https://article.yahoo.co.jp/detail/2902d97ccfba4af5b2f8a267440744fa830bfd45
ビニール袋が有料化されたことで、レジ前での対応を煩わしく感じている客は多い。しかしそれは、店員側も同じだ。
煩わしいだけでなく、新たな問題を抱える小売店も増えつつある。キャリコネニュース読者からは、
「袋詰めを店員にさせようと粘る客がいて、長蛇の列になる。列に並ぶ客からの痛い視線は、なぜか店員に向けられる」
(50代女性/岩手県/スーパー)
という声が寄せられている。(文:鹿賀大資)
「持ち帰り用段ボールはサービスです」
広島県の50代女性が勤務するホームセンターでは、レジ袋の有料化に伴い持ち帰り用の段ボールの減りが早くなった。
持ち帰り用の段ボールがないことで不機嫌になる客もいるという。
「『ほかのホームセンターでは段ボールをくれるのに』とクレームを言われたこともある。持ち帰り用の段ボールはサービスなのに。
レジ袋の要・不要も聞き取りにくい」
沖縄県のコンビニで働く20代女性も「レジ袋が要るのか要らないのかハッキリ答えてほしい」と訴える1人だ。
新型コロナウイルスの影響でマスクを着用する客が増えた上、レジ前に飛沫防止のビニールシートを設けてあるため、
余計に声が聞き取りづらいという。
「レジ袋の有無を聞いた際に『いや』と答えつつ首を縦に振るお客様がいて困りました。
首や手を使った簡単なジェスチャーで、はっきり意志表示してもらえると助かります」と呼びかけている。
不安定な商品をマイバッグで持ち帰った客から「汁がこぼれた」とクレーム……
同じくコンビニ勤務の山口県の50代女性は「レジでの処理時間が長くなった」という。
原因の一つは、マイバッグへの袋詰めをするべきかの判断が必要になったことだ。
客の中にはマイバッグへの袋詰めに時間がかかる人もいる。
手伝おうとすると「マイバッグに触るな」と怒り出す客もいるという。
店員を困らせる客の行為はほかにもある。「レジ袋は不要と言っておきながら、温めた商品を素手で持っていこうとした際に
『熱すぎる』と怒られたことがあった。おでんなど不安定な商品をマイバッグで持ち帰った客から『汁がこぼれた』
とクレームが入ったこともある」
レジ袋有料化の有効性について、女性は疑問を持っている。「ゴミ袋として使用するために、結局レジ袋を買うことになる。
レジ袋ではなく、箸やスプーンを有料化すればよい。『マイ箸』を普及させるべき」とコメントしている。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603007248/
1が建った時刻:2020/10/18(日) 16:47:28.36 5ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 17:54:20.85ID:pffBKHlQ0
しかし小泉ってどうしてあんなに白痴なんだろうなあ
やっぱり真性劣化世代って言われるだけの事は有るなあ
7ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 17:55:07.44ID:f52U6TXR0
レジ袋の素材によって有料化しなくてもいいのに
便乗で有料化したコンビニ本部のせい
セブンイレブンとか有料化しなくてもよかったはずだけど
8ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 17:55:11.92ID:jGwPVGyf0
汁がこぼれないように工夫すればいいのに。
それが本社の仕事。
10ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 17:55:32.31ID:ey1rZj7t0
汁が漏れたら怒るよ!
反省しる!
レジ袋有料化は近年では派遣3年ルールと双璧を成す悪法だな
これな
袋くれっていってんのにおでんだけ直接わたしてくんのw
二枚くれっていちいち言ってけっきょく6円取られる
滅びろ小泉
16ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 17:56:17.24ID:rJD2fn1k0
一方お弁当、総菜等食品用樹脂トレーは注文殺到
マイ箸だって使うかもで今もらってんだろ?
だいたい箸は本来端材で作ってるものだ
マチのほとんど無いバッグで買い物してるやついるからな、それに汁物なんて買ったら傾くに決まってる
グレタが望む世界だな
折角の工夫を無にして不便に逆戻りする世界
21ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 17:56:42.89ID:ZCqDSlSX0
そりゃこぼれるだろ
22ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 17:57:07.70ID:jGwPVGyf0
次はプラ包装税とか、ペットボトル税とか。
>>15
申し訳ございません
次からは直接お口の中におでんを入れされていだきます 小泉は失敗政策だとさっさと認めてやめさせろ
争いしか生んでねえ
29ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 17:57:32.76ID:JlxdOdJs0
レジ袋が無料の店もあるよ
そんなんじゃ、レジ袋で持ち帰ってもこぼれるだろ
何がクレームなのか皆目わからん
ちゃんとこぼれないように持ち帰れ
33ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 17:57:51.44ID:kTi075PS0
学術なんちゃらに請求しろ
それかポエムに
34ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 17:57:51.98ID:OspxIPwc0
どさくさ紛れて割り箸がまた苛められてる件
間伐材の有効利用なのに
エコだ何だと袋を叩いても袋の中身は絶対に叩かない時点でお察し
37ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 17:58:20.15ID:pffBKHlQ0
>>27
辛子はどうすんの?
小泉が付けてくれんの? >>1
はっきり言って全部小泉のせいなんだから責任とってクリステルにかわれや無能 40ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 17:58:29.76ID:TsjKGdfT0
225818105822af0
中尾二さ22581810582210ん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012
マスクとレジ袋はキチ炙り出しになってるな
前々からこの客やべーなって感じてたやつは大体マスク付けてこないしレジ袋で文句言ってる
こないだなんか大変だったよ
レジ袋なんか買うほどじゃなくて
5個くらいの品物を手に抱えて帰宅したらさ
ななチキを買ったのに持ってくんの忘れたわ!
あったかいものだけ最後に持とうとして横に置いたまま
店員も気づかず放置したまんまだったわ
>>1
とは言え、昔はレジ袋なかったんだけどね。
オカンが竹を編んだカゴを持ってたわ >>3
プライムニュースでリアルタイムで見ててスッ転んだわ 今は過渡期だから
普及したら誰もおでんや温める弁当なんか買わなくなる
日本学術会議の元議長がが影響力つかって決まったことだろうがw
コンビニの中でおでんは大事な売上それを象徴するかのようにおでんにはまだ早い暑さが残る9月から本腰入れる
素直に袋をタダのものに変えるしかないだろせめておでんだけでも
48ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 17:59:29.79ID:8LhIR5HQ0
レジ袋は万引き防止対策になっていたり
レジの回転を高める役に立っていた
肝心の収益が落ちましたとかさ
マジで不況に貢献とかアホすぎですわ
そして補正を組むので消費しろとか、まったくエコじゃない
増税要因だしバカなのか
無能な働き者はいらない
49ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 17:59:40.32ID:RS/ATO690
馬鹿と底辺相手に商売しておきながら客を納得させられない店側が一方的に悪いね
入り口に貼り紙して客を選別すればいいじゃない
「バカと年収500万未満の方にはお売りいたしません」てよ
>>1
有料だけど、レジ袋推奨の業務形態の店って表示しておけば良くない!? 51ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 17:59:51.06ID:eR4NAgOm0
結局ゴミ袋別に買うという・・・・・
しかも袋に金払ったから使用後にどうしてもいいという意識でそこらにポイっ
52ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 17:59:54.68ID:z9Z7Xe5j0
おでん買って「袋いりますか?」なんて馬鹿が聞くもんだからいらないって言ったら手に直接ちくわ乗せられた
>>42
あれお前のかよ。美味かったよ! あんがとな 小泉進次郎とか何も分かってねえアホがトップだからヤリ放題だからな
100均で売ってるレジ袋でさえ1枚2円ぐらい
3円5円はそう高くないから買え
58ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:00:08.61ID:kenZbYvn0
そもそも、汁物をコンビニみたいなところで買う方が悪い。
法律で無料の袋も認められてるのに金とってるのは店の都合だろ?
この制度の矛盾はたくさんかって店の利益に貢献してくれたお客さんから袋代を多くとるようになるとこ。
袋有料の店では必要最小限しか買わなくなった。
まとめ買いとか多く買うときは、紙袋で無料の店とかにするようになったわ。
61ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:00:49.92ID:JoHo5Uoo0
弁当買ったらいちいちビニール聞いてくるのに
箸は入るかは聞いてこないのな
店員と客のコミュニケーションが増えてセクシーなんだろ
何言ってんのか自分でも分からんが
>>34
二酸化炭素ガー!と端材で作る割り箸を叩いても、材木で建てる木造建築は決して叩かれない件について 66ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:01:13.26ID:UVkOTi1O0
自民だからさぁ
67ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:01:17.76ID:lytbMVhx0
レジ袋有料化は愚策、店と客の両方に迷惑がかかってる即刻やめるべし
68ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:01:21.67ID:Ipo4BUdR0
蹴飛ばしとけばいいよそんな客
70ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:01:36.87ID:HqSlNrf40
1枚3円とか5円だから、痛くもかゆくもないので、毎回購入している
エコバッグとか持って行ったことないので、買い物で苦労したことないわ
皆も毎回買えばいいのに
>>59
たくさん買う人が10円20円でグチグチ言わないでくださいよ! 73ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:01:49.86ID:TsjKGdfT0
39011810013910eaf0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-703901181001
おでんなんてスーパーで真空パックの買って温めたら同じことだろ
なんならスーパーの惣菜コーナーにレンチンで食えるおでんも売ってる
卵はチンしないでね
あらかじめ両面テープでおでん容器とレジ袋がくっついてるやつ作ればそれはレジ袋じゃない
77ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:02:17.03ID:SpaGnO2f0
不安定で汁がこぼれることがわかってるならビニール袋に入れろよ、気が利かねぇなおい
78名無しさん2020/10/18(日) 18:02:19.19ID:1EPRzTmp0
糞な奴はどんどん入店禁止にしろ。
79ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:02:21.48ID:8qvQGBE70
学術会議は馬鹿の集まり
80ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:02:22.71ID:vdsdxJ5b0
そもそもレジ袋有料化は別にエコじゃ無いしな
レジ袋は石油製品精製した搾りかすで作るから使うほうがエコなんだとさ
電池車作るのにカナダで取った原料をタンカーで中国まで運ぶ事考えるとガソリン車のがエコなのと一緒
81ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:02:25.25ID:io+oQlav0
これはトレー見直すか
おでん、弁当は袋無料にする
客より本部が悪いだろ
>>4
うん、実際辞めてるだろ。
働いてくれる人がいないので、オーナーが毎日勤務で死にそうになってるな。
早く無人店舗化しないと、コンビニってものがなくなるかもね。 買えとか言ってるアホがいまだに湧くがそもそもこんな糞制度撤回すれば利権者以外皆幸せなはずだが?
死ねよ糞小泉
84ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:02:32.79ID:kenZbYvn0
袋も買えない貧乏乞食がドーンと増えてマジで笑える。
今までが異常だったんだよ。日本の体質とかやり方とかな。
時代錯誤の認知症候群の会社経営者とか口だけ番長ヘタレな経営者たちの責任。
おもてなしがサービスとか昭和で終了してんだわ。
今は金払いの良い奴が上客で金払いの悪い客は客ではないとなりつつある。
サービスに対して意識改革で出来ない奴はこれからどんどん置いて行かれるよ。
そして邪魔者扱い・危険人物扱いされて最期はみんなから無視されて首つり自殺とか
自分で公開死刑をしちゃう訳よw
もう中華人民を見習って全ての食材はレジ袋に投げ込んでの持ち帰り販売にしとけよ
>>53
私なんか既に肉まんとあんまん載せられたわ!
熱くて熱くて
自動ドアのとこで歩行スピード変わった瞬間に落としたわ! レジを済ませた時点でお客様の商品移送中のトラブルは
一切責任を負わないと記しとけ
90ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:02:59.11ID:PPhF7++H0
>>41
八つ当たりしたい人からしたらいい環境だからな
レジ袋関連で店員に八つ当たりしてるのもいると思う 91ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:03:11.86ID:1EPRzTmp0
地球温暖化とも海洋汚染と関係ないけど
国民に押しつけることは上級国民にとって快感なのだろう
今までサービスで袋付けてたんだけどな
無くしたらこうだもん
日本人の客ってほんとワガママ爺みたいな精神の奴多いな
やめろやめろ!
意味わからんわ
レジ袋とか減らしてもほんのわずかだわ
ペットボトルで100枚くらいできないか?
>>38
小泉は関係ないよ
前の大臣のときに実施が発表されてた 97ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:03:27.11ID:fPt1Ey+d0
900円くらいのエコバッグ買ったところで300回は使わないと元取れないんやろ、アホらし
98ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:03:30.88ID:8LhIR5HQ0
日本のレジ袋はゴミ袋にもなっていた
これはポイ捨てにも有効だった
なんか海外のように街中にゴミが散乱しだしているぞ
そういうゴミを減らすためのはずが逆効果ではないか
無料だろうが有料だろうがポイ捨てするやつはポイ捨てする
でも袋にひとまとめにする行為は行われていたのにバラバラに散乱となってしまった
袋がないんだから、中身をそのままポイ捨てするわな
バーコード読んでもらったらすぐにマイバッグにしまわないと時間かかるからそうしてるけど
お金払う前に自分のものにするの抵抗ある
>>71
制度として矛盾してるだろ?って話だ
このての話をすると貧乏人とか訳のわからない返答するやつがいるが、
貧乏人ほどコンビニ良く利用するし数円に無頓着だ
回りでレジ袋に絶対金払わないっていってるやつほど不動産糞持ってて金持ってる 102ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:03:47.34ID:x+7nybLq0
レジ袋有料化をした馬鹿が悪い
103ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:03:48.80ID:6/zNojDM0
レジ袋って商品としてはかなり優秀だわな。
防水性もあるし清潔だし。店員も楽だろ。
教育期間はもう終わったってことで、無料に戻したら。
店員バック入れるのに商品こっちくれなかったり入れてる間ヒマそうにしてるし不毛過ぎるレジ袋代込みで頼むわ一々うるせーよ
レジ袋有料化はドS朝鮮人小泉一家の日本破壊工作の一環だからな
106ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:04:07.58ID:PAH+p+Ql0
家から鍋持って行け
5円ケチって欲望のまま買い物をしたくせに自分の不注意を棚上げにして責任転嫁
これをクレーマー以外の何と呼ぶのか
108ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:04:17.10ID:mpQawyaX0
>>1
10年前から鍋持って買いに行っていたから(´・ω・) 109ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:04:19.31ID:kenZbYvn0
>>61
確かに箸の事は言わないよな。
後で食おうと思ったら箸がついてなくて大慌てする購入者。
傍で見てて大爆笑する俺。 >>90
自分の生活の不満をぶつけにくるクレーマー老人とか多いよ
わざと問題起こるような行動して怒鳴る原因を探してるやつ ぶっちゃけレジ袋に金払ってムカつくから
スプーンやフォークや割り箸は
買ったものに対する合理的な数の範囲でごっそりもらうようになった
保冷剤つけますか?ドライアイスつけますか?も全部イエス
>>1
クレイマーには、都合がいい仕組み!
クレイマーの多くが、どんな人?たちかは言わないが!www >>53
私なんか両手に肉まんとあんまん載せられたわ!
熱くて熱くて
自動ドアのとこで歩行スピード変わった瞬間に落としたわ! 114ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:04:28.22ID:/0OSRP6G0
カゴを持ち帰られたり、万引き増えたり
クレームの嵐
コンビニ、スーパーからも無料の方が良かったって
思ってんじゃねえか?
無料に戻せよ
>>1
面倒くさいので有料をデフォにしてくんないかな? クレーマーって死ねばいいのにね
存在してるだけで害悪だろ
118ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:04:57.75ID:trD5mVuS0
こんなん当たり前やん
以前のコンビニでもおでんとその他わけないだけで
トラブルになるのに
それで、プラスティック容器に入っているしラップもされている
レジ袋が何だって?
120ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:05:06.20ID:71x0coPW0
コンビニはローソンかファミマかセブンがバイオマスレジ袋無料にすれば各社一斉に無料でやるだろうから、さっさとやってくれ
大手だから世間体から無料に踏み切れないのはわかるが、思いきってくれ
122ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:05:16.78ID:1EPRzTmp0
>>99
私は買い物が多い場所は店内の空いている場所に移動して袋詰めをしている。 弁当やレジ袋無料なんだから
コンビニも弁当やおでん、惣菜類はレジ袋無料にしろ
無理ありすぎだよ
125ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:05:30.05ID:PAH+p+Ql0
パッキンついたシール容器なら完全漏れない。
弁当箱
126ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:05:34.02ID:ey1rZj7t0
おでん直接手渡し!
セクシー過ぎるよ!
自然素材みたいのが何パーセントか入ってれば有料化しなくていいんだよな
小店舗は仕方ないだろうが大手コンビニなんて今までかかってた経費削減しか考えてない
レジの所でマイバッグ出して持参してますよってアピールしてんのに
店員さんに「袋は要りますか」って聞かれるやり取りもう疲れた
131ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:05:43.65ID:19Qjrtqs0
スーパーでレジ会計前に袋忘れたの気づいたらごみ袋買ってそれに入れればいい
面倒なのはレジで気づいた場合
そこから取りに行くのは他の客に迷惑だからレジでごみ袋売れ
カゴ泥棒、マイバック万びき、国で補償しろ!ろくなことないな…
>>1
持ち帰りのダンボールって何だ?
良くわからん 135ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:05:56.64ID:PPhF7++H0
>>107
それでも店員に八つ当たり出来るからってわざとやる人もいるんだろうな 136ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:06:06.53ID:1EPRzTmp0
>>116
毅然とした経営者の店は塵客は入店禁止にしているから。 ファミマの赤字を改善するのはレジ袋無料しかないな。
無料ならファミマに行くようにするよ
イジメは弱い立場の方向に行く
日本学術会議が国民をいじめると末端がこうなる
環境省と経産省にコールセンターあるやろそこに電話してもらえよ
140ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:06:26.50ID:mw23qA1W0
>>115
面倒にさせてマイクソ袋使わせるのが目的だぞ
面倒増やしやがってクソが 141ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:06:39.32ID:LKdni4SU0
レジ袋有料化は、公務員が真正の馬鹿である動かぬ証拠
やり取りが面倒臭い
せっかくスマホ一台で済む手ブラ時代にわざわざバッグとか逆行してる
コンビニて袋買った場合は店員が詰めてくれるの?自分でやるの?
サッカー台があるのに移動して袋詰せずに、レジ前で袋詰する奴まじでムカつく、隣に詰め寄ったらコロナの事でまだダメですて店員が注意してくるし
前の客に言えや
スーパーやコンビニの近くで、ティッシュやうちわではなくて、広告を印刷したレジ袋を配る仕事とかできそうw
ティッシュやうちわより安くて役に立つだろう
148ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:06:52.20ID:GC+jYXZL0
>>64
この手のクレームつけてくるのは老害団塊とかが多いだろ 149ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:06:54.73ID:Wh+6FamN0
鍋シリーズみたいにすれば?
こないだの出たのは小さすぎるw
153ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:07:26.90ID:kenZbYvn0
クソな店員と書き込んでいる奴が 店員 やれよ?
サービス業に就職した事がないだろ?
サービス業とは何か?見せて欲しいね。テニクック・奥義の数々を。
サービス業ら従事した事もない奴が偉そうな書き込むな。死ねハゲ。
>>1
有料にしたとたん、レジ袋に社名印刷にしたのは、いままで金かけてでも広告利用してた証拠。 155ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:07:34.08ID:o8z17GoR0
レジ袋もペットボトルもプラ製材全部にナンバリングして
お買い物時マイナンバー提示必須にすりゃいいじゃん
ポイ捨てに特定にかかった分だけ上乗せの罰金つけりゃ関連費の原資も取れるだろ
157ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:07:50.91ID:27q6VkhD0
太郎ちゃんなんとかしてくれ
158ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:07:58.36ID:Wh+6FamN0
そしたら、多分売れない筈だから、
そのままトーンダウンすればいい。
>>97
エコバッグは貰い物で間に合う
ノベルティで色々貰うから買ったことないな 160ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:08:02.11ID:49nMKl2T0
田舎もキチガイ多いな
162ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:08:03.58ID:PPhF7++H0
>>110
そういう人らに正当化して店員に八つ当たりやクレームいれまくれる環境あたえてしまったからな… 163ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:08:06.54ID:GC+jYXZL0
>>146
ティッシュは受け取らないがレジ袋なら受けとる人多そう 166ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:08:16.43ID:OspxIPwc0
167ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:08:21.67ID:+6k3kU2I0
袋の数円をケチるのが理解不能だわ
たった数円なら買ったほうが圧倒的に楽だろ
そこケチるとこじゃないわ
168ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:08:26.84ID:TsjKGdfT0
19081810081910eaf0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-701908181008
>>153
できないからやらないんだよ、プロの接客知ってるからな はっきり言ってレジ店員が聞いてくることってどうでもいい
なので答えるほうもテケトーになる
171ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:08:34.45ID:53jePuwD0
デリヘルで袋いりますか?言われた
172ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:08:39.31ID:TB4eg1Xw0
コンビニでレジ袋を断る人ってカッコイイよね!
>>70
その際のやり取りが面倒なんだわ。
買うのをデフォにしてくれたほうが有り難いが、そうするとエコ云々の大義名分が成り立たなくなる。
>>74
豆腐も鍋で買いに行く方式に戻すべきだな。 175ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:08:50.15ID:OcrIFoGl0
どこかのローカルコンビニでは、環境に安い袋に変えることで無償サービスとして継続してるところもあるらしい。
ローカルコンビニなので、他のコンビニチェーン本部には何も響いていないみたいだけど。
176ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:08:51.03ID:6Jw2dwbs0
進次郎「正直レジ袋有料化でプラごみが減るとは思ってない」
ばかじゃねーの?っていっていいやろ
嫌ならクルナでいいとおもうわ客付け上がりすぎw
178ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:08:54.91ID:/oB5dWf70
某大臣「汁がこぼれちゃうなんてスゴくセクシー♪」
179ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:08:56.90ID:IKe6orLb0
>>138
いやほんと
そんなに地球環境が大事なら
テメーの学校でエアコンレスにしてから
言いやがれって感じ 180ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:09:07.88ID:SpaGnO2f0
>>107
まるでレジ袋ならこぼれてもいい、みたいな言い方だなw
本来商品がこぼれるような構造や仕組みなのが問題
レジ袋のときは大目に見てただけで本来はレジ袋でもこぼれてはいけない >「おでんをマイバッグで持ち帰った客が“汁がこぼれた”とクレームを入れてきた」
いや、レジ袋に入れても汁は溢れるだろ・・・
ポリ袋でないと無理
>>150
それも前の大臣が言ってたのを踏襲してるだけですね
今の大臣が小泉だから叩くのはいいけど、小泉が発案した訳じゃないのは知ってから叩かないと的はずれになる 客をいくら怒らせても平気でいられるほど無神経にはなれない
185ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:09:29.71ID:5HdeYwEc0
とんでもないバカがいるって事を前提に政治やるべきだよな。
セクシーさんよ。
188ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:09:42.47ID:/oB5dWf70
189ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:09:43.95ID:HJG8NLkO0
レジ袋セクシー化でコンビニで買い物することが減って小銭がたまるようになりました
190ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:09:47.26ID:ZKfpKYp/0
191ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:09:49.09ID:uJX9P+H/0
文句は学術会議に言えよw
>>185
文句は学術会議に言えよw レジ打ちしてるけど、カードの暗証番号入力させたり、袋詰めさせたり客が忙しい
こっちも声かけがいそがしい
日本人はサービスに対する感覚が「おかしい」
アメリカや欧州に行ってみろよ。
店員の態度なんて素っ気ないぞ。
それで当たり前だ。
高級店じゃあるまいし何を要求してんだよバカ。
197ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:10:09.27ID:w7Wu1AMh0
誰だ!レジ袋有料化とか言い出したやつは!?
コンビニで買い物するような層が
袋数円を気にするのか
エコなのかしら
Amazon、ネットスーパー、出前館だけでほとんど生活してる
>>180
あんなもんをどうやったらこぼすのか意味不明だけどな
手が震えてるようなアル中ジジイか 202ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:10:38.16ID:c6zRgB/O0
いつも「袋有りで」と店員に伝えるんだけど、かなりの確率で「無し」に間違われる
なんて言えば一番伝わるんだろう
>>122
裸の商品抱えて店の外でエコバッグに詰める客を見ていると漫画火曜日と思う 205ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:10:46.51ID:Gz1h0RRZ0
レジ袋が有料なのは日本だけでは無いんだけどな
お前らの嫌いなアメリカや中国も有料、韓国もお金を取られた記憶がある
セルフレジでバーコードスキャンして、レジ袋は1枚いくらって出るから欲しい分だけ支払って袋詰め
こんなの田舎県のスーパーにも設置してあって高齢者ですら普通に使いこなしているんだが
普通は「この情勢」鑑みてレジ袋廃止なんて一旦保留が普通だろうけどお役所仕事で決行というね
衛生面だけでなくマスクとレジ前ビニールシートでお互い声が聞き取りづらいなかやりとりは苦痛以外の何物でもないわ
小泉って結局どうでもいい立場だった時カッコつけで吹いてただけで
立場できたら官僚に操られるだけのアホだって公になったんだから横須賀市民は次こいつ落とせ
207ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:10:54.42ID:IKe6orLb0
>>172
「あ袋いいです」
って結構な数の購入品を抱えようとして
レジ前でぶちまけて長蛇の列作るオッサン 無料の袋に戻せばいいよな
ばいおまたかいろいろ手はあるだろ
211ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:11:03.68ID:GSo/boBs0
レジ袋有料になってからコンビニ利用は減ったなぁ。必要最小限だけ
スーパーの有料は許せてもコンビニは許せない
212ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:11:05.96ID:jWXGNWBB0
じゃあちゃんと入れろ。レジ出てすぐ傾くような入れ方するお前らが悪い:-)
「悪い人」の代表は、ダークスーツ系の中堅サラリーマン
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO07284750V10C16A9000000/
私「じゃあ、悪い人は?」
経営者「決めつけるわけじゃないですが、大ざっぱに言うとですよ。おおむね、ネクタイを締めた、ダークスーツ系の中堅サラリーマン、ですねえ。例外は、いっぱいあります、ありますよ。でもね、苦手だなあと感じる人の大半が、ネクタイでダークスーツの中堅サラリーマンだとは言えます」
私「例えば?」
経営者「声を全く出さない。イヤホン、ヘッドホンも多いですね。いらっしゃいませ、とかありがとうございますとかお声がけすると、視線を下から上にスッと動かすだけ。それだけならいいんですがね」
(中略)
■ちょっとしたことでキレる客
事故の起きる様子はこんな感じだという。
レジ係「お釣りが〜でございます、ありがとうございます!」
客「レシート?!」
レジ係「あ、失礼いたしました、申し訳ございません!!」
平謝りでお渡しすると、なんと客が目の前でそのレシートをひねり潰して放り投げ、声を荒らげたのだそうだ。
客「要る要らないは、お前が決めるんじゃない! 判断するのは俺だあ!!」
■「キレる客」は珍しくないらしい。
コンビニでは切手も扱っている。82円1枚だけだって大事なお客様だから丁重に接客する。
「ここに、貼ってくんない?」と言われればスポンジで指を濡らしてお貼りする。キチンと貼ったから喜んでもらえると思ったら、激怒された!
「おい、ちょっと傾いてないか? ほら! こんなんじゃ大事な取引先に出せないんだよ。貼り直せ!!! 俺は、お前たちのそういういいかげんな態度が許せないんだよ!!!!」
改めて断っておくが、「キレるみなさん」は見た目も普通。キチンとネクタイを締めた30代から40代の、中堅サラリーマン、なのだそうだ。 215ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:11:11.68ID:Wh+6FamN0
ケチケチすんなよ。袋ただに戻せよ。
↑
このテンプレートを張るだけで、仕事終了♬
おでん買う客は自宅から鍋持ってこいて言えばいいんじゃね?
219ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:11:25.89ID:b9a1Qkzl0
レジ袋を無料で配れば良いだけ。
不満は客にでは無く店の経営陣二言うべき。
小さな個人飲食店だが、コロナ禍でかなり厳しい状況だがコストが高い環境対応レジ袋導入してレジ袋代無料でテイクアウトや食べ残し持ち帰りたいお客さんに無料で提供している。
儲けの少ない小さな個人飲食店でやっている努力を大手企業がしないのは怠慢でしか無い。
220ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:11:32.36ID:8LhIR5HQ0
>>59
コンビニなんてレジ袋は各店舗の負担だった
本社が商品価格に入れていたわけではなくて店が購入してサービスとして客に配っていた
つまりコンビニを経営しているオーナーとしては払いたくないお金
どこかに付け替えたいが本社は暖簾に腕押し、そこで消費者に負担させればいいじゃんwwwってだけだよ
だからバイオマス素材にすれば無料提供できるのにやらないw
エコとか関係なく銭勘定しかない
そして次は箸とからしいね、1を見るとさw コンビニじゃないけど愚痴聞き流してくれ
レジ袋有料化してから、大きめだけどレジ袋には入るって感じの商品に「持ち手つけて」って言う奴ばかり
数円くらいスッと払ってレジ袋で持ち帰るかマイバッグ持ってくるかそのまま手持ちで帰れ
そういう奴に限って駐車券出してくる
車まで持ってくだけなら手持ちでいいだろ
222ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:11:41.92ID:mAHB4zzL0
持ち帰り方がかわったんだから、売り方も変えないと。
揺すってももれない包装にしないと。
ビニール袋に入れるだけじゃ袋が濡れないが漏れて中身が減る。
近所のスーパーも惣菜を全部ビニール袋に入れてて
本末転倒な感じになってた
>レジ前に飛沫防止のビニールシートを設けてあるため、
レジの金額見にくいんだよね・・・
だから、1280円 って表示されていても、ビニール越しに ●2●0円とか見えて
いくら出して良いのか戸惑う。
もっと透明性の高いシート使えよ・・・
袋はいいとして、コンビニだとマイバックに詰めるスペースが欲しいかなあ…
スーパーだと元からレジの終わった商品をそのままカゴ事もっていって
ちょっと進めば、自分で袋につめる台があるんだけどコンビニはないからさ。
パン1個とか飲料1本なら別にいいんだ
微妙に何品か買うと、つめる順番とかもあるし、なんとなく全部の合計でるまで
袋にいれていっていいのか躊躇されて、全部がレジ通るまで待っちゃうんだよね…
そんでリュックだった日にはリュックをカウンターにどん!って置いて
つめていいもんかとか色々考えてしまってる
228ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:12:03.78ID:kenZbYvn0
クレーマーがな、怖いおじさんたちから連れて行かれてボコられたのは爆笑。
イキった瞬間に腹に顔に3発食らってやんの?
頭まで踏みつけられてグリグリされて集団でボコボコ。
迷惑料として金までブン取られて身分証明書盗られて会社まで連絡されて
クレーマーのおじさんおばさんが土下座謝罪とかされてたからな。
警察に素直に行こうと言う提案を無視するからだよ。
時間ばっか食って1ミクロンも良い事ないよな
5円徴収すんのに遥かに人件費の方が掛かってるだろ
俺が子供の頃はよく父ちゃんと鍋持ってラーメン買いに行ったな。
これ全く効果ないらしいなw
店も客もめんどくさくなっただけw
232ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:12:14.26ID:VI0NFSNm0
面倒だったのは袋のサイズを聞かれたときかな
そんなのこっちは知らねえから、任せられるようにしておいて
余ってもいいよ
サービス業なんてもう最低賃金でやる仕事じゃないよね
レジ袋買いますって言ったのに店員が忘れてた
スマホで支払った後にレジ袋が購入されてないのがわかって新たに買うべきかどうか考えて後ろに列できてるし
またスマホでやるのもどうかと思ったし
そのままバラバラで持ち帰ってすげー困ったことがある
237ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:12:30.76ID:PAH+p+Ql0
ホットコーヒー100円のやつ固定する小さい固い厚紙
おでん用に開発すると良い
239ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:12:47.86ID:uJX9P+H/0
240ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:13:05.46ID:Wh+6FamN0
飯塚学術員の位を守りつつ、学術会議はタカ派によって解体。
もうメッチャクチャなんだが、それがまた、良い。
241ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:13:06.71ID:c6zRgB/O0
>>196
「あなたのほうが上です」
という態度を見せないと気分を害するのが日本の客
「店員のくせに」
なんて言葉が自然に出てくること自体、差別意識なのに気づいてないよね
仕事をしていれば、自分にも必ずお客さんがいるのだから同じなのにね 242ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:13:09.00ID:XlEWJZI10
コンビニがレジ袋有料化で利益を増やしてウハウハなのに
被害者のふりをするのはよくないと思います
>>228
恥かかされたんだから殺害する権利があるなそいつは 他はもう気にならんないんだよ
コンビニは詰める場所作れよ
245ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:13:14.51ID:mAHB4zzL0
結局、今までは中身が動かない小さい袋に入れたからもれなかった。
でかいマイバッグだと中身が移動したり振ると動きやすい。
だからもれるんでしょ。
246ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:13:17.16ID:IKe6orLb0
>>202
「あり」と「なし」は韻が同じ
騒がしい店内では聞き分けにくい
「ください」って言えばいい お弁当とか何で袋の中で傾くの?
