X



【算数】こっちの方が早いかも? 小学校の先生が教える「わり算の筆算」が目からウロコの方法だった★2 [ひぃぃ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★垢版2020/10/01(木) 14:56:48.87ID:hElvpYc49
小学校の算数で習った「わり算の筆算」を、覚えているだろうか。

やり方としては、大きい位から割っていくのが一般的。しかしツイッターでは、従来のやり方とはちょっと違う、画期的な筆算の方法が話題になっている。

それがこちらだ。

問題は「68÷4」。答えは17だが、この画像ではいったい何が行われているのか。

まず、一桁の数字で最も大きい「9」を一の位に立てる。4×9は36、これを68から引くと、残りは32。さらにこれを4で割ると商は8なので、9の上に「8」を立てる。

一の位に立っているのは9と8。この2つの商を合計して、「17」という答えを出すわけだ。

このやり方は大阪府豊中市立庄内小学校の教諭・中西良介さん(@abc_nakasen)が、2020年9月29日に紹介。中西さんは投稿中で、

 「このやり方で二桁で割るわり算こなしてくる子がいてその子のあまりの賢さにこっちの丸つけが戸惑う日々」

とコメントしており、この方法でもバツにはしていないという。

中西さんの投稿に対し、ほかのユーザーからは、

 「初めて見たけどこっちの方が楽そう」「九九の容量と要領のみで組まれた素晴らしい筆算方法ですね!」「バツにしない先生がステキ」

といった声が寄せられている。

■「よりスピード感を持って解くための裏技に」

Jタウンネットは9月30日、投稿者の中西さんに詳しい話を聞いた。

過去に学級経営に関する書籍の出版経験もある中西さんは、小学校に勤めて16年目。この計算方法は、筆算のやり方の1つとして、算数の授業で紹介したものだという。

 「このやり方で二桁で割るわり算こなしてくる子がいてその子のあまりの賢さにこっちの丸つけが戸惑う日々。教えてから、たまにやる子はいたけどコレを本流にしてガンガンやってくる子は初めて。かなり数字に強いなぁ。天才かよ」

すると授業後、ある児童が課題のプリントでこの解き方を実践。中西さんは、その児童を投稿で「天才」と称している。

 「自信を持ってこの解き方を提出するのは難しいだろうなと思っていました。(計算の)道筋が周りの子と違うんです。この方法を自分で説明できるくらいきちんと理解してないと、そんな勇気持てないですよね」

この計算方法を使いこなす児童に対し、中西さんはそうコメントしている。

従来の十の位から割るのではなく、一の位にどんどん数字を立てていくこの方式。その利点を中西さんに聞いてみると、

 「商がいくつ立つか見つけるのが難しい子に対する救いにもなるし、得意な子がよりスピード感を持って解くための裏技にもなると思います」

とのこと。今回は最初に「9」を立てたが、ツイッターでは「10」の方が早いのでは、といった声もある。

どちらにせよ、児童が自分にとって分かりやすいやり方を身につけることができたのは良いことだ。

ちなみに投稿した画像は、授業後に配布した学級通信の原本。わり算の筆算に子供たちが苦戦すると予想し、保護者も一緒に課題に向き合ってほしいという意味を込めて掲載したという。

中西さんは今回の投稿が話題になったことについて、「算数嫌いが減ったら嬉しいです」と述べた。

2020年9月30日 21時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18982004/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/6/766ad_1460_f446a63df4dd880db82b8168f5d25a59.jpg (解説)
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/0/b0bfe_1460_eb330cbbfeffedc130f436acfa4c0e39.jpg (裏技)
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbf28_1460_8890bb70bfad023e254d0b169e8c016c.jpg (通常)

★1:2020/10/01(木) 12:12:12.09
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601521932/
0002不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 14:57:28.74ID:8DMT24K/0
>>1
涼しい風をプレゼントしちゃおう
バギサイクロン!!!!
0007不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 14:59:30.23ID:DF5gVE+D0
>>3
他人に従う必要なんざねえ
お前が割りたけれりゃ割ればいいんだ
0010不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 14:59:48.44ID:bwPslCv40
>1
なんかダマサれてる気がする
0011不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:00:03.39ID:LUBZhEOV0
とりあえず40引こうよ
0013不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:00:22.74ID:/NMiSPV20
数学には美的センスが必要だ。
この数式は美しくない。
やり直し。
0015不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:00:42.54ID:IhDWQ/a00
>>3
掛け算=足し算の繰り返し
割り算=引き算の繰り返し

0を引き続けることができないから
0018不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:01:04.12ID:pf87odEx0
頭の中で40引いた後に
28÷4=7出して
10+7で17っていうふうに答え出したわ
0019不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:01:35.84ID:+v4iqC1A0
割り切れたから良いけど、こんな事よりも4で割る場合の割り切れなかった時のパターンを覚えた方がいい

1だったら、.25
2だったら、.5
3だったら、.75 というように
0021不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:01:38.90ID:oxmODeb70
先生が話を盛り過ぎで興奮し過ぎで「天才」とか使ったのはまあワカる
日々の子供との接触の中で、さまざまな個性があってさ。
それを話盛りすぎ芸人みたいに天才つって、自分の日々をも盛り上げて
初心を忘れねえみてえなさ?

