【経済】冬の「ボーナス崩壊」 住宅ローン払えずマイホーム手放す家庭も ★4 [ブギー★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ブギー ★2020/10/25(日) 02:31:19.02ID:aIznfQVS9
新型コロナウイルスの感染拡大は、多くの企業にネガティブな影響を与えた。そして、起きるのが、業界を問わない冬の「ボーナス崩壊」だ──。

【表】新型コロナの影響で大きくダウン…、景気変動を表す「景気動向指数」の推移
http://www.moneypost.jp/717137/image/2

「機械部品加工メーカーに勤める夫から、『冬のボーナスがなくなりそうだ』と告げられました。減ることは覚悟していましたが、まさかゼロとは……。ウチには幼い子供が2人いて、これまで特別定額給付金や貯金でなんとかしのいできましたが、ボーナスなしでは12月のボーナス払いの住宅ローンが払えず、貯金をもっと取り崩して生活しなくてはなりません」

 都内在住の30代主婦はそう頭を抱える。例年ならばこの時期は、冬のボーナスを何に使うかで心がウキウキするはずだ。だが今年は思いもよらなかった新型コロナウイルス流行による各社の業績低迷で、冬のボーナスは「厳冬」が予想される。

 すでにマイホームを手放した人もいる。夫が飲食関係で働く千葉県在住の40代女性が打ち明ける。

「新型コロナの影響で店の売り上げは壊滅的。夫の給料が半分に下がり、夏のボーナスももらえませんでした。私も働いていた飲食店のパートを解雇されました。貯金でやりくりしていましたが、もう底をつきそうです。残り1000万円ほどある住宅ローンの支払いも滞っていました。夏過ぎに裁判所から競売開始決定通知書が届き、マイホームを差し押さえられました。なんとか任意売却に切り替えられましたが、いまは主人の実家で細々と生活をしています」

 4月には緊急事態宣言が出され、ステイホームや自粛、時短勤務などで経済が低迷し、各企業の業績が悪化した。まず負の影響が出たのが夏のボーナスだ。ニッセイ基礎研究所上席エコノミストの上野剛志さんが指摘する。

「厚労省が大企業を中心に調査した結果、夏のボーナスは全体で2.1%減でした。なかでも鉄鋼、化学、機械、運輸、サービス業の分野の減少が目立ちました」

 そして、さらなる落ち込みが予想されるのが冬のボーナスだ。

続きはソース元にて
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb44f3c53105d169e7eb57297f2010bb73c6b1c4

★1 2020/10/24(土) 21:54
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603553641/
0003ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:33:01.60ID:ZFEv0hU00
肉屋を支持するブタの末路😂
0005ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:33:38.85ID:zYhhSxas0
住宅ローンかわいい子供
ちょっとちょっとちょっと
社会が違うぜ
0006ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:34:25.20ID:MDSdTQfd0
そこまで困った状況ならお互いの実家に頼ればいいのに
夏のボーナス減った分は自分の実家から
冬のボーナス減った分は義実家からって援助してもらえば乗り切れるでしょ
生前贈与がわりにもなるし、相続税考えたらお互いメリットしかない
家はそうしてる、まじおすすめ
0007ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:34:35.72ID:OFcBbN4i0
キンペー、テドロス
0008ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:35:17.77ID:D3vKCH4E0
うちの団地は、昭和40年に作られたけど、
6畳と4畳半の2部屋あるよ。

風呂は買って取り付けたけど、
きちんとお湯も出る。
0010ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:35:22.89ID:KIXMxtBA0
このスレは直ぐ次スレ建つんやなw
0011ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:35:50.83ID:Bgj8csy80
公務員様には関係ない話だな
0012ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:35:57.84ID:ijNBpe/l0
昔は頭金500万くらい貯めるのが主流だった
0013ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:35:57.99ID:izUT9RZ10
2005年にアホみたいな安さで都内駅近ミニ戸建買ってローンは三年前に完済したわ
今は賃貸に出して毎月17万円稼いでくれる
高値掴みでカツカツローン組んだ奴がボーナスなくて苦しむのはご愁傷様
0015ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:36:26.42ID:B+Ekka5p0
設計上代、掛け率、代理店マージン、商社マージン、メーカー利益

一般的な社会人ならみ〜んな知ってんのねそんなこと
建築業界だけが特殊な利益構造になってるわけじゃないんだから

子供部屋おじさんは「建設業界の原価を知ってるのは俺のような情報強者だけだ」とか
思ってるみたいだけど、まず社会にでろ。マジ
0016ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:36:27.65ID:KIXMxtBA0
で、トイレのリフォームが原価で5万とか言ってたコドおじ戻って来いよ🤪
0017ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:37:07.45ID:HTHbVH2d0
滞納し続けてなきゃ競売なんて無理なんでコロナ関係無いです
0018ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:37:24.02ID:D3vKCH4E0
52歳だけど、親と住んでるよ
0019ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:37:42.39ID:izUT9RZ10
>>12
俺は1200万円貯めてから込々約4000万円の家を買ったな
2800万円を12年で控除使い切って返済した
0020ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:38:06.70ID:GeNYaHjD0
自民に56される
0022ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:38:27.50ID:c2O1syeE0
自分で棲む家くらいは即金で買うもんだぜw

時々、
「年収1000マソです、マンションを買ってローンを組んだら借り入れが貯蓄を上回り
純金融資産がマイナスになったぜww」

とか言って自慢してる奴もいるけど

それ、自慢なのか・・・・WWWWWWW

って正直思いますww
0023ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:38:40.82ID:5Wk7/b5L0
親に頼れるなら頼った方が絶対に良い。見栄とか恥ずかしいとか考えるなって。

俺は親と仲が悪いから全部自分で生活しているが。親に頼った事は16歳から一度もない。死ぬまで親に頼る事は無いだろう。しかし色々と大変スわ
0024ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:38:47.50ID:CKWlrnNR0
自殺がある
0025ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:39:12.95ID:ll1lhTOe0
前スレで市営(要するに公営)住宅を勧めてる人が居るが、知ってるのか知らないのか一応書いとくぞ?

<公営住宅は大前提として低収入じゃないと入居出来ないし、収入制限がある(勿論下の方の)>

だからな。
誰でも入れる訳じゃないし、普通のリーマン以上なら先ず入居すら出来ない。
また、住宅困窮者用という主旨なので持ち家がある人間は絶対に入居出来ない制限もある。
要は現在賃貸の方じゃないとそのまま移行すら出来ない物件。
あまり参考にはならんよ、多くの人は。
0026ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:39:21.45ID:gwoMpYMf0
借りたら返すのが当たり前なだけだろ
ボーナスが上がろうが下がろうが関係なくね?
0027ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:39:36.25ID:KIXMxtBA0
>>19
年収低かったんやね?
0029ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:40:02.27ID:IpWnoLHK0
支払いは減らないどころか、金利分増えるけど

割賦支払いの再交渉すれば?
0030ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:40:20.72ID:Bk1joe3L0
>>27
年収高くてもさっさと返済する奴いるだろ
0032ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:40:35.89ID:dO3Y4JJo0
>>16
知らないって幸せだね
実際はもっと安いよ仕入れ原価はw
知らないの?
0033ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:40:37.89ID:2iLoyKld0
デフレ政策してんのにローンとか頭悪すぎやん
0035ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:41:04.71ID:D3vKCH4E0
だいたい給料は交通費を合わせると
14万ちょっとかな。時給なのでボーナスは無し。
0036ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:41:05.57ID:KIXMxtBA0
>>25
そこに住む権利の相続が出来るよ
0037ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:41:10.47ID:ll1lhTOe0
>>23
貴方みたいな人も稀じゃないのに>>1の輩は何が不幸なんだかねぇ?としか思えんよなw
結局、親元では暮らせてんじゃん?としか。
0038ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:41:17.17ID:O6zNUZXN0
前回の緊急事態宣言の10万や様々な給付金騒動で国大赤字、都なんて積み立ててた9割取り崩してる
医療や介護に回す予定だった金は皆無になったからもう増税するしかない
しかもこれからコロナ増えてロックダウンとかの可能性は増えるけど沈静化する可能性は皆無

増税要因しかないのに、賃貸や2馬力フルレバローンの人これからどうすんのかな?
大家は当然増税分家賃に転嫁するよ?
不動産の需給バランス崩れて持ち家も賃貸も値下がる可能性はあるけど超長期的可能性だけだし、増税はほぼ確実だよ?

まあこどおじはてめえで払ってないから気にしないんだろうけどさw
0039ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:41:17.99ID:cm3yoeWw0
自動車税と車検できっちり消えました
規制緩和で車検廃止せよ
0040ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:41:28.61ID:AHUJr+V60
何かあるといつもこうなるのにジャップは学習能力ないなw
0042ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:41:36.53ID:izUT9RZ10
>>27
都内リーマン平均くらいしか稼げてなかったからしゃーない
今は賃料のおかげで平均超えてるけど
0043ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:41:47.70ID:vBEHSk120
>>14
私が現金のでる魔法の壺でも持っていると思っているのか。
我が方に余剰資金なし。その場で戦死しろと伝えろ。
以降夫との通信を切れ。敵に傍受される恐れがある。
0044ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:41:56.78ID:KIXMxtBA0
>>32
知らないよ
お前の妄想はw
0046ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:42:19.65ID:2iLoyKld0
給料が上がり続ける公務員様以外はローンすんな
そんなの当たり前やろ
0047ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:42:29.31ID:SV3PaPP30
将来死ぬまで家賃払い続けるのも辛いよな
0048ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:43:04.94ID:vBEHSk120
>>32
横で済まないが古い建物から便器外して良く磨いて持っていったらタダにならんか?
あれってどっかぶつけて割れたりしていなければずっと新品と同等じゃね?
0049ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:43:15.11ID:xwDyguYY0
政府が特別処置の対応何かしてくれてないのか?
けっきょく盛り返せなきゃ無駄金になるわけだが…
0050ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:43:22.58ID:GeNYaHjD0
>>19 まぁ、デタラメな作り話、止めとけ・・・・・・・・・・・・・・何年ローンだよぉ。返済総額だって可笑しいだろ、それ。デタラメ君
0051ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:43:44.77ID:ll1lhTOe0
>>36
>>25
>そこに住む権利の相続が出来るよ

つまり親兄弟が住んでる前提になるけど?(公営住宅の相続は一親等)
破産後の話なら参考にはなるけどねぇ。
0052ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:44:06.63ID:cm3yoeWw0
公務員天国廃止せよ
民間人の勤労意欲まで低下する
0053ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:44:13.56ID:O6zNUZXN0
でも小児科医がこんなに早く危篤状態になるとは誰か想像できたのかな?
将来的にはリスク高いと言われていたけどまさかこんなに早く患者半分に減るとは
ビル・ゲイツは感染症世界不況警告してたけどこんなの真に受ける人ほとんどおらんやろw

これから都区内ビルクリでブイブイ言わせてた医者にも厳しい世の中になるんかな
0054ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:44:25.31ID:KIXMxtBA0
>>47
金持ちなら賃貸でもええねん
ただココの賃貸派はコドおじで
トイレのリフォームが5万で出来るとかいう妄想癖があるからな🤣
0055ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:44:34.00ID:RvEkwPBL0
>>16
トイレって卸しで買うと8000円位のが15万
ユニットバスは8万のが150万とかで売ってるからね。
0056ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:45:05.88ID:KIXMxtBA0
>>51
自治体ごとに違う
0057ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:45:09.86ID:izUT9RZ10
>>50
返済総額とか別に計算してないけど元金減らすのはがんばってたよ
減らすたびにかけた保険金が少しづつ戻ってくるから、自分へのご褒美にしてたw
0060ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:45:27.72ID:SV3PaPP30
ローンって、ボーナス払いはなし前提で、年収の何割以下を組むべきなんすか?
0061ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:45:36.05ID:O6zNUZXN0
>>51
今は少ない
0062ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:46:21.67ID:dO3Y4JJo0
>>44
お前仕事なにしてるの?
頭大丈夫?仕入原価教えてやっただけなんだけどw
仕入原価って販売価格じゃないんだけどw
そもそも個人の弱小工務店じゃ無理な仕入れだよw
それなりの規模があるから一基当たりの原価が安いのは当たり前なんだよねw
0063ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:46:26.43ID:l/XoyXrX0
うちの近所の建売のオープンハウスは全て完売だわ。
何だか滅茶苦茶景気いい感じなんだが。
0064ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:46:37.71ID:O6zNUZXN0
>>60
頭金2割で定年までが理想と言われてる
0065ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:46:42.41ID:Yu3Slftv0
最初は苦しいが、返済は元金均等にして早目に返済完了
子供も巣立ち、持ち家マンションは貸しに出して定年後は家賃と年金で地方都市の色んな所に住み、その土地の文化や食を楽しんで過ごします。
0067ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:47:32.98ID:KIXMxtBA0
>>60
はい
今どきボーナス前提の住宅ローンなんて勧める不動産屋なんていません
0068ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:47:34.46ID:ll1lhTOe0
>>47
>将来死ぬまで家賃払い続けるのも辛いよな

それこそ年金の絡みで計算しておくべきだろうね。
例えば厚生年金満額で月20万以上の団塊世代なら家賃8万前後程度なら、奥さんの国民年金と合わせて
やりくり出来る範囲だろうと思うよ。
0069ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:48:07.79ID:GeNYaHjD0
>>57 お前、ローン組んだことないなぁ。わろた!・・・・・・・・・・・・・・止めとけぇ。ぼろが出るだけだから。
0070ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:48:26.07ID:SKK4uo790
わいボーナスランキング1位の会社
夏は40万円減、さて冬は…
0071ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:48:29.25ID:XxyZ0ckh0
旧民主党は子供手当てや高校無償化で下級国民を助けてくれたが、
上級国民政党の自民党は増税と格差拡大で下級を苦しめるばかり
下級国民のくせに自民党を支持する馬鹿は貧困苦で飢え死にしないと馬鹿が治らないだろう
0072ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:49:11.97ID:izUT9RZ10
>>63
俺も最初の家はパワービルダーの建売ミニ戸だった
2005年当時は売れなくて、信じられない値段まで値下げしてたんだよな
0073ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:49:20.25ID:vBEHSk120
賃貸なら賃貸で金かかるわけで、30年住んだら家一軒買えるだけの家賃を払ったことになってしまう
だったら最初に買って30年ローンにして、家賃に近いレベルのローンを毎月はらって、30年後には俺のもの

・・・っていう思考回路の何が気に食わないんだろう。即金以外認めない派は。
まあ今回のコロナ不況は予想外で気の毒だったね。
家を買えない貧乏人とか、買う踏ん切りがつかなかった臆病者が後出しジャンケンで、ローン組んで苦境に陥った人を嘲笑中傷してるけどさ
0074ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:49:24.73ID:KIXMxtBA0
>>62
はい
そこまで言うなら
LIXILのトイレの納品伝票うpよろ
0075ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:49:27.94ID:/FV3hyLZ0
>>1
何でそんなギリギリの家計で家建てんの
0076ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:49:33.74ID:WMmuUTWt0
コロナがなくても、いずれ多くの人が失業する未来は見えていた
効率化、AIとの競合、自動運転、大企業集約システム、移民、異常な株価・・

だからセーフティネットは必要だ、災害で家を失った人のためにも必要だと
前から言っていたがサラリーマンたちは耳を貸さなかった
自己責任だと言っていたな 災害に自己責任もないのにだ

自分に火の粉が降りかかる未来など考えたことがなかったんだろう
残念だけどタイムリミットになってしまった
人類は互いに助け合うという選択肢を捨てた、その結果が今だと思う
0077ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:49:48.08ID:GeNYaHjD0
>>67 また、デタラメ。かよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ボーナスあるのならローン返済に使った方が返済総額減るし。
0078ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:50:04.28ID:pk7M0+qp0
>>40

単発でレンコリや珍妙はずれスラングを言う貧乏バイト害国人三国人の
気分と言うのはどう言うものだ? 母国のcovid惨状で涙がでるのかw
0079ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:50:12.85ID:5Wk7/b5L0
調子に乗り5LDKの一軒家買って1人で住んだけど広すぎて賃貸で月20万円で貸したな

家賃でローンが相殺される感じ。俺は駅前の古い1kに住んでいるが快適
0080ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:50:17.75ID:ll1lhTOe0
>>56
>>51
>自治体ごとに違う

いやいやw
基本形や原則で書いてくれないとそれこそ何の参考にもならんよw
例えば大阪では3代に渡って住んでる一族がワラワラ居るとかあっても他の土地では違うんだし。
そして一番の大元は市営住宅安いよ!てのを入居制限とか知らないで喧伝してんじゃないのかい?
てレスからなのを忘れんで欲しい。
0081ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:51:00.24ID:KIXMxtBA0
>>77
返済比率は変わりませんからボーナスは勧めませんが?
0082ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:51:07.39ID:B+Ekka5p0
専門板じゃすぐに無知がバレてタコ殴りになるようなレベルの無知でもニュース系板ならハッタリが通じると思ってる層が増えすぎたんだよね
ニュース系の板全般。だから内容がペラッペラでどうしようもない
中でもプラスとビジニューのふたつは本当にどうしようもない
闇雲規制が溶けてひさびさに来たけどやっぱりどうしようもないわ
0083ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:51:15.39ID:vBEHSk120
>>67
相手の職業によるんじゃねえの?
公務員なら普通にボーナス前提で組むだろ
日本が滅亡する瞬間まで安泰だぞ
0084ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:51:29.91ID:P44AZjvC0
今は住宅ローン金利メッチャ低いからな
地元の地銀で10年前の固定金利で借りてたのをネットバンクに借り替えるって言ったら金利速攻下げてきたよ、地銀大変だね
そういう努力してるのかな?
0085ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:51:44.83ID:/6srF+dK0
>>18
52歳にもなって親と同居?
自立してない証拠、情けない人だな。
0086ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:51:48.26ID:O6zNUZXN0
>>73
1.5軒買えるな
1軒なら大家さんボランティア
0088ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:52:01.16ID:GYutie/M0
このご時世に一括で買う貯蓄もないのに家を買うとかアホらしい
節税のためにローン組むなら理解できるけどさ
0089ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:52:03.25ID:izUT9RZ10
>>69
それどころかローン二軒目
今度は駅近低層マンションの一階買って今度も12年くらいで完済予定
0090ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:52:25.49ID:GkaOK0XS0
>>11
公務員はね
今年の情勢が遅れて来年度にくるんだよ
もし来年度経済が戻っても
それも遅れて戻る
ベースダウンの場合、年末までにまとめて返金する。
0091ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:52:25.99ID:KIXMxtBA0
>>80
で、どうしたいん?
俺が謝ればええんか?
俺は知ってる事書いただけやん
0092ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:52:48.98ID:sQtorXMf0
一昨年45才で5000万の35年ローン組んだ

月12万、ボーナス3万

ローン減税>金利
80才までの生命保険

と思ったらローンしない手は無かった。
手付金も手数料以外支払に回さず戻した。

でも、修繕積立とか管理費考えると絶対に賃貸のほうがいいんだけどね。
70才になっても貸してくれる世の中だったら。
0093ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:52:58.83ID:E9Rv5fYM0
>>16
便座の仕入れ値だろ

自分家のトイレなりキッチンなりの品番をネットで調べてみ
近所の工務店が明細で書いてる額の半額以下であるよ
それでも儲けがあるってことは業者の仕入れ値はいくらか?ってことよ
0095ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:53:03.06ID:ll1lhTOe0
>>73
いや、>>1に関しては馬鹿にされて当然の無計画馬鹿では?
ローン支払い中の俺でも安心して馬鹿に出来るレベルの馬鹿だぞ?コイツら。
0096ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:53:16.62ID:c2O1syeE0
こどおじ最強〜www
0097ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:53:17.66ID:dO3Y4JJo0
>>48
でも磨く人件費払うより丸ごと新品かったほうが安くない?
それとトイレはタンクのボールタップあたりが誤作動起こしてクレームの原因になりがちだしね
>>54
言っとくが仕入れ原価は5万じゃないよ
もっと激安価格だぜw
お前の相手は疲れるね。馬鹿だから。でもお前みたいなやつがいるから会社はぼろもうけ出来るんだろうな。
0098ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:53:18.29ID:KIXMxtBA0
>>83
公務員こそボーナスには頼りません
だから公務員を選んだんだよ
0099ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:53:24.64ID:S4qePJFT0
>>1 ここ30年というもの、ずっと確実に右下がりの日本経済だからね。
0101ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:53:54.74ID:PwA6/PX20
ざまあwwwwwwww


安定した給料なんてもんはな所詮幻想なんだよ

多くの企業が売上激減してるのにボーナスなんて例年のように出るわけないわな

雇われないと飯食えない労働者階級の

無能社畜憐れww
0102ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:54:01.30ID:+B90EEdr0
ニューメディア時代のウォーターフロント計画の幕張や本牧。

