【算数】こっちの方が早いかも? 小学校の先生が教える「わり算の筆算」が目からウロコの方法だった★3 [ひぃぃ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2020/10/01(木) 22:00:00.13ID:hElvpYc49
小学校の算数で習った「わり算の筆算」を、覚えているだろうか。

やり方としては、大きい位から割っていくのが一般的。しかしツイッターでは、従来のやり方とはちょっと違う、画期的な筆算の方法が話題になっている。

それがこちらだ。

問題は「68÷4」。答えは17だが、この画像ではいったい何が行われているのか。

まず、一桁の数字で最も大きい「9」を一の位に立てる。4×9は36、これを68から引くと、残りは32。さらにこれを4で割ると商は8なので、9の上に「8」を立てる。

一の位に立っているのは9と8。この2つの商を合計して、「17」という答えを出すわけだ。

このやり方は大阪府豊中市立庄内小学校の教諭・中西良介さん(@abc_nakasen)が、2020年9月29日に紹介。中西さんは投稿中で、

 「このやり方で二桁で割るわり算こなしてくる子がいてその子のあまりの賢さにこっちの丸つけが戸惑う日々」

とコメントしており、この方法でもバツにはしていないという。

中西さんの投稿に対し、ほかのユーザーからは、

 「初めて見たけどこっちの方が楽そう」「九九の容量と要領のみで組まれた素晴らしい筆算方法ですね!」「バツにしない先生がステキ」

といった声が寄せられている。

■「よりスピード感を持って解くための裏技に」

Jタウンネットは9月30日、投稿者の中西さんに詳しい話を聞いた。

過去に学級経営に関する書籍の出版経験もある中西さんは、小学校に勤めて16年目。この計算方法は、筆算のやり方の1つとして、算数の授業で紹介したものだという。

 「このやり方で二桁で割るわり算こなしてくる子がいてその子のあまりの賢さにこっちの丸つけが戸惑う日々。教えてから、たまにやる子はいたけどコレを本流にしてガンガンやってくる子は初めて。かなり数字に強いなぁ。天才かよ」

すると授業後、ある児童が課題のプリントでこの解き方を実践。中西さんは、その児童を投稿で「天才」と称している。

 「自信を持ってこの解き方を提出するのは難しいだろうなと思っていました。(計算の)道筋が周りの子と違うんです。この方法を自分で説明できるくらいきちんと理解してないと、そんな勇気持てないですよね」

この計算方法を使いこなす児童に対し、中西さんはそうコメントしている。

従来の十の位から割るのではなく、一の位にどんどん数字を立てていくこの方式。その利点を中西さんに聞いてみると、

 「商がいくつ立つか見つけるのが難しい子に対する救いにもなるし、得意な子がよりスピード感を持って解くための裏技にもなると思います」

とのこと。今回は最初に「9」を立てたが、ツイッターでは「10」の方が早いのでは、といった声もある。

どちらにせよ、児童が自分にとって分かりやすいやり方を身につけることができたのは良いことだ。

ちなみに投稿した画像は、授業後に配布した学級通信の原本。わり算の筆算に子供たちが苦戦すると予想し、保護者も一緒に課題に向き合ってほしいという意味を込めて掲載したという。

中西さんは今回の投稿が話題になったことについて、「算数嫌いが減ったら嬉しいです」と述べた。

2020年9月30日 21時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/18982004/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/6/766ad_1460_f446a63df4dd880db82b8168f5d25a59.jpg (解説)
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/0/b0bfe_1460_eb330cbbfeffedc130f436acfa4c0e39.jpg (裏技)
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/b/b/bbf28_1460_8890bb70bfad023e254d0b169e8c016c.jpg (通常)

★1:2020/10/01(木) 12:12:12.09
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1601531808/
0101不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:29:40.32ID:zQ+qRdU90
6を4で割って1を立てて
あまった2を引き算して28
28を4で割って7を立てる

