X



【伝統文化】河野行革担当大臣「ハンコなくしたい」発言にハンコ店は…「食べていけない」 静岡市 ★3 [ばーど★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★2020/09/26(土) 11:18:24.43ID:PUf/NWKq9
菅総理の目玉政策の一つに掲げる「デジタル庁」の創設に向け、23日初めて開かれた関係閣僚会議。その席上、河野行政改革担当大臣が日本のハンコ文化を見直す必要性について、このような見解を述べたといいます。

「ハンコをすぐなくしたい。ただハンコを押したという事実が必要なケースは、すぐにでもなくしてしまいたい」

河野大臣の発言に、110年以上の歴史がある、静岡市のハンコ店からは、不安の声が聞かれました。

栗田印房 栗田詩朗店長:「もう驚きしかないですね。印鑑制度がなくなってしまうと、職人はやることがなくなってしまう。ハンコというのは、みなさんの分身であって財産を守ったりするものなんだけれども、それがなくなってしまうのが心配です。ずっと今まで使われてきているというのは、それなりの理由があって、同じものが2個とできないんです」

ただ、デジタル化やペーパーレス化の時代の流れの中で、既にハンコの需要は低迷した状況にあるといいます。

Q.ハンコの売れ行きってどうなんでしょうか?

「うーん、ない。給付金を貰うために身分証明的なことで、印鑑登録する方がちょいちょいいましたけれども、もうだんだんなくなってきて、普通の大きい会社もハンコ自体を使わなくなってきている節があるので、本当に仕事がなくなってきてます。
 
ゴム印とかはあるかもしれないけど、それだと食べていけないから…。どうしようもないけど困ったなぁ!」

こちらは、静岡市の本通りに店を構える創業90年以上のハンコ店です。

立石印舗 速水雅子さん:「ハンコを事務的に使うのは手間がかかるからやめようという気風が出ていた。だから、そうなるのかなという感じはしていました。だけど、今までハンコに携わってきた者としては、ハンコが全然なくなるっていうことは、日本の伝統的文化がなくなることですから、すごく寂しいですよね。ハンコが守る自分の権利をないがしろにする考えもあるから、そういうのを、もう一度考えていただきたいと思います」

自民党の「日本の印章制度・文化を守る議員連盟」、通称「ハンコ議連」の会長代行を務める静岡7区の城内実衆議院議員は…。

Q 河野大臣の発言についてはどう感じる?

城内氏:「ハンコを全くなくすっていうのは、ちょっと乱暴な議論でありまして、ハンコのせいでリモートワークができないと悪者にされていますけど、そうじゃなくて、その不必要な紙の決済をなくせばいいわけですし、例えば実印が押してある場合と押してない場合とだったら、信ぴょう性とか真実性を争った場合には当然、実印を押してある方が強いわけですよね。デジタルというのは改ざんしやすいですし、情報漏洩やハッキングの被害にあいやすいですし、どうしても紙が必要だというお年寄りもまだいるわけですから、デジタルが苦手な人が生きづらい世の中になっていいんでしょうか。どんどんデジタル化するとこはデジタル化していいと思うんですけど、ハンコやサインなど選択肢も、やっぱり、残すべきだと思います」

9/25(金) 7:28 静岡朝日テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/757bcd3baf689a1755b73b30e0be2d0ba7672876

関連スレ
【デジタル】河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求 「廃止できない場合は今月中に理由を」 ★10 [ばーど★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1600917557/

