X



【算数】こっちの方が早いかも? 小学校の先生が教える「わり算の筆算」が目からウロコの方法だった★2 [ひぃぃ★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ひぃぃ ★垢版2020/10/01(木) 14:56:48.87ID:hElvpYc49
小学校の算数で習った「わり算の筆算」を、覚えているだろうか。

やり方としては、大きい位から割っていくのが一般的。しかしツイッターでは、従来のやり方とはちょっと違う、画期的な筆算の方法が話題になっている。

それがこちらだ。

問題は「68÷4」。答えは17だが、この画像ではいったい何が行われているのか。

まず、一桁の数字で最も大きい「9」を一の位に立てる。4×9は36、これを68から引くと、残りは32。さらにこれを4で割ると商は8なので、9の上に「8」を立てる。

一の位に立っているのは9と8。この2つの商を合計して、「17」という答えを出すわけだ。

このやり方は大阪府豊中市立庄内小学校の教諭・中西良介さん(@abc_nakasen)が、2020年9月29日に紹介。中西さんは投稿中で、

 「このやり方で二桁で割るわり算こなしてくる子がいてその子のあまりの賢さにこっちの丸つけが戸惑う日々」

とコメントしており、この方法でもバツにはしていないという。

中西さんの投稿に対し、ほかのユーザーからは、

 「初めて見たけどこっちの方が楽そう」「九九の容量と要領のみで組まれた素晴らしい筆算方法ですね!」「バツにしない先生がステキ」

といった声が寄せられている。

■「よりスピード感を持って解くための裏技に」

Jタウンネットは9月30日、投稿者の中西さんに詳しい話を聞いた。

過去に学級経営に関する書籍の出版経験もある中西さんは、小学校に勤めて16年目。この計算方法は、筆算のやり方の1つとして、算数の授業で紹介したものだという。

 「このやり方で二桁で割るわり算こなしてくる子がいてその子のあまりの賢さにこっちの丸つけが戸惑う日々。教えてから、たまにやる子はいたけどコレを本流にしてガンガンやってくる子は初めて。かなり数字に強いなぁ。天才かよ」

すると授業後、ある児童が課題のプリントでこの解き方を実践。中西さんは、その児童を投稿で「天才」と称している。

 「自信を持ってこの解き方を提出するのは難しいだろうなと思っていました。(計算の)道筋が周りの子と違うんです。この方法を自分で説明できるくらいきちんと理解してないと、そんな勇気持てないですよね」

この計算方法を使いこなす児童に対し、中西さんはそうコメントしている。

従来の十の位から割るのではなく、一の位にどんどん数字を立てていくこの方式。その利点を中西さんに聞いてみると、

 「商がいくつ立つか見つけるのが難しい子に対する救いにもなるし、得意な子がよりスピード感を持って解くための裏技にもなると思います」

とのこと。今回は最初に「9」を立てたが、ツイッターでは「10」の方が早いのでは、といった声もある。

どちらにせよ、児童が自分にとって分かりやすいやり方を身につけることができたのは良いことだ。

ちなみに投稿した画像は、授業後に配布した学級通信の原本。わり算の筆算に子供たちが苦戦すると予想し、保護者も一緒に課題に向き合ってほしいという意味を込めて掲載したという。

中西さんは今回の投稿が話題になったことについて、「算数嫌いが減ったら嬉しいです」と述べた。

2020年9月30日 21時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18982004/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/6/766ad_1460_f446a63df4dd880db82b8168f5d25a59.jpg (解説)
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/0/b0bfe_1460_eb330cbbfeffedc130f436acfa4c0e39.jpg (裏技)
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbf28_1460_8890bb70bfad023e254d0b169e8c016c.jpg (通常)

★1:2020/10/01(木) 12:12:12.09
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601521932/
0002不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 14:57:28.74ID:8DMT24K/0
>>1
涼しい風をプレゼントしちゃおう
バギサイクロン!!!!
0007不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 14:59:30.23ID:DF5gVE+D0
>>3
他人に従う必要なんざねえ
お前が割りたけれりゃ割ればいいんだ
0010不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 14:59:48.44ID:bwPslCv40
>1
なんかダマサれてる気がする
0011不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:00:03.39ID:LUBZhEOV0
とりあえず40引こうよ
0013不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:00:22.74ID:/NMiSPV20
数学には美的センスが必要だ。
この数式は美しくない。
やり直し。
0015不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:00:42.54ID:IhDWQ/a00
>>3
掛け算=足し算の繰り返し
割り算=引き算の繰り返し

0を引き続けることができないから
0018不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:01:04.12ID:pf87odEx0
頭の中で40引いた後に
28÷4=7出して
10+7で17っていうふうに答え出したわ
0019不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:01:35.84ID:+v4iqC1A0
割り切れたから良いけど、こんな事よりも4で割る場合の割り切れなかった時のパターンを覚えた方がいい

1だったら、.25
2だったら、.5
3だったら、.75 というように
0021不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:01:38.90ID:oxmODeb70
先生が話を盛り過ぎで興奮し過ぎで「天才」とか使ったのはまあワカる
日々の子供との接触の中で、さまざまな個性があってさ。
それを話盛りすぎ芸人みたいに天才つって、自分の日々をも盛り上げて
初心を忘れねえみてえなさ?

それを、そのまんま、先生の心の動きとか心情把握のできねえままに
アクセス数かせぎで記事にしたのがいけねえんでね?
0023不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:02:38.58ID:iOeKT+IZ0
>>8
0で割っては駄目だよ。
1/0だと分母が無いから割りようが無い。
0024不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:03:03.93ID:9ihPFkyW0
>4×9は36、これを68から引くと、残りは32。
2桁の引き算しないといけないから余計間違うだろ
0025不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:03:07.76ID:L0Z0Cbff0
>>8
0027不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:03:23.28ID:801LufcF0
余白に書くには云々
0028不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:03:49.45ID:x/G+hSvq0
4×9+4×8より4×10+4×7の方が
簡単なのはパッと見でもわかる
この先生は昔外人とかドナルドダックとかで流行った数学のトリックみたいな事がやりたくて拗らせちゃったんだろうね
簡単と言いながら難しくしてる
0030不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:04:16.62ID:3rRyq4/X0
>>8

> 1÷1=1
> 1÷0=
> 答えは?
0余り1
0031不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:04:19.84ID:pKVjkfgH0
よく考えるとわかるけれども
割り算やってないので減点対象
掛け算と足し算の組み合わせでしかない
0032不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:04:28.95ID:KSbbUxRN0
前レスで理解できたけど、やってることは↓みたいな感じの超適当引き算で
68-(4*4)-(4*5)-(4*1)-(4*2)-(4*5)=0 だから68/4=17ってこと
0033不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:04:29.02ID:k74LVvyF0
考えるときの基本として4ならば2で2回割るか、10でやるかのどちらかが自然
9という無関係で不合理な数字で考えるというのは頭の良い子の発想ではない
九九に縛られすぎ
0035不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:05:00.55ID:q0aNnQIs0
ユークリッドの互助法?
0040不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:06:04.68ID:8R5na+QW0
伝統的なやり方は時間の洗礼を受けて生き残っていたから伝統的なやり方になったのであって
0041けいちゃん ◆YoRuK.7P0c 垢版2020/10/01(木) 15:06:15.77ID:avbUe6q50
理屈はわかるけど、余りがある計算に対応するのかな
0043不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:06:59.19ID:ToDyGF420
10個のリンゴを
2人で分けたら5個ずつやけと
0人で分けたらと言う答えはない
から0では割れない
0046不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:07:23.99ID:d5B8Zkqo0
教育指導要綱から外れた教え方しない方が良いぞ。
生徒が後々に困るん事になる。
特に小学校は解答は合ってても、間違いとする教師が多い。
0047不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:07:27.13ID:i65e5FZK0
>>8
ぬるぽ
0048不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:07:44.75ID:iOeKT+IZ0
「68÷4」=(60+8)÷4=15+2=17
(60÷4)はすぐに答えが15と出て来るから、この方が簡単かな。
0049不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:07:48.06ID:pzEdwunO0
>>1
>  「このやり方で二桁で割るわり算こなしてくる子がいてその子のあまりの賢さにこっちの丸つけが戸惑う日々」
その子は299÷23を計算するときに、299-23*9=92、92÷23=4、9+4=13とやるってことか
多くの人は23*9=207よりも23*10=230のほうが簡単だと思うはずだが、その子にはどちらも同じなんだろう
それはたしかに驚愕ではある

だがスレタイの「こっちの方が早いかも」はあり得ないと思うわ
その子だっていくらなんでも23*10より23*9のほうが簡単だとは思わないだろう
0050不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:08:00.52ID:8Pj3bgw50
答えが20以上になると、かえって面倒だぞ
0052不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:08:32.06ID:a40oznji0
>>41
小学校卒業しました?
できるに決まってるだろ。
やってることは本質的には通常の割り算と同じ、
単に9という半端な数使って面倒にしてるだけ
0053不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:08:35.75ID:DvpQyXiR0
小学生が見つけたことに意味があるし、�オなかったことにも意味がある。

やり易いやりにくいは関係ない。
0055不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:08:53.87ID:Tl2TlKVp0
1567456 ÷ 7
とかだと普通のやり方なら上から一桁ずつ数字を書くだけで済むが、
>>1のやり方だとわけわからなくなるだろ
0058不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:09:14.31ID:1HcgwRT50
>>3
試合に出場登録してないから勝ちも負けもなければ点数のスコアもない。
物語が始まってもなければ終わることもない。
0060不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:10:06.79ID:JczJDnal0
(理系おぢさんが発狂中)
0062不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:10:23.45ID:brZ5Ufms0
どっちでもええねん、数年後には使わなくなるんだから
0063不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:10:29.25ID:awjFrVs+0
>>8
強いて言えば男1っ匹
ボインがないから割れないじゃん。
で、取り残された形の男いっぴき
0064不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:10:46.02ID:mhoP2LRD0
桁が多くなればなるほど使いにくいと思うけど
最後に足し算するんだろ?
0066不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:10:49.85ID:PB8B/j2V0
基本の解き方というのはいろんなプロセスを経て確立されたものなんだから、
まずはそのやり方でやれと言えなきゃ良い教師とは言えないよ
音楽でもスポーツでも勉強でも基本が大事だ
応用は基本のうえにある
0068不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:11:52.11ID:IhDWQ/a00
>>64
でも、桁が多くなった時に

立てた数字が違っていても消さずに続けられることを理解していると便利だよ
0071不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:12:46.11ID:Elr4bkr40
400÷4とか444÷4はどうするの?
9と1いれちゃうの?
0072不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:12:48.00ID:W9bXoQqM0
>>51
早いよ
だから今までその筆算法が生き残ってるわけでね
みんながそうやってるのはそれなりの理由がある
まあそれをひっくり返す画期的な計算法が出ないとは言いきれないけど
そんなもんそう簡単には出てこないわな
0075不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:13:18.53ID:N48algDH0
>>3
数値の大小関係が破綻するから。

1×0=2×0って式がある。
これをもし0で割ってもいいなら
1=2って事になって(゚д゚)ハァ?
ってなる。

ていうのをなんかの本で読んだ。
0078不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:13:33.91ID:GyYzzyoz0
意味が解らずにただ真似して割り算してた馬鹿だと
なんでこれで正しい答えが出るのか理解出来ないから
なんかすげーって思うだけ
やってる事は普通のやり方と違わない
十進数なら9使うより10使った方が楽なだけ
0081不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:14:10.79ID:ToDyGF420
そもそも1つに固執するのは良くない
いろんな解き方を知ってて最適なものを使うのがいい
0082不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:15:07.42ID:+tTt4nLW0
おお!この計算ロジックを使えば東証のシステム障害を復旧できそうだ!
0083不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:15:12.25ID:iIaDH4ii0
68という数字は4を10倍した40よりも大きいんだから、まず十の桁は1ということは見た瞬間に確定している
それなのに9を立てるというのは回りくどいしスマートなやり方ではないよね
0084不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:15:27.55ID:Vvd2mt9J0
筆算でしろって書かれてないから暗算でやったら×をつけられた思い出。
0085不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:15:34.47ID:g7kUWnHq0
上のケタから攻めると一手目で正解出さないと後ろで合わなくなるからな
下のケタから行けば手数で稼いで最後に足せば答えが出る
0086不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:15:39.37ID:t6bkcbqU0
>>1
頭悪いんだなぁw
68÷4ならまず40を引いて残りは24だから6だろ
だから16って瞬時にわかるじゃん
0087不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:15:50.78ID:BN2L+TH70
>>66
これからの時代は、それはいかんとしたんや
考え抜く力のあるがないとな

生きる力は、考え抜く力
0094不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:17:42.09ID:u83Pp9Ze0
4x11=44を68から引いて24
4x6=24だから11+6=17のほうが簡単じゃね?
0096不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:17:53.75ID:UrZ9wh8Z0
このやり方なら先に10で割って40を引いたほうがミスしにくいと思うんだけど
0097不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:17:55.27ID:OHa9FPqz0
えまって、何が賢いのか分からん
更に、10の方が速いってそれふつうの筆算だから
0100不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:18:53.03ID:LdEeZi5D0
>>3
実際に零環では0で割ってもいい
それ以外でも割りたければ割れ
誰も止めたりしないから
0で割ることに関しては既に研究がされているが
何か疑問に思うことがあれば
とことん研究すれば新しい世界が開かれるかもしれない
実際に平行線は交わらないことに疑問を感じた人がいて
平行線が交わってもいいだろと研究した人が非ユークリッド数学を作った
0103不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:19:00.36ID:qZOY0T2a0
今更だがわり算のやり方を忘れてしまっている。
今はざっくりと暗算するか、少し桁数が多いと電卓を使うので、わざわざ式をたてて計算しないんですよね。
0104不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:19:25.89ID:H6hMBEny0
>>84
このレベルの計算だと見たら答えでるよね。
途中式の書き方覚えるほうが苦労した思い出。
0105不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:19:26.13ID:gk5z/o4u0
確かに九九に縛られ過ぎている
学校でなぜ十の段まで覚えないかと言えば単に一の段を10倍しただけだから
つまり小学生は九までしか分からないのではない
それなのに九九の決まりで九を立てるというのは頭が良い子のやり方ではないよ
0106不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:19:40.61ID:W9bXoQqM0
これようするにさ、最初に9と書いてる所に10って書いたら終わる話なんだよ
10+7
それでこの書き方だとごちゃごちゃっとしてるから
書き方を整理してスッキリさせると

元の筆算法に戻るだけ
そう考えたらどちらがスマートかは言うに及ばず
0109不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:20:24.38ID:i+fUPnjf0
>>37
( ^o^)ノ◇ ザブトン1マイ
0110不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:20:33.80ID:QtdQC4UF0
ゼロで割ってはダメ!ってコンピューターやってる人間ならZEROディバイス
ってゼロで割らないのは当たり前なんだけど。そもそもゼロは実数だけど
存在が無いものだから。(虚数にはならない)
0111不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:20:49.79ID:sxSd52AZ0
九九を使うように習ったから4✖9方式だった。
4✖10の方が早いということを今日知った。
0114不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:21:21.80ID:GFyI5sDk0
>>87
ノーベル賞を獲った山中教授も変わり者のイチローでさえ基本の重要性を説いているよ
基本という土台がしっかりあった上での応用さ
0115不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:21:24.75ID:lFF+syJq0
なるほどなーと思うし、こういうやり方を自分で思いつくことはすごいと思うけど、
割られる数や割る数の桁数が増えたりすると普通のやり方の方が簡単そうだから、
まずは普通のやり方を身に着けさせた方が良い気がする
0118不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:21:36.62ID:1XTxyjsa0
>>1
この例題は4で一桁だけど「このやり方で二桁で割るわり算こなしてくる子がいてその子のあまりの賢さにこっちの丸つけが戸惑う日々」ってあるとおり2桁×99で計算し始めるやつがいて回答確認めんどくせえってことだよね
0119不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:21:56.16ID:fQK0FP2R0
>このやり方で二桁で割るわり算こなしてくる子がいてその子のあまりの賢さに

9を立てるなんて小学生が思いつくわけないじゃんw
どうせ塾の講師が教えたんだろ
0120不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:21:58.42ID:/fD0jmGs0
割られる数が大きくなると遅くなってしまうけど面白いね。
商を9ずつ積み上げていくよう感じなのかな。
2進法とかの変換と同じような考え方か。
0121不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:22:10.25ID:iYM/nYVT0
>>84
理系脳では合格だったが読み解き、こちらからも問いかける力である文系的な能力では標準以下だったってことだな
他人を説得させるためには筆算をしてみせる、それくらいのパフォーマンスがあってよかったのだwww
0122不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:22:13.04ID:LdEeZi5D0
>>110
> そもそもゼロは実数だけど存在が無いものだから。(虚数にはならない)

それは違う
存在している
というよりもとても重要な数字として存在している
0123けいちゃん ◆YoRuK.7P0c 垢版2020/10/01(木) 15:22:18.71ID:avbUe6q50
各桁を加算して3の倍数になれば3で割れるというのは目から鱗でしたけど、これはあんまり鱗落ちないな
0124不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:22:35.40ID:IhDWQ/a00
例えば 8721÷174の筆算をやる時に、最初に間違って10の位に4を立ててしまった場合

普通の子は、4と696(4x174)と176(872-696)を消して 5に書き換えるけど
この子は、176の下に174を書いて 4の上に1を書いて計算を続けるだろうなぁ
0126不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:22:58.91ID:h3kS8+VW0
10で良くね?
ようは掛け算がいくつ作れるかってことだろ。割り算の解き方ではないから算数なら罰だな
0127不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:23:05.53ID:lg2KQanD0
後々の因数分解のために
でかい数字出せるようにならないとあかんのじゃね?
0129不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:23:08.81ID:f2R8xT/X0
どう考えても通常の方が早くね?
0130不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:23:15.72ID:awjFrVs+0
>>86
なんか勘違いしてないか?
まず40引いたら残りは28
そいつを4で割れば7
で、10+7で答えは17ってこと。
0132不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:23:23.03ID:i5MZ84Ux0
>>86
頭悪いな、間違っているぞw
16ではない17だ
0134不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:23:50.38ID:3GVSh31m0
>>46
教育指導要綱に沿った教え方してても、高校数学で過半数の生徒が脱落
してるのが現状だから、教育指導要綱自体の妥当性がどうなのかとも思うけどね。
0138不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:24:26.50ID:i+fUPnjf0
9とか10でなく