あれめっちゃ困るんよ
>>220
箸つけなくなったらコンビニ弁当なんて買わないわ。 249ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:13:34.04ID:OtLtmk/N0
底辺相手に商売するから自業自得
コロナでテイクアウト増えてプラスチックゴミ激増してるだろw
マイバッグで持ち帰るやつがいるのは分かってるんだからこぼれないような容器にしとけよ
そういうとこだぞ?
おでんにかぎらず弁当をマイバックでかうやつの中にこの手のクレームは一定数あるだろうな
>おでんなど不安定な商品をマイバッグで持ち帰った客から『汁がこぼれた』
店員 「袋どうします ?」
客 「いりません」
店員 「容器どうします ?」
客 「いりません」
店員 「どろろかよ」
袋いりますか
箸いりますか
何膳いりますか
ポイントカードありますか
何度も聞くなよいい加減にしてくれ
店も客も手間が増えただけで一つも良い事ないわ
結局面倒だから行かなくなるし
260ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:14:58.39ID:f7TwkGli0
>>251
昔はレジ袋にまとめられてたのが
ダイレクトに道路に散乱してるよな レジ袋は?→客「大丈夫です」→店員レジ袋わたさない→客「レジ袋は?」→必要なんですか?→客「そう言いましたよね?」
このやりとりさっきみたが、大丈夫てのはこいつにとって
レジ袋にお金払うのが大丈夫って意味なのかな
なんか急に切れだして怖かったわ
262ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:15:04.37ID:c6zRgB/O0
>>246
「レジ袋下さい」
確かに分かりやすそうだ
今度から使います
今はマスクとビニール壁で本当に声が聞き取りづらいよね 263ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:15:07.54ID:GC+jYXZL0
>>180
レジ袋は種類があるからこぼれにくい形の袋を選択できたんだよ。
弁当だってそう。浅くて底が広く、弁当を平らに持ちやすい袋。
マイバッグだと商品ごとの形状・特質とかほぼ無視だから、
おでんならこぼれやすくなって当然。 弁当とかプリンとか汁こぼれてグチャグチャだよ
どうしてくれるんだ進次郎
セクシーポエマーよりコンビニ店員の方がよっぽど使えるんだけど
268ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:15:19.48ID:1Iag6hsl0
ホットスナックや中華まんも袋代取られるの?
269ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:15:19.77ID:Wh+6FamN0
申告敬遠のように、オディン廃止。
270ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:15:24.67ID:PPhF7++H0
>>204
サービスだけじゃないからな
マスクしてない日本語話しまくりのガタイが良さそうなアフリカ人みたいな人がいてもスルーして、細いひ弱そうな喋ってない男や女にはマスクしてない事を注意する人がいるのは情けない 271ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:15:31.79ID:m9MI4XJL0
>>253
その通りだな
あと素手で持っても熱くないようにするとな
袋前提なら袋込みの値段てことだろう >>101
矛盾してても適応できるでしょww
わざわざ無料の店行くとか面倒くさいことしなくても コロナで喋らない方向に向かってるのに余計な会話が増えてるよね
275ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:15:51.09ID:8LhIR5HQ0
スーパーとか買い物客はレジ袋が何枚必要なんてわからない
以前は店員も多めに渡していた
袋詰めしだしたらレジ袋が足りなくて客がレジに戻ってきて、
対応しないといけないのでレジの効率が落ちるとかも起きているわな
はいって無料で渡せなくて、売って清算しないといけないからさ
276ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:15:57.12ID:f7TwkGli0
>>261
そういうマイ日本語使うやつマジで迷惑だよな 277ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:16:03.27ID:5lfy6ATL0
スーパーの駐車場で弁当の空き容器が散乱してるのをよく見るようになった
以前はレジ袋に入れて持ち帰って捨てられていたものが
袋が無いから持ち帰れずそのまま捨てられている
これのどこが環境保全なんだか
278ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:16:03.59ID:fKzxaYaq0
お前らはたった数円の袋代も払えないほど貧乏なのか
つーか袋代も払えない奴が値段高いコンビニで買い物なんてするなよ
>>8
本社にクレーム行く訳じゃないからなんもしないでしょ お客様は神様ではありません。
って書いとけ。
クレーマー客は他所行ってもらえ
>>230
そうだ、豆腐なんて毎回買うから、鍋は必ず持って行ったな >>242
そうだよね
結局は店側の都合でしょ
プラ袋をそんなに減らしたいなら、雨の日の傘袋も有料にするべきでしょ
当然そんなの誰も買わないけど、だったら店側が濡れるという負担を受け入れてでも環境に貢献しろよ 284ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:16:30.84ID:B8ABWLYl0
>>259
バイオマスは無料で提供してもいいとあるのに
バイオマスですら便乗有料にしている企業側にも問題あるわな 286ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:16:34.01ID:xHKZFfXs0
学術会議「僕たちが発案しました!」
287ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:16:42.82ID:8AN61i0m0
すいたー すいたー すいたです
お降りのさいは足元にご注意ください
次は千里です
288ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:16:45.00ID:mAHB4zzL0
でかい布袋にいれて持ち帰れば、中で動いてもれる。
本人が気をつけたとしても。
肉のパックとか、食料品だってそうだもの。
普通に潰れる。
おそらく、荷物のサイズにぴったりの袋をくれてたんだろうね。
マイバックは小さい品もでかい品も、全部でかいバッグに入れる。
291ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:17:04.91ID:0bVZvgwL0
店がタダで配ればいいじゃん
3円ケチってるからだろ
>>261
「レジ袋有料ですが大丈夫ですか?」
ってのが導入直後しばらく言われてたからね〜
もう癖になってるのはわかる
「レジ袋有料ですがよろしいですか?」
でなかったのがポイントだと思うわ 294ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:17:14.25ID:RsJ9m1KJ0
車内や機内での携帯電話はうるさいというのが増えて電波のせいというテイにしたように
レジ袋もコスト削減したいからなのに環境問題が云々の理由にしてるよね
レジ袋有料なんかにしたクソゴミ小泉が1番悪いのは確かなんだけど、レジ袋関連の騒動を見ると日本人って本当に劣化しまくってんなと思う。
297ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:17:22.07ID:cJEUG6u00
レジ袋ほんとうざいわ迷惑だしめんどくさい!
馬鹿馬鹿しい
298ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:17:26.12ID:z8T01A90O
おでんや汁物の蓋はセロテープできっちり固定してやれ
あーめんどくせーな
早くバイオマス袋で全店無料にしろよ!
>>202
袋有料でいいのでお願いします。
とか
○円の袋一枚下さい。
これで袋おくれ、つったときに店員に
「有料でもオッケー?」な質問されずに済むよ。 301ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:17:34.38ID:TsjKGdfT0
27171810172710eaf0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-702717181017
303ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:17:35.16ID:HpXzsi4s0
小泉のせいで店員さんは大変やな
ただ、ホームセンターで明らかにLサイズにしか入らないもの買って、袋のサイズどうしますか?
と聞かれた時は流石にアホかと思ったわ
去年の今頃は、キャッシュレスポイント還元やりまくりに袋も無料だったもんな
コロナのコの字もなかった
1年で世界が一変
305ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:17:53.18ID:jpkrGP1V0
スーパーには薄いビニール袋が設置してあるからいいけどコンビニは
袋復活させろよ
病院でそこで食べるから袋要らないと思ったら温めたのってけっこう熱いから
それにエコバッグ持って行ってもその場で詰めなきゃならないから買う量減って
コンビニにも大打撃だろう
たしかにレジ袋の消費は減った
でも肉や魚を入れる半透明の袋の消費は激増したし
カゴパクや客とのトラブルも目に見えて増えた
誰も得しないゴミ政策
309ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:18:02.64ID:YRFkEtqY0
バカ政策の失態
310ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:18:06.85ID:Wh+6FamN0
いいじゃん。どうせ、店内がオディン臭いとか、衛生的にキショイとか、
元々批判あったじゃん。
なんで今更オディンにこだわるんだ?w
311ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:18:07.22ID:m9MI4XJL0
レジ袋いるいらない言う声と店員のレジ袋つけるか?の声が相殺されて結局何回もやりとりすることになる
この前コンビニの列に警察官が並んでて手で無理やり抱えて帰ってく貧民を尻目に優雅に3円で袋買っててわろた
313ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:18:09.46ID:mAHB4zzL0
汁物ぐらい無料で袋に入れればいいのに。
融通がきかないね。
>>253
あと、温かいものと冷たい物を一緒に入れるためのカバーみたいのも同梱してほしい 317ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:18:16.02ID:Y7XjpZRE0
というか、特殊な商品は袋代込みにすればよくね?
>>284
弁当売れなかったら売上激減で持たないだろ? 正当なクレームでしょ
おでんはともかく普通にパックの魚とか買ったら汁こぼれてるし
客は対処しようがない
320ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:18:38.03ID:TgK/VD9t0
今時異空間収納使えない奴いるの?
やれば無料にできるんだから
温めた弁当とか肉まんとかおでんには無料で付けろよ
そもそもエコでもなんでも無いって事は普通誰でも分かる
>>291
法律くらいちゃんと知っとけって
今回のは
『レジ袋を無料にするのが違法』
となったんだぞ めんどくせーから自腹で袋配る店員はさすがにいないか
有料になってから袋いくつも持って買い込んでる客って全く見なくなったな
客単価もかなり下がってそう
328ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:19:13.13ID:8AN61i0m0
せんりー せんりー 大江千里です
お降りのさいは足元にご注意ください
次は終点 南千里です
プシュー
329ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:19:16.32ID:+pCi4UPW0
クレーマー、クレーマーと騒ぐのは一般の客はいちいち文句言うなと対応件数減らしたいだけに聞こえる
お子ちゃま精神な糞なクレーマーは何を言っても変わらん
しかし店側も大概だがな
客を客と思わずお客様などと口調だけで蛇のような目で見渡しとるからな
本当の笑顔かどうかその顔を見れば精神まで解るわ
>>277
そんな被害にあっているのにバイオマス配合の袋にして無料にしない理由がわからない
政府が抜け穴作ってくれたのに利用しないならそれこそ自己責任だから
掃除を怠っていることも含めてスーパーが悪い 332ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:19:22.12ID:GfOpd1yB0
コンビニの店員て、多くが外国人なんだろ?「ニホンゴ、ワカリマセン!」と言わせとけ。
>>317
だよね、肉まんあんまんも裸で渡すのかな? 生ごみをごみ袋に入れる為1番小さいビニール袋買ってるw
335ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:19:31.51ID:+At1GBGG0
バイオマスなのに有料してるのなんなの?
>>324
セクシーにもわかることが学術会議にはわからなかったんだろうな >>324
お前は日本学術会議を否定すんのか?
お前は学者よりかしこいんか? 338ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:19:54.73ID:m9MI4XJL0
>>230
屋台?
なんでわざわざ持って帰るのだ? 魚のにおいがマイバッグにしみついてとれん
小泉進次郎絶対に許さんぞ
コンビニで「おでん」を買う経済感覚の下民は失業するだけだから
しばらく我慢しなさいよ(笑)
341ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:19:58.57ID:Gz1h0RRZ0
>>252の中ではそうなんだろうね
こんな思考の奴の口から「おもてなし」とか草も生えない
老化で脳細胞が死滅してるのか、お客様は神様という間違った思考が染み付いている勘違い世代かな 342ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:19:59.60ID:f3zeqUWI0
>>82
コンビニは元々無料で配れる素材のレジ袋だったのに便乗値上げしただけだろ?
トラブルは全てコンビニの自業自得だわ 344ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:20:04.22ID:xHKZFfXs0
店員もめんどくさいのは重々承知だが、
イチイチ聞かれる方もクソめんどくさいんだよな
買い物でわざわざセンテンスを発しなきゃいけないのがめんどくさい
345ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:20:09.79ID:RsJ9m1KJ0
商売なんだから俺がオーナーなら
「レジ袋は有料ですがどうしますか?」ではなくて
「レジ袋はご一緒にいかかですか?」とい言わせるけどなあ
346ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:20:10.75ID:ey1rZj7t0
袋なんて要らん
もう直接口に入れてくれ
347ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:20:11.82ID:mAHB4zzL0
おでんの汁なんてこぼれるほど入れるな、ってことかも。
348ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:20:16.47ID:Q0rAfTw20
いちいち聞かなくていいからレジ袋デフォルトでつけろやイライラするわ
数円なんてどうでもいいねんケチクセェな
349ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:20:23.52ID:f7TwkGli0
>>310
おでん売るのやめりゃいいよね。
売れてないそうだし 350ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:20:26.78ID:3jkIoKZY0
実際おでんの売上激減してるだろうな
そしてすべてをコロナのせいにする
351ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:20:27.51ID:Y7XjpZRE0
そういえば、今日牛乳買いにスーパー行ったんだけど、牛乳だけしか買わなかった
すぐ色々買っちゃう俺にこんな事なかなかないわ
352ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:20:28.78ID:hBQKtrte0
>>7
小銭稼ごうと思ったらリスクだらけだったとかセブンらしいわw 備えつけの薄い袋じゃすぐ破れるし
ちょっとでかい弁当は入らない
354ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:20:33.08ID:5lfy6ATL0
355ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:20:37.26ID:eSz7dszw0
>>319
レジ袋を買うという対処方法があるだろう 357ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:20:42.76ID:c6zRgB/O0
この前、俺が車を買ったディーラーの営業マン(俺の担当とは別の人)が俺の仕事場に客として来た
気づいていないから滅茶苦茶態度悪いし、こちらの話も聞かずに迷惑行為する始末
次の車は別のディーラーで買おうと思った
どこに客がいるか分からんからねえ
358ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:20:46.29ID:pZ/IW/Ng0
あまりにも愚かな政策
どうせ生ゴミ袋は別途必要なんだから
いちいち面倒になっただけ
359ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:20:48.78ID:+K06IXIA0
361ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:20:54.29ID:Wh+6FamN0
「おばあちゃんがね、歯がないから固いの食べられないのよ〜」
――ふーん。で?
ゲンダイ予想図U.
362ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:20:54.81ID:nFXuvSDS0
流石に叩きネタにする為の作文だと思いたいレベル
364ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:21:02.87ID:/oB5dWf70
有袋類がうらやましいな
みんなでカンガルーになろうぜ!
>>333
肉まんは、食いながら帰るに決まっているだろ・・・ >>336
そもそも
ゴミの分別も学術会議から始まってる
その会議の内容は
パンピーの手間をいかに増やして苦しめるか?
だったんだぞ
藤井聡(確か)が言ってた あんなもんレジ袋持参でいいだろこんなクレーム言うならママに買ってきてもらえよw馬鹿なの
370ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:21:18.85ID:GMZ+CrD30
在日朝鮮人韓国人勢力は日本人に嫌がらせするのが人生の目的ライフワーク
371ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:21:19.95ID:f3zeqUWI0
372ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:21:30.53ID:Gz1h0RRZ0
>>340
逆張りガイジ
飛行機飛ばしてIDコロコロ >>338
住宅街に売りに来てた
おうちで食べるんだよ 以前からバイオマスのレジ袋使ってたところあったよな?
