版 |
2020/09/15(火) 11:33:25.01ID:cMEbwiGB9
 邪馬台国はどこにあったのかー? 日本史最大のミステリーにこの夏、新たな説が登場した。タイトルはずばり「邪馬台国は別府温泉だった! 火山灰に封印された卑弥呼の王宮」(小学館新書・840円税別)。

 著者は、従来の学説にとらわれない柔軟な思考で古代中国の文献「三国志 魏志倭人伝」を丁寧に検証している。別府温泉の湯煙を思い浮かべつつ読めば、大分県人の夢広がる一冊だ。

 著者の酒井正士さん(64)は東京都出身。東大農学部卒業後、ヤクルト本社に勤務し、脳機能改善や老化予防のための医薬品・食品開発などに力を注いだ。

 邪馬台国の「謎」に興味を持ったのは約10年前。「邪馬台国の秘密」(高木彬光著・カッパノベルズ)がきっかけだった。歴史には門外漢の酒井さんだが、邪馬台国に関する文献を読みあさり、在野の研究者が集う「全国邪馬台国連絡協議会」の会員になって独自の研究を進めてきた。

 着目したのは、魏志倭人伝に残された「距離と方向」に関する記述だ。多くの学説は、古代中国の使節がまず日本に上陸した「末廬国」(まつろこく)を現在の松浦地方(唐津市)としている。これは「まつろ」と「まつうら」という、地名の類似からきており、邪馬台国研究の“元祖”である、江戸時代の朱子学者・新井白石が提唱したことも大きい―と酒井さん。

 同じように、使節の行程記録にある伊都国(いとこく)は糸島市とする説が多く、「九州説」「畿内説」のベースとなっている。しかし魏志倭人伝には、伊都国は末廬国の南東に位置するとの記述があり、2都市の実際の位置関係である「東」とは方向が異なる―と、酒井さんは指摘する。

 「高い測量技術を持ち、古くから正しい方角を重視してきた古代中国人が書き残した魏志倭人伝は、距離や方角について正確に記載されていると思います。現代に残された“生データ”を分析し、私は末廬国を北九州市として、その他の国の場所を推定していきました。すると、現在の日向街道を別府方面に進んだ道筋が、距離・方向ともに魏志倭人伝の記述とぴったり一致するのです」。

 酒井さんは実際の地図や地形図、航空写真などの資料をインターネットなどで入手し、魏志倭人伝の記述を照らし合わせた。そして、最終的に邪馬台国は別府市街にあった―と結論しているが、その遺跡は残念なことに、貞観9年(867年)の鶴見岳・伽藍岳の大噴火によって火山灰の下に埋もれてしまったのではないか―と考察している。

 「別府市街地の海岸部をのぞく一帯は奈良時代と平安時代の2回の噴火によって火山灰に埋め尽くされた―と考えます。地下には、イタリアのポンペイ遺跡のように、古代の遺跡が手つかずのままに残されているのでは―。調査したら遺物が出てくるかもしれません。

9/11(金) 11:37配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200911-00010001-mjikenbo-l44
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200911-00010001-mjikenbo-000-1-view.jpg
0851不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:05:34.11ID:tmEl5Gs50
>>849は、倭国(阿波)に対して、論理的な反論ができない あほw    @阿波
0852不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:11:58.62ID:VITc4eQy0
お前ら、魏志倭人伝よく読め! 凄いことが書かれるぞ!