最初から17を立てれば

17×4=68

で1回で終わるだろ。
0140不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:25:13.08ID:LdEeZi5D0
この子のやり方はいい方法ではないが
この方法を使ったことで
数や計算に対する思考が深まるきっかけになるかもしれない
0141不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:25:53.45ID:i5MZ84Ux0
0というのはこの世の最大のミステリーだからね
宇宙も無から生まれたとされているわけだから
つまり0で割るということの意味が分かれば宇宙の謎も解けるかもしれない
0143不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:26:16.11ID:f2R8xT/X0
>>86
おまえは小1の引き算からやり直し
0147不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:27:47.99ID:ezMBrbxM0
早くはないな
暗算だとややこしいし
0148不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:27:55.03ID:3GVSh31m0
結論としては、ほとんどの人にとっては、一般的な方法のほうが早いけど、
別にこのやり方も間違いではないし、そういう自分で創意工夫できる能力も
学年が上がってくると数学の理解に関しては必要になってくるから、
別に生徒を貶める必要はないと思う。

小学校のうちからもっと難しい問題をやらせたほうがいいと思う。
そうすれば、簡単な問題ではあまり差がつかなかった方法でも、
難易度が上がれば、より一般的に使いやすい方法というのがわかってくるだろうから。
0150不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:28:24.25ID:iOeKT+IZ0
>>71
そこは考えるなよ。
0152不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:28:49.87ID:1917sQ+Y0
まず9であることの意味や合理性がない
このやり方なら7でも8でも11でも同じことが出来るぞ
そして10でやるのが一番自然だろう

こんなことに感心している教師が教えているなんて児童の将来が心配になるわ・・・
0153不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:29:10.91ID:k3gVpfGZ0
>>145
ぷよぷよみたいになる
0154不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:29:32.66ID:d6ZzgpsN0
>>8
NaN
0155不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:30:07.40ID:LdEeZi5D0
>>146
そんなときは大御所の名前を出すのがいい
カントールは言った
「数学の本質はその自由性にある」と
0156不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:30:24.25ID:uYhGxPM80
筆算使うよりも高度な技能使って要るんだな
全然理解出来ないわ
そんなに良い計算方法なら、大人になっても使えば良いだろ

先生の存在を伝えるための、割り算になってしまっているわ
0162不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:31:15.76ID:3GVSh31m0
>>152
明示されてなくても原理から正しいやり方を遠回りでも導けるということ自体が
重要なんだよ。
正解の方法覚えるだけでは、自分で新しいものを作ることにつながらないから、
そういう教育が科学競争力低下の一因にもなってると思う。
0163不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:31:32.72ID:iyL8MC1Z0
大丈夫よ。社会に出て割り算なんてしないから。
そんなことよりホールケーキを11等分できるようにならないと駄目よ。
0167不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:32:10.88ID:cyCSKSew0
テストでやったらバツになると思う
計算する1つの方法としてならお好きにどうぞ
だけど例えば396÷4だと9を11回書き出して足す事になりそうなのでやはり却下
0168不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:32:12.06ID:IbuQM1Zy0
二桁の数字のかけ算のときに線引いて交点を数えたら楽勝
とかやってたのと同じ臭いがする
0169不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:32:14.40ID:q/xM0nmj0
割り算というのは 何回引けばその数になるか その回数を言ってるわけだ 。
つまり4で割るんだから 68に近いの20で行ったらそら80。引き過ぎてるなら68に対して12引き過ぎてる。3回引き過ぎてるから20から3引いたらいい。
0173不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:32:48.18ID:aJc3HDTN0
やってることは普通の筆算と一緒だからバツを付ける必要はないけど効率は悪いだろうな
0175不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:33:45.26ID:RAvyAPaT0
この子が、72よりも大きな数を4で割るときにどうするかは見てみたい。
0176不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:33:55.89ID:IhDWQ/a00
>>152
9に意味も合理性もないけど、
立てた数字が間違っていても、筆算を続けられることを知っておくと便利
消さなくて良いって理解できれば将来役に立つ
0178不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:34:12.82ID:3GVSh31m0
>>159
逆に言うと、既に言われてることしかできない人間を量産する教育だから、
科学技術競争で、どんどん敗れてるともいえるわけで。
0179不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:34:31.28ID:afaXkric0
>>152
9は単に九九で計算できる最大の値だからだと思うが。
0180不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:34:38.41ID:W9bXoQqM0
>>159
ていうか先人はもうそのやり方もやっていて、どっちの方が簡単かも比べてると思った方がいい
その結果、今のやり方が残ってるんだよ
0181不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:34:45.53ID:+/B7ddoT0
いきなり17立てろよ
0183不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:35:18.16ID:aJc3HDTN0
68÷4

普通の筆算
10の意味で1を書いて4*10=40を引き、28を4で割る
この子
そのままの意味で9を書いて4*9=36を引き、32を4で割る
0184不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:35:39.69ID:lFF+syJq0
>>162
そうなんだよな
数学や数字の原理をより理解したり知識と知ってる大人が「こうした方が早い」とか「合理的でない」とか言って否定してるのはどうかと思うわ
ただ、おれは今後のために普通のひっ算もしっかり学ばせるべきだとも思う
0186不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:35:42.32ID:fnGMEZRp0
>>17
> 変わってるけど、速いか?

遅いに決まってるだろ 今回は4だったが365を26で割るのなら26に9を掛けるのか、、9を掛けるより10を掛ける方が早くて間違えないだろ 暗算で26x9をやってみな…だよ
0187不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:35:58.82ID:iYM/nYVT0
このやり方では3桁4桁の計算がーっていうけど、
そのときにはまたそのときに自分なりのアプローチを考えるんだろうこの子は
「もっといい方法ないかな?」って

それが大事なことだろ
だから先生もバツにしてないし、その理由もそう言ってる
0188不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:36:14.74ID:426R57bP0
計算式も書けという問題で、この先生以外のとき
にこれやったら×か△になるんじゃねw
0189不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:36:33.31ID:NQu0o7XU0
>>1
これ何で9だとダメで10だといいの?
って聞かれたら子どもにどう答えればいいの?

割るということを理解してれば
最初に何で割っても別にいいと思うけど
10にこだわらなくていいという点で
10で割るより優れているんじゃないか?
0190不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:36:37.22ID:wzpOVNuR0
>>152
学校で低学年が習ってるのは9x9までだからだろ。
小学校教師という制約に縛られてるからこんな特殊な思考に合理性を感じてるんだよ。
0191不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:36:59.93ID:SlAElgoz0
9より10の方がずっといいな
まあ考え方はひっ算と一緒になるわけだが
0192不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:37:08.58ID:lFF+syJq0
>>175
3回以上掛け算するんじゃない?
まあ悪数字や割られる数字が大きくなることを考えると普通のひっ算でもできた方が良いよな
0193不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:37:16.77ID:LdEeZi5D0
>>163
11角形か
その前に円をコンパスだけで5等分する作図をやってみよう
コンパスと定規(直線を引く目的としてだけ使う)だけで
正五角形を書くことはできるがかなり難しい

もし正十七角形が作図できれば数学者レベル
もちろん実際にできる
19歳でやった数学者がいる
0194不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:37:47.44ID:J4+FI/uf0
>>1
ちんぷんかんぷん
とんちんかん
ちんちんぶらぶら
0195不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:38:16.11ID:JSvpj0gg0
縦に並んだ8と9を足す必然性がない
通常のやり方なら書き並べた数字がそのまま商になるのに
0196不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:38:30.00ID:3GVSh31m0
>>188
本来はどう考えても〇だよ。
ただ現状の小学校教員の算数力は相当残念なレベルの人が多いので、
バツにする教員にあたる可能性もそれなりにあると思う。
0198不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:39:04.68ID:aJc3HDTN0
>>175
9って書いて36を引き、また9って書いて36を引くんじゃないかな。
多分、最後に1と書いたのが10になるという所がしっくり来ないで、最後を一桁の足し算にしたいんだと思う。
0200不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:39:13.68ID:RRARVcYG0
1÷0か0÷1か忘れたけど
どっちかは0でどっちかは「解なし」ってのあったやろ
なんやアレどっちも0でええやろ
許さんで
0201不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:39:15.33ID:lFF+syJq0
>>187
見つけられれば良いけど、毎回そんないいやり方が見つかるとは限らん
こういう自分なりの方法を見つけること自体は良いと思うし、数字の仕組みをより理解するうえで役にも立つと思うから否定ばかりすることでもないけど、
やはり普通のやり方でもできるように指導した方が良いとも思うわけよ
0202不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:39:53.01ID:n7gVLs0K0
下にどんどん伸びていくのはいいとして
上に伸びると用紙的に問題発生しないか?
0203不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:40:05.97ID:IhwA8OCQ0
目に鱗しまっとけよ
0204不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:40:11.61ID:iOeKT+IZ0
これは釣りスレかな?
でも、着眼点は悪くない。

こういう一見無駄そうな事の中に案外解決法があるものだろう。
0205不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:40:17.71ID:Tl2TlKVp0
人間世界は10進数が基本でやってる以上9でやる必然性がなく
かえってややこしくなる

答えの出し方としては合ってるが、筆算の問題であれば俺なら減点するな
暇があれば理由も添えて
0206不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:40:26.49ID:ifJzvxE30
この方法だと二桁の数字までが限界だから、やっぱり一番大きい位の数字から割って余りを二桁目しての再計算方式が速い
王道は王道である理由があるんだな
0208不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:41:14.38ID:KR8eqjmf0
ああ、けさなくていい割り算の筆算でおしえたことあるわ
なかなか使ってくれないがw
0211不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:42:34.54ID:RzbW+5Mm0
桁数多くなったらめんどくさいだけだろ。

四則計算の基本はどんな数字にも応用できないと役にたたないから「ある限定版された状態でしか使えない」やり方は基本の学習としては✕で良いと思う
0212不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:43:14.72ID:o73MzADN0
偽科学もそんな馬鹿な詐欺に騙されるやつがいるのかと思っていたさ
0213不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:43:34.62ID:RHvnNOP70
でかい数字や少数のひっ算で困るだろ。
まぁ困ってから結局普通にひっ算するようにすればいいんだろうけど、天才じゃないな。
天才は暗算で全部やるよ。
0214不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:43:36.69ID:lFF+syJq0
>>196
教師の算数力とか柔軟さとかじゃなくて、正しいやり方の方が汎用性があるからそちらを学んでほしいって意味で×をつけることもあると思う
学ばせたいのはやり方であって、回答があってればなんでも良いってわけでもないだろうから
0215不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:43:41.03ID:0JCbJafy0
>>179
>>190
十の段なんて習わなくても一の段の十倍と分かるだろうし、
だから覚えさせられないと普通の頭なら理解しているでしょ
0216不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:44:30.23ID:1juinedr0
あかん
なんで9が出て来て4と掛けるのか
なんで8と4を掛けるのかわからん

7×4=28、残った40を10×4にして、とか
なんでもやりやすい数字を残りゼロになるまで掛ければいいの?
0217不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:44:55.42ID:iOeKT+IZ0
>>163
ホールケーキを11等分にする作業なんてあるのか?
0218不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:45:15.13ID:DZxnj7aQ0
割り算なら
インドや昔の日本のように
面積として扱った方が計算が楽で早いっしょ
0220不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:45:41.13ID:W9bXoQqM0
>>187
自分で考えるというのはとても大事なことだけど
先人から学ばないというのはとても愚かなことだよ
本にしろ算数の授業にしろ同じ事
過去の人が時間をかけて積み上げて最適化して残してくれた所を
もう一回同じ時間をかけて自力で辿ってるようなもん
定石を覚えようとしないアマチュアみたいなもんだね
0221不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:45:43.90ID:7QPfSKDS0
>>3
そういう風に定義されているから
0222不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:46:06.62ID:LdEeZi5D0
このやり方は我流
限定的には早く解けることもあらかもしれないが全体的には無理な計算方法

うまく解けたと信じている生徒に対して
今後のことを考えると普通の解き方の方がよい
ということをまだ先がわからない生徒に説明しなくてはならない
その時に生徒が
「この先生の言うことなら信じてみようかな」
と思える信頼関係を築いているかどうかが重要
0223不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:46:21.17ID:3GVSh31m0
>>211
面倒くさいだけで使えるよ。
どうせその基本とかをただ丸暗記して進んでいっても、高校数学までの時点で、
相当な割合が圧倒的に落ちこぼれるんだから、
そんなにこだわらなくてもいいと思うけどね。
0224不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:46:48.35ID:HFACB4ZD0
暗算するときに大きな数字だと対応できないから
小さな数字を使うのはよくやる
0225不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:46:48.89ID:BgW6oEqk0
>>184
たまたま68÷4だからこのやり方でも良いように思えるけど、数字を変えるとそうではなくなる
そのためにも正しい解き方を指導する方が良い教師だろうよ
0226不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:47:03.27ID:6gsA/1Ze0
>>1
68/2/2
0228不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:47:24.32ID:nUhWGLc10
また数日前にTwitterでバズってたネタを数日遅れでアホサイトがアホっぽい記事にして
それをネタにスレを立てるという2周遅れのスレか
0229不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:47:25.06ID:UULxZpEP0
>>13
寺尾聰乙
0232不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:47:37.80ID:7cNlTvIb0
これは簡単云々より別のやり方があることを発見したということが大事
割り算の原理がわかっていないと編み出せない
0233不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:47:39.59ID:IhDWQ/a00
本来10を立てるべき時に、9を立ててしまった時の対処法としては正しいと思う

優等生だと、消してやり直すだろ?
0234不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:47:44.55ID:3yLlhJUs0
ちゃんと理屈にあった計算だから、○にするのが正解。
教科書の内容しか理解できず、掛け算の順序に拘るような馬鹿教師がなくなり、こういう教師だけになれば、算数嫌いはぐっと減る
0235不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:47:59.51ID:PgN0WODd0
この子が理解してないから10でなく9を立ててるってことを理解できない人いるのな
0236不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:48:10.78ID:lFF+syJq0
>>216
別にそれでも良いと思う
最初に9が出てくるのは、9が1桁の中で一番大きい数字だからってだけだと思う
次に8が出てくるのは、最初に9をかけて(9×4をして)36が導き出され、その36を68から引いたら(68-36をしたら)32になるの
で、
九九の4の段で32になる数字である「8」を導き出した。ってだけかな
0238不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:48:15.86ID:HefWwnw60
いいんじゃねーの?自由って感じで
昔なんて他人と違う事してたら合ってるのにダメだとか間違い扱いだったし
0239不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:48:18.31ID:KR8eqjmf0
______1
______6
18)128
___108
_____20
_____18
______2
_で行のズレ修正してるつもりだけどずれるな
上記の割り算は余りが20で割る数失敗したけど
消さずに続行したやり方
0241不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:48:21.19ID:uqydnQkQ0
こんな余計な事したら混乱して分からなくなる生徒が出てくるだろが
勝手な事するんじゃねーよ
0242不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:48:59.09ID:ytdkhwD60
なんかやりにくー
0243不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:49:07.75ID:BgW6oEqk0
よく怪しいミュージシャンや映画監督で「従来の常識にとらわれない新しい物を作りたい」とか言う人がいるけど、
それならばその従来の常識というものを学び理解しておかないとダメなんだよ
0244不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:49:07.80ID:QPM+F+r80
俺はこのやり方で解いた

68÷4

まず、6と8を分解して
そこからそれぞれ5と1を引く
6-5→1
8−1→7

そして出てきた1と7を並べる→17
0245不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:49:28.60ID:7cNlTvIb0
批判めいたことを言っている奴は救いようがないな
0247不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:50:37.43ID:1o/qWfPt0
>>1
くだらん。
タレントぽいスタンスが好きな教師の売名行為でしかない。

2桁までの割り算でしか効果がない手法をさも凄いことのように取り上げてアホかw
0248不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:51:00.79ID:0NafRkBq0
この子って九九は覚えたけど4x10=40というのが分かってないんじゃないのか?
0250不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:51:07.81ID:3GVSh31m0
>>214
最終的になんのために算数やるのかという話になると結局、
算数や数学の本質というのは原理を組み合わせて正しい論理展開をしていくために
学ばせてるという意味が大きいと思うので、自分で正しい論理展開できるように
なる効果のほうが大きいのでは。

それに数学出来る奴は我流の思考法も多いよ。逆に基本的なやり方をがっちりおぼえ
こむだけだと、高校数学の時点ですでに落ちこぼれる人の割合がかなり高いと思う。
0251不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:51:32.08ID:iOeKT+IZ0
>>244
その方法が正しいとは思えないんだが。
0252不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:51:38.35ID:67uF0BJ20
おまえらこうゆうのホント好きだな
0253不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:52:13.26ID:D/m7RVRn0
>>1
最後に足し算の行程入って逆に遅くね?
0254不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:52:16.52ID:xsMXKwoZ0
183÷6でやってみた
普通の方が早いぞ
0255不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:52:18.62ID:29mrCOas0
まあどのジャンルでもそうだけど革新的な事をやっている人ほど基本をみっちりやっているよね
何故こんな発想を?何故こんな発明を?という人ほど基礎研究の積み重ねのうえに編み出している
0257不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:52:48.69ID:ytdkhwD60
ただの足し算のさくらんぼ算も全く理解できない
子供に質問されても意味が分からない
変な事するなぁってイメージ
0258不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:52:53.96ID:1juinedr0
>>236
ありがとう!
聞きたいこと解ってくれたのもありがとう!