マルチメディア時代の今のタワマン。

こーゆーのに飛びつくのは田舎者だよね。

TX沿線も同じで、武蔵野線よりも外側に資産価値はないよ。

可哀想に(笑)
0103ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:54:02.11ID:JapJLGlW0
一年止まったら北朝鮮化経済とは儚いものだ
0104ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:54:31.17ID:GeNYaHjD0
>>81 わろた、返済比率かわらないならなおさらボーナスまで返済に利用すれば
返済総額も、返済期間も減る。。・・・・・・・・・・・・・・・・バカ、晒すなぁ。
0105ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:54:35.64ID:izUT9RZ10
>>84
どこも優遇入れて1%かそれ未満だからなあ
大手でもネットバンクの金利には危機感覚えてるよ
0106ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:54:51.76ID:KIXMxtBA0
>>93
便座と便器では価格が違うのだけど?
0108ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:54:59.77ID:ll1lhTOe0
>>85
その程度の感情論で住宅買う馬鹿が>>1の状況に陥りやすいんですよ?という記事でもあると思うけどね。
0111ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:55:19.12ID:pF1/8FOd0
住宅ローンを数千万組めてるんだしリーマンだろ?
お前らが就職してから会社で得てきた経験値はどこに消えたの?
リスク管理はどうしたの?先のことは考えないの?
なんでいざ自分のことになるとアホになるの?
0112ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:55:55.84ID:GeNYaHjD0
>>98 逆。ほんとデタラメ・・・・・・・・・・・・・・・・公務員こそボーナスもローンに使う。だって安定的にボーナス支給されるから。民間企業みたいに変動しない。
0113ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:55:56.98ID:dO3Y4JJo0
>>74
バカなの?前レスよく読めw
お前絶対アスペのニートだよねw
0114ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:56:02.29ID:PwA6/PX20
結局さ

個人でも稼げる能力スキルあるやつが最強

どんなに退職前に重要な役職ついてようが所詮雇われ

会社員、会社やめたら、ただの人(無職のおっさん)
0116ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:56:15.18ID:O2oKJ1w/0
これ本当に実在してるの?
妄想で記事書いてないか?
0117ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:56:26.42ID:E9Rv5fYM0
>>106
ガタガタ言わずに調べろアホ!
0118ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:56:31.02ID:izUT9RZ10
2005年に家買ったときもネットでさんざん馬鹿にされたな
今買うのはやめとけと言うのは簡単だ
0119ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:56:50.13ID:KIXMxtBA0
>>104
では質問
三井住友銀行の返済比率は何%ですか?
東京三菱UFJの返済比率は何%ですか?
詳しいなら分かるよね🤣
0120ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:56:54.52ID:bCxeFtew0
自己破産件数増えるわな
0122ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:57:45.18ID:9ekjq6xs0
今年は1300万切りそうだ
暮して行けねえよ
0123ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:57:58.76ID:O6zNUZXN0
>>13
優秀やな
0124ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:57:58.65ID:heb8wxK50
その分働けば良い
菅さんや麻生さんは70超えてもバリバリ働いてるんだ
甘えるな
0125ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:58:01.44ID:KIXMxtBA0
>>113
はい
納品伝票なり証拠出してみ
コドおじさんよ🤣
0126ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:58:11.03ID:Pwr1VbUT0
ざまああああああああ😭
0127ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:58:13.51ID:dO3Y4JJo0
>>106
お前ホントダメな奴だよなw
というかそもそも仕事したことある?
0128ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:58:37.96ID:ll1lhTOe0
>>116
>妄想で記事書いてないか?

もちろん、それが前提でみんな馬鹿に(記者も含めて)してスレ進めてるw
0129ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:58:49.51ID:O6zNUZXN0
>>124
顎で一つに指図してるだけで国をボロボロにした基地外じゃね?
0130ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:58:54.85ID:AdmClEmvO
日本中の限界集落を活かす時だ
第一産業に目を向けろ、皆で助け合う社会を取り戻せ
端的に言えば「村」の復興だよ
日本人が生き残りを賭けるならそれしかない
0131ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:59:23.22ID:PwA6/PX20
人生と金を

会社に依存してる無能社畜の末路だよ

しかし周り見てると無能ほど会社にしがみつくよなあww

周りの大学時代優秀だったやつは脱サラして起業やフリーランスで成功してるしるし
0132ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 02:59:47.12ID:KIXMxtBA0
>>127
それ言われて凹んだんだろ🤣
で、納品伝票の1つでも出してみろよ
0134ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:00:02.22ID:B+Ekka5p0
原価を知る方法が「品番をネットで検索」www
きょうび小学生でも60代のオジイでもやることだぞwww

そんなのでとある店舗の売値ががわかったところで、「その額に合わせろ」なんて言って
「はいそうですか」なんてなるわけないじゃん
どうぞそこで購入してご自身でお取り付けくださいで終わりだよ
ほんとおめでてーなあ。小学生かよ
ネットde真実とか
0135ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:00:03.73ID:heb8wxK50
>>129
ミンスかよw
0136ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:00:05.50ID:1ef0J3Lb0
住宅建材関係勤務だが、去年の秋まではめちゃくちゃ
忙しかった。消費税増税前の駆け込みで。
んで、その反動とコロナの影響か夏場過ぎまでは
売上落ち込んでたが、秋口から、年内引渡しのピークも有るが、売り上げかなり回復してる
コロナ禍の影響は来年以降かもしれんが。一定の需要は有るみたい。買った後の事は、おいらの会社は関係ないが
0137ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:00:14.27ID:pF1/8FOd0
>>85
いや52歳だから親と同居なんじゃないの?
親も80前後だろうしさ
寄生虫と一方的に決めつけるには難しいケースじゃないかな
0138ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:00:26.12ID:vBEHSk120
>>97
俺門外漢だから、便器の新品価格わかんねえ・・・
今のテナント引き払って、近所に自宅兼店舗を新築するんだけど、お金ないから流用できるものはなんでももぎ取って移植してしまいたい

トイレの部材を一式買おうと思っても、いきなりTOTOいっても売ってくれないべ?
1次とか2次卸に交渉しないと
そうなるとどんどん末端価格が上がってしまうんでないか

・・・と思っていまググってみたけど、一万切るのもあるんだな
磨くのはやめよう・・・・
0140ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:00:40.86ID:bCxeFtew0
大々的なコドオジキャンペーンにのったアホは息してんのか?大丈夫か?
早めに破産手続き開始して免責してもらえ
0141ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:00:45.73ID:c2O1syeE0
こどおじやってりゃ
マイホームなんざ即金で余裕なのに

社畜貧民どもは何をイキってるのか知らんが
年収1000マソで純金融資産マイナス、ドヤッ

って


いやその、なんで貧民ってキャッシュフローだけで生きようとしているんだろうと・・・WWWWWWWWWWW
0142ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:01:04.31ID:GeNYaHjD0
>>119 お前、馬鹿底なし??????????????・・
ローン契約の期間と金利。金利は長期固定か 変動金利か、そして、月給やボーナスの額から月々いくら支払い云々決めるだよぉ。
三井住友が、とかぁ 、三菱が、とかぁ関係ない死。基本的に
0143ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:01:15.03ID:5yXUrgk50
ボーナス払いってアホだよなぁ
何を根拠に将来も変わらずその収入が見込めると思うのか
0145ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:01:44.60ID:1JcSLxCG0
>>130
運送だけだな
トロッコで自動運搬とかできるとかわるかも
理想的には家を矩形に配列させて完全自動配送だが
夕張ごと安く売ってくれないかな
0147ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:02:09.44ID:MHC/zr4p0
そりゃ家をローンで買ったならリスクはあるよ
バブル崩壊リーマンショックと来て今回のコロナショック
10年に1回位は何か来るからそれ以上のローンは組むな
0148ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:02:33.00ID:B+Ekka5p0
>>118
その手の奴らはこの15年ずっと今はやめとけと言い続けて、この先も延々言い続けるしかなくなってるからほっときゃいいよ
0149ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:02:37.52ID:dO3Y4JJo0
>>132
馬鹿丸出しだよなお前w
お前は仕事もしたことないニートのクズだよなw
納品伝票とかww
マジウケるわお前。何と戦ってるの??
0150ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:02:40.59ID:6txsXl7H0
何が起こるかわからないからな
かわいそうだが計画どおりにはいかないものよ
0151ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:02:43.83ID:aGD3h39h0
>>63
うちもだ
駅前に細身ピッチピチのスーツ着て髪型ツーブロックのオープンハウスのお兄ちゃんが走ってるわ
0152ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:02:50.01ID:wLHR324D0
簡単に手放すような家なら
建ててみたものの立地やら近隣住民の質やら間取りやらデザインやら不満だらけだったんだろう
0153ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:03:13.88ID:pk7M0+qp0
元気ぷらざでバイトの壮絶藪医者K(通名)公安監視対象者ザイヌ婆61歳は
自称金持ちだが、渋谷裏町の質素なコーポ住まいで、治療歯が何故か保険適応
の安い銀歯だったんだな。
0154ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:03:19.67ID:KIXMxtBA0
>>142
今どき民間住宅ローンで固定なんていませんが?
で、ボーナス払いと返済比率は関係ないですが?
コドおじはチンカス掃除でもしとれ🤪
0155ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:03:39.65ID:vBEHSk120
>>146
そうやって後出しじゃんけんして他人を蔑んでも、自分の貧しさは変わらんのだぞ
もしもできるなら、世の中がどうなっても大丈夫っていうゼロリスク要素だけで人生を組み立てている君の現状を教えてくれないか
0156ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:03:42.94ID:Go3D37AC0
全日空も0円だしタワマン買った人 払えないだろw
0157ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:03:47.08ID:C4hvTVx/0
無計画過ぎて理解できない
捏造願望記事だろうけど
0159ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:04:12.71ID:KIXMxtBA0
>>149
便器が5万で買える根拠は?
0160ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:04:16.92ID:D3vKCH4E0
>>85
いや、俺は親に暴力をふるったりしてないよ。
52歳だけど、住んでる理由としては
50代の弟2人も部屋にいるので大丈夫。
0161ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:04:19.67ID:E9Rv5fYM0
>>134
いかに業者にボラれてるかって話が発端だろ
話をすり替えるなよ
0162ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:04:19.83ID:6BGwLuBY0
家を買うなんてすごい贅沢なことなのにそれが払えませんはおかしい
別に人間住むだけなら賃貸でもいいしホームレスなんか外で寝泊まりしてるけどちゃんと生きてる
なのにわざわざ家を所有するという贅沢をしたわけでしょ
なんかダダこねてる子供みたいだな
0163ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:04:29.55ID:PlyCppgD0
ボーナス見込んでの返済は厳しいなぁ

地方はまだしも、東京とかの固定資産税とかマンション管理費、積立金あると仕方ないのか…
0164ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:04:37.31ID:1RpzwUK40
俺は新築建てた翌日にシンクホールに飲み込まれる夢よく見るから絶対に家は買わない
0165ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:04:53.48ID:heb8wxK50
>>146
ほんまこれ
自己責任
パヨクは政府ガー菅ガー騒いでも
はっきり言う
自己責任
0166ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:05:07.20ID:z86x+lbp0
たしかに飲食関係ならありえるな
でも持ち家も子供も別に無くても普通に生活できるし今までが贅沢すぎただけだな
0168ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:05:16.16ID:ojZJfqow0
なんか不動産屋が湧いてきたなw
どう考えても一年後は不動産の需要先取りの反動で悲惨な状況になるのに
0169ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:05:17.90ID:1JcSLxCG0
>>147
コロナショックの対応できない会社って社員にはレビューやチャレンジやらせるのに役職にはそういうことやらせてなかったとこだな
毎年新しいことやらせて平均以上の効果を望むのに会社側はサボってたとか笑うしかない
0170ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:05:26.07ID:KIXMxtBA0
>>162
今どきホームレスは外で寝てませんよ
いつの時代ですか?
0171ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:05:27.34ID:r4g1f4K+0
余裕のあるローン組んでたとしても給料半分じゃどうにもならんわな。
リーマンショック的なことで経済不況起こるかもしれんぐらいは頭の片隅にはあっても、疫病でこんな世の中になるなんて誰も想像してなかっただろうし…
ご愁傷さま。がんばれ
0172ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:05:37.28ID:vBEHSk120
>>148
「今は買うな時期が悪い」はあらゆる買い物の相談に必ずぶつけられる常套句だからな
一応その論拠には耳を傾けるべきだろう
たまに本当に理に適ってる事を言ってることがある
本当にたまーにだけど・・・・
0173ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:05:51.62ID:T3u9bPu70
こういうことあるからボーナス払いはしちゃダメなんよ
うちは月々6万円の均等払いにした
0174ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:05:56.89ID:izUT9RZ10
>>151
高層マンションのデメリットもわかってきたし
隅々まで手が届くくらいの、値ごろな都内駅近建売なんかは売れ筋だろうね
0175ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:06:08.13ID:pF1/8FOd0
>>138
じゃあ古物商の資格取ればいい(2万円程度で犯罪歴なきゃ誰でも取れる)
地方の古物市場の業者オークションなら
一般的な店で使う機器や備品なんかゴミみたいな価格で買えるぞ
0176ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:06:15.01ID:KIXMxtBA0
>>168
20年前の2ちゃんねる黎明期にもお前みたいな意見のやついたわw
0177ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:06:37.08ID:6BGwLuBY0
>>170
してるよテント張ってたくましく
今からは寒くなってくるから夜は動いて暖かくなる昼間に寝てるだろうけど
0178ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:06:41.13ID:4PCk7R5N0
>>163
うーん、東京であったとしても背伸びしすぎかと
ただ通勤時間伸びるのも辛いだろうし、こういうことがなければ返済できてただろうし、難しいよね
0179ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:07:10.36ID:HNUoGWuc0
>>71
その結果、日本全体の価値を貶めた
下級国民は自分のことしか考えられんのか
0180ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:07:16.57ID:IMFel8t60
車は売る
スマホは格安に
保険は解約いざとなったら生活保護で
小遣いは1万
自炊する
妻は働けばこの類の質問はだいたいOK
0181ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:07:18.55ID:vBEHSk120
>>164
ボーリング地質調査とか、その土地の歴史とか調べたらいいと思う
あの突然陥没する土地って、伏流水のある低地だとか、埋め立て地だとか、なんかあるんじゃないのかね
0182ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:07:27.37ID:KIXMxtBA0
で三井住友銀行と三菱東京の住宅ローンの返済比率を答えれる奴は消えたのか🤣
0183ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:07:34.29ID:Dv+JnNjC0
そもそも、賃貸でも給料半分なら今まで済んでた部屋の家賃払うのも難しいよな
別にローンの問題だけじゃないけどね
0184ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:07:50.22ID:l/XoyXrX0
>>85
介護の人もいるでしょう。
むしろ80歳過ぎた一人親をほっぽっておいて
生活するって方が酷いと思うわ。
0185ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:08:06.44ID:pF1/8FOd0
>>160
お前さんが52歳で弟二人も50代なのかよw
0186ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:08:06.44ID:AdmClEmvO
>>139
儲かるどーのの前にまず自分たちの食い扶持確保だよ
もう世界的に「他人に頼れない時代」に突入してる
金を出しても売ってない、それを自覚しないと
0187ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:08:30.00ID:ojZJfqow0
>>176
反応いいねえw
0189ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:08:33.87ID:GeNYaHjD0
ローンにボーナス使えないとかぁいったら、ほとんど信用されないから・・・・・・・・・・・・・・・企業がヤバいって銀行に思われるだけ。

それだけ
不安定な企業に勤めてるって証拠
0190ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:08:36.11ID:+dnQ9uc00
>>11
ボーナス返済組み込んでいいのは公務員だけだよマジで
0191ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:08:40.16ID:izUT9RZ10
>>172
まあそのころまでは不動産下がり続けてたからしゃーない
何これ安いで買ってしまったけど、
まだまだ下がると大合唱されたらやっぱり不安にはなるわなw
0192ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:08:55.94ID:k5B7Ml5h0
外から見ると日本はコロナ収束させた扱い。
世界中が緩和で行き場のないマネーが東京の不動産に投資されてるから
今のところ持ちこたえてるよ。先は分からん。
0193ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:09:28.11ID:vBEHSk120
>>175
そういうのに長けてる友達が欲しいw
自分じゃそこまでできないわ
仕事の合間に外した便器を磨くのが精いっぱい
0194ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:09:28.90ID:KIXMxtBA0
オイオイ
返済比率の話で突っ掛かるやから逃げたんか?
0195ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:09:30.49ID:dVjsqkHu0
ボーナスが数年間ゼロだった程度で破綻するようなローンは
元々無理があったんだろ
0197ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:10:01.44ID:GkaOK0XS0
>>159
証拠は出せないけど
普通の便器なら5万で買えるよ
温水便座ならプラス2〜3万かな

DIYが得意なら自分で取り付けられるよ
床のねじ止めと給水管の取り付けだけだし
ただ古い便器の廃棄が困る
0199ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:10:18.30ID:fr94tvtC0
レオパレス空いてんだろ
0200ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:10:33.68ID:pF1/8FOd0
>>173
最悪バイトの身に落ちてもなんとか払えるくらいの金額が正解だよ
人生も会社も国も何があるかわからなすぎる
0201ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:10:51.54ID:KIXMxtBA0
あと、LIXILのトイレのリフォーム5万円の奴もな🤯
納品伝票の1つでもうpってみろよ
0203ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:11:25.40ID:O+CESa+B0
払えなくなったら家手放して自己破産でもして身の丈に合った賃貸に住めばいい
自己破産しても10年も待たずにまた住宅ローン組めるようになるし
0204ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:11:30.88ID:ymoBo/KQ0
ボーナスもらえないことの方が多い僕には
ちょっと何言ってるかわかりません
0205ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:11:46.96ID:KIXMxtBA0
>>197
証拠が出せないならデマ何だよ
0206ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:11:52.16ID:heb8wxK50
別に家族でワンルームに住めば良い
贅沢言うな
0207ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:12:17.08ID:O6zNUZXN0
なんで賃貸がぼったくり価格って理解できない人ばっかなんやろ
ダンピングされてるのは大学キャンパスや企業撤退したところだけや

こどおじには無理かな?
0208ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:12:23.88ID:vBEHSk120
>>200
まあバブル崩壊の前後で、リスクを多めに見積もるか少なめに見積もるか、セオリーがだいぶ変わっちまったな
今世紀に入ってからの買い物ならそれぐらいに用心深く計画するべきだろう
0209ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:12:36.85ID:HUe+qZnz0
ボーナス払いが危ないって、リーマンショックで分かってただろうに未だにやってるんだ。
0210ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:12:47.96ID:t6JP6Jkc0
>>65
それ、気候の変化が想像以上に老体にこえてポックリ亡くなる人見てきたから命が惜しければやめとき
0211ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:12:53.32ID:B+Ekka5p0
>>161
まったくすり替えてね−よ
ド直球だよ
それぞれに利益がないと誰もお前のためなんかに何もやってくれねーの。仕事なんだから
嫌ならてめーでやるしかないってこと
こんな常識をイチイチ書かせるなガキ