収租賦有邸閣 國國有市 交易有無 使大倭監之
(租賦を収め 邸閣有り 国国は市有りて 有無を交易す
 *大倭をして* 之を監せしむ)

は? 大倭?! ?!
邪馬台に関する記述から大乱で邪馬台が覇権喪失したと
が読み取れ、新覇権国は奈良であろうとは推測できるが、
邪馬台とその支配圏の地で大倭(奈良)が交易の監督を
してることが、さらっと明確に書かれてるぞ!!
その後に具体的な伊都国の「大率」の話が出て来るから、
やはりこの大率は、奈良から派遣された監督者だった!!!
魏は、大倭が大率の別名か何かと勘違いしてたのかも!!
0853不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:13:41.38ID:Kk7KE4FP0
うっわすげぇな一日中張り付いてるの?あんたも古くから見るけど
言ってること正しい部分もあるけど、間違いの方が多いな>阿波
0854不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:18:06.77ID:WL6AmTfT0
>>828
ああ、桜島やろ
鳥居の上に乗ってみた
0855不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:18:40.60ID:WL6AmTfT0
しかしまさか別府とはね
0856不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:20:45.04ID:VCLfrX3q0
邪馬台国
淡路島説
0858不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:23:05.84ID:GNie8xIn0
>>852
大倭ってのは市場の監視役だ
魏志倭人伝の中で畿内説が徹底的に触れたがらない箇所だ
0859不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:24:54.30ID:GNie8xIn0
>>852
というより女王国に使われたバイトかもなw

■魏志倭人伝
収租賦有邸閣 國國有市 交易有無 使大倭監之
「租賦を収め、邸閣有り。国国は市有りて、有無を交易す。大倭を使い之を監せしむ。」

租税を収め、邸閣がある。国々に市があって有無を交易し、「大倭」にこれを監督させている。
0860不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:25:00.96ID:3VzxzK/B0
不思議な事に、邪馬台国九州説を唱える、九州人は
どう言うわけか自分の故郷に邪馬台国を持ってくる。
0861不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:27:39.89ID:VITc4eQy0
>>858
そう。奈良が博多の港と邪馬台の朝貢を管理してたんだよ!
こんな凄いことがさらっと書かれててビビったw
0862不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:31:49.97ID:bBMoL5rF0
身だしなみは大事だしな。
温泉でゆっくり、身を清めてたんだろ。
0863不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:34:42.58ID:QaEBY8h30
>>838
北史は大和を邪摩堆と表記
後漢書も邪摩堆となってる版があるので隋書も邪摩堆の誤表記と考えられている
0864不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:36:41.99ID:VITc4eQy0
>>859
倭国大乱で*倭国が*女王を「共立」して乱が止んだ。
表向きは倭国盟主の王を女王にして乱が収まったということ。
実態は、倭国大乱の当事者たちが、邪馬台に男王禁止
=覇権放棄の条件を科して、和議となったということ。
諸々考え合わせると、奈良が出雲を滅ぼし、万事休すの邪馬台
から覇権を奪ったことは、明白。

この状態で、大率が女王の官吏ということは有り得ない。
それは、あくまで表向きの話。魏にはそのような話にしてあるが、
奈良が朝貢の財宝や交易の利を邪馬台に渡すはずも無いw

ちなみに、漢の時代は、博多の奴国に朝貢させて、その利は
全て邪馬台が奪っていた。
0865不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:46:03.04ID:GNie8xIn0
>>864
>奈良が出雲を滅ぼし、
逆だろバカw
箸墓で出土した埴輪は吉備政権のものだ

しかも奈良盆地に「女王」が居た形跡は皆無だ

つまり男王主義の狗奴国こそがヤマトの根源ということ
0867不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:57:54.80ID:O6RrcdHv0
そんな昔から別府に温泉があったとか思ってる何も調べてもない馬鹿いるな