でも今はなんとなく分かったけど忘れそうだなぁ…
0259不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:53:07.23ID:8nhuODHP0
>>1
足し算が入ってる分、余計な手間が増えてるとしか思えんがw
0263不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:53:46.41ID:KR8eqjmf0
問題は割り算の筆算のフォーマットがあって
それを少しズレてでも正しい答えを出したのに×にするケースかなあ
その後問題が生じるなら修正はしたほうがいいけどさ
0264不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:53:58.90ID:3fcxEoGx0
>>233
68は4の10倍の40よりも大きいことは一目見ただけで分かるわけだから、9でやるのは頭の良いやり方ではないよ
割り算そのものを理解していないとさえ言える
0265不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:53:59.96ID:3GVSh31m0
>>256
一般的な最短距離にはなりにくい方法だけど論理的には間違ってはいないだろ。
0268不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:54:52.49ID:AsCUVt9d0
小学校休みまくってたから算数と歴史と地理と理科の基礎がまるでなってない
勉強やり直したい
大学は英語と国語と面接だから辛うじて入れた…
0269不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:54:54.38ID:0i9aXACS0
ケチつけるつもりはないんだが
この手順を問題 84 ÷ 4 に適用すると…

まず 9 を立てて 36 を引いて残り 48
また 9 を立てて 36 を引いて残り 12
次に 3 を立てて 12 を引いて残り 0
立てた値をそれぞれ足して 9 + 9 + 3 = 12 が答え。

一般的に言えばあまり計算が楽になるとは思えないんだよ。
この子は「18倍(あるいは20倍?)まではいかないだろう」と
細かい計算をせずに見当つける能力を持ってて、合わせて使ってるんでないかな。
0271不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:55:00.57ID:KR8eqjmf0
1のやり方は九々に依存したやり方で
ある意味数学的だけどね
いい方法かといわれたら先ではきつそう
0272不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:55:09.37ID:a37uyPma0
>>1
> 「このやり方で二桁で割るわり算こなしてくる子がいてその子のあまりの賢さにこっちの丸つけが戸惑う日々」

採点者のあまりにも愚鈍なことに頭を抱える。
こんな奴が先生でございってか。
0273不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:55:26.81ID:JSvpj0gg0
A÷BってのはAからBを何回引けるかってことだから
まず9回引いてみて、残りからまた何回か引いて、ってやっても正しい答えには辿り着くよ

それだけだけど
0274不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:55:37.37ID:ifJzvxE30
これ数が大きくなればなるほど9が増えてくよね?
逆にめんどくさいんじゃないか
0276不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:55:54.99ID:LO/NSjgV0
36より40引いた方が計算速いだろ
0277不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:55:55.78ID:3GVSh31m0
一般的には他人に勧めるのに適してる方法ではないけど、その時点でその人がそれで行きたい
というなら、それを否定するのは、算数や数学の自由度を理解していないと思う。
0279不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:56:01.26ID:zfDkaK5j0
1から100までの数を全部足した合計はいくつ?1分で暗算してください
0280不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:56:43.72ID:1o/qWfPt0
>>253
その通り
「68÷4」だから足し算1回で済んでるけど、これが「98÷2」なら何回足し算するんだって話だわな
0281不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:56:50.21ID:bSHNJLCA0
この子のやり方で9のところに10って書くのが従来のやり方と同じ事
まあ正しければ色々なやり方出来るのはよく理解しているという事だけどそのうちこの事に気づいたらこの子もやらなくなるだろ
0283不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:56:50.58ID:iOeKT+IZ0
>>252
目玉焼きをどこから食べる?みたいな問いだからね。
0284不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:56:51.22ID:IhDWQ/a00
>>164
桁が増えて、立てる数字を間違っても
立てる数字を足したり(引いたり)できることをしていると便利
0286不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:57:22.34ID:LdEeZi5D0
>>274
この生徒がどうもこの方法では大きな数字に対応できないからやめておこう
と思ったらそれが成長なんだよ
0288不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:57:39.35ID:a4TgxeCU0
10のほうが早い=本来のやりかた
なんだよな

王道がなぜ王道なのかを考えさせる思考誘導としては素晴らしい
0290不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:58:00.65ID:lFF+syJq0
>>250
うん、だから別にこのやり方を否定する気も無いし、これを自力で発見することに意味はあるしそこは称賛するけど、
教師がテストで×にするのはそれはそれで正しいってこと
0293不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:58:23.90ID:QBwbG7Nl0
きちんと△が×を付けて早めにきちんと修正してやることも教育であり優しさだよ
68÷4だから良いけど別の数字でこのやり方で解いたら賢いやり方ではないことに気付く
0294不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:58:27.16ID:dflrbL730
>>254
だなw
0296不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:59:11.24ID:RzbW+5Mm0
>>223
だったら十の段まで教えればこれと同じことがもっと簡単にできる。
めんどくさくてムダなだけ。
0297不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:59:16.77ID:dflrbL730
まず普通にやるかこれを使うか見極める必要があるな
0301不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:00:03.66ID:dQGOETK90
こんな本人が自己流で考えた計算方法だと後から苦労するだろうに
なんでこんなのがバズったの?
0302不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:00:04.22ID:LKXOvLQm0
>>1
いやクッソ面倒なんだが
68になるまで4を17回足し算してるのと大差ないぞ?
4は68よりちいさいからもういっかい4をたして、まだちいさいから4たしてー、…
これでドヤってるのは小学生だわ
0304不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:00:11.68ID:W9bXoQqM0
俺も画期的な方法考えた
68を6と8に分けてそれぞれ割る
6÷4=1あまり2
8÷4=2
これを並べると12
余った2が10の位だから20にして
20÷4=5

で12+5=17
とっても簡単でつ(*´ω`*)
0305不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:00:33.49ID:XNIwY3Ku0
公文行ったらそんなこざかしい方法でなくても
見た瞬間に答えが出る
計算というのは反復練習なんよ
0306不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:00:50.01ID:KR8eqjmf0
問題点を挙げるなら
1234÷8とかでしょうね
賢いといったこの筆算のやり方って
______9
______9
8)1234
_____72
__1162
____72
__1090
を延々と繰り返すんじゃない?
桁をずらして、上の方から順番に計算するルールわかってないんじゃないかな
0307不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:00:53.26ID:VUBzVVuG0
68の中に4がいくつ有るのかならそうだけど、もっと大きな数なら困らんか?
0308不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:01:02.00ID:3GVSh31m0
>>290
教師がバツにするのは、それは教師の数学の理解度が低いという
のが原因では。
大体現在の小学校教員の大半がセンター数学8割取れないだろうし、
5割も取れない教員も相当数いるだろ。
0310不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:01:05.77ID:spIqTGAl0
>>243
凄え分かる
映画や音楽の答え(作品)を求める過程(計算)が重要なのに
安易に公式破壊して、1+1=3 はい俺凄いでしょ!?
て、そんなもん誰でも作れるわっていう
0311不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:01:21.58ID:n1A27leu0
実用的なやり方を教えた方がいい
「68という数字は4の20倍の80よりも小さく4の10倍の40よりも大きい、じゃあ16〜18くらいかな?」みたいな
9を立ててどうこうなんて割り算の考え方ではない
0312不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:01:33.90ID:iOeKT+IZ0
>>279
これ、1+99、2+98、3+97・・・・と言う感じで足していけば良いんだよね。

49×100+50+100かな?
5050で合ってるかな。
0313不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:01:52.53ID:JSvpj0gg0
>>301
落ちこぼれが飛びつきやすい

5chニュース系スレでもよく伸びる数学ネタは
0.999...とかゼロ除算とか確率とか教師の教え方とか
「わかってなくてもなんか言える気になる話題」
0314不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:02:02.95ID:In9aDXAE0
68÷4を自分はどうするかやってみたら
6−4で2(10がある)
28÷4=7
17
これの方が4×9でなんちゃらするより絶対早いと思うけどw
0316不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:02:15.63ID:V5JBooUa0
>>5
なるほど納得した
0317不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:02:32.74ID:4eUO9PhL0
普通に計算した方が早いやろ
ちなみに俺は頭の悪いからな
0318不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:02:33.74ID:XYF6iD6i0
>>305
苦悶とか出来る前の受験生だったけど繰り返しやってると数字の構成みたいのも覚えるし計算自体の回数が減るとこはあったかも
0319不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:02:44.77ID:1RJpFJx50
これは自由な発想というよりも、九九という暗記教育に縛られた窮屈な発想だと
いうことに教師が気付いていないみたいだから深刻だよ
0322不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:03:22.18ID:44i4pCri0
この程度で感心してしまうレベルだと64÷4の場合に引き算の難易度が上がり計算できなくなりそうだな
0324不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:04:05.69ID:V5JBooUa0
数が大きくなるとどっちがやりやすいんだろう?
0325不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:04:17.19ID:dflrbL730
つい先日似たようなことを猿之助が言ってたな
「型破り」は基本の型をしっかり叩き込んでるからこそできる
型を知らないでやるのは「型なし」だと
0327269垢版2020/10/01(木) 16:04:32.95ID:0i9aXACS0
>>269 で足し算間違えちゃった。答えは21だね。
0328不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:04:33.87ID:lFF+syJq0
>>308
いや、だから数学の理解度の問題じゃなくて、
子供の今後を考えると汎用的なひっ算を覚えさせた方が良いから、それを覚えることを導くためとして当然じゃないか?
ってこと

ただ、このやり方を見つけたこと自体は褒めてあげた方がよいと思うけどね
0329不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:04:37.75ID:KR8eqjmf0
>>289
九々を覚えてる訳でそれを数学的に利用したってこったよ
筆算のルールは新たに桁をずらすルールの追加なので
それなしで組み立てる意味では非常に論理的
0330不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:04:40.67ID:In9aDXAE0
>>254
だよね

そもそも割り算で「9」を立ててたら手間掛かりすぎる
0331不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:04:48.93ID:JSvpj0gg0
秀吉から褒美を出すと言われた御伽衆
将棋盤(9x9)を取り出し
1マス目に米1粒
2マス目に2粒
3マス目に4粒

と倍々にして乗せたものを下さい、と言われて秀吉は快諾
0332不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:04:50.86ID:3GVSh31m0
大学院で数学専攻したいレベルなら、この程度は0.1秒で小学校のうちからできるようで
ないとそもそも厳しいだろうしね。
0333不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:04:57.03ID:kCCjRrpY0
整数は面白いけれどもね、これは割り算の学習になっていない。
筆記体の練習ばっかりしているアホみたいになりかねない。
0335不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:05:09.59ID:2PZDO4aV0
これを誉めている奴はヤバイ
この子に四の段を言わせたら全部言えると思うよ
でも「じゃあ4×10は?」と言ったら答えられない可能性があるw
かけ算そのものの理解がないかもしれないぞ
褒めている場合じゃないぞ、アホ教師w
0336不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:05:18.86ID:ko8EUYgk0
麻雀やってる人なら
1/2にして1/2にしてって瞬時に17になるよね
ま、この場合だけだが
0337不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:05:39.16ID:iYM/nYVT0
>>201
普通のやり方は授業で教えてるわけだから
自分なりに納得できるやり方を見つけたってことでしょ
こっちのほうが早い! とは思わんけど、今も昔もいい先生が教えることはただひとつ
考えの幅
そういう意味で良い生徒だった、ってエピソード何だと思うわ
0338不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:05:45.17ID:FCa8NEej0
なんでそんなに難しく考えるのか
単純に60-40=20で40が1個入ってるから1
残り20に8を足して4の桁九九で7
答え17
0340不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:05:56.11ID:7cNlTvIb0
>>124

あたりまえだろ
それがこの子のやり方なんだから
0341不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:06:00.83ID:AEDSk4mf0
商に何を足るか悩むとき、とりあえず適当な数字を立てて掛け算して、その差分を見て次の桁の商を立てるのが普通だか、それだと商が多すぎたり足りなかったりすると一旦先の計算結果を消す必要がある
けどこの方法だと途中の計算結果を残したまま出来る。商にマイナスを立てることまでやれることが必要になるけどね
0342不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:06:09.73ID:ou87oDhA0
あーこれか、基本じゃね?
小学生の時自分で開発して勝手に使ってたぞ、このやり方
0345不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:06:46.72ID:dZUv8o490
2桁の割り算くらい見ただけで答え出るだろ
0346不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:06:49.00ID:Us6VbTnL0
j-castはアカヒ系のバイラルメディア
こいつらは訳の分からない「得」を有難がる、
「お得情報」などと称した抜け道探しが大好き

正解に至る道程は単一ではない、様々な手法がある
だが、教育課程となると「基本」を習得しているか否か?
そこが重要になってくるだろう
形を崩す「応用」は「基本」があってこそ活きて来る
それを現場の教師がどう判断するのか?
子供の思考力や発想力を評価しているとの内容か?

「なかせん@abc_nakasen」
本を出してるんだな、反日活動もしていないようだ
0348不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:07:33.93ID:dflrbL730
これって小4あたりかな
これも良い方法だけど今習ってる子にこれ教えたら
混乱するかもな
0349不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:07:52.33ID:QajkL3sn0
割り算の筆算は4×10、4×100…とか大きい数字を理解した上で行われるカリキュラム
つまり、この生徒は九九しか覚えてないことになるわけだがいいのか?
0351不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:08:17.37ID:A8QHuEXZ0
>>319
ほんとその通り
どちらかと言うとこういうタイプの教師が嫌う詰め込み暗記型の思考だよね
0353不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:08:34.60ID:iYM/nYVT0
褒めまくりもどうかと思うが、否定しまくりもどうかと思うぞ
この話の本質は早いか遅いか、適切か不適切化って点ではないだろ

4x10がわからないとか普通の筆算ができないとかそんな話をもってきて否定する意味がない
このやり方ではとけない問題にぶち当たる、それこそが学びだろう
俺らが否定してどうする
0354不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:08:49.72ID:7IX7oSkR0
>>3
@割り算とは「逆数をかけること」である

Aつまり「 0 で割る」とは「 0 の逆数をかける」ことを意味する
逆数:ある数に掛け算した結果が1となる数。2つの数の積が1になる時、一方の数を他方の数の逆数という

Bしかし、0 には逆数がないので「 0 の逆数をかける」という行為自体が存在せず、0 で割ることを定義できない。だから 0 で割ってはいけない
0355不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:08:51.61ID:In9aDXAE0
>>338
これが一番早いし、どんなに数字が大きくなっても混乱しないよね

一番大きな桁にその数字が入ってなかったら、一桁降ろして割るだけでいいんだし
>>1の先生は、いいことしてるつもりで子供の勉強を複雑にしてるとしか思えない
0356不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:08:52.48ID:lFF+syJq0
>>337
うん、それは理解できる
だからおれもこのやり方を見つけたこと自体はすごいことだし、考え方としても良いと思うと言っているんだ
0357不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:09:03.02ID:iOeKT+IZ0
>>331
これ、最終的に何粒になるのかな?
0359不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:09:14.35ID:fPnC+j7l0
俺だったら68=40+28で解くけどね
0360不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:09:39.85ID:GRd8GTrf0
こんなことでバズるなよってか
0362不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:09:45.76ID:iYM/nYVT0
そうそう、こういう「学校では教えてないけど、こんなやり方もあるよ!」てきな筆算というか計算方法って
ほかにどんなのがあるの?
割り算に限らず面白そうなの知ってる人教えて
0365不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:10:02.26ID:3GVSh31m0
>>328
覚えさせた方法重視の勉強法って、結局自分で編み出してやってる奴に、高校とか
大学でどんどん抜かれてくことが多い気がするから、
それはもっと高いレベルの問題を出すことで、本人が従来やってた方法だと
使いにくいから本人がオーソドックスな方法に自分でためしてみる
形に誘導したほうがいいのでは?
0366不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:10:18.26ID:dflrbL730
インドでは二桁どうしの掛け算をやるからな
0368不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:10:26.11ID:awjFrVs+0
>>124
この場合、87と17をぱっと見、17の5倍は87より小さいとすぐ気づく。
とするとまず50と最初から立てて174x50=とやったほうがいいと気付く。
で8721の下に8700と書いて差を求める。
8721−8700=では残りが少な過ぎてここで終わりと気付く。
こたえ50と残りが21という結果が分る。

仮に9801とした場合は・・・
同じく174x50は8700
続いて9801−8700は1101
ううん、ちとまだありそうだ。110と17を見比べて今度は5だ。
1101の下に174x5は870だな。
1101−870を引くと231
まだ大きそうだ(231>174)、174x1を引いて231−174は57
最後に50+5+1だから・・・
こたえは56。余り57だなと暗算で出来るようになる。
書くと手間が掛かって時間を消費するが暗算ならものの数秒で答えが分る。
ただ、問題は50+5+1を忘れてしまうとアウトにはなるね。w
0372不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:10:46.83ID:WmQLvdqc0
>>335
確かに
40ではなく36で考えるのはシクサンジュウロクと機械的に覚えているだけで、
それが掛け算だと理解してないのかもなw
0375不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:11:21.23ID:In9aDXAE0
>>362
自分たちの時代にはなくて、今のこどもにはあるのでいいなら「さくらんぼ計算」
脳内で瞬時に答えを出せる子にとっては
地獄の手間をわざわざかけさせる計算方法
0376不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:11:22.85ID:v1hSHfwT0
>>1
なるほどな
ようわからん
0377不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:11:26.16ID:dQGOETK90
>>313
うちの息子がこの>>1の小学生ほどではないんだけど自己流で計算する癖があって塾でずっと指摘されてた
中学生になってやっぱり成績が落ちてきた…
基本を理解してないから自己流でなんとか解こうとしてるんだろう

落ちこぼれが飛びつきやすいネタ…分かるような気がする
0380不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:12:22.81ID:iOeKT+IZ0
>>352
公文式なら何とかなりそうだけど、九九だと対応出来ない。
0381不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:12:25.10ID:JSvpj0gg0
>>377
さらに「答えは合ってるのに先生に☓にされた」系のスレは、落ちこぼれの怨念も絡んでひどいことになる
0382不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:12:40.49ID:Us6VbTnL0
インドの数学は凄いと聞いた事がある
暗算での正確さがあるらしい
速度重視の思考の組み立て方、方法としてはそれの亜種かもな