>>172
いまやそれも万にひとつぐらいだし、言ってることが理にかなってるとわかるってことは
そもそも自分でもわかってたことなんだからから、ほっときゃいいってw
0212ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:13:04.47ID:KIXMxtBA0
>>203
自己破産は官報に残るから期限は無いよ
0213ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:13:26.85ID:n7beJ9Wa0
>>138
新築するとき、前の家解体中に便器があったら欲しいと言う人が現れたよ
そんなもの欲しがる人が居るなんてビックリした
0214ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:14:23.78ID:oilqHsfv0
>>192
それは一等地だけやな。
東京だったら山手線内と外側数キロ。
なお洪水で超危険指摘されてる北部4区は、買うのは余程の情弱だけ。
0215ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:14:38.22ID:O9P/0O7J0
>>174
オープンハウスの家って、狭いけどマンションより広いし
庭は無いけど今どき共稼ぎなら手入れも面倒だろうし
値段は安いし
まあ売れるよな
0216ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:14:48.57ID:LXDYHmeN0
>>97
トイレはタンクと下だけつけてもらって
便座は家電量販店のウォッシュレットを
壊れたら買い替えが安上がり
一般人はね
0217ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:15:02.32ID:pF1/8FOd0
>>197
言われてみれば便器の廃棄は自分でしたことないな
市のゴミ処理場に車で持ち込んで処分代数百円とかでOKなんかな
市の粗大ごみ回収で軒先に便器出してる家は見たことないからこっちはダメかw
0218ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:15:13.30ID:6BGwLuBY0
もしマイホームが人並みの幸せって言うのならそれが払えずに困るとか家を手放すってことは
あなたは人並み以下だったということだから身の程知れて良かったじゃん
0219ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:15:14.37ID:xr1NDQux0
コロナで苦しむ国民から
法律を盾に容赦なく受信料を徴収する
NHK職員だけは安泰か?
0220ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:15:29.29ID:ZESwXO190
新築建てて払えず家手放してローンだけ残る人多そう
0221ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:15:32.17ID:B+Ekka5p0
ローン破綻する?売ってみ?下手すりゃお釣り帰ってくるよ
銀行も同時決済で抵当権抹消してくれるだろ。最近はしらんけど
0222ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:15:32.38ID:mBpaViFP0
>>189
馬鹿丸出しだな
働け引きこもりカス
0223ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:15:38.38ID:GeNYaHjD0
>>203 お前、馬鹿だろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・一家離散してるよ、その前に。頭大丈夫かよぉ
0224ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:15:39.51ID:KIXMxtBA0
>>211
君の言う通りだわ
コドおじは理解できないんだよね
0225ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:16:01.21ID:O+CESa+B0
>>212
知り合いに中小企業勤めの平社員で自己破産から8年目で新たに3000万の住宅ローンを組めた人がいるんだけど
0227ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:16:02.27ID:dO3Y4JJo0
>>201
ニートのお前はオウム返しばかりだね
バカって幸せだよね。お前のことだけどねww
>>205
ココのスレにいる人は知っていておまえだけが理解できてないってこと
0229ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:16:25.57ID:GlKE8sx10
危機管理のなっていない身の程しらずのバカどもの末路
0230ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:16:36.97ID:TQiumhMe0
これはざまぁなの?
0232ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:16:48.83ID:adeLSe5O0
ま、返済できなきゃ売却しかない・・・残念だが。
借り換えローンで、治まればあるいは。・・・ねーか
0234ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:16:56.58ID:E0cRN6hz0
アトキンソンのいう「労働者の黄金時代」が訪れるなー
0235ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:16:57.82ID:KIXMxtBA0
>>227
でお前は何屋なん?
0236ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:17:21.34ID:vBEHSk120
>>209
俺2000年卒なんだけど、日本社会から、失政のツケを背負ってそこで一生未婚フリーターやって死ねって命令されたのね
あの時すでに社会人になっていた世代は、氷河期をいけにえにすることで自分たちは助かるって思っていたじゃん。
2005〜2009ぐらいまでは、まだ下の世代を殺して自分たちは生き延びると思っていて危機感薄かったと思う。多分だけどね。
このへんまでなら、ボーナス織り込んだ攻めのローン計画組む奴多かったんじゃないの。当時の30−40代なら。

リーマンショックで経済さらに揺さぶられて、自分の会社もいつ吹っ飛ぶか分からないって多くの平和ボケ日本人が自覚したはず
流石にここ10年で急な不況を予想しない、マージンの少ないローン計画を汲んでいたとしたら迂闊だわな
0237ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:17:35.73ID:IpWnoLHK0
せめて、支払い1回分

はストックしとかないとね
0238ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:17:49.13ID:sc9UIGnD0
ボーナス!!!、、なしヨ
0239ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:17:49.83ID:pF1/8FOd0
>>208
地震や台風被害も他人事じゃなくなってきたもんな
俺は九州南部在住だけど全国の火災保険料調べてみ?
九州南部は東北地方の3〜5倍近い金額もザラだぞ
台風直撃多すぎるw
0240ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:17:55.38ID:GeNYaHjD0
>>221 デタラメ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・任意売却しても最初の買った値段以下でしか売れないから借金残る。それが現実。
0241ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:17:56.31ID:KIXMxtBA0
>>231
で、送料いくら?
取付費は?
0244ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:18:08.82ID:B+Ekka5p0
まだマンション買っちゃダメ!あと2年で半額に

1 名前:大凶[] 投稿日:2000/01/21(金) 06:02
まだ全然高すぎます。金利が安い、と焦っちゃダメ!固定金利でもどうせあとで上がるんだよ。
銀行が不良債権を吐き出し、古いアパートの取り壊しが進めばどんどん供給が増えます。
マスコミの「売れてる」報道はウソ!また政府の経済政策は、個人の収入を低く抑える方向にシフト
しているので、無理なローンは怖いですよ。出来る限り購入は待ってみて下さい。


15年前どころじゃなかった。20年前だったww
0245ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:18:11.81ID:O6zNUZXN0
>>231
>>231
0247ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:18:17.87ID:ll1lhTOe0
>>218
いつ頃からだろうねぇ。
夢のマイホームから当たり前と言い出すようになったのは。
てか、単なる住宅デベどもの売り文句だとは思うけどね。
0248ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:18:25.76ID:lgukHdtA0
最初はボーナス込みで返済計画立ててたんだけど、不動産屋が絶対やめた方がいいって譲らなくて、余裕があったらその時繰り上げ返済すればいいって言うからとりあえずそうしといた。
コロナの影響が無い仕事してるけど、あの時の担当者には感謝しかない。
何があるか分からないんだから、ボーナス無くなるだけで破綻するような借金の仕方はダメだよな。
0249ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:18:26.21ID:KIXMxtBA0
送料無料か
0250ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:18:33.68ID:pF1/8FOd0
>>199
壁に穴が?
0251ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:19:17.72ID:Am4Dg4yK0
>>236
同じ2000年卒だけど氷河期なのはその前から知ってたからそれなりに頑張って就職したわ
つか、卒業する前から話題になってたからね
0253ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:19:32.22ID:LXDYHmeN0
>>228
団信は健康でないと入れないから
意外と厳しいみたいだよ
腎臓とか悪いとアウトだって
0254ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:19:46.84ID:KIXMxtBA0
で必死に探して来た楽天の便器を誰に設置してもらうの?
0255ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:19:49.62ID:T3dpelmM0
隣人ガチャ、自然災害ガチャ、失業ガチャを引いてでも金を節約したい人は持ち家
金を余計に払ってでもリスクを減らしたい人は賃貸で結論出てる
0256ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:20:08.21ID:vBEHSk120
>>213
お宅・・・若くて可愛い娘さんとかいませんでしたか?グフェフェ(下衆顔)
0257ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:20:16.47ID:Fk/IHuiA0
もう棒茄子あてにしてローンを組むのは危険だな。
だいたい家なんてのは借りてたほうが心理的に楽だよ。
固定資産税かからんし、修繕費用もいらんし、
天災がきてぶっこわれようが知ったこっちゃないし。
0258ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:20:35.04ID:KIXMxtBA0
>>253
よっぽどでない限り団信は通るよ
0259ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:20:42.74ID:LcaU7qwa0
>>227
あんたもさ、延々とレスバしてないで
楽天とかでも便器5万で売ってんだから貼ればいいじゃないのw
俺も小便器つけようと色々探したけど安くて驚いたわ
0260ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:20:52.46ID:hN+pIG5t0
>>257
まあねぇ
でも分譲マンションやまともな戸建ての賃貸は高い
0261ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:21:00.87ID:LXDYHmeN0
>>252
不動産広告が賃貸より安いイメージで宣伝してるのよ
0262ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:21:25.02ID:D3vKCH4E0
>>185
弟2人は、50と51。まだ働いた事が無いが。
俺は、たまに派遣で仕事をしてる。
0263ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:21:38.20ID:pF1/8FOd0
>>242
ありがとう 一つ賢くなった
0264ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:21:41.77ID:cx+HhoZT0
>>247
賃貸は年寄りは借りれないし
マンションは老朽化したら住人同士で揉める

戸建てが1番気が楽なんだよ
0265ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:21:56.64ID:G4OWS1Lw0
宝くじが当たればなぁ〜
0266ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:22:24.03ID:B+Ekka5p0
>>240
10前に5000万だったマンション、今も取引価格で5000万だったりするな。これが現代によくある現実
10年ローン払ってきて残債いくらぐらいか計算してみな
0267ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:22:26.95ID:O6zNUZXN0
>>244
戸建て買う前そこいたなあ

マンションは長期的なリスクは厳しい
戸建ての階段登り降りできなくなった時に買い換えればいい
それまではリスク高いしそもそも狭くて高いし失敗した時の再販価格低すぎる
って言っても理解できる人少なかったな

そしてごく一部の駅近マンション以外予言通りになったのに、狭いマンションで背伸びしてるw
0268ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:22:42.07ID:+Ce9IsqN0
ボーナスという後払い賃金
0269ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:23:03.81ID:KIXMxtBA0
>>259
アホか?
問題は原価でなく施工費や
お前が設置出来るなら何も言わんが
多くの国民は便器を自分で施工出来んからな
それを普通やゆわれてもな
0270ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:23:04.12ID:iqqQkjVl0
これでタダで稼ぎましょう

tipstar と検索して
登録、本人確認してもらえれば、
あなたに2000円、
そして私の友達ID 089,874,453 と友達になってください!
500円から50000円がお互い当たるガチャひけます!
私もあなたも得するんで是非!
生活費の足しにしましょう!
本人確認のやり方も添付しておきます!
0271ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:23:24.43ID:pF1/8FOd0
>>247
一人暮らしが自立のシンボル化したのだって
賃貸や家具家電業界やNHK共の陰謀だろうしな
なんでも追加でワンセット買わせられてお得だもんな
しかも初めての一人暮らしで世間知らずだしいいカモだ
0272ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:23:33.49ID:HayAZWiE0
今回たった一回のボーナス月の支払いができないとかおかしいだろ
0273ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:23:56.65ID:vBEHSk120
>>251
俺全然知らなかったw
だけどたまたま国家資格取得の専門職だったので実習先で「うちくる?」って言われてそれで就活完了。
就職してから、先輩のかつての羽振りの良さの話とか聞いて、そうか日本経済は破綻したのかって知った。
普通の大学行った旧友はみんな大変だったみたいだ。

>>253
モノによるが、ベーシックなものは入る時は自己申告でボク健康です。で済むみたい。
でもサポートの多いタイプや総額のデカいローンだと健康診断書出せって言われる
俺来週検診受けるんだ・・・・このために1年運動続けてこの3か月酒飲んでない
0275ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:24:27.41ID:pX/goJvT0
>>43
ビッテンフェルトさんカワイソす(ノ_・,)

家は宿舎住まいだから関係ないな(´∇`)
嫁が子供の教育費に給料全ツッパだから、ある意味余裕はないけど。
0276ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:24:30.77ID:KIXMxtBA0
で、住宅ローンで俺に噛み付いてきたチンカスは消えたんか?
各銀行の返済比率も知らんと住宅ローンを語ってたチンカス共よ
0277ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:24:33.11ID:D3vKCH4E0
俺は52歳で親と団地に住んでるが、

市営団地を底辺という人もいるが、しかし、
マンションが高辺とは言えないと思う。
0278ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:24:36.76ID:O6zNUZXN0
>>236
あなた達氷河期世代が絶滅しなかったから後の世代が苦しんでるんですよ!
0279ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:24:37.01ID:mBpaViFP0
ボーナス払いなんざ想像力の無い無能な猿しか組まない
余裕があるなら繰上げ返済すればいいだけのことにわざわざリスクのあるボーナス払いとか馬鹿丸出し
総支払額が増えようがリスク回避のためにはボーナス払いとかあり得ないわ
0280ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:24:37.42ID:QSHoaAw80
>>244
そういうの載せるのやめてくれないかな・・・
トランプが勝利すると思ってる馬鹿ばかりの5chでさあ
0281ぬるぬるSeventeen2020/10/25(日) 03:24:39.24ID:siWr3xV/0
>>252
いいと思う。
子供は遠慮ねーからなあ。新築があっという間に…((( ;゚Д゚)))
0284ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:25:20.65ID:KIXMxtBA0
>>274
ググっても出てこないです🤣
0285ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:25:30.46ID:mLhWXEQJ0
旦那が月々の支払いがキツイのは嫌だと言って
ボーナス払い多めにしてしまった
自分は元信金職員だから止めたけど
当時、夫婦仲が険悪でこれ以上ケンカになるのが嫌で承諾してしまった
もっと強く抵抗してちゃんと説得すれば良かった
マジで失敗した
0286ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:25:43.23ID:a+lq0nFy0
>>6
貰った親の援助は将来の老後資金。遺産は死んでから貰う物。
これからどんどん上がっていく介護費用を甘く見積もると痛い目に会う。
0287ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:25:44.87ID:LcaU7qwa0
>>269

おうこのボケいつから加工費の話になったんならこのクソイケヌマが

おどりゃ散々便器の値段の話しとったろうがこのクソボケがぶち殺すぞゴキブリが
0288ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:25:45.35ID:GeNYaHjD0
つまり
安定してボーナス支払える日本企業が激減したってこと・・・・・・・・・・・・・・・・・アベノミクスで日本経済が全滅したから。
ボーナスって業績連動的な部分が強いし、企業が出す特別のご祝儀みたいなもんだから。
0289ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:25:50.55ID:vBEHSk120
>>257
でもその代わり、何もハプニングが起きなかったらさっさと家買っちまった奴より損をすることになる
一長一短さ
0290ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:25:57.88ID:E9Rv5fYM0
>>211
利益を出すのは当たり前
ただぼったくり業界だってこと
相手を小学生並みだと罵る前に、日本の建築費は世界一って知ってるの?
2位のアメリカの1.8倍だぞ、人件費はアメリカの方が高いにもかかわらずだ
もちろん同じ床面積あたりで比較してな
0293ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:26:30.97ID:RlH0d2gp0
ボーナスあてに
してローンくむのは危険
何十年もボーナスでるはずない
0294ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:26:37.07ID:m9XU7Nd10
ボーナス前提で買うなバカ
0295ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:26:56.50ID:MHC/zr4p0
今回の冬のボーナスないだけで崩壊とか
コロナ関係なくギリギリだったんだろうね
見栄でローン組んじゃったんだろうな
0296ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:26:56.96ID:jWVRCfNR0
アパートの運賃滞納したら追い出されるかな
0297ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:27:01.23ID:B+Ekka5p0
「情報強者の俺はお前ら情弱とい違って原価を知ってるんだぜ。情報がバレたらやばいからあんま言えないけど」とか言って、
出してくるのが「楽天の販売価格」ってwww
パンチ効いてんなあ
メーカー、販社、商社、問屋、卸、代理店、販売店が居て、楽天の販売価格ごときを誰も知らんとでも思ってんのかwww
0299ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:27:03.64ID:ESLOIYD/0
>>277
分譲マンションが高辺かどうかじゃなく
市営住宅に6畳4畳半に親と52、51、50歳が真友な仕事もせず住んでるのは底辺が言い過ぎならまともじゃ無いのは変わらんわ
このスレの内容からも浮いてるの自覚してるのか
0300ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:27:05.89ID:KIXMxtBA0
>>287
てか、和式からならいくらなん?
0301ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:27:12.48ID:pF1/8FOd0
>>252
子供がいる間は賃貸で必要に応じて引っ越して
子供が巣立ったら夫婦で必要な大きさの家を建てる方が理にかなってると思うがな
0302ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:27:25.23ID:G2eEPpGY0
トイレはDIYできそうな気がしてきた
お風呂は難易度高いよね?ユニットバスじゃなけりゃ行けるか
0304ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:27:31.85ID:d/TzkCVK0
>>1
破産した連中を横目に
低予算で豪華な邸宅を買えるチャンス!

肥やしにな〜れw
0305ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:27:38.26ID:ESLOIYD/0
>>299
真友→マトモ
0307ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:27:47.70ID:E9Rv5fYM0
>>241
まずは謝罪だろ
0310ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:28:14.63ID:vBEHSk120
>>278
俺たちよりはるかに楽なイージーゲームやってて、それでもなお「苦しい」と感じるのなら、
もうゲーム機の電源切ってしまってはどうだろうか
0312ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:28:19.16ID:X+zhOgV20
こどおじ、こどおば大勝利じゃん
0313ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:28:32.66ID:KIXMxtBA0
>>306
特殊なコミュニティーを一般的と言われてもね🤪
0316ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:28:56.60ID:KIXMxtBA0
>>307
お前誰?
0317ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:29:14.93ID:GeNYaHjD0
まともな正社員なら
ボーナスは安定して支給されます・・・・・・・・・・・・・・・・それをローンに組めないという人間は、まともな企業に勤めてないってこと。
その意味では公務員は 超優良な人種。銀行にとっては
0319ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:29:31.52ID:JvxfNXM00
家ならまだしもボーナス払いで高級車買ってる奴とかマヌケすぎるよなw
0320ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:29:46.76ID:pF1/8FOd0
>>262
50代まで働いたことないのか
世間一般では負け犬扱いなんだが
俺は残業過多のリーマンやってて思ったんだ
「俺の人生の余暇時間を既に消化してるこいつらは実は勝組みなんじゃないか」と
0323ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:30:00.90ID:mLhWXEQJ0
>>293
本当そうだよ
夫婦ともに正社員で業種も旦那ホテル業、自分は製造業だから
どっちかまともにボーナス出るだろ
まあ大丈夫だろと軽く考えてた
結果、今年の夏のボーナスは旦那半分になって自分は1割減った
0325ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:30:19.86ID:z+x6e8ft0
 全体の中で家を買う場合、一括現金で買う層は
2割だっけ決して全員が金持ちではない
 借金嫌がる層
0326ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:30:22.93ID:KIXMxtBA0
>>307
トイレがリフォーム5万のやつか?
でこの楽天の商品でトイレがリフォーム5万で出来る仕組みわ🤣
0327ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:30:58.70ID:kWFLyu4N0
家差し押さえられた乞食が借りられる賃貸って相当やべえ物件しかないよね
0329ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:31:12.33ID:cx+HhoZT0
>>313
一般的とは一言も言ってない

不動産やる人は一握りだし
さらにリフォームを自分たちでやるなんて、さらに一握りだよ

だが利回りに効くのでやったほうが良い
0330ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:31:24.86ID:D3vKCH4E0
>>299
うちみたいに6畳と4畳半に5人住んでる人は
団地の中で珍しくはないよ。
勿論、うちの生活水準を平均値と考えることは
できないが。しかし、分譲マンションが高辺とは
到底言い切れるものではない。特に衛生面で。
0331ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:31:27.36ID:5PENRrP60
>>273
電工乙
0333ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:32:10.14ID:E2j3FStu0
もし日本で欧米みたいな家建てたらあっというまに朽ちていくん?
地震とかきたらすぐぺしゃんことか
0334ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:32:17.06ID:Fk/IHuiA0
人口が減って空き家が増えるんだから今後はいい賃貸物件が増えて
なおかつ家賃相場が安くなるよ。もう少しの辛抱。
無理して買うともしものとき身動きできなくなりストレスで寿命が縮むよ。
0335ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:32:38.03ID:Am4Dg4yK0
戸建てもいいけど都内は密集しすぎて集合住宅と正直変わらないんだよな
普通に隣の音聞こえるし
で、都内でも解体放置した廃屋をちらほら見かける
0336ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:32:56.13ID:vBEHSk120
>>302
最近はネット動画でいろんな作業が公開されてるから、それを見ながらやるとか、
ド素人がお家DIYで作りますシリーズで自身がユーチューバーデビューしてはどうだろうか
トイレや風呂が施工不良で偉い事になる事後顛末の動画まで含めてやったら結構人気でると思うぞ
0337ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:32:56.33ID:KIXMxtBA0
>>329
それ何の集団なん?
0338ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:32:57.15ID:dO3Y4JJo0
>>269
ポンつけできるんだが馬鹿なのお前w
廃材は下請けに引き取らせる。嫌がったら出禁にする
どうせ他物件の廃材と処理するのだから問題は起きない。
それと産廃マニフェストとか知らなさそうだねお前ww
お前は想像力もなさそうだよね。お前はさっきからオウム返しばっかりだしね
今時和式水洗トイレなんて見かけないしぼっとん便所の家なんてそもそも誰も買わねーよ
0341ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:33:08.67ID:4VWiEmlb0
>>335
解体して更地にしたら固定資産税が高くなるからそのまま置いてるんだと思う
0342ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:33:09.16ID:pF1/8FOd0
>>285
よくそんなに金融リテラシー崩壊してる奴と結婚したなw
金銭感覚のズレって相当厄介だぞ
0344ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:33:30.65ID:z+x6e8ft0
 家を買ったことある奴なら分かるが、同時に
家具や家電製品など耐久消費財を大量に購入するよね
で家という高額耐久消費財を買ってハイになって
過度に高い家具や電気製品を同時に大量に買う層はやばいんじゃないの
家の購入価格の1割以上が目安かな、そういう人らは高収入でも常時お金ないタイプになりがち
0346ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:33:51.35ID:GeNYaHjD0
>>332 まぁ、それはそれで賢明だろ
0347ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:33:58.46ID:RlH0d2gp0
ボーナスってのは
会社が黒字だからでるので
そんなのがずっとつずくとは
かぎらない
それでローンくむのは危険
0348ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:33:59.32ID:wLHR324D0
床をフローリングから無垢に変えたり壁紙張り替えリフォームはDIYでそのうちやってみたいなぁ
0349ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:34:01.08ID:/OxOvkmt0
民間企業は業績が良いから公務員の給与は据え置きと言うお話ですが民間企業は新型コロナを旨く利用して業績アップを隠しているのかも知れないね
0351ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:34:27.76ID:4VWiEmlb0
>>334
賃貸は出ないと思うんだよなぁ
条件良いってことは新しく建てるんだよね?
このご時世建てるかなぁ
0354ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:34:59.24ID:pX/goJvT0
>>291
ローンは年収の4割越えると、その後の生活が地獄(遊興費が捻出できない)と聞いたが、どれくらいで組んでるの?
0356ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:35:05.49ID:k5B7Ml5h0
田舎でも家密集して建ってるけどメリット捨ててるじゃん
何なのアレ
0357ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:35:08.66ID:D3vKCH4E0
>>320
勝ち組とは思ってないが。
一日にち2回ずつ昼寝をしてるので、
あまり夜寝れなくて辛い。
0358ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:35:10.36ID:KIXMxtBA0
俺は便所乞食はもう秋田
住宅ローンの審査の事を能書きたれてたボンクラはどこにいったんや?
なんぼでも話したるぞ
0361ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:35:31.29ID:IlB9Alao0
支那に損害賠償請求をできるようにしないとね
0362ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:35:45.44ID:9mJ0TyaP0
ボーナス確定!
0364ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:36:17.66ID:pDrhtiYZ0
人生、楽あり苦あり
貧乏、これもまた良し
貧乏を楽しめ
0366ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:36:29.91ID:KIXMxtBA0
>>338
あ、知識の無い地方の工務店のおっさんか
0367ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:36:42.46ID:ll1lhTOe0
>>309
というよりあそこは所詮川崎国なのに、何故・・・だろうね。
挙句に例の物件は地下電源かつ予備電源も地下施工という代物。
アホでもヤバくね?と思うんだが・・・ねぇ。
0368ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:36:56.55ID:O05dfU/B0
ローンは無理なく返せる額を選んで、あとは退職までに完済できなければ、組んでダメだと思われw