答えは17
0102不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:30:04.92ID:8YgagNR50
68÷4くらいだったら2秒かからんだろ
こんな手間かけたら2秒じゃ答え出ない
0106不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:31:11.28ID:767oGgTa0
>>99
小学生で5桁以上3桁割るとかやれるようになるし
そら段位取れるレベルに頭よくないと無理だが
0107不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:31:12.16ID:yCFbIwec0
>>95
教師なんて馬鹿ばかりだよ
知らなかったか?
俺の中3ときの教師は私立高校の入学金締め切り日を間違って俺に教えてた
まあ、そこは滑り止めで本命の公立高校が受かってたから大ごとにならなかったが
0109不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:31:38.37ID:LkUgOV1k0
小学生なんだから九九にこだわってたらこの後詰むじゃん
10の位に1立てる方法覚えないと
0110不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:31:52.18ID:haMtb+up0
割算の九九をおぼえろよ
0111不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:31:55.50ID:d90D2A2h0
68÷4を眺めた瞬間に頭に答えが浮かぶ訳だが(´・ω・`)
義務教育受けてきたのなら普通そのレベルじゃないの?
0112不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:32:03.61ID:bm2rnAqN0
68÷4 は 68の25% ってことだな。

あとはいわなくてもわかるな
0113不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:32:17.66ID:1caxyCCR0
>>86
頭がいい奴は場合による使い分けが出来るんだよな
例えば、
7×99を7×(100-1)に変えられる
0115不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:32:32.43ID:fwtP8bU10
>>
じゃぁ585÷3の場合

自分は
まず直感的に3×100する=300
585―300=285
また直感的に3×90する=270
285―270=15
15÷3=5
100+90+5=195
という筆算というか暗算する
0116不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:32:32.47ID:lcFY11Qb0
10を使えば
68 - 40 = 28 なら 17ってすぐに出るって思ったけど

68÷4 → 32÷2 → 17÷1 の方が圧倒的に早かった
0117不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:32:43.35ID:Slm5eHhX0
>>26
2進数が頭の中にあると便利

麻雀の時
0118不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:33:06.52ID:yCFbIwec0
>>106
そろばんの段位試験は速さも必要になるからね
ゆっくりならだれでもできるようになるよ
今はそろばんって何ですか?って先生が多いから無理だろうけど
0119不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:33:08.10ID:UoFgIc2K0
最初に10を掛ける方が圧倒的に早いだろうに何で9を掛けたのか
0120不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:33:10.35ID:IbuQM1Zy0
>>104
アルゴリズムの基本だからね
同じ手続きを繰り返すことでどんどん近似されていく様を手で書いて実感する所に妙がある
その事に一生気がつかない人でも割り算自体は体得出来るという優れものだ
0121不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:33:12.70ID:Slm5eHhX0
>>115
600でやれや
0123不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:33:19.84ID:N8dk436Q0
>>1
わり算のこたえを求めるため 掛け算と引き算と足し算をつかいます

うっかり最後の足し算で失敗するかもしれません
あわてて頭の中で思った数字とちがうすうじをかいてしまえばそれでまちがいになります
はやいかどううかはなれのもんだいだし工程はすくないほうが良いのではないかと思います
0124不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:33:48.52ID:miIGQQPl0
むかしむかしそのむかし
俺が小学生だった頃
48/35÷8/5
のような計算を
(48÷8)/(35÷5)=6/7
って計算したら
「そんな方法は駄目だ」
・・・(あれでも答えは合ってるな)・・・
「たまたま合っただけだそんなのは算数ではない」
と言って俺の数学力を3ヶ月くらい逆行させたT先生お元気ですか?
0127不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:35:19.21ID:nW7DozQI0
普通のやり方で答え先に出してそれに合わせて変な式で強引に答え出したんだろ
0128不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:35:43.09ID:meHfjIub0
普通に6/4=1余り2 28/4=7の方が早くね?
0129不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:35:51.40ID:lNWh9HBk0
そのやり方で計算してもらおうか
3624876568715354486365168665272÷4
0130不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:35:55.06ID:Slm5eHhX0
>>119だよね

68÷4なら8に注目して2、残り60から15出して足すのが圧倒的に早い
0131不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:36:13.59ID:Xk0FYrvM0
68を16進数にして44
44を4で割って11
11を10進数に戻すと17