>>348
そうだね
0385不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:14:01.07ID:+3Grkqsr0
馬鹿なだけだろ
10進数なのに9を使ってたら桁が上がるに連れ苦労するだけ
0386不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:14:03.28ID:qty2Rl3b0
そもそも68÷4を見て、1が立てられないということは、
掛け算も割り算も理解していないということでしょ
68は4×10の40よりも大きいことは見た瞬間に分かることなのに
それなのに9を立てるというのは九九に縛られていて割り算の意味が分かっていない
0387不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:14:07.31ID:bv8nbXTD0
魚のもそうだがどう違うかがワカラン
0389不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:14:42.08ID:In9aDXAE0
9を立てて計算してくる子を早いと褒めてるとしたら
その子が10を立てて計算するようになったらもっと早いと思う…
0391不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:14:58.75ID:KR8eqjmf0
>>377
自己流の方が全部自分で構築するから大変である半面頭使うから賢くもなる
だが、修正も自叙努力になるのよ
それで行ける奴は例えは悪いが東大一直線の余裕
従来の方法と自己流のいい点をつねに気にしながら使うことができることを要求される
まあ効率的な教育を受け身だとやばいね
0392不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:15:13.25ID:dflrbL730
九九で教えてる日本の教育の弊害だな
0393不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:15:16.21ID:HoEsM5v40
数字だけの計算には必要ない
むしろ暗算しにくいし遅くなる
項を分けて考えるにはいいかも知れない
0395不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:15:28.67ID:Fo7iMVnO0
大人から見れば4×10の方が分かりやすいのは確かだが
足し算、引き算と九九から自力でこの解法にたどり着いたとすれば天才だな
0397不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:15:44.54ID:IhDWQ/a00
>>368
>問題は50+5+1を忘れてしまうとアウトにはなるね

その為の筆算だからね

9801の時の例を筆算にしているのがこの子のやり方だわね
適当な数字を立てて、それを足して答えを出す

今回は9だから従来のやり方より遅くなるけどねw
0398不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:15:57.95ID:lFF+syJq0
>>365
自分で数字の仕組みを考えたり理解して新しいやり方や、
従来あるやり方を自分で発見するってのはすごく良いことだと思うよ
その方が憶えの定着も良いし、理解局や考える力も身につくから

ただ、汎用性の高い従来の方法を使えるようにしてあげることも教師の役目の一つで、
その方法として覚えておいた方が良い計算式を使っていなかったら×にするというのも悪ではないと言いたいのよ
0399不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:16:02.53ID:iOeKT+IZ0
>>361
倍々プッシュは恐ろしいな。
0401不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:16:41.08ID:DkMacVu50
試験でやったらそっこうでバツつけるくせに。
小学校の初期のころにソロバンとかやらせたらいいのに。
おそろしいほどの時間は生徒はくだらない計算のために消費しているとおもう。
0402不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:16:41.70ID:n7gVLs0K0
>>293
授業でこのやり方を教えておいて
使ったらバツつけたらグレるぞ
0404不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:16:57.70ID:u7Z3X/Bs0
引き算あるから使えないわ
0406不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:17:08.28ID:3GVSh31m0
>>377
子供を見てないから何とも言えないけど、
小学校で100点取れるギリギリの計算力しか鍛えてないと、中学校で落ちこぼれ
る可能性は結構ある。
それが難易度upでの200点満点でも大丈夫なぐらいまで、計算力を鍛えていたほうがいい。
高校までなら、500点満点分ぐらいは欲しい。
そのぐらい計算力は重要。
これは計算自体の力もあるけど、先生の説明を理解する速度とかにも効いてくるから。
0407不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:17:16.76ID:hKGKy7vI0
>>28
これ、なんで9だと頭がいい!って話になるんかね
理解できなくてさっぱり
俺には見えてないものが見えてるんだろうけど
なにが見えてるのか教えてほしいもんだ
0409不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:17:57.21ID:KVXiY+pm0
こんなのを褒めるとかとんでもない
9の段までしか暗記させられてないから、10の発想がないというだけの話だろw
つまり九九の暗記に縛られてかけ算の意味を理解してないということだよ
逆の意味で目から鱗だわ
0410不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:18:02.41ID:v2XMVc530
よくわからん
通常の方がいい気がするけど
0411不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:18:26.11ID:rq0BLYnE0
>>1
すごいけど分数使うようになったら大変
早いうちに直した方がいい
0414不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:18:39.51ID:KR8eqjmf0
68みて九々の暗記の中から4の段の
36+32が見えるっていうならまあセンスあるよね
0415不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:18:56.24ID:+ePNhFIW0
二桁程度ならこのやり方で十分だが、さんけた、四桁のわり算をしたら時間のほうが長くなる
通常のわり算はそういうことを念頭にした解き方なだけ

1のやりかたは暗算でも出きる範囲だからやってられるだけ
0418不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:19:43.15ID:7cNlTvIb0
単なる経験値を傘に高所からものを言っている奴は救いようがない
0420不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:19:59.33ID:1o/qWfPt0
>>375
本来は「さくらんぼ計算」て計算(暗算)が苦手な子供のための「解説」や「練習方法」に過ぎないのに。
「さくらんぼ計算」を学ばせるという本末転倒なことになってるからな。
0421不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:20:14.39ID:CeiYgiQc0
mod10の世界線から
わざわざmod9にする意味の無さ
手間が増えるだけ
0422不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:20:31.81ID:dQGOETK90
>>381
あるあるだな
親が「答えは合ってるのにバツされて酷い」と答案用紙の画像付きでツイートしてるやつ
0423不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:20:44.35ID:iOeKT+IZ0
>>408
なら、40と28で良いじゃん。
0424不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:20:48.74ID:TxXskw0a0
>>386
この話の本質はそこだよね
9を立てたから凄い?いやいや68>40は明らかなんだから最初の一歩目から間違ってるよと
0426不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:21:07.68ID:3GVSh31m0
>>398
バツにするのはおかしいだろ。それは数学がわかってない人間の感覚だと思う。
(掛け算の順番にこだわる人と同類)
数学ある程度できる人間でバツだという人はほとんどいないと思う。
0427不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:21:15.08ID:mJ7yQMI20
>>405
すでに授業で4×100とかまで教えてるのに意味がわかってない
もしくは、先生の教え方が悪くてその1が10の位だと理解できてない
0428不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:21:24.59ID:lFF+syJq0
>>405
>>413
ほめてるのは自分で気づいたことや、言われたやり方を覚えるだけでなくそれなりに自分で数字の仕組みを考えて編み出したことに対してだと思うよ
更に良い方法があるってだけであって、その気づきや思考方法自体は良いことだと思う
0429不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:22:11.60ID:A3i2vM9p0
除数が2桁以上になっても応用が効くなら本物と認めて良さそうだが
除数が1桁限定な気がしてならない
0430不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:22:11.68ID:Us6VbTnL0
自己流か自己流でないか?
オリジナリティの有無を見極める必要もあるだろう

障害が立ち塞がった場合に、解決方法を見出せる能力は
数学に限らず様々な分野で役に立つ

褒めて伸ばすやり方も増長に繋がってしまっては意味がない
そこら辺の塩梅も重要だね
親になると子供から逆に教わる事も多い
謙虚さも必要か
0431不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:22:24.94ID:dlbfwDjs0
守破離の守がろくに染み付いてない状態で破離に進むとこうなるっていう典型例
0432不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:22:25.16ID:In9aDXAE0
92÷4のときも
92−(4×9)=56
56−(4×9)=20
20÷4=5
9+9+5=23
こんな風にするんかな

通常なら9÷4=2余り1、12÷4=3、23 なんだけど
0433不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:22:55.32ID:KvUHZ+IP0
くだらない。
0435不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:23:23.20ID:dflrbL730
答えがあってりゃやり方は自由というのはその通りだけど
これを天才と褒めるのはどうなのかな
0436不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:23:43.91ID:v2XMVc530
>>435
たしかに
0437不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:23:47.56ID:JSvpj0gg0
>>428
最初に1を建てられないのはそれを10倍の意味だとわかってないから
それを教えられてない教師は反省こそすれ褒めてる場合じゃない
0438 【中部電 - %】 垢版2020/10/01(木) 16:24:00.59ID:kQrI6hINO
よくわからん、、、
もう普通の筆算でいいだろ。
0439不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:24:49.05ID:KR8eqjmf0
>>426
教えてる過程ってのがね
簡単な練習用ねじ使って、ねじを締めろって練習してるのに
ドライバー使わずに指で同じぐらいの堅さで締めたら合格にするかどうか問題かなあ
ドライバーの使えないならキックだと思われるが
もちろんドライバーの使い方を練習させたあとだよ
0440不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:24:52.67ID:KL2nm/Ti0
>>423
ほーら、人の上げ足取るやつばっか出てきた。
10に分けたいんだよ、そこのわかんないかな?
0441不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:25:04.37ID:3GVSh31m0
>>434
あなたは具体的に数学どのぐらいできるの?
0442不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:25:11.13ID:dlbfwDjs0
これ褒めてるのって、スラダン第一話の桜木見て基本なんか不要って言ってるのと同じ
0444不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:25:44.12ID:dflrbL730
九九教育の弊害で9の段までしか使えてないんだよね
4X10=40が分からんのだろ
0445不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:25:58.24ID:JSvpj0gg0
68-4
68-4-4
68-4-4-4


これを繰り返して「17回引けたから17だ!」と言っても褒められないのと同じ
0447不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:26:51.48ID:G4UtGC1E0
40以上なら1を立てるし、80以上なら2を立てる
まず数字を見てそれが思い付かないのはわり算そのものの理解がないんじゃないかな
0449不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:27:06.28ID:Yf3Yonzc0
最初は6だから10掛けて40引けよ
0450不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:27:28.44ID:FC/Kw7zv0
別に元のやり方も端折ってるだけで同じ考え方だし
もっとわかりやすい10の区切りのほうが良くないか
0451不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:27:44.19ID:Mlajirg90
>>444
インド人の19×19をまず暗記すべきだな。

この問題だったら、インド人なら一発で答え出るな。
0452不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:27:54.36ID:5WnSjLj10
68を4で割らずに先生に68で割らせてくれと説得しに来た!って言うのなら天才だよ
0453不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:27:57.76ID:dflrbL730
9より10の方が分かりやすいわな
0454不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:27:57.83ID:qys5cg/D0
>>449
これが一番早いよね
0455不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:28:15.47ID:lFF+syJq0
>>426
おかしくないよ
やり方やその計算式の意味を理解してることを求めてるなら、それ以外の方法で答えを導くことを間違いとするのはおかしくない
例えばAを理解してほしくて68÷4という問題を出してるのに、Bという方法を使って同じ正しい答えを導いていたとする
そのBのやり方がAのやり方を全てカバーできるやり方なら良いけど、Aの方が汎用性があったり、Aじゃないと解けない解きづらい問題があった場合はAというやり方を学ばせた方が良いわけ
だから、そのやりかたを覚えてもらうためにA以外の解き方をしていたら×にして憶えてもらうよう促す
ここでの教育の目的は、答えをとにかく導くことでも、丸を貰って高い点数を取ることでもなく、A問うやり方を覚えてもらって今後の下地にしてもらうことだから
0456不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:28:25.98ID:EC1m17ih0
>>1で紹介されてる方法も、従来の通常の方法も被除数が2桁の場合の
計算の手間は同じで、速いとは言えない
どちらの方法に慣れてるか?の違いだけ
そして、>>1は2桁の場合には良いが、桁が多くなった時の応用に弱い
0457不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:28:26.72ID:QSFFRabr0
>>444
割り算筆算は×10×100×1000を教えたあとにするカリキュラム
つまり理解してない可能性がある
0458不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:28:40.56ID:s7S+d9BV0
>>424
答えが10より大きく20より小さいと一目で気付くことこそがこの問題で求められている論理的思考なんだよね
0459不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:28:43.77ID:3GVSh31m0
>>439
ねじの締まってる度合いとして、ドライバーでやったのと同レベルまでできてたら、
その文脈では正解だろ。

制限時間とかあれば、また別だろうけど、数学的には、問題で定義してないこと
を後出しで出すのは反則だから、そう言う指導をしたいなら、最初から問題文の
なかで、どういう方法を使ってという形で言っておかないといけない。
それもなしでバツにするのはおかしいよ。
0460不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:29:02.97ID:dflrbL730
>>457
だよな
0461不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:29:14.25ID:dQGOETK90
>>391
>>406
ありがとう
小学生時代、計算は割と出来ていたんだけど理解するのが難しくなってきたように感じる
あと元々解くスピードが遅いから分かっていても時間切れが多かった
計算力をあげるか…本人の努力次第だよなぁ…
0462不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:29:16.55ID:iOeKT+IZ0
>>440
別に上げ足なんか取っていないだろう。
20と8に分ける意味が無い。
0463不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:29:42.24ID:TVaAWrwU0
桁数増えたらパニック
0464不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:29:53.78ID:L/SDbHp60
1+1=2 4 8 16・・無限足し算は
歩きながらたまにやるけど割り算は筆算しないと辛い
0465不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:30:10.74ID:cYgoZX7F0
お前ら小学生相手にムキにならんでも
0466不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:30:20.25ID:xScjdgJ10
絶対ふつうのひっ算のほうがやりやすいだろ
僕ぁこのカシオミニをかけるよ
0467不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:30:21.87ID:dflrbL730
あえて面倒な方でやって間違わないで出来るのは
数字に強いといえば強いのか?
0468不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:30:30.23ID:d7qLWetC0
>>8
ZeroDivisionError
0470不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:30:52.66ID:GB20VeCE0
>>3
ゼロは割ってあるんだからそのまま飲め
0474不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:31:05.10ID:3GVSh31m0
>>455
そういうのは問題文に書いてないで後出しするのは反則だよ。
高いレベルでの数学はあなたやったことないんじゃないの?
具体的な実績教えてよ?
0475不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:31:07.45ID:lFF+syJq0
>>437
褒めることは良いことだよ
やる気を促すし、そういう成功体験は良い影響を与えるから
まあ、それに加えて補足的に9じゃなくて10なら…って付け加えたほうが確かに良いかもね
0478不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:31:33.71ID:d7qLWetC0
>>1
この子供が「4x10で始めた方が計算が簡単やん!」って気づくのはいつだろう。
0479不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:31:33.79ID:pwdPDHOU0
>>26
そうそう。
将来、ものすごい桁の割り算が出てきたときも、この小学生は同じことに固執するかな?
まあ、並みより頭良さそうだから、もっとすごい方法を編み出してくれること、その頭で我々ジジイが楽に老後を生きられる日本を築いてくれることに期待したい。
0480不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:31:39.62ID:KR8eqjmf0
>>459
それで合格させてなんか意味があるか?
って話なんだがな
ねじを指で回そうとする馬鹿なんかまあ採用しないわ
0484不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:31:49.45ID:Us6VbTnL0
この方法の「早い」は、思考に手間が掛かりにくいって意味だから、
問題数の多いテストでは有利なのかもしれん
解答の確認時間でミスを減らさないと落とし穴があるかもな
0485不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:31:52.76ID:TVaAWrwU0
大阪のレヴェルにおける
0486不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:32:00.21ID:dflrbL730
さすがに天才は言い過ぎ
4x10が分かってないアホという可能性がある
0491不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:32:44.92ID:6VScj/dI0
>>459
ドライバーで3秒で出来る事を教えてるのに指で1分かけて頑張って同じところまで出来ました正解でーす!
とかは知恵遅れの理論だって話なのも理解出来ないから知恵遅れなんだよw
0492不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:33:02.08ID:3GVSh31m0
>>473
灘中の算数問題とかまさにそういう感覚だろ。
あなたやってみたらどうよ?
0494不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:33:40.91ID:In9aDXAE0
我が子の担任がこの人だったらちょっと不安になるレベル
0495不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:33:44.01ID:L/SDbHp60
>>469
なんで65536までなん?
0496不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:33:49.16ID:CeiYgiQc0
10進法なんだからmod10で計算するのがスマート
子供が九九に慣れてるからってわざわざmod9にして
ほーら早かったね!なんてやるのはインチキ
桁が増えてきた時にあとで困るのは教えられた子供
0498不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:34:51.38ID:HsTx3OLj0
え?