★1が立った時間 2020/09/25(金) 07:55:31.30
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601002158/
0003不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:18:59.38ID:klVY+cC80
ボイン
0004不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:19:34.00ID:proe71VF0
仕方ねえよ
時代で淘汰された職業なんていくらでもある
0005不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:19:46.21ID:tfiqwy4i0
まさかハンコが廃止されること想定してないのか?
そんな店潰れて当たり前
0007不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:20:31.46ID:YR/wPGxG0
離婚届のハンコも電子印になれば浮気した妻と二度と会わずに別れられるのか
0009不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:20:48.30ID:dQdTmasc0
ハンコ屋なんて副業で赤字を出すためにやってる店だろ?
0010不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:20:54.28ID:ermfvgMf0
そりゃ何かを辞めたり変更すれば被害がある業界があるわな
しゃーねーやん
0011不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:21:06.09ID:JqZkMsi50
時代に合わなくなった職業が消えていくのはふつうにあることで
なにか考えるか人手不足産業に移ればいい
0012不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:21:36.41ID:t1KWwdWl0
日本だと電子文書に押す「電子印鑑」というクソみたいなものがあるが、外国にもあんなのあるの? 電子サイン?
0013不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:21:44.24ID:KWzBCMUt0
デジカメ普及して写真屋はみんな失業したけどなんか保証とかあったのか?
0014不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:22:07.13ID:s5Rhb5wm0
共存は出来ないのかなあ・・・
0015不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:23:15.79ID:dQdTmasc0
都心の古本屋と一緒。
年収100にも満たないのにアパート経営とかの税金対策のためにやってるところが全部。
0017不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:23:58.35ID:9SkopPEy0
シャチハタとか、かなり前から模索してたがどうなったんだろ?
0019不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:25:00.07ID:deHo7B+a0
ハンコは宅配便とかの受け取りの際は便利。佐川みたいなタブレットにサインの
方が時間はかかるし、カクカクするわで不便。

それ以外はハンコは要らないな。ハンコなんて文化でも何でもない。
0020不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:25:25.81ID:RS41AiDy0
判子専門屋みたいなのは、すでに食べていけない状況だと思うが
年号が変わるときにはちょっとしたバブルが起きるくらいで、
普段はそうそう買い換えたりしないだろ
0021不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:26:17.97ID:m5wAbDFW0
 でも関係者に回覧して決裁ってのは変わらないわけだから、ハンコだけ無くしても意味ないよな。そのあたりのプロセス理解してんのかね、
0022不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:26:28.86ID:Dqiy9oDh0
今のうちに転職しなよ
0023不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:26:30.13ID:tfiqwy4i0
>>18
むしろこれまで献金して延命してきたんやで
ついこの間までIT担当大臣がハンコ議連の会長だったんだから
0025不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:27:05.61ID:M+wXP+Ba0
>>17
もはや宣伝できるかどうかじゃないかなぁ
電子署名のプラットフォームはもう完璧なんじゃ
0026不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:27:08.05ID:vC9cWSL00
時代と共に無くなる産業って有るよね
諦めろん
0029不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:28:56.97ID:vC9cWSL00
象牙の密輸も減って良いことだらけ
0030不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:29:16.41ID:1VOo7yJg0
ハンコ業界=全印協会会員数は2019年で約1000w
  多めに社員を5人と見積もって5千人w
    ゴミだわなw
0031不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:29:21.25ID:gqsij/+G0
同じものが2個とできないんですなわけない。認めは同じようなものがいくらでも作れる。
現状は、認め印をまず無くそうだから、そういう職人の手の物は残って行くだろ。
実印なんかはなかなか無くならないだろうね。認め印は無駄。
0032不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:29:46.20ID:MUR7FPcj0
はんこ屋さんてこれまでに大儲けできた時代なんてないだろ。
かわいそうなのは間違いないな。
0033不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:30:03.04ID:oOwV/vkn0
まあ電子離婚届とかになったら、知らない間に勝手に出されてたとか
知らない間に結婚してた事になって財産とられたとかありそう
0034不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:30:04.50ID:Zt8pSdkj0
こいつほど無能な人間も少ないだろ
0035不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:30:08.01ID:OhW/bKZr0
今度は文化庁叩きを始めたね総務省の仕事なんじゃねという気もするが
0037不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:30:25.92ID:+LUn9Frm0
今年ラジオショッピングで雨宮天祥作の桐箱入り黒水牛印鑑3本セットを11,000円で購入して喜んで使ってんのに何だよw(-_-;)y-~
0038不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:30:31.00ID:SU22fpCN0
年末調整も紙だよね
在宅勤務してるのでそれだけのために会社に行かなきゃいけないんだが
0039不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:31:05.10ID:oOwV/vkn0
でも社内の書類でいちいち判子は馬鹿だと思う
0040不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:31:42.24ID:1CbH8r3d0
時代の流れだ
これからは日本等とかみたいに伝統工芸として存続することになるだろう
0041不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:31:47.46ID:tfiqwy4i0
>>35
行革担当の意味わかってる?
0042不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:31:53.36ID:pNLeeDRo0
何もしなくても入ってくる印税みたいに
印鑑業者団体で電子印鑑の会社立ち上げて
政府は業界保護のためにこれを優遇するみたいな
仕組みを作ればよかったのに。
0043不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:31:54.72ID:vyqlscUp0
めったやたらにハンコを使いたがる役所だけの話にしとけよ
0045不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:32:05.35ID:KOWPu5z/0
いうて実印文化はすたれないでしょ
サインにするとして今までの工程どうすんだって話だし
0046不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:32:09.43ID:iTeOTOnB0
食べていけないどころか廃業確定だろ。
一時期、潰れそうで潰れない店とか言われてたが、強制的に潰されるなんてな。
0048不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:32:58.02ID:faeffpBj0
デジタル化のネックは改竄が容易なことだな
政治家の仲良し企業に発注したシステムなんていつでも忖度できますと言ってるのと同じ
0049不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:32:59.17ID:A+OqxuXD0
銀行も印鑑要らん、役所でも要らん、宅急便はサインでもオッケー
もう使う場所が無い
0050不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:33:08.47ID:OwUyP7KV0
二階「ハンコなくしました!誰か正直に届けて!ぼくの金印!中国皇帝から
   日本の支配者としてもらった金印」
0051不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:33:08.77ID:UjLPbePP0
銀行口座も印鑑無しで作れるようになるのか
0053不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:33:48.49ID:6M/csLrC0
呉服屋だって
生き残りのために
商材変えたりしてるんだから
時代の足枷になるなよ
0054不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:34:00.14ID:timgPtKW0
無駄なものは淘汰されていくものなんやでおじいちゃん^^
0058不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:35:31.04ID:kqo/LUNH0
セコい改革だな
もっと切るべきものあるでしょ
分科会とか、幹事長とか、ダメ裁判官とか
0059不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:35:33.27ID:wMnLmJun0
ハンコをなくすのは良いが、世の中のハンコ書類の形式を全て変えるのは想像を絶する作業だぜ
0062不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:36:09.09ID:EM48gr1d0
はんこ的電子認証を、立ち上げる
暗号QRをプリントするデバイス。
その本体を縁起のいい水牛やらなにやらで作る。
0063不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:36:13.35ID:Aw/frShH0
こればっかりはなあ