オットセイみたいなのがかいてあるやつ
>>364
有袋類の袋の中の匂いを知らんと見える。 377ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:21:44.11ID:mAHB4zzL0
蓋あけっぱなしのおでんなんて、ばっちいから買わないほうがいい。
コロナの空気感染が否定できないうちは。
ダイソーのマイバッグ最安200円
レジ袋L45枚入り100円
マイバッグ結構すぐに破れるからレジ袋買った
379ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:21:46.14ID:36OFN3XB0
店員「おでん8点で計540円になります。袋はいりますか?」
客「あたりまえだろそのまま持って帰れ言うんかバカかおめー」
店員「では1枚3円で543円になります」
客「あぁ?金とんのか?じゃあいらねーよそこで食ってくわボケ」
店員「そうですかわかりました。では550円になります」
客「・・・」
380ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:21:46.54ID:GfOpd1yB0
>>350
レトルトのを買ってるワイ、高みの見物。 381ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:21:46.67ID:5lfy6ATL0
382ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:21:48.93ID:8LhIR5HQ0
>>303
頻繁に利用しない店だと袋のサイズどうしますか?と聞かれても分かるわけない
どの商品に、どの大きさのレジ袋が対応なんて知るわけないし
そもそも、その店のレジ袋の大きさの区分を知らない
客:は???
店員:は???
になるわな 383ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:22:07.16ID:pZ/IW/Ng0
これは日本だけでなくレジ袋を有料化した国はどこも放置ゴミが増えている
こんな愚策はない
384ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:22:07.84ID:YfUP6UaG0
レジ袋有料化でおでん容器は有料化しない謎
エコだね
386ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:22:21.04ID:HpXzsi4s0
セクシーのせいで本当にクソな世の中になったな
これだけ大きく生活を変えたってって意味ではある意味、「政治家」だな
>>325
傘の袋とか、肉パックを入れる袋はどういう扱いなの? 388ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:22:24.20ID:GSo/boBs0
コンビニなんてバイオマスレジ袋なんだから無料にしても違法じゃないんだろ
なら買わないよってだけだな
389ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:22:25.49ID:RsJ9m1KJ0
そもそも袋が必要なほどコンビニで買い物するか?
>>325
いやいや
これ法律じゃないよ
立法されてないから、ぶっちゃけみんなで文句いえば取りやめになる可能性がある 391ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:22:29.07ID:B2pB7OyE0
環境には良いのかもしれないけど、人間関係が悪くなるって言うねw
本末転倒とはこの事か
392ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:22:32.44ID:cyIzEm+R0
店員さんもガイジ相手に大変だな
396ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:22:37.24ID:Do+/tSYd0
397ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:22:38.08ID:IA7x+r4u0
これさ、進次郎というより、
官邸と関係省庁のミスやん。
閣僚なんてバカなんだからさ、
責めてもしょうがないよ。
>>365
漢だねー。俺は少なくとも持ち手の包装は欲しい 399ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:22:49.56ID:f7TwkGli0
>>357
嫁が名刺の写真を見て、
こいつや、死ねボケ
などと言うのは良くある話。
突然冷遇されても、理由はわからんだろうな 400ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:22:55.96ID:IA7x+r4u0
レジ袋必要前提でレジ打ちしろ 必要ないアホだけ申告させろ
マジでめんどくさい
403ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:23:13.98ID:W9zYG4Ji0
404ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:23:20.93ID:1Iag6hsl0
別にレジ袋にお金払うのが嫌じゃないんだ
今まで(60年位)タダで貰ってた袋にお金を出すのが嫌なんだ。
袋なんて直ぐゴミ箱代わりになっていたし
買い物行くのに竹編の買い物籠持って行くのが普通だった昭和が懐かしい
当時はおでんそのものがお店に売ってるなんてことはなかった
>>258
余計な買い物が減っていくだろうなとは思った
それが買いたくていったんじゃないけど、これも買っとくか、あれも買っとくか
っていうのが袋ないと無理だし。
それこそ汁ものはかなり気軽には買わなくなるかもね
マンションのすぐ下がコンビニです。みたいな立地じゃないと >>390
なるほど
なら立法によらない省令って奴だな
さっさと撤回させりゃいいのに
ここから先はスガの責任だな 408ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:23:37.36ID:OmNDDQRt0
すべて学術会議のせい
こいつらのせいで日本めちゃくちゃ
409ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:23:37.70ID:7X2kFw7V0
「汚れたなら洗ってください、以上」
こう言い放っていい、バカなクレーマーはバッサリ切ろう
>>337
今回の学術会議騒動で、多くの学者は一般常識が欠如してるのが分かって良かったよ
学者だけでなく、本人の専門外を聞いちゃイカン 412ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:23:45.26ID:f5dEXUfQ0
小泉
抽出レス数:18
この前久しぶりにコンビニで弁当を買ったらビニールがキッチリはってあったな。こういうクレーム対策なんだな。
>>350
おでんはビニ袋有料以前から売れなくなったといわれていたからな
バイトテロとかで余計にマイナスイメージ強くなったよね >>303
有能な店員だとどの袋がいいかあらかじめ教えてくれる 音声案内はなんか嫌な感じ
そもそも聞き逃すし機械に聞かれて人に答えるのがちょっと
417ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:23:48.09ID:/oB5dWf70
418ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:23:48.18ID:c6zRgB/O0
>>382
サイズを聞かれたら俺はいつも「買ったものが入る大きさでお願いします」って言ってる
分からんもの 419ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:23:48.73ID:df+T1+EX0
どんどんクレームしてやれ
そして、レジ袋無料を勝ち取るのだ
有料化になっても普通に買ってるわ
今までの習慣を変えるのは難しい
423ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:24:10.07ID:7wjB1Njx0
おでんつんつんしすぎちゃったんだな
425ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:24:23.27ID:tQiOo2EZ0
金の問題ではない
店が買った商品を裸で渡すかのようなシステムが嫌だ
商品はどんなに高くてもいいから袋は無料にすべき
426ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:24:24.18ID:5b3HPJ6m0
学術会議の、数少ない成果の一つ
溢れたらいけないので袋10円加えますか?
と購入時聞けば良いのみ
環境のために減らさなければならないのは仕方が無い
無いなら無いなりのやり方が有る
工夫不足を責任転嫁するのはどうかと思いますね
428ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:24:31.41ID:8AN61i0m0
みなみせんりー みなみせんりー 終点 みなみせんりです
お降りのさいはお手元にご注意ください
お乗り換えのご案内です
青函連絡線函館行きは18時53分2番乗り場です
429ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:24:33.79ID:5lfy6ATL0
>>389
袋が無いときは買わなくなった
あっても袋に入る分だけで余計な買い物をしなくなった
こういう人が増えてれば売り上げも落ちてるだろうな 430ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:24:34.79ID:f7TwkGli0
431ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:24:36.84ID:cO2APykB0
業務用レジ袋ってウチのスーパーはMサイズ1枚0.1円から0.3円(仕入れ量やプリントによる)で仕入れてるんだけど、9月はレジ袋の売り上げでかなりの利益が出た。
地方の弱小スーパーのウチでさえ儲かるんだから、イオンやヨーカ堂みたいに原価の10倍以上の価格で1日何十万枚もレジ袋を高額転売するスーパーは笑いが止まらないだろうね
432ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:24:42.35ID:h/22awI40
アホ小泉のおかげですね^^
433ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:24:44.06ID:mAHB4zzL0
この間50点くらい小物を買ったら、全部にお買い上げシール貼られた。
人が並ぶし帰れないしで、随分迷惑だったなあ。
迷惑だから、怖い顔して全部に張るな。
そもそも廃材リサイクルのレジ袋の使用料を抑制しても
元の廃材の量は変わらないので環境には何の改善にもならない
コロナ対策で、コンビニのおでんが蓋付きになったのは評価できる
436ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:25:08.09ID:otfLPB4+0
業界団体が環境省にクレームを入れればいい。
客だって疲弊している。
魚とか買う気がしない。
>>354
大手のコンビニやスーパーの大半は制度化以前からバイオマス配合を使ってるのに有料化した
有料化対象外の紙袋まで有料化したところもある
制度の問題ではなく小売り側の問題で一部の環境団体が煩いから従っているだけ >>422
俺が最近コンビニで買ったのはお茶とジュースぐらい
コンビニであまり商品を買わなくなった 439ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:25:24.18ID:Wh+6FamN0
店で買ったら、ち。昆布入れてねえなって時があるから、
自分で煮た方が絶対に良い。と思う。
間違ってたからやめる前例作れば評価されると思うんだけど
443名無しさん2020/10/18(日) 18:25:29.44ID:1EPRzTmp0
>>308
セクシーポエマーの小泉と学術会議の糞学者共は仕事をした気になって自己満足しているが。 小泉「店員も大変だと思うが環境の事を考えセクシーに対応してもらいたい」
445ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:25:29.89ID:IA7x+r4u0
なにこれ、小泉、ババ引かされたの?
446ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:25:34.65ID:L+ZvONNm0
菅総理!こいつ早めに首にしてね↓
−−−−−−
ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ̄\( 人__ . . ) 1億3千万の日本人はレジ袋を使うな!
, ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) 子供も女も老人も病人も1人残らずだ!
| \_/ ヽ (_ _) ) 無駄に面倒で効率が悪くても良い!感染の危険を上げてもかまわん!
| __( ̄ |∴ノ 3 ノ 小売店に行く客が減って景気が悪化しても良い!万引き?上等だ!
| __)_ノ ヽ ノ
ヽ___) ノ ))進次郎ヽ. 海亀様を守るためだ!海亀様は貴いのだ!
↑有害気違いカルト↑
スーパーどこいっても万引きすんなって看板出してるよな
袋代より店の損害が大きいだろ
コンビニ店員が忙しいのは知らんけどこっちも忙しいのは納得行かないよな
そもそも有料化しなければ起こらなかったこと
めんどくさいことを庶民に押し付けるゴミ政府
学術会議の上級国民メンバーは、
そこらのスーパーやらコンビニなんかいかないもんなw
451ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:26:00.43ID:+R+g3oni0
それは店が悪いわな
しっかり保証せいよ
452ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:26:03.97ID:f7TwkGli0
>>429
手に持てるだけしか買わなくなったよ。
二、三個なら変なやり取りもないし 必要なときはレジ袋買ってるけど心の中では無料に戻るまでこの手のゴタゴタ続く応援してる
454ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:26:29.09ID:HpXzsi4s0
>>434
環境に対して意識してもらうためだからw
大臣様が仰ってたやろ 455ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:26:30.54ID:5lfy6ATL0
コロナ社会なのに、キャッシュレスポイント還元はしないけど、レジ袋は有料化するという世界と逆向きの国w
不特定多数が触った現金をベタベタ触って、マスクしているとは言え店員とレジ袋についてお話して、ばっちいマイバッグが出てきたり、ホント何やってんの?って感じだね
宅配便は非対面受け取りとかやっているのに
肉まん買ぅた時にレジ袋聞かれたから
"火傷はお姉ちゃんの美貌だけで充分やから付けて…"言うたら
クジで出すヤツで残ったリポビタンDも付けてくれたわ…
逆に火傷させてもうたかなぁ…みたいな…
っちゅうか、しょーもない事でイライラすな…
458ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:26:44.34ID:SeBZkazf0
>>362
自分を含め接客業やったことのある人間からすると世の中にこんなにもクレーマーや頭おかしいのがいるのかと絶望する
弁当の温めを聞いても無視してるから温めなくていいのかとそのまま袋に入れようとしたら「温めろや!」と怒鳴る奴
無言でスマホを電子マネー読み取り機にかざしたから電子マネーの種類を聞いたら「Suicaに決まってんだろ!」とキレる奴
「ココアある?」と聞かれたから置いてある棚に案内したら「これココアじゃねえか!俺が聞いたのはコーヒーだ!」と喚く奴
他にも数え切れないほど頭おかしいのいる 460ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:26:48.83ID:drN0Gh960
タイもたいに「サイプラスチック」(直接ビニール袋におかずを入れる)にすればいい
>>447
あれちょっと不愉快
客をドロボーとか思ってんの? 463ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:27:03.86ID:owidDXaJ0
464ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:27:14.11ID:aw/r6O6E0
マイバッグってお弁当とかひっくり返って運びにくいよねー
あれなんとかならんの?
465ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:27:16.35ID:UeyqGjWi0
そら
汁こぼれないように
ちゃんと封をしないヤツが
わるいだろ
汁こぼれるようなもんを
お持ち帰りで販売してるヤツに問題がある
466ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:27:19.84ID:ShanasTi0
地元の西友内のコジマビッグカメラが無料なので必然的・優先的に足が向く
その袋でそのまま買い物
467ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:27:21.97ID:egk7FijC0
おでんぐらい作ったらどうだ
468ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:27:24.15ID:8AN61i0m0
>>441
とうふー とうふー とうふです
お降りのさいは足元にご注意ください
プシュー スーパーがレジ袋を配るのは規制されてるようだが
綿のバッグやタッパーを配るのは規制されていないだろ
470ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:27:34.14ID:71yO5+DO0
コンビニ袋有料になってどれだけ環境が改善されたんだ?
471ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:27:43.28ID:mAHB4zzL0
レジ後につめる透明ビニール袋は使い放題。
買った目印のシールは貼り放題。
雨の日の傘袋は使い放題。
でも、レジ袋はエコじゃないから有料化。
意味不明だ。
472ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:27:58.81ID:yl88C++n0
すぐに学術会議がまいりますのでしばらくお待ちください
473ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:28:01.48ID:3Szy4SIb0
小
泉
進
次
郎
>>7
無料定義のレジ袋だと原価があがりすぎて企業は有料化するしかないという… >>434
そもそも中国や東南アジアから袋を輸入しているわけですよ。
途上国のゴミを買い漁る日本人はバカだろ(笑) 小泉と文系学者のお友達推薦会の功績ですね
名前を見る度思い出しましょう
477ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:28:25.98ID:tcVm76I+0
デスクのゴミ箱用のレジ袋を有料で買うのはやぶさかでないが、
おにぎりやパン、個装のサンドイッチならともかく、
熱くて持てなくなったり、横倒しできないような、
弁当やおでんの包装は商品のうちだと思うぞ。
常識的に喰い終わって一旦弁当用の袋に入れてから、
ゴミ袋付ゴミ箱に捨てるだろ?
スーパーの無料ポリ袋みたいのより、
弁当やおでん専用が良い。
478ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:28:27.05ID:m9MI4XJL0
>>467
出来合いのおでんを買うのはねぇ!
手抜きじゃなくて手間抜きっていうんですよ! >>468
売りに来る地域かな。うちは商店街行ってた 483ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:28:42.95ID:l0GRGBj70
>>462
それだけジャップの民度が低いってことだろ、いい加減に現実見ろ 484ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:28:48.43ID:yiw5T4K90
これは店が悪い! そうならないために袋にいれないと!盲点だが、、店が悪い
485ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:28:51.40ID:f7TwkGli0
>>470
見事に悪化しただろ。車で走ると
弁当の蓋やコーヒーのカップが舞い踊ってる。 486ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:28:55.22ID:FiGNDTVe0
>>1
気温も下がってきて
おでんの美味しい季節だな 487ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:28:55.44ID:8AN61i0m0
490ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:28:59.02ID:pJsO9rf20
生分解性レジ袋なら無料でいいんでしょ?
車だけどコンビニは袋貰ってるわ。弁当とか歩きなのに手で貰って帰っている強者凄いわ
492ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:29:17.40ID:EDq2uucr0
袋くらい毎回買えよ
ケチくせえな
見方を変えると、消費税10%のポイント還元終了も、レジ袋有料化も、コロナ対策として国民をステイホームをさせるための”優しさ”なのかもしれないな
欲しい物があるならネットで買え、スーパーもネットスーパーを使えってことだろう
レジ袋のせいじゃなくて
頭おかしい客ってだけじゃね?
496ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:29:37.11ID:vJw3uyxt0
>>443
学術会議はレジ袋やめろなんて言ってないだろ。
デマ流すなよ。 497ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:29:38.49ID:dJL4IcwM0
小泉進次郎 「マイバッグにおでんの汁が滲むのは実にクールでセクシーだ!」
500ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:29:44.55ID:3jkIoKZY0
>>470
進次郎
「レジ袋くらいで環境改善に貢献しない事は知っているが 有料化する事に意味がある」 501ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:29:45.82ID:1EPRzTmp0
502ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:29:47.30ID:Wh+6FamN0
あれ、小さい穴までテープでふさぐと、
熱で膨張してフタが取れんだよね。
バイオマスレジ袋ならレジ袋は無料に出来ますよ。やればいいじゃん。
>>462
それは考え方が古い
万引きで店が出した損害は
全うに金を払う俺らが負担することになる
つまり
店と一緒になって万引きを憎まない
お前こそがドロボーそのもの >>462
泥棒されるような接客態度を自覚してるんだろ 510ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:30:26.57ID:lM4RbCh10
学問を侮辱している
コンビニ店員には学が無いのか!
って言うの?
511ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:30:30.08ID:mAHB4zzL0
帰宅後におでんの汁がなくなってるのはまずい。
そもそも持ち帰りで税金を2%多くとられてるんじゃないの?
おでんは直接鍋持って行けよ、豆腐にはボウル、魚と野菜は新聞紙に包んで買い物かご
514ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:30:49.34ID:OF/63yoE0
学術会員「ワシらのせいじゃない。勝手に取り入れた政府のせいだ」
515ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:30:53.15ID:71yO5+DO0
テイクアウトで大量のプラ容器使ってる事は非難されないんだな
516ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:30:55.05ID:8AN61i0m0
>>482
みかわー みかわー みかわです
お降りのさいは足元にご注意ください
次は終点 留萌です 517ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:30:58.24ID:QsMHv+cc0
>>467
おでんってのは超長時間煮るのが味の秘訣
ガス代等考えると出来合いはコスパ悪くないのだよ 518ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:31:13.18ID:MpHW18KB0
おでんの袋はレジ袋じゃないって言い張ればいいじゃん
こういうトラブルは目に見てたろ
汁は別にビニール袋に詰めなかったのかよ
これは店員のミスだな
520ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:31:19.41ID:gDraFS/f0
学術会議が何とかしてくれるよ
521ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:31:24.35ID:inyFySw50
コロナ禍を理由にレジ袋無料を続けている所もあるけどな
別に罰則無いし
コンビニって、スーパーのサッカー台にあるような袋に入れてくれないよね
あれに入れてくれたら汁物こぼれるの防止になるんじゃないの?
523ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:31:25.41ID:wLaXxSZW0
よく生きてこられたな・・
>『いや』と答えつつ首を縦に振るお客様
またユーチューバーの嫌がらせか
525ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:31:28.67ID:m9MI4XJL0
526ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:31:30.35ID:1iyyFLQD0
あきらかにコンビニの客が減ってるわ
レジ袋だけでこれだけの破壊力があるとは
ヒキコモリを敵にしたよね
あいつらよっぽどコミュニケーション嫌いなんだなw
528ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:31:34.25ID:/oB5dWf70
客「このクーポン使って
Pontaポイントつけて
クロネコ便の荷物を受け取って
弁当は温めて
タコ焼きは温めないで
マイバッグ持参だけど
雑誌は別の袋に入れて
おてふきはいらなくて
箸はつけて
肉まんとウーロン茶はイートインでそ
れ以外はテイクアウトで
マイナンバーカードで住民票とって
Edyを使い切ったうえで残りを現金で
おでんに辛子つけて
レジ袋も買うわ」
店員「はい、ところでレジ袋のサイズは?
Sが2円Mが3円、Lサイズは5円になりますが」
客「実物を見ないとサイズはわからんなあ」
529ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:31:35.11ID:Wh+6FamN0
パチーッ!!と止めんと。
おでんをマイバック・・・
布製のマイバックに、熱々のおでんをそのまま流し込むのかと思ったわw
3円と5円の袋、どっちにしますか?
・・・知るかよ
入るのをくれよ
汁物には法律に引っ掛からない厚さのレジ袋を付けるしかないな
533ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:31:43.05ID:UKs0sXHX0
小泉がいかにバカかってわかるわ
534ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:31:43.27ID:Pb2zBvCS0
レジ袋有料化なんて突然するからこういう弊害が出てくるんだよ
コンビニでおでん買うやつなんてそりゃ底辺ガイジじゃろ
そういうの相手の商売なんだから折り込んどけ
>>494
頭おかしい客を客のまま大人しく返していた道具が使えなくなったんだからレジ袋有料化のせいだよ 537ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:31:56.19ID:TsjKGdfT0
483118103148af0
中尾二さ48311810314810ん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012
538ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:31:57.02ID:seRXDhxY0
全ては、日本学術会議が発端。
最終更新: 10/18(日) 8:30
キャリコネニュース
>>506
じゃあおまえが買い物するときは後ろからついて回るわ 北海道ならばセイコーマートは袋は無料なんだけど私はもらわない。
環境破壊ちゃんとは違って真のエコ主義だからね。
金の使い方を知らないバカは放置しろ(笑)
>>53
おまえが手出すからだろ。
チンポ出せば穴に入れてくれんだよわかってねぇな 新次郎か炭治郎か知らないけど、もう少し考えてほしいな
>>37
お口の方にスペースが御座いませんので
お鼻の方に注入させて頂きますね 549ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:32:22.66ID:1ydLfo7w0
アホアホ大臣
>>4
日本人減っとるやん
客だから何してもいい的な人って下品だよな 551ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:32:25.07ID:NcvSPdKu0
>>3
セクシーのくせに国民馬鹿にしてるってか
ほんとコイツ許せんわ 買い物意欲なくなるんだよな
帰りについでにで店をはしごする気にもならんし
553ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:32:39.19ID:mAHB4zzL0
コンビニ用のエコバックを売ればいいのに。
おでんやら珈琲やらをバッグを汚さずに入れられる袋を。
レジ袋が対象なら、持ち帰り用の紙のトレイを配布すればいいのに。
554ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:32:47.62ID:8LhIR5HQ0
>>462
そもそもレジ袋は万引き対策でもあったのよ
・持ち込んできたバッグに入れるな
・透明まではいかないが中身が分かるレジ袋を配るので使えってさ
それが理由はどうあれ持ち込んできたバッグに入れろとなったら・・・
万引きするやつのための政策みたいなものになってしまっている
万引き犯は大歓喜だよ >>488
まぁおでんに関してはこれだわな
汁物系はスーパーだと今でも無料で配ってるビニール袋みたいなのに入れて渡せば良いんだよ >>485
本当これ笑えない
車がゴミ避けようとして追突されそうになったし 559ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:32:55.97ID:vJw3uyxt0
バスでペットボトルを散乱させた
おじさんがいた。
何事かと思ったら、マイバッグから
こぼれ落ちてあっちこっちに散乱して
パニックになってた。
マイバッグは、口が広くて
口を締め上げたりテープで
止めたりできないから
ああいうことになるんだな。
疲弊するくらいなら店員が袋代払えば良いだろ
5円くらいケチケチすんなよ
561ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:33:18.03ID:Qjx1GpTB0
スーパーでは慣れたけど他の店はまだ慣れない
袋は持ってるけど後でスーパーで使うから袋買ってなんだかなあとモヤる
学術会議がプラスチックゴミ大幅に減らせとかバカな事言ったのが始まりだろ?
元会長が言ってたよな
あいつらスーパーで買い物なんかしないからな
>>503
コンビニはバイオマスにした上での有料だからね 564ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:33:33.77ID:vJw3uyxt0
>>496
政府だってすべての袋を有料化しろとは言ってない
バイオマス配合のも紙袋も有料にしている店が悪いだけなのに
政府のせい小泉のせいというデマがまかり通っているから仕方ない >>530
おでんを買いたければタッパーでも持っていけばいい。
無計画に浪費しているバカは失業して死ぬだから放置。 568ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:33:45.77ID:mAHB4zzL0
蓋の周囲を防水のガムテープみたいなので貼って固定できないの?
569ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:33:48.33ID:l0GRGBj70
コンビニ袋ってな、持って帰るためじゃなくて、食ったあとのゴミ袋として使うんだぜ
570ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:33:50.80ID:7T+7PXxM0
汁がこぼれたら怒るだろ
バッグ使い物にならないし弁償しろ
レジ袋ごときで
トラブルなんて自分から
私は生活苦ですって自己紹介してるもんだぞw
恥を知れよw
573ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:34:02.52ID:3jkIoKZY0
>>560
疲弊してるのは店員の方なのだが
店員が5円出せと? 574ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:34:02.75ID:ShanasTi0
>>544
コンビニ利用マンは炊飯器や冷蔵庫すら持ってないから 575ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:34:04.98ID:D7JERsaS0
レジ袋有料にした奴らも馬鹿だし国民も馬鹿だな、喜劇かよ
>>1
クレーマーで警察に通報してやれwwwwwww 578ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:34:13.44ID:i5juGZ1U0
小泉ってどこの選挙区だ?
次は必ず落としてくれよな
579ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:34:17.85ID:gsi7esx00
いやビニール袋でもこぼれたらあかんやん
ちゃんと店員が入れなあかんで
580ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:34:20.97ID:y7YVaqAa0
買い物が苦痛になった
会話をしなきゃ行けない
サッカー台のない店で袋詰めを落ち着いて出来ない
万引きを疑われそうで他店に寄れない
紙袋は無料のくせにそれすら言わないとつけない
>>567
レジで客がタッパーに入れると、またレジが混雑する要因・・・ >>551
いちおう言っておくけど、小泉の前の大臣のときから言ってたからね
そいつも同罪ってかむしろ重いでしょ 585ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:34:42.85ID:71yO5+DO0
海に棄てるのが問題って理由らしいけど、海に浮いてるゴミって発泡スチロールとか市場のゴミがほとんど
いつまでこの糞大臣、居座る気なん?
世襲議員は禁止にしろよ
587ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:34:45.99ID:8AN61i0m0
>>527
るもいー るもいー 終点 るもいです
お降りのさいはお手元にご注意ください
本日もご利用ありがとうございました
お乗り換えのご案内です
青函連絡線 青森行きは 19時5分 3番乗り場です >>27
昭和世代:鶴太郎かよw
平成上期:ダチョウ倶楽部かよw
平成下期:何それ?
令和世代:あーうー 590ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:34:56.28ID:eO9Gupal0
学術会議の成果
591ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:34:59.07ID:EDq2uucr0
>>505
考えたことないわ
めんどくせえから毎回買うもん >>29
エコ素材の高めのヤツな
初めはなし崩し的に普通の使ってた店が
いつの間にか自然素材の刻印がある袋に変わってた
結構しっかり監視してんだな、シンジロー 594ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:35:06.38ID:vJw3uyxt0
>>538
レジ袋に関して何も言ってないだろ。
むしろ推進する立場かもしれないし。 万引きも増えてるらしいからなー
万引き野郎には神施策だよなw
599ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:35:22.01ID:lEexmNJW0
600ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:35:24.20ID:Wh+6FamN0
大体、トングでおでん取ってる時点でトーシロなんだよ。
別に無料の袋も作れるのに店側が企業努力をしないのが悪い
>>1
「袋詰めを店員にさせようと粘る客がいて、長蛇の列になる。列に並ぶ客からの痛い視線は、なぜか店員に向けられる」
店員が断らないからやで 603ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:35:25.70ID:w/4IHDy50
604ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:35:32.46ID:/oB5dWf70
>>567
タッパー持参の買い物ってあったよな
もっと年長になるとナベ持参とかやってたはず
そういう感じでいくことになるのかね 605ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:35:32.93ID:F2bW4po60
606ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:35:33.96ID:mAHB4zzL0
店員さんも大変だね。
ここにいる人みたいなのばかりが客なんでしょう?
607ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:35:37.68ID:85qLkUkb0
おでん購入時は袋もセットで貰えるようにしちゃえば良い
608ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:36:01.14ID:PNHvSBUK0
バカなのは客だけど、店側も損して得取れって発想できないものかね?
これだけマイバッグが普及してるということは3円すら払いたくない奴が多いということ
レジ袋代はうちが持つので無料ですと唄えば、それだけで客増えると思うんだけど
トラブルも避けられるし、一石二鳥だと思うんだが
スーパーならレジ袋あった頃だってサッカー台まで自分で運んで自分で詰めてただろ
コンビニの客層を理解してるのかな
コンビニ有料はアホだよ
612ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:36:12.40ID:DvC240so0
>>570
悪いのは客だろうが、バックに入れた瞬間に溢れたなら入れたやつが悪いけど、運んでて溢れたなら運んだやつが悪いんだよ 613ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:36:14.30ID:g+gIp64Z0
結局金払ってレジ袋買うからこんな政策意味ないわな
レジで袋要りますか?だからな
文字通り有料化になっただけで店の収入だからな
>>54
と、日本の害虫で人類の汚物在日韓国人が申しておる。 615ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:36:24.39ID:seRXDhxY0
レジ袋なら5円で済むのが、マイバッグ買い替えで500円。
616ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:36:25.57ID:UeyqGjWi0
ちゃんと封をしなかったら
汁こぼれることすら想像もできないような低能だから
コンビニのバイトなんかやってるわけ
わかる???
会計終わってからやっぱりくださいで3円のお会計。
マジでシネ
619ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:36:28.10ID:vJw3uyxt0
店によって同じ値段で大きさ強さが違うのまじムカつく、牛乳パックとか入れると角ですぐ破けるのあるよな
ウエルシアの特大まじオススメでかくて肉厚だから、大と同じ値段だから特大にしとけ
621ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:36:35.53ID:+p7V2dah0
貧すれば鈍する
622ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:36:35.54ID:/oB5dWf70
623ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:36:39.75ID:NcvSPdKu0
>>560
そこが一番の問題だよな
大手なんて殆どがバイオマス らしいからね
要はただの便乗値上げだから >>483
と、日本の膿で人類の汚物在日韓国人が申しておる。 >>574
独身一人住まいなら、インスタントポット1台持っていると便利だぞ。
殆どの調理ができるので、アメリカで大流行している。
すでにアメリカ人1人1台持っているという計算になるぐらい売れている >>32
大昔、屋台でおでん買うとビニールに詰めてたよ
鍋持っていくとそれに入れてくれるけどね
発泡スチロールの持ち帰り容器って結構新しいんだぜ 628ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:37:04.53ID:B8wRPkkI0
元々器をレジ袋で丁寧につつんで、
さらに手提げに入れる2重な事もあったくらいだからな
ネトウヨこれは
誰が悪いん?
1.安倍さん
2.菅さん
3.小泉
4.日本学術会議
630ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:37:08.12ID:mAHB4zzL0
こんな感じで客層が悪いから店ごと閉めるのが一番。
631ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:37:09.63ID:u6h/suPN0
小泉は全てのテクノロジーは放棄して原始時代と同等の生活に戻すべき
店は万引き増えてるから、儲かって無いぞ
監視も増やさないとならん
学術会議を恨んでるだろw
コンビニではないけど
マイバッグを見せてる人、鞄に入る人には『このままお渡ししますね』
持ってるか分からない人には『このままお渡していいですか』という
ぼけーっとしてても自分で詰めるんだと気づく
手に持てない量、明らかに袋持ってない人には『◯円の袋つけましょうか』にしてるわ
学術会議もこんなのを誇るなら、バイオマスにしろって政府を叩くべきだった。
635ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:37:38.12ID:Pb2zBvCS0
こんなの買ったら負けみたいな風潮がおかしいんだよ
636ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:37:42.99ID:vJw3uyxt0
>>599
お前らみたいな
セクシー支持者のせい。 637ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:37:46.23ID:7IkyZy+C0
レジ袋はゴミ袋として使ってたのに
誰だよこんなくだらない事考えたバカは
国民の利便性を損ない、温暖化対策の効果ほぼゼロの世紀の愚策・レジ袋忌避政策
ほんとどうしようもない ┐(´д`)┌
過剰包装の対策をしたほうがよっぽど効果あるのにな
639ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:37:46.85ID:8LhIR5HQ0
>>553
コンビニは斜陽に向かう感じかな
なんか客が減ってるよ、明らかに傾向が変わってきた
そもそもコンビニ行く客はふらっと立ち寄るわけで手ぶらが基本
それなのに、もしかしたら立ち寄るかも?のためにエコバッグを持って外出しろとかないない
使わないことに人間は対応しない、ストレス溜まるのでやらない 641ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:38:04.76ID:yiw5T4K90
火傷なんてクレームきたら店側は負けるよこれ、、、
642ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:38:07.49ID:/oB5dWf70
コンビニはサッカー台の問題があるな
狭いか無いかのどっちかだ
643ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:38:07.97ID:mAHB4zzL0
そこまでしておでんの汁を飲むことない。
645ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:38:20.86ID:1Iag6hsl0
このまま不満や問題が続けば、見直しになったりするかな
そうなるならどんどん問題にして廃案にするべき
646ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:38:27.53ID:7GHaJrtu0
レジ袋有料化なんて世界の常識だぞ
韓国でもすでに有料化されてるし
647ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:38:28.51ID:ShanasTi0
>>116
短い人生だったな…
世間を恨まずに成仏してくれよ 650ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:38:50.30ID:8AN61i0m0
プシュー プシュー プシューー
汁物にはジップロックが良いが
何回か使うと傷むからプラごみが増える
コンビニのセルフレジがいまだに怖くて利用できない
あたふたしてるの見て笑われそう
654ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:39:09.74ID:UeyqGjWi0
アツアゲやダイコン、タマゴには
シルがいる
シルといっしょに食べるのがおいしい
「レジ袋は不要と言っておきながら、温めた商品を素手で持っていこうとした際に
『熱すぎる』と怒られたことがあった。おでんなど不安定な商品をマイバッグで持ち帰った客から『汁がこぼれた』
とクレームが入ったこともある」
鶴太郎を見習え
おでんを入れる容器も有料にすればいいこと!