通常のほうが1は10と同じだから9より簡単やろ
0499不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:34:54.96ID:Ec2E+1ld0
絵もさることながら、「立ててしまえ!」「17や〜」の言い回しにイラっとくる
0501不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:35:07.08ID:W9bXoQqM0
>>478
そこを
「9かけるより10かけた方が簡単じゃない?」って教えてあげるのが先生の役目だと思うけどな
あろうことか先生が褒めてやんのw
0502不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:35:11.29ID:t1tfPQh10
>>496
通常のカリキュラムだと×10〜1000教えたあとにするのが割り算の筆算な
つまりこの先生ヤバイ
0503不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:35:15.67ID:xnpQpHyl0
ああ、スイッチって刑法41条?
あんなの誘導だよ。無意味な文学。
嫉妬。
0504不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:35:18.79ID:dflrbL730
九九だけでやる方法 だな
0506不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:36:05.49ID:In9aDXAE0
>>492
横だけど、灘中は計算力より(もう既に基本的な計算力はみんな持ってるのが大前提)
「この問題はどういう観点から見て
どういう方法を使えば正解にたどりつけるか」の発想力を重視してる
0507不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:36:09.81ID:qVWvxFMIO
>>492
満点の意味分かってないだろw
配点を変えればで100点満点にも500点満点にもする事が出来るんだがw
お前、バカな発言多過ぎw
0508不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:36:31.23ID:lFF+syJq0
>>474
今の話だと、問題文に書いてあるか書いてないかは定まってないよ
後だしとか反則とかってことじゃなくて、一つの汎用的なやり方を身に着けさせるために、答えの正誤じゃなくて、途中式の正誤にも重点を置いて、
そのやり方を覚えることを身に着けさせるのは決して悪いことじゃないって話だよ

高いレベルの数学なんてやったことないよ。高校の数UBで数学とは関わってない
0509不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:36:45.44ID:3GVSh31m0
>>491
それは問題の文脈でそう書いておく必要があるだろ。
例えば事故って緊急で工具がない中修理しないといけない状況
なってる可能性もあるわけで、そういうのを穴なく指定しておかないと入試レベル
の問題としては適当ではないよ。
0510萬古珍宝道垢版2020/10/01(木) 16:36:51.32ID:zp9L8OfX0
(U) ←足し算
( i ) ←引き算
0511不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:37:01.16ID:b/wQei3u0
計算早くて効率いい方のほうがよくね?
0512不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:37:05.95ID:In9aDXAE0
>>497
そう

だからこのスレに来て>>1を呼んで逆にびっくりしてる
9かけてそれを引くことに意味があるのか!?って
0513不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:37:13.76ID:L/SDbHp60
>>510
www
0514不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:37:21.06ID:d7qLWetC0
>>501
それはそう。
でも、なんとなくこの子供なら「10かけた方が簡単やん!」って自分で気づけそう。
で、「筆算で10の位の上に書くのは『かける10』やったんや!」って自分で気づくと美しい。
それから先生を恨めば良い。(ほんまかいな)
0515不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:38:28.16ID:1U46WvqI0
そりゃそうやったってできるに決まっているが、
普通にやる方が速いし桁数が増えてもそのまま使えるスケーラブルメソッドだし、
驚いている教師が馬鹿にしか見えませんが。
0516不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:38:34.55ID:L1YeNV0j0
人と違う論理を立てて正解を導いて確実にこなすってのはある程度以上理解していないと出来ないな。
0518不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:38:46.42ID:Us6VbTnL0
>>506
更に横
有名私立保育園とかも、その系の話を聞く事があるな
若干ナゾナゾが入ってるような、アイデアを要求する問題
0519不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:38:53.89ID:QXPNcRib0
こういう神童ルートはまわりの期待につぶされるケースもほとんど。
だいたいは早熟だっただけでどこかで埋もれるんだよね。
0520不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:39:34.64ID:l1u10M2B0
68は4の10倍の40より大きいから、パッと見て「十いくつだろうな」と普通思うわけじゃん
なのに9を立てるという発想はわり算を理解してないということ
九九や計算は出来るのかもしれんがこれは違うよ
0522不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:39:52.83ID:KR8eqjmf0
>>509
うん
結局問題の不備を突いて文句を言う訓練になるんだわ
別にそれは批判的考察力を鍛えるという意味で間違ってはいないとは思うんだが
小学生の場合文句を言うのはそういう訓練をがっちりしてきた親なんだわ
子供が言うなら面白い
そして、大問題なのは結局その訓練でこいつは何を学習したのかが計れなかったことなのさ
0523不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:40:00.24ID:/RkUpdL40
10で割る通常の割り算をなぜ9で割ってややこしくするのか。
0525不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:40:17.39ID:3GVSh31m0
>>507
難易度アップしてと書いてるだろ。
たとえば、通常の公立の問題100点分+中学受験偏差値50の問題100点分+
偏差値55の問題100点分+・・・
という感じの問題作れば、公立の小学校受けてるだけでは差がつかない生徒
間でもかなりの差がつく。
0526不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:40:21.08ID:SFJitvOG0
>>5
割り算を習い出した子供に教えるわ
いや感服つかまつった
0527不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:40:47.31ID:rvqYhgyo0
>>3
数学の話では無くなるから物理の話になるから答えは解無し、または無限大
割り算はこの数字の中に何個同じ数字があるか?という問いだから8÷8は8の中に8が一個あるから答えは1
じゃあ8÷0は0の中に8が一個もないので解無しまたは無限大という回答になり数字で答えを示すことが出来なくなる。
0529不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:41:19.97ID:E+8i+Ns/0
>>514
その説明は授業ですること
つまり、その子は全く授業を聞いてないことになる
うちの子発達で人より聴力あるけど一斉指示が通らない想像と周囲の態度で授業を過ごしてる
心配になるレベルで授業を理解してないか聞いてないことになる
0531不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:41:54.64ID:D9JSIY640
いい先生…
小学校は割と答えあってても教えたやり方と違うとバツになるやんな
0532不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:41:58.05ID:wI0kYXq+0
合ってるから罰つけるのはダメだけど、普通のやり方よりも工程が多くないかな?
さらに数が増えるとどんどん工程が増えるし普通のやり方を理解できてるなら問題ないと思う
0533不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:41:59.76ID:FwoW4VbN0
1と100
2と99

55個の101だから5050

これは確かに感動的だから
そのレベル持ってきてくれ
0538不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:43:10.27ID:lFF+syJq0
>>459
ドライバーの使い方を見るテストであって、ねじを締められるかどうかをみるテストじゃないんだよ
0539不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:43:26.25ID:YGf/bqDf0
「68を4で割りなさい」という問題だよ?
10(40)より大きく、20(80)より小さいことは見た瞬間に分かること
それなのに9とか持ち出しているのは分かっていないということ
感心してる場合じゃないぜ、先生よw
0541不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:43:33.83ID:D9JSIY640
>>501
んー、でも言われたままじゃなくて
数の概念を持って解き方にたどり着いたなら
それはまたいつか気づくだろうし
意味もわからず作業させられてるより良いと思うわ
0542不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:43:46.52ID:vywsdQSH0
割られる数字が4の十倍以下なら、そのまま九九で計算できるけど、
割られる数字が4の10倍以上なら、十の位から計算をした方が無駄なく普通にわかりやすいと思う
0543不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:43:56.80ID:qVWvxFMIO
>>525
やっぱりアホだわ
難易度を上げればいいだけであって満点の点数を変える必要ないんだがwww
0544不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:44:07.47ID:rvqYhgyo0
かけ算も割ってやると楽なんだけどね
12×12を
12×10=120と12×2=24に分割して
120+24=144にすると楽。

電卓使えという話にはなるんだがw
0545不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:44:21.17ID:dflrbL730
これは単に「九九しか覚えてなくても出来る方法」
0546不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:44:31.46ID:WwWS/1Wf0
ついでに言うと数学結構得意なわいは
68の大体の数字を思い浮かべてそれを4等分する、頭の中の図で解いてるわ
羊が68匹いて柵をこことここに置いて4グループ、みたいな考え方
そういう図の解き方ができれば、9を立てようということにはならない

これは×にしてはいけない褒めてあげて
10で割ったらもっと簡単というのを教えてあげるのが正解
0547不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:44:49.92ID:r6i1z0d60
先に10立てて40引いた方が分かりやすくね?
着眼点はすごいかもしれないけど誰にでも勧められるやり方じゃないな
0548不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:44:53.39ID:EGZEwUvn0
なぜ9を使う?
どこにもそんな数字出てこないだろ…
0553不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:47:24.84ID:b/wQei3u0
>>540
他者が見て分からんプログラム書くやつはゴミ
しかもこれだと処理増えてるし
0555不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:47:40.35ID:dflrbL730
>>552
これだ
0557不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:47:57.95ID:xeG6/YDb0
>>12
4で割る=2度半分にするという方法か
0559不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:48:16.10ID:WwWS/1Wf0
>>550
全然違うよ
「今式にしたことを、図にできるかどうか」
それを小学校では教えるから、1+1=2の段階で図にできない壊滅的な算数音痴が
「答えが同じなのになぜダメなんだ!」と怒って「そのせいで算数きらいになった!」と言うけど
そういう人は小3くらいが限界でできない
0560不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:49:10.52ID:GriqG5WO0
小学校はまず解き方を習うべきだし、こういうやり方で数字を導きました出せましたということに
大きな意味を持たせる必要はないよね
計算式が合っているかどうかの方が大事だよ
0562不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:49:42.10ID:3GVSh31m0
>>508
大前提として、書いてないというのを後から指定するのは、大学理系レベルだと
圧倒的なご法度で、それで大学入試で失題扱いになって、全員得点に
なったりするから、その辺は小学校教員と感覚は相当違うと思う。

それに、高いレベルの思考だと、今まで当たり前と思ってきたことの前提を
崩して抽象度を上げることをどんどんやっていくので、たぶんあなたの思考は
そういうのとはきわめて相性が悪いと思う。
(例えば三角形の内角の和が180度にならない世界とかも扱う)

教育学部的な一つの考え方としてあなたのような考え方があるのはわからなく
はないけど、学問的には害も多い方法だと思う。
0563不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:49:45.61ID:WwWS/1Wf0
3桁くらいの数字なら、数字見て何の倍数なのかイメージでわかるよね
普通に算数得意なら

そのイメージができないと中1の因数分解でサッパリサーわからない詰みになる
0564不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:50:12.69ID:b/wQei3u0
>>552
九九を図として覚えて掛け算そのものは理解してないっぽいな
0565不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:50:21.78ID:tzMjnG9+0
3桁とかの時とか応用が効かないと思うんだけど
例えば189÷9の時なんかぱっと21って出せるけど
この方法だと
2
9
9
189
81
108
81
27
27
0

こんな感じになるだろ
0567不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:51:08.49ID:+Ab18no90
問題は「68÷4」。答えは17だが、この画像ではいったい何が行われているのか。

まず、一桁の数字で最も大きい「9」を一の位に立てる
(´;ω;`)もう頭から煙が出そうです、誰か日本語に訳して
0568不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:51:14.49ID:9V6ZQZty0
>>1
画期的でも何でもない
別のやり方ってだけ

固定観念にとらわれてるだけの無能な小学校教師ばかりだという証拠
問題はこの程度で騒ぐやつらがしたり顔で教鞭をとっていること
国を亡ぼそうとしているとしか思えない低次元
0569不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:51:16.66ID:lFF+syJq0
>>560
意味はあると思う
だからこれはこれで褒められるようなことだと思うけど、ただ、ちゃんと本来のやり方も身に着けさせた方が良いとは思う
0571不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:51:21.89ID:KR8eqjmf0
>>461
中学一年で今頃ということならだけど
はっきりというけど、その後ろに構築されたものがあまりにもがっちりしすぎてるので
特に一次方程式で苦しみはじめたならせめて移項型の方程式の解き方などを初期から徹底的にやる必要がある
例えばx-6=7
の式をみてすぐに13とわかるだろうけど
それを両辺の同時変形、もしくは移項で「頭を使わずに」解かせる必要がある
算数型の我流はそこでは使わずに訓練に終始したほうがいいかな

恐ろしく賢くてプライド高く先生の言うことを聞かない(先生の信用を失った)ケースで行き詰まるケースで方程式以降やられるケースだわ
違ったら気にしないでくれ
0572不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:51:39.32ID:Va7iTGup0
庄内と言えばガラ悪いイメージしかないわ
おれが中学時代にエロビデオ売ってくれた店があったのも庄内だった
0573不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:51:59.36ID:dflrbL730
我が子がこのやり方やってたら不安になるな
0574不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:52:14.57ID:pOBRxwqs0
>>3
答えが全て♾になるからだろ
0575不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:52:24.07ID:RuJU+aTx0
>>550
これは自由な発想の真逆
九九という暗記教育に縛られた給料思考だよ
0576不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:53:11.09ID:KR8eqjmf0
>>571
書き直しまくってたらケースばっかりになったw
簡単な問題は難しく解いておくと、難しい問題は簡単に解けるようになる
ってのがよくある話だわ
0577不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:53:21.90ID:3/Tranz10
わり算〜分数でつまずいた俺だった、、、
0579不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:53:53.42ID:+p12KM5E0
>「10」の方が早いのでは

要するに、乗数の10倍や100倍の数を被乗数から何回除算出来るかをカウントして、
それを後から合計すればいいって事だね。
0580不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:54:04.88ID:1E5+MlRp0
>>1
>過去に学級経営に関する書籍の出版経験もある中西さんは、小学校に勤めて16年目。
>この計算方法は、筆算のやり方の1つとして、算数の授業で紹介したものだという。

自分で教えといて驚くなよ
0582不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:54:21.57ID:/ZmzPXYM0
>この方法でもバツにはしていないという
そもそも計算過程で正誤決めるって日本の学力がどんどん低下してるわけだな
0584不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:54:42.48ID:F+jiS1tl0
子供の頃に変な癖つけないほうがいいというのがよくわかるスレだな
0585不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:54:59.71ID:s7S+d9BV0
だいたいが、割り算の筆算なんて比較的算数得意な子にとっては瞬時に解りきってる回答を
ルール通りに筆記する拷問みたいな作業なわけじゃん
最初から17書いて、68から68引いて✕もらう的なやつだよ
最初に9立ててるのは10の位に1立てたら4×10だと理解してないか
二桁のかけ算ができないってことでしょ
誉めてる場合ではないだろうに
0586不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:55:17.15ID:RfxJgIuI0
>>86
やっちまったなぁ
0588不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:55:49.52ID:WwWS/1Wf0
そういう数のイメージ
「これくらいの大きさのスライムを〇等分したら一つのスライムの大きさはこれくらい」
というのを常に考えてるか考えてないかの違い。
小学生は、そのイメージをさせる為に6年間費やす。
足し算も引き算も掛け算もそう。
少数も分数もそう。
この数の大きさをイメージできない1+1を図にできない算数音痴は
3年生くらいかなcm m km という単位が出て来たらさっぱりわからなくなる。
0589不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:56:09.11ID:lFF+syJq0
>>562
なんか自分の都合の良いようにどんどん状況を限定していってるけど、
これ、入試とか大学とかじゃなくて、小学校低学年の学内でのテストあるいは授業中の小テスト程度の話だよ

あと、俺は別に自分で考えてたどり着くことや違うやり方を考えること自体を否定してないよ
教師が計算方法の違いから×をつけることにも正しさはある。意味はある。と言ってるに過ぎないんだけどな
0590不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:56:29.64ID:UueyeKmN0
学校で教えるべきことは「割る仕組み」と「考え方」であって決して裏技ではない。
100歩譲るなら、習熟度別クラスに分けたうえでのことだ。
0591不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:56:36.54ID:tXnPkhR00
ほーなるほどなぁとは思ったけど無駄が増えてるんだよな回りくどいとも言うか
今回は簡単な例だからその無駄が無駄と感じにくいだけで
0592不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:56:50.21ID:WwWS/1Wf0
>>575
その通り
手順に沿ってマニュアル通りにやったら、ちちんぷいぷいあら不思議正解の数字が出てきますというだけ
数の意味はわかってない
0594不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:56:57.12ID:VmFnYMXn0
>>567
別に9である必要はないのが混乱のもと
7で考えると68を28と40のかたまりに分けられるから
それぞれを4で割って足せばいい
0595不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:57:02.13ID:a4TgxeCU0
>>559
言ってること同じでは
算数音痴の自由な発想は小3で限界くるから叩き直すんでしょ?

1の教師も、おいおい2ケタの除数にまで使うなよバツにはしないけどさぁ、って主張だし
0597不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:57:09.03ID:DmYOsBHQ0
>>3
虚数も2乗してマイナスになるってのがあるし
ゼロで割れることにしたら数学の新しい世界が広がるかもなw
0601不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:57:20.94ID:Us6VbTnL0
>>567
多分、この子は2桁の計算が難しいと捉えたのかもな

「4ノー64」で、6の頭に1を立てる。それが一般的
他の人も「40と28に分けたほうが考えやすくね?」とは書いてるね

この子はそこで、一の位に一桁の最大数の9を立ててみて、
まだ4で割れるから残りの数を探しに行くってやり方だと思う
0602不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:57:34.08ID:tZ8htPiW0
>>1
まず9を立てるところでもう意味が分からん。
0603不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:57:35.70ID:upKFYZO20
>>1
九九は覚えたが、かけ算やわり算の意味が分かっていない典型例だな
これは“68を4等分すればいくつになるか?”ということを問うているのに、
9が出てくる時点は分かっていないということだよ
計算さえ出来れば良いということではない
0604不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:57:40.66ID:RfxJgIuI0
>>5
これこそ眼から鱗だわw
0606不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:58:35.48ID:tZ8htPiW0
>>13
神の数式
0607不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:58:43.76ID:JUXIm7tm0
>>593
それが普通の筆算な
この子は、まったく理解してないか授業を聞いてないか反抗期なのか拘りかとにかく誉めてる場合じゃない
0608不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 16:59:59.11ID:WwWS/1Wf0
>>585
それも違うかな

68匹の羊がちらばってて柵を立てるには
まず大体10何匹ずつになることを考える。
考えたのはメモしておかないと忘れちゃうから「1」と書いておく。
10匹ずつとりあえず柵に入れて、残ったのは28匹。それもメモしておかないと忘れちゃうから書いておく。
それが筆算だよ。
「無理やり言われたとおり書かされてる意味のわからない暗号」なわけではない。
0610不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:00:20.65ID:H+LAMAbn0
>>582
計算過程は大事だよ
わり算もかけ算も分かっていない子が当てずっぽうで68÷4=1+16=17と書いて正しい事にならんだろw
問いを理解してない
0611不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:01:04.84ID:FwoW4VbN0
おれは柔軟な発想ができない人間だから
よく他の人間の自由な発想に感心するんだが

小学校の低学年の時の話

紙を一度だけ折ると必ず直線ができます
みたいな題材で全員に紙が配られた
全く興味を示さないヤツも多かったが
おれはなにか方法があるんじゃないかと考えた
でもやっぱりできない

すると一人が紙をぐしゃっと握りつぶして
できたぞと
もちろん教師もハハハて笑い流していたんだが
おれはなんと賢いヤツかと密かに感心していた

それを笑ったり
直線になってるでしょと言う人間もいるだろうが
おれはやっぱり今でもそういう発想ができない

だから1の記事みたいのはくっだらなくてね
おれを感心させるのはこういう事じゃない
0613不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:01:11.37ID:KR8eqjmf0
そろばん暗算習ってる奴なら瞬殺をどうするかだが

高校にはいって8.3×273/22.4とかざらにやらされるが
それを暗算でできるなら筆算できなくてもいいよ状態かな
0615不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:01:25.71ID:IhDWQ/a00
立てた数=商 が、間違っていても消しゴムで消さなくても
どんどん続きを書いていけばよい