よく退職金使って完済する人もいるけど、退職金は年金もらえるまでの大切な資金。退職後も働くのしんどくないですかw

会社から賃貸補助でるなら賃貸アパート暮らしが得だと思うよ。

もれは公務員だけど、土地は親からもらってウワモノだけですんだからかなり、楽でした。
0370ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:37:06.79ID:Dv+JnNjC0
>>334
人口減、と言ってもいきなり半分とかになるわけじゃない
安くなるのは郊外の家だけで、都心は人口集中して値は落ちないだろうな
富裕層と貧困層で住む地域が2分されるよ、おそらく。
0371ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:37:17.38ID:pX/goJvT0
>>332
羨ましいけど、相続税大丈夫なん?
0372ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:37:25.63ID:B1briwWN0
これからこういう連中鰻登りで増えていく訳だが家の売却自体が成立するのかね?
製造アパレル飲食航空宿泊それに自動車業界すらも怪しいのに家なんて売れるのかね公務員以外マジで買えねえだろ
0373ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:37:45.08ID:OAbhNGrP0
正社員にはボーナスはあるが、 他の動労者にはボーナス無し。
そんなんで経済が活発になるわけ無いのに。
必然的に正社員の給料も下がって来る、それは当たり前。
0374ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:37:59.97ID:GkaOK0XS0
>>302
簡単だよ
まず上水道の閉めて
古いトイレの水抜きを必ずする
そうしないと外した時に床に水が漏れる

外すと塩ビの配管がでるから、そこに合わせてのせてねじ止め
それから配管すればいい

できれば2人いると楽

賃貸経営してると材料を自分で安く調達して、工務店に頼むのが一般的かな、、、
0375ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:38:00.53ID:NfrQe7rh0
でもさ、街には結構金が溢れてんだよな
0376ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:38:02.45ID:Am4Dg4yK0
>>360
日本企業だとインセンティブが殆どないから売上が良かろうが悪かろうが大差ないんだよね
だからボーナス込みで人生設計してるひといるのかもしれない
0377ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:38:39.43ID:D3vKCH4E0
悩みとタネと言えば、言い難いことだが
女性と交際経験がないことかな。
0378ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:38:47.77ID:xsxsKmA/0
もうちょい様子みてから中古マンション買うかな
0380ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:39:07.02ID:pF1/8FOd0
>>357
一日2回の昼寝とかSBの孫さんですらできない贅沢だろ
0381ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:39:10.30ID:5UDuQml10
ボーナス払いしてる奴はアホだろ
バイトでも払えるローン設定にしないと搾取されて終わるわ
0382ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:39:19.01ID:89o1vxYi0
わしら家族みんな公務員だけどみんなボーナスある
公務員勝ち組
頑張って入ってよかった
うふふ
0383ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:39:20.92ID:KIXMxtBA0
>>338
てか、楽天の5万のトイレの画像貼ったんお前ちゃうよな?
何したり顔でイキってんの?
地方の零細工務店なんて楽天より仕切り高いだろw
0384ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:39:31.28ID:Mt+QbUs10
バカなローン組むからだろw
0385ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:39:44.04ID:37zzhGvw0
Yoさん 大倉泰隆さん
大倉建築工業社長の大倉泰隆さん
私が旦那さんにのみ捧げる為に守っていたものを浮気を示唆して脅してきたから
責任をとる覚悟を確認して捧げたのに
裏切って逃げた人 今も
不誠実 無責任
責任をとらない最高責任者

貴方の仕事の成功を願いながら
世間に事実を知って欲しいと思っている
0387ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:39:58.28ID:B+Ekka5p0
>>267
俺は親戚がバブルのときにマンションで大火傷したから最初っから一戸建て一択だったけど
確かに金は食わないし長く住めば住むほど相対的なコストパフォーマンスはいいんだけど
マンションはその性質上から、一戸建てより明らかに売り逃げしやすくていいなと思った
特に金融緩和しまくってからは海外投資家がめちゃくちゃにバブらせたんでマンションの方が
圧倒的に手離れ良く、ゼニにもしやすい
10年以上前の新築売り出し価格知ってるマンションがあちこちで当時の1.3〜1.5倍ほどで売り
出されまくってるのを見るとほんともうね。ほんでちゃんと売れてるしな
誰が買ってんだろと思うけど、新築買おうにももう建てるところがなくなってるからこうなってんだな
0388ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:40:19.10ID:4VWiEmlb0
>>382
どんな公務員してんの?
地方?国家?
職種は?
0391ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:40:25.97ID:E9Rv5fYM0
>>326
前スレ

>835
> >>797
>お前騙されすぎだぞ
>トイレ5マンくらい、風呂25万程度キッチン15万以内だぞ原価は
>そこに工務店の人件費が日当だすんだけど積算してみろよ
>ちなみに廃棄物処理料金なんてたかが知れてるぜ

これでリフォームでなく便器本体の話だとわかるだろ

お前も
>トイレが5万なんてありえないけど?

って返したのがこの話の始まり

その便器が5万であったんだから謝れよ
0392ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:40:30.95ID:dO3Y4JJo0
>>366
大量仕入れだから一件当たりの原価が下がるって意味理解できてる?
お前のような雑魚相手するの疲れるわ。
お前絶対職歴なしのニートだよな。可哀そうに。
0393ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:40:42.37ID:GkaOK0XS0
>>300
和式は組み込みしてるから、基本できない。和式の上に乗せて洋式にするタイプがうってるからそれを使う
0394ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:40:46.54ID:GeNYaHjD0
>>341 空き家のまま放置したって 税金上がるって知ってた?????????
0397ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:40:54.41ID:lBzKxy120
ボーナスが一回飛んだだけで破綻するローンってどんな返済計画組んでんだよ
月々数万、ボーナス月1000万とかにでもしてんのか
0398ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:40:59.95ID:z+x6e8ft0
 家は現金一括で土地と注文住宅を買ってその結果
それまでに比べて生活費のランニングコストはそれ以前の7〜8割になったな
その浮いた分を将来のリフォーム代と災害保険費用に当ててるけど
それでもそれまでより少ないな出費は
0400ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:41:01.58ID:ZqN7rBeU0
日本企業のボーナスの仕組みに異議を唱えないからこうなる
外資のように年俸制が正義
0401ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:41:07.67ID:E8laXz5G0
マイホームと車と家族って?昭和のサラリーマン家庭かよ笑
0402ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:41:13.68ID:KIXMxtBA0
>>387
それ、東京だよね?
それ以外は買った途端に値下がりだよ
0404ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:41:34.91ID:RlH0d2gp0
ボーナスで借入の半分まで
ローンくめる
それでローンくんだ
会社がかたむかなかったので
なんとか返せた
0405ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:41:35.85ID:65E9JQ9J0
>>371
全部は持っていられないかもしれないし、23区といっても手放しに嬉しい場所じゃないけどまあしかたない
0407ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:41:55.62ID:4VWiEmlb0
>>396
いや気になるじゃんw
公務員なんかいやなんだもん
客選べないし
0411ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:42:12.11ID:oxWlamtv0
なんでそんな吹けば飛ぶようなカツカツの生活してるのか信じられんwww
0412ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:42:16.53ID:w2jlC1Yw0
自助
0413ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:42:25.98ID:6hGWTI2T0
発売は5.0%増の2,477戸と2カ月ぶりの増加
契約率も73.4%と好調。
戸当たり5,812万円、m²単価87.7万円と価格はいずれも下落

9月でこんな感じ
首都圏はまだ発売戸数増やしてるから価格は下落傾向
0416ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:42:55.18ID:vBEHSk120
>>331
電工かどうかはさておき、資格は身を助ける
氷河期2000年に社会人デビューして、
独立するぞって決めた2009年にリーマンショックが起きて、
自分の店建てるぞって決めたらコロナショックが来た
ほんと世の中油断がならねえ
ぼやぼやしてると後ろからバッサリだ。
どっちもどっちも!
0417ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:43:10.03ID:Am4Dg4yK0
>>400
ベース+インセンティブで良いと思うんだけどな
当初の予想より売上よくてめっちゃ忙しくなっても「当初のプランが甘い」とかでボーナス増えず&お叱りが日本企業だから・・・
0418ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:43:13.74ID:KIXMxtBA0
>>394
コイツはトイレもそうだし保有税の知識も無いのにデタラメバッカじゃん
0420ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:43:21.90ID:Rq2XIHB10
で、麻生財務省はこれだもんな
日本経済悪くなるのがわかるわ

麻生氏「10万円給付分だけ貯金増えた」 効果を疑問視 ★5 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603551094/
0421ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:43:35.74ID:k5B7Ml5h0
残業が無くなったのも厳しいんじゃない?
生活がボーナス残業前提ってのは会社も悪いだろ
0423ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:43:44.91ID:3bCsCwMx0
公務員以外で今新築で建てている最中or建ててしまった奴は地獄やろな
ボーナス払い込みでローン組もうとしている奴はマジで取り消せ契約前ならまだ間に合うからさ
0424ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:43:53.58ID:pF1/8FOd0
>>416
バクシンガーかよw
0425ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:44:09.72ID:KIXMxtBA0
>>419
洗面台が安いのなんて俺の嫁でも知ってるわ🤣
0426ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:44:24.86ID:pX/goJvT0
>>379
なるほどね、実家が片田舎にはにはわからん話だな。
在宅勤務時にちょっと勉強してくる
0428ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:44:48.33ID:adeLSe5O0
昔はサラリーマンはボーナスがあってうらやましかったもんだ。
昔はねw
0429ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:45:11.70ID:tZN9BygM0
結婚したら住宅ローン組んで家を建てるのが常識とか、見事に刷り込まれてるよなぁ。
0430ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:45:36.74ID:4VWiEmlb0
>>394
調べてみた
特定空き家?どの程度指定されてんだろね
0431ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:45:50.36ID:c2O1syeE0
>>304


豪華な邸宅って
中古でも貧民が買えるわけねーだろうがww

貧民が23区内で中古物件探すとなると
地方の県庁所在地の中心駅から徒歩15分圏で1500で買えるモノが4500以上する

つまり都心で4000マソ5000マソ程度の物件の豪華さは
地方では利便性が比較的良い都市部の物件で1300〜1500程度

少なくとも首都圏で「邸宅(笑)」となると
手狭でこじんまりしたものでも中古物件で3億以上は確実www
0432ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:45:56.88ID:y7zbYhSR0
外資だとボーナスはせいぜい年収の基本給部分の25%ぐらいだけど、
日本の大企業だと50%とかになる。ボーナス比率が高すぎ。
基本給だけでみたら日本は途上国レベル。
0433ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:46:21.00ID:B+Ekka5p0
ネオレスト施工込みで30万ぐらいでやるとこあるけど、HM経由だと10年保証つけて40万

付帯部材の用意確認、既設の取り外し、搬出、処分、給排水位置確認チェック、墨出し、取り付け、設定

ああめんどくさい。もう金払うからやっといて
ってなるわけよ
0436ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:46:30.62ID:9L9CO4n00
>>6
なにこの人
0437ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:46:31.18ID:pF1/8FOd0
>>425
俺の使ってる洗面台返品したいわ
最近禿げた中年が映り込むんだよな
不快でたまらん
0438ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:46:32.81ID:B1briwWN0
>>415
警察官はめっちゃ稼げるぞソース俺
0439ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:46:33.33ID:KIXMxtBA0
>>419
で、職人の一日の単価は?
コレでお前がコドおじかどうか解るから
0440ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:46:58.33ID:KIPKI4Jg0
結局コロナは風邪と割り切って、普通の生活するのが正解だったんだなあ
自粛とマスクでお年寄りと医療従事者の命を救う!とか言ってるからこうなったんだぞ
0441ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:47:05.00ID:yA7Z+lD60
家庭にもよるだろうけど
旅行行けないとか外出自粛が長かったんで
例年より貯蓄もしてる筈だろ。

給付金10万も含めて金使いまくったのかな?
だとしたら先のこと考えてなさすぎ
0442ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:47:06.04ID:Am4Dg4yK0
>>429
「皆さん、こうやってます」「これが普通です(当たり前です)」を無条件に信じるように教育されてるから仕方ない
0443ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:47:07.88ID:3QrTjK0G0
金融恐慌の引き金にならなければいいが
0444ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:47:12.13ID:4VWiEmlb0
>>437
それは洗面台に取り付く妖怪だな
0445ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:47:25.50ID:E9Rv5fYM0
>>430
相当ボロボロじゃないと指定されないよ
0446ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:47:25.66ID:adeLSe5O0
ボーナスなんて「金で割り切れ!」の象徴・・・・
年収ベースでいろいろ考えな。
0448ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:47:42.75ID:KIXMxtBA0
>>437
その苦情は最近多いらしくメーカーは保証しないらしいです🤯
0449ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:47:43.41ID:RlH0d2gp0
正社員でみんな毎年ボーナス
あるって日本だけだろう
0450ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:47:50.94ID:e/WACU0A0
家を現金で買うって妄想している時点で世間知らずのバカなんだ
仮に現金があっても借金すればその分現金で投資とやらができちまうんだわ
0451ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:47:57.03ID:cx+HhoZT0
>>428
昔は定期金利が7-8%あって消費税も無かったから、どんどん貯めてどんどん消費出来たんだよ

今は貯金しても増えないし、消費には罰金がある。苦しくなるの当たり前
0452ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:47:58.29ID:+Ce9IsqN0
ボーナス払えない会社なんか毎月の給与も長く払える見込みもないな
結局はなんの仕事しているかによるよね
コロナ禍になって業績悪化した会社もあれば
業績順調な会社もあるしね
0453ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:48:12.44ID:B+Ekka5p0
>>402
東京だけじゃないよ
東京以外の関東エリアでも、地方都市でも
相場より安く売り出してもすぐ蒸発するんだよ
んでしれっと値段上げて再販売されてたりする
0454ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:48:15.92ID:gIDSSEuF0
俺も住宅ローンで月12万だけど1回のボーナスないだけで生活破綻するとかアホかと
何かあった時のために貯金とかしてないのかな。
0455ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:48:28.22ID:tZN9BygM0
>>442
その同調性で経済回して来たようなもんだよね。
0456ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:48:40.47ID:xsxsKmA/0
>>449
昔から普通にボーナス0とかあるけどな
0457ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:48:40.96ID:q8Jcp4lf0
今時、そんなカツカツで家買う奴はマレ
0458ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:48:52.26ID:Mlu7yyRI0
うちはえ30%カットだよ
でるだけいいわね
0459ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:49:05.12ID:Oi/XAklp0
マイホームっていつまで昭和を引きずってんだ?
ローンを組んでマイホームを持てるのはもはや公務員さまのみ!
0460ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:49:35.06ID:HtlN/5Gk0
住宅ローン払えないようじゃ賃貸も住めないな
ホームレスじゃん
0462ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:49:40.57ID:s91YA75q0
実家が自営業だったから、自分はボーナスっていう概念がないなぁ。
就職して20年だけど、ボーナスは手付かずだわ。
0463ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:49:46.49ID:t6JP6Jkc0
>>356
田舎というと、田んぼが目立つような場所だろ?
そういう所は大体、市街化調整地域といって、家を建ててはいけないんだよ(例外・地権者の身内)
だから密集してるの
0465ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:49:54.93ID:BM0ay54D0
日本のボーナスは業績が良かったときに出るものではなく悪かったときに取り上げるためのもの
基本給は抑えてボーナスなんてので誤魔化してきた日本の給与体系が曲がり角にきている
0466ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:50:20.75ID:pX/goJvT0
>>415
夫婦共に公務員の2人工なら余裕で可能。
嫁さんが産休とっても福利厚生しっかりあるし、産後の復帰も余裕だし。

単品なら給料安くて厳しいと思うが、収入が安定してるから先々の事は考え易い。
0468ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:50:53.05ID:KlbcBzMD0
散々増税して内需絞め殺してきた結果だわ
ほんの少しトラブルが起きれば一気に瓦解する所まで悪化してた。それが表面化しただけ
消費が死んだ国はもう悪循環から抜け出せない
0469ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:50:56.50ID:pF1/8FOd0
>>438
そりゃ交通違反者でもない奴でっちあげて検挙してりゃ儲かるわな
署の金庫から8500万円消えても平気な人種だしな
0470ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:51:00.42ID:KIXMxtBA0
>>453
普通に値上がりしてりゃメイヨなんだから都市名書くのになんで記載しないかな?
0472ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:51:36.97ID:Xj9MT07q0
太田区役所の公務員だがボーナス出るw
誰だよ崩壊とか嘘ついた奴
ビックリしたわw
0474ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:51:53.78ID:y7zbYhSR0
>>465
いい説明だね。分かりやすい。
0475ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:51:55.58ID:EkMmFONg0
このスレ公務員多くね
0477ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:52:13.04ID:Am4Dg4yK0
>>461
もともとの基本給を少なくしてボーナス有るようにみせてるだけだしなぁ
だから景気悪くなったからボーナス無くしますねってだけの話
ほとんどの人は今季の売上達成率がこれだけだったから、これだけもらえそうとか考えて無くて
会社のから言われるがままに使われてるだけなんだよね
0478ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:52:21.07ID:2yWXHOjK0
人口減少社会なのによく不動産なんて手を出せるな

短期のキャピタルゲイン狙いならいいけどさ
0479ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:52:21.59ID:EkMmFONg0
>>476
住宅ローン減税
0480ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:52:24.42ID:pF1/8FOd0
>>444
マジかよ
最近5年ぶりに更新した運転免許証にも憑りついてるんだよ
この妖怪すだれハゲがさ
0481ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:52:37.09ID:EkMmFONg0
>>465
納得。
0484ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:53:24.23ID:+Ce9IsqN0
>>459
公務員の給与は、社会一般の情勢に適応した適正な給与に変えられる仕組みしらないの?
民間企業従業員の給与水準と均衡させる調整は必ず行われる
0485ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:53:37.67ID:izUT9RZ10
いまや金利より減税で逆ザヤが出るんだよな
不動産は上がったけど面白い時代になった
0486ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:53:55.75ID:14hIJ1Cc0
コロナ脳のせいで悲惨な事になってるな
0487ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:53:55.99ID:VkwrPmoj0
ボーナス一回分のローン支払いくらい貯金で払うわ
なめてるのか、この記事
0488ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:54:01.99ID:e/WACU0A0
>>471
60超えて見知らぬ土地に住むのはつらいやろ
その理屈なら老後はムショ暮らしすれば費用はゼロだ
0489ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:54:05.45ID:421+TyFl0
>>434
なんかあったときに支え会えるのと結婚して生き抜くための家庭とか家制度だったんだがな…。