それを、そのまんま、先生の心の動きとか心情把握のできねえままに
アクセス数かせぎで記事にしたのがいけねえんでね?
0023不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:02:38.58ID:iOeKT+IZ0
>>8
0で割っては駄目だよ。
1/0だと分母が無いから割りようが無い。
0024不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:03:03.93ID:9ihPFkyW0
>4×9は36、これを68から引くと、残りは32。
2桁の引き算しないといけないから余計間違うだろ
0025不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:03:07.76ID:L0Z0Cbff0
>>8
0027不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:03:23.28ID:801LufcF0
余白に書くには云々
0028不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:03:49.45ID:x/G+hSvq0
4×9+4×8より4×10+4×7の方が
簡単なのはパッと見でもわかる
この先生は昔外人とかドナルドダックとかで流行った数学のトリックみたいな事がやりたくて拗らせちゃったんだろうね
簡単と言いながら難しくしてる
0030不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:04:16.62ID:3rRyq4/X0
>>8

> 1÷1=1
> 1÷0=
> 答えは?
0余り1
0031不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:04:19.84ID:pKVjkfgH0
よく考えるとわかるけれども
割り算やってないので減点対象
掛け算と足し算の組み合わせでしかない
0032不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:04:28.95ID:KSbbUxRN0
前レスで理解できたけど、やってることは↓みたいな感じの超適当引き算で
68-(4*4)-(4*5)-(4*1)-(4*2)-(4*5)=0 だから68/4=17ってこと
0033不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:04:29.02ID:k74LVvyF0
考えるときの基本として4ならば2で2回割るか、10でやるかのどちらかが自然
9という無関係で不合理な数字で考えるというのは頭の良い子の発想ではない
九九に縛られすぎ
0035不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:05:00.55ID:q0aNnQIs0
ユークリッドの互助法?
0040不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:06:04.68ID:8R5na+QW0
伝統的なやり方は時間の洗礼を受けて生き残っていたから伝統的なやり方になったのであって
0041けいちゃん ◆YoRuK.7P0c 垢版2020/10/01(木) 15:06:15.77ID:avbUe6q50
理屈はわかるけど、余りがある計算に対応するのかな
0043不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:06:59.19ID:ToDyGF420
10個のリンゴを
2人で分けたら5個ずつやけと
0人で分けたらと言う答えはない
から0では割れない
0046不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:07:23.99ID:d5B8Zkqo0
教育指導要綱から外れた教え方しない方が良いぞ。
生徒が後々に困るん事になる。
特に小学校は解答は合ってても、間違いとする教師が多い。
0047不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:07:27.13ID:i65e5FZK0
>>8
ぬるぽ
0048不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:07:44.75ID:iOeKT+IZ0
「68÷4」=(60+8)÷4=15+2=17
(60÷4)はすぐに答えが15と出て来るから、この方が簡単かな。
0049不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:07:48.06ID:pzEdwunO0
>>1
>  「このやり方で二桁で割るわり算こなしてくる子がいてその子のあまりの賢さにこっちの丸つけが戸惑う日々」
その子は299÷23を計算するときに、299-23*9=92、92÷23=4、9+4=13とやるってことか
多くの人は23*9=207よりも23*10=230のほうが簡単だと思うはずだが、その子にはどちらも同じなんだろう
それはたしかに驚愕ではある

だがスレタイの「こっちの方が早いかも」はあり得ないと思うわ
その子だっていくらなんでも23*10より23*9のほうが簡単だとは思わないだろう
0050不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:08:00.52ID:8Pj3bgw50
答えが20以上になると、かえって面倒だぞ
0052不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:08:32.06ID:a40oznji0
>>41
小学校卒業しました?
できるに決まってるだろ。
やってることは本質的には通常の割り算と同じ、
単に9という半端な数使って面倒にしてるだけ
0053不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:08:35.75ID:DvpQyXiR0
小学生が見つけたことに意味があるし、�オなかったことにも意味がある。

