4ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 12:53:56.39ID:QRYOAQCm0
ほお、発行停止と来ましたか。
5ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 12:54:08.17ID:dWJKMRDH0
下村博文政調会長は法窓夜話をよみましょう
7ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 12:54:46.13ID:dWJKMRDH0
つか国民健康保険を廃止しよう
8ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 12:54:59.87ID:+0OdUdvt0
下村が言ってるのか
なら頓挫だな
まあ健康保険証は写真もないのに身分証明できちゃうからな
11ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 12:55:10.34ID:BFerHJGA0
じゃあ、保険料を支払わなくてもOKなの?
13ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 12:55:19.34ID:F+SmjlZF0
まあ管理とか面倒だからギリギリまで作る気はないが
でも日本国民の半分以上は俺より杜撰だから
普通に大問題が起こるわな
16ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 12:55:44.87ID:bTe+xIsh0
マイナンバーのないあの人たちはそのまま
普及させたいなら、なんで引換券みたいなのを発行したんだ?
国民全員にナンバー入りのを送付するの?
まさか申請するのではあるまいな
21ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 12:56:18.01ID:dWJKMRDH0
・日本に居住しているすべての住民は健康保険に加入する義務がある
・税金と同等の強制力をもって健康保険料は徴収される
・しかし保険料支払を滞納すれば健康保険証は給付しない
おかしいとおもうんだよ。この制度
22ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 12:56:23.19ID:xH32DPK/0
そうじゃねーもっと簡単に発行できるようにしろ
なんで受け取りに行くのに時間指定されなきゃならんのだ
23ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 12:56:30.03ID:fC6pxTQ90
なら支払いを支払う側が辞める自由も認めるべきだな
24ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 12:56:36.61ID:roGFJXUT0
なんで普及しないのかを考えないで
嫌がる人間に強制する
発想も手法もクズだな
( ゜д゜)、ペッ
全ての病院にカードリーダーや専用ソフト買わせるつもりか
なんでそこまでマイナンバーカードに固執するんだよ
失敗だったら、きちんと失敗だって認めろよ
保険証って確か払ってないと持てないよな?
その辺どうすんのか
29ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 12:57:00.22ID:UQfj4wAv0
するとマイナンバーカードは毎年発行するの?
写真付きなんだろ? 写真を毎年更新?
>>1
やってる間に
新しい規格が通るんでしょ
ETCカードも古い機械がダメになるとか言ってるし
利権まるけだわ
絶対こんなもん使わん
(´・ω・) 引っ越した時に市役所でついでにマイナンバーカード発行しようとしたら通知カードで住所変更出来ますよって言われてああそうですかってなって現在に至る
>>1
おう
やってもいいけど
ナマポ連中とか在日とか
B層にもやらせろよ
ぜってー区別すんじゃねーぞ
糞公僕が
(´・・ω` つ ) 国民にとって全くメリットのない制度だから利用手続きは進まないだろう。
国は国民を管理したくて必死だねw
役所に行かなくても発行されるってんならいいよ。
なんで電子証明うんぬんだかの更新とかでわざわざ役所に行かなきゃなんねぇんだよ!
36ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 12:58:08.92ID:tVKLPwIN0
>>25
厚労省が無料で病院に読み取り機配るみたいよ >>6
政府支出は税金ではない。国は自分でカネをいくらでも刷れる。
無駄使いは景気にいいから否定すんな。
それより増税する政治家に票を入れるんじゃないよクソB層。
減税しろと叫べ。 医療費控除とか自動で処理してくれるならいいんじゃね?
40ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 12:58:29.56ID:CnHfw7+Z0
まず、政治家全員に強制的に全口座及び政治資金関係もすべて紐付けして、効果があればやれよ馬鹿博文
前から将来の発行停止は公表されてた。
それを具体的に議論しようってだけ。
42ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 12:58:44.76ID:vrdJng6r0
「便利にするために不便にする」
意味不明だけど今やってるのがこれ
43ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 12:58:52.05ID:gKYB2Ra/0
「運転免許証」に「健康保険証」をプラスすれば、殆どの人が持つことになるわな。
確実に国民のID化が必要なんだから、健康保険証との一体化は賛成やね。善良な日本人なら反対する方がどうかしてる。
>>1
平日休めなくて忙しい人は病院も受けられなくて死ぬの? 面倒だしカードより指紋だけで全部いけるようにとかしてくれんかな
47ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 12:59:16.41ID:Q3/uP3AD0
わざと不便にしてサブスクさせるアプリかお前は
48ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 12:59:17.38ID:/pzEFP7O0
産まれた子供から、強制的に発行していけばええやん
>>44
セキュリティがガバガバで多国に乗っかられる未来が見える 北風と太陽の逸話になぞらえると、正面から強盗団が迫って来たかのようだ
保険証て転職などで変わりやすいほうだと思うんだけど
種類も色々あるし
57ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:00:14.88ID:j85aaKS80
>>6
非効率な今のシステムが税金の無駄だと分からないって 58ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:00:17.71ID:dWJKMRDH0
健康保険への加入は義務だが国民健康保険からの「任意な」脱会はみとめない。
国民健康保険の支払いは税金と同等の強制力で徴収し、たとえ前年度の所得が
ゼロでも強制的に徴収する。そして保険料の支払いを拒否すれば健康保険証は
発行せず保険を使用させない。これ、もう、本来の立法趣旨から完全に逸脱してると
おもうんだけど。
なんで日本国民についてはすべて税金でやらないの?
59ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:00:25.24ID:fq2V8Ng/0
その代わりマイナポイントはずっと継続しろ
60ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:00:35.14ID:+TwNRhBA0
そこまで強制力を持たせたいならば手数料をなぜとる
マイナンバーカードは保険証にはならんだろ
読み取る機械が買える大病院とかはいいが
小さい病院でマイナンバーカードなんか出されても
デジタル化してくなら個人情報の閲覧履歴機能もつけてよ
おもしろいね。次は、電子投票か。ドミニオン導入ですよw
自民党もあるときから変質して、米民主党になっちまったしな。野党もまんざらじゃないから、大政翼賛会みたいになってる。
日本もトランプVSバイデンみたいな対立軸がうまれるのも時間の問題か。日本にはトランプいないけどな。
まっとうな有権者が立ち上がるしかない。
コイツGoToを五輪開催時までやれとかほんとアホなことしか言わん
>>56
そういう変更はマイナンバー主体で管理すればできるよ
写真の更新をどうするかは疑問だけど 66ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:01:59.95ID:FBBeHV050
マイナンバーカード持ってない人が転職したら
マイナンバー上は加入してるけどカードが無いから使えないとか?
67ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:02:00.83ID:jZ6vwCn90
免許証と保険証を乗せるとして
更新はどうするつもりなんだ?
保険証更新の間使えないと免許が困るぞ
68ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:02:04.52ID:dWJKMRDH0
前年度の所得がゼロでも健康保険料は強制的に徴収するが、支払いを拒否すれば健康保険を使わせない。
しかし自由な脱会は法律的に決して認めない。
これって悪意ある人頭税では?奴隷的収奪であり憲法違反でしょ?
善意を押し付けるなよ。人権ナメてんの?
>>6
医療関係からすると顔写真ついてない健康保険証よりマイナンバーカードで顔写真ついてる方がいいんだ
写真ついてないのはなりすましがいくらでもできるからね 70ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:02:15.61ID:CzMczRGb0
>>32
犯罪ばかりしている在日シナ人が作る訳ないだろ 健康保険廃止はシャレにならない
そうやって何もかも自己責任にするなら内閣も行政もいらんわ
72ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:02:20.12ID:YnokESkV0
番号の秘匿性は全くないなw
73ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:02:33.72ID:9mbwqTmr0
別にいいけど、マイナンバーカードを作るのが面倒
運転免許証と一体型にして欲しい
74ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:02:55.34ID:smsE9hLv0
マイナンバーカード持ち歩きたくないな
76ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:03:23.58ID:528Cz/5T0
>>1
今の自民はもう詰がアマアマなんだよ
思い付きで重要な国民が困るような政策をドンドンしていく
野党以下だわ 宅配買い取りで身分証明書として使えないのがなあ
身分証明書のコピーを同封
78ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:03:37.18ID:9mbwqTmr0
>>72
番号って別に知られてもいいって国会答弁出てたよ
共産党がゴネてただけなんだって 79ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:03:39.27ID:eUGysi+60
人間と統合しようぜ
>>67
そういうのはスキャンして、こっちは通るがこっちは無理とできる
問題は手元にあるカードとセキュリティ 81ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:03:59.13ID:D77tcl++0
>>57
その話は住基をドブに捨ててマイナに移行する正当な理由を語ってからにしろ 82ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:04:06.39ID:9ViS2ny90
マイナカードまだ作ってないのだが
84ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:04:20.01ID:dWJKMRDH0
仮にすべての住民は健康保険に加入すべきという法理が正当なものであったとしても
保険料をしはらわない人物には保険を使用させないというのは本末転倒ではないか。
住民の健康福祉の最低限度を保護するための制度であるならば任意の支払いによる
のではなく住民税で充当すべきである。そして前年度の所得がゼロである者からの
保険料の徴収を即時廃止せよ。
やる気なら強制しろよ
できないんだろ?
じゃあやるな
日本は一歩遅いわ
顔認証にしろ
カードという概念捨てろや
90ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:05:16.31ID:j85aaKS80
>>81
非IT時代のシステムをありがたがるバカ乙 91ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:05:38.17ID:QOPdBOQv0
2025年までに運転免許証がなくなってマイナンバーカードに一体化
運転免許保有者数は8500万人だからほぼこれで国民がマイナンバーカード所持するようになる
>>73
それもやる話出てるよね
>>79
スウェーデンだっけ
体内にマイクロチップを埋め込んでそこですべての個人情報を運用しようって案が出てた国 95ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:06:02.43ID:/TsEnVTa0
なんの嫌がらせだよ
96ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:06:03.82ID:ysGdxjaS0
発行停止と言わずに
市区町村役所で発行して
マイナンバー・健康保険証と一体のものとし
利便性を向上すると言えばいいのに
言葉が下手じゃないか。
97ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:06:04.78ID:YAGWSaMG0
カードめんどくさい
あらゆるカードすべてマイナンバーに入れてよ
99ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:06:49.55ID:ysGdxjaS0
>>89
どうだろ
そっちも過信は禁物よ
陰の部分もあるはずよ 101ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:06:59.63ID:uxEm5UgS0
102ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:07:06.41ID:IAy9XY/00
国民年金と健康保険の財源って全額消費税にするんだろ。
政府は
日本国憲法で国民全てに健康で文化的な生活を保証する事が義務付けられてるぞ
保険証云々はともかくとして
役所での申請から発行までの時間が長すぎる
本気で移行させるなら、せめて1週間位にならんかね?
3ヶ月かけてチンタラ作業されても困る
役所は窓口で、実務は国の機関がやってるそうだけど、
こんな状態で一斉に移行を促したら作成に1年待ちとかになるんじゃねーの?
マイナンバーカードみたいなものは失くしたら怖いから、持ち歩きたくない
105ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:07:32.33ID:BFerHJGA0
一層、全国民にQRコードを刺青をすれば・・・。
106ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:07:33.07ID:3P0sfHob0
107ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:07:36.11ID:YnokESkV0
落として、悪意のあるやつにハッキングされたら、
丸裸になっちゃうんじゃないか?
いやーーーん のび太さんのエッチ
108ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:07:46.06ID:ugrhoNbs0
なんだコイツら
マイナンバーカードのほうを保険証のように配れよ
109ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:07:51.59ID:ysGdxjaS0
>>86
電気が通らないと使えない
耐用年数たった数年の消費財に組み込むとか
お前はバカだな カードいっぱい過ぎて困る
早くすべて一纏めにしようや
112ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:08:24.12ID:uxEm5UgS0
>>30
住基カードみたいにやっぱやめたでもシステムは存続とかなw >>21
悪用がいちばんあっちゃぁならんから写真入りは賛成だわ
写真もないのに身分証明書としての地位高杉 114ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:08:28.78ID:dWJKMRDH0
そして健康保険料の徴収は土地家屋に対する差押えという強制手段をもってしても
履行するくせに、任意の支払いが停止した期間についての健康保険の使用は停止
するのであるから、この強制執行による徴収金額はたんに「不正行為にたいする懲罰」
であり、健康保険による保護の対象とはなっていないのである。
>>89
生体認証は、認証対象の生体に損傷が発生するとダメだからなあ。 117ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:08:33.37ID:xpyQnjxn0
マイナンバーカードって大事な情報入ってるじゃん
あんなの持ち歩きたくないよ
>>91
既存の運転免許証か、マイナンバーカード
のどちらかを持つ事の選択制だから、全て
は持たないよ。 公務員すら嫌がってるマイナンバーカードになんの価値があるんだよ
122ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:08:57.34ID:9uyjD77d0
公務員の年金、保険と統合しろよ
もらいすぎだろ
>>109
いやクラウドだから端末に情報残さないのは前提よ? 125ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:09:13.12ID:PfpWzNsU0
最近、政策の進め方が強引すぎる。これも閣議決定するの?
126ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:09:25.48ID:D77tcl++0
>90
ありがたがってないわ
読解力無いならレスすんな
>>58
ほんそれ 127ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:09:26.57ID:te9h8U8W0
シャカイ ホショウ バンゴウ で ええ やろ
エイゴ に しない と しんで しまう の か
免許証と保険証とマイナカードを合体させればいいだろ
129ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:09:35.85ID:QRYOAQCm0
まずはマイナンバーカードだけにして給付金がオンライン申請したら一瞬で
口座に入金できるようにしてから、次の話に移ってほしい。
130ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:09:38.82ID:dWJKMRDH0
健康保険料を強制徴収するのならば、任意での支払い停止期間中であっても健康保険証は給付しなければならない。
国家ぐるみの不正行為を断固として糾弾する。
131ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:09:39.82ID:a3dNjMfs0
年金手帳
雇用保険証
健康保険証
免許証
印鑑登録証
こいつら全部マイナンバーに統合や
132ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:09:45.37ID:3tVwM0MV0
マイナンバーも保険証も運転免許証も
この手のカードは全部
クラウド化して生体認証でアクセスできるような
インフラを構築すべきだと思うんだ
カードを持ち歩くのを不要にすべき
133ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:09:54.67ID:ysGdxjaS0
>>84
転職する間の無収入の期間、
健康保険料と住民税だっけ
その徴収額の高さに驚愕したっけな
いま収入ないのに
そこからここまで取るとは、、と 134ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:09:58.91ID:7F/URURB0
マイナンバー持ち歩いておとしたり盗難にあったら人生終わるじゃん
アホか
135ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:10:04.49ID:u4uPx+zr0
136ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:10:10.11ID:zBXevKg50
紛失したら大変だ
交番に行けばいいの?
137ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:10:10.12ID:IAy9XY/00
>>54
日本全土の国民誰もが、
いつでも、即時にリモートで汎ゆる手続きが行える体制を整えるのが先だろ。 138ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:10:10.36ID:LlWMhPyL0
給付金はマイナンバーカード保有者のみにすればよい
140ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:10:23.81ID:+nmB52r10
個人情報漏れまくりww
>>131
運転免許証はやめて欲しいな
普段持ち歩くので 142ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:10:40.78ID:UQfj4wAv0
保険証って期限一年だし、場合によってはもっと短いのもある。
写真付きのマイナンバーカードと一緒にできるのか?
143ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:10:48.80ID:smsE9hLv0
>>103
10月頭にオンライン申請してつい数日前に受取可能の通知ハガキが届いたからいまは一ヶ月ちょいくらいかと
それにしたって遅すぎるよな
一斉移行となったらまじで一年くらいかかると思う 保険証とマイナンバーカードを合体させて、会社に写真提出したら発行してくれるとかだったらやるわ
これくらい強行するくらいじゃないと
変えられない気がするこの国では
147ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:10:59.92ID:U3/7QW7J0
ローン組むのに公的書類をコンビニで取れたのは助かったけど
148ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:11:10.37ID:BFerHJGA0
>>120
指の無い人は?
乙武とか893とかは? >>27
全ての医療機関がオンラインになったら
現在保険が有効か無効かリアルタイムで
照会可能になるから、
未払い等で無効にされた場合でもいちいち
返却させずとも、病院では使えないってこと
で良いのでは >>1
今からでも遅くないから名称をマイアカウントに変えな
只で教えてやったぞ、必ずやれよ? 151ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:11:33.82ID:UagmqIZM0
退職して保険の任意継続の手続きをしたが
旧保険証を返送してから新が来るまで2週間位かかったよ
その間手元には何もない
免許証も一体化としたらそういうのはどうするんだろう
>>40
優良な庶民は一番最後だよな
まず
糞政治家→公僕→在日→ナマポ→B層→庶民
だな(´・・ω` つ ) 155ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:11:43.92ID:r0oSfd880
余計なことばかりしやがるなぁ
ワロタw
まあこの位やっての「本気度」とも言えるけどw
157ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:11:48.79ID:h7lTsljE0
政府が一番信用ならんのにこんなもん検討すんなよ
158ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:11:55.54ID:P5QwY2C20
>>1
保険証顔写真ないくせにやたらと通用するしな
それっくらい強行策でいいだろ カードは10年パスワード5年更新はしょうがないかもしれんが
いちいち役所行かなきゃいけないのはダメだろ
いろいろひも付けしたいならそこらへんをなんとかせんと
160ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:12:06.42ID:zAKJFe2z0
あんまりなんでも一体化させるとサッと確認したいときに手間がかかって困る
>>49
通名は悪用が多いので廃止で
(´・・ω` つ ) >>1
すごいやん。
総務省、厚労省、警察庁
↓
デジタル庁 その年の保険料払ってなかったら、ピッってやったときに対象外ですって言われるのかな?
166ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:12:34.86ID:BFerHJGA0
167ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:12:35.99ID:cpbdbrIh0
168ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:12:37.45ID:JjpI5Fsc0
>>1
来年4月からマイナンバーカードが保険証になる
マイナンバーカードを保険証にすることで国民の病歴もマイナンバーに登録
マイナンバーを管理するのは国
だが、日韓議員連盟副幹事長の安倍元首相がマイナンバーにチョンLINEを連携させたので国民の病歴などもチョン企業に
しかもマイナンバーは免許証にも
交通違反歴もチョン企業に >>142
保険証機能を有効にする、無効にするのは
ICカード書き込みまたはサーバ上の保険証
データ書き換えで対応できるからいいのでは。 マイナンバーカードの顔写真廃止したら普及するんじゃない?
171ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:12:47.94ID:SByQdnpk0
検討委員会発足まで、後すこし
172ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:12:50.88ID:YVbWq76d0
マイナンバーカード持ってない奴は逮捕しろヨ
173ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:12:52.80ID:4PbYxfw60
>>1
目視で資格が確認できる証は必須やろ。停電したらどうすんねん。
マイナンバーカードが目視できる保険証に勝たれへんのわかってるからそんなこと言うんやろ。
もうこんな遠回りせんでもストレートにマイナンバーカードの所持そのものを義務化したらいいやん。 174ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:12:55.86ID:IAy9XY/00
カード形式は紛失する恐れが高いから、腕時計型にしないの?
SUICAやPASMOとも一体化できるよ
>>170
それだと保険証の貸し借りを防止できない 自民党じゃあ中国に全ての情報が行き渡ってオシマイだぞ
公的なカードがあれもこれもあるの面倒だからな
保険証も免許証もひとまとめで良い
キャッシュカードとクレカの機能もまとめてくれ
免許証も統合したらゴールドで保険割引してんのこれからどうやって証明するんだ
証明書を発行してもらうとか面倒なことが増えそうで怖い
183ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:14:18.93ID:IAy9XY/00
>>136
交番に紛失届を出す際の身分証明書が必要だなw 184ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:14:23.05ID:3WskV56y0
>>19
自民党が国民のためを思うわけないから
何か怖い 保健証無しには病院代高くして金とるきか?まじか!日本始まったな
>>1
そういうことじゃないだろ
運転免許証のように即日交付できるようにしろ!老害 割り振られたマイナンバーは重要かも知れないが、カードにする必要性無いでしょ
病院うけつけも、顔認証(生体認証)導入がきまっているし、すでにそういった機器も選定がおわっているかんじ。
組み合わせるという話だが、いずれ顔認証メインでマイナンバーカードは補助的なものになっていくとおもわれ。
セキュリティ的には効果ありなんだろうけど。やってることは中国。アメリカの国民監視もそうか。
管理するものと管理されるものに、評価するもの、されるものとばっさり選別されることになる。
189ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:15:06.07ID:XPdV41az0
夫婦の分はマイナンバーカード作ったけど、子供は面倒だから作らなかった
子供の手続きも必要になるんだろうけど、どこかで一括で手続きして欲しい
マイナンバーカードも確か5年で更新だから、その時も写真撮って行ったりとかしないといけないんだろうか
センターみたいなのがあると楽なんだけど
簡易になるなら大歓迎だよ
カードばかりで嵩張ってるから
191ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:15:26.69ID:dWJKMRDH0
現在の国民健康保険制度は多くの国民から支持されておらず非難の対象とされている。
とりわけ低所得の労働者、いまや圧倒的大多数の労働者にとって国民健康保険制度は
国家による合法的収奪の最たるものである。
万国の労働者よ団結せよ。国民健康保険制度を打破せよ。
なんだかんだ言ってもマイナンバーとの紐付けは既にされてて一般人は閲覧出来ないだけでしょ
194ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:15:43.54ID:/BetN9IL0
通院時、毎月一回は保険証を確認される。
今は目視で確認して貰っているが、マイナンバーカードに統合されると読み取りと暗証入力、センター照会が必要になるのだろうか。
195ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:15:51.64ID:6ItRsAx10
そりゃ免許や保険証やマイナンバーと一本化すればコストもかからんし合理的だけど
個人情報持ってかれそうで怖いわ
警察や役場で興信所照会の裏バイトしてる公務員多いからな
>>105
QRコードの発明者て菅と同じで法政の学部しか出てないんだよな 197ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:16:04.65ID:Eq1jJX1q0
健康保険証が今よりカッコよくなるなら、それでいいや。
外国人が健康保険証の使い回ししてるからマイナンバーと一体化は不正防止にありだと思う
マイナンバーは極秘なんだから保険証のノリで渡せなくなる
ナンバーが書かれていないマイナンバーカードが必要だ
先に東証のボロ糞バックアップシステムを改善させる方が先やろ
203ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:16:39.40ID:4MFWBErD0
まずはどうやって下村が国会にたどり着いたかを検証すべき
204ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:16:58.48ID:lMY/HLlE0
外国人が偽造してるんだよ。。外国人。。わかるな。あそこだよ。
マイナンバーは免許書を返納した年寄りの、IDカードの役目にもなるんだよ。
205ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:17:04.23ID:dyFGTj5p0
マイナポイント不発で焦ってるな
ここまで予算を投じてゴリ押ししても普及しないんだから、国民の大半から不要と判断されていると認めろよ
206ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:17:05.24ID:3Atjyx+nO
博文て名前の奴はロクなことしねえなほんと
普及させたいならもっと短期間で発行できて自宅に直送くらいしないと
209ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:17:23.19ID:zFe1zcFt0
今の自民党じゃ。マイナンバーカードを使っても
中国人の健康保険証使い回しは放置したままだろうし
日本人だけをいじめ抜くためのツールとしてしか使用しないような感じがする。
なんと言っても所轄がスガ直轄の「ネット人民調査管理庁」=デジタル庁だろ。
>>165
銀行口座と紐付けとけば良かろ
給料や年金から天引く 211ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:17:28.79ID:IAy9XY/00
マイナンバーカードを紛失した時に紛失届を交番に提出して、
交番で指紋認証で本人確認を行うのかな?
再発行されるまでの間は、経済活動が出来ないのか?
212ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:17:30.19ID:Ysxg15bX0
>>203
こないだも金でなんかあったな
検察は何もしなかったがw 214ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:18:12.74ID:xozeuyc60
マイナンバーカード発行したら10万円支給すりゃいいんだよ
しょうもないポイントいらん
215ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:18:20.24ID:UQfj4wAv0
>>169
利用者に知らせる手段が年寄りには難しい。
ネットにアクセスできるのが条件になる。 216ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:18:30.42ID:dWJKMRDH0
住む家をうしないネットカフェを転々とする者にも健康保険料の徴収の魔の手は毎年毎年伸びてくる
そうして数万円しかない残高からその大部分をむしり取っていくのだ
しかもその収奪が完了するまで、国民健康保険を使用させない!
このような不正行為を許して良いものだろうか!
賢明かつ善良なしょくん。よくよく考慮して呉れた前。
とりあえず、顔写真付きの保険証カードを発行したら、いろいろ解決しそうな気もするな
証明写真いりだから、完全移行したら日本国籍ない人が不正に保険診療受けることができなくなるのか。やったじゃん。
保険証発行するときマイナンバーにしたら?こっちが動くの面倒なんだけど
220ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:19:05.58ID:6vxfTI7H0
健康保険証に身分証明書の機能付けとけ
あと選挙もマイナンバーでパソコンやスマホからできるようにしろ
昭和じゃないんだから
224ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:19:28.89ID:j8NiQXbr0
もはや、ヤクザ
どうしても必要になったらつくるけど、それまでは放置。
だって住基カードの例があるじゃないか。
226ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:19:34.88ID:Ezft3r500
さすが菅
いろいろと速い
あとはNHKスクランブル化もヨロ
227ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:19:36.78ID:Ngn5iT/B0
ならいっそ
健康保険証&運転免許証&マイナンバーカードに
すればよくないか?
これは確実にやってほしい
加入者を確実に見極めできるからな
230ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:19:44.67ID:Jdlz1ECk0
カードを持ってなくても、マイナンバーの運用になんの支障もないのに。
なんでカードを普及させようとしてるんだろうな。
なに利権よ?
231ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:19:49.31ID:NSpZPS0E0
まとめ
・マイナンバーカードの番号は知られても大丈夫(最初の法律作る時に特定個人情報にしたのが間違い。)
・法改正で個人情報の扱いを変えるので知られても問題ない
・マイナンバーカードそのものに、あらゆる情報が入ってる訳ではない(ICチップは個人認証機能。)
保険証なんてて行く病院変える度に
提出してたら無くすわ…保険証は弄るな
233ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:19:56.00ID:DovA5X/C0
それは促すって言わねえだろ
強制移行じゃん
死ねよ
>>21
確かにNHKのおかげですげーマトモに見えちゃう… マイナンバーカードの有効期限が切れたら保険証も使えないんだけどな
236ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:20:49.82ID:R6VCilhc0
鉄板のセキュリテイが確立されるまではカードなんて欲しくない
番号が送られてきたときに、カードが欲しい人が送る封筒に川崎の住所見てから
信用してない
ネットバンキングの問題も銀行が預金者全員に問い合わせるべきなのに、
迷惑かけてる預金者に自分の口座を調べろだもんねえ
237ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:20:53.63ID:NSpZPS0E0
>>230
さらに普及しないと
今のままだとしっかり活用できない 238ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:20:55.89ID:zBXevKg50
高齢者にはマイナンバー申請手続きが複雑
悪用されないよう気をつけないと
保険証と一体化になったら老齢者が病院利用者が多い
手続きの複雑さについていけるか心配
239ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:20:58.53ID:VEY9/L9H0
隣組監視カード
241ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:21:11.72ID:t8nWA6zA0
俺の住基カードはますます出番が無くなりそうw
>>222
スマホで撮って送るならタダだぞ
だいたいの自治体は無料撮影も実施してるかと 245ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:21:30.82ID:qoRj5KGS0
さっさと強制にすればいいだろ。
246ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:21:31.25ID:7I4SErhw0
日本人としてこんな制度は許せない
運転免許証と保険証を同時になくしそうになって困ったことがあるな。
運転免許証の再発行には最低でも保険証が必要で、保険証の再発行には会社に問い合わて一週間は掛かりそうになった。
それから分けて保存するようになったな。
249ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:21:39.96ID:IAy9XY/00
>>210
紐付けられた口座に残高があれば
徴収できるけどな。 (おそらく糞外国人のせいで)本人確認にいくつも書類が必要になってきてる
こんなのを統合してしまったら便利ではあるだろうけどその分、別の書類が必要になってしまう
251ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:21:40.57ID:cYpFQ6a/0
老後に2000万貯めといてくださいね
↓(30年後)
2000万持ってますから、いっぱい医療費払ってくださいね
252ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:21:54.37ID:XPdV41az0
産まれたばかりの赤ちゃんに順次マイナンバーカードを発行すればいい
いつかはみんな行き渡る
253ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:22:07.75ID:fgQHIGud0
健康保険証の発行停止?
ああ、それでいい。 全てマイナンバーで処理できるようにしろ。
健保だけじゃ無く、年金も雇用保険も全部統一しろ。
免許も運転免許だけじゃ無く国家資格の免状は全てマイナで構わん。
出来れば、こういった類いの情報を管理するデータセンターを国が
持って貰えば有り難い。 運用は民間で構わないが、外資が潜り込む
隙は与えないようにしてくれればそれで宜しい。
254ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:22:08.19ID:QOPdBOQv0
>>
2021年から 新規の銀行口座開設にマイナンバーが必要になる
255ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:22:13.83ID:NSpZPS0E0
>>238
高齢者のお薬手帳や受給者証もマイナンバーカードと一体化すれば管理が楽になる 256ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:22:24.28ID:xIKN5+1Q0
保健証を一体化する前に保健の仕組みそのものをなんとかしろよ
国民健康保険とか県単位で県境住んでると面倒なんだよ
全国で統一してくれ
257ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:22:25.48ID:n97EOKrW0
こんな余計なことしてるヒマあったらコロナなんとかしろよアホが
259ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:22:35.64ID:M3M13toA0
病院初診→暗証番号入力ミスでカードがロック→保険適用出来ません→役所で解除 のループ
261ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:22:40.52ID:PZdsgDsp0
>>175
これに賛成。送られてきたカードと写真を持って役所に行って貼り付けてハンコ押して完成 262ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:22:41.76ID:TLjYcbf10
最初から健康保険証の代わりに配布する形にすればよかったのにね
263ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:22:42.40ID:lMY/HLlE0
脱税や不法移民や逃げ回ってる指名手配犯のあぶり出しだよ。。
協力しろ
264ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:22:49.24ID:52t//Pb0O
利権の為
パスポートが使えなくなる時まで使うわ
マイナンは怪しさ爆発してる
266ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:23:10.14ID:LW5bXWLL0
いいね
早く口座も紐づけしてほしい
267ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:23:10.94ID:8EaPuR6r0
発行停止ってことは健康保険料払ってても
手元に健康保険証を持つことができない人が出てくるってことかよ
268ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:23:20.03ID:cYpFQ6a/0
だいたい先が見えてるからね
管理しようと思えば思うほど国民は委縮するのにさ
270ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:23:33.13ID:NSpZPS0E0
>>256
それもマイナンバーカード一体化で解決する カードとか面倒くせえな
もう国民全員の身体にマイクロチップでも埋め込めよ
マイナンバーカードは不要というのが民意なんだよ
民意を無視する自民党
273ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:23:38.23ID:bMNdTOdF0
>>29
受けとるときに何かが5年で何かが10年に一度更新と言われたな。
保険証も毎年更新していないだろ。 >>261
そんなすぐ剥がれそうなものは使いもんにならん 276ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:24:22.92ID:uxEm5UgS0
カタワ手帳もマイナンバーカードに統合しろや
277ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:24:31.16ID:8XVDzzl90
そのくらいやんなきゃダメ
278ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:24:35.99ID:UQfj4wAv0
国民すべてに関わるものをデジタル化、さらにIT化するには、
国民全員がネットにアクセスできる必要がある。
全員にスマホ保有させ、キャリアに加入させることができるか?