これの方が簡単でデジタル式
0132不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:36:30.38ID:haMtb+up0
>>124
パヨクにやられたな
0133不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:36:34.29ID:eFX2d+Zw0
この方法って本質的に、筆算のワリ算と同じ考えなんだよね。
だから筆算の原理を理解させる上で、良い呼び水になると思うよ。
0134不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:36:50.54ID:mayA3JXW0
1024÷9= 111×9 +25= 111×9+×2×9 +7
111+2 = 113 余り7
みたいに
最初に「割る数をかけたら近くなりそうな適当な数字」
のあたりをつけて、同じ要領で残りの数を足し算してったら
桁が大きくなったら計算回数が節約できるときもある
0136不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:36:52.18ID:d90D2A2h0
おまえらの時代ってそろばん教室全盛だっただろうから簡単な四則演算の暗算くらいは余裕だろ
0137不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:37:03.29ID:y9xvGo0t0
>>24
68
1,2,4,8,16,32,64
0,0,1,0,0,0,1
1,0,0,0,1
1+0+0+0+16
おー、良く覚えてるなあ
0138不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:37:19.76ID:767oGgTa0
>>118
毎日口頭読み上げ暗算やるんだよ
かけ算は案外簡単だから2桁×2桁位までなら結構すぐ出来るようになる
0140不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:37:52.56ID:Slm5eHhX0
>>129
4の場合は2桁づつセグメントにすると超早い
除数が3の時は3桁まとめる。端数は割り切れる部分までくっつけて処理。ひっ算で30秒はかからない
0141不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:37:56.05ID:3GVSh31m0
>>51
ある程度以上数学出来る層は、2桁÷1桁の割り算なら、暗算で0.1秒だと思う。
暗算力だけ鍛えれば、数学力が上がるわけではもちろんないけど、
暗算力がないと、数学がある程度以上は伸びなくなってくるから、
その辺の数に対する感覚的な処理は小さいころからそれなりのレベルで
できてると思う。
答えがすぐに閃いて、式が必要な場合は、後付けでそれを考えてるかな。

例えば詰将棋とかでも藤井君は、ある程度のレベルまでなら一目で解くでしょう。
読んでるとかではなく、小さいころからの訓練によってパターン認識の網の
深さや正確さが鍛えられてるから、それが彼の強さの大きな支えになってる。
0142不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:37:57.33ID:YCq3tDdE0
正規のやり方でも慣れたら余りだけ書くようになるから、
それが一番早い
書くのは下に2と答えだけだ
0143不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:38:00.08ID:3uLjs6vR0
勉強は出来るうちに しておいたほうがいいわ 
後になって 気付いたって 遅いわ
0144不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:38:07.32ID:wDalTJoA0
こういうのが進んでるのがインドの2けたかける2けたの暗算だろうね
0146不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:38:54.61ID:fwtP8bU10
>>126
ですね
理系選手ではないので600にしてからの計算は
なんかやりにくい…
そっちの方が一般的には簡単でしょうね
0147不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:39:22.17ID:1caxyCCR0
>>115
585÷3の場合、自分なら

585÷3=(600-15)÷3=200-5=195

かな
0148不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:39:24.54ID:Slm5eHhX0
>>136
戦後の教育は四則演算に優れているからな

戦前の人はダメでカッコのマイナスを外せない人が多いよ。会計専門家にも居たよ
0149不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:39:32.17ID:cqU7VyPz0
>>126
確かに600を3で割って差分の15を3で割って200から引いた方が早いな
0150不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:39:34.49ID:hF0/JaAe0
自分は後ろの4を十倍とか百倍とか簡単に割り切れるような倍数で割ってから計算するな
68-40してから計算する
0151不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:39:37.64ID:767oGgTa0
>>130
60にして10、残りを九九で割って足す
136でも130をってやればいい
0154不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:40:38.31ID:eFX2d+Zw0
>>124
その先生、間違いなく文系の数学音痴だろ。
中学生レベルの数学を理解していたら、間違ってもたまたま正解なんて言わない。

そういう数学音痴が算数を教える事自体、害悪なんだよな。
小学校も早く教科専任制にすべき
0155不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:40:41.77ID:TqP59onp0
まあ考えたんだろうけどけっきょく普通の筆算のが早いしわかりやすい
0156不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:40:59.11ID:3hLK6pEZ0
10 a+ b -9c= c d-> (10a+b)/c = 9+d
0157不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:41:26.75ID:ecJilMX/0
>>144
あれの本質は
暗記ではなく
4桁の数字の因数分解
0158不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:41:44.86ID:figVoQ4M0
算数って、こういうやり方が早い!簡単!ってよく出てくるけど

算数得意な奴の一定数は、答えが見えちゃうんだってな。例えば8+7を頭の中でどう計算してる?と聞かれて、普通の人は10+5にするとか、7×2+1にするとか答えるけど、得意なやつは15としか答えようがない
この割り算も得意な奴は17としか
答えようがなくて、それ以外の方法が逆に面倒になる
0159不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:41:46.81ID:NkqYO/zR0
割る概念を覚えさせないと。
0162不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:44:23.70ID:Slm5eHhX0
>>153
タダの通分やぞ