これからはマイ鍋もね!
この客のシチュエーションを想像したら、ただのクレーマー
客自体も想像力を働かして、マイレジ袋もってこいだw
意味がわからない
こんなの自己責任だろ
店側に責任を求めるほうが狂ってる。
>>570
バックへの入れ方悪いんじゃないの?
おでんなら容器の縁にテープしてビニル袋で包んで渡されるでしょ、それを斜めに詰めたんだろどうせ
普通のレジ袋入れてたってこぼれるときは零れる
これでクレームとか頭おかしいと思った方がいい 野党も馬鹿だよなこんな欠陥だらけのを叩いて撤廃させれば評価されるのに
学術なんかより支持得やすいだろうに
662アメリカはガチのキチガイである2020/10/18(日) 18:39:37.04ID:CAW7VMxJ0
アメリカは日本の不幸の元凶である
〇アメリカはインディアン殲滅と土地略奪、奴隷貿易で成立したキチガイ国家である。
〇その汚らしい歴史を薄めるため、ありもしない南京大虐殺と従軍慰安婦の罪を日本に被せ、自らは正義面をし世界に
アメリカ流をゴリ押ししている
〇中国共産党と北朝鮮そして韓国はアメリカが作った傀儡である。
〇アメリカはこれらの三か国に反日と憎悪を煽り日本への破壊行為の手助けをしている。
〇北朝鮮にミサイルを打たせてるのはアメリカである。中国の日本領海の侵入を後押ししてるのもアメリカである。
〇日本へのタカリ根性と乞食根性が染みついた韓国北朝鮮中国をとことん甘やかし増長させてるのもアメリカである。
〇アメリカは日本を滅ぼす行為を裏で操りながら、守ってやると偉そうに米軍基地を置き日本を監視し独立を阻害している。
〇GHQ体制以後、アメリカは在日朝鮮人を日本の間接支配の道具とし、様々な重要ポストを与え日本人を牽制かつ毀損し
日本人の監視を行わせている。
〇芸能界において人気がないにもかかわらず、在日やハーフもしくは白人が起用されるのはアメリカの圧力があるからである。
〇アメリカは緊縮財政と消費増税かつ東京一極集中を日本政府に行わせ、日本人を貧乏かつ疲弊させ、国力低下と日本人削減を
徹底的に行わせている。
〇アメリカは日本政府に移民を大量に入れることを命令し、日本の文化と秩序を壊し、日本を東南アジアのような貧乏かつ
売春大国にしようとしている。
〇アメリカは中東において異民族同士を殺し合いをさせ全ての石油利権を強奪している。同様に日本海におけるメタンハイドレート
利権を日本と中国に殺し合いさせることで全部強奪しようとしている。
〇アメリカは自ら作った国際緊張で日本を脅し日本の法律の上に位置するTPPもしくはFTAを結ばせ、日本の主権を奪い
日本を植民地にしようとしてる。
菅総理安倍麻生小泉橋下(維新)志位武夫玉木雄一郎山本太郎 河野太郎石破岸田野田松川るい辻本清美はアメリカと外資の言いなりのキチガイである。
日米FTA反対かつTPPを脱退しましょう。アメリカと外資が日本の主権を奪い日本がアメリカと外資の植民地になります。
>>629
小泉さんにも「さん」をつけろよデコ助野郎 664ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:39:40.00ID:j/X7dLRi0
665ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:39:42.73ID:DvC240so0
ビニールに入れたって横に向けたり逆さまにしたら溢れるでしょうが、このバックだと横になるかもと考えろよ
666ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:39:43.73ID:LvpfRr5z0
>>1
馬鹿どもはどこまで行っても馬鹿
こういう現場の客や店員が迷惑するばかり
ほんと愚策 >>405
町の商店街の風景だね。スーパーが出来ても近所付き合いで買い物してた。スーパーにも持ち込んでたかな。
>>430
八百屋なんかも手作りの新聞紙の袋に入れてくれたね。
>>441
豆腐屋に鍋を持って行って、水と一緒に入れてもらう。スーパーのパックされた豆腐は「マスプロ豆腐」と呼ばれていた。 670ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:39:49.20ID:Wh+6FamN0
>>617
菜箸と具材と緊張感を持って卵なりをひょいと掴む事により、
カップの中のあちい空気が循環し、
家に着いた頃にはカラシをつけてまだ熱々をはふっはふっ。まで見通してないと、
おでん道は語れんね。 672ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:39:56.47ID:D9KfkrRg0
郵便局員だけど、常温で送ったアイスクリームが溶けていた弁償しろと
クレーム来たわ。
673ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:39:57.47ID:eSz7dszw0
>>1
全部、無能の小泉進一郎のせい。
あいつは大臣なんだからレジ袋廃止を中止する権限を持っているのに、そのまま実行したバカ。
。 675ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:40:13.67ID:hoCzxSZe0
676ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:40:14.94ID:eAy5jPoC0
レジ袋代もったいないとか言っちゃうカバは
どうせろくな消費せず経済の足引っ張っちゃうタコなんだろうな
>>136
それなら誰にも文句言われないはずなのにおかしいな >>645
法律じゃなくてただのガイドラインだから評判悪ければ変更あるよ 681ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:40:33.02ID:vJw3uyxt0
>>659
お前セクシー支持者なの?
罪をなすりつけようと必死すぎだろ。 682ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:40:43.94ID:hoCzxSZe0
>>673
だから、これは経産省案件
日本のガンの一つが経産省だよ 685ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:41:01.96ID:OegEPo+h0
セクシーなおでんには出汁何で入ってないんだよ
これからは通常のおでんの販売は禁止全て汁なしのセクシーおでんに変更しろ
>>257
その程度のことにイライラして、分かってるのに何故わざわざ行くの?
可哀想に
まともな教育を受けて来られなかったんだね 687ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:41:09.33ID:gBndMZ910
ビニコンのツンツンおでんなんか食いたくない
688ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:41:16.84ID:KaPJFIVz0
>>1
常識で考えろよアホは
おでんがこぼれただ?笑
どんだけアホやねんwww >>673
でも
そしたらネタ元の学術会議に学問の自由ガー!
とか言われちゃうんでしょう?w 690ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:41:31.55ID:B8ABWLYl0
レジ袋もらえないから百均とかドラストでゴミ袋買ってる
結局ゴミを捨てるのに袋がいるから、環境的には変わらない気がするけど、無駄にレジ袋貰いまくってた人たちはいなくなったのかね
おでんや豆腐ってレジ袋がない時代は、お鍋を持って買いに行ってたんだから、そうすればいいじゃん。
693ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:41:53.25ID:Pb2zBvCS0
694ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:41:53.89ID:V8J4C+J60
コンビニでフルーツゼリー買ったらそのまま渡された
スーパーみたいにレジ袋は無くてもビニール袋位はつけてくれるのかと思ったら無かった
ちょっと傾いたら汁が溢れそうだからマイバックの中に入れて手で押さえながら帰ったわ
695ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:42:04.41ID:vJw3uyxt0
プラスチックゴミ減らしましょうって
どこにでもある一般論を言った学術会議に
責任をなすりつけるのは
卑怯だぞ。
696ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:42:05.09ID:UeyqGjWi0
まちがいなく
こぼれるような包装で販売してる側に問題があるからな
698ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:42:14.85ID:71yO5+DO0
今度、汚い匂うダンボール持ってコンビニ行ったろかなw
コレがオレ様のエコバッグだ!って言って
>>221
荷紐で縛ってつけるあれかw
良いこと聞いたわ、今度やろう 700ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:42:17.45ID:m3Mskr9N0
ちまちまレジ袋なくすとかそんなんやるより地球の人口が減るのが一番大事なんだよ
日本は馬鹿だから少子化対策とかやってるけど
これ以上人口増えたら最低限の着る服や食料もなくなるんだよ
資源はとっくに枯渇してるんだから
何十年も前から言われてることじゃん
とにかく人類を減らすことだよ
レジ袋有料化って昔やって評判悪くてやめてなかった?
それで今回またやり出したのは何で?
レジ袋くださいで1枚分の料金で2枚くっついていたとき
素直に2枚くっついていたので1枚返しますというと複雑な顔されるけど
だまって2枚もっていってたかが数円でドロボーなんて万が一にもいわれるのはいやなんです
そんな顔しないでください
>>667
公平に書くなら
決定→原田前大臣
これも追記すべきでは? 706ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:42:38.19ID:uuI6m91i0
数円払えんやつは生きてて楽しい?
レジ袋有料化は海外で昔からやっているから出羽の守の定番だった
もちろんマスコミも野党も推進側だったから自民党案に大賛成しやがった
つうことで、これだけ不具合があっても誰も撤回しろと言わないという酷いことになった
>>690
東京はスッカラカンになったから23区内もゴミ有料化じゃね? レジ袋いらないって言うと、接客の良い店員だと「ありがとうございます」って言われるのよ
こんなことでありがとうとか言わんでいいよって思う
711ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:42:59.02ID:+R+g3oni0
最近さセブンで
雨の日なのに外に傘立て出さなくなったよな
あれ何なの?
嫌がらせか?
>>646
ゴミ袋代用袋を販売してるな
家にレジ袋置いておくわけだ 713ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:43:03.48ID:D9KfkrRg0
>>686
お前は行かないの?
敢えて何も聞かない店を調べあげて
例え遠くてもその店まで行くの?
屁理屈の塊はカッコ悪いよ。 714ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:43:04.25ID:rbbIwhEY0
小泉の馬鹿息子はそのうち決定的に
日本の足を引っ張りそうだな
716ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:43:08.88ID:Wh+6FamN0
まあ、シュッ!とした袋に入ってるおでんカップがイナセなんだが、
そこはセンスがなかったとしか言いようがないね。
>>637
ほんとそれ、大半の人間がその用途で使ってたのにアホすぎるわ
結局業スーや100均でポリ袋買ってんだから袋の消費量なんて大して下がってないし、環境に何の効果もないんだから馬鹿馬鹿しいにもほどがある >>675
コンビニが使ってるレジ袋はバイオマス25%以上使用している無償配布できるレジ袋じゃなかったっけ
だから法律では別に禁止されてないと >>496
まあ学術会議が直接レジ袋止めろとは言ってないけどな
学術会議の提言がきっかけになったと、自賛してたぞ
元会長がw 720ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:43:21.62ID:vfcF5moR0
721ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:43:23.05ID:8AN61i0m0
>>664
ピー ピピー ピー ピー
輸送指令さんどうぞ
こちらは青森回送50324号運転手です
プシュー >>693
まあ汁垂れてるとかちょっとセクシーだけれども >>703
日本人通しでそこは臨機応変にやりましょうや 725ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:43:36.69ID:ija3UC1k0
クレームつける客がキチガイ
マイバッグで汁物を持ち帰ろうとする方が馬鹿
726ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:43:38.30ID:KaPJFIVz0
728ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:43:41.01ID:vJw3uyxt0
>>682
官僚がー、学術会議がー。
東大ガー。
どんだけ低学歴セクシーが好きなんだよ。
いい加減にしろ。 モスも紙袋になってドリンクから水漏れして紙袋破れて持ち上げた時袋の底抜けて2本分落とした
弁償しろ
732ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:43:45.21ID:g+gIp64Z0
おでんと豆腐は両手鍋持参がマナーや
昔に戻らな
733ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:43:54.63ID:5efKBung0
こんなもんおでんの外径にあった袋じゃないとこぼれるわ
持ってから熱すぎてぶちまけたり他の客にかかったりトラブルにならないうちにパッケージとみなして配ってもいいだろ
マイクロプラスチックのほとんどは漁具
漁網と浮きと釣り糸をプラスチック禁止しろや
>>710
他の人には言わないんだよなそういう店は 736ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:43:59.39ID:hBKG1S8l0
コンビニでおでん買うやつの気がしれん
あんな薄味の水炊きみたいなのの何が美味いの
737ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:44:15.70ID:ShanasTi0
>>701
スーパーで先にやってて大して反発も無かったからな
調子こいて業態・客層が全然違うコンビニで一気に導入して揉めてる 738ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:44:19.82ID:xlBD9wAb0
袋買えばええやん。
ただの5円やろ。
ゴミ袋を減らしたからつって、実はそんな変わらない。とかいうデータもあるんじゃなかったっけ…
741ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:44:26.22ID:V8J4C+J60
>>691
その頃は一汁一菜で誰も文句を言わなかった時代だな
米と豆腐の味噌汁とホウレン草のお浸しだけで良かった時代だ 743ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:44:41.23ID:UeyqGjWi0
お持ち帰りでシルモノ売ってるのはコンビニ
お持ち帰り前提の商品だからな
マックはこのクレームが嫌だから最初から袋提供方針にした
どうしてネトウヨは
レジ袋有料化に反対しなかったの?
ネトウヨが動けば
今ごろこうはならなかったのに
正直そんな不便か?
必要な時に「袋ください」って自分から言うだけなのに、そんなこともできないくらい日本人は脳が退化してんのか??
個人的にはいうほどストレスではないわ。
748ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:44:56.74ID:AP1Zj5Q80
まさかとは思うが
これで美味しい思いしてる自民党議員はいないよな?
749ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:45:04.97ID:nI8a2qAx0
750ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:45:09.28ID:jwqBJx6T0
ちゃんと蓋を閉めてないからだろ
751ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:45:10.16ID:+R+g3oni0
そんで
店内に濡れた傘を仕舞うビニール袋を無料でぶら下げてんだよ
そんなところでビニールぶくろの無駄使いすんなら
買い物袋として無料で渡せよ
もしくは外に傘立て出せよ
なんなんこれ
754ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:45:19.35ID:vJw3uyxt0
>>729
門外漢が事実じゃないこと言ってるんだから
仕方がないだろ。 755ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:45:21.41ID:GRv7GnV70
セイコーマートは袋を無料で出す優良コンビニ
756ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:45:23.84ID:DvC240so0
>>696
熱いものをテイクアウトする容器は蒸気を逃すための穴がないと冷えて体積が縮んで容器が破損したり開けられなくなったりするんだよバカ、だから横にしたら蒸気を逃す穴から溢れるんだよ まぁこのクレーム付けてる奴はビニール袋でも
「おでんの汁がこぼれて一緒に買ったものが濡れたじゃないか!」
と結局怒鳴りこんでると思う
758ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:45:25.96ID:lZk9Yuja0
クレームを入れるべきなのは店ではなく政府だろうが。
このボケナスがぁ。国民みんなこんなアホな政策で迷惑しとる言うのになぁ。
俺もすでにゴミ袋としても使うから100枚入りのレジ袋を購入して家に常備してるわ
再利用もしてるから3割ぐらいは使用量減ってるかもないや〜エコだね〜
>>670
分かるが、コンビニ内では語るなよ。オデンオヤジと呼ばれだす >>719
そもそもその提言が無ければ、今でもレジ袋を貰えてみんな幸せだったよ 762ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:45:43.90ID:Wh+6FamN0
本当は、片方空いたおでん鍋でカップ酒を茹でて熱燗してやりたかったが、
かなわぬ夢となってしまいたまいし。
763ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:45:51.35ID:TsjKGdfT0
444518104544af0
中尾二さ44451810454410ん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012
764ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:45:56.67ID:YAH8Xtkq0
765ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:45:57.12ID:X9j0OK3T0
再び、PL法マック事件が起こりそうだなw
学術会議いらねーって感じ
>>736
仕方がないでしょ。
下民は味なんか分かっちゃいない(笑) >>690
ほぼいなくなった
今までは細かく分けさせていたジジイやババァも
袋は一つ、または要らない
逆に若い奴らがうるさくなった >>731
人権と環境と歴史問題で共産党や特定野党は食っているからな
これを撤回できるとしたら維新だけなのに、維新までだんまりだよ 元に戻せよ
試して駄目だったんだから害悪しかないわ
771ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:46:33.45ID:YkiX9QUe0
バイオマス含有量的に無料配布できるのにスケベ心で有料化に便乗したバチがあたったんだ
自業自得だ。ざまあw恨むなら学術会議()とセクスィ()を恨むんだなwwwざまあwww笑いが止まらねえw
772ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:46:35.00ID:Wh+6FamN0
>>760
もう戻れねえ道に入っちまってたんでさあ… 774ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:46:49.64ID:PQ+ppU7z0
コンビニで袋が必要なくらい買わないんだけどマイバッグだと自分で入れるのか?
袋買ったら店員が入れてくれるのか?
商品の詰まったダンボールを積むだけで棚になるような(いわゆるボックスストア)、コスト重視の激安スーパーは昔から袋有料だったけど、あれは値段が他店より安いから消費者の理解も得られていたんだな
普通の店がやると反発があるのは当たり前
ポイント還元もやめたし
777ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:47:17.53ID:epWjMdBm0
店員:汁か‥!
近所のマル〇ツ
レジ袋有料化するのは、まあ仕方ない
「レジ袋大:3円(税込3.3円)」とか、実質4円じゃねえか
せこい真似すんなボケ
税込にするならレジ袋単品で販売しろや
779ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:47:37.97ID:OVpL2NjW0
おでんツンツン男が↓
781ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:47:41.58ID:+R+g3oni0
>>774
マイバックなら自分で入れる
客はイライラしながらお前の後ろで待ってる構図な 加熱前のおでん種を買って
継ぎ足し用の濃縮スープつけてもらって家で温める
783ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:47:46.13ID:/zzj6GPY0
もっとやれー
地元の「しまむら」何年かぶりに行ったら
買物袋の無料提供を継続してたんで感動した
バイオマスプラスチック配合のやつらしい
786ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:48:04.67ID:UeyqGjWi0
レジ袋の有料でがたがた文句言ってる貧乏人は
消費税にがたがた文句言ってる貧乏人と同じ
>>774
自分でいれるとこが多い
でも店員がやる方が速くてレジ列が進むんだよね 以前通りに戻してレジ袋不要な客には3ポイントとか付けたらいんでね
おでんを運ぶUber Eatsや出前館はどうやってるのか気になるところ
>>718
環境のため()にバイオマス25%以上に変えたら原価がバカほどあがったんだよ 791ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:48:41.80ID:0p0ck6Ys0
おっと、小泉氏への罵倒はそこまでだ!!!
セクシービーム!!!!!!!!!!!!!
792ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:48:42.48ID:MLZ/JUVa0
近所のスーパー対応変わらず無料でありがたいわ
国のやることでもおかしいのはおかしいと言うべき
>>34
国産の割り箸なら間伐材だけど
中国産の割り箸がまともに間伐材を使ってるのかは怪しいと思う 794ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:48:43.86ID:F5VwuMcj0
汁がこぼれたとか自己責任だし気にしなければ良いのに
>>774
ビニ袋かえばどの店舗でも従来通り店員がいれるが
マイバックに関しては店員次第だからな
同じ店舗でもいれてくれる人といれてくれない人がいるが基本いれてはくれないな 796ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:48:51.16ID:V8J4C+J60
797ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:49:32.01ID:1iyyFLQD0
汁もの販売とか容器にピッタリのレジ袋ありきのものでしょ
マイバッグに入れる前提であんなもの売るとか買うとかおかしいでしょw
>>781
コンビニで大量に買う人は金銭感覚がバカすぎる。
イートインスペースまで持って行って詰めればいいだけ。 799ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:49:35.69ID:xlBD9wAb0
>>758
恨むべきは店でも政策でもなく、
5円をケチってしまう自分だろ。 >>775
コンビニおでんがうれなくなった理由の1つといわれていたな
たしかにそうだわ >>795
買っても店員入れてくれないぞ
これはコロナの影響だろうけどな 802ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:49:59.82ID:F5VwuMcj0
amazongo来て欲しい
レジ通さずそのまま持ち帰るだけ
803ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:50:03.54ID:L1xlIaPl0
>>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
新型コロナウィルスに感染すると若い人でも
・14% 100人中14人が死ぬ(伊国政府報告)→米国では国民の2%が感染し、20万人死亡、死因の3位は新型コロナになってます。ただの風邪ではありません。後遺症↓も一生治らないとされてます。
・脳に重大な損傷を受ける(英国研究機関報告)
・60% 100人に60人が心臓障害や心筋炎を併発し、治らない(独国研究機関報告)
・43% 100人中43人が呼吸困難の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・40% 100人中40人が味覚障害、嗅覚障害の後遺症(イタリア・パドヴァ大学報告)
・15% 100人中15人が人工透析(米国医療法人報告)
・無症状でも肺が繊維化し10年以内に80% 100人中80人死ぬ可能性(台湾医師報告)
・87% 100人中87人何らかの後遺症が残る(伊国研究機関報告)
・免疫細胞を破壊される(米国研究機関報告)
・95% 100人中95人 2ヶ月でコロナに対する免疫が消え、再感染する(中国大学病院報告)
・27% 100人中27人が関節痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)・53% 100人中53人が疲労系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)
・21% 100人中21人が胸痛の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告)・14% 100人中14人が聴覚障害(英国マンチェスター大学報告)
・10% 100人中10人が神経障害(イタリアのジョバンニ23世病院報告)
・9% 100人中9人が運動能力障害(イタリアのジョバンニ23世病院報告)
・一生味や香りを感じなくなる(伊国研究機関報告)
・倦怠感や風邪の症状、息苦しさが一生残り元気を失う・頭痛、物忘れがひどくなる、頭がボーッとし考えられない、幻覚、痙攣が一生残り、何もできなくなる(EU研究機関報告)
・血管がボロボロになり最後は血管が破れて死ぬ。また血管を修復する為にできた血栓によって脳卒中や心筋梗塞を引き起こす。
血管が破れることで、そこから先の臓器や細胞が壊死する。←突然死の原因
・耳鳴りが一生治らない、悪化していく(英国大学報告)
・無症状でも他人にうつす
・50% 100人中50人は無症状(日本政府ダイアモンドプリンセスの船内感染者調査報告)
・1人が2.5人に新型コロナをうつす(WHO報告)
・血管内に入り、全身でウィルスが増殖、血管をズタズタに壊し、最後は血管が破れて死ぬ(米国研究機関報告)・息、鼻水、汗、糞、尿からウィルスを放出、感染させる(中国研究機関報告)
・感染が広がると経済を崩壊させ、大量の失業者を出す→米国ではデマが流行り、コロナの感染爆発が起きました。現状米国だけで2600万人もの失業者を出してます。
効果のあるワクチンができるまでの間、最大級のコロナ対策を行なってください。
学校、企業側は一度感染した人を感染者として扱い続けます。また感染者の家族も同様です。
情報弱者がコロナにかかっても大丈夫と考えていますが、自分や自分の家族、多くの日本人の人生を破壊します。軽く考えずストレス発散方法は自宅でできるものを探しましょう。
また直近の死者数でコロナにかかっても大丈夫という人がいますが、死傷者は感染者が増えてから1ヶ月後に急増します(↑コロナマップ日本の感染者、死者グラフを比較すれば分かります。)
絶対に油断しないでください
ft >>716
それなら風呂敷がお薦めだな
どんなカタチのモノにも対応可能だ
持ち歩きも苦にならないぞ 805ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:50:18.22ID:/8Wa7/RC0
そもそも店側が無料に出来るものを有料にしてんじゃん
>>784
スーパーが有料にするのはいいけど、洋服屋が有料なのは解せないのはあるな
てかしまむらとかみたいな店が有料なのはまだ気持ち的に許せるけど
なんかユニクロだといらっとはする 807ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:50:26.87ID:J1vad3Un0
優・良・可
808ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:50:30.56ID:5VcMXtoB0
バカ一族小泉こいつらも政治に介入させるなよ
809ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:50:35.90ID:jgA/0gek0
汁は、溢れるもの
810ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:50:36.10ID:8AN61i0m0
プシュー プシュー プシュー
輸送指令さんどうぞ
こちら青森回送運転中の502742号運転手です
遅延発生のため回復運転中です
現在350kmで運転中です
プシュープシュープシューー キー
レジ袋は買いたくないし汁が零れてエコバッグが汚れるのも嫌だって人は持ち帰りじゃなく店内で召し上がりすれば良いんじゃね
( ゚∀゚)
( ∩ミ ほーら、本気汁がこぼれたよ
| ω |
し ⌒J
まずマイバッグに袋入れてないやつがクソ
そもそもマイバッグとかコンビニで使う奴は軽蔑する
814ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:50:53.84ID:8LhIR5HQ0
>>737
スーパーは知らないふりで対応できたりするからね
エコバッグを持ってきた客がバッグに入りきらないと
追加で袋を買わず、そのまま商品をむき出しで店の外に出ていくとかに何も言わない
(万引きしたかどうかわからなくなるが性善説で対応できている状態でもある)
でもこれコンビニでやられたら商品が小さいので万引き対応に困る 仕切りあるからお互いイライラしながら大きめの声で袋いりますか?いりませーん!だもん喧嘩なるわ
学術会議「私達が年間10億もらってるおかげで復興増税とレジ袋有料化が実現しました。来年度からは20億に増やしなさい」
>>769
↓だってさhttps://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-07-30/2005073012_01faq_0.html
東京の生協や杉並区などでは、レジ袋有料化で消費者のマイバッグ使用者が増え、ある程度の減量効果があがっているとのことです。
ただ、安易に消費者に有料という形で痛みを押し付けるだけで、ごみを減らすことができるのかどうかは疑問です。消費者の納得、
理解ぬきでの有料化であれば、5円、10円なら便利なほうがいいということで、ごみの減量につながらないことが危ぐされます。
それでは、有料化による消費者の負担だけが増えることにしかなりかねません。
問題は、レジ袋等のごみの総量減には、どういう手立てが有効か、です。
ごみを減らすためには、ごみになるものは買わない、受け取らないという、消費者の努力は欠かせませんが、同時に行政が事業者にたいして、
ごみになるようなものはつくらせない、使わせない、販売させないなど、元で、ごみを減らすための手立てを取るよう、拡大生産者責任の制度化をはかっていくことが重要です。
こうしたやるべき対策、手立てをとらずに、レジ袋の有料化だけを法律等で、消費者に押し付けるのは問題だと考えます。 >>741
真鍮の鍋だっけ?あの両手鍋は風情があって良いよね。
アマゾンで売ってるかな。夕方にあれ持ってコンビニに買い物に行くのも粋だよね。 >>1
正直な所、店側の経費を収益化転換したかっただけで。 >>811
あの店の鍋?から直接食って金払えばいいな つか、おでんの発泡スチロールケースが無料でレジ袋有料ってのが可笑しいだろ
>>801
ビニ袋かったのにいれてくれないところはみたことねーな
スーパーというオチはなしだぞ?へーあるんだ? まあ早漏ならコンドームは必需品だからな汁が漏れる。
827ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:52:08.67ID:PQ+ppU7z0
マイバッグって良い事ばかりじゃないなw
待たされるのは面倒だね
830ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:52:15.15ID:a/PyIxOl0
3円とかケチる奴って自動販売機のじゅーす
831ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:52:17.90ID:p8x/hCMf0
レジ袋廃止が本当にエコなのかどうか、日本独自に検証して実行すべき。
自分は徹底的に調べて、エコとは逆流してると思うからマイバッグは決して使用しない。
エコの為にお金を払って、レジ袋を購入している。
海外の後追いは辞めてほしい、なぜなら、エコ意識先進国の欧州で
過去にディーゼルでとんだ過ちを犯しているから。
海外かぶれの小泉なんちゃらだから尚更、心配。
832ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:52:33.66ID:tCEAehjl0
汁がこぼれたのはお客様の運搬方法が悪いのであって弊社の過失ではございません!
833ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:52:35.83ID:I5rQj5JF0
胃袋に入れて持って帰るのだ
>>815
大手コンビニはみんなバイオマスの袋使ってるから認められてるよ
優良にしてるのは店側の都合 経費削減とエコを都合良く利用した罰やで。
地獄に落ちろ。
836ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:52:48.77ID:UeyqGjWi0
発泡スチロールのケースも
おでんという商品の一部だからな
837ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:52:49.47ID:ojBtzQUc0
学問の人のせいなのか
それとも進次郎くんのせいなのか
838ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:52:49.60ID:6uitS1mE0
んん!
レジのお姉さんからコンちゃんを買ったら
恥ずかしそうにするのか
今度、若い娘がいたセブンイレブンで様子見するか
サイズMにしますか?Lにしますか?って聞く店員アホなの?お前んとこのレジ袋サイズなんて知らんわ!
841ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:53:02.07ID:jSuNcpQZ0
ここまで店と客の迷惑と社会的混乱を生み出すとは誰も思っていなかった
袋が有料になるくらい大したことないと勘違いしていた
もう元に戻す方がいいと思う
レジ袋無くしてもプラスチック問題は解決しないと環境大臣自ら認め、誰の得にもならない政策をこれ以上続けても意味はないだろう
842ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:53:03.74ID:+R+g3oni0
>>798
田舎のコンビニの話は分からんわ
都内の話な
そんなスペースないからw 843ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:53:05.31ID:ki5SR2KK0
昼休みに行くコンビニはチンしたおかず系は有料袋とは違うビニールの袋に入れてくれるけど、親切でやってくれてるのかな?ありがたい
小泉セクシー大臣「次は田舎の電線廃止しようぜ!コスト?しらねえよ」
845ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:53:10.56ID:a/PyIxOl0
3円とかケチる奴って自動販売機のジュースで
当たりとか出たらショックで死んじゃうんじゃ
ないのか?