ってのが、これで理解できれば勉強になると思うよ
0616不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:01:59.22ID:v/AFNpDe0
3桁とか4桁の割り算は普通にやったほうが良くね?
0618不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:02:40.97ID:qVWvxFMIO
>>567
とりあえず掛け算の九九の4の段の最後
4×9=36を考える
次に
68から36を引くと32
次に32を4で割ると8
そして9+8=17

つまり
68=4×9+4×8
=4×(9+8)
=4×17
となり
4で割った時の商が17
という面倒くさい方法w
0619不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:02:46.41ID:tZ8htPiW0
>>561
そこが既に理解できない。
50割5で説明してくれ!
0620不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:02:49.88ID:Tl2TlKVp0
なんか>>5の反響が大きいけど
これは割り算の定義と言っていいわけで、こういう基本をしっかり学ばす
のが重要だと思うけどね

掛け算も足し算をその回数分やるんだし
0621不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:02:50.52ID:Ttb7YBg/0
>>1
説明下手だな
(36+32)÷4
こーゆーことだろ
0622不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:03:28.10ID:WwWS/1Wf0
>>595
算数音痴が、意味もわからず「イチタスイチワニ」という呪文として丸暗記してると
小学校3年生でどうにもならなくなるから
「丸暗記じゃなくてこういう図の事を数字にしてるという意味を考えようねー」と先生はひたすら教えるんだけど
どうしても呪文としての丸暗記しかできないタイプの人間って一定数いる。
体感で1割くらいかな。
そういう人にどんなに教えても無駄だから、そういう資質の人には「マルアンキシマショウネ」と教えるのが正解いかもね。
0624不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:03:55.75ID:/ZmzPXYM0
わざわざ難しくする必要はないけど通常の筆算をしてるときでも5が立つのに
4で計算進めちゃったりしたときにやり直さずに突き進んでも正しい答え導けるじゃん
みたいな発見は数学的センスはあるかもしれない
0625不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:04:34.97ID:IGcgNx/G0
ほんと褒めてる場合じゃないよねw
85÷4でも9を立てるのか?
こんなの一目で20よりは確実に大きいと分からないとヤバイだろ・・・
計算のやり方は知っていてもわり算のやり方は分かっていない
感心している教師に絶望するわ
0626不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:04:52.93ID:J56gT1TN0
>>622
まあ丸暗記も上限はけっこう高くて、
ドカタのおっちゃんだと対数表丸暗記してるのもいるので、
日常生活では困らんのかもしれん。
0627不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:04:55.95ID:Zcy6YQOJ0
たいしてスピード変わらなくない?
最初に9で割るか10で割るかの違いだけでは?
0629不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:05:17.27ID:3GVSh31m0
>>589
小学校の算数の授業って、なんのためにやってると思う?国にとって有能な
人材を育てるためにやってるのでは?
それで国にとって有益な数学力ということ自体をたいして理解もしてない教師が、
指導要領に書いてないからバツだってするのが正しいわけなの?って話ですよ。

別にあなた個人を特に批判してるというよりは、現状の文科省の姿勢とか
教員システムとか、もっと大きな文脈での矛盾自体のほうが本質的には深刻
だと思ってるけどね。
0631不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:05:30.65ID:tZ8htPiW0
>>577
人間は大体そこでつまずき人生初の挫折を味わうと思ってる。
挫折から立ち直れる一握りが割算と分数を理解するんだと思う。
俺は電卓が発明されてから産まれたから筆算は不要と切り捨てた。
0634不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:06:04.31ID:XvrzYxOj0
もっと大きな数になったら面倒臭そう
0635不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:06:06.38ID:tZ8htPiW0
>>581
マジ意味わかんない。40-4てこと?
0637不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:06:37.40ID:XltVVOq+0
基礎をバカにしちゃいけない
0638不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:06:43.50ID:DWQwiRtz0
>>3
割り算は掛け算で検算できないといけない。
たとえば3/0=x の式があるとしたら、
0x=3を成立させないといけない。
それは出来ないよね。
だから0では割れない。
0639不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:06:47.99ID:WwWS/1Wf0
>>626
そうそう。
社会に出ても、それぞれのソフトの毎月のように変わるパスワードを覚えててさっと言ってくれるような人もいるし
小学校でひたすら「イチタスイチワニ」「イチタスニワサン」と膨大な量を暗記してきた人って
脳が鍛えられてるなと感心することは多々ある。
0640不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:06:52.06ID:Ttb7YBg/0
>>5
なるほど
終わらないということは即ち無限
そこから濃度の話になっていくわけだな
0642不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:07:09.88ID:ZskAv9sf0
>>622
>>1の児童がまさにそのタイプだな
九九を機械的に暗記しているだけでわり算の意味を理解してない
0643yuuyuu_sol垢版2020/10/01(木) 17:07:23.73ID:1yu1hAs50
ただただ面倒くさいだけですな〜。。。
0644不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:07:31.18ID:tZ8htPiW0
>>587
日本語でおk
0645不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:07:44.61ID:TG2SXB1W0
>>1
結局は従来のやり方が最も汎用性高いという…
0646不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:07:45.48ID:M5llNwkM0
二桁以上の数で割るとき多分正規の方法でやることになるんだから
一応誉めた後普通の方法でやるように言った方が子供のためにもよい
0648不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:08:35.66ID:Zcy6YQOJ0
>>635
68-40=28
28÷4=7
10+7=17

ってことじゃない?
まあ一般的な筆算の考え方だよね。
この方が汎用的。
0649不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:08:46.79ID:ENRwrFzg0
ほんと誉めてる場合ではない
すぐに10よりも大きいと分からないのはまずいよ
0650不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:08:53.67ID:DWQwiRtz0
>>638
0と3が逆のような気がしてきた。はずかP
0651不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:08:57.16ID:4bRPdIq40
なんでそんな面倒なことするの?

4×10が40だから
68から40引いて
28÷4のほうが簡単で早いじゃん
0652不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:09:13.79ID:t7xRM1zB0
10ぶつけた方が早いとか言ってるアホいるけど
17ぶつけたら1番早いんだぞ
0653不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:09:59.80ID:d7qLWetC0
>>642
問題は先生やこの記事を書いた記者も含めた「褒めたたえる大人」だよな。
0655不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:10:07.56ID:WwWS/1Wf0
で、大人になってもまだ数字のイメージがわからない人が
「小学校の算数で強制的に丸暗記させられた、自由な発想を否定された」と言うw
そもそもの脳のつくりが違うんだと思う。
0659不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:12:15.68ID:qVWvxFMIO
>>619
50÷5の場合

5×9=45なので
50−45=5
5÷5=1

つまり
50=45+5
=5×9+5×1
=5×(9+1)
=5×10
という面倒くさい方法
0661不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:13:02.49ID:Myq9JROu0
小学校の先生というと死亡ひき逃げで捕まった1年2年生の時の担任の女が39になった今も忘れられない。
急に担任は変わるし衝撃だったわ。まだネットもない時代だったが新聞には逮捕と名前も載った。
まだ20代半ばぐらいで美人だった。
交通刑務所に5年ぐらいは入ったんだろうな。
もうとっくに出て来てるだろうけど今何してるんだろう。
0663不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:13:19.65ID:SGBwk6Hs0
68÷4は「68個の飴を4人で均等に分けなさい」という問題だよ?
4人「じゃあ一人あたり20個まではない、でも10個よりは多いな」という発想にならないとダメ

バカ「一人9・・・」なんて言っていたら
他3人「9???お前バカだろw」となるだけ

割り算を理解していない
褒めるどころか割り算の意味を教えてやれよバカ教師w
0664不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:13:37.42ID:VdbJCff70
暗算のしやすさ。
でとりあえず10倍が考え無しで簡単。
4が10個と何も考えずに取り除けるので
十倍以上なら考え無しで10で割るはいんじゃないか。
0666不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:14:21.79ID:I6tOFlVc0
学校で教える割り算は、そろばんが基本だよ。
今の子は、そろばん習わないからな。
0667不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:14:54.91ID:Us6VbTnL0
最近、ツイッターが承認欲求を手っ取り早く得る為の安易な手段とか否定されてるの、
たまに見かけたりもする

でも、自分の考えを他人に認めてもらうってのは、人間にとって快感だからね
頭ごなしに否定すると、子供ってひねくれちゃう/ひねくりやすくなる
数学というより算数、勉強を好きになって貰いたい教師目線の話だね
0668不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:15:04.33ID:W/ZU1QTC0
子供が自らやり方を考えたのではなく教師が紹介したくせに
この解き方を使ってくる子供に対して「天才かよ」とか頭おかしくね?
0669不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:15:13.66ID:OYL1TMCW0
これ、本当に数字に強い子は暗算で 68/4 = 34/2 = 17 にすると思うぞ
それか 15 * 4 = 60 を常識で知っているので 68/4 = ((4 * 15) + 8) / 2 = 15 + 2 = 17 か
0670不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:15:15.61ID:307jxmd20
これ、先生が通常のわり算の筆算を理解してないって事でそんなのが小学校教師って結構大問題じゃね
0672不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:15:44.41ID:TvQL6GVV0
>>666
小学生の頃に学校でそろばん使うからと、
高いそろばん買って貰ったのを今でも覚えている
誇らしかったもんだよ
乗って遊んでいたけど…
0673不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:15:47.94ID:8Og0TOpb0
>>651
足し算引き算はできる九九は丸暗記したけどその先を理解できなかったぽい
二年生までの理解と推測される
三年生で学ぶ、かける10もかける100も億までの単位も一桁答えの割りきれる割り算も一桁の答えになるあまりのある割り算も40÷4の割りきれる割り算も理解してるか怪しい
割り算の筆算のやり方を理解してないか
授業を全く聞いてないか
ただ、人と違うやり方発明したぜな中2病なのか反抗期なのか
0674不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:15:56.02ID:P7tEoVK60
バカだな、普通に割ってくほうがスマートだろう。
0676不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:16:51.63ID:zG+LLihw0
>>663
その通り。
17という数字を導き出せば良いという話ではないんだよな。
68を4つに分けるという考え方が出来ないといけない。
0677不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:17:34.72ID:Hqr+zab70
8÷4=2
60÷4=15
2+15=17

これは小学生向きじゃないか・・
0678不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:17:37.87ID:iyL8MC1Z0
どっちでもいいわよ、バカ。
0679不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:18:25.49ID:P7tEoVK60
小学時代にそろばんで段持ってたオレからすると
小2レベルの問題だね。
0680不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:18:36.73ID:Dc9lsye40
計算はh境に出てから役に立たない。簡単な計算以外はみんな電卓
0682不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:18:56.75ID:Us6VbTnL0
大学の数学レベルの理論構築みたいな物?
突き詰めていくとそういう話にはなっちゃうと思うんだけど、
子供の解答話にそこまで求めるのは流石に酷かな

まぁ、極論として敢えて振ってるんだろうけどね
0683不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:19:35.17ID:sw+RjlPS0
問題の出し方が
4×□=68 だったらどうする?
68→40+24 と考えるのが自然だろ
0684不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:19:38.96ID:I6tOFlVc0
>>672
お尻ペンペンされなかったのか(;^ω^)
0685不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:20:45.69ID:L+Ruuv1G0
>>3
この質問はどういう対象を想定しているかに依るけど
「零環でない環で、加法の単位元に乗法の逆元がないのはなぜか?」
と解釈するのが、多分最も妥当でかなり多くの人が考えている対象(実数体とか)を
カバーし得る言明だろうと思われる
そんで「…」は代数学を一時間でも学べば誰にでもすぐに証明できる
まあ数学に詳しい人からはツッコミがありそうではあるけど
0686不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:20:57.74ID:J56gT1TN0
そもそもこの計算がなにをしているのか、
が分かるひとはこの計算方法は必要ないと思うんだよなあ。
0689不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:23:21.49ID:V0mLfLsd0
この前計算しようとしたら、割り算の筆算ができなくなってて自分で唖然とした
0690不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:24:02.69ID:eu4O3KKl0
>>1
割る数の10倍との大小は猿でもわかるんだから割られる数がそれより大きければ10で立てたほうがいいだろ
0691不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:24:02.94ID:Hqr+zab70
やっと意味が分かった
9より10の方が分かりやすいじゃん
0692不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:24:25.45ID:W/ZU1QTC0
>>673
>>1を見たら分かるがこの教師が授業中にこのやり方を紹介してるのよ…
だからこの子は授業を聞いてないのではなくちゃんと聞いてる子だよ
0693不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:24:25.71ID:FGAqLPLe0
>>1
えっ?!無理、普通にやった方が早いw
だって2回で済むじゃん、なんで3回計算しなきゃならんの?
0694不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:24:58.24ID:L8OVNHGr0
アイコンをかりあげクンにしてる遵法精神が無い教師が何言おうが説得力無いぞ
0695不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:25:02.17ID:DbMyOrG7O
>>683
君は、足し算からやり直せ!

(`・ω・´)
0696不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:25:05.31ID:uAGuKttQ0
計算自体は電卓でいいわ
それより分数自体の概念が普通に難しい
例えば、10を0.5で割ったらなんで20になるんだ?
あと、分数の割り算で逆数をかける理由も全く意味がわからん
0697不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:25:46.20ID:Yi/kGY0Z0
もう少し大きい数字じゃないと便利さがわからない
0699 【吉】 垢版2020/10/01(木) 17:26:09.51ID:Q+gGAXnY0
へえーすごーい
こういう計算得意な人ってリアル頭柔らかそう
0701不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:26:29.09ID:W/ZU1QTC0
結局この教師が自分のやり方を世間に見せたくて子供を利用してるようにしか見えないんだよなー
子供が書籍の宣伝の駒にされてる気がする…
0702不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:26:32.50ID:wpAsH8AR0
>>1
そもそも習ったことを覚えてないです
計算機に計算させる術で全て上書きされています
0704不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:26:55.75ID:VdbJCff70
4の塊が幾つあるか、それを求める手順は色々ある、
じわじわとまとめていく方法。そいういう手順も有っていいじゃないかと。

暗算なら
 数は先頭から記憶し、思い出すのも先頭からが普通。
だから、
 先ず上位について、
 割る操作したほうが楽だね。
ほか
 ×+−の操作も上位からのほうが暗算はしやすい
0705不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:27:06.66ID:qVWvxFMIO
筆算する時に
6が4×1より大きくて4×2より小さいって理解していないって事だよなw
0707不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:28:02.86ID:95VaWnf20
数学分かってないと無理な考え方だけど、妙に難解な考え方するな。

68=4x9+32=4x9+4x8=4x(9+8)=4x17

か。段階踏みすぎじゃね?
0710不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:28:19.93ID:b/wQei3u0
>>696
お前も算数を図で覚えてしまったタイプやね
0711不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:28:46.21ID:Us6VbTnL0
>>696
問16
ここに大きさが大体同じ位のリンゴが10個あります。
リンゴを食べたい人は20人です。
さて、リンゴのどのくらいの大きさに切り分ければ、全員が食べられますか?

解16
1個の半分(0.5)
0713不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:29:36.15ID:rQ/MTkv90
>>1
攻めてるな
0715不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:30:22.15ID:loYYW3Wn0
何桁もあるわり算になると、パッと見ても数字を立てられないこともあるけど、
68÷4で1が思い付かないのは根本的な理解がないということでは
0716 【ぴょん吉】 🐙垢版2020/10/01(木) 17:30:35.33ID:Q+gGAXnY0
タコ
0717不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:31:14.34ID:DWQwiRtz0
このタコの絵文字何?
0718不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:31:18.92ID:NdgNRkX30
逆に面倒じゃね?
0720不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:31:34.14ID:Us6VbTnL0
うん、タコのアイコン付いたね
5ch運営が「今日は○○の日」とかで遊んでるのか?これ
0721不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:31:41.87ID:dQGOETK90
>>571
レスありがとう
まさしく一次方程式で躓いてた
小学生の頃の〇+4=7はなんとか分かっていたようだけど2x等になると理解の範囲を超えてしまうようだ
宿題サボってばかりだったから基本的な計算力がしっかり身についていないのは感じる
本人がもうちょっと自覚して勉強すればいいんだがなぁ
0722不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:32:05.69ID:uAGuKttQ0
>>698
あーそうか
割り算は減るものってイメージで生きてきたからよくわからんのか
これ教師と親のせいだよな?
0723不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:33:03.27ID:fiEt5qc30
68くらいじゃ普通に計算したほうが速いだろww
0724不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:33:14.40ID:ua10dLJv0
どんなに裏技が流行ったとしても、実際のテストではそこを見られて「通常の計算方法でやろうね」とか書かれて△にされたりすんだろ
小学校の先生は頭が固いから
0726不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:33:58.45ID:uerLQUsR0
「とりあえず数字を小さくしていこう」
68÷4「あれっ?どっちも偶数じゃね?とりあえず半分にしておこう」
34÷2「まだまだ偶数だな、奇数が出るまで半分にしよう」
17÷1「あれ?答え出た、17だ」
普通これじゃないのか
0727不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:35:30.99ID:eu4O3KKl0
>>722
分数やった時点で気づくのが普通だろ
教師も減るものじゃないよって話すし
まあ大抵の場合子供が脳内変換していただけ
0729不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:35:47.87ID:uAGuKttQ0
>>710
図どころかひたすら計算方法を暗記しただけだわ
0732不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:36:04.49ID:lOAV4dYc0
>>724
でも小学校ならそれが正しい教育だな
答えを導き出すプロセスを組み立てられることの方が重要
応用的なことはもっと基礎をやってからで良い
0738不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:38:20.98ID:740VfE8M0
162÷9=?
162−81=81
81×9=9
9+9=18
0739不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:38:28.15ID:IxsoB9Fx0
こんなことしたら文科省激おこじゃん
「余計なことはするな!激怒」
0740不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:38:41.33ID:rf6R2eeR0
始めに10の位に1を置くってのに違和感があったから始めた計算なのかねぇ?
例題は68だけど仮に98だったり3桁の数なら手間が掛かるからいずれ通常に近い計算になると思うけど
まぁ柔軟な発想だしこの解き方を×にしないのは好感もてる
0741不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:39:30.40ID:fWW5ZFOX0
太田光も千原ジュニアも堺雅人も算数の段階でギブってたからな
簡単な掛け算割り算ができないだけじゃなくレジ打ちも出来ない
数字を見るとゲシュタルト崩壊を起こす類
だがあれだけ弁が立つ