昔、水道や冷蔵庫が発展途上だった頃は水を売って歩く商売があったけど時代の流れで廃業した

需要が減っての廃業それ自体は寂しさはあっても健全な経済活動なのよね
0064不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:36:28.36ID:s5Rhb5wm0
>>40
工芸品として残って書画の落款としての使い方で落ち着くかな
0065不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:36:29.37ID:qQMs536C0
逆に聞きたいけど、店舗構えて機会や設備投資して人件費もかかるのに
一本何百円のハンコで成り立つほど売れてるのか?
0067不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:36:47.16ID:RCw89hv40
 


まあフィルムカメラもまだ残ってるからな

警察や、ドカタの現場など

「捏造犯罪が許されない」ものは、捏造がすぐにしにくいフィルム撮影をしている

ただそれも、一回書き込んだら消せないSDカードや、

その機能を持つデジタルカメラの登場で減ってきてはいるが
0068不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:37:08.07ID:g8RgYsrm0
>>42
電子印鑑なんてものができるとしてもIT分野だし印鑑とは完全に別畑
印鑑屋に出来るわけないし無理矢理やらせるなら一からだからくっそコストと時間がかかる
印鑑屋に権利だけ与えて実際はIT屋にやらせるとかならそれは皆が嫌う利権だぞ
0069不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:37:19.82ID:mxf3kM1U0
打ち倒すべきは戦後政府なんだけどね
ハンコファックスはともかく
伝統文化をまんまと忌避させることにすり替えられてることに気づけ
0071不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:37:43.24ID:BbdNgf/+0
カメラがスマホに、レンタルビデオ、CDが配信に押されてるように、時代は変わる。
職人は自分を特権階級か何かだと勘違いしてたのか?
0072不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:38:12.79ID:82Xphy5v0
仕事の効率化の為にハンコを無くすって話なのに、なんでハンコ文化を消滅させるみたいな文章になってるの?
0073不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:38:14.92ID:YngbP3yq0
>>49
「よくできました」の判子とか