写真付きだしぜひやるべき、外国人とか1枚を複数人で使いまわしてるとか聞くし
QRコード→マイナンバー→顔認証
わけわからんQRコードごりおしは顔認証への布石だったという話だったとおもう。
中国ならともかくQRコードとかなんでこんな面毒せーことやるんだっておもっただろうが。
中国もいずれ顔認証にもっていくだろうし、日本もQRコード決済なんてつくられたゴミみたいな決済システムは
どうでもよくなって、顔認証になっていくとおもわれ。
マイナンバーカードもいずれ廃止になるんでないのかな。カードはのこるかもしれんけど、これだけじゃたいしたことは
できなくなるようになるとおもう。免許証、健康保険証を実質マイナンバーカードに吸収とかいいながら
最後には、全て顔認証にもっていかれるとおもう。
>>227
それぞれ別組織の縦割り行政だから合体できるのかどうか 282ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:24:58.22ID:QRYOAQCm0
ご希望の方には健康保険証とマイナンバーカードの統合も出来ますよでいいのに。
国民の何%かは希望者が出てくるでしょ。
283ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:25:08.10ID:IAy9XY/00
>>230
マイナンバーカード利権、
マイナンバーカード読み取り機利権
マイナンバークラウド利権
財務官僚が考えそうだな そんなことより10万円再度支給を急ぎなさいよ
もう今年も残りあと一月半切ったよ
>>1
扶養家族、子供もカード作らせるのか???? >>278
図書館に行ってパソコン使わせてもらえジジイ >>244
スマホは背景なしとか、正面の顔とか色々条件あって意外と面倒くさいよ。
>>222
お金は証明写真機でも出来るから大したことないにしても
面倒なのは一回撮ったら変えられないので準備は必要なのと、カードを取りに行くのが役所だけで面倒。 290ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:25:40.61ID:C+LNHf8V0
何故最初からやらんかったんだ
292ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:25:52.97ID:n2s8YtbL0
293ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:25:56.14ID:3Atjyx+nO
>>170
わざわざ申請せずとも勝手に送られてくる
更新も勝手にされる
これなら普及すんじゃね 294ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:26:05.75ID:NSpZPS0E0
296ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:26:22.45ID:qG1bX9lz0
新型コロナの感染歴はマイナンバーと紐付けされてんのか?
297ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:26:29.77ID:gNFLgGBE0
待っていれば勝手にマイナンバーカードが送られてくるのならそれでいいけど、
写真を送付とか、めんどくさい
年金手帳だったら合わせてもいよ
納めた用紙の証明書貼って行くだけだし
299ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:26:35.59ID:3Atjyx+nO
300ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:26:39.72ID:1dPgvW3N0
金融や納税もマイナンバーで管理したら便利になるのだが
301ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:26:47.00ID:gQZUdBjd0
別に発行しなくていいよ
死ぬほどボッタクリな国民不健康保険を
払わなくて済むなら、その方が助かるわ
広く普及して社会のシステムもそれに合わせて便利になるのが理想だが
用途不明な税金注ぎ込まれる新たな利権になるだけだろうな
303ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:26:52.91ID:OjutvC820
もうみんな自民党を信用してないから移行なんてするわけがない。
マイナンバーカード無くすと、再交付まで1ヶ月以上医者にも行けなくなる。
307ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:27:39.82ID:cYpFQ6a/0
結局、国を信用しない人が増えて、地下経済とかが蔓延るだけなんだわな
そういうのも反社とかは歓迎なんだが
闇医者とか出てくるだろう
>>295
宇宙へ旅立つんだな、ハーロックの始まりまんまになる だいたいペラペラの紙の保険証をいつまでも放置がおかしい。
あんなの不正利用の温床。
保険証が顔写真ないのに身分証明書になるのおかしかったからいいんじゃない
持ち歩くのめんどいから、生体認証と組み合わせて手ぶらでOKにして
不正利用多いんだろ
顔写真は必要だし良いことだと思う
はぁ?今は国民健康保険証、更新は勝手に送ってきてくれるんだけど、じゃあマイナンバーカードも勝手に送りつけてよ
最初から運転免許証を利用していれば、マイナンバーカード自体いらなかった。
結局は利権なんだよね。これによって、どこが利益を得るのだろうか?
これやるんならマイナンバーカードを本人確認証明として使えるようにしないと免許持ってない人は大混乱になるぞ
317ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:28:08.86ID:NSpZPS0E0
>>287
スマホ本体に情報が入ってる訳じゃないから大丈夫
例えばスマホにクレジットカード番号を登録して電子マネー使ってたとしても
スマホが壊れたからって電子マネーやクレジットカードが全部使えなくなることはないでしょ 318ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:28:14.44ID:kl7KFLqq0
ふざけんな、もうこれ義務と同じだろ
ここまでするなら強制義務化でよくね?
何に遠慮してんだ
2024の預金封鎖の為にみんなを番号化して
資産を把握したいのだ
323ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:28:59.45ID:cYpFQ6a/0
特権階級以外は、性別も人種もない奴隷になれ、奴隷になれないなら死ね、って言われて、
ハイ、頑張ります、頑張って稼ぎます、っていう人がどこまでいるんだろうか
信頼できる政府が言うなら、まあ、いいかなと思えるけど、今の政府がいうと、なんか嫌だなぁと言う気持ちのが高いわ
325ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:29:12.65ID:n2s8YtbL0
>>70
通名分だけ何枚でも発行してもらえるのに。 はあ?毎月必要なんだが
まさか空白期間できないよなあ?
健康保険証にマイナンバー付けて配れよ。 受け取ってやるから
329ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:29:49.56ID:NnUoXV6F0
健康保険ってコピーとかでもできたじゃん
あれと同じようなのマイナンバーカードできんの?
コピーが適用されるとかよくよく考えるとめっちゃ怖いけど
>>1
もうそこまでやるなら免許証も内蔵させて、
電子マネー機能も付けて、
年金をはじめとした国からの給付は
期間限定かつ用途限定の電子マネーにしたら良いじゃないw
一度現金化しないとパチンコには使えないようになるし
現金化は国の指定手段以外は違法にしておけばいい
これ無茶苦茶いやがる反社メンてんこもりだろうけどw マイナンバーカード作ったけど気軽に身分証明書として使えないわ。
免許証とか健康保険証と一緒にしてスマホに入れれるって怖すぎる。
>>321
ダメだ
ちゃんとしたカメラ店で撮って貰わなきゃ自然ないい顔で写らない 335ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:30:32.37ID:bMNdTOdF0
はじめから免許証を母体にして情報を付与していけばよかったんだよ。発行は警察署で。
そうすれば5年で普及率が9割は超えただろ。
336ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:30:41.40ID:cYpFQ6a/0
ま、預金も税金みたいなもんだからな
預金増えて喜んでるような奴は、
嬉しいな僕の貯金が弾になるって喜んでた戦時中の人間と同じだろう
337ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:30:43.24ID:ipZEaz1R0
主のカードと
副のスマホアプリを
組み合わせてほしい
一方の更新にはもう一方の認証を使うとか
339ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:30:44.15ID:1NTJwH9W0
>>1
病院受付に個人番号見られるってこと?
結構個人情報の塊のカードになるよな 行政が信用できるなら、顔面スキャンを個人認証とするというのは、きわめて合理的かとおもうが。
顔面スキャンするためのシステムを構築=誰がどこにいるのか、何をしたのか、そういうのを把握できるシステムが誕生することになる。
もろはの剣。やっていることはほとんど中国と変わりない。
警察や政府が反政府分子、犯罪者を追跡する最高のツールになるだろう。
まあ、それが犯罪者だけに適用されるならいいんだけどな。確実に全国民にたいして実施されるだろうよ。中国やアメリカのように。
情報を管理する側が圧倒的な力をもつことになる。そこまでやってもいいという人間がこういうクソみたいな計画をおしてるんだろう。
341ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:31:14.90ID:+8d0YKy60
なんでも紐づけはあぶないっつーの。漏れても責任取らないじゃん
342ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:31:16.59ID:hoYllf4m0
笊が情報集めると
瞬時に抜かれて
巨大流出事件引き起こす
見てて危なっかしい政府のデジタル
中華に餌を与えているようなもの
成りすましが増えて収拾つかなくなる予感
ハンコの削減とか言うけど国でマイナンバー管理一元化できたらかなりの申請自体がなくなるはず。
でも、各地域がバラバラのシステム使ってるから転出入で外の自治体情報がわからず複数の個人情報ができて無駄な作業になってる気がするけどその辺大丈夫か?
健康保険証?
今の中途半端なマイナンバーに紐づけてどーすんよとは思ってしまう。
344ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:31:54.30ID:UQfj4wAv0
>>288
そんなアイデアなら、図書館でなくとも、市民センターでも、コンビニのATMでも可能。
一年に数回のことでパソコン操作を覚えさせるのは無理。
もっと頭を絞れ、低能。 >>259
申請手続きも更新手続きも大変だよね
提言した議員は絶対に許せん マイナンバーはともかく、カードにする必要はあるのか。電子化すればいいじゃないか。
当初マイナンバーは他人に知られちゃいけない設定だったのにw
348ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:32:32.54ID:uN08qOoo0
>>11
保険料払わないとICチップに記録されるんだよ、病院窓口で「保険料未納です」って機械にミクボイスで言われる 349ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:32:33.54ID:n2s8YtbL0
>>58
日本は世界でも税金安いほう、っていうために名目上税金じゃなくしてるんだよ。
健康保険や年金を税金とみなして計算すると、ぶっちぎりの重税国家。 350ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:32:33.68ID:3rj7FIsO0
失敗した負の遺物を無理矢理押し付けてどーすんどカス
351ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:32:58.74ID:fgQHIGud0
スマフォはリンクにして、マイナンバーカードは箪笥の奥にでも
仕舞っておけば良いと思う。
ただスマフォ機種変の時に、リンク外して新機種に再リンクが
簡便に出来るかどうか…
役場持ってこい言われると一寸アレだな。
コンビニの端末で暗証番号打ち込んで入替えさせて貰えれば良いけど…
352ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:33:11.58ID:Igr17xtm0
>>1
保険証は毎年更新のはずだが?
それに加えて定期的にカード更新のカネと時間を浪費しろってか?
全部無料で浪費時間分の損失補填するなら賛成してもいいぞ。 ここまでの事をしないと、もうこれ以上 普及する見込みがないって事なのかな
354ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:33:21.66ID:qzkljf5v0
無駄に病院通いしてる年寄りには、負担額アップとか出来そうだな
355ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:33:41.99ID:ohlgeDm80
保険料だけ強制徴収するのはおかしいだろ
356ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:33:42.13ID:2PhxGrt80
身分証になるもの1枚にすると紛失したときのダメージが大きい
身分証まとめて紛失したときは見つかったからよかったけど再発行どうしようか悩んだ
まとめるのはいいけどマイナンバーカード再発行の身分証明ため正副2枚欲しい
>>21
おまえ国がカネをいくらでも刷れることさえ知らないだろクソB層。
増税する政治家や政府支出を減らす政治家に票を入れんなよ。
社会保障のほうを潰そうとするなクソB層。 358ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:33:45.30ID:PZdsgDsp0
健康保険って行政区ごとに違うから他の人と差異があるものではあるけど
期限1年(オレのところは2年)だったり、住所が手書きされてるところがあったり、
所得ゼロでも高額な保険料になったり(オレが所得ゼロの時は月額2,000円弱)、
ほんと色々なんだな
デジタル社会てイチかゼロ世界かよ、データ化社会とかだろ。
>>315
運転免許持ってない人でも免許証くれるんけ? 別にいいんだけどマイナンバーカードド手元に届くまで一ヶ月以上かかったぞ。。。
老害が難癖付けて止めようとしてるが
不完全だろうと何だろうと進めなきゃ進まないんだよ
完全なシステムを作り上げてからやってたらそれはすでに時代遅れになってる
363ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:34:13.84ID:kLLfhP2R0
病院ではマイナンバーカードのコピーを取られるんか?
365ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:34:16.41ID:elvYH2HX0
これ通ったらどうなるか見ものだ
写真なんか撮りたくないし国民健康保険も取り上げてもらって構わないぞ
>>1
なぜマイナンバーカードが嫌がられているのか全く理解できないんだな
マイナンバーカード発行させるために嫌がらせシステムばかり考案してたらさらに嫌われるのに >>131
ハッカーにかかれば不正やり放題だな
恐ろしい 369ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:34:32.94ID:fFXBaC200
>>278
ロクに使いこなせないのにネットにアクセスできるのも考えものだよ。
今のSNSや歩きスマホの状況を見て異常だと思わないなら考え直した方がええ。 健康保険証、年金手帳、運転免許証を含むカードにするべきだと言ったからな
ちゃんとやれよ?先進国でいたいんだろ?
日本国籍所持者のマイナンバーカード必須は義務付けろよ?それが第一身分証明書だ
371ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:34:44.33ID:IAy9XY/00
>>309
健康保険証を提示するのは初診時と前回の受信から一ヶ月以上過ぎた時だけだろ
通常、病院が発行する診察券で診察受けられるよ。 スマホで必要事項を記入して加入申し込みから1か月
交付手続き用のはがきが届き、役所に出向き手続き完了まで2〜3時間待ち。アフォか。
ハンコよりこっちをどうにかしろ。パスワードの変更も役所で手続きだし。
金と時間の掛かるめんどくせえ事してんなよ
健康保険にマイナンバー付ける事から始めりゃいいだろ
もう一回給付金出して、金融機関との紐付けまで完了させよう
ええんちゃう
保険証にも写真が入って,なりすまし予防にもなるし
378ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:35:39.03ID:VZIvBWam0
誰か望んだ結果なのか?
またニーズの無いとこで無駄なシステム維持管理費をドブに棄てる?
379ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:35:42.54ID:U4wCdaJT0
健康保険証貸し借りしてるやついるからこれは進めていい、自動車運転免許証と年金手帳も紐付けとけ
380ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:35:47.35ID:0wXF5lIT0
現状、特に困ってない
保険証1年更新だけど、マイカード毎回更新に行くのかよ
382ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:36:04.31ID:dWJKMRDH0
わたしは日本社会を愛し日本の歴史に光喜を感じる生粋の日本国民であるが
日本の議会はときおり「おもいやり」の名のもとにとてつもない不正なる合意を
おこなってきた。NHKと国民健康保険はそのもっとも不実な合意の2つである。
現行制度はそっこく廃止しあらたに措定すべきである。
384ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:36:14.68ID:ipZEaz1R0
>>360
アメリカで免許と同じデザインの身分証明書を発行してくれた。もちろん運転できない。 385ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:36:19.66ID:Igr17xtm0
>>362
>老害が難癖付けて止めようとしてるが
>>1
気違いにネット使わせるなよ 386ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:36:21.02ID:3m1i/Rdp0
マイナンバーカードを持ち歩いて番号をフランクに使うようにするなら、番号を見られていい前提でユーザーが情報のアクセス履歴を全部見れるようにしとくべき
北欧はこれ
>>2
ゆみとやれるのではない、ゆみにやられるのだ カードとかダサい
スウェーデンみたいに体にマイクロチップ埋め込んでください
389ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:36:49.04ID:nItxVERP0
(-_-;)y-~
中国人と韓国人と朝鮮人とベトナム人が悪用するんやろ。
マイナンバーカードで買い物できるようにしろよ
半国営のゆうちょ銀行と結びつけてもいいし
マジキチか
病院に預け置くものをマイナンバー強制すんなよ
確定申告ネットでしたいからマイナンバーカード作ろうと思うけど証明写真撮って役所持っていけば良いの?
>>366
力ずくなんだろう
菅政権になってから、力ずくの案件が一気に増えた
スタッフの誰かの見当はついているがそれゆえ抑えるのが面倒極まりない マイナンバーの管理杜撰だったの
今回の給付金騒動であきらかになっておきながら詰め寄ってくるのホンマ・・・
395ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:37:18.00ID:dWJKMRDH0
>>379 自動車免許や年金はいいね。年金はずいぶん改善された。
NHKと国民健保はダメだ。くさってやがる。 また面倒くさい手続きで役所に行かなきゃならんか、いい加減に土日もやれよ
397ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:37:35.60ID:ipZEaz1R0
>>386
それいいな
警察に見られた〜ってツイート増えそう 寝たきりになる前に婆さんのカード作っといたが
独居老人はどうしてんだろうな?役人がせわしてるわけ?
情報少しでも漏らしたら国民に多額の賠償するくらいするんだろうな
ここまでゴリ押しするなら
401ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:37:51.93ID:DN8twNdO0
でも、公務員減らさないんでしょ
402ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:38:16.82ID:nItxVERP0
(-_-;)y-~
公務員だけ実施して、生贄になればええねん。
403ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:38:34.69ID:KtOYaL7s0
所持者に10万欲しい
>>386
問題があった場合に番号再発行を可能にしとくのもセットかな
バレ情報は回収できない >>362
だって、推進しているのが完全どころか1mmもシステムを理解していないそれこそ老害なんだけどさw
時代遅れというけど、ハンコが消えないのは、日本国民のITスキルが低すぎるせいもある。 で全部スマホに紐付けとかするんだろ
絶対にやらないわ
余程やましい事があるんだな?
マイナンバーカード作ったんだけど、銀行の通帳やキャッシュカードの再発行スムーズにいきました〜♪
保険の解約もコンビニで住民票取れたんで、書類郵送された翌日に投函出来ました
財布にアホのようにカードコレクションしてる人でも保険証要らなくなった方が楽なんじゃないの?病院とかにいくと診察カードが1枚増えるんだし
なにかやましいことがあれば作りたくないんだろうが〜♪
まずマイナンバーを表記するのをヤメロ、隠すのがメンドクサイ
どうでもいいけど、9月に申し込んだマイナンバーカードまだ発行のお知らせが来ないんですが
410ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:39:19.51ID:ipZEaz1R0
>>400
情報漏れたら偉い人のもたくさん出回るよな >>375
あんなただのプラスチックの板にマイナンバーカード統合するとか無理だろ
まさかカードに番号が書いてあって写真が貼ってあるだけだと思ってる? どんどんマイナンバーカードに紐付けられていくけど、番号一つで管理したら、その番号を控えられたら悪用されないのかな?
413ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:39:30.57ID:IAy9XY/00
>>378
F通とかH立が仕事が無くて悲鳴あげてるんだろ >>360
それは、全部空白の免許証を発行できるようにすればいいんじゃねーの?
マイナンバーカードのシステムを作る金あったら、余裕でできただろw 415ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:39:44.79ID:Vf62eM410
これはスタンダードな物になるな
なら、マイナンバーカードを健康保険証と呼ぶようにすればよい
417ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:40:05.87ID:LT2yXZ560
ホント日本人って織田信長を最後に合理的な人が出てこないよね。
アメリカなんて大統領選すら郵便で投票しちゃうのに。
日本人やる前から無理だと絶対やらない。
>>406
やらなきゃ発行しないとか言い始めたらどうすんだ? 419ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:40:25.53ID:PZdsgDsp0
>>399
入院時、鍵のかかってるフロアに病室がある人だとそうだったような… 420ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:40:26.69ID:Y9H7cFv70
>>34
やっぱ管理目的だと思うよな
RCEPで人の移動が自由になる
漢人が日本人の人口を上回った時
日本はウイグル化するんだろうな
ウイグルも管理されてるし 421ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:40:34.38ID:1CCR19gy0
>>392
役所は貧民の相手してる暇ないからネットで申請しろと
スマホで写真撮ってネットで添付だよ
役所はカードができあがった通知が来たら受け取りにだけ行く
あとは戸籍謄本、年収証明、住民票、印鑑証明
すべてコンビニでとれるから役所へ来るな 3年後からマイナンバーカード新規取得に10万円かかるって言えば全員必死で取るよ
424ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:41:35.51ID:Z4FxkPVI0
>>1
スパイ防止法等を作る気すらなく
国民を監視したり天下り先作る事ばかり
国を強くする事より
お前らが強くなるための事ばかりしてる >>366
日本の有権者なめたら、マイナンバー関連のプロジェクトは一瞬で息の根をとめられるかとおもう。
とはいえ、自民の受け皿がないうちは好き勝手できるボーナスステージ。民主も共産党もそれほど反対していないとおもうし。
国民を監視管理するのは、自治体の役人だろうしね。影響力が増えるのはそれほど悪い話でもないのだろう。
住民基本カードでは多少もめていたようだが、マイナンバーカードにいたっては批判をひっこめている。
官僚、自治体の役人で話がついたんだろう。個人の情報がえられたら、税金とるのが楽になるだろうし。
それだけすめばいいだろうが、確実に住民国民監視ツールとして、悪用されることになるのはわかりきっている。 健康保険証とマイナンバーくっつけてくれたら
医療費控除とか自動でやってよ
429ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:41:55.04ID:vgWjPf8m0
なにがなんでもマイナンバーカード
自民党ごり押し政策に日本国民の利益なし
こんどはどこと癒着してるの?
アメリカ様スパイ端末にマイナンバーと免許証実装しようと必死なのはわかってるけど
>>390
カードも使えて、カードが無くてもナンバー入力と指紋認証で消費税納税額が反映されるシステムでいい
高額納税者が優遇されるよう、ブロンズシルバーゴールドプラチナのような待遇分けがあると、納税へのモチベーションにも繋がるしな 434ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:42:16.57ID:dWJKMRDH0
>>422 つくらないだろ。マイナンバーカード無しでは法律行為ができないというとこまで行かないと。 >>31
私もそれ
役所側が作るの面倒くさがってた印象 436ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:42:20.55ID:f6E+4PPJ0
>>30
まるけって久々に聞いたわw
岐阜か愛知? 438ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:42:26.46ID:g9VbheF30
でもね
事務処理は支那や南朝鮮に外注するんでしょ?
物理化されたカードに紐づけるんじゃなくて番号に紐づけろよな。
それと、まず先にやるのは保険証とか口座の連携じゃなくて各自治体の連携でしょ。
引っ越したらいちいち全てを届出でるとか萎えるし。
>>1
どんどん中国のような監視社会を進める売国奴自民党政権
マイナンバーなんて家畜制度を喜ぶ反日を追放すべし 441ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:42:44.36ID:rpZXHZ8S0
>>371
>前回の受信から一ヶ月以上過ぎた時だけだろ
だから何年もずっとかかってる病院なのに、毎月毎月、保険証を出さないといけない
せいぜい一年に一回で良さそうなものなのにね さっさと健康保険も年金も組織統一してから考えろ
ほんと無能のバカの思い付きでいらん事考える
443ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:42:56.68ID:LSjBMYym0
仕事辞めて健康保険だの手続きしてないけどどうなってるんだろ?
無保険だった期間の保険料遡って請求されるの?
444ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:42:58.48ID:4A6Bn3AO0
スマホのアプリにしてくれ
データはクラウドで保護、確定申告なんかも全部ネットに統一してほしい
もう役所で並びたくない
445ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:43:30.25ID:ipZEaz1R0
よくわからんけど
マイナンバーの認証機能で免許情報とか保険情報にアクセスできるってことだよな
カードや番号にデータが集約されるのとは違って、パスワード管理アプリを使ってるようなもんじゃないん?
446ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:43:36.36ID:V7E1enaW0
スマホでマイナンバー使えるようにアプリ作れよ。
LINE マイナンバーでもいいぞ。
健康保険料を滞納すると
転職 も 就職 も 出来なくなりますなwww
>>414
運転免許を返納した人に代わりの証明書を出せるんだから
運転できません証明書があってもいいよなw >>6
現行身分証明証として一般的な日本人なら
健康保険証
運転免許証
マイナンバーカード
の3枚を持っている
それを1枚にしようって言うのがどう税金の無駄使いになるんだ? いいねえ。現行の健康保険証はなりすまし使いまわしできるから廃止のほうがいい。
452ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:44:10.58ID:CRsgAGGq0
国保のあのペラッペラのは変えて欲しい
453ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:44:11.45ID:ohlgeDm80
家畜を柵の中に囲い込んで鍵掛けるよ
おまえらもうゴイム牧場から出られないw
>>444
人民管理なら携帯電話でやるのがスマート
ICカードとかコロナの時代にそぐわないし廃止しろ 455ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:44:13.55ID:J/iSafOs0
456ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:44:14.11ID:vgWjPf8m0
NHK「マイナンバーカードで受信料を」
寝たきりで写真もまともにとれないし当然本人が受け取りに行けない人は保険証無しですか
459ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:44:23.63ID:dWJKMRDH0
>>443 数少ない合法的な無保険状態やね。新規加入すれば最大で3年前まで請求される。
むろんその期間が無保険だったことに対する代償などない。 462ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:44:47.70ID:Y9H7cFv70
>>440
ウイグルと似たような道に進み出した日本 463ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:44:52.42ID:C116HlZm0
写真付きのマイナンバーを保険証にしたら
他人に貸したりできなくなるしいいね
保険証詐欺、実際たくさんいそう
写真付きカード化で健康保険証使い回しできなくなる犯罪者が必死になるスレ
465ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:44:59.34ID:LSjBMYym0
マジオリンピックやめた方がいいと思う
466ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:44:59.40ID:dqDEOsKi0
保険証データ読み込みに障害出たら終わりやん。
紙(印刷)はかいてあるから便利なのよ。エネルギーゼロで読み取れる。
467ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:45:05.61ID:VBa+VKKF0
>>121
そいつらは仕事がなくなるからじゃないの? 468ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:45:12.63ID:VUfPGiDM0
システム自体がまだ未発達なのにマイナンバー強制とかされてもな
暗証番号とかたくさんいらんぞ
発行するのに時間も金かかるのもおかしい
健康保険証ならすぐ届くぞ
469ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:45:31.81ID:dWJKMRDH0
>>456 確実にそうなる。いちど契約したら、家から受像機をなくして
何十年たとうとも裁判してでも回収するのがNHK。 >>445
そうだよ
データの保存先は統合されない
番号だけで全ての情報が取り出せるわけでもない 471ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:45:46.06ID:vgWjPf8m0
>>444
マイナンバーカードは「管理する側」が便利になるシステム
使う側の利便性なんかどうでもいい >>441
ずっと同じ健保とは限らないししょうがない 473ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:45:53.21ID:D4rszw0X0
邪魔だから廃止でいいよ
今どきマイナンバーカード持ってないアホなんていないだろ
474ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:46:01.36ID:ETlAJ+g30
>>21
でもこれのおかげで、高額療養費制度という世界的にもかなり優れた制度があるからなぁ。 475ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:46:03.10ID:dqDEOsKi0
>>464
読み取り機を充分台数病院に無償配布ならいいけど、費用病院持ちで強制するなよって事だ。 マイナンバーカードの発行は任意じゃなく強制になるのかよ
>>3
ほんとこれ
マイナンバーカードの必要性なし
健康保険証とお薬手帳の統合してカード化した方がはるかに役立つ >>460
上級でも消費しない層もいるから一概には言えんだろうな
庶民でも浪費家は得をすることになるし >>463
そもそも他人のマイナンバーカードを取り扱うのに資格がいるのに
なぜこうも簡単にマイナンバーカードを使わせようとするんだろ? 480ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:46:29.16ID:dWJKMRDH0
>>463 それは国民健康保険のほうがわるい。保険証に写真塗布をすればいいだけの話し。マイナンバーとは関係がない。 482ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:46:40.86ID:1FbMpwOd0
>>1
その前にマイナンバーのシステムをもっとしっかり、且つわかりやすいものにしろや!
話はそれからだ。 483ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:46:54.28ID:wvf/vKow0
めんどいから命令で義務化しろや
でもマイナンバー知られないようにしろとか言わないか?
マイナンバーとは紐づけしないんじゃなかったけ
将来的には紐づけるんだろうけど
488ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:47:32.65ID:cplbgs3Q0
489ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:47:39.85ID:ycZlPi9y0
>>450
マイナンバーカードの普及率を知らないバカ 492ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:47:47.10ID:MB5avtE70
493ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:47:48.90ID:aTdbAU8u0
>>459
基本2年で、場合によっては5年じゃなかったっけ?変わったのかな?
組合健保とかに再加入すれば遡及の請求なしってのも変わったのかな? 健康保険証が個人に紐づくから
幼稚園児が 熱出して
まだマイナンバーカード取得してなかったら 保険利かない
ぜーーーんぶ 自費www
運転免許証→デジタル庁
健康保険証→デジタル庁
こんな巨大な利権を簡単に手放すかな?
俺は無理やと思うけどな
>>466
今のICカードは大体はデータサーバ保管だぞ。
ID情報くらいしか入っていない。
だから照会に暗証番号要る訳だしな。 何でもできちゃうんだろ?
こんな危険なカード持ち歩きたくない。
498ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:48:14.67ID:Igr17xtm0
たしか普及の実態が20%だっけ
マイナンバー「カード」なんかなくてもナンバーはとっくに配られてる
「カード」を普及させる理由がはじめから明確ではない
ナンバー自体はそこらじゅうで必要なので銀行だろうと免許関係だろうと
医療だろうと確認されてる
ナンバー自体に文句言ってるのはナンバーがあることで損する怪しい連中だけ
「カード」の不便さは国民から普通に不満が言われ続けてる
こんな掲示板でも活動してるようなアタオカ連中がナンバー自体に文句言ってる
499ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:48:18.67ID:Rv7aD6b40
国民健康保険いらないから抜けさせろよ
>>443
すぐに手続きしてれば保険料抑える方法もあったのに。やっちまったな。 502ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:49:04.73ID:cQ4Iv4jy0
楽でええわ
下村博文列伝
杉良太郎の大ファンで杉良太郎が陳情にいくと中身を確認もせず法案の意義を強調
理由を聞かれると杉さんが間違った法案を出すわけがないと語った
さっきヘソのアナほじったらこの世のものとは思えないほどの臭さだったんだが、みんなも臭い?