やり易いやりにくいは関係ない。
0055不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:08:53.87ID:Tl2TlKVp0
1567456 ÷ 7
とかだと普通のやり方なら上から一桁ずつ数字を書くだけで済むが、
>>1のやり方だとわけわからなくなるだろ
0058不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:09:14.31ID:1HcgwRT50
>>3
試合に出場登録してないから勝ちも負けもなければ点数のスコアもない。
物語が始まってもなければ終わることもない。
0060不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:10:06.79ID:JczJDnal0
(理系おぢさんが発狂中)
0062不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:10:23.45ID:brZ5Ufms0
どっちでもええねん、数年後には使わなくなるんだから
0063不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:10:29.25ID:awjFrVs+0
>>8
強いて言えば男1っ匹
ボインがないから割れないじゃん。
で、取り残された形の男いっぴき
0064不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:10:46.02ID:mhoP2LRD0
桁が多くなればなるほど使いにくいと思うけど
最後に足し算するんだろ?
0066不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:10:49.85ID:PB8B/j2V0
基本の解き方というのはいろんなプロセスを経て確立されたものなんだから、
まずはそのやり方でやれと言えなきゃ良い教師とは言えないよ
音楽でもスポーツでも勉強でも基本が大事だ
応用は基本のうえにある
0068不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:11:52.11ID:IhDWQ/a00
>>64
でも、桁が多くなった時に

立てた数字が違っていても消さずに続けられることを理解していると便利だよ
0071不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:12:46.11ID:Elr4bkr40
400÷4とか444÷4はどうするの?
9と1いれちゃうの?
0072不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:12:48.00ID:W9bXoQqM0
>>51
早いよ
だから今までその筆算法が生き残ってるわけでね
みんながそうやってるのはそれなりの理由がある
まあそれをひっくり返す画期的な計算法が出ないとは言いきれないけど
そんなもんそう簡単には出てこないわな
0075不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:13:18.53ID:N48algDH0
>>3
数値の大小関係が破綻するから。

1×0=2×0って式がある。
これをもし0で割ってもいいなら
1=2って事になって(゚д゚)ハァ?
ってなる。

ていうのをなんかの本で読んだ。
0078不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:13:33.91ID:GyYzzyoz0
意味が解らずにただ真似して割り算してた馬鹿だと
なんでこれで正しい答えが出るのか理解出来ないから
なんかすげーって思うだけ
やってる事は普通のやり方と違わない
十進数なら9使うより10使った方が楽なだけ
0081不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:14:10.79ID:ToDyGF420
そもそも1つに固執するのは良くない
いろんな解き方を知ってて最適なものを使うのがいい
0082不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:15:07.42ID:+tTt4nLW0
おお!この計算ロジックを使えば東証のシステム障害を復旧できそうだ!
0083不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:15:12.25ID:iIaDH4ii0
68という数字は4を10倍した40よりも大きいんだから、まず十の桁は1ということは見た瞬間に確定している
それなのに9を立てるというのは回りくどいしスマートなやり方ではないよね
0084不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:15:27.55ID:Vvd2mt9J0
筆算でしろって書かれてないから暗算でやったら×をつけられた思い出。
0085不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:15:34.47ID:g7kUWnHq0
上のケタから攻めると一手目で正解出さないと後ろで合わなくなるからな
下のケタから行けば手数で稼いで最後に足せば答えが出る
0086不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:15:39.37ID:t6bkcbqU0
>>1
頭悪いんだなぁw
68÷4ならまず40を引いて残りは24だから6だろ
だから16って瞬時にわかるじゃん
0087不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:15:50.78ID:BN2L+TH70
>>66
これからの時代は、それはいかんとしたんや
考え抜く力のあるがないとな

生きる力は、考え抜く力
0094不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:17:42.09ID:u83Pp9Ze0
4x11=44を68から引いて24
4x6=24だから11+6=17のほうが簡単じゃね?
0096不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:17:53.75ID:UrZ9wh8Z0
このやり方なら先に10で割って40を引いたほうがミスしにくいと思うんだけど
0097不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:17:55.27ID:OHa9FPqz0
えまって、何が賢いのか分からん
更に、10の方が速いってそれふつうの筆算だから
0100不要不急の名無しさん垢版2020/10/01(木) 15:18:53.03ID:LdEeZi5D0
>>3
実際に零環では0で割ってもいい
それ以外でも割りたければ割れ
誰も止めたりしないから
0で割ることに関しては既に研究がされているが
何か疑問に思うことがあれば
とことん研究すれば新しい世界が開かれるかもしれない
実際に平行線は交わらないことに疑問を感じた人がいて
平行線が交わってもいいだろと研究した人が非ユークリッド数学を作った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況