特に@阿波とかいうキチガイ、ワロタわw
0868不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:59:06.23ID:Oe/RpOJ20
>>860
これな
ほんで九州どうしで言いやいしとんねん
アホやろ
なんのミステリーもない邪馬台はヤマトだから
最初から分かってる話
0869不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:00:16.33ID:kqi14NJt0
なんかだんだん適当になってきたな
そのうち「邪馬台国は金津園だった」みたいな所で落ち着くんだろw
0870不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:02:24.87ID:ShQJo1QW0
>>868
関西弁はあほがにじみ出る
優秀な京大生も関西弁しゃべるとアホに見える
0871不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:05:17.93ID:YUr1Vidj0
隋書、旧唐書、新唐書みれば邪馬台国は大和ですって書いてあるのに謎とか騒いでる人ってそもそも歴史なんて一切興味ないんだろう
0872不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:06:37.01ID:6NMSrnLk0
>>861
残念だが大倭は858の指摘通り官職名だ
使役の形で書かれてるだろ大倭が国なら更に上の存在が必要
0873不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:08:37.26ID:Oe/RpOJ20
>>870
アホは九州チョンコだろ
妄想で語るチョンコそのもの
0877不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:16:12.23ID:Oe/RpOJ20
>>875
九州北部なんかチョンコだらけだろ
顔見たら分かる
妄想で語るのもそっくりだ
0879不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:25:00.42ID:gl9SRlxo0
>>838
邪靡堆(ヤミツィ)はya ma tuiと読むんだ
対(對)も支那語でtuiと発音
麻雀で対面をトイメンと言うの知らないのかwww

「臺」は広東語でトーィと発音する
0880不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:26:43.90ID:tmEl5Gs50
>>867
>そんな昔から別府に温泉があったとか思ってる何も調べてもない馬鹿いるな

別に別府温泉を言っている訳ではないよ。
九州には、自慢できる温泉が腐るほどあるのに、
なんで九州に在る温泉への天皇行幸が、近年まで無かったのだろうか?
近年になるまで、九州には温泉が無かったのだろうか?
なんで九州の風土記に天皇の行幸記事がないのだろうか?
九州各国の風土記編纂時に、九州には温泉が無かったのだろうか?
あとは、推して知るべし。   @阿波
0881不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:27:43.09ID:925Byk/O0
>>874
近畿地方のアホだけ地元愛で無理やり畿内説信じてるのがよくわかるな

それそうだ
魏志倭人伝読めば猿でも九州だとわかる

畿内説信者は猿以下
0882不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:28:26.74ID:Oe/RpOJ20
>>878
それは九州南部の顔だろ
北部はチョンコそのものだろ
0883不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:28:44.17ID:tmEl5Gs50
別に別府温泉を言っている訳ではないよ。
九州には、自慢できる温泉が腐るほどあるのに、
なんで九州に在る温泉への天皇行幸が、近年まで無かったのだろうか?
近年になるまで、九州には温泉が無かったのだろうか?
なんで九州の風土記に天皇の行幸記事がないのだろうか?
九州各国の風土記編纂時に、九州には温泉が無かったのだろうか?
あとは、推して知るべし。   @阿波
0884不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:29:50.23ID:Oe/RpOJ20
>>881
馬鹿か
魏志倭人伝を読めば九州だけはあり得ないだろが
0885不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:30:19.96ID:GNie8xIn0
>>879
>対面をトイメン
という上海語を事例に挙げておきながら
>「臺」は広東語でトーィと発音する
と印象操作するのが畿内説の基本w

3世紀の魏は呉語≒現代の上海語なので
邪馬臺は「シャマダ」と読む
山田「シャンマディン」が近い
0887不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:31:03.92ID:bQ+1Q7o50
鉄器は無くとも後に覇権が取れるわけだ。ある意味、知的な証拠。
0888不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:31:20.14ID:Oe/RpOJ20
>>883
そう
天皇も奈良京都は当たり前に行くけど
九州など行かないからな
0891不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:33:35.92ID:GNie8xIn0
>>883
>なんで九州の風土記に天皇の行幸記事がないのだろうか?