身の回りのものに名前を書く代わりに押す判子とか

図書館の本に押す判子とか

そういうのは地味に残んじゃね?
0075不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:38:55.59ID:dSQOyXTy0
サインが一番安全 ハンコなんかいらない
0079不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:39:14.07ID:F48um/wQ0
そいや佐川急便がはんこに戻ってるね
コロナもあるし画面にサイン書く方が面倒っていう
0080不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:39:22.34ID:hnQZcrYE0
パンが食えなくても、ケーキが有るぞ

アグネス募金宜しく
0081不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:39:26.67ID:BKkL6w5q0
前に銀行で通帳もハンコもないけど金を出せって騒いでいたお年寄りがいたから
ハンコなくすのは自然な流れだと思う
0082不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:39:27.49ID:RJa/cUHn0
>>17
昨日NHKの東海地方向け番組でやってたけど、
シャチハタの電子印鑑のシステムは結構よさげだったぞ。
画面上の書類に朱印クリックするだけだし、
あれなら偽造防止でいろいろ仕込めそう。

ワンタイムパスワードと押した時間の記録ができれば、
へたなハンコよりよっぽど機能するんじゃなかろうか。
0083不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:39:44.72ID:dbGEzVGh0
はんこだって店頭だと15000円ぐらいするチタンのやつが
アマゾンで2000えんだからな
儲けすぎだわ
0084不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:40:15.71ID:6ZQ2fYdg0
マイナンバーカードに印鑑証明並の効果を付与するのはありだな
印鑑買う必要もないし印鑑証明も要らんのは楽だ
0085不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:40:23.49ID:BLGcL8GE0
>>73
判子屋改め版画屋だな。芸術として生きるしかない。
0087不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:40:39.14ID:26G1QqFm0
印鑑なんて一生で買う機会なんて、1、2回だけだろ
公文書は印鑑が使われ続けるだろうし、なくならんよ
不要になるのは会社で普段使いのシヤチハタ
0088不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:41:45.62ID:mxf3kM1U0
>>72
政府に信用がないからだろうね
今までも「そんなにひどい事にはならないだろう」と思っていて
無茶苦茶にされてきたからね
0089不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:41:50.71ID:iTeOTOnB0
一時期、判子の自販機があったな。
認印はもちろん、銀行印や実印も作れる機械だったが、なぜか直ぐに撤去されてた。
0090不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:43:25.91ID:ejrGoaaE0
需要が減っていくのをわかってたのにいつまでもそこにしがみついてたお前が悪い
0091不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:43:40.99ID:jNtWNzg/0
時代に適応できない人間は
必ず淘汰されていく

この世の摂理
0092不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:44:03.10ID:3vUey49t0
認印100円ショップで買えるのにハンコ屋が業態維持できてるのが不思議
0093不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:44:11.28ID:g8RgYsrm0
>>72
仕事以外に使うところ無いしイコールでいいも思うけど
こけしやらと違って飾るものでもないからほぼ需要が無くなる
0094不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:45:39.48ID:bVVyMaEB0
巳之助は、今になって、自分のまちがっていたことがはっきりとわかった。
――ランプはもはや古い道具になったのである。
電燈という新しいいっそう便利な道具の世の中になったのである。
それだけ世の中がひらけたのである。文明開化が進んだのである。
巳之助もまた日本のお国の人間なら、日本がこれだけ進んだことを喜んでいいはずなのだ。
古い自分のしょうばいが失われるからとて、世の中の進むのにじゃましようとしたり、
何の怨みもない人を怨んで火をつけようとしたのは、男として何という見苦しいざまであったことか。
世の中が進んで、古いしょうばいがいらなくなれば、男らしく、すっぱりそのしょうばいは棄てて、
世の中のためになる新しいしょうばいにかわろうじゃないか。――
0095不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:46:39.10ID:lkl9CCiE0
「食べられるはんこ」を売り出せばいいんじゃね
0098(,,゚д゚)さん 頭スカスカ2020/09/26(土) 11:47:43.84ID:GhDvYpLi0
ケーキをたべればいいのよ - 劇終 -
0100不要不急の名無しさん2020/09/26(土) 11:48:23.44ID:tF6cisyi0
>>8
それ意外と隠れたアイデアかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況