>>814
買い物したレシートを持っていれば何の問題もない。
レシートは走り書きに使うメモ用紙として重宝してるわ。
環境保護ってもんは金の問題じゃないから。 わざとゆっくり袋に詰めるわ
本来店員の仕事なのにやらされててんだから
むしろ金くれよアホらしい
848ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:53:23.83ID:Wh+6FamN0
ええ。待つのってめっちゃイライラするw
めんどくさくする事で
国民がプラスチック問題に目を向けさせるのが目的なんだから
無料化は出来ない
850ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:53:49.33ID:PjpHgKNY0
日本学術会議どーすんのこれ
エコのためという嘘で客を騙して利益上げてるだけだからな
852ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:53:51.83ID:OcrIFoGl0
コンビニって、トイレ借りるついでに、おかしかったり飲み物買ったり。タバコ買うついでに、おかしかったり飲み物買ったり。
だから、袋有料だと、トイレ借りたり、タバコ買うついでに飲み物は変えても、おかしは袋欲しいから遠慮してしまうなあ。
お弁当とかも、コンビニにさきがけてレジ袋有料だったスーパーでは買わずにコンビニに行ってた。ゴミまとめられるから便利。
今はレジ袋持って歩いているので、コンビニではなくて最初からスーパーに行きます。
しかし、駅のコンビニ、特に弁当とか、飲み物の場合は袋欲しいなあ。新幹線乗る前とか。そのためにわざわざ袋持ち歩かないし。食べたり飲んだ後は、ゴミまとめて捨てれるし。
おでん、弁当のときはレジ袋買っているぞw
レジ袋はレジ横で必要なら客がセルフで取る店もあるね。
これがまたきれいに一枚取れない。さらなるトラブルの元だぬw
854ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:53:59.36ID:8LhIR5HQ0
>>806
しかも、そういうところの有料袋はやたらと大きい
どこがエコなんだよ >>778
消費税って客は切り捨てだと思うが
積もり積もった消費税を店が負担してるアピールじゃない? 856ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:54:02.77ID:cKXctOcB0
クレーマーを調子づかせるってのはあるわな
もうやめたらいいのに
もうスーパーは自分の店のレジ袋100枚束売ってるぞ
何なのこの制度?みんながワンテンポめんどくさい思いしてるだけだろ
マイレジ袋だから好き放題使って逆に消費増えてる
>>849
惣菜の容器がかさばって仕方がない事は前から問題視してたわ俺超優秀だな >>3
本当はよく知りもしないでレジ袋削減で手柄立てようとしたけど実はなんの役にも立たないことを指摘されて後から意味着けたんだろ 865ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:54:57.00ID:CkB9O0vf0
マクドナルド方式を採ればよいのに
>>840
(; ゚Д゚)そういうときは、カーボン製でXLサイズのお願いします
って言えば丸く収まる 867ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:55:11.72ID:mY7iUG7n0
>>824
コンビニはいれてくれるよ
いつも買うけど 入れてくれないことは一回もない 868ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:55:16.63ID:8AN61i0m0
>>829
輸送指令さんどうぞ
こちら青森回送運転中の502742号運転手です
事故が発生しましたが無視して運転中です
遅延発生のため回復運転中です
現在430kmで運転中です
プシュープシュープシューー キーキーキー 869ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:55:21.97ID:WAuDk0Va0
>>845
道で財布とか拾っても絶対に届けないだろうな >レジ袋の要・不要も聞き取りにくい
これ客としてもうざいわ
「袋一枚お願いします」って言っても「は?」って聞き返してくるのいるし
再度「袋一枚お願いします」って言うと「一枚3円ですが宜しいですか?」
「お願いします」
「は?」
滑舌良くは無いと思うが何とかしてくれw
872ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:55:31.22ID:dJ2MGBX90
今まで無料で配ってたのを仕入れ値の20倍以上の価格で高額転売してるんだからスーパーは丸儲けだな
マルエツやらイオングループは1日百万枚くらい転売してるんじゃないか?
おでんとかに関しては商品に含めろよ
ホットスナックとかも一切買わなくなったわ
874ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:55:45.54ID:yiw5T4K90
これ間違いなく裁判なったら店負けそう。ようするにテイクアウト 漏れる容器使う方が悪いって流れだぞ 持ち帰るのは 素人の客なんだから 客は漏れないと思ってるわけだから! したそんなもれるのをテイクアウトさせるなって話だよこれ
875ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:55:53.41ID:brF3Ynoi0
バカか?
エコバックをなめればいいだろ
購入する物が少なくても必ずレジ袋を買うと決めて毎回買ってる。
なんにも悩む必要ない。
877ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:55:55.17ID:uDrU9m0Y0
>>798
そのイートインスペースまで運ぶのに往復する時間あるならその場で詰めるわアホか 878ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:56:00.04ID:TsjKGdfT0
52551810555210eaf0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-705255181055
>>819
店にとっては万引が問題だわな
2000円持っていかれたらレジ袋1万枚分だよ(本来の定価なら) スーパーでババアがぴったり小銭やろうとして時間掛かった時、後ろに並んでる客たちにじゃなくてレジ店員にすいませんって言うのは不思議
881ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:56:19.93ID:AXAJ4DTX0
確実に万引きかしやすくなった
わろたw
からあげに「袋いりません」って言った客の手にじかでからあげ渡す漫画思い出したw
学術会議の偉い学者様がレジ袋を有料化するとプラゴミが削減できるというから
その通りに有料化したんだから
それが嘘で効果が無いならクビ吊って氏ぬべきだよな
885ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:56:47.57ID:ojBtzQUc0
消費マインドを低下させたことは間違いない
若干ではあるけどな
>>840
「えっとMサイズってどのくらい大きさですか」
「あ、はい。こちらの大きさになるんですがー」
「ああ、このくらいかぁ。これでこの量入りますかねー」
「こちらだと。んー、ちょっとギリギリですかねー」
「そうですかー。じゃあ、Lでお願いします」
「はい、じゃあLサイズのレジ袋でよろしいですねー」
この手のやり取りでも無駄に時間取られてるよなぁ
ホント小泉のおかげでセクシーな世の中に近付いたわ マクドナルドは無視して普通にビニールに入れてるな
世界中で悪法と対峙してきたのだろう
888ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:57:17.33ID:8LhIR5HQ0
>>846
なにその性善説?
それ万引き犯がいない場合に限ってのことだよね >>49
ギリセーフだわw
分数の足し算なんとか出きるしw 890ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:57:44.65ID:foI1XdVV0
891ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:57:47.87ID:owidDXaJ0
レジ袋はキッチンのゴミ袋に便利だから、いつも5円の袋を二枚買っている
そもそもコンビニの袋はバイオマスだから
今回の法律対象外なんやろ
>>824
俺が行くコンビニは店員が入れてくれなくなった
怒られるんですみませんってたまに話す店員に謝られた
それでも見られてない時なのかへへって笑いながら急いで入れてくれることもある >>812
.
_, ,_ .・(U) ボ
( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' ) ン
( .;..;’' ヂ
| ★";'. /
し ⌒J ッ
(U)
( '∀')ノ 新宿2丁目でやってください! それはクレームではないだろ
レジ袋を強制で買わせない店員が悪い
897ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:58:10.63ID:mY7iUG7n0
>>886
最初からデカイ奴くれで終わりじゃないか 小泉のせいなの?学術会議のせいなの?どっちがアホなの?
899ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:58:20.14ID:ruUZJOhV0
天下の愚策
これで今の環境相マジで嫌いになった
901ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:58:34.59ID:W9zYG4Ji0
セクシーはこれで総理の芽が絶たれたな
親父と違って絶望的に空気読めないのは致命的
902ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:58:36.58ID:8AN61i0m0
コンビニ店員が何回も使ってる汚らしいマイバッグに触れたくないって話を聞いてそれはそうだろうなと思った。
>>855
課税品合計の端数計算は、企業側の采配だそうです 海外はレジ袋だけじゃなく
他も並行してやってるだろ流石に
客:レジ袋おねがいします
店:サイズどうしますか
客(え?どこにもサイズの案内ないぞ、無難にMでいいか)Mで
店:そのサイズは取り扱ってないです
こういうの何回かみるからレジ袋の案内みえるところにちゃんとかいといて・・・
>>898
両方に決まってるだろ
死刑にしてもいい愚策w >>861
弁当100円引きだから買ったら
ビニール袋10円って言われてびっくりした
そんなにする?って感じ
本屋は紙袋に33円取るし、Amazon一択だわ >>899
実施を決定した前の原田大臣も忘れちゃダメだよ 無料かで大変なら店側に無料で配ることを検討して貰えばいい
店員の負担が大きいなら前みたいに無料に戻すことも考えるだろ
有料がダメみたいに言われているけど、素材によっては無料でいいんだから
>>887
モス、吉野家、ほっともっとなど弁当テイクアウト系チェーン店は無料だよ >>887
マックもモスもケンタッキーもやってくれるね 915ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 18:59:46.50ID:T3/cCiSX0
カレーは頭にのせて帰るアル
>>887
日本マクドナルド?を立ち上げた人はNHKに受信料払わないようにアンテナ取っ払ったらしい 919ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:00:03.29ID:3AryWIys0
小泉セクシー大臣は、子供用の学習机を作ればいいよ。
レジで袋代取られる度に小泉に軽くイラッとくる
アホなことをやったもんだ
>>909
セブンのカップに入ってるの好き。
自宅で電子レンジでチンするだけ。 923ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:00:15.70ID:mY7iUG7n0
自分の住んでる地域では5年くらい前からスーパーの袋は有料だったな
コンビニは無料だけど
カレーこぼれた、蓋が開いて
どこもかしこもテイクアウトやってるけど、店側は容器の耐久性を確認するべきでは?
925ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:00:25.33ID:TsjKGdfT0
17001810001710eaf0
中尾断二さん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-701700181000
926ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:00:26.64ID:vySI+PGg0
射殺でええわ
>>342
それで文句垂れるwクソ客ならそもそも行くなよw 929ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:00:39.87ID:g+gIp64Z0
釣も自分で取るからな
可愛い子が両手で包んでくれてたあの頃が懐かしい
最初釣り入れつき出されてビックリしたわ
レジ袋よりコロナ禍のこっちの方が悲しい
おでんだけレジ袋に入れることにすればいいじゃん
吉野家とかファーストフード店はたいがいくれるよね
やり取りが面倒だから「買ったものが入るサイズで」って言ってるのに「どのサイズにしますか?」って言ってくるのはマジでなんとかならないん?
933ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:00:49.22ID:epWjMdBm0
934ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:00:53.04ID:buOyGYH+0
レジ袋を全国のイオン、マルエツなどで1日100万枚販売するとして仕入れ値は10万円、売り上げは500万円、490万円の利益
1年で18億円もレジ袋有料化で儲かるのか。凄いなイオングループ
有料化した目的は?ゴミ削減なんて馬鹿なことないよな?
>>908
でもまあ小泉は選挙で選ばれてるから小泉を選んだ選挙民がヤバいと俺は思うw 937ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:01:18.66ID:F5VwuMcj0
938ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:01:19.32ID:8AN61i0m0
ピンポーン♪ピンポーン♪ピンポーン♪
939ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:01:20.59ID:Wh+6FamN0
揚げ物とかは、体全体を使って揚げないと、
ぼーーーーーーーーーー
と揚げるのを待つ。意識じゃ、空気が循環しない。
940ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:01:30.58ID:g+SsfFXw0
店員の負担考えて袋買ってやってるんだから
せめて袋は詰めてくれ
941ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:01:31.48ID:TsjKGdfT0
240118100124af0
中尾二さ24011810012410ん(おじいちゃん)
中尾京子さん(おばあちゃん=株式会社ゼロ役員)
中尾嘉宏さん(株式会社ゼロ社長=ちきちーた=FOX=夜勤=せしりあ等)
中尾八千代さん(奥さん)
中尾吏美佳(娘)
中尾優美子さん(前の奥さん=株式会社ゼロ役員)
中尾祐太さん(息子)
札幌市厚別区も、みじ台南、七丁目5番10号
自宅電話番号 011-897-7012
942ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:01:44.82ID:ekhKhJgu0
コンビニなんて
本当は有料化しなくていい袋じゃん
ケチケチしないで配ればいいさ!
943ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:01:53.65ID:j7qeI4T50
ほんま愚策すぎるやろ
誰やこんなもんやりはじめた阿呆は
945ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:02:23.55ID:8AN61i0m0
ピンポーン♪ピンポーン♪チンポーン♪
もう割り切って、袋がいるときは躊躇なく買うことにしている
>>924
たしかに店側はこぼれない容器にするためにコスト客側に負担させるべきだなw >>934
そんな程度の利益はレジの対応に10秒余計に時間かかるだけで吹っ飛ぶけど? 950ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:02:34.24ID:6rQIfnO00
0.1円で仕入れて5円でバカな客に売る
951ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:02:36.39ID:m3Mskr9N0
>>784
その環境に影響ないやつをどの店も作ればいいのにね
結局本当の目的はエコじゃなくて店が袋代のコスト削減したいだけ 952ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:02:43.08ID:NFDfxPZE0
>>1
そもそも海洋プラごみを減らすってのが目的だろ。
一般の国民がプラごみを海に投棄しているのか?
海洋プラごみが増えているのは、中国とかのゴミ業者がきちんと処理しないからだろ?w 元々買い物袋持参派だったけどほんと愚策過ぎてイラつく
954ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:03:21.16ID:8AN61i0m0
ピンポーン♪チンポーン♪チンポーン♪
レジ袋の使用量がいくら減ったかじゃなくて
目的は海に捨てられるゴミの量を減らす事だろw
956ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:03:29.29ID:MzVUMV1B0
どこの馬鹿が決めたんだろうねこんな制度
最近のビニール袋はバイオマス素材だから自然に還るし、ペットボトルをなんとかすんのが先だろうに
レジ袋の要不要聞き取りにくいって言うけど店員さんの言ってることも同様に聞き取りにくいんだけど
大きいポリロールにおでんと温めた弁当は入れるようにすりゃいい
>>956
対応にかかる人件費を無視して利益なんか語っても意味ないんだよね 会計が終わった後に 袋くださいっていうのがいいなw
腹いせに店員の仕事増やしてやるよww
964ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:04:10.14ID:eXmcdJ160
3円が勿体ないとかじゃなくて
レジで「袋はご利用ですか」「大きさは大中小どれにしますか」「1枚でよろしいですか」とか
やり取りするのが面倒臭いんだよ…
コロナでお互いマスクの上レジとの間にシールドまであるから声も伝わりにくいし
何で有料化なんかしたんだよ、全く
いや、おでんは袋をサービスすべきだと思う
容器なんて思いっきりプラじゃん
何故袋まで有料にするのか
店によったらちゃんと必要な袋は無料でつけてくれるし
>>1
結局、100均でビニール袋が品切れになるほど売れてるからな!
減らす効果は全く無いわ!!
何処の誰にメリットがあるんだ!?
教えてくれよ!!!!!!!! 968大垣少年野球大林組優勝祈願2020/10/18(日) 19:04:29.54ID:tYrsE0Je0
>>950
コンビニでバイトしてたとき消耗品発注してたけど1枚3〜5円くらいしてたぞ >>934
仕方がないだろ。
ジャスコは岡田なんだから。 974ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:05:18.23ID:8AN61i0m0
>>963
袋取り出したあとに
「それじゃなくて大きい袋で」も頼む 977ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:05:24.68ID:ocLrGNBg0
食品の包装の工夫についても学術会議の先生方に提言してもらえばいい。
10億の税金が投入されてるんだし、画期的なアイデアがでてくるだろう。
>>968
たかが5円の商品を手間かけて売ると利益出ると本気で思うのか? 液体がこぼれるかどうかすら分からないやつがたくさんいるからな
大学出たら会社で働く前に幼稚園か小学校通わせたほうがいいよ
たかが数円の為に余計なやり取りを強要されるのってのが駄目
有料化するなら今まで通りにスムーズに行く方法を考えてからやれよ
小学生の思い付きかよ
>>975
さらに
「あ、有料なら結構です」
も追加で 983ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:06:27.45ID:OVAjREew0
出来ちゃった婚のカスはロクな事しないな。
100均で袋買ってもそれを一々カバンに入れとくのが面倒
案外場所取るし、店にはスマホ一つで行きたいし
986ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:06:55.89ID:8AN61i0m0
987ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:07:03.86ID:HEYVGmu/0
これコンビニは袋代でかなり利益あげてるだろ
990ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:07:20.90ID:jSuNcpQZ0
本当、どんどん嫌な世の中になって行くなあ
>>1
そりゃ コンビニが 入れてる容器が悪いわ
マイバック 汚さないような
頑丈な容器に 全商品 入れ替える必要アリや
>>976
わからんが店の負担は減るだろうな
それ以上に売り上げ落ちてそうだけど 993ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:07:36.81ID:HzErCEwh0
レジ袋有料化は 販売店の利益供与以外の何物で無い!
ペットボトルも 傘の袋も 全て野放し・・ 販売店側で材質改良・別途梱包等々考慮すべき
何一つ努力することも無く 消費者いじめ
995ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:08:04.34ID:8AN61i0m0
998ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:09:00.49ID:S1QEqy+T0
レジ袋はよもとにもどせ ばかたれ カス
999ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:09:01.51ID:HEYVGmu/0
みんな袋代使わないから道路にコンビニ弁当やパンの袋のゴミがよく落ちてるよな。
1000ニューノーマルの名無しさん2020/10/18(日) 19:09:02.77ID:Wh+6FamN0
こん。
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 15分 28秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php