数学が得意だが会話ができない人間より稼いでいるのが現実世界だ
こんな事は許されないと発狂しているのがおまえらネラーだm9^^
0742不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:39:48.99ID:eu4O3KKl0
>>726
暗算ならともかく筆算でそんなことしないだろ
40より多くて80より少ないから2桁目は1だな、が普通
暗算苦手なやつは桁数が上がってくると独自の方法で計算しやすい数に丸めて上位桁立ててるとは思うが
0743不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:39:49.19ID:1o/qWfPt0
>>732
その通り
小学校の授業としたらそれが正解、というかそれじゃなくちゃダメ。

バカは「答えがあってんだから正解だろ」とか言うけど、手法を学べているかを
確認する意味があるんだから、答えがってるだけじゃダメだわな。

ていうか、答えがあってるだけでおkなら電卓の使い方教えて終わりだw
0747不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:41:02.02ID:uAGuKttQ0
算数は文章題をたくさんやらせるべきだわ
ドリルとかひたすらやらせても無駄だわ
文章題でトレーニングしないと意味を理解できない
0748不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:41:07.81ID:narS33xr0
こっちの方が早いからなんなんだよ
そういうことじゃないんだよ
ガキの頃から近道することしか考えないようではろくな大人になれないぞ
天才ごっこがやりたいんならせめて灘高とか開成とかに入学してからにしろ
そして自分がとれだけ井の中の蛙だったか思い知ってドロップアウトしろ
0750不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:41:37.93ID:b/wQei3u0
>>714
そだねこんなふうに
🍎🍎🍎+🍎🍎🍎=🍎🍎🍎🍎🍎🍎
数字使った足し算だと早い↓
3+3=6(さんたすさんはろく!)
掛け算使うともっと早いぞ↓
3×2=6(さんにがろく!)
みたいな感じで答えが1桁で完結する計算を理由込みで叩き込んだ方がいい
0752不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:42:31.13ID:XvrzYxOj0
>>722
1より大きいもので割ると減る
1より小さいもので割ると増える
1で割ると変わらない

基準の物差しの目盛りサイズを変えてる感じ
目盛りを小さくすれば目盛りの数は増える
0755不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:44:14.37ID:6BtwtiyQ0
>>692
じゃ、単に先生が教えた方法で解いてるんだね
先生が小学生にもとめるあるべき姿(先生の教えた方法で答えなさい)ってことか

この先生の本でも出すのかな
ワニ的なあれ?
0756不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:45:15.88ID:RogxgxgN0
(a+b)÷c=a÷c+b÷c
直感とはいえ、ここまで理解して応用しているのは凄い。

高校の時、二次関数の式を微分して。微分後の式(y’)がゼロになる所が、グラフ曲線の頂点(あるいは最下点)だって発表していたクラスメートがいたけど。それと同じ部類だな。
0757不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:45:20.83ID:0P/WMi3o0
>>1
>「初めて見たけどこっちの方が楽そう」

早いか?楽か?

馴れもあるかもしれんが
少なくともこれくらい小さい数字なら通常のがいいだろ?
0758不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:45:47.29ID:ItBmMsGV0
忘れがちな前提。
かけ算の九九に4×10は存在しない。
4×9を36といえても
4×10が40と分かるのは
自明のことと言えないかも。
0759不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:45:48.95ID:eu4O3KKl0
>>744
カンニング関係なく高校は途中式全抜きは0点だったわ
数学は考え方が一番大事だからって
書いてあれば5点評価の問題は導き方が3点回答が2点満点だった
0760不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:45:51.84ID:b/wQei3u0
>>722
確かめ算ってのを教わったなーただの答え合わせだけど
10÷2=5
反対にして↓
5×2=10
だから答えが確実に合ってる!みたいな
0761不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:46:12.03ID:6mGk+voq0
どんな方法でもいいけど速く正確に暗算できる力を育てた方が人生に役立つ場面が多い
0762不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:46:13.03ID:4iKRUL7W0
今の小学校教育は先生が教えたとおりにやらないと駄目で、自分でやり方考えて解くと0点にされるからな
そりゃ算数嫌いにもなるわ
0763不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:46:51.45ID:Hx1YAyCq0
因みに、中学校で習う、素因数分解の公式が速算に使えることは知っているかな…?

例えば99×101=(100−1)×(100+1)で、
x=100、y=1とすると、(x−y)×(x+y)。

まあ、でも、勝手な工夫をすると不正解にされるから、止めておくべきかな…?

【話題】理科のテストで小学3年生がガリレオと同じ仕打ちを受けた深刻な理由[09/09]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1536826760/

【みなさんはどう思う?】小学校の算数の式の数字を書く順番が違って不正解にされた解答に賛否両論の意見が!
https://kogusoku.com/archives/24677

「掛け算の順序答案」の問題でも、
その答案に、わずか3文字の、「3×2」と「2×3」と違いを読み取ってください、と要求する姿勢が阿呆。
数学の答案が「説明」だとするのなら、答案用紙は5文字・7文字・5文字の22文字しか書いてはならない俳句じゃない。
それだけ説明を重視するのなら、日本語の文章で長々と、説明文も付けた答案以外は、
「3×2」でも「2×3」でも、両方とも不正解とすべきだ。

この場合、答案に求められているのは、最終的な数値ではなく、説明の詳しさだからだ。
だから、「計算式だけ書いて、そこから意図を読み取ってください」などといった答案は、すべて不正解にすべきだ。
この問題は、日本の数学の教師の能力の低さが具現化、表面化した一例に過ぎない。
教師がこれほど馬鹿では、生徒にそれ以上を求めるのも酷だ。
0764不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:47:22.03ID:2RYHjDs30
何の努力も要らないのは良いけど、このくらいの割り算なら
60の1/4で15、残り8の1/4で2で合計17とか、
筆算を書くよりは数のイメージで解いた方が早いですよ
0765不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:47:30.98ID:RogxgxgN0
>>754
本当に、この採点は訳わからん。
学力じゃなくて、教師への忠誠度でもテストしているのだろうか。
0766不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:47:37.71ID:uAGuKttQ0
>>752
なるほど
0767不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:48:19.79ID:GJ7Q+Q+z0
>>11
はい正解
0769不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:48:54.66ID:eO01ubX30
>>629
> >>589
> 小学校の算数の授業って、なんのためにやってると思う?国にとって有能な
> 人材を育てるためにやってるのでは?

よき納税者たる愚民を育てるため。それ以上は求めていない。

> それで国にとって有益な数学力ということ自体をたいして理解もしてない教師が、
> 指導要領に書いてないからバツだってするのが正しいわけなの?って話ですよ。

正しい。そんな人材はほとんどいないんだからいないことを前提に制度設計するべき。
ジム工場でジムを造ってたらガンダムが出来ちゃってもそれは単に規格外の欠陥品。
0771不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:48:59.72ID:Kohi0Ku10
基本を教えた後は、
いろんなたどり着き方があるってことを知る事が大事だから、
問題ないな。
0772不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:49:24.62ID:Hx1YAyCq0
>>765

その通りだ。
最近の教員は、無能なので、正解が一意的に決まる問題を作れない。
だから、テストは、ほとんど暗記問題。

つまり、論理的には、正解を導出できない問題ばかりだ。
0773不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:49:30.94ID:hY4hW+1Z0
>>87
釣られてやるぜ(笑)
0774不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:49:53.16ID:1o/qWfPt0
>>768
え?
0776不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:50:27.03ID:sllFmiZj0
>>765
先生の教えた方法で答えるのが今時の小学生の在り方です
>>1は9で導くやり方を教えたので、創造性とか皆無です
ただ、今時の小学生セオリーに従って行動してるようです
0777不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:50:33.85ID:vxqnF85l0
>>765
根拠のない"きまり"にも黙って正確に従うのが日本人社会人の基本技能だからだろ
マスクなんかがいい例じゃないか
0778不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:51:06.31ID:h3w7jYxe0
これだと500/4の場合でもひたすら36を引く計算することになるぞ
普通なら400引いてショートカットできる
0781不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:51:48.50ID:Hx1YAyCq0
>>769

その現象を、
「学校は、いくら有能でも、安倍友のためにしか教育をしないが、
 スマホは、下手でも、君のために教えてくれる」
と言う。
0784不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:52:19.97ID:H2NCH06h0
はじめに10をかけたものをひくか、9をかけたものをひくかの違い

10をかけたものを引いたほうが計算が楽な気がするが、なんで10ではだめで9ならいいって発想になるんだろ
0785不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:52:25.49ID:G0XrHJ0d0
>>780
それや 難しうしとる
0787不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:53:13.09ID:KR8eqjmf0
>>721
基本的な計算じゃなくて方程式は徹底的な訓練と思った方がいいよ
一次方程式の解法は徹底的に基本的に
慣れない限り3行以上かけて書かしたれ
ショートカット禁止
0789不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:54:15.55ID:Hqr+zab70
答えを出す方法はたくさんありそうだな

・68個のおはじきを4つずつ並べて何列できたか数えれば答えが出る

・インド人は学校で99×99まで覚えるというが(本当かどうかは知らん)
「17×4=68」を記憶していれば計算の必要なく答えが出る

両極端はこの2つかな
そういえば計算機ってどうやって計算してるんだろ
0795不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:55:39.43ID:W87+4VIn0
>>778
そう
二桁だからなんとなく早い気がしてしまう人もいるみたいだけど、3桁以上だと結局普通のやり方になるはず

まあ結果が整合的という意味では何しているかちゃんと解っているんだろうから問題ないけど、
計算方法のツールとしては普通の筆算もできるようにしといたほうがいいかもね

尤も、このご時世に手計算はそこまで重要じゃないかもしれんが
0796不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:55:59.65ID:8b4+kbse0
>>788
>>1先生がやり方を教えてるから
今時の小学生は先生の教えた方法で答えないと◯を貰えないから保険をかけて生徒は9でもとめるやり方をしたのでは?
創造性とか皆無やね
0798不要不急の名無しさん🐙垢版2020/10/01(木) 17:56:25.00ID:b/wQei3u0
>>788
この子供が可愛そうだわ
普通は掛け算を理解させてから計算を早く解かせる為に九九を覚えさせるのに
0800不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 17:58:13.01ID:Hqr+zab70
>>796
さくらんぼ計算みたいな馬鹿さだな
テクニックとしてはありだが正攻法ではないし
単なるバリエーションにすぎない
0807不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:01:08.01ID:A8TVEIS10
>>1
今までの普通のままでイイよ
0808不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:01:59.94ID:opUCKUYo0
割り算を理解してないとこういう発想はできないけど
教えられた通りにやるのが一番早いな
0809不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:02:29.35ID:lmMEizo+0
別に間違えてはいないけど、特に簡単って事でもない
そもそも、なんで最初9なのか
10の方が計算楽でしょ
0810不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:02:45.94ID:GZHxhCAd0
割り切れない時どうすんの?

数字によってこの筆算できるできないがあるんじゃね?
0811不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:02:47.19ID:YWjzla+E0
四則演算には意味を考えよう
68÷4ってどういうことか考えたらわかる

「68個のアメがあって4人で分けるとひとり何個?」
これを問われたとき、日常生活ではまず10個はもらえるとして〜ってなる(10でかけたものを引く)
そのあと、28÷4=7個を足すか、40と80では80のほうが近いから16から18くらいか…?とあたりをつけるかはいろいろ


この生徒の9を掛けたものを引くという発想はこのどれでもない
ただ無機的に数字を演算してるだけ
全く意味のない行為
0812不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:02:48.98ID:Hqr+zab70
>>804
それはそれでいいのよ
さくらんぼよりも正攻法あるいはもっと崩したやり方が分かりやすい子もいるだろ
0814不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:04:08.77ID:pHAyEhUB0
>>1
割り算の意味をわかっているという意味では良いと思うが
計算が速くなる例にはなってないな
0817不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:04:24.30ID:gwKtQtAl0
「25830465÷89268」もこの方法で割れるの?
0821不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:05:16.70ID:1o/qWfPt0
>>806
それはギャグで言っているのか?
0822不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:05:55.45ID:yofrszAV0
3桁になったらどうするんだ ?

・・・いけたわw
0823不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:06:00.92ID:dEYnDC0p0
桁が増えたら普通のやり方の方が早そう
0824不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:07:13.80ID:b/wQei3u0
>>820
それが正しい掛け算の教え方
この子供はおそらく掛け算と九九を別物で教わってる
0826不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:08:08.23ID:WwWS/1Wf0
最低10年以上前から、教科書のメーカーにも寄るかもだけど
都内で使ってる教科書メーカーであれば
まず×1を図で習って
×2を習って
次が×5と×10
そういう順番で、図としてイメージしやすく工夫されてる
0827不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:08:08.68ID:8DY9Mt+Q0
>>1
かえって効率が悪そう
0828不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:08:30.10ID:F7hhcYh10
>>789
まあ簡単に言うと、計算機の内部に加算や減算を行う回路があって
2つの数を放り込むと、加算や減算の結果が出てくるようになっている。
0829不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:09:04.19ID:WwWS/1Wf0
>>824
20年前の教科書はおそらく×10はなかったけど
そこから最低10年前の間改定されて×10が早い段階で出てくるよ
0830不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:09:08.76ID:P8y9Myed0
悪い先生:教えた方法と違うやり方でやってる!バツ!
普通(平凡)の先生:こっちの方が早いかも?目からウロコ!
良い先生:これでも合ってるけど、桁数が増えたら同じようにやれるかな、というところまで考えさせる
0831不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:09:55.24ID:Tl2TlKVp0
計算機はビットをシフトすると2倍か1/2が求まるから
それと加減算の組み合わせだな
0832不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:09:57.44ID:Us6VbTnL0
>>758
掛け算の暗記から抜け出せれなかったから一の位に9を立てたのか?
はたまた、自分なりの独自法としてこのような計算をしたのか?
傍から見て判断しがたい

柔軟な思考力を大事にしたとは言っても、
例えばクラスの半数がこのような独自解答をそれぞれ別の方法でやり出すと、
教育上の手間もそれに比例して大きくなる

この問題に正解の丸を付けるのは、塾とか家庭教師とかなら妥当かもね
ツイッターでは「丸を付けて上げる先生は寛大」みたいな持ち上げもあったがな
0834不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:10:43.39ID:wUED0V060
やってること自体は間違ってない。
筆算はそもそも人に見せるものでもない。

これが普通の筆算より絶対的にわかりやすいという訳ではなく、
これをわかりやすいと思う人が使えばいい。
0835不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:10:58.64ID:tMT9/kFc0
>>763
99*101なら101ならんでるとこから1*99を切り取って
99*1にひっつけると100*100の正方形から1マス不足
こたえは9999

とか考えたけど
面積思考しなくても単に99*100+99*1って思うわな
0837不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:11:58.10ID:CHIgtJcU0
今時の教育いいよな、俺の頃は小3の時に円の面積の出し方自分で考えたら怒られた
0838不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:12:08.57ID:WwWS/1Wf0
>>830
悪い先生と勘違いしてるだけでそういう理由で×にしてる先生なんていないよ。
バイトの先輩とか、そういう人は「はいやり方が違うやり直し!」とふんぞり返って偉そうにする。
そういう世界しか知らない人が、学校の先生もそうやってふんぞり返って偉そうにしてると勘違いする。
0839不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:13:03.52ID:yQWTTlFZ0
普通の方法と違う解き方で計算しなさいってお題ならわかるけど、逆に難しくしてないかこれ
0843不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:13:37.92ID:DOJWMwNX0
最初に1たてるのが10書いてるのと同じなんだけどな
そういう教え方しないで機械的に解かせてるから分からない子が出てくるんだろう
0844不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:13:44.98ID:WwWS/1Wf0
>>832
おそらく、どこかの大馬鹿がそう教えてる
親または「算数音痴でも割り算ができる!」と売ってる算数音痴専門の個人塾
0846不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:14:53.95ID:oRcb2DRp0
自己満足
0847不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:15:00.56ID:B5VWQcTB0
>>1
逆に手間かけてね?w
0848不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:15:54.98ID:yQWTTlFZ0
どちらの方法でも解けること示すことで、普通の筆算の理解を深めるってのならいいかも
0850不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:17:20.33ID:WwWS/1Wf0
多分これと同じシリーズ
繰り下がりの筆算を、9を使って9から引いて斜めに足してなんちゃらかんちゃらっていうのを見たことあるわ。
算数音痴は「9」という数字を使って斜めや横やなんやら使えば答えの数字が出る方法がある。
0851不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:17:49.32ID:rFVGkjZp0
>>1
この計算方法は明らかに遅くなる。
この子は遅くなる理由が理解できていないのだ。
それをちゃんと教えることは教師の責任だ。
この先生が普通の計算方法が早いことを
この子が理解できるように教えている
と信じたい。答えは正しいから
×にしないのは当たり前。
しかし、なぜこの方法が不利で、
普通のほが優れているのかを
指導していないなら、
職務放棄と言われても仕方ないと思う。
0852不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:18:45.39ID:1o/qWfPt0
>>825
1÷0の答えは解なし、ゼロじゃないぞw