九州邪馬台国の末裔であるかのように偽った(勘違いしていた)黒の歴史が後ろめたいから
0893不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:36:15.31ID:/M2M8Ix80
>>1
あら、ロマンティックにまとめましたネ
地理的条件も良し、温泉熱で煮炊きも簡単、いつも清潔、
ありえそうな気がしてきた、読んでみたくなった。

淡路島って、
地政学的には対馬と同じで、
四国の海賊、紀伊半島の豪族、出雲の勢力、
その中立的な緩衝地帯としてみれば、
長年にわたって神聖な場所として不可侵に位置づけられてきたのは
納得がいく。
0894不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:36:52.86ID:bQ+1Q7o50
>>888
まあ、皇室とかあのシステムが縄文/弥生の風土から発生したとは思えんからな。
あれほど血筋に拘るのは半島の性質のような気がする。
0895不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:37:28.23ID:GNie8xIn0
>>890
どの分野でも日本の中心部に近い地域が最も半島系に近いという結果が出ているのが現状
そして縄文系は南北へ追いやられたという解釈
東北と九州に酒豪が多いのは縄文系が多いからだろうと言われている
0896不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:38:17.26ID:/UvYPW2n0
>>892
そもそも何があろうとも畿内派は九州を認めないよw
0897不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:38:54.67ID:YUr1Vidj0
だから中国の史書にちゃんと邪馬台国は大和だと書いてあるんだけど

謎なんてないから
0898不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:39:02.54ID:gl9SRlxo0
>>876
出てないことは無い
出雲と吉備が同盟国で鉄が横流しされ
淡路島が近畿の鉄器工場となった
舟木遺跡、五斗長垣内遺跡を検索して見い。
あと播磨の国風土記に砂鉄で製鉄したという言い伝えが播磨風土記に載ってる。
0899不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:40:00.77ID:GNie8xIn0
三種の神器のうち、勾玉は縄文系の証
即位礼では使われなかったよな
つまり天皇家自身は半島系だと知ってるんだよ
0901不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:43:01.73ID:tghb4Xsv0
>>874
一般人ではなく専門家に聞いたらこうなった

国立歴史民俗博物館
Q3.邪馬台国はどこにあったのですか?
Answer 大多数の考古学者は大和説です
http://www.rekihaku.ac.jp/contact/faq01.html#c

大事なことなので2回言います
>大多数の考古学者は大和説です
0902不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:43:42.53ID:9wkiKa1i0
>>517
宮崎は神話「だけ」の国
それも広く言い出したのは昭和になってから
実が全然ない
西都原古墳群とか実態を知ればがっかりするぞ
教科書に載らないのはその価値がないからだよ

日向国だから天孫降臨の地と言い出したのは宇佐神宮
宇佐神宮は自分の領地があった場所を高めようと色々捏造をしている
今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
はっきり言って起源を主張するどこかの国のいうことと変わらん
これからは間違いは間違いと認めることが大事だと思う

続日本紀によれば昔の日向国は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀ではともに天皇家と隼人族は同族出身としている
日本書紀では特に阿多(薩摩半島南部)と特定している
ちゃんと調べれば分かることばかり

木花咲耶姫の本名である神阿多都比売
海幸彦の子孫は隼人族の阿多君
神武天皇の妃である阿比良比売は阿多小椅の妹
代々阿多(薩摩半島南部)の人間だらけ

おまけに鹿児島県南さつま市の上加世田遺跡からは久米と墨書された遺物が出土している
これは神武天皇の部下である大久米命との関連を思わせる

よって神武天皇の出身地は鹿児島県の薩摩半島
旧加世田市から旧金峰町にかけてと思われる

なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話

高千穂地名の変遷
日向風土記逸文(713、引用は続日本紀797)知鋪の郷(ちほと読めるから高千穂と言い出す。本当に原本にあったか?)
宇佐八幡宮託宣(765)高智保(たかちほと言ってるのが神主だと分かる。)
和名類聚抄(925)   智保(一般には広まっていないようで、辞書にはまだ高千穂は載らず。)
大日本史(1657〜)  日向国臼杵の郡、智保、今は高千穂の庄(虚仮の一念、岩をも通す。でも正式には智保。)
(参考)1889年(明治22年)三田井村、押方村、向山村が合併し高千穂村となる。(ようやく正式に高千穂)
0903不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:44:52.23ID:siEUuPeH0
>>1
大阪が邪馬台国だったに決まってるやんwww
世界の中心「大阪」以外にはありえん
0905不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:46:02.83ID:gl9SRlxo0
>>895
九州〜関東の縄文人は喜界カルデラの大噴火でほぼ絶滅
神戸大学海洋底探査センター、鬼界カルデラ地下 マグマだまり成長か
2018/2/12付日本経済新聞 朝刊
ttps://www.nikkei.com/article/DGKKZO26803550R10C18A2TJM000/
0906不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:46:36.45ID:/M2M8Ix80
>>894