そういう意味では結婚して子供作ってクルマ買って家建てて…という中流層の形成に失敗しているのが問題なわけで。
0490ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:54:18.06ID:RlH0d2gp0
全日空はボーナスどころか
給料もカットだろう
大企業でも厳しい
0491ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:54:23.69ID:7aPF5tFY0
そもそもナス見込んだ支払い体系がおかしい
ナスは出ればラッキー、最悪無いものとして考えないと
つまり本来年収はナスを引いた額が正解
0492ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:54:26.38ID:pF1/8FOd0
>>471
田舎に移り住むと住居費が少し浮いて
でも車購入必須で結局変わらないってオチになりそうなんだよな
0493ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:54:51.61ID:nbUZlfJM0
住宅ローンにボーナス払いつけるのがアホ。
というか賃貸でも追い出されるし
0494ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:55:00.55ID:9KXKNrUQ0
>>6
お互いメリットしかないって…
残念な育ち方しちまったもんだなおい
0495ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:55:01.30ID:Ek8vZ29L0
>>471
田舎ってどの程度を想像してるか知らないけど難しいよ
何がって全てに車必須
0496ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:55:07.34ID:adeLSe5O0
>>451
おまおれ!昔は銀行の利息で贅沢が、ささやかな幸せだった。元本が残るから完全にお得理論だった・・・いまは貯金崩さな贅沢できんお得じゃない理論になった。
まあ、みずほ潰れたらまた長期金利が上がると思う。
いまは、掃除中かな。
0497ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:55:10.75ID:Am4Dg4yK0
>>481
日本企業にいたからわかるけど、どんなに売上を達成してもボーナスの額はほぼ変動なしだったな
外資に転職したらピーキーだけどモチベは全然上がった
0498ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:55:33.74ID:k5B7Ml5h0
5ちゃんじゃ家も嫁も車も持たざる者が上から目線なのは何で?
0499ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:55:52.70ID:Ek8vZ29L0
>>498
失うものが無いから?
0500ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:56:10.49ID:pF1/8FOd0
>>476
仮に5000万のマンションだと住宅ローン減税1%でも
10年間の猶予の間で数百万円分の控除と還付だけ損する
0501ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:56:17.05ID:xRujISvY0
住宅ローンって延滞すると金利とか優遇処置が取り消されるんだっけ?怖いよね。
0502ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:56:17.50ID:IJlFYezI0
公務員だけど使っても使ってもお金が減らないんだ
また12月と3月に50万50万だ
毎週末温泉旅行にバイクでツーリング
有給まとめて貰って風俗三昧
民間の乞食間抜け共は福利厚生無しの最低賃金でしっかり納税しろよ
遅れたら給料差し押さえするからな
0503ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:56:19.22ID:421+TyFl0
>>443
日本の銀行がリスクとってまでカネ貸すわけないだろ…。
金融機関は担保召し上げて盤石だよ。
0504ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:56:22.12ID:+Ce9IsqN0
>>477
その通り
サイバーエージェントなんかは、ボーナス無しにして毎月の基本給あげてるね
0505ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:56:41.01ID:kWFLyu4N0
>>498
貧乏人がマジョリティだから
0506ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:56:46.95ID:B+Ekka5p0
>>467
全然変わったね
特にマンションの高騰っぷりと戸建ての値上がりのイマイチさは意外
修繕積立金、管理費が効いてくることまで考えの回らないのが
増えてきたのかなんなのかよくわからんけど、買う立場で考えると
一戸建てって前所有者の思い入れが強すぎてちょっと抵抗あんのかなって
0507ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:56:52.78ID:Bjgz+vt50
>>491
ボーナスは最悪カット出来るし、基本給抑えたら支払いが色々減るから企業側がボーナスで年収調整してるからな…
0508ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:56:56.13ID:6hGWTI2T0
東京の表面利回りなど1〜2%しかない
最低5%はないと賃貸に出しても回収できないからみんな売れば儲かるのキャピタルゲイン狙いだった。それが崩れたら何が起こるかわかるね
0510ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:57:11.52ID:3QrTjK0G0
金融機関ガクブルだろ〜
法人関係も倒産増えそうだし、個人は住宅ローン破綻で、不良債権抱える
金利はマイナス金利で、安定投資先もない。
国は、金融恐慌起きたらどうするつもりなのかね。
0512ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:57:26.45ID:Ah+N+bIv0
ボーナスの意味考えたらボーナス込みでローン組むのがアホだろ
0513ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:57:28.65ID:y7zbYhSR0
日系大企業勤めてた時は年収800万ぐらいあったけど、
毎月は40万ぐらいで、引かれて手取り30万ぐらいになるから
生活はきつきつだった。
0514ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:58:05.85ID:6hGWTI2T0
>>510
日銀に買わせる
0515ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:58:16.17ID:B+Ekka5p0
>>470
神奈川でも愛知でも大阪でもだよ
いちいち言う必要あるかねこんなの
0516ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:58:24.06ID:Am4Dg4yK0
>>498
受け取る方が上から目線って捉えてしまうとかもあるんじゃね?
たとえば、家嫁車を持ってる人がその辺りの愚痴を書いて、それに対してレスされたときに
同調レスを期待してたところに期待してないレスが来たとか
0517ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:58:31.64ID:vBEHSk120
>>465
就職したらもう取り上げられた後の状態だったw
年3回でて、一回100とかだったこともあるそうだ
俺の時は15とか20とかそんぐらいだったかなあ
全部足しても、月給の2倍行くかどうか
友達に回数多いとうらやましがられるので、額面は言わずにだまってたw
0519ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:59:22.15ID:pF1/8FOd0
>>501
まあ無断滞納すりゃそうなんだけど
でも前もって銀行に連絡入れておけばそこまで悪いようにはされない
0520ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:59:30.82ID:okxGPY880
もう2度とGDP回復しないのに今家を買うなんてもう少し待って買えばいいのにね
お金があるのなら、近いうちに暴落するからそのときにナスレバのETFでも買えばいいのに
0521ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:59:38.12ID:e/WACU0A0
>>476
現金で買うと現金がなくなる
ローンで買うと現金が手元に残る
これが抵当権の魅力
担保に供しつつ使用収益できるので古来からの質に代わって明治以降大発展した
0522ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:59:39.92ID:vBEHSk120
>>498
自称スーパーエリートの彼らは、色々賢い頭で考えた末に、手に入れることはできるけど敢えて手に入れないことを選んだのだ
だから馬鹿が手に入れてしまっているのを厳しく上から目線で叱責してくださるのだよ
0523ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 03:59:40.73ID:adeLSe5O0
>>477
今思うと、その賞与理論が、日本の勤労意欲を支えて、世界屈指の勤勉国家を築いたのかもって。
0525ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:00:28.95ID:pF1/8FOd0
>>518
なんで?ローンの金利が0.4%で控除が1%なのに損するの?無理じゃね?
0526ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:00:54.93ID:D3vKCH4E0
考え方によっては、俺は底辺ではなく、
高辺と思えることもある。

52歳童貞については、味方によっては
少し底辺に近いかもしれないが…
0527ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:01:10.45ID:GkaOK0XS0
>>439
職人の単価?
現場によって違うだろ

新人は1日8kぐらいからで
親方は材料費や経費を引いた額が総取だね
大きい工事は見積とるだろ

水回りなら高くて3万ぐらいでやってくれてる
半日仕事だし
0528ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:01:12.24ID:vo67v7OK0
>>438
それは知ってる
警察官なら警察官って書くよ
公務員だと役所の事務作業やってるのが一般的なイメージだろ
国立大学の医学部教授だって公務員だし
0529ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:01:26.08ID:vBEHSk120
>>520
寿命には限りがあるのと、待ってるうちに望み通りに買い物しやすい時代になるとは限らないんだ
0530ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:01:38.70ID:mLhWXEQJ0
うちは1年で3ヶ月出ることになってる
お前らボーナスいくら出んの?
なんだかんだ言って結構もらってんだろクソ
0531ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:01:38.75ID:s91YA75q0
>>509
全部説明できるならいいけど、調べられて予期していない何か見つかるとかあったら面倒とかかな。
あとは団信で、途中でなにかあったときお得なんじゃない?
0532ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:01:43.60ID:Ek8vZ29L0
>>518
その辺は金利や手持ち資金との相談じゃないのかな

ただ大金持ちなら預金が減るだの住宅ローン控除が使えないだの細かいこと言わず現金で買うと思う
0533ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:02:07.09ID:+Ce9IsqN0
>>438

ほう年収いくらだ?
0534ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:02:31.15ID:6hGWTI2T0
来年補正予算やらなければ市場は安い物件で溢れるよ
で、補正やるかどうかだが中小企業を淘汰すると
言ってるんだから潰す会社にお金出すわけないから望み薄だろう 
0535ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:02:46.65ID:421+TyFl0
>>451
昭和と比べるというのであれば、法人税が高かったからガンガン給料で払ってた。
いまは法人税率が低いから、税金払ってでも社員に給料払うのがイヤ、が通る。

昭和63年と令和2年を比べるなら、法人税と消費課税(物品税)の比率が逆転している。
昔は物品税の2倍を法人税で賄っていたが、いまは法人税の2倍を消費税で賄っている。
0537ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:02:52.92ID:Rq2XIHB10
↓日本はこれだもんな
  ヨーロッパのイギリスフランスイタリアも良くないんだな

2019年世界の平均給料 1?30位

1位モナコ2023万円
2位リヒテンシュタイン1266万円
3位バミューダ諸島1154万円
4位スイス908万円
5位ノルウェー878万円
6位マカオ851万円
7位ルクセンブルク754万円
8位アイスランド738万円
9位アメリカ合衆国683万円
10位デンマーク654万円
11位アイルランド649万円
12位シンガポール639万円
13位スウェーデン598万円
14位オーストラリア578万円
15位オランダ557万円
16位香港547万円
17位オーストリア535万円
18位フィンランド519万円
19位ドイツ513万円
20位ベルギー493万円
21位カナダ487万円
22位日本449万円
23位イギリス449万円
24位フランス446万円
25位アラブ首長国連邦445万円
26位イスラエル444万円
27位ニュージーランド443万円
28位イタリア364万円
29位韓国332万円
30位スペイン320万円
0538ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:03:08.92ID:FcrdAfLP0
恨むなら キンペー 中共
0539ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:03:11.23ID:B+Ekka5p0
>>508
米中がこじれまくって中国政府が「海外資産の個人所有・購入禁止措置発動」
なんてことになったらすごいことになるな。楽しみ
0540ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:03:23.86ID:Ek8vZ29L0
>>528
国立大学法人なってるから正確には団体職員じゃないの?とか書いてみたりして
0541ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:03:44.22ID:xhOQf7gX0
飯うま😋
0542憂国の記者2020/10/25(日) 04:04:02.61ID:o/qwEx670
「飢饉というものは年のめぐり合わせによる異常気象で発生する自然現象である。
しかし民衆の生活を破壊する飢饉は、君主が自分の消費のために税収の目減りを
我慢できず、飢饉でみんなが困っている時に、税をさらに重くして、なお余計に
奪い取ろうとする《食税》から発生するのである。これが民の飢饉の惨害の
本当の原因なのだ(人之饑也 以其取食税之多 是以饑)」
(帛書『老子・乙本』第七十七章)

国民所得が下がっているところに増税。そしてコロナ。これから起こる飢餓で
日本人は大変な目に合うのではないか。
0543ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:04:17.22ID:MNovvJPk0
仕方ないな
リストラされないだけよかったと思わないといけない
更に景気がヤバくなればそうなるかもだがコロナだからどうしようもないさ
0544ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:04:29.85ID:Ek8vZ29L0
>>537
この前に何かでハワイ州は単身で年収700万以下は貧困層と知って腰抜かしたところ
0545ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:04:33.61ID:y7zbYhSR0
>>537
イギリスやフランスの底辺は自国語喋れない移民だからな。
そんな国と平均給与が同レベルって日本おわってる
0546ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:04:51.44ID:8S75ZeU+0
そもそも日本がコロナの本当のダメージが顕著になるのは
今年の冬からと予想されてるからな。まだ地獄の一歩手前。
現時点でもうダメだと悲鳴あげてる奴は、今年の冬からさらにきつくなるから
早めにアクション起こした方がいい。
0547ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:04:54.34ID:wE1K8aMt0
マンション買わなくってよかった
0549ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:04:58.03ID:rj/XBDqB0
>>535
法人税さがったのつい最近だろw
平成の終わり
0550ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:05:10.39ID:okxGPY880
>>529
今は早いんじゃないかってもうすこし待てばいいのに、来年まで待てばいいのにってね、思うのよ
それかもう地場の工務店やハウスメーカーが値引きしまくっているとか?
0553ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:05:45.37ID:EVpEaECz0
>>532
現金で買うわけない
住宅ローン減税があるから家を買うんだよ
10年ローンもって、控除無くなったら一括返済
すぐに売ると次の物件で控除出来ないから賃貸に出して賃料で次を買う
夫婦でローン組めばそれぞれに控除が付くからさらにお得
金持ちはちゃんと税理士ついてるから損しないよ
0554ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:05:57.96ID:Am4Dg4yK0
>>523
かもしれないね
なんとなくだけど、自分が働いてる会社/部署の売上ゴールがこれだけで、今季これだけ達成したかから、今季はこれだけ収入が増えたとか
考える人って多くないのかもしれない
ボーナスって月々もらえる給与と同じ扱いで決まった月にもらえる収入くらいに考えてる人が多いんじゃないかな
だから「不景気になりました」っていわれたらボーナスが0になっても会社を辞めたくは無いから受け入れるだけ
0556ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:06:34.40ID:bJEzfhub0
底辺だの、高辺だの、
0558憂国の記者2020/10/25(日) 04:06:49.66ID:o/qwEx670
永井荷風は莫大な財産を持っていたが、家は質素だった。
市川市役所に晩年の家が展示されるという。コロナが収まったら
一度は訪れたい。
0559ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:06:54.08ID:O3xXLxAe0
>>264
URって知ってる?
0561ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:07:12.04ID:pF1/8FOd0
>>550 もうすこし待てばいいのに、来年まで待てばいいのに

俺も投資をしてきたから金言をやろう
「幸運の女神の後ろ髪は短い」
0562ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:07:14.70ID:pX/goJvT0
>>480
妖怪スダレハゲは一族にとり憑いた呪いかね

フサフサも鬱陶しいけどな
2ヶ月散髪しないとえらいことになる
0563ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:07:33.46ID:e/WACU0A0
>>550
そもそも材料費や人件費が高騰しているのに下がる要素ないだろ
下がるのは限界集落のようなとこ
まあ22世紀まで生きるなら下がるかもな
0564ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:07:36.10ID:V/nWw3C00
大袈裟な記事はウケがいいからね。
実際には起こらないことを
さも現実であるかのように語る。
住宅ローンって返せない人なんてほんの
わずかに増えるくらいでしょ。
0565ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:08:17.43ID://YhkfL10
>>559
家賃に対して設定される以上の所得か、家賃の100倍の預金を証明
0566ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:08:27.82ID:LDAMiPvD0
てっきりコロナで月々の給料が減ってボーナスで
生活費とか補填しなきゃならないって意味かと思ったら
そのものズバリのボーナス払いって…
ギャンブル過ぎる
0567ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:08:37.91ID:Ce8JGG/z0
払い続けられるという方に賭けて負けたのだから賭け金を取られただけだ
かわいそうも何もない
そんな博打を打つのが馬鹿
0569ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:08:44.77ID:bMPmsnSb0
>>6
えっ??
0571ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:08:56.37ID:hG+HohX80
ボーナスまで投入してローン組んで買う家ってどんな豪邸だよ
0572ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:09:02.12ID:pF1/8FOd0
>>532
お前は金持ちを誤解している
儲かる為のロジックを理解して最大限利用する習慣の先にいる人種だぞ
ノーリスクで儲かるのに利用しない手はない
0573ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:09:12.99ID:KIPKI4Jg0
簡単な事、以前の生活がしたかったらコロナ前と同じ生活したらいいだけ
街中みんなマスクなんてしてる時点で経済悪くなるに決まってるんだよ
ピーチでマスク拒否して降ろされてた人とか、ホリエモン滅茶苦茶叩かれてたけど、あの人たちの方が実は正しいんだよね
0574ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:09:17.92ID:RlH0d2gp0
ボーナスって会社黒字だったら
でるんで
いつまでもつずくとはかぎらないわな
それでローンとおる銀行もいい加減だな
0575ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:09:37.04ID:Am4Dg4yK0
コロナで生活様式は変わったけど、どの業種も同様に不景気になったわけじゃないからな
逆に伸びてるとこもあるし
0576ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:09:38.16ID://YhkfL10
>>561
チャンスの女神は前髪しかないんじゃなかったっけ?
すだれハゲじゃなくてうしろハゲ?
0577ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:09:45.05ID:c2O1syeE0
>>447


自虐じゃないねぇ、明らかに自慢しているんだと思う
年収と資産を曝すスレとかでよく沸くパターン

大抵年収1000マソクラスってのは
妙にドヤりたがるのなww

キリの良い数字で社畜がよく目標に据えてたりするからだと思うけど
はっきりいって平凡な中間層の真ん中へん位なのに、当人たちが気づいてない

それで貯蓄が3000、4000マソくらいあればまだマシな方なんだけど
大抵は貯蓄から借り入れ差し引くとほとんどなくなるという・・・・WWWWWWWW
0579ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:10:12.99ID:pF1/8FOd0
>>555
おかしいに決まってるだろ
どんだけお人好しのカモなんだよ
そもそも500万以上吹っ掛けられてたんだろw
カーディーラーですら現金一括は嫌がるところ多いぞ
0580ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:10:18.50ID:olahKqaq0
>>22
1億貯まったから7000万円の家買った
純資産マイナスは怖いよね
0581ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:10:25.98ID:pN+ImSuy0
>>155
少なくともボーナスに関しては貰えてラッキーくらいにしか思って無いけど かなり比率高いから貰えなかったら悲しいけど普段の生活費に組み込んではいない
0582ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:10:36.71ID:s91YA75q0
>>565
自分は一生賃貸だからかもで、URも候補に入れているから、そこチェックしたよ。
URは民度低いらしいけどね。
0583ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:10:58.08ID:Yu3Slftv0
ボーナス払い?
業績で変わるのにそんなん組むか普通?
0585ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:11:04.63ID://YhkfL10
>>568
URは保証人不要
敷金礼金もなし
でも家賃は周辺の民間と比較してそんな安くないよ
0586ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:11:20.32ID:6hGWTI2T0
政府が第3次補正でどこまで企業を助けるかだな
なんせ私鉄19社すべて赤字の状態でどうにもならない。
何もしなければ3年で日本中の社員半分はクビだよ
まあそれでも2割はクビになると思って動いた方がいい
0587ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:11:29.28ID:pF1/8FOd0
>>562
俺に憑りついた妖怪すだれハゲのせいで
残りの毛は少ないのに
使用後のタオルには抜け毛がビッシリ……
0588ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:11:30.55ID:Fv+lzAZm0
だから10万円の給付金を取って置いてるわけだが、アホ麻生は馬鹿だからそんな事も分からないジジー。
ホントタヒねよ麻生はw
0589ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:11:40.18ID:SOrS1MbP0
>>6
コドおじ的思考
0592ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:12:00.72ID:k5B7Ml5h0
URもアクティ汐留みたいのあるからな
0596ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:12:35.90ID:pu1a0U2d0
>>558
空襲で偏奇館焼け出されて、しばらく点々としてたから当たり前やで
翁にとっては家は質素とか豪華とかでなく、好きに取り替えるもんやった
0597ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:13:16.95ID:e+dMe3LX0
それでも公務員様は満額
来年のボーナス査定はどんな屁理屈で増額するんだろ
0599ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:13:43.98ID:O3xXLxAe0
>>568
URは保証人いらんよ
なんか宣伝みたいになるけど、礼金も仲介手数料もかからないから
その辺の民間賃貸と比べると、賃貸で請求されるお金の流れが非常にクリーン
室内消毒費で1万8千円wとか、わけのわからんぼったくりもないからな

歳を取ると部屋を貸してくれないというのは、今の時点ですでに嘘
今後、年寄りは増えていくばっかりだから、年寄り向けサービスはもっと増えるだろ
0600ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:14:00.91ID:rj/XBDqB0
>>565
100倍なんてかいてないなurのサイトみてるけど
4倍の間違いじゃね?
0602ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:14:08.30ID:LDAMiPvD0
>>591
だよねぇ
給料ですら減ってる人もいるんだから
ボーナスは無いものと思って計画しなきゃだよね
これ、マンションだったら月々の管理費とか修繕積み立てとか
駐車場代とか結構、負担が大変そう
0603ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:14:26.91ID:/gwWNf3R0
>>77
普通の感覚なら、月収でローンを組み
ボーナスは繰上げ返済するってこと
ボーナスまで定常の返済に組み込むとか怖すぎる
0604ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:14:27.36ID:e+dMe3LX0
>>594
そこらの会社よりよほど借金比率高いと思うんだが
0605ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:14:28.49ID:+Vsdgmtb0
まあこのスレにもいるが泡銭は身に付かずだな
なるようになる
0606ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:14:40.69ID:pF1/8FOd0
>>576
似たようなもんだ
しかしこれは俺の実感でな
「後ろ髪は短い」という方が実感として正しい
投資においては短いが後ろ髪はあるんだ
「鯛の頭と尻尾はくれてやれ」という格言だ
0607ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:14:47.34ID:RlH0d2gp0
>>586
もうコロナなんか普通の
インフルエンザあつかいにして
2類から5類にして
普通に生活したらいいんだよ
いつまでもこんな事つずけていたら
日本沈没だよ
0609ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:14:55.97ID:B+Ekka5p0
家はもうあるけど、子供の教育面を考えるともっと小中学校が近くにある方がいいかなと思ってマンションとかも含めて
最近また不動産見てて、URも見たけど、やっぱ古かったり設備が賃貸クオリティなんだよね
それでいて家賃もおっと思えるほど安いわけでもなくて
今は不動産を増やすにはよくない時期だなあとおもってるところ
0610ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:14:56.87ID:0ZKTxlaW0
中古の安い家買ってDIYでリフォームすれば
YouTubeでやり方いくらでも調べられるし
材料費しかかからんし
0613ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:15:22.04ID:e/WACU0A0
そもそもどういう形でしろ売る側は現金で貰うから買う側にはローンで保証会社を通って貰う方がありがたい
クレジットと同じ理屈
例えば売る側は個人とオリックスならオリックスのが信用できる
後は買う側とオリックスの問題なんで
0614ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:15:25.65ID:3gDhrnVQ0
今年度に関しては春闘で決められた月数(の半分)が支給されるんじゃないの?
0615ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:15:47.68ID:xJq5SyKZ0
気になって競売物件チェックしてみたら、高級マンションが競売出てたよ。管理費や修繕費が支払い不能になって、競売に出されたらしい。
中古価格で一億円もするのに、4割引だからかなりお買い得だよ。