1÷0=aを掛け算にしてみればわかる話
1÷0=aは0×a=1と書き換えられる。
aを満たす数は存在しない。

ただしこれが1÷0ではなく0÷0だった場合はちょっと違うことになる。
0÷0=aは0×a=0と書き換えられるので、どんな数でも正解となる。
0853不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:18:53.46ID:8DY9Mt+Q0
>>839
そう思う
約数と関係ない9入れるのは帰って子供が混乱しそう
0854不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:18:54.11ID:UJLDw+r/0
>>830
それ普通じゃねぇヤバイわ
良い先生が普通だわ
0856不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:20:42.17ID:LY9kMzGy0
どう考えても計算複雑になるし、その分計算ミス起こりやすくなるから不適だろ
すぐに15×4=60浮かんで60とか計算しやすいのなら多少は分かるが
0858不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:23:21.29ID:awjFrVs+0
>>331
その話、そこで終わりじゃないよー。
話はいいとこ取りだよ。
秀吉公もバカじゃない。
実はネズミ算をすでに知っていたんだよ。
そこでわざと明朝、巳の刻だか?までに必要な量を報告せよとかましたんだとさ。
そこまで言われると当の本人、計算できずに困っちゃーうな〜状態。w
そして翌日になって当人を呼び出し「むやみに人を惑わすものではない」と
諭したんだとさ。恐れ多くもクビが吹っ飛ぶ時代だよ、アセアセの御当人の
顔が浮かぶってもんよ。www(念のため真偽のほどはどっちもどっちだからね〜だ。)
余談:
信長公ならユーモア精神があるから面白いやつで片づけるか?
虫の居所が悪いと切って捨てられるかのどっちかだろうね。w
0859不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:24:16.37ID:gpIUjLub0
1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=
1+10=11
2+9=11
3+8=11
4+7=11
5+6=11
11x5=55
小2の時にこれを同級生に話したら俺達の会話を聞いてた担任に
「まだ早い」って怒られた
0861不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:25:55.56ID:iKXQmTNN0
一瞬、おお!と思ったが(笑)
これ計算増やしてるだけだし、正確な割り算の意味が伝わらないので後々苦労するぞ。
それに、5桁÷2桁みたいなのもこれでやろうとするならそれは単なるバカだぞ。
0863不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:26:59.55ID:4ziPYtKJ0
0で割ったらどうなるか知らない人が多過ぎるな
0で割る計算が発生するとCPUに割り込みが発生してギブアップのメッセージを表示するんだよ
0864不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:29:00.69ID:rFVGkjZp0
>>1
こういう飲み込みの悪い子はたまにいる。
しかし、そういうあまり優秀でない子を
見捨てないことが教師として一番大切なことだ。
なぜこの子は、効率の悪い方法にこだわるのか、
そこを子供の目線で考えるべきだ。
それをしないなら、子供に何かを教える
資格はないと思う。
0866不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:35:56.55ID:3nc1yKmC0
>>1
めんどくさいよ、かえって
0868不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:36:27.58ID:No5AXFkS0
分子をブロック化して計算することはあるが、9でやるのは面倒じゃないのか
0869不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:38:19.40ID:FJ756Gp30
なんだよ「立つ」って
0872不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:42:36.99ID:eQDSGUQh0
>>859
はいはいガウスガウス
0874不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:43:35.95ID:lq7N7Vc50
これが真価を発揮するのは目測で大きな数を引いちゃった時だよ
-1を立てて計算を継続できる
0876不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:44:47.16ID:lq7N7Vc50
>>875
割り切れない心を抱えて生きていけばいいさ
0877不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:45:52.00ID:Gk7ZjAJU0
凡人は4×10→4×7の流れで17出すけど
この子は4×9→4×8の流れで17出したから天才なん?
んじゃこの子の数式で4×7→4×10の流れで17出したらどうなるん?
4×10を先にすりゃええやろってガイジ扱い必至だろ
0878不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:46:04.61ID:LdEeZi5D0
>>872
ガウスが小学生の時に100までの計算をして担任を驚かせたという話は有名だから
859は誰かから聞いたのだろう
0879不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:46:13.17ID:rFVGkjZp0
>>875
学校に行きたくない理由を聞き出して、
その原因を排除するしかないでしょう。
0881不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:48:19.80ID:LdEeZi5D0
>>875
その時に電卓を教えてあげれば
できなくてもかまわないことを知るから不登校にはならなかっただろう
できないことがあったら
できるようにしなくてもその子ができることを伸ばせばいい
0882不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:49:03.80ID:aJc3HDTN0
>>877
実は余りが無い事が予め分かってればその方法は有効だったりする。
割られる数の1の位が8、割る数が4の場合は商の1の位は2か7に限られるからな。
0883不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:49:26.51ID:Q0jH2q5J0
9と8が同次元で足せる保証が必要だからこれはちょっとダメだ
勝手に足してるし
0884不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:50:00.69ID:MtWbce180
>>877
>>1の先生本人が授業で教えてる
小学校では先生の教えた方法で解かないと正解にならないから察しろ
0885不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:50:20.17ID:I43R2zNZ0
68を4で割りやすい
(20+40+8)に分解して

20÷4=5
40÷4=10
8÷4=2

最後に
5+10+2=17
でいいじゃん
0886不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:51:22.77ID:wCg+hW1l0
>>1 極一部にしか要らない人材な計算は何十年も前から計算器でやるだろ世間一般では。
0887不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:52:13.84ID:EtSMjjML0
教科書に無いこと勝手に教えんな
0888不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:52:26.10ID:Y0gia3Ka0
>>875
ホールのケーキ作って切り分けさせたらどうよ
割り算の意味を実際に目に見える形で理解させればいいと思うけど
0889不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:52:49.48ID:IEh7ZhEy0
>>885
時計の計算で15×4はすでに習っている
8÷4するだけ
でも、この方法で求めると教えられてない方法だから不正解になる恐れがある
よって>>1の先生が授業で教えた方法で行う必要がある
0890不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:52:56.82ID:3kIsAYlP0
九九を暗記している前提で、じゃあいちばん大きい✖9から試行してみましょうってことだろ。そんな事も気付かないオマエラ馬鹿なのか?
0891不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:53:07.66ID:w0mBawX70
これは最適でないやり方であっても子供が自分で考えて問題を解いてきたらとりあえず誉めてあげた偉い先生がいたって話だよね。
その子は誉めてあげることで算数に対する興味を失わずに済んだ。いずれ正しい解き方にたどり着いた時に一層高い理解に進む。
いいことじゃないか。
0893不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:53:42.28ID:B5VWQcTB0
手間かかる上に桁が増えると対応できない考え方じゃねぇ
逆なら褒めてもよかったんだろうけど
0896不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:54:32.44ID:4iKRUL7W0
この子は試行錯誤の途中なんだよ
9を立てるんじゃなくて10を立てればいいと気づけば目の前がさっと開けるのに、
この先生はその方向に導いてやらないどころか9を立てることをほめちゃってる
0897不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:54:40.04ID:ZwRXyDGK0
>>1
俺は8でやってる
0899不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:55:05.64ID:a9yqj50y0
九九でやれば瞬時に商が出るが……
0900不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:55:15.47ID:kw5GDyQy0
>>875
勉強が出来なくなるのは、日々の授業の進行より自分の勉強→理解の度合いが遅れてきたことによる。

この場合は、ある程度楽に出来るところまで遡って、そっから自分で勉強を開始するようにすればいい。
で、大事なのは、そこが出来るようになってから次に進む。

この方法で今やっているところまで追い付けば、逆にクラスでもトップクラスに算数が出来るようになってるよ
0902不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:55:48.24ID:WFRwLYr90
算数や数学の例題ってシンプルで簡単なのに応用問題になったとたんややこしい問題出してきて
頭の悪い子をわざと置き去りにするようなやり方するのはなぜ?
0903不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:56:03.28ID:Gk7ZjAJU0
>>875
世の中には割り切れないことがたくさんある
というか人生は割り切れないことだらけだ
だからそんなことにいちいちとらわれず
気楽に生きてりゃいいんだわ
0904不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:57:44.76ID:wCg+hW1l0
>>1 こんなどうでもいい事より今の子は雑談できないの多いな 日本社会で一番要らないタイプ量産してるのが日教組
0906不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 18:59:53.61ID:3kIsAYlP0
>>895

a/bの算数での意味付け

1. aをb等分する
2. aにbがいくつ含まれるか

2の意味を割算ではないと言っているのかね?
0908不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 19:02:36.55ID:I43R2zNZ0
>>889
でも885のやり方は桁が増えても簡単に割り算できる方法
割り算は10の段しかなく割り算は1桁の計算ができればいい
0909不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 19:03:08.87ID:wCg+hW1l0
>>1 こんな事より令和2年10/1自殺しないでいい方法教えてやれよ(失笑
0911不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 19:07:27.69ID:clEjQ+3G0
4÷2とかめんどくさくないのかこれ
0912不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 19:08:25.66ID:XnpRdvZ40
9を立てる意味が無いように思えるが一の位の足し算しか出来ないのかな?
どんどん9個分ずつ引いていく訳だ。
0915不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 19:11:19.73ID:XnpRdvZ40
>>885
筆算で簡単にやる方法じゃないとダメなのよ
この方法のミソは、今までの筆算の問題のフォーマットのままできること。
0920不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 19:18:56.43ID:GGLewxMX0
すごく不合理なんだけど
これを天才とか言って持ち上げてるこの教師は胡散臭い
0922不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 19:20:25.20ID:1AU2ym+W0
アメリカの土人は引き算ができない。だからアメリカの商店では95セントの品物買って1ドル出されたら品物を渡して95あとは1セントずつ渡して96,97,98,99,100と数え上げる。
0923不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 19:20:39.31ID:UcxZg2zG0
計算機で充分かと。
Excelなどでの計算覚えた方が便利なのに。
0926不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 19:28:13.00ID:gZIG8x0U0
共通の表現にバリエーション作るな
0929不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 19:30:31.49ID:FuuPDEpa0
>>11
俺は60引くよ
0930不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 19:31:00.81ID:CvNnqdSb0
これ思い出した

インド「インドの偉大な発明はゼロです」
朝鮮「朝鮮の偉大な発明はゼロです」
0931不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 19:31:15.34ID:LdEeZi5D0
>>25
極限値としても∞にならない
x→1+0 (プラス側から0に近づける)
1÷x→ ∞

x→1-0 (マイナス側から0に近づける)
1÷x→ -∞

となってしまうから
0932不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 19:33:14.40ID:rFVGkjZp0
>>1
例えば、20÷5=4の意味は下記の2つ。
1)20を5等分すると4になる。
2)20の中に5が4つ含まれる。
割算では、この2つが同じであることが、
ちゃんと理解できることが重要。
>>1のような不自然な計算にこだわる子が、
これを理解できているとはとても思えない。
0934不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 19:39:28.07ID:y77LDy3W0
二桁で割る概念がすぐに理解できない子への対応なのか、一桁で割って引いてを繰り返す方法をまず教わったな
その後で従来の最大桁から割っていくやり方を教わった時「天才かよ」とみんなでざわめいてたな
0936不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 19:45:04.90ID:61CC+4sr0
間違いではないしええんやないか
0937不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 19:46:35.50ID:5x+DvMBw0
小学生のときこれやって先生に怒られた。
0938不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 19:46:46.66ID:Y5n0WIJD0
>>912
9で割ることじゃなくて
立てた9と8を足していることが肝なんだよ
これを理解しているとしたら凄いよ
0939垢版2020/10/01(木) 19:49:47.80ID:MiFhTC3B0
>>1
九九の七の段がちょっと怪しい俺様が来ましたよ
0941不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 19:53:53.41ID:1CnsA8g/0
>>8
zero divide exception
0942不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 19:57:09.31ID:OOJr51r30
10で掛けてから割り算する所をわざわざ9で掛けて引き算させた上で最後に足し算?面倒くさすぎだけど
0945不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:08:16.51ID:rFVGkjZp0
>>932の続き。
割算の筆算の手順は、2)の立場で計算している。
1)のような問題でも、計算するときは、
2)の計算をする。もちろん、それでいいのだ。
しかし、なぜそれでいいのかを
説明できる子は案外少ない。条件反射で、
そうやっているだけなのだ。小学生なら、
それでもいい。大学生になっても条件反射の
まま。感心しないが、それでも私は許す。
許せないのは、こんなことも説明できない人が
教職にあること。こんな先生に教わる子供が
かわいそうだ。そういう恥知らずな教師は、
必ず阿鼻獄に落ちる。
0946不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:10:02.03ID:KAHVdCrU0
本来10というケタ上がりの数値を4で割ってってやっていたところを
1ケタ目の最大値9を最初において残りを4で割るという変形作業だな

場合によってはこっちが早いが桁が多い数字でやると手数ほぼ一緒だろw
0948不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:12:10.11ID:c3h67HE+0
>>11
そうするよね
0949不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:12:31.26ID:0c80rHIm0
>>43
リンゴで例えるのはやめろ
あれ思い出すわ
0950不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:13:44.40ID:c9ULfyuM0
2進で計算すると速い
68を2進に変換すると1000100
4で割るので2ビット右シフトすると10001
10進に戻して17
0951不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:14:46.69ID:qY86R3TFO
>>5
チューリングなみだめ?
0953不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:18:27.95ID:ukCaFqbE0
余りのでる割り算では間違えやすい
計算早くするなら19x19の九九覚えたりソロバンやらせた方がいい
0954不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:18:32.11ID:yJbU8gEQ0
>>1
小数点以下が出るときは、また普通のやり方に戻るのか???
事実上綺麗に割りきれる時、しかも暗算でなんとかなるくらいの桁でしか使えんだろ
0955不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:22:21.06ID:KJ0is1Cj0
>>859
ガウスはその後で
14歳の時に相加平均と相乗平均を繰り返すと収束するという証明や
正十七角形を作図したりして、

そしてダイソン球の元ネタともいえる
それ以上に電磁気学で使いまくる
あるいはアルキメデスの浮力の法則を厳密に数式で求める時も使う
ガウスの法則(閉曲面図形の体積積分=平曲面の表面の法線ベクトルの面積分)
なる数式を引っ張り出すに至る
0956不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:22:53.04ID:uOZ8wtor0
>>565
一番上の2は3でした
すみません
0958不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:26:44.51ID:GjGCq9Ak0
これ、こういう子を尊重できる俺カッコイイ
っていう先生の自己満足じゃないの?
0960不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:27:14.53ID:xSBqfgfo0
これ84÷4とかだったら9+9+3とかやるの?
84-36=48 48-36=12 12-12=0 この子は天才!とか教師は震えちゃうの?ダメとは言わないし不正解にはしないけど正しいやり方を理解してなくて試行錯誤したのだとしたら三桁の計算とかで躓くかもしれないからきちんと教えた方が良くないか?
0961不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:27:32.66ID:hwRRLDa60
>>1
これ、√みたいなの(名前分からない)書いて
商を求める方法と何が違うんだ?
10で割った方が良いのでは、ってのはそういう言葉だろ?
そもそも二桁の割り算くらい即座に暗算できろよ
0962不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:28:44.42ID:LdEeZi5D0
>>955
ガウスと言えば
その名前で呼ばれることもある
複素平面のこともたまには思い出してあげてください
0963不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:29:12.98ID:/CZ0v4480
>>57
ガッ
0966不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:31:43.35ID:O/MqX5DN0
計算なんて結果があっていればいいので、どうでもいいけど、
9+8に分けるのは天才かと言われるとよくわからない

自分の感覚では、暗算しろと言われたら
68÷4=(80−12)÷4=20−3=17
とか考えると思う
0969不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:35:44.50ID:Fy1O8j440
二桁割る一桁でしかも割り切れるなら頭の中でひっ算で答え導けるだろ
0971不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:36:56.20ID:yofrszAV0
323 を17で割る

   9
17 323

9 x 17 を暗算でするのが少し大変w

153
323-153 = 170
170 ÷ 17 = 10

10 + 9 = 19

3桁の場合、あまり利点が見つからねえぇぇぇ
0973不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:38:22.82ID:KJ0is1Cj0
>>57
ぬるぽとかぬるりとかプログラマとしては必死なんだよ
よーく上の方を見たら、空の配列すら宣言せずに使っているようなコードだったり

言語によっては配列を明示的に宣言しなくても動くのがあって
その習慣でJavaだのC#だのでとりあえず変数とforとifだけ使った気になってるコードを書いてしまう
臨時人員がやらかす
0974不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:39:29.24ID:pHAyEhUB0
>>819
割り算の本質的意味ってなんだ?

被除数から除数が何回引けるかって事だろ?

10のN乗を大きい桁から引かなければならないなんて意味はない。
0976不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:40:49.41ID:97ohRWQY0
普通のやり方だと最初に1を書くけど、これって10のことだからな
引き算の難易度を考えると10のほうがいい、つまり普通のやり方

10×4+7×4って考えれば暗算しやすい
0979不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:42:25.62ID:KJ0is1Cj0
無理やり、割り切れるギリギリの数を見出すなんてしなくていい

もっと自由に掛け算して引いてやろうぜ!ってか
そっちの方が数の本質だもんなあ
0980不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:43:55.90ID:O/MqX5DN0
>>974
でも、9進数で答えを出したい時でもない限り
アルゴリズムとしての有用性がないと思う
0984不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:46:08.60ID:M2l9539a0
普通のやり方だと1桁ずつ減っていくけど、
このやり方だと最大で81しか減らない。
商が大きくなったら計算量的に破綻しますな。
0986不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:49:29.71ID:v+XaFhTn0
これじゃないけど小数第2位までに四捨五入しろという問題で
とりあえず5を立てて割り切れたら切り上げ足りなかったら切り捨てってしたら褒められたことならある
0989不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:50:58.17ID:h034mBks0
これ160÷4だったら4×9を10回引くんだろうか?
0991不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:53:42.66ID:+jgn8qXn0
なんで最初9なん?
 最初は10にして40引いて残り28
 28を4で割って7
 10と7を足して17
のほうが速いし楽だろ
0992不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:54:34.12ID:KAHVdCrU0
28÷4=7をこのやり方でやった場合

9×4=36 28−36=−8 −8÷2=−2 9+(−2)=7

と意外とめんどくさいことになるw
0993不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:56:19.21ID:h0IzB+v+0
余計にややこしいわ
0996不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 20:58:21.06ID:LkUgOV1k0
9立ててるのは九九だろ
割り算を理解してるとは思えないし
2桁のかけ算もできない可能性
0997不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 21:00:50.56ID:yofrszAV0
>>57
int *p ;
p = Null ;
*p = 1 ;
1000不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 21:02:20.31ID:q5smcLRU0
>>991
九九の枠内だけでやってるから
10011001垢版Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6時間 5分 32秒
10021002垢版Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況