長い長い縄文時代は、合衆制だったのかなぁ
炭素年代測定でこのカゴが5500年前。

エジプト創世記の頃でも、ちゃんと編みカゴ作れてる
https://aomori-jomon.jp/essay/?p=9818
0907不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:47:03.66ID:/UvYPW2n0
>>897
九州って書いてあるやん。嘘つくなよ、爺さんよ。
0910不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:49:34.41ID:9wkiKa1i0
>>883
ざっと見たが>>688に出ているぞ

>>676
景行天皇の九州巡幸が豊後国風土記に書かれている
0911不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:50:46.33ID:YUr1Vidj0
簡単に書くとこう

「魏志倭人伝」
一大卒が九州にいる

「隋書」
アメノタリシヒコの都は邪馬台国と同じ

「旧唐書」
アメノタリシヒコが属国に一大卒を派遣して支配している
一大卒がいる場所=邪馬台国ではなく属国なのが確定

「新唐書」
神武天皇のときに筑紫から大和に都を移す
アメノタリシヒコは用明天皇

つまり邪馬台国は大和であると中国は認識しているのが分かる
そして九州はその属領
このことから当然、九州王朝なんてものはないのが明らかになる

九州説とかいう人の話は最初から中国の史書が全否定してる
0912不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:52:25.90ID:ZoaQuMeC0
あそこで、お湯が噴き出すアトラクションを見た
ゆで玉子も食べた
いにしえの邪馬台国
0913不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:52:58.11ID:LRg9DT0y0
近畿も九州も
観光誘致に手段を選ばなくなってきてるよな
0914不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:53:00.89ID:GNie8xIn0
>>911
国際的史実です

■旧唐書より
※倭国と日本(ヤマト政権)が別記されている。
https://i.imgur.com/LMs5IbV.png

<倭国伝>
倭国(九州)は古の倭奴国なり。
※漢委倭奴国王の金印は福岡で発見された

<日本伝>
日本国(ヤマト)は倭国の別種なり。

■史書における「別種」の使用例
<高麗伝>
高麗は出自、扶余の別種なり。

<百済伝>
百済国の本も亦た、扶余の別種。

■結論
・畿内ヤマトと倭国は別の国(連合国)だった
0915不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:54:33.02ID:gl9SRlxo0
>>907
似非学者古田竹ひごのゴリ押しで九州ということになってるけど
本物の学者は皆近畿説
0917不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:54:50.43ID:Kk7KE4FP0
>>911
へ〜畿内派の人が新唐書を論拠にするとは意外だ
では教えてくれ、その筑紫ってのはどこなんだ?
そこから天皇と号して大和に移ったと書いてあるんだが
それはどういう解釈なの?
0918不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:55:37.58ID:GNie8xIn0
弥生時代後期においてもヤマトの影響が全く見られない城野遺跡

城野遺跡/福岡県 北九州市
中国産の水銀朱がたっぷりと敷き詰められた石棺
https://i.imgur.com/T09gWYm.png

ちなみにこの遺跡を消し去ろうとした連中が居る
0919不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:56:28.75ID:/UvYPW2n0
>>911
畿内派って息を吐くように嘘をつくw
0920不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:57:03.20ID:GNie8xIn0
■新唐書より
日本は古の倭奴なり。京師を去る万四千里。新羅の東南に直る。
海中に在りて島にして居す。東西五月行、南北三月行。(略)