しかし不思議なのは、一億円以上する物件をローンしてでも買えるのに、月9万支払えなくなる稼業って何だろう?
0616ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:15:56.23ID://YhkfL10
>>600
調べてみた
100倍で合ってる
「UR 貯蓄基準制度」で検索してみて
0617ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:16:18.07ID:pF1/8FOd0
>>590
いきなり辛辣すぎて草
0618ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:16:37.25ID:OjgGQJlK0
>>45
あるだろ
お前はGoogle程度の会社にも採用されない
0619ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:17:07.68ID:rj/XBDqB0
>>608
年金とかも収入になるよね?
もらってなくて無職の人のこと?
0620ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:17:15.90ID:izUT9RZ10
>>599
倍くらいふっかける見回りつき高齢者向け賃貸はもう出てきてるね
そういうのはどんどん増えそう
0621ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:17:31.13ID://YhkfL10
>>606
なるほど。覚えとく
あと鯛の頭の話、知ってるけどかぶと煮は美味しい
0622ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:17:40.12ID:e+dMe3LX0
>>609
金貯めても自民の散財で近々国は破綻します
0623ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:18:01.11ID:pu1a0U2d0
>>609
賃貸が下がるのはまだ先やろ
オフィス需要も思ったより下がってないんや
三鬼以外も色々見てると
0624ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:18:19.05ID:BZ7sRlXY0
菅「それでま減税はしません。ケータイ代安くなるんだからそれで我慢しろ」
0627ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:18:48.26ID:O3xXLxAe0
>>600
ちゃんと調べれば書いてるよ
家賃の4倍の月収もしくは、家賃の100倍の貯金があればOK
0628ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:18:58.49ID:Ce8JGG/z0
数千万円のものを買うということを真剣に考えないやつが多すぎだろ
しかも一括でなく借金
日本人も真面目でもなく能天気な博打打ちだ
0631ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:20:01.74ID:OfRccdIS0
>>615
小室哲哉的な…
0632ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:20:18.70ID:pu1a0U2d0
>>624
利用者少ない大容量プランの値下げとか、クソ舐められた事されてるで
ハゲてる暇あるなら仕事しろや中継ぎ首相
0633ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:20:19.52ID:B+Ekka5p0
>>622
貯めたというか貯まった金だからな
0634ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:20:21.44ID:Yu3Slftv0
競売は任意売却で売れ残ったゴミ
優良物件は債権化したら銀行担保から売却依頼来るので
市場価格より幾分安い100%売れる。しまず出回らない
0635ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:20:50.69ID:SS8S5Ux10
スーパーなんかは人手不足だから
今パート応募すれば採用される
収入減に対してはそれで当面しのげば?
即日採用通知が来たよ
0636ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:20:53.07ID:pF1/8FOd0
>>628
物件は手放しても乗り換えても一切文句言わないけど
嫁選びはそうもいかんのだよな
そっちの方が高価でやっかいな買い物なんだがね
0637ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:21:02.75ID:rj/XBDqB0
>>616
あった
0638ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:21:03.76ID:6hGWTI2T0
>>615
典型的なバブル崩壊だよ
カネにカネ稼がせてるんだよ
株券やその物件を担保にして値が上がる前提で
銀行もカネ貸すんだよ
その辺の上場企業のサラリーマン相手に
0639ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:21:04.47ID:421+TyFl0
>>537
円ドルは経済政策でバカやるとあっという間に3割4割跳ね上がるからな。
ドル70円で計算したら、あっという間にトップ10圏内だし。
0640ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:22:08.55ID:pF1/8FOd0
>>635
キャッシュレス化も進んでるしレジ担当は今までより少し楽そうだな
0641ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:22:10.98ID:/1VcUxY90
3秒でリスケ
0642ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:22:30.35ID:/gwWNf3R0
>>616
それ収入が基準に満たない場合ね
普通は入居時に家賃の4倍か33万以上の収入があればいいってこと
0643ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:22:35.24ID:v7sw7BhA0
ざまあー
0644ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:23:19.95ID:B+Ekka5p0
>>623
家賃は不動産価格高騰のわりには上げられなかったんじゃねえの
むしろ借りるほうが割安だと思う
しかし買えるものをカネだして借りる気にはあまりならんな
0645ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:23:26.80ID:s91YA75q0
賃貸のうちは無関係の話だと思っていたけど、50歳ちょいまで出る家賃補助が廃止される可能性もあるんだな
0646ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:23:34.21ID://YhkfL10
>>642
それはわかった上で100倍のこと聞かれたから書いただけ>>565
0648ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:23:58.98ID:mmY0Yz5W0
貯金はこんな時の為に使うものなんだからいいじゃん
共働きで貯金がないのも自己責任だし
そもそも今時公務員でさえボーナス払い併用とかしてないのにどんだけ呑気なボーナス払い族だよ
0649ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:24:02.03ID:O3xXLxAe0
>>582
URも色々だよ
築年数の古いボロいURで、家賃も安いとその傾向は確かにあるかもしれん
一方、平凡なサラリーマンでは手の出せないタワーマンションのURもあるからなw
0650ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:24:04.06ID:l/XoyXrX0
思ってた程世の中不景気じゃないのにびっくりするわ。
0651ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:24:49.06ID:cIL5UNVy0
>>645
家賃補助出てるうちに貯めとかないと気分的に辛いよ
経験談
50歳まで家賃補助は恵まれてるけど、一般的な定年まで10年しかないし
0652ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:24:50.83ID:Yu3Slftv0
都市部の人口増見込める地域は賃料、新築中古価格全て爆上がりするよ
デベが売り渋り始めてるので新築がもう建たないし中古も出ない
どんな不況になろうと下る事は多分もう無い
0653ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:25:04.23ID:HbGF1jsG0
家は自作か相続でいいよ

退職して性奴隷のメイドと暮らせばそれでいい。
0654ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:25:07.44ID:/gwWNf3R0
>>646
なる
まぁ、所詮申し込み時だから
働いてるうちに申し込んで、そのまま住み続けるという方法もあるしね
0655ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:25:10.43ID:DDKVeBX40
庶民が選んだ自民党
地獄を見るのは、これからだよ
まだ入口に過ぎない
0657ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:25:29.56ID:pF1/8FOd0
>>648
日本人にとって貯金はラストエリクサーだ
エンディングまで大事に抱えて持っていくのが至高とされている
0658ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:26:01.89ID:c2O1syeE0
>>580


純資産マイナスどころか
ウチは純資産に占める
不動産評価額の割合を10%以下に抑えています

自分で棲むための物件なんて固定資産税・都市計画税を生むだけの負債なのに
なんで命を削ってまで買おうとするのか意味不明ww

もちろん死ぬまで賃貸前提の人も意味不明だけどwwww
0659ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:26:06.61ID:pF1/8FOd0
>>653
2行目を詳細に頼む
0662ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:26:14.00ID:fVOaGY6b0
夫婦揃って飲食業でローン組んでたの?
勇気あるね
0663ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:26:31.43ID:RlH0d2gp0
>>654
更新ないの
そのまま住めるの
0665ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:27:38.44ID:6hGWTI2T0
在庫が6000残ってる
東京のマンション価格があまり下がらないのは
半数が大手デベが所有してるからだが
日本経済はもう回復しないと分かればどうなるだろうな
0666ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:28:09.27ID:rj/XBDqB0
URについて色々ありがとうございました
そういうの初めて知った
0668ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:29:18.18ID:/gwWNf3R0
>>663
これ質問?
更新は一年自動更新、更新料なし
特に何も言ったりする必要なし
0669ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:29:24.40ID:Ce8JGG/z0
一寸先は闇
一撃死するような事だけはやめとけ
去年の今頃、こうなることを予測してたのなんかまずいなかっただろ
0670ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:29:28.50ID:mmY0Yz5W0
>>657
貯金は使わずに残して死んでいきたい奴が増えたな
楽しむ為とか苦労した時にパッと使うのが貯金だろうに哀れな日本人
0671ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:29:41.51ID:uvJVKi4J0
日本終わったな
0672ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:29:44.27ID:cIL5UNVy0
>>663
URは更新もない
敷金礼金仲介手数料保証人更新料何もなし!
入るときにお金周り証明できればOK
退去時の現状復帰の費用も普通に住んでる限り格安(と、知り合いが言っていた)

ただ、家賃未払いになると速攻訴えられるとどこかで見た
それと家賃は特に周辺と比較して安くないんだよなぁ
0674ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:30:17.27ID:usLkarBX0
リーマンもコロナも経て
次の世代にローンていう概念は残らないと思う
0675ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:30:42.05ID:c2O1syeE0
>>661


そうか?貧民の僻みに映らんでもないけど・・・w
0676ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:30:53.03ID:Am4Dg4yK0
>>647
人それぞれの状況があるのに年齢だけで判断する人って普段何を考えて生活してるのかほんと不思議だよね
0677ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:31:01.54ID:CEDQEBuE0
どんな状況でもボーナスが出るって考えがおかしい
ボーナスありきの考え方から、月収を増やして年収を確保するって考え方にシフトしないと、安定した生活は送れないと思う
0679ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:31:17.03ID:OjgGQJlK0
>>669
オリンピックが開催されるはずはないと言い続けてたが、マスクしないと入れない店が出てくるとかは思ってもみなかったインチキだね
0680ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:31:34.64ID:BjJ32xIb0
ボーナスがないから旦那と別れる事にしました。
0681ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:31:49.91ID:vBEHSk120
>>573
日本が憎くて手当たり次第に逆張りしてる哀れなオッサンだぞ
経済にブレーキを掛けないようにしつつ防疫するべきだろ
マスクすると経済活動に支障あんのかよ
釣り針でかすぎだろ
0682ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:32:07.54ID:jRwtpS270
>>674
フラット50、フラット35の親子リレーとかあるんやで
一体誰が使うんだろうと思うが
0683ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:32:10.64ID:dK767x5S0
URは駅から近くて小綺麗な奴はかなり家賃高いよな、都会の綺麗なURなんて高給取りじゃなきゃ払えない
辺鄙な駅からめちゃ遠くて汚いボロは安いが
URに一生住むつもりなら非現実的だよ
0684ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:32:14.64ID:pu1a0U2d0
>>644
大阪の方ではむしろ家賃据え置きか上げにかかって店子追い出し→ビル建て替えのコンボ見たな
東京も家賃は割とビシバシ上げとったで
で、コロナで出て行って空き率は確かに上がってるシーンはあったんやが意外と次が入るみたいやな
弊社は時代の最先端を行くオールテレワーク!とか吹いてたベンチャーとかが来季以降の借入出来なくなるんやないかとか言われ始めとる
話が逸れたが、賃貸住宅もどうやらオフィスの回帰に引っ張られそうな感じやね
下がるにはもう一押し欲しいが、それやったら何もかんも死ぬ
0685ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:32:35.99ID:mmY0Yz5W0
>>674
ローンじゃなくても家賃払い続けるから一緒じゃね?
生きてるだけで電気ガス水道家賃は払うんだよ
あっNHK受信料とかスマホ通信料とかも
0686憂国の記者2020/10/25(日) 04:32:53.69ID:o/qwEx670
吉田茂も、書斎は四畳半ぐらいの小さい空間であったが、書籍以外はほとんど物がなく
官邸直通の電話があった。

家を華美にして何の意味があるのかということ。
0687ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:33:07.84ID:vBEHSk120
>>678
用心して組むようになるだけで、なくなるわけじゃなかろう
だいたい何度も津波や洪水起きてるのに同じ場所に性懲りもなくお家建てる方がはるかにアレだ
0688ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:33:40.35ID:jRwtpS270
>>686
華美は求めないが便利、快適は欲しい
0689ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:33:45.73ID:pu1a0U2d0
>>659
欲望に素直過ぎるの草
0690ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:33:46.01ID:3gDhrnVQ0
>>669
五輪後の不況が来るかも?ですら笑われていた気がする
こんなにも世界が脆弱だとは思わなかった
0691ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:33:53.65ID:rj/XBDqB0
>>683
保証人とかなしだから金ない人相手にしてたら大変なことになりそう
0692ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:34:52.41ID:421+TyFl0
>>549
>法人税さがったのつい最近だろw

いくらからいくらに下がってのか言ってみろ、こどおじ。

昭和で基本43.3%だったのが平成になって37.5%になって、世紀末に30%になった。
平成24年には25.5%になって、お前の言う「平成のおわり」ってのは23.4%から23.2%のことだ。
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/corporation/082.gif

お前の言う最近ってのはいつだよ、こどおじ。
0693ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:34:57.14ID:vBEHSk120
>>682
これ相続税の回避になったりしないのかな
活用できるケースは少ないと思うけど、条件がそろえばちょうどいいって人たちはきっといると思う
0694ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:35:01.47ID:pu1a0U2d0
>>667
ところで将軍、また居住地が助けを求めてるぞ
0695ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:35:42.38ID:JSm54aFH0
>>664
一番上のゴミ職殺せよ
0696ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:36:17.46ID:O3xXLxAe0
>>683
東京都の話だとすると、自分は都民じゃないからそれはわからない
ただ、地方の話ならかなり現実的な話だと思うよ
0697ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:36:28.57ID:mmY0Yz5W0
>>677
バブル崩壊して何十年も経って今更そんな事思う奴ってお花畑だよ
しかも夫婦揃ってボーナス払いしないと手が出ない身分不相応な家買うとは呆れるわな
0699ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:37:03.23ID:rj/XBDqB0
>>692
安倍がさげただろ
法人税高いと給料も高くなる マジでいってるか
0700ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:37:13.01ID:10bUTscy0
  
  
   
  
  
 くっそざまああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
  
  
 
 
 
0701ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:37:40.72ID:O3xXLxAe0
>>691
なので、家賃の4倍以上の月収もしくは100倍の貯金という条件で
入口を多少は絞ってる
0702ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:37:43.64ID:JSm54aFH0
>>686
ドンドン便利になってドンドン物が減ってるわ自宅
0704ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:37:53.40ID:09rL4Zfs0
岡村の言うたことが正しかった。ワレら謝れ
0706ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:38:10.15ID:EvcOp0XU0
>>665
関東大震災の時に東京以外への遷都論が出た時に
それを即座に潰したのが銀座や日本橋の地主(法人含む)たち

結局のところ東京以外に遷都できないのは
地下暴落を恐れる既得権益のせいなんだよなあ
0707ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:38:34.50ID:54dviR240
誇張しすぎ
実態は大して変わってないよ
ハマ住みだけど近所は建て替えラッシュ
車も霊柩車みたいなトヨタの黒箱に乗り換えた家が3軒とか
コロナ不況なんて一部で騒いてるだけだろ
おまえらに縁のない大手勤めは安泰だよ
最後は国が救ってくれるしな
0709ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:39:08.89ID:/gwWNf3R0
>>701
そうそう、これ世帯収入じゃなくて申込者の収入だから意外と高めではある
0710ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:39:24.12ID:8FFniKRc0
岡村は逃げたがまだおれらがおるで
マイルーム手放したくないやろ?わかっとるな
0711ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:39:33.17ID:mCfu7HeB0
祝杯あげねば
身分不相応の家とか買うのバカじゃねえの
もっと苦しめ
0712ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:39:37.42ID:6hGWTI2T0
関西は発売戸数を大幅に減らして価格を維持するようだがそれでも契約率が70%割ってるから
まだ多いんだろうな
国税が入らない純民間経済だから日本経済の今が素直に数字に現れてわかりやすい
0713ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:40:00.43ID:RlH0d2gp0
>>701
家賃が5万なら500万あれば
はいれるのか
意外とあまいな
0714ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:40:16.70ID:KIPKI4Jg0
>>681
釣りじゃなくて真面目に言ってんのよ
みんなマスクしてたら、コロナってやっぱりやばい病気なんだな、人にうつさないようになるべく外出控えよう、となる人が出てくるから経済冷え込むに決まってる
風邪と同じくうつしてもうつされても恨みっこなしにしなきゃいけないんだよ
0715ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:40:18.88ID:vBEHSk120
>>710
俺のお嫁さんになってくれたら、家付きカー付きババアなしだぜ

・・・おかしいな誰も来ない
0716ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:41:14.91ID:okxGPY880
>>706
それでGDP持っているんだから仕方ない
年金暮らしが増え、不安で需要がなくなって物が売れなくなるんだから大不況という没落の始まりやね
来年はしゅっせいすううぁ75万人いけばいいと思うw
0717ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:41:17.89ID:O3xXLxAe0
>>672
安さを求める場合は、市営・県営団地だね
世帯年収〇〇万円「以下」という条件だから