免許証持ってないから
マイナンバーカード作って
マイナポイント5000円もらった。
いいお米と本買った
506ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:49:14.31ID:g4F1E0MZ0
保険証の不正使用ができなくなったら不法滞在の外国人が困るじゃないかっ!!
これは大変なことですよ
507ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:49:23.37ID:WjhCsWnp0
>>450
お前みたい主観で語る馬鹿が多いから税金の無駄だろうな
お前みたいな馬鹿は何で思い込みで語るのか意味不明
おまけに事実指摘されても自己反省なく喚くだけお前みたいな馬鹿が税金語るのは滑稽 509ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:49:34.37ID:cplbgs3Q0
外国人のマイナンバーカードを先作らせろ
510ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:49:38.79ID:45/dRWPI0
下村を停止させるのが先だろ
511ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:49:40.32ID:dqDEOsKi0
>>496
ICカード読み取りに電力と機器不要だとでも? あーとうとうカード作らなきゃだなー
めんどくさいから番号の紙来た時のまんまで置いてあるわ
513ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:49:55.79ID:Rumu4EZN0
少なくても9割発行した時点で言え
コロナなのに役所が黒山の人だかりになったらどうするん
マイナポイントの時でさえ凄かったんやぞ
それでも普及率悪いままやん
切られたらマジに殺到するぞ
外国人が他の人の保険証かりて医者にかかるからな
しゃーない
515ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:50:14.01ID:dWJKMRDH0
>>491 免許と年金は許せる。とくに年金は国民に対してであってしかも前年の所得がゼロなら
全額免除になり、なおかつ万一の身体障碍にあっては保護の対象となり、なおかつ納付額が
じっしつ皆無(ずっと全額免除)であっても涙金程度ではあるが税金から給付がある。健康保険も
この方式にすれば良いのだよ。 運転免許証と健康保険証とクレジットカードキャッシュカードをマイナンバーカードで一本化してくれ
518ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:50:19.98ID:vgWjPf8m0
>>495
「デジタル庁」は自民党が官僚管理のために作った「内閣人事局」と同じと思えばだいたい間違いない 519ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:50:28.84ID:N/nlg6Uv0
>>1
デジタル進化>>>>>>>>>>>>>>>>>>アホ自民の進化
5〜10年後には、また制度変えるとか言い出す。
制度に振り回される国民。 521ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:50:35.78ID:wvf/vKow0
反対してるの脱税したいだけだろ
はよ義務化しろや
523ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:50:51.85ID:ohlgeDm80
中共のやり方だと、あらゆるゲートでピピピと顔認証だなw
>>506
どうせ新たな手口が出てくるからなにも困らんよ? >>494
健康保険証ならお父さんの扶養にいれてもらっていても自分のカードがあってよかったなw
ちゃんと働けよw ん?次配る保険証をマイナンバにしたら?
なんでまた管理する必要があること、金がかかることするの?
528ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:51:43.39ID:dWJKMRDH0
>>521 税金は関係ない。国民健康保険が不正な法律だとみな腹を立てている。 まとめるのに特に反対ではないが、家で行方不明とか、外で落としたとかすると全部の機能が停止してしまうわけだろ。
運転免許証と健康保険証を同じカバンに入れそれをなくした状態になる。
健康保険証を再発行するのに車で役所に行けないとか、つかまって免許不携帯とかのリスクもある。
TUTAYAカード と ナイナンバーカード の統合も近いな
おまいら
エロビデオのレンタル履歴も 国に報告されるぞ
531ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:51:47.20ID:Igr17xtm0
確定申告書類はナンバー記入する項目あるぞ
なに言ってんだデマばかりばら撒きやがって
>>21
日本に向いてないんじゃないか?
アメリカにでも住みなよ… 533ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:51:55.70ID:cplbgs3Q0
最近の政府はほんと個人情報を集めたい気持ちで溢れてるなぁ
534ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:52:01.75ID:POZmGrJz0
マイナンバーはともかくマイナンバーカードが必要だった場面なんて一度も無いのにそんなもん作らせるな
536ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:52:08.47ID:D4rszw0X0
>>521
まあ義務化まではしなくてもいいんじゃね
なくて困るヤツがアホなだけで、ルンペンとかなら別に必要ないでしょ 537ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:52:16.49ID:Rumu4EZN0
もっと簡単に発行できるようにならんのか
538ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:52:21.83ID:vgWjPf8m0
>>500
俺、裏側の臓器提供欄に写真貼ってるよ
役所に確認したら写真張り付けちゃいけないって決まりはないんだって 539ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:52:22.88ID:uEHDJKFg0
マイナンバー通知の薄い紙は数年前に自宅へ届いた人たちが多いだろうけど、
やっぱマイナンバーカードの作成には役所へ本人が出向くのが基本だろうから住所変更してない長期出張サラリーマンやお役所に顔を出したくないヒッキーなどには辛いもんな
日曜日も受けとり作業対応してるのかな?
>>517
クレジットカード付きキャッシュカードですら認知されてなくて
クレカで買おうとしたらいつも店員から「これは銀行のカードですよ」って半笑いから始まるのに・・・ 541ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:52:45.46ID:dqDEOsKi0
>>522
あと、保険証データは、サーバー格納だからな。まじで通信障害システム障害で医療止まる。 ヘソのアナ考えられないくらい臭いんだけど、なんかの病気じゃないよね
まずデータ共有するシステムからだな
管轄違っても情報が即時共有されるように
鬱陶しい足の引っ張りあいでグダグダしそうだけど
絶対病院で問題出て来るわ
勝手に送られてくる保険証と違うから
546ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:53:26.86ID:NUAxWw800
医者は官公庁じゃないのにマイナンバー見放題だな
免許証も一緒にしていいぞ
何枚も持ち歩くのめんどくさい
548ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:53:34.61ID:g4F1E0MZ0
SUICAみたいな機能を組み込んで、給付金もカードに自動で入金されるようにしたらええやんか
これなら銀行口座持ってない暴力団員でも給付金受け取れるし
550ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:53:38.91ID:vgWjPf8m0
いずれパスポートもマイナンバーカードと一体化されると思う
そうなったら完全に政府の奴隷だ
逆に言えば、中国人が安易に保険証を作って医療を受ける事ができなくなる…
と言いたいが、あいつらがマイナンバーのデータを盗むのに必死こきそう
絶対システムが適当やろし
552ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:53:54.82ID:0Lrv4QRy0
幼児にもカード一枚づつ?
そうだな
クレジットカードの経由にも紐付けないとな
詐欺集団のガキどもは撲滅しろ
554ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:54:21.50ID:IAy9XY/00
>>428
保険適用外の高額な医療を受けた時は
手動で申請しない限り、控除されないのか? >>547
> 免許証も一緒にしていいぞ
> 何枚も持ち歩くのめんどくさい
免停 = 保険証 も使用停止だよw 556ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:54:22.03ID:dqDEOsKi0
>>546
マイナンバーは保険証資格確認には利用しない。 557ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:54:25.83ID:iHV85gjG0
これ反対してる奴は反社会的勢力しかいないだろ
一元化すればコストも下がるし、紛失しても再発行(スマホ内蔵から)すれば良い
ネット認証の証明書にもなるし良い事尽くめなんだが?
>>541
サーバが停電でも起きたら止まるだろうな。
それくらいは想定しないと電子化は無理やろね。 561ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:54:50.40ID:BUGlYQe60
いいね。健康保険証を使って偽名で
人生やり直してる悪人を炙り出せ
562ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:55:02.11ID:rpZXHZ8S0
>>474
>高額療養費制度
本当に素晴らしい制度だけど「医療費がかさんで国庫が大変」と長年言ってる割に
どんどん優遇が上がってるんだよね
15年くらい前に親が入院した時は15万/月は自己負担だったのに(それ以上は高額療養費で還付)
10年前になると8万/月が自己負担に
自己負担は、ほぼ半額になってた。
国庫がヤバいとあれだけ言ってるのにね。ちょっと驚いた。 564ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:55:03.37ID:jfVkREfX0
あらゆる情報と管理をマイナンバーカードにすればいい。税金の紐付けもな。要らない縦割りの公務員10万人レベルで減らせる試算あるのを隠蔽してるの知ってるからな。
そりゃ古いシステムも一部は残さなきゃならないが、古い非効率なシステムに今の人間があわせていくのは無理がある。
移行促すってうちの自治体は受け取り予約4週間先迄すぐに埋まるんだが?
受け取れない人も多いんじゃねーの?
>>513
給付金のときは大変だったそうやで。マイナンバーの方が早いとかでw
クラスター発生したらしょうがない、と覚悟決めて仕事してたそうな・・・ トータルで考えれば費用は
健康保険の不正使用額<システム変更費用
・・・なんだろうが、だからと言って不正を放置するのはおかしい。
こういうところから一つひとつ直して行き、
不正を行う者にとって日本は住み難い国にして行くべきだと思う。
これは健保もそうだし納税も同じ。
真面目な者が損をすることは許されない。
568ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:55:12.41ID:cplbgs3Q0
カルテも一元化されるんたろうな
コロナにかかったやつとか、精神障害のあるヤツとか、もうすぐ死ぬやつとかすぐわかるわけだ
569ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:55:14.06ID:M+0ZdmI/0
>>1
赤ちゃんとかも、個別のカードが必要になるの?
窓口でマイナンバーカードを取られるとか、凄い抵抗が有るんだけど
有効期限の手続きとか面倒臭くなるの?
どんどん不便になる? 570ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:55:16.13ID:iHV85gjG0
571ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:55:17.69ID:ljnA9V9a0
日本自治区化。
グーグルマップのプログラムを独自の物にしなければならないから、
日本の住所の丁目番地の表記を米国式に変えろと言ってきた国があったな。
>>539
土日は対応してくれないよ(コロナで状況違うかも知れないけど)出来たのは受け取り時間の予約だけだった。
予約無かったら「マイナンバーカードをどうやって作るのか?」ってところから始まる列に並ばされるところだった。 >>557
> これ反対してる奴は反社会的勢力しかいないだろ
> 一元化すればコストも下がるし、紛失しても再発行(スマホ内蔵から)すれば良い
> ネット認証の証明書にもなるし良い事尽くめなんだが?
地震 停電 で 全部 一斉に機能しなくなる 574ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:55:30.55ID:g4F1E0MZ0
>>546
患者がマイナンバーカードを読み取り機にかざして暗証番号打ち込むんだから、
病院がカードを見る余地は無いだろう 575ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:55:33.19ID:dqDEOsKi0
>>554
保険外の高額な医療費や自己負担部分はは、健康保険の対象外。
所得税控除だから、申請が必要。 576ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:56:01.98ID:dWJKMRDH0
そういや10年以上前になんか紙製の台帳みたいなおくられてきたな。
証券会社の書類束のなかにつっこんだままだから埋もれてるわ。
めんどくせー (←ホンネ)
>>450
マイナンバーのシステム構築費用。
マイナポイントのばらまきなど。
すでに散在しまくってるとおもうが。
金かけてるくせに普及率もひくいだろうしまったく役にたっていないけどな。健康保険証やら免許証やらを吸収して
今後、マイナンバーカードなくてはどうにもならなくなるんだろうが。
現状、税金の無駄遣い以外の何者でもないわ。マイナンバーカードも免許も別に一般的ではないだろうよ。
マイナンバーカード単体が必要なやつなんて、どこにもいないとおもうわ。住基カードで十分だったろうし、むしろ継続したほうがわかりやすい。 578ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:56:14.09ID:o3mB9oBB0
すでに保険証の期限切れたのに送ってこないんですが
579ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:56:37.11ID:EEWJKEZd0
これもお蔵入りだろ
スマホに免許証合体もどうなったやら
マイナンバー自体失敗だからな
>>557
そんなに末端の公務員が信頼できるあなたは純粋な人 581ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:57:06.65ID:N/nlg6Uv0
>>508
マイナンバーカードなんかつくるわけない。
住基カード作ってやったのに、期限の10年で廃止じゃねえか。
たった一回の期限で廃止になるクソカード。
マイナンバーもクソカードになるぜ。 >>418
少なくともスマホ普及率が10割じゃないんだからそれはないわ 583ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:57:13.97ID:kl7KFLqq0
>>508
こんなもん作ってる奴なんて2割しかいないだろアホw
どんだけ世間知らずだよ 584ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:57:27.29ID:u/6Mz6an0
>>534
, - 、
./ .全. ヽ
| く |
|. だ .|
| : .ノ
ヽ. :./
 ̄ 586ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:57:36.83ID:Zl0wmfcY0
促すではなく強制じゃねえか
587ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:57:37.14ID:GCsvAkvx0
マイナンバーに相当する制度はすべての先進国にある
韓国には50年前からある
日本だけだよ 反対してるバカがいるのは
あれこれ合体するのが嫌なんじゃなくて
セキュアじゃないのが嫌なんだよ
589ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:57:55.79ID:dqDEOsKi0
>>558
印刷なら、医療は完結できるからな。電子化するにしても印刷物はほしいし、するとマイナンバーカードでは対応不能(転職その他でかわるから) 590ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:57:59.17ID:1X5wgfecO
自民党って結党以来日本人に迷惑しかかけてないよな
ザCIAって感じ
591ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:58:02.85ID:dWJKMRDH0
>>571 グーグルマップといえば朝鮮半島だけハングル表示なのはやめてほしい。
最初期は漢字とアルファベット表記もあったはずなのに、なんで日本語向けで
ハングル表記してるのかさっぱりわからん。あのおかげで朝鮮半島に対する興味が
一気になくなった。 592ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:58:11.61ID:DEsiqg+f0
行政文書が大量流出 納税記録などのHDD転売
納税などに関する大量の個人情報や秘密情報を含む神奈川県庁の行政文書が蓄積されたハードディスク(HDD)が、ネットオークションを通じて転売され、流出していたことが朝日新聞の取材で分かった。県のサーバーから取り外されたHDDのデータ消去が不十分なまま、中古品として出回っていた。県によると、データの消去から廃棄までを請け負った業者の社員が、転売に関与したことを認めているという。
行政ってこういうことやらかすのに一元化に喜んでる奴はなんなの?
593ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:58:12.87ID:cplbgs3Q0
>>578
それは市役所か協会健保かに相談した方がいい
新しい保険証が郵送途中で盗難にあってたら問題だ 595ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:58:24.60ID:IAy9XY/00
>>568
カルテの一元化とマイナンバーは、
全く関係ない話だよ。 596ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:58:29.00ID:LoHvEe2+0
もう健康保険所に張れよw
カードでそんなに儲けたいんかw
597ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:58:33.03ID:iHV85gjG0
>>573
???
保険証なら災害時に紛失しないとでも?
電子からなら紛失してもクラウドのデータを参照するだけだ
ディザスタリカバリなんてお前が心配するような事じゃない マイナンバー発行の手続くっそ面倒なんだけど大丈夫?
職場や住所がかわると番号記号変わるんだぞ
自己負担割合や限度額の区分も変わるしいちいち再発行するの?