其の王の姓、阿毎氏。自ら初主を号して天御中主と言う。
彦瀲に至る凡そ三十二世、皆尊を以て号と為し、筑紫城に居す。

「筑紫城に居す。」の筑紫ってどこ?
0922不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:58:10.59ID:/M2M8Ix80
>>916
畑から金印が、ってのも、
そもそも論で「なんだかなァ」だよなぁ
金印も年代測定できないん?
0923不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:59:26.42ID:ZoaQuMeC0
高千穂で、おみやげのハニワ(全高25センチ)を買いました
あの辺が邪馬台国ならかっこいい
0924不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:00:02.36ID:9wkiKa1i0
景行天皇は九州で嫁もたくさんもらっているからな
日向御刀媛とか襲武媛とか名前も格好いい
襲武媛はそのたけひめだから熊襲が一体のものではなく
球磨と曽於に分けられることが判るね
0925不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:00:21.77ID:dlUJeOK30
>>898
残念だがそれは間違い
淡路島の鉄工房跡からは北部九州式の返しのついたヤスが見つかっている
瀬戸内海を制していた北部九州の海人族の遺跡だよあれは

弥生期の鉄製ヤス出土 淡路で近畿初
https://www.infokkkna.com/ironroad/2018htm/2018iron/18iron03.pdf
> エックス線写真で分析した結果、先端から約1・5センチ下方に「かえし」が見られた。
> ヤスや釣り針にかえしをつくるには高度な技術が必要といい、鉄器製造が盛んだった九州などから持ち込まれた可能性がある。
>
> 弥生期の鉄製ヤスや釣り針は、山陰や九州北部で出土する例が多い。
> 愛媛大東アジア古代鉄文化研究センターの村上恭通センター長は
> 「山陰は九州から鉄製漁具を受け入れ、漁民が鉄器の交易を促進した」と分析。
> 今回の発見で、漁具が日本海側だけでなく「瀬戸内側を伝わって来た可能性もある」と指摘する。

弥生時代の海の勢力図
http://www.gondo.com/gyarari/photo/kokunaiiseki/pic/doigahama/a2.jpg
瀬戸内海は北部九州を本拠地とする海人族の支配下
0926不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:02:31.19ID:9wkiKa1i0
>>923
高千穂村が明治にできて
宮崎でハニワブームが起きたのが昭和か
NHKの所ジョージの番組でやってたぞ
0927不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:04:04.46ID:O6RrcdHv0
>>880
おまえに何言っても無駄だから言わんが
もっと勉強したほうが良いぞw まずはその各地の風土記を読んでから発言したまえw
0928不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:05:07.82ID:EdV/o01C0
>>865
お、あんた、奈良に女王が居たと思ってる馬鹿なのか??
邪馬台国が奈良だと思ってる馬鹿なのか??

それから、狗奴国の王の名知らんのか?
卑彌弓呼 pimikko ピミッコ
今の発音で ヒメッコ 古風に書けば「姫つ子」
ヒメ=ヒ・メコの略=お日様の娘=誰でも女王と分かる名
ヒメつコ=女王の息子=女王から位を継いだ息子の男王
狗奴国の先代は女王だったということ。経緯は分からんが。
0930不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:06:20.65ID:tmEl5Gs50
>>893
>淡路島って、

淡路島って、卑彌呼以前からずっと、「阿波」の領分。   @阿波
0931不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:06:57.20ID:YwCNtXxr0
>>911
新唐書で一番重要なポイント(ほかにない特有の情報)は
神武の一族は「代々筑紫城に住んでた」というところ
これで神武の一族は漢委奴国一族ということがわかる

魏志には伊都国に代々王がいたと書いてあったなあ
そして7、80年男王が続いて倭国大乱が起こったとも
0932不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:07:05.48ID:pONuZLXH0
九州勢はいいかげん諦めろ
豚の骨が出土した畿内に勝てるわけないんだからさ
0934不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:08:54.25ID:tmEl5Gs50
>>898
>淡路島が近畿の鉄器工場となった