URは、月収もしくは貯金が〇〇万円「以上」という条件だから
0718ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:41:33.18ID:wBH2M4pB0
家は資産でなく負債
0719ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:42:15.27ID:+Eb5k4g70
金がないなら稼げばいいだろ 岡村理論
0721ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:43:17.43ID:xCkbwMQv0
リーマンショックの時ってどうだったけか
やっぱり住宅ローンはじょうとかあったっけか
0722ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:43:38.88ID:cdcRxK+L0
>>718
それ前提条件が地方、田舎の場合でしょう。
大都会のそれなりのところに住んでれば買った金額以上で売れるじゃん。
0723ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:43:40.28ID:GrRDdZC10
>>665
もうデベロッパーは回復しないと予想してるよ
だからこそ今年開発を急いで売り捌いてる
0724ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:43:43.96ID:vBEHSk120
>>706
これから地方の日本人は移民で治安悪化して都市部へ逃げていく
東京に居を構える特権層、資本家は、その逃げ先の城として東京をそのまま価値の高い土地にしておきたい
そういう意味でも、東京に不動産を持つのと、郊外〜田舎では、後になっての価値下落、換金性に雲泥の差がでるだろうね
0725ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:43:50.48ID:7B9NjmIn0
山を買って流民を集め、日本から独立しよう
0727ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:44:00.23ID:uMf+jMiz0
はじょうって
釣りなのかネタなのか理解に苦しむ
0728ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:44:42.51ID:O3xXLxAe0
>>713
そう、だから「歳を取ったら部屋を貸してもらえなくなるから、若いうちに家を購入しておいたほうがいい」論は
いまの時代ですでに的を射てない
0730ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:45:07.07ID:7aPF5tFY0
そもそも何でボーナスをあてにするのか小1時間問い詰めたい
ボーナスの存在理由なんて雇用の安定と企業側の調整弁だから
コロナや景気状況によって乱高下するのは当たり前
そんなもん当てにしてローン組むほうが頭どうかしてる
良心的な雇い主ならボーナスじゃなくて、その分ベースを上げるはず
0733ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:45:49.90ID:RlH0d2gp0
いざとなったらテントで暮らすわ
0734ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:45:56.17ID:cdcRxK+L0
>>721
リーマンショック2年目くらいが底だったな。
2010-2012くらいが任意売却などで中古市場に大量に流れてきてまさに買いの時期。
その頃に買った人たちはごく一部のハズレ引いた人以外は購入時以上の価格になってる
はず。
0735ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:45:57.09ID:+Eb5k4g70
貯金とりくずせばいいだけ
0736ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:45:59.62ID:fzyR0OR+0
>>7
小池のロックダウン発言も忘れるな!!
0738ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:47:23.66ID:NbsVEK0O0
>>25
俺の父が公営住宅の審査係長だった
うちの自治体はちゃんとした収入が無いと入れないようにしたらしい
父の前任者が誰でもほいほい入れていたが、滞納が激増して非道状況だった
それを改善するためにきちんと審査するようにした
いい加減そうな奴や収入がきっちりしてない奴は父が独断で跳ねた
ただ、町長とか町の有力者からねじ込まれたら渋々入れてやったりしていたらしい
0739ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:47:41.32ID:/gwWNf3R0
1回、2回のボーナスが出なかっただけで手放すしかなくなるようでは、もともと無理な買い物だったってことだよな
0740ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:47:45.50ID:+Eb5k4g70
>>721
モーゲージプランナーが脚光を浴びた
0741ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:47:59.08ID:vBEHSk120
>>725
ニート集めて会社立ち上げた社会実験あったけど速攻で潰れたよな
0742ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:48:21.93ID:pu1a0U2d0
まぁでもこのタイミングでマンションに限らず中古物件に手を出すのは住む目的でやったらあかんやろ
売るならええやろうが、売れるもん買うには元手がいるしな
公庫から借入した三千万ぐらいをしょーもないマンションにぶち込んでる輩も多そうやな
0745ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:49:09.85ID:cdcRxK+L0
>>738
ヤクザは表向き無職で入ってくるからな。
0746ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:49:19.86ID:uMf+jMiz0
>>726
こんな急に疫病で不景気になって海外どころか県をまたいでの移動も気を遣うようになるなんて予測もできなかった
去年の今頃どんなんだっけって思い出せない
0747ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:49:34.13ID:6hGWTI2T0
しかし何で政府もわざと日本経済潰すようなことをするんだろうな
いまだに理解できないよ
今なら十分間に合うのにね
0748ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:49:50.29ID:cdcRxK+L0
今度は正月のトドメの17連休制定でダメージ受けて
2年後くらいに力尽きて売りに出しての2022年問題化パターン。
0749ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:50:06.06ID:Z5yns0dh0
金融機関で条件変更申し込んだら?
なんですぐ家手放す話になるんだよ
0750ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:50:20.42ID:L2nl8u1p0
ボーナスなんか臨時給与なんだから当てにする方がおかしいだろ
0751(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)8 ◆EFvlPnIYE33o 2020/10/25(日) 04:50:38.88ID:IaXDblgB0
>>730
(; ゚Д゚)メディアに洗脳されてるんだよ
毎年毎年、冬のボーナスの時期になるとワイドショーやNHKまでも「貰える金額」「何に使うか」を徹底的に庶民に聞きまくる
司会やコメンテーター()のタレントなんかが「いや羨ましいですね〜」とヨイショの嵐
お前ら年収いくらだよって怒鳴りつけたい
0753ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:51:29.41ID:RlH0d2gp0
>>747
コロナはただの新しい風邪
インフルエンザあつかいににして
2類を5類に
さっさとしろってこと
0754ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:51:36.96ID:DMUFSPsA0
自営だからボーナス払いなしで最悪本業がダメになっても副業あるいは転職で払える金額にしてる
0755ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:51:43.62ID:s91YA75q0
>>728
そもそもわかいうちに家を買ったら、70,80になるころには、築40年50年じゃん。
住み替えられる財力があればいいけど。
0756ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:51:46.18ID:FokOis+30
ざんねーん
みんな黙ってるけど金持ってるよ
日本人はとにかく口を揃えて厳しい、大してないよって言うけどな、
実際は大金持ちほど持ってないって意味だからw
0757ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:51:59.29ID:vBEHSk120
オジサンたちが眠くなって寝ていく中、若い子供が机上の空論や後出しジャンケンを続ける
0759ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:52:18.34ID:EVpEaECz0
>>734
新築で買ったけど、10年住んで査定出したら1.4倍だったよ
0760ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:52:21.52ID:+Eb5k4g70
若月w
0762ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:52:47.15ID:mmY0Yz5W0
>>749
嫁の収入まで入れてボーナス払いまで入れて無理やり身分不相応な家買う呑気な奴らは単純なんだよ
創意工夫が出来ない人間が夫婦ともだと哀れだな
0763ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:53:00.75ID:qjJAYNO30
>>6
20歳過ぎて親のレガシーあてにするなんていう恥さらせる奴は人とは言わない。おれは6人兄弟だが1人残らず全員独立。マンションの一つ事業の一つ分けてもらったやつはいない。

お前の思想どっかの密入国勢と同じ。
0764ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:53:15.61ID:GyE6ltRc0
学生時代に努力しなかった人間が本来の地位に落ち着いただけ
完全に自業自得
学生時代に遊び歩いてた低学歴が苦労するのは当然だ
努力していい大学行った人達は普通に給料貰ってる暮らしてる
0765ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:53:52.01ID:cdcRxK+L0
リーマン後に買ってコロナ前に売ってたらボロ儲けだった。
0767ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:54:43.92ID:LeZxqrv80
知らんがな
0768ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:54:47.50ID:pu1a0U2d0
>>748
まぁ派手にばら撒いた金の利子補給切れるのそれぐらいからやからなぁ
地獄やな
0769ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:55:08.35ID:/gwWNf3R0
不動産が買った時より高く売れるって、
まるでバブルの時みたいだな
0770ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:55:10.47ID:+Eb5k4g70
>>766
幹部候補はそうだけど大多数は低学歴
0771ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:55:40.53ID:mmY0Yz5W0
>>751
NHK職員の年収2千万近いからそれを逸らしたいんだよ
0772ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:55:47.53ID:cKNsjUav0
>>765
ただ高値で売れても住み替える家も高値の可能性
0774ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:56:08.02ID:L7jBE0lK0
アパートというか低所得者層向けの町営住宅がいいよ。固定資産税も取られる戸建てに住むメリットは一つも無い。荷物も必要最小限身軽にあちこち移り住むライフスタイルが理想的。
0775ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:56:32.34ID:cKNsjUav0
>>774
そうしたければそうすればいいけど、俺はイヤだ
0776ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:56:52.53ID:O3xXLxAe0
>>25
普通のリーマンなら、選択肢は市営団地じゃなくてURの方だな
0778ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:57:21.91ID:3gDhrnVQ0
2019年のデータってのもあるが・・・
>>537での米国の平均年収が約680万もあってリーマンショック発生とか格差が凄いのかな?
ざっくりでしか知らんけど、ファストフードとかで時給10数ドルでバイトしている層もマイホーム買えます(ローン組めます)が破綻したんだよね?
逆に言えば破綻するくらい低所得者層が多いことになるんだが・・・
0780ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:57:53.92ID:6hGWTI2T0
鬼滅の刃見てみろ 庶民パワーが一番凄いんだよ
エリート主義やって成功した国など歴史上ひとつもないぞ。すべて政府や国が無くなるまで行って消滅してる
国民のいない王様は裸の王様で存在できないのだ
0781ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:57:58.54ID:+Eb5k4g70
>>773
パイロットは幹部候補生の方
0782ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:57:59.93ID:RlH0d2gp0
>>758
インフルエンザ毎年
1000万人以上かかって
コロナより死んでるのに
問題なしに経済活動してるだろう
そうしろと言ってるんだよ
バカかお前
0783ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:58:20.86ID:O3xXLxAe0
>>765
たらればの話はなあ・・・
新型コロナショックを予想できた人なんていないだろ
0784ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:58:28.96ID:mmY0Yz5W0
>>774
町営住宅とかそんなのに入れる程低収入な奴羨ましいw
0785ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:58:42.06ID:RBH4ovEP0
あかんデータ。

住友不動産販売 2018年05月22日
勤労者世帯でみると同1.7%増の794万円だった。負債額の約9割を占める住宅・土地のための負債は同2.4%増の463万円と、過去10年間で最高額となった。
0786ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:58:53.25ID:2mkuIICs0
分相応に生きなきゃな
こんな程度で破綻するような人生設計なんて所詮ムリがあんだよな
0787ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:59:02.65ID:fskCnjFc0
借金2億4000万😭
0789ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:59:09.67ID:vYzzewg50
ボーナス払い選ぶとか馬鹿としか思えない。
0790ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:59:26.10ID:aWB86TTp0
今でさえ困難なら、来年はどうなるのかな
このままでは、ホームレス激増だろ
菅内閣は、ローン金利や家賃の一斉値下げをするべき
0791ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:59:30.84ID:F/A3jHtm0
麻生が悪い
0793ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:59:43.09ID:NUHkOzs+0
他人の不幸は蜜の味
ローン破産は蜜の味
すっちぃ不幸は蜜の味
0794ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 04:59:47.10ID:p5d14M5f0
所詮見栄
0796ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:00:05.18ID:LNAKWwTx0
町営住宅なんて、ド貧乏人やヤンキーDQNシンママとかの巣窟で荒んでるんだから
普通の神経じゃ嫌になるだろ
0799ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:00:12.51ID:O3xXLxAe0
>>780
論調は悪くないと思うけど、根拠が鬼滅の刃ってw
0800ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:00:15.16ID:k4JBZVly0
>>764
バカじゃね
小学生なみの論理だな
0801ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:00:43.49ID:kODdXx5p0
その高い家売って川口とかの安中古に
乗り換えるだけじゃないの?
0803ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:01:00.31ID:c2O1syeE0
>>722


けど、ランニングコストもデカいww
0804ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:01:29.49ID:Z+aUdxk80
ボーナスなんて不確かなものをあてにして家なんか買ってるからこんなことになるんだわな
まあ自業自得かな
0806ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:02:21.10ID:kODdXx5p0
>>802
高齢者とか半額で住んでるよ
ツイッターの王子五丁目団地の
自治会のアカウント見たら載ってる
0807ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:02:27.67ID:6lfse/Q70
>>763
うちのマンションは半額母親が出してくれた。残りは自分の貯金。おかげで
住宅ローンなし。
20年前に買ったファミリー向け新築マンションだが、コロナ前なら買値で売れた。つまり20年間タダで住んだようなもの
0809ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:03:17.41ID:I3zUx/Qn0
住宅買うならフラット一択だろう
余裕ができたら繰り上げ返済すれば良いし
ただし手数料がかなりかかるから
まとまったお金がたまったらね
0810ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:04:10.62ID:pu1a0U2d0
ワイは家の段取りは実家の店舗付き住宅をリフォームしかあらへんからなぁ
正直選択肢ある人が羨ましい
ただ店や会社の経営がダメになった時、簡単な手入れだけで別の業態にして人に貸せるようにはしときたいが、中々上手い手思いつかんわ
0811ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:04:28.74ID:GyE6ltRc0
>>778
アメリカの底辺は大半が日本でいうとこの中卒相当の低学歴な移民だよ
金がないから学校に行けなかったかわいそうな人達だ
昔なら都市部で商いをして資産を築いて子供は大学に行かせるという選択肢もあったけど2000年ぐらいから物価の異常な上昇が続いてそれも無理になった
今のアメリカは親が低学歴だと金が貯まらないから子供も低学歴になって犯罪者煮なるか移民に混じって底辺の仕事をするしかない
0812ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:04:29.81ID:421+TyFl0
>>699
いつ、いくら下げたか言ってみろってんだよ、池沼。

法人税が高いから、見かけの利益を圧縮するために給料や福利厚生にカネ使ってたんだよ、昔は。

これだから働いたことのないやつは…。
0813ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:05:30.23ID:RlH0d2gp0
いざとなったら
車内泊まりか
テントがある
0814ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:05:33.27ID:c2O1syeE0
>>782


コロナは1日40万人やぞ?wwwww
0816ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:06:30.48ID:xx/hElGS0
一応政令指定都市の県庁所在地だけど、もう随分前からボーナスなんて無しの会社が大半になってる
出る会社も一回2〜5万円とかばかり。まあ年収相当で220〜280万って会社が大部分占めてるからなあ
計一月なら大分マシ、二ヶ月分なら相当優良企業だわ
0817ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:06:32.42ID:+Eb5k4g70
>>782
対応方法が確立されているし、とはいえニュースでは3日に1度くらいは取り上げられてる。
注意喚起もされてるから次元が違う
0818ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:06:45.11ID:aWB86TTp0
政府が一回は徳政令を出すだろ
そうでもしなければ、クラッシュが来て金融崩壊だww
0819ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:06:46.43ID:kUCBsfL+0
>>6
これに反論多いんだ、無駄なことに資金リソース使ってる人多そう
ペーパー宅建士だけど住居不動産なんてただ無料で貰うもの
貰って収益得られるように画策するものだと思う
0820ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:06:52.05ID:2i3a5AA60
持たざるものは強しってな
何もない方が身軽だしくだらない観念価値観にとらわれることなく自由を謳歌できる
持ち家なんて奴隷志願者必須のアイテム
いらねえ
0822ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:07:15.52ID:RlH0d2gp0
>>814
日本の数字だよ
0824ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:08:12.93ID:AJiWTIpn0
来年良くなる見込みがないのが怖い
0825ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:08:33.45ID:kODdXx5p0
今、中古増えてるか?
0826ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:08:35.43ID:+Eb5k4g70
>>782
でも自分がかかったらこの世の終わりみたいに大騒ぎするんだろ?
0830ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:09:24.55ID:Joq09yjT0
ボーナス払いにしてる人の割合ってどんなもんなんだ?
自分含め周りでは1人もいない
0831ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:09:24.82ID:Ec1Io4oQ0
リーマンショックの膨大なローン破綻みてて
よく買う気になったね。しかも当時の倍の値段
0832ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:09:29.10ID:RBH4ovEP0
6000万の新築買う勇者が来年いなくなるってことか。
貯蓄も1年は持つ。
するとちょうどオリンピック後からローン破産、不動産発不況が言われ出す。
オリンピック後不況はデフォだな。
0833ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:09:43.65ID:/gwWNf3R0
>>824
むしろ、今コロナ直撃した企業を顧客で抱えてる企業が時間差で影響出て今年より悪くなりそう
0834ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:09:56.38ID:dB9mRuzs0
ここ数年で住宅ローンの返済期限が伸びて平均が70代になってるらしいからな
さすがにもうこれ以上リスケは無理だぞ
サブプライムローンどころではない隠れ不良債権だ
0835ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:10:18.89ID:xv/89Qja0
>>825
東京だけど増えてない気がする特に戸建て
新築よりは手頃だし間取り的にマンションよりリモートワーク対応しやすいかららしいが(本当か?)
0836ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:10:36.48ID:kODdXx5p0
どうだろね
破産すればいいんじゃない?
0837ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:10:46.29ID:aWB86TTp0
借金をしている人は今の内に完全に整理しておく
それしか助かる道は無いかもね
0838ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:11:49.30ID:kODdXx5p0
ボ払いって幾ら?
そんくらい奥さんがスナックで稼いでくれば?
0840ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:12:45.28ID:cdcRxK+L0
>>1
スナック自体今バイト雇えないんじゃいの?
0842ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:13:20.78ID:r9kKoIKz0
高度成長から大きな流れで言うと

安い賃金の女性が進出して
女性の賃金は上がらず
男性の賃金が下がってしまい
安い賃金の移民がはいってきて
日本人の賃金が下がった

高い賃金で高度成長したが
安い賃金で自社製品よりも中国産で生活する
企業が自分たちの国を潰したのかなw
0843ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:14:00.81ID:421+TyFl0
>>781
パイロットって幹部か? 定年まで飛行機飛ばしてるのに。
自衛隊だと腰と首をやられて9G旋回できないとか、防大出身だからとかで地上勤務に回るけど。
0844ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:14:04.31ID:LpniuT7C0
ボーナス払いってチラシに返済額シミュレーション載せるための釣り針用プランくらいにしか使われてないと思ってた
0845ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:14:13.95ID:cdcRxK+L0
風俗も1月から通ってない。
気軽に女遊びもできねえよ。
0846ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:15:48.11ID:O3xXLxAe0
>>827
横からだけど、感染予防が徹底されていて(一定数何もしない人間もいるが)
日本でインフルエンザの感染者・死者数は減っているのにもかかわらず
新型コロナは夏でも終息しない、その感染率の異常な高さに不気味さを感じる
0847ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:15:51.68ID:Ods/Zg1d0
調子こいて都心のタワマン買っちまった夫婦は今後どうするの
0848ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:16:00.85ID:dB9mRuzs0
>>831
給料は上がってないけど、嫁にもフルタイムで稼がせて倍の値段のマンションにローンを組んでいる
どちらかがリストラされたらアウト、特に女は不要不急産業の就業割合が高いから倍以上のリスクがある
生活費も共働き世帯は浪費が多いし昔のようには戻れないしな
0850ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:16:39.98ID:c2O1syeE0
>>827


そういや、同じ手洗い消毒マスク対策で共通なのに

インフルはほとんど症例が出てなくて
コロナの方は宴たけなわなのはなぜなんかな

やっぱコロナのほうがインフルよりも
感染力は強いってことかな・・・
0851ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:16:46.20ID:cdcRxK+L0
>>848
困った時の親頼みも可能だしな。
人前ではあまり語らないが。
0853ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:17:37.98ID:aWB86TTp0
今年から頼みの公務員もボーナスが減るんだよね
これは10年は続くからボーナス自体 無くなるぞ
0854ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:17:57.62ID:cbbpyYAi0
>>1
そんなカツカツで生活してるやつが家買う?
コロナで失業しても1年は無収入で払えるぐらい蓄えておくだろw
災害あるかもしれんのにw
0855ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:18:20.10ID:MSxb07BA0
そもそも25年〜とか、先の事なんか全く未知過ぎるのによく住宅ローンとか組む気になるなと思うわ
途中でも払い切れるだけの預金があるなら別だが
0857ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:19:14.58ID:/gwWNf3R0
>>853
それが、減るのは0.05ヶ月分だから
十年減り続けても0.5ヶ月分にしかならないんだよね
0858ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:20:10.05ID:aiXU/wFj0
ほとんど払い終えてるならまだいいが、残債だけ残ったらきっついよね
0859ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:20:25.42ID:cdcRxK+L0
>>855
君は人を信用できないのかな?
そんなにヤバイならローンなんか誰もしなくなるじゃん。
途中でドロップアウトするのは下位20パーセントくらいで
普通の人以上は特に問題なく払い終わるよ。
0860ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:21:15.94ID:pu1a0U2d0
繁華街とかどうするんかねぇ
強気にビル建て替え始めてるの見ると頼もしくもあるが
古いビルの店子に1億2億、オーナーに5億ぐらい払って国主導の金融やらの特区化してもうたらおもろいのにな
0861ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:21:21.76ID:eOTw06xr0
アベノミクスで年150万円所得アップに騙されたのかな?
公約に踊り可哀想な被害者たち
0862ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:21:57.61ID:ZYaYKnjH0
繰り越し出来たとして
来年の見通しが立つのかが焦点だわな
下手したら来年ボーナス全く無くなる可能性すらあるからなぁ
日本だけがそれなりにコロナに対応出来てたと想定してもグローバル化した状態だからどうにもならんしなぁ
0863ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:22:01.02ID:cGHH23wF0
>>807
?親に食わせてもらうこと晒してなんかいいことあんの?自分の甲斐性のなさを証明してるなのでは??
おれは逆に嫁の学生ローン、嫁の実家の借金400全部払って、俺たたは俺たちで新築建てて住んでふ。ローンは残り2500くらいあるが、さすがにそれを負担に感じるほど稼ぎも蓄えも少なくない。

というかテメーの力で生きていけないことを、誇るな。恥だから。
0864ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:22:07.04ID:UpXeVWAeO
ボーナスがある奴なら貯金1000万は持ってるだろ 凄さをわかってない 派遣なら時給1000円だけやねんぞ
0865ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:22:15.87ID:P3+uvhvz0
>>834
大丈夫だよ
勝ち組は常に安泰
負け組労働者が減れば海外から輸入するだけ
搾取する相手はなくならないから
不況なんて負け組が苦しむだけで知ったこっちゃない
0866ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:22:18.13ID:LqJlBEfY0
>>843
そういえば昔の防大出というか自衛隊出身は偉そうなの多かったなぁ
パワハラが当たり前で単純に頭おかしいのが多かったけど、いつの間にか俺は元軍人だぞ!敬え!みたいなのは絶滅したね
やっぱり戦前世代の上官の影響だったのかね?
0867ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:23:14.69ID:dB9mRuzs0
>>860
スナックなんかを入れてる雑居ビルとか、アベノミクスバブルで築古でも天文学的に値上がりしてたからな
0868ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:23:16.12ID:Vhq5uVzN0
働かず遊ばず勉強せず
低年俸の痴呆公務員は安定してます
0869ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:23:20.95ID:n/ZHwtjk0
夫が自殺して嫁はマンションを手放さず住み他の男と再婚。
0870ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:23:24.44ID:+Eb5k4g70
>>843
今の社長の経歴
あとなんでいきなり自衛隊の話になる?
航空会社の話をしてるんだが
0872ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:24:33.29ID:aWB86TTp0
>>857
そんな単純な話じゃないと思うよ
来年以降は、コロナの影響でガクンと下がる
そして歳入不足の市町村は夕張のように年収も
大きくダウン
0873ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:24:37.96ID:RBH4ovEP0
あかんデータ。