同じもん同士を見つけないと大学へはつながらない
0165不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:45:32.13ID:OVUOtHyJ0
ソロバンは一生役に立つ。小学生の必修科目にすべき。
0166不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:45:43.66ID:bm2rnAqN0
68÷4の答えを、なんとなく20としてみる
20×4=80、違う でも惜しい もうちょっと小さな数だ

17にしてみよう、
17×4=68  ぴったりだ。





 
0167不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:45:57.76ID:yCFbIwec0
小学校までの算数は「論理的思考の基礎の基礎」を学ぶものであって
効率さを競うものではないとは思うがな
もちろん、数学センスがあって「こっちのほうがかんたんにできるよ」って子供ならいいけど
0168不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:46:16.83ID:wDalTJoA0
>>145
当然だな


12で割る場合には2進法で2つシフトしてから
3進法に変換して1つシフトさせるんだ
0171不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:47:16.79ID:A4T/WA4x0
普通に計算した方が早い
0172不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:47:26.33ID:lduCSF+00
33÷3だと・・・
33-9*3=6だよね・・・・

次どうしたらいいの??
0173不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:47:58.92ID:yCFbIwec0
分数の計算が早くても「分数とは概念である」ということがわかってないと本当に理解したとは言えないんだよね
0174不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:48:00.01ID:ORpVFbRd0
わざわざ9である必要ない
その方法なら10で割った方が速い
暗算方式になるけど
0175不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:48:05.78ID:IbuQM1Zy0
>>157
それをいうなら因数分解はたすき掛けを学んだときにx=10として複数の簡単な
係数についての計算をすることで、それまでの暗算(一桁かける一桁、いわゆる九九)
から大幅に大きな数字を取り扱えるようになっていることも教えるべきかと
0178不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:48:37.73ID:dE38CLGj0
2桁ならいいけど、
10桁とかになると地獄だろこれ
0179不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:48:57.00ID:45Piq6920
普通に暗算で計算できるんじゃね?
0180不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:48:57.13ID:l0RJt+1u0
そろばんやってたから普通に計算した方が早いわ
0181不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:49:00.47ID:108Z4l2c0
バカ過ぎ。

>> 今回は最初に「9」を立てたが、ツイッターでは「10」の方が早いのでは、といった声もある。

これが正解。
この「画期的な方法」を、最初に9じゃなくて、もっとわかりやすい10でやったのが、普通の筆算。
よって、普通の筆算の方がわかりやすいってこと。
あほか。
0182不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:49:01.42ID:wDalTJoA0
>>124
まあ、やってることは正しいけど当てずっぽうだったから気にくわなかったんだろうね
0183不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:49:05.69ID:0VutLKTf0
>>163
別に最初に設定するのが9でも8でもなんでもいいんだと思う
適当な数×4を68から順に引いてくだけだから
0185不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:49:43.90ID:HmyWI0Fm0
先生が編み出したんじゃなく児童のネタパクったんじゃねーか
0187不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:50:59.02ID:sN0ignUs0
4×15=60だからまず15を立てて68から60を引いて残りの8を4で割ると2だから15+7=17でいいんじゃね
0188不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:51:24.31ID:sN0ignUs0
書き間違えたわ
0189不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:51:39.81ID:KR8eqjmf0
先生が適当に言ったことを覚えていてくれたことが1
先生が以前言ったことだから×にできなかったが2
だったりしてな
0190不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:51:44.06ID:IbuQM1Zy0
位を下げて10から1引いた9を掛けたものをひいてその差分を・・・
シュードコードでループ内に書いて見ろよ
どう考えても冗長計算
煩雑になるだけで利点はないに等しい
0191不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:52:09.07ID:3GVSh31m0
>>165
そろばんではなくてもいいけど、計算練習はもっとやったほうがいい。
小学校での計算力の鍛え方が弱いから、結果として論理展開力が弱くなって
中学高校と進むにつれて、落ちこぼれる生徒の割合がかなり高い。

現状はセンター(共通テスト)で1割も取れなければ高校卒業できないとしたとしても、
全高校生のそれなりの割合は引っかかると思う。
0196不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:52:32.49ID:bm2rnAqN0
12ダースが4個集まったら68個、くらいは覚えておくべきだ
0198不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:52:49.43ID:wDalTJoA0
>>181
10の方が一旦横に置いた「10」を忘れにくいのと
68−36より68−40の方が計算しやすいよね
0199不要不急の名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:53:06.93ID:3ZzlvOVE0
>>165
そろばん三年間習ってたが全く役に立たなかった
昇級も遅かった
そろばんもある程度才能必要
ちな文系
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況