淡路島って、卑彌呼以前からずっと、「阿波」の領分。   @阿波
0935不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:09:42.59ID:GNie8xIn0
>>932
豚の骨は残飯各種として出品済み

■各説による邪馬台国関連遺物の出品状況(2020年時点)
[九州説]
・三種の神器(剣・鏡・勾玉)
・卑弥呼の時代から存在するクスノキ
・鉄器各種
・絹および紡績用具
・警備厳重な吉野ヶ里集落
・漢委奴国王の金印
・魏王の鏡と同型の鉄鏡 ←大分
・複数の遺骨に囲まれた祇園山古墳

[畿内説]
・古墳建造作業員向け大型食堂
・東海・伊勢産の飯炊き土器と残飯各種
・鉄器時代である弥生時代としては珍しいレトロな木製の土木用具一式
・東日本で流行った木製仮面
・建物を囲む垣根の下から桃の種(建物建造後の物ではない)
・同じく蛙の骨
0936不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:10:09.99ID:9Q+E9b3r0
取り敢えず全県出馬しろや
何言っても勝ちだから言いたい放題できるぞ
0937不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:10:40.52ID:EdV/o01C0
>>872
あのさあ、
邪馬台が倭国盟主という大陸向けの虚構なのに、
実際には、奈良(大倭)から邪馬台が監督されてますと
言うとでも?
大陸向けに、倭国盟主の邪馬台が奈良(大倭)を使っている
という話にしているわけだ。実際は逆だけどw
0938不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:11:07.05ID:tmEl5Gs50
>>899
>三種の神器のうち、勾玉は縄文系の証

その勾玉も、「阿波」の専売特許品だよ。  わははははは   @阿波
0939不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:11:25.18ID:pONuZLXH0
>>925
逆だよ
畿内が九州を征服してかえしのついたやすを広めたんだ
起源は機内にあるのであって九州にはない
0940不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:11:58.55ID:MFxoBspQ0
>>931
日本書記のコピペやろ
遣唐使が説明したのか日本書記を読んだか知らんが

日本書記以降の中国側史書には価値は無い
ただの日本側の説明の引き写しだし
0942不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:12:26.10ID:9wkiKa1i0
>>929
古事記には本名は神阿多都比売と出てくる
おそらくコノハナノサクヤビメというのは美人で有名だったから名前を借りたんだろうな
0945不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:13:37.08ID:tmEl5Gs50
>>920
>「筑紫城に居す。」の筑紫ってどこ?

阿波市   @阿波
0946不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:13:57.74ID:dvDSEwVX0
普通にやまとに東夷っぽい当て字して邪馬台ってしてたんじゃねえの
0947不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:14:27.64ID:YUr1Vidj0
中国は日本側の記録を参考にしているが自分の記録と合わない場所は採用してない

一番肝心なアメノタリシヒコ(用明天皇)という記載は日本にない

つまり、中国は独自の資料を基に邪馬台国が大和であると断定してる
中国の記録がそもそも邪馬台国を大和と認識しているのが明らか
0949不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:15:57.41ID:ShQJo1QW0
>>913
俺は福岡人だが宇佐神宮もあるし大分でいいと思っている
それに大分は自然も素晴らしいのでもっと観光で注目されてもいい
0950不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:16:06.11ID:tmEl5Gs50
>>924
>景行天皇は九州で嫁もたくさんもらっているからな

なにをどう勘違いしたらそんな自分勝手読みができるんだい?  わははははは   @阿波
0951不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 22:16:35.25ID:YwCNtXxr0
>>947
つまり3世紀に書かれた魏志で南に南にルートをとる邪馬壹(ヤマイ)と
5世紀に書かれた後漢書で、東に東にルートをとる邪馬台(ヤマト)とは
別種ということですね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況