『不動産在庫、一転リスクに 3月期決算41社、10年前比7割増』
日本経済新聞 2020/7/10 23:00

不動産会社が抱えるマンションやホテル、施工中物件などの在庫が増えている。3月期決算企業41社の在庫を集計したところ、2020年3月期末では約4兆8000億円と10年前比で7割増えた。
低金利や販売の伸びを背景に在庫を積み増してきたが、足元では新型コロナウイルスが直撃。需要の低迷が長引けば値引きや評価損の計上を迫られるリスクが高まる。
0874ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:25:02.37ID:xAwqbBhf0
>>863
嫁の実家の借金を払うとかどんだけお人好しなんだか
てか貧困層の嫁なんてもらうなよ
ロクなことないぞ
0876ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:25:21.82ID:n/ZHwtjk0
>>863
その言葉を嫁と嫁の親に言えよw
お前乞食の結婚してんじゃねえかw
0877ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:25:23.69ID:/gwWNf3R0
>>872
そうあってくれればいいけど、期待しないようにしてる
0878ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:25:29.94ID:NUHkOzs+0
下民は大変だな
俺なんか勲章貰ってフレンチを邪魔する下民をひきころしてやったぜ
年金ありがとう
今の若者はなっておらん
徴兵制で根性を鍛えなおす必要がある
0880ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:26:02.38ID:dB9mRuzs0
とにかく今回も徹底的に非正規を切って縮小均衡して乗りきるしかない
非正規は新生日本の先駆けとなって散れ
0881ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:26:39.03ID:HMxwApnCO
今年の冬のボーナスないからローン払えないってそんくらいの貯蓄ない奴はそもそも家買うべきじゃない
0883ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:27:30.11ID:c2O1syeE0
>>863


ドヤるほどのもんでもないだろ

結局ローン2500って・・・ww
0884ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:27:40.26ID:RlH0d2gp0
>>850
感染力つよいけど
ほとんど死なないから
風邪あつかいにしろって事
経済まわしたほうがいいだろう
0885ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:27:44.23ID:LqJlBEfY0
>>871
真の勝ち組は電力等のインフラ関係と公務員・・・(ボソッ
商社なんて所詮は民需頼みだから経済悪化で詰む業種なんですよ・・・
0886ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:27:52.20ID:pFMruvIf0
住宅ローン払えないのはきついよな
払う側も債権者側も両方きつい
国は何らかの対策をするべき
0887ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:27:54.91ID:MSxb07BA0
>>859
どこをもって普通の人と言えるの?
みんな普通の人やん
普通の人が普通にローン組んで払えないって話やろ
そもそも下位20%って…そんなにいるならそれこそ問題やろw
0888ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:28:01.64ID:cdcRxK+L0
>>879
東京勤務で23区に家買うのはほとんど脛齧り。
親が貧乏な奴らは埼玉や千葉の戸建だよな。
0890ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:29:00.95ID:5Y82L7P10
>>880
え?非正規だけで済む状況じゃないよ?
既に正規のリストラは始まってるし
まぁこれからが本番だけどね
0891ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:29:04.01ID:pu1a0U2d0
>>867
んでちょい前までそう言う小さなスナックに信金やらが一千万二千万とかコロナ融資やで
それも必要なんは理解出来るが、
店子には立退料と残債相殺でまとまった金与えて退去させて
オーナーに適当に金やって
更地にしたら経済再生のカンフルにはなりそうやねんけどな
0892ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:29:07.42ID:Z5yns0dh0
>>849
ほんこれ
なんか変な奴沸いてるけど相談したら以前から延滞してる奴はともかくすぐ手放さなければならないことはない
ゴシップ誌の表紙見ただけで騒いでんの?
0894ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:29:15.30ID:gw0SrvYg0
今はペアローンを組むのが割と主流になってるからこの価格水準はそれなりに維持されると思う。
0895ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:29:20.39ID:cdcRxK+L0
>>889
商社出は会社辞めてもいくらでも起業できるスキル持ってるからね。
0896ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:29:31.61ID:ONspdaHh0
立憲民主党と日本共産党の政権になれば全て解決するのにね?(´・ω・`)
0897ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:29:43.39ID:+Eb5k4g70
>>866
それ系のものをやたら崇めたてるマニアみたいのがいるから本人たちも調子にのるんだろう
ここでも肯定しなかっただけでシュパッてくるのいるぞ
戦前の徴兵経験者もいよいよ少なくなった今では変な幻想を抱くやつもいるだろうからな
0899ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:30:07.77ID:KXKoWVMM0
古今東西、人間の社会ってのは
一部の勝ち組を大勢の負け組が支える仕組みになっていて、
それはローマ市民を奴隷が支えた古代ローマも、
貴族が土地を支配して住民から税を取り立てた中世ヨーロッパも
武士の生活を農民が年貢で支えた日本の江戸時代も、
なーんにも変わっていない
0901ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:30:55.98ID:cZHM5OaI0
コロナで生活苦しい奴ってマジで見かけないけど本当にいるの?
0902ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:31:11.97ID:LNAKWwTx0
知人の商社マンはアフリカや南米の不便そうで変なところばかりに駐在している
あれは大変そうだぞ
0903ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:31:14.33ID:IJlFYezI0
>>816
福岡だね 駅へ向かうリーマンのくたびれ具合以上に女の貧困が凄まじい
三週間前から朝の都市高速交通量ガタ落ち
毎朝都市高速で通勤してタバコ吸っていたら貴族呼ばわりですよ
0904ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:31:17.06ID:ZYaYKnjH0
>>895
でも、正直キツいだろうね
商社マンでも
あの人達って年収の半分くらいボーナスとかなんでしょ?
0905ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:31:34.55ID:O3xXLxAe0
>>884
言っていることはよくわかるが
いまヤフーニュースで、禿げる後遺症の記事が出てるな・・・

ttps://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20201024-00204411/
0906ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:31:44.27ID:pFMruvIf0
>>890
地方だが、大きい工場が来年の年始まで休業になってるんだって
なんでも給付金で8割給与はでるらしい、ただその後来年はどうなるかまだ決まってないらしい
相当やばいんじゃないのかな、多分一気にくるよな
0907ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:31:44.43ID:+Eb5k4g70
>>885
仕事のつまらなさもキングオブだよな
0908ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:31:47.87ID:aWB86TTp0
世田谷区に移り住めよ  空き家が5万戸もあるらしい
0910ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:32:03.25ID:cdcRxK+L0
>>901
マジでいる。
貧困家庭出の低学歴な。
普通に大学行ってるような連中とは接点ないからわからないだろうが。
0912ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:33:35.73ID:dB9mRuzs0
>>891
整理するにしても相当な出血があるだろうな
なにしろ金融バブルで利回りで取引されて、わけのわからん投資会社が数十棟の雑居ビルを信金地銀にフルローン組ませて転がすのが常態化していた
転がす度に値上がりしてきたんだから酷いバブルだったわ
0913ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:33:37.69ID:08NGalFx0
出世するほど落ちるときは早い
しかも年功が大きい日本だと
同じ報酬稼げるとは限らないわけで
大半の人は歳とるほど危うくなるんだから
0になる可能性あるボーナスを計算にいれて買ってはいけない
0914ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:33:42.68ID:f7Cl52UP0
>>6
あれれー、結婚して一人前のはずなのに w こどおじとか言ってバカにしてるやつとかわんねーだろ www
0915ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:33:54.41ID:RlH0d2gp0
>>906
国が金出して
延命してるわけか
やばいな
0916ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:34:21.72ID:cGHH23wF0
>>876
世の中はお前が考えるよりもうチョイ広いんだよ。ママのおっぱい吸い続けてる事を誇ってるお前にはわからんだろうが。

別にやろうと思えば「おやじ、あそこの経営権頂戴やって言える。今の、たかだか年1000万の給料よりはるかに金を得るし拘束もされない。

でもしない。そんな恥は晒せない
0918ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:34:50.88ID:4JMBLDet0
生活設計の中に何かあった時の蓄えを考えてない
実家に戻れてなければうどん屋首になった女性と同じ道だった
0919ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:34:56.30ID:mvYpNguS0
俺、商社から輸入代行業してたけどコロナで
海外いけなくなって辞めたわ
今は何しようかと、ダラダラしてるけど
嫁は贅沢するし働いて稼いで来いと煩いし
さて、どうしたもんか
0921ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:35:23.38ID:RBH4ovEP0
あかんデータ。

『新型コロナで「住宅ローン返済がすでに苦しい」約4割』
SUMO 2020年4月28日

新型コロナで「世帯収入がすでに減った」は31.3%、「今後減りそう」は30.0%と、半数以上の世帯が収入への影響があると回答した。すでに減った世帯での減少額は「5万〜10万円」が最も多く30.5%。次いで「1万〜3万円」(22.5%)、「3〜5万円」(19.2%)と続く。収入減少の理由としては、「会社側の都合による労働時間の縮小」が約8割にのぼる。
また、新型コロナの影響により、住宅ローンの返済が「とても苦しくなっている」は13.7%。「やや苦しくなっている」25.9%を合わせると、約4割(39.6%)が返済がすでに苦しいと回答している。「今後苦しくなりそう」も28.4%いることから、約7割の世帯が住宅ローン返済に不安を抱いていることがうかがえる。
0922ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:35:28.89ID:c2O1syeE0
>>905

アタマ禿げたり肺線維症が一生治らなかったりという後遺症は
普通の風邪ではほとんど見られないから
やっぱ現時点で危険性を風邪と同レベルと断定すんのは時期尚早だろ・・・w
0924ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:35:46.42ID:oGPUh85O0
ただの風邪と言えるのは50歳以下に限定される。それ以上
もしくは持病があるヤツは重症化とか死のリスクが一気に
上がる。
0925ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:35:48.57ID:wA2a+txe0
住宅ローンにボーナス払い組み込むとか昭和かよ
0926ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:35:59.88ID:cdcRxK+L0
>>919
中国渡航そろそろ解禁だろう。
向こうで稼げるんじゃないか。
0927ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:36:05.97ID:jZldrL3D0
近所の新築買ったばかりの人が手放してたな。玄関前のひまわりが夏場に空しく咲いてた
今は次の住人が見つかって、枯れたひまわりは捨てられたようだ。哀しいね
0930ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:36:56.29ID:+vuUMBsw0
これくらいでダメになるなら
元から無理なローンだったんだろ
そもそもボーナスを当てにするのが間違い
さっさと手放すしかないね
0931ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:37:07.40ID:LqJlBEfY0
>>897
自衛隊出身者は昔より逆に落ち着いてきてると思うけどなぁ
少なくとも上司相手にお前民間人だろみたいな態度を出すようなのはもう長いこと見てない
昭和末期辺りは本当に変なのが多かったよ
民間に出てきてるのにまだ軍人気分で威張るのがよくいた
0932ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:37:15.50ID:/gwWNf3R0
ボーナス払いって、半年一部後払いなイメージだから、一年の支払額同じでも、ボーナス払いなしより金利考えると損だと思うんだけど
0933ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:37:38.46ID:RlH0d2gp0
>>922
なんでもコロナのせいに
するなよ
ハゲはコロナ関係ないだろう
0934ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:38:03.13ID:ZYaYKnjH0
>>930
確か、三菱商事とかでも初任給25万位で
ボーナス300とからしいから
ボーナス宛にしまくりな訳だが
0935ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:38:08.14ID:pu1a0U2d0
>>912
見ただけで股間が縮み上がるわ
利子補給切れる3年後と合わせて、いずれXDAYが来る話やなぁ
森ビルの人らに頑張って貰おう
0936ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:39:25.45ID:oGPUh85O0
まあ無理なローン組んでいるヤツは売れるうちに売っておけ。
ただ今売っても二束三文かもしれんが。
0937ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:39:46.01ID:mvYpNguS0
>>923
まず嫁は絶対に働かない
収入自体は株が年率5%以上あるので
普通に生活すれば大丈夫、俺は極貧生活も可能
ただし嫁は贅沢も辞めないんだよな
俺が無職だってのに、こないだ友達呼んで
ホームパーティーしてたから、流石にキレた。
0938ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:39:54.81ID:olahKqaq0
>>658
妻を喜ばせてあげたかったんだ
本当それだけ
今まで投資やったり仕事頑張ったりしてなるべくお金使わないで増やしてた
一応投資やるから自家使用の不動産の経済合理性には否定的だし、消耗品だから新築だけど資産価値はゼロだと考えてるよw
でも初めて人のために大金使えて、不思議と嬉しいんだよね
まあ金銭面で今後の見通しが立ったから出来たことではあるけど
0939ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:39:55.05ID:IrvB0Bbp0
ローン返せない奴は賃貸でも無理でしょ
0940ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:40:11.67ID:O3xXLxAe0
>>933
一応、ヤフーニュースは感染症専門医による報告記事
0941ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:40:14.41ID:l86A4H+F0
嘘つきと見栄の張り合いの書き込みばかりで草。
本当の金持ちはこんな掲示板に書き込みとかしてねーから。
0942ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:40:15.99ID:T9aG17f/0
>>18
最高の親孝行だね

>>85
情けない人だな
0943ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:40:34.72ID:E7tUDVLk0
何かあると毎回この話が出るけど、今まで本当になった試しがない
週刊誌お得意の不安を煽って読ませる昔ながらの炎上商法だろ
0944ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:40:40.22ID:MXxx6SvO0
50年経ってるおじいさんの家に住んでる
どーんとリフォームしようと考えてたがDIYで凌ぐしかないか‥
0946ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:41:15.48ID:cdcRxK+L0
>>941
それは君の願望。
0948ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:41:56.27ID:ZYaYKnjH0
>>937
金遣い荒い女と結婚しちゃダメだよw
俺の友達にも親が有名企業の幹部だった人居るけど
母が金遣い荒くてと言って困ってたし
0950ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:42:22.16ID:oGPUh85O0
銀行の借金催促は凄いしな。あまり滞納していると裁判所から
通知来るしな。それでも払えない場合は家を取られる。
俺はそれを近くで見た。
0951ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:42:36.30ID:5/qQPSUP0
ボーナス払いはうちはないわ
月々65000円
田舎だからこれで良いが
都会は高いから大変だな
0952ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:42:46.78ID:pu1a0U2d0
>>940
彼は医師の主観や感想、聞き取りをまとめた報告程度のソースでも、
権威ある論文誌のサイトに掲載されたと触れ込んで記事を書くから要注意や
0953ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:42:52.77ID:pFMruvIf0
まあこの掲示板は超金持ちと超貧乏人が同居する場所だろう
ちなみに自分は年収150万だかんな
今年収高い人も気をつけろよ、これからは何があるかわからん蔵
0954ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:43:18.13ID:MB5xy6Vt0
こんな状況なのに、イケハヤ・もふもふ不動産・まこなり・両学長・マナブとかのインフルエンサーのYouTubeを見て、自分も金持ちになれると思ってる奴の多いこと。

せどりで月10万円とかすら、まずほとんどの奴は無理。
やれば分かる。無理。
0955ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:43:42.97ID:Z+aUdxk80
親の金あてにして自分の金でもないのに自信満々に語ってるヤツがいて草
親のスネかじるのは本人の勝手だけど恥ずかしげもなく堂々と人に言える神経はおかしいと思う
0956ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:43:52.14ID:pFK/AyLL0
12月は給料手取りで29万ボーナス手取りで50万
少な過ぎて泣けてくるわ
0957ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:44:07.90ID:cdcRxK+L0
うちの嫁と交換するか。
とにかくケチで家で照明つけててもほとんど消しちゃう。
食べ物は俺の残り物食べる。服はメルカリの600円のものを400円まで値切る。
月に3000円で生活できるレベルだよ。
0958ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:44:08.12ID:O3xXLxAe0
>>952
そうなんか、忠告ありがと
0959ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:44:38.44ID:te/KxFTX0
>>956
少ねえな
0961ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:44:46.62ID:K16oFEpV0
今年の年末は例年よりも電車止まりまくるかねぇ
0962ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:44:59.74ID:KqODXKHx0
何で株価が下がってくるとこれ系の記事が増えるんだよw
0963ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:45:08.42ID:dB9mRuzs0
>>950
払えなければ当たり前
俺なんかは貯金は十分あるけどリスクをとらずに狭い社宅で我慢してるわけでね
助けたら家を持たない持てない奴との公平性を欠く
0964ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:45:34.28ID:urys5XlP0
都心住まい、夫婦共働きで自分は40歳、嫁は30代前半で世帯年収2000万ぐらいだけど、
そろそろマンション買おうかと思ってたけど、まだ値下がりしそうかなあ。
老後は二人で、政令市レベルの田舎にある実家が新築になってそれを相続予定なので、
そっちに行こうかと思ってるが、東京にもマンション欲しいと思ってたが。
0965ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:46:06.10ID:RlH0d2gp0
>>953
俺は年収140万だ
家はある
大丈夫だよ
0966ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:46:14.97ID:+Eb5k4g70
>>931
わかる、本人たちは落ち着いてきたよな
ただ一部の取り巻きというかファンがひどい
twitterあたりにうじゃうじゃいてげんなりする
0967ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:46:15.66ID:IrvB0Bbp0
>>957
相当ため込んでるな
0968ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:46:19.62ID:MXxx6SvO0
>>949
うーん55過ぎてローンはキツイ
旦那のパチンコ借金でずっと返済生活でやっと楽になった
貧乏は嫌だって娘は53 の男と結婚しちゃうし
って愚痴になってしもた
0972ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:46:49.95ID:cdcRxK+L0
>>964
来年のオリンピック中止になって盛り下がってるときに買えばいい。
0974ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:47:42.05ID:dzGAad0Y0
>>956
そんなんで生活できるのかよ
0975ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:47:50.78ID:AhV4cCkZ0
株をやればいいんだよ。
株こそ最高の技だぞ。
投資資金は100倍化くらいなら速攻で達成するわ。
100万くらいあれば速攻で1億円にはなるわ。
金は金に働かせればいいんだよ。
肉体労働はもう皆無でいいんだよ。
1億円行けば10億円は早い。
10億円行けば100億円も早いんだよ。
知っておいてね。
0976ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:48:00.75ID:nZzIOkzI0
>>871
怪しくないよ
腰掛け、窓際みたいなのは厳しいのかもな
0977ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:48:06.69ID:qWDOiNsc0
>>973
あれ出張で使ってるわ
行かないわけにはいかなくなってきた出張
0978ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:48:12.72ID:MB5xy6Vt0
>>941
金持ちのイケハヤさんは、14時にはもう仕事を終えてゲームしてるそうだぞ。
あと、マナブさんも。
0980ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:48:42.36ID:QKa6pS370
ボーナス払いでローン組む奴って何なの?
馬鹿なの?死ぬの?
0981ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:48:53.76ID:4VkUyX2Q0
ボーナスでのローン払いを止めれば良いだけだろ?

しかし、コロナでずっと問題にされてただろ
何で対処してないのさ

収入減少した世帯の不動産関係の返済や家賃もローンも申請で一旦止められる様にしなよ
0982ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:49:01.60ID:yBP2wRkx0
>>6
グダグダ言ってんのがいるけどこれが現実だな。
実家が地主だの名士だのでカネに余裕のある人らはこういう時にはつえーわなwww
0983ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:49:23.41ID:LDAMiPvD0
>>964
老後、重視するのは病院と交通の便だよ
いつまで自分で車の運転ができるかわからない
視力とか聴力とか体力も落ちるから免許返納するかもしれない
子供や孫をあてにできるなら良いけど
小梨だったら配偶者亡きあと独居老人になった時のことも考えなきゃね
0985ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:50:05.63ID:IrvB0Bbp0
現金主義で生活してきた奴が一番強いよ
0987ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:50:31.85ID:AhV4cCkZ0
株をやればいいんだよ。
株こそ最高の技だぞ。
投資資金は100倍化くらいなら速攻で達成するわ。
100万くらいあれば速攻で1億円にはなるわ。
金は金に働かせればいいんだよ。
肉体労働はもう皆無でいいんだよ。
1億円行けば10億円は早い。
10億円行けば100億円も早いんだよ。
知っておいてね。
マジだぜ
0988ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:50:35.81ID:LNAKWwTx0
>>978
あの人、自称金持ちな割に公共の農業体験施設に長年居座っていたよね
今は退去したんだろうか
0989ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:51:00.01ID:RBH4ovEP0
で、お前らはアベノミクスで「金利下がったわーい安倍マンセー」と喜びつつそれ以上に値上がりしたブツを掴まされた馬鹿ということでオケ?
0992ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:51:29.80ID:xxGgwV2v0
昨日の高速の混雑がみるかんじ、全く生活が大変だと実感なかったが。意外とみんな普通なんじゃないの?
0993ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:51:31.79ID:OeG94eMc0
>>975
パチ雑誌のゴミ広告にもならなそうw
貧乏人を養分にする株なんてパチよりたちが悪いギャンブルだから
0994ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:51:59.69ID:cdcRxK+L0
>>992
大変な人は家から出てないだけだよ。
0995ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:52:04.13ID:3rkHJAOZ0
最近中古住宅+リフォームの専門店が2件
ほぼ同時にできたの見かけたよ
本当に中古がダブついてるもしくはこれから増えるんだろね
0997ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:53:11.20ID:OeG94eMc0
>>996
それが現実
0998ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:53:22.78ID:cdcRxK+L0
>>996
税理士先生に任せればよかったね。
0999ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:53:29.76ID:+t5XsNjH0
自分の基本給からのローンはいいけど
貰えるかわからんボーナス一括払いやボーナス時期支払い額増加のローンは怖くて組めんわ
みんなそんなの考えないで組むの?
1000ニューノーマルの名無しさん2020/10/25(日) 05:53:36.17ID:QKa6pS370
そら自殺者が増える訳だ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 22分 17秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。