それと福祉併用や生保はどうするんだ
ならマイナンバーを24時間365日ネットで受付をして役所に出向かないでも発行受け取りが出来る様にしろよ
601ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:58:47.91ID:uyA8GeU80
いみわかんねーよ
602ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:58:48.41ID:obO0192g0
写真付きにして不正利用を防ぐのは良いがマイナンバーカードと一緒にする必要はないかな。
これはヒドイ、頃のどこが国民の為だ、官僚の為の官僚による政策じゃないか
604ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:58:59.75ID:D4rszw0X0
>>395
年金人質に免許返納させられるからイイね きっと、使おうとするとパスワード間違えて市役所にいく羽目になるんだ…ああ、めんどくさい
まじで20年健康診断以外医者いってないからなくしてほしいわ
しぬべきはしぬべきだわ
これアホだよね
カードの発行/更新の場所のキャパ足りなくなって大混乱するのが見えるわ
611ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:59:26.55ID:dWJKMRDH0
>>587 日本には住民票があるね。100年以上前から戸籍制度もある。無知なのは君のほうだったようだな。 >>509
外国人だけ今以上の厳格な管理できる制度作れば良いだけ
外国人なんだから
でもそんな事すら他国に気を使ってできない
そんな連中が不法外国人ざまあになるような事はしない
結局外国人を特別救済しながら日本人が割を食う制度を甘い言葉並べながら作るだけ 613ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:59:35.15ID:dqDEOsKi0
>>568
カルテの一元化は無理だわ。同じ病院持ちでグループ内でも全く共有できない仕組み(IT屋の飯の種)だから。 614ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:59:39.08ID:LoHvEe2+0
>>597 それを動かす電機が無いだろw
無学習だなw 615ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:59:40.02ID:4PbYxfw60
>>573
喉元過ぎればなんとやらだよねぇ。
もう東北の震災のこととかすっかり忘れてるんだよねみんな。 616ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:59:42.95ID:xw9u4+VE0
>>1
国民健康保険証は保険料滞納者に対しては短期証をだして
脅しの手段にしているのだが。
どうするのだろう。
カードを読ませたら、「(保険料滞納者につき)一時、資格凍結」とか表示するのか? 617ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:59:45.33ID:aAtOfF3K0
お薬手帳とかもオンライン化してマイナンバーカードで管理でええよ
全国民がマイナンバーカードを取得出来るように、菅政権は頑張っておられますね
これは、普及していきますな。
620ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 13:59:57.95ID:k6UhxYXL0
マイナカードって鍵のかかる個室で取り扱わんやならんのだろ
各クリニックにそんなもの出来るのかな、病気もうつりそう
621ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:00:06.98ID:kl7KFLqq0
622ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:00:12.48ID:ouqNE8+u0
身分証明証は2重建てにしとかないと
すぐ偽造されるだろ
シナ人とか日本で未登録のナンバーの偽造証勝手に作って
日本や世界にドコドコ送りまくってるやん
これだけアメリカの大統領選で不正をやられてて
その前段階のアフリカや韓国での選挙への介入も疑われてんのに
自分らからガードを下げるマネしてどーすんだよ
623ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:00:17.68ID:t4cZ+Dpo0
ID:dWJKMRDH0
↑ネトサポ
624ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:00:19.07ID:LoHvEe2+0
625ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:00:19.78ID:D4rszw0X0
>>598
何が面倒なの?
ブサイクな顔面の自撮りとかか? 626ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:00:24.13ID:/RMsjBvv0
なんか、コンセプトめちゃくちゃになってるな
627ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:00:34.85ID:dWJKMRDH0
マイナンバーが批判されてるのではなく、国民健康保険制度の評判がいちじるしく悪いんだね
628ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:00:42.84ID:N/nlg6Uv0
>>557
これで利権自民の血税食い荒らしが止まるとでも。
鏡に向かってオハナバタケガー!のネトウヨ。 >>587
> マイナンバーに相当する制度はすべての先進国にある
> 韓国には50年前からある
>
そこ 国 ぢゃなくて 流刑地 な
その番号は 囚人番号 転職したら勝手にマイナンバーカードのデータ書き換えてくれるの?
退職したら自動的に国民健康保険に加入にされるの?
631ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:01:03.66ID:fKt4pw9J0
専用の口座も付けろよ
紐付けとかじゃなく
裏面の臓器提供の意思表示もあるし
一枚では足りなくないか?手帳みたいにするつもりなのか
こっちが手続きするのが面倒くさい
免許証や保険証のデータで勝手に移行してくれ
634ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:01:19.20ID:HdfuQPlZ0
>>585
俺フリーターで会社の健康保険に入ったり国民健康保険に切り替わったりするのが結構あるから面倒だな 635ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:01:26.88ID:obO0192g0
そもそも、発行申請すれば、即日発行できる体制を整える方が先。現状申請後、受け取りが3ヶ月後では話にならない。
636ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:01:42.16ID:dWJKMRDH0
>>623 国民健康保険制度を批判することで自公を批判してるつもりなんだが。
国民健保制度については一貫して小沢一郎支持だよ。 >>572
うちの自治体はその予約ですら朝10時には全て埋まってる
9時に待機しててやっと予約出来る状況
普及させたいとは思えん 638ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:01:53.04ID:XXiNCZzp0
>>16
海外在住者のこと?日本に来た外国人観光客のこと?
日本在住なら日本人にも在日外国人にもマイナンバーは強制付与のはずだが。 639ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:02:07.57ID:Ev3n+ogM0
健保組合はどうするんかね
未だに電子申請できないし
640ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:02:18.91ID:zy79860p0
下村って頭ヤバいんじゃねーの?
641ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:02:21.67ID:LoHvEe2+0
災害時、
助けに来たぞーマイナンバーを!
なんか違うんじゃ?
642ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:02:28.73ID:3OeKUiz70
いまやることじゃないことばかりやってるかんじ
643ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:02:33.14ID:4kDzMFog0
下村のデジタル江戸しぐさかえ
また道徳の副読本にうそ書いて江戸時代の、マイクロソフトに
支配されてねえころの江戸情緒のあった頃はネットも優しかったとかみてえな
>>620
本人が受付で機械と事務員に提示するだけだよ
そもそも事務員が患者の保険証持って裏に消える今の方がおかしくない? 645ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:02:38.91ID:cplbgs3Q0
>>595
なんか処方箋の履歴とかも入るとか言ってたサイトあるわ
別なんかなぁ
以前自分のかかりつけ医が、マイナンバーに医療情報が入ることは絶対にないとか言ってたのに、コロナでかわったのかなぁと思ったわ 移行したら保険料の徴収業務はどうするのよ?
マイナンバーからの口座からの引き落としが必要になるけど各方向から異論噴出して不可能ですわ
647ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:02:45.17ID:IAy9XY/00
>>603
財務省のキャリア官僚共が新たな天下り確保の為に考えた事だろ
国民の利便性なんて全く考慮してねぇよ 648ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:02:49.16ID:vgWjPf8m0
>>620
孤児情報保護法が施行されたとき「顧客情報は鍵付きキャビネットにいれなければいけない」っていわれて
うちの会社でもキャビネット買ったが、今は事務所の棚に無造作に置きっぱなし 649ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:02:51.82ID:C2LCDex60
もうめちゃくちゃだな
そのうち強制的に作らされるんじゃね?w
運転免許証が第一身分証明書として扱われていたのが異常だったしな
マイナンバーシステムという国民を証明する管理機能は、時代に沿った有益なものでしかない
メリットは腐るほどある
たくさんの情報が紐づけられてるのに持ち歩くのはリスク高すぎ
病気の時には特に持ち歩きたくないわ
652ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:03:35.90ID:IXbn5TeB0
菅はスピード感がいいね
今後定期的に給付金30万程度くれるなら作ってもいいぞ
もうそこまでして普及させたい理由をゲロっちゃいなよ
657ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:04:05.08ID:ouqNE8+u0
>>636
オザワの言う事を信じる方がバカを見ると思う
自公も大概だが小沢は無いわー 658ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:04:31.72ID:NXKcJqaTO
免許証機能つけるとかスマホにも搭載するとか迷走しまくってんな
身分証を下手に弄くらないで欲しいんだが
しかも大してメリットを感じられないし無駄に税金を浪費しているだけだな
>>113
外国人が増えて悪用も増えてるもんね
どう見ても50過ぎのおっさんが20代の保険証出して微妙な空気になったの見たことある
でも病院はなにもできない 河野は行革担当ならこんなの廃止しろよ
ハンコより先だ
662ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:04:44.28ID:jEgMHlH10
>>132
そういうの進める為にも早急にして欲しいわ 663ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:04:55.84ID:L7A598pn0
年金手帳だって勝手に作って送りつけて来るんだから勝手にカード作って送ってこいよ
664ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:04:58.96ID:PZdsgDsp0
>>558
現実的な範囲で停まらないサーバを作ることはそう難しいことじゃない
絶対つながるラストワンマイルを作ることが至難で最大の問題 665ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:05:00.40ID:rkWow2wS0
マイナンバーカードなんて持ち歩きたくないのに
毎月初めに病院で見せなきゃいけないとか酷すぎる
666ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:05:27.91ID:GXHj39y10
>>637
スマホショップと同じで列に並んでるのが説明聞きに来た年配の人ばっかりだからそりゃ無理だろうな
1週間前に朝10時枠予約して行ったら、受付できる担当者が埋まってたし
しかも場所と人員を増やしてこれだった。 自動的にマイナンバーカード発行してくれる程度じゃないと移行は進まないよ
市民側に手続き求めてる時点で移行は絶望的
670ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:05:48.34ID:BBMQuDVT0
ふざけんなハゲ
設計からやり直せよ
671ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:05:56.74ID:mclQVV5z0
うわあ!オマエら(億り人たち)逃げてえええーー!!!
昔はこんなのなくてもよかったんだから今ならまだ戻れるはずだよ
>>651
カードは利便性を拡げるだけのもの
利用には国に登録した指紋や顔認証必須にすれば、紛失しても被害は無い 674ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:06:19.58ID:BBMQuDVT0
どうしても抱き合わせにするなら、
皆保険を任意制度化しろカスジミン
免許証も健康保険証も常時携帯なんだから
1枚になるほうがありがたい
精神科通院しているから個人情報と顔写真付きで他人が病歴や投薬歴参照出来たら嫌すぎるわ
678ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:06:48.97ID:IXbn5TeB0
>>649
てか、身分証明のない日本は、どんだけ能天気な国だったんだよってこと そもそも役所に出向いて発行や更新というのが手間かかりすぎ。
寝たきりとか足腰弱いお年寄りとか痴呆症の人とかどうすんの?
期限切れ前にカードを家に送り届けてくれる方式じゃないと無理だろ。
2023年に免許の更新があるのでその時に作りたいですね。
それまで待ってくれませんかねぇ
681ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:07:03.12ID:KqozHnZB0
>>673
そんなタワゴト誰が信じるかよバーカ(爆笑) 682ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:07:13.57ID:YYdgY9030
そこまでやらんと皆作らないんだろね
自分はよいが、認知症と病気で入院してる母親の作るのがどうすればいいやら。
>>550
パスポートが身分証明書として使えなくなってきてるのはその布石かね >>672
昔、保険証が1世帯1つって時代は なんて不便なものなんだろって思ってたわ 686ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:07:30.12ID:SV+xrCXn0
頭おかしいだろ
カード盗まれて犯罪が横行するぞ
687ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:07:37.07ID:XXiNCZzp0
>>27
マイナンバーカードを病院側のカードリーダー使って鯖と照会して、保険未加入かどうかわかるって話じゃね?
保険証のように、カード持ってるって事は保険にも入っている、という短絡的な話にはならない。 >>43
ADHDで紛失対策のためにわざと何でも分けてるのに一緒にされるとマズい 689ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:08:10.22ID:u/6Mz6an0
>>588
, - 、
./ こ ヽ
| れ .|
| だ .|
| よ ノ
ヽ : /
 ̄ 今後、政府がやるキャンペーンではすべてマイナンバー絡めたらいいでしょ
GOTOえーとでも彼目たらうう
>>685
かかりつけの医者に預けとけばよかったんだから便利だったよ 692ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:08:22.37ID:mclQVV5z0
2022から住宅ローンなどの公庫金もマイナ必須になる勿論、民間のクレカや銀行ローンなどでも
695ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:08:36.89ID:YYdgY9030
>>685
そういえばそんな時代あったね。
すっかり忘れてた。 696ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:08:46.56ID:jEgMHlH10
もうgotoは無理なんだから、マイナポイントに全振りしようよ
697ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:08:46.85ID:4myazJOg0
カードにこだわるより
ナンバーに移行すればいいのに
698ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:08:48.11ID:/RMsjBvv0
699ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:08:52.77ID:AzlCNwrk0
検討ばっかり
700ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:09:00.68ID:7kBJk3kn0
ナンマイダーカードで保証人の代わりになるくらいのメリットほしいわ
日本は何でも保証人で困るわ
701ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:09:01.60ID:HrESQWEi0
政治家が考えるのか官僚が考えるのか、あるいはその両方なのか知らんけど、
どうしたらここまでの愚策ばかり思いつくのか、真剣に教えてほしいなw
702ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:09:06.68ID:pbx6gXkT0
うぜぇーwwww
703ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:09:09.64ID:IAy9XY/00
>>613
ITゼネコンの口車に載せられて、
病院が独自の電子カルテ管理システムを買わされて実運用しちゃってるからな。
病院間の通信プロトコルすら決まってない。 704ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:09:14.45ID:/RMsjBvv0
菅政権はあの手この手を使ってマイナンバーカードを普及させてくぅ〜
706ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:09:20.32ID:NdN5N5jW0
>>675
免許証に保険証を統合すればいい
免許証がない人には免許された車両がない免許証の発行をすればいいわけだし 707ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:09:24.79ID:xXDVr14J0
マイナンバーカードを保険証代わりにしたら、医者や調剤薬局で提示するんだろ?
個人番号とか流出して問題生じるんじゃね?
スガ「早くマイナンバーに変えろよ。
銀行口座に紐づけな(・∀・)ニヤニヤ」
709ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:09:44.89ID:P21F7Cqh0
役所に取りに来いとかじゃ無くて
クレジットカードみたいに郵送しろよ
710ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:09:45.67ID:dqDEOsKi0
>>630
カードに保険証データ入ってない。
電子認証部分だけ利用して、保険証データは中央のサーバーで一括管理する。 711ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:09:52.32ID:YYdgY9030
免許と保険証を兼ねたマイナンバーカードなくしたら、再発行するときに何で本人を証明するのだろう
うちはパスポートならあるが
713不要不急の名無しさん2020/11/16(月) 14:10:16.17ID:S4I5emKX0
FAXしかできない公務員に一体化ができると思わない。
紛失したらFAXでしか受け付けないと思う。
714ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:10:17.93ID:/RMsjBvv0
>>701
周りのちょっとした愚痴を世間の要望とおもってるのと、政治資金もらうためにはお金を渡さないとあかんからな まあ良いんじゃね、機能統一できるんなら
IT業界で沢山の戦死者を出すだろうけど
スガはけっこうアイデア出してくるね
どれだけ実行できるか
718ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:10:42.88ID:06VsFMcv0
全部まとめられると無くしたときやべえんだよカス
720ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:10:57.57ID:xT1otq590
下村の言う事なら放っておけ。
721ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:10:58.25ID:/RMsjBvv0
722ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:11:02.56ID:YYdgY9030
>>709
顔写真や銀行番号が必要になるんでないの >>716
長年に渡り、アメリカSECがビットコインETF を認可しない
理由のひとつビットコイン市場の価格操作リスク。
ビットコインの取引量水増し問題、見せ玉、自己売買etcetc
アメリカSEC が長年指摘ているビットコイン市場の
価値操作リスクを解決しないまま今日を迎えている
ビットコインの透明性が確保されててるのは所持者の遷移だけ
市場は出来高水増しなどの価格操作が放置された不透明な市場 下村さん?健保とか国保とかに手を突っ込むのはいいけどそれ相応の覚悟はあるのでしょうな
726ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:11:15.27ID:r54IKZRg0
まずセキュリティーの確保をせにゃいかんわ
マイナンバーカードには個人の識別情報にアクセスするキー情報だけが入っている。いずれ免許証も保険証もなくなるよ。
728ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:11:18.72ID:/N+gmDzT0
写真は整形防止に繋がるな
え?誰これwプッ( ´,_ゝ`)整形してるーw
>>667
うちはネット予約を9時にやって4週間先の枠をやっと取れるって感じだわ
朝10時には全ての時間帯に×がついてた 730ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:11:44.52ID:0ECdR1PO0
これは賛成
この程度のことをやるだけなのにやたらとネットで反対意見が出てしまう世の中になった
731ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:11:50.13ID:PP8XZWxL0
高齢者が市役所に殺到してクラスター祭りになるわ
まず全国民に番号つけたらさ、次は国民一人一人がが日本国内でどういう動きするかが分かるように自治体間で連携させるシステムを構築する。
その後に各種を紐づけることで色々な手続きの住所変更だったり本人確認が不要になってくる。
政府がやろうとしてるのは各種手続きを先に紐づけようとしてて、順番が逆な気がするわ。個人的に
733ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:12:08.76ID:q1ACpSPj0
マイナンバーカードそのものには、
マイナンバー以外の情報を入れるな。
それを各種DBに紐づけろ。
735ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:12:11.79ID:YYdgY9030
>>728
というより、外国人の保険証回すやり口は減る 俺の質問に誰か答えろボケッー
俺を無視すんなボケッー
737ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:12:30.46ID:dqDEOsKi0
>>489,507
反論出来ないからって的はずれな罵倒かよ、馬鹿パヨか? 739ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:12:32.91ID:901P03tn0
今やることか?混乱招くだけだろ
転職引っ越し等行うごとに
健康保険の管轄が異なるから
マイナンバーカードを健康保険証の
代わりにするのは現実的ではない
741ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:12:35.97ID:xXDVr14J0
マイナンバーカードって、何年に一回か更新しなきゃいけないのか?
742ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:12:40.34ID:q0TRBcpF0
医療健康保険証の不正使用防止だよね。
結局は納税者の保護につながる制度改正、
何処の医療機関で検診治療を受けたかも連動し記録されるので
医療事故も減る。
743ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:12:50.75ID:kl7KFLqq0
マイナンバーってのは誰にも見られないように厳重に保管しておくべきもの
色々紐づけて利便性高めることが逆にデメリットになっているのが分からんのか
何にしても嫌なら日本から出て行けばいい
俺ならそうする
745ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:12:54.63ID:qVCzbxlR0
世界政府起立にすんげー焦ってんだけど
大丈夫?日本
746ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:12:58.36ID:r54IKZRg0
オマエラにゃ任せられん
ところで目玉の携帯料金の値下げはどうなった?
話はそれからだ
>>61
マイナンバーカードも免許証の本籍地もスマホで読み取れる時代に何言ってんだ。ジョー・ジャックさんは。 749ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:13:18.49ID:cplbgs3Q0
中国やアメリカにも情報流しそうな政府だしなぁ
750ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:13:33.17ID:/3Y6R8s80
国民の意向も関係なく、強制的に紐付けか
まあ、実在しない奴を炙り出すには良いのかな?
でも、病院に直ぐに行く奴もいるけど、
ほとんど行かない奴も居るからなあ
あんまり意味なさそう
>>712
全て紛失したとして役所で再発行手続きすれば自分が済んでる所に再発行の書類が送られてくるから
登録している「住所」さえあれば大丈夫かと 752ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:13:39.44ID:K+BuqIaU0
>マイナンバー
囚人番号?
>>43
意味わからん
運転免許なんて持ってない人は沢山いる 754ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:13:56.80ID:mLMEKpEN0
どうせ中国で作って国民全員のナンバーを中国にタダであげるんでしょw
アメリカの投票用紙みたいにw
755ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:13:57.67ID:xccU/fKX0
めんどくせー!
転居のたびに手続き増えて時間かかるから嫌だ!
756ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:14:28.84ID:IAy9XY/00
>>727
その場で目視で、
本人である事を確認出来る必要性は無いのか?
運転免許証やパスポートに顔写真が有るのは、目視で本人確認を行うためだろ。 757ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:14:30.61ID:uQIZFSmG0
>>1
下村って立て続けに馬鹿な提言するね
止めろよw >>712
印鑑かな?パスポートはもう携帯購入時すら身分証明書として使えないし マイナンバーカード普及を促す前に電子署名の更新手続なんとかしろよ!
何で役所行かなきゃならないんだ
しかも混んでて更新できねえよ
予約も一ヶ月先まで空いてないし、代理人も仕事が忙しいという理由じゃ駄目とかほざいてるし。
住民票がコンビニでとれても、これじゃ意味無いだろ手間が増えて不便になったわ
ほんとクソだな
俺の場合後期高齢とか書かれるわけだからそれだけで持つのがイヤになる
住民票住所と別に現住所を登録できるようにするならOK
762ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:14:57.27ID:rhhs61oq0
いいね、顔写真付きにしろ。
無保険者の違法使用、保険タダ乗りを許すな!!!
763ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:14:59.47ID:WnItf3Ul0
いいアイディアだ。
最近の政府はいい仕事をする。
764ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:15:09.16ID:2EXg6Kvp0
>>15
一行目それな
もっとやれとは思ってないけどこれくらい「持つ必要があるもの」にしないと
中途半端なポイントとかつけても普及なんてしないよ 765ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:15:11.68ID:aKa49/8l0
>>1
これ、国保から社保とその逆にはいちいち書き換え?
馬鹿なのこの政府は?
保険無しの連中やナマポ連中はどうする気なの?
見切り発車でやると住基カードと同じで愚だグダ
グダで終わるぞマジで。 マイナンバーは家にしまい込み番号を他人に知られてはいけません またカードは失くさぬ様所持のは極力避けなくてはなりません
767ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:15:36.47ID:iHV85gjG0
>>707
ばーか
最終的にはスマホをICリーダーにかざすだけだ
カードさえ不要だし提示も不要 768ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:15:45.62ID:/vUj1mf60
>>3
各健康保険組合が作ったばらばらの保険証で
転職のたびに作り直して登録しなおさなきゃならないものより
一人一枚固定の方が絶対に楽 送られてくるなら使うけど、平日の昼間に役所に取りに来いってどんだけ怠慢だよ
770ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:16:00.57ID:2qGMRh7t0
社会保険料徴収して保険証発行しない会社とかあるん?
771ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:16:02.52ID:0ECdR1PO0
>>755
マイナンバーの住所変更だけしておけば全ての行政サービスに反映されるようになれば楽 772ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:16:03.99ID:uQIZFSmG0
>>1
健康保険証届かないって苦情が殺到するのがわからんのかなあ
で、市役所の窓口パンク
ほんとバカ 774ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:16:15.38ID:g0dZ95De0
紛失したら危険なので持ち歩くなと言った政府w
国民を管理するためにかえやがったw
775ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:16:23.65ID:n6cJ5lD70
警察庁は11月10日、運転免許証の情報をマイナンバーカードのICチップに登録し、一体化する方向で検討中であると明らかにした。
運転免許情報を管理するシステムを全国一律で共通化した上で、2026年の開始を目指すという。
マイナンバーカードは総務省が2022年度中にスマートフォンへの搭載を目指しており、実現すればスマホに運転免許証を搭載することも可能になる。
警察庁は同日開催された、政府のマイナンバー制度やデジタル基盤の改善に向けたワーキンググループの会合で報告。
マイナンバーカードを活用し、住所変更のワンストップ化や免許更新の迅速化、講習のオンライン化などを目指すという。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/11/news152.html 776ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:16:26.66ID:dqDEOsKi0
>>767
なら、スマホに統合すればいいやん。マイナンバーカードである必要がない 777ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:16:32.63ID:2EXg6Kvp0
>>659
そういう病気の人もいるから(震え
どちらにしろ写真なりなんなり添付は必要ね 778ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:16:35.43ID:xXDVr14J0
>>767
スマホなんて、利用しない奴もいるだろ 俺もその一人だが カード普及に自治体が乗り気じゃないのに利権団体と政府が躍起になってるようじゃ空回りするだけよ
780ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:16:44.00ID:/3Y6R8s80
まさか、これも学術会議の功績という名の悪事の一片か?
781ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:16:46.68ID:XXiNCZzp0
>>707
番号伏せる袋に入れたまま、患者が自分で病院や薬局においてある接触型カードリーダーにカード乗せてやりとりするんだろ?
今もスーパーとかでは、客が自分でクレカをカードリーダーにぶっ刺して決済するようになってきてるでしょ。あれと一緒。
病院や薬局の人間に漏れる理由が思い浮かばない。
病院の人間が凄腕ハッカーで、システムの途中に割り込むシステムでも忍ばせない限りは。 戸籍の世帯単位、夫婦別性、性別の表記とかサヨクの目標が一気に解決するのがマイナンバーだと思うんだけどな。
なんで左翼に限ってマイナンバー嫌いなんだ?
784ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:16:56.68ID:/0ZdtHsm0
>>1
それを最初からやれってずっと言ってるがな
義務化法案出せよ
俺はもうとっくの昔に作ってるし どれかの番号に統合でええんよね
健康保険番号は全員に割当あるから、一番合理的
786ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:17:09.76ID:tEWiWs800
在日の二重口座とかどうなるのかね?
俺の昔の知り合いで、運転免許証を2つ持ってる人居たけど、
あれも今思えば色々悪さ出来そう。
787ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:17:16.08ID:bjy+nGiT0
頭おかしいぞ
もういきなりマイナンバーカード送って来いよ。
めんどくさい
789ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:17:35.77ID:fRWP7put0
よーし、これでマイナンバーカードの身分証明書利用を拒否している民間団体が困るぞ。
>>743
マイナンバーカードも「見られてもいいもの」にすりゃいいだけ
どうせパスワード等がなきゃ何もできないんだし
顔写真つきだから免許証と同程度には個人特定できる 792ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:17:44.40ID:1ll1faO/0
ちゃんと納税して働いてるサラリーマンにはメリットしかないなー。
今まで税金ちょろまかしてた奴は、医療も受けれませんよと
受けるならマイナンバーで紐付けて脱税せずにしっかり払えと
793ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:17:46.69ID:iHV85gjG0
>>774
最終的にはスマホの中に入って紛失しても生体認証ないと見ることも出来ない
紛失しても再発行が簡単
新しいスマホで自分でアカウント登録するだけ 794ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:18:03.18ID:KOtppdtJ0
健康保険証なみの発行手続きなら誰もめんどくさがらない。
795ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:18:12.71ID:SbgzsBD80
>>1
はあ?余計なことするな
マイナンバーは中共に管理されてるだろ 毎年の更新月が大変だなあ
これまで以上に古い奴の回収も厳重じゃないといけないし
郵便局員が発狂するんじゃないか
798ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:18:16.23ID:/3Y6R8s80
>>788
そうだよな、紐付けはともかく
番号送ってきたんだから、カードも送ってくれば良い 799ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:18:24.56ID:g0dZ95De0
マイナンバーは数年ごとに手続きしなきゃ駄目だそうだな
転勤ある人は大変だろ
役所も仕事が増えて大変w
800ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:18:31.56ID:iHV85gjG0
>>1
反対するのは他人の保険証使いまわしてる屑のみ >>781
たぶんマイナンバーカードをもらうときに一部の情報が見えなくなる透明ケースに入れられるのを知らない人じゃない? 国民と対話して決めていくのではなく
廃止や法制化を駆使して
国民を〜せざるを得ない方へ誘導していくのが
安倍時代からの自民党政治の特徴
めんどくせーから強制にすりゃいいじゃん
変に何かをくっつけてやるよりよっぽどいいわ
805ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:18:53.71ID:fRWP7put0
>>765
保険なしなこともすぐ分かるようになる。
労使折半したくないから、次の末日の前日退職が横行してて、
社会保険庁ご悲鳴あげた。 806ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:18:56.29ID:IAy9XY/00
>>758
印鑑の持ち主確認はどうやって行うんだ?
印鑑は廃止するじゃないの? 807ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:18:58.55ID:7nEHwtjC0
まだ作ってない人いるの?
遅れてる〜
808ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:19:07.13ID:e+vYaD5m0
何でそんなにマイナンバーカードw
マイナンバーなる内閣府の浅知恵で普及に失敗したそんな得たいの知れないモノ廃止して社会保証番号に統一する方が簡単だろ
810ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:19:11.16ID:rkYWfzNx0
さすが
社会経験ゼロ
税金と口座も紐付けしようぜ、いちいち払うのめんどくさいわ
812ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:19:27.44ID:g0dZ95De0
国民の金から動向まで管理するための物がこれ
スマホですでに管理してるだろw
813ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:19:28.37ID:N/nlg6Uv0
マイナンバーの悪用なんかいくらでもできる。
アホ自民が分かってないだけ。
凄えな。末期の安倍政権より否定されてるぞコレ…
辛うじてここでは肯定が4割くらいだが他じゃボロクソだわ
815ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:19:33.43ID:r25l7hvR0
817ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:19:45.62ID:KOtppdtJ0
>>792
ちょろまかすぐらいならマイナンバーあってもなくても関係ないよ。
リーマン含め、手続きメンドクサイからいかないだけだろ。 818ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:19:47.50ID:rkYWfzNx0
菅って
偏差値30くらい?
誰がマイナンバーカード持ってるかを健保組合が把握できるの?
820ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:19:51.75ID:1ll1faO/0
税金ちょろまかしてる夜の街の奴らや、経費に突っ込みまくってやりたい放題の個人事業主が炙りだされるのは嬉しいな
822ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:20:12.44ID:cplbgs3Q0
>>750
死んでるのに年金貰ってるやつとか多そうだもんなぁ マイナンバーに統合してくれるならそれはそれでいいと思う
保険とかの証書も統合してくれんかな…
826ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:20:23.85ID:aL6itN8Z0
なんで手間取ることをさせるの?>>1
マイナンバーカードって
有効期間が短く
保険証みたいに
期限が来ると
職場で勝手に渡してくれるわけじゃない。
面倒くさいことさせるなよ
下村博文って
あやしいカルトや
塾と繋がっているけど
そこのところどうよ まあ身分証と運転免許証と健康保険証とお薬手帳は
マイナンバーカードと一体化すべきものだからな。
別に銀行口座も紐づけていいから、勝手に納税して勝手に諸手当振り込んでくれや。
使いたくない奴はともかく、使いたい奴は思いっきり楽できるようにしてくれ。
828ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:20:42.59ID:KOtppdtJ0
829ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:20:44.63ID:63E2psHy0
>>484
税務署から付与される利用者識別番号があれば問題なし
まあこういうことがデジタル化を妨げてるんだろうけど
国民から見れば知ったことじゃないって話 しかもカード持ってるだけじゃだめで登録しないといけないのに
832ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:20:50.76ID:cplbgs3Q0
>>801
本来なら国保にあたる生活保護世帯は保険証持ってないけどな もはや自民党はガイキチのレベル。
糞バカ自民党に投票した馬鹿有権者ども、4んでくれ。
837ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:21:18.94ID:g0dZ95De0
毎年10万ポイントつけたら
持つ人は増えるだろw
838ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:21:21.71ID:+KbQLpwX0
確定申告用に今年作ったわ
839ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:21:35.90ID:WkE+i2B30
カード作る手続きがめんどいから勤務先で全部やってくれないかな
841ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:21:44.95ID:zy79860p0
菅って安倍よりもクズなの?
845ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:22:15.94ID:g0dZ95De0
マイナンバーより先に外国人の専用カードで不正送金を止めるこったなw
外注するとき
どこの会社に中間搾取させるつもりなの?
下村さん
847ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:22:45.18ID:pYn2QB9D0
そんなカード持ち歩きたくないんだが
マイナンバーカードを何が何でも持ち歩かせようとするのは何故なんだ
保険証みたく病院窓口に預けるものとマイナンバーカードを一体化させたら危険だろう
849ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:22:53.55ID:1ll1faO/0
40-50代でと未だにスマホ持ってない信じられない層もごく僅かだけど居るから物理カードも必須だろうな。
850ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:22:58.97ID:cplbgs3Q0
早く解散総選挙しようよw
下村だけでも気分悪いわ
だったら、手数料等全部持ちで、
行政が強制的にマイナンバーカードを発行すればええねん。
言えば国民はこぞって作ってくれるとか思ってるから、
こんなことになるんやし。
つっても国も役に立たないと判ってたから、
官公庁での取得率も低かったわけだけどw
マイナンバーカードに対応してない病院どうするんだよ
>>820
マイナンバーで金の動きを管理するのは良い考えだと思うが、そのためにマイナンバーカードは必要じゃないよね 854ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:23:26.34ID:yb5PiAw40
>>3
マイナンバーカードの発行停止にすればいいな。 855ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:23:31.69ID:v94h/Vfx0
お前ら、もうあきらめろw
おいらはもうマイナンバーカード作ったから高みの見物だな
857ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:23:41.10ID:aL6itN8Z0
マイナンバーは当然だろ
脱税してるやつ以外は
すべての口座に紐付けられるのは
OK牧場
だがマイナンバーカードって意味ねえよ
有効期限が短いんだよ
確か3年だよ
3年で新規発行って
面倒だろ>>1 年寄とか無理だろ。昭和一桁の俺のばあちゃんが、役所でパスワードとか登録できるわけないじゃん。
家族が代理で受け取るハードル下げてくれれば話は別だけど。
859ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:23:57.13ID:cplbgs3Q0
これ利権絡みなら頭くるわ
860ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:24:00.83ID:XXiNCZzp0
>>826
顔は加齢で変わるから、ある程度の更新期限で本人が役所に出向く必要性は仕方ない。
10年は免許とかから比べれば十分許容範囲。
だが、電子証明書更新5年の為に役所行くってのはどうにかしてほしいな。 実際のところ、マイナンバーカードに反対してる人ってアンダーグラウンドな人以外にいるの(´・ω・`)?
862ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:24:28.21ID:g0dZ95De0
>>848
国民の金から動向まで管理するため
国が楽に管理するための物
外国人まできっちり管理するなら必要だけどなw GO TOで美味しかったのかな?
どうやって税金を横取りするか必死だね
下村さん
864ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:24:37.86ID:eFSQSXCO0
寝たきりの人の保険証とかどうするの?
866ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:24:46.14ID:jso+PWqT0
運転免許更新時に登録できるようにしてくれればいいのに
顔写真が必要な時点で申請するの面倒になるんだけど
867ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:24:47.86ID:e+vYaD5m0
>>848
カードなら、読み取りだけで、すぐ返却可能じゃね?
分からんけど。 >>857
3年目はなんか特殊な機能が無効になるだけで5年ぐらいもたなかったっけ? 870ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:24:59.04ID:HHdgNczK0
>>1
だからそういう足元見るようなことすんなやカス。
なら保険証いらねーよ、ってなったらどうすんだよボケ。 873ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:25:14.29ID:Z5aT0veb0
874ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:25:17.56ID:R/zn7A7+0
>>65
自分が転職じゃなくて、
会社の方が分裂合併とかよくあるんだけど >>861
政府に何でも握られるのが気持ち悪いとは思うよ 877ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:25:30.17ID:1ll1faO/0
>>853
すまん説明抜けてたわ。口座紐付けとセットね。
口座紐付けしたマイナンバーカードでしか保険適用出来なかったら、みんな紐付けするだろうし。 マイナンバーカードのシステムは、消費増税を強行した元財務次官勝英二郎が天下りしたIIJが取り仕切っているらしい。
いかにも人間のクズがやりそうな事!
菅政権も来年の8月までだから政権が変わればデジタル庁構想も潰れる可能性の方が高い
やるべきは社会保証番号の統一であります下村閣下殿
881ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:25:57.86ID:pYn2QB9D0
>>849
そんな機能スマホに入れたくないわ
Suicaでさえカードで使ってる 882ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:26:18.64ID:lyD1eBlV0
>>866
だなぁ。2枚持つ意味がわからん。その意味で保険証と合体させるのは賛成。 883ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:26:29.07ID:smj9ze570
組合保険の人は?
>>862
マイナンバーの普及は別にいいんだよ
行政の利便性も理解できる
問題は保険証や免許証など日常的に持ち歩くものとマイナンバーカードを一体化させて安全に運用できるのかってこと 886ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:27:01.42ID:Qtt9Wk+q0
887ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:27:05.02ID:g0dZ95De0
銀行口座を登録になったら、最後は法改正して全ての口座を管理するコース
担当課の職員が漏らすとかやらかすからなあw
888ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:27:11.31ID:rkYWfzNx0
>>841
知能は同レベルかもしれないが
日本語も良く分からない、というのが
菅 889ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:27:16.67ID:ubireeLy0
【合意成立】菅首相と文大統領が「元徴用工に補償」で合意(聯合ニュースTV)=韓国ネットから懸念続出「屈辱的な合意をしそう…」 [11/16] [新種のホケモン★]
890ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:27:17.29ID:/7TRHzrf0
>>849
必要ない生活ならスマホも要らんだろ
アホホンに禿げチョンチュン製品ばかりだし 891ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:27:18.23ID:waJPAP2x0
アベと同程度のバカかと思ってたけどそれ以下のジジイ政権
893ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:27:27.80ID:aL6itN8Z0
有効期間を死ぬまでとかなら
マイナンバーカードも意味あるが
僅か3年だよ
老人が対応できるか?
894ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:27:31.58ID:RerULjoE0
【加藤勝信官房長官】菅内閣は「国民目線」「国民のために働く内閣」(笑)
こんなことする政権が国民目線ですか?w
そーですか
そーですかwww
895ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:27:33.86ID:cplbgs3Q0
>>880
8月までもつわけないわ
10月からどんだけ問題出てきてんのよ (本部長・下村博文政調会長)
はくぶん会の件はどうなりましたか?
マイナンバーカードの手続は楽にならないんですかね…
役所で本当に追返えされたんだけど。わざわざ有給休暇とって行ったのに
899ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:27:54.42ID:2qGMRh7t0
900ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:28:07.48ID:g0dZ95De0
>>884
できない
免許証のシステムは県別で違う
先に統一が先。 免許証、保険証とか一つに統一してしまうと無くした時に大変そう
904ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:28:41.86ID:KOtppdtJ0
>>877
それじゃ変わらん。
口座維持にマイナンバー必須にしなきゃ意味がない。
そもそもこのニュース自体がそこらへんとは関係ない。 >>859
マイナンバーカードリーダーの需要は増えそうだな 908ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:29:01.06ID:v94h/Vfx0
>>857
去年作った時、次は10年後だと言われたぞ
そのときは1000円必要だとか 909ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:29:05.81ID:RdROeF0b0
>>896
菅のお仲間だから、不問でしょ
河合夫妻と同じように CO2ゼロ→原発再稼働推進
デジタル化→マイナンバーカード強制
菅なんてキレイ事の裏はこんなんばっかし!
912ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:29:20.28ID:IAy9XY/00
>>450
健康保険証
運転免許証
マイナンバーカード
これらを一つに纏める為に税金を何十億円使うんだ?
マイナンバーカードを紛失したら、再発行する時に身分証明をどう行うんだ?
再発行されるまで、病院では全額自己負担で、運転も出来ないのか?
それとも、マイナンバーカードをコピーした紙で代用できるのか? 発行に2ヶ月
受け取りに日時指定
しかも一日に受け取れる人数が役所の能力で30人くらいしか無理
ってのを何とかしろよ
918ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:29:52.26ID:cplbgs3Q0
>>899
気分わるいわ
国民が苦しんでる時に、金儲けしてるやつは呪われたらいい >>756
生体認証情報はもちろん登録されるがそれもカードのキーからアクセスし照合される。病院や役所の窓口には顔認識や指紋認識用の端末がおかれる。インチキしたらその場でブッブー 920ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:29:57.84ID:v94h/Vfx0
銀行の口座なんか自宅からオンラインで簡単に開設出来るのに何で役所は出来ないのか
922ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:30:01.36ID:rkYWfzNx0
>>2
イメージで申し訳ないんだけど
あの人ってガバガバぽくねw 925ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:30:07.09ID:g0dZ95De0
国民管理するための物はわかるが
情報と管理のための利権で、国民のために存在してないシステムがこれ。
>>866
警察利権になるけど、あそこで一緒に更新できれば
楽だよね。
写真も撮ってくれるし、なんといっても即日発行だしw 927ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:30:25.06ID:+18e9OeY0
マイナンバーに関するルールがユルユル過ぎてなぁ
持っているけど信用できないや
928ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:30:26.90ID:jEgMHlH10
GPSと監視カメラで既に監視社会だし
もう心のハードルは低いわ
それよりもメリットの方の期待値のが高い
929ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:30:27.22ID:bVOs/n7U0
免許も統合しろよ!
このシステム改良に中抜きだけするITゼネコンたちが口を開けて待ってんだろうな
931ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:30:33.03ID:aHf3aosM0
\(^_^)/将来的には顔認証と指紋登録までやる
932ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:30:35.13ID:xj11BZR30
マイナンバーは巨大利権 それもムカつくが強制されても煩雑な事が増えて悪用・流出もある
その時政府は善処するとかほざいて相談窓口、コールセンタ作ってそれも利権になる
933ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:30:47.13ID:cplbgs3Q0
>>905
一台買ったけど、携帯買い替えたからいらなくなったわ おれはずっと国保だけど
世の中には社保→国保→社保っているんだぞ
935ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:30:50.12ID:/7TRHzrf0
俺も仕事休んでいったら
システムがバグってて駄目だった
二度と行かねえ
937ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:30:59.88ID:6KpvWFe80
>>912
何か便利になるんだったらいいけど
何も変わらないような。 マイナンバーを個人の銀行口座とも紐付けますみたいな法案でてなかったか?
絶対やばいやつだよこれ
940ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:31:13.86ID:1ll1faO/0
>>904
このニュースだけを見ればそうだけど、どう考えてもその先の口座番号紐付け必須化を国は考えてるだろ >>805
前の会社退職した時に月初めに退職したい言ったら
会議室で2人がかりで月末の手続きに間に合うよう25日までにしろと詰められた 942ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:31:23.81ID:v94h/Vfx0
943ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:31:24.82ID:aL6itN8Z0
有効期間三年のカードって
どうすんの
>>931
やらないよ
マイナンバー導入時に、かたくなに拒んで
いまのザルザルになったのに >>1
国民健康保険の加入率って少なくなってるんでしょ?
それに滞納した時とかどうすんだよ?
て言うか国民健康保険料払うの止めるかな?馬鹿らしいし 946ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:31:36.92ID:mjnrCW7E0
俺はギリまでマイナンバーカード持たないけど、こんなの強制すればいいじゃん。
カードが必要な理由がわからない
メアドみたいにマイナンバーとパスワードで問題無いように思える
カードを発行しなくてもマイナンバーは割り当てられてるんだから紐付けできるだろ
まぜ物理的なカードにこだわる
949ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:31:43.79ID:o2UNAQZy0
電通「マイナンカードと健康保険証を統合する業務はウチが請け負うで〜w」
パソナ「実務はウチが下請けしまっせw」
富士通「システム開発はウチにおまかせw」
950ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:31:56.14ID:g0dZ95De0
無くして犯罪に利用されて国が責任取るのか・・・ 国は取らないからなw
国が国民の疾患を掌握出来るようになるんだよな 個人情報を
国が管理して大丈夫なんか 名簿やデーター流出させて犯罪に使われるんだろうな
953ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:32:03.78ID:1cswqRqa0
何枚も持ち歩くの面倒だから自動車以外の国家資格もまとめてくれないかな。
954ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:32:07.49ID:4rPuTdRR0
マイナンバーも保険証みたいに何もしなくても送るようにすればよくね?
955ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:32:10.57ID:HHdgNczK0
956ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:32:29.71ID:Tw3fRuwY0
アメリカですら 不法滞在問題で、失敗してるナンバー制なのに
957ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:32:30.68ID:tzrsUjWX0
健康保険証って有効期限を毎月確認するんだが
マイナンバーカードに記入するのか?
>>920
スマホ対応してるのか?知らなかったわ 住民基本台帳カードと同じ独自規格と思ってた >>907
役所いって順番待って窓口に行ったら混んでるから帰れだと
予約しろってことだから予約取ろうとしたら空いてるのは期限切れ前日の一日だけ。その日は仕事あって休めない。妻に頼んで代わりに行ってもらおうと思ったけど、よくよく市のホームページみたら「仕事で忙しいはやむを得ない理由に当たりません(笑」だと。ほんとクソだわ 961ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:32:48.08ID:QMXivyHr0
何十年も前だが健康保険証持ってない知人は
友達の保険証借りて病院行ってたわ。駄目だね。今の保険証は
住民票にマイナンバー付いてるのにな
カードなんてどうでもいいじゃんw
カード発行まで時間かかり過ぎやで。
出生届のときに申請しようとしたら、システムがどうこう言われて一ヶ月は申請できないって断られたわ。
保険証の申請にマイナンバー必要やからわざわざ金払って住民票発行してもらってマイナンバーを教えてもらって保険証取得したわ。
以前はマイナンバーなくても保険証申請できたのにマイナンバーが必要になって便利になったどころか不便になっとるやないか。
965ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:33:23.57ID:g0dZ95De0
外国人の犯罪を防くためのシステムを先にやれば騙せたのに、バカな国w
966ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:33:27.25ID:6+KFldT90
保険証の貸し借りとか未だにあるし顔写真付いてる方が良いわな
そもそも、マイナンバーカードが要らないわな(通知カードはともかくね)
まあ、マイナポイントに釣られて作るけど
968ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:33:37.88ID:cplbgs3Q0
969ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:33:41.72ID:l1aZxD6M0
他にやることないの?もっとやることあるでしょ
970ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:33:43.18ID:bIjpu3yU0
むしろマイナンバーカードと在留カード一元化しろ
971ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:33:47.08ID:c8biXj370
むしろマイナンバーカードを廃止すべき
972ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:33:47.18ID:dZdVTSCK0
>>1
こんなのやる前に国会議員の大幅な定数削減が先だよ
国会議員は今の半分以下でいい
国会議員は税金の無駄!
大幅な定数削減しろよ!
これがお前ら国会議員が1番やるべきことだ! >>3
そこらは個人情報ガーのしわざでめんどくさいことになってる。 975ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:33:57.92ID:aHf3aosM0
978ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:34:13.89ID:7rL7f3vu0
保険証カードって、カードにしてる意味あったっけ
979ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:34:13.96ID:KOtppdtJ0
>>940
そんなもんマイナンバー法案作る頃から考えられてるわw
このニュース関係ねえよ。 980ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:34:15.44ID:e2gTr+a50
981ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:34:19.07ID:2A9Ya85b0
電子化とネットワーク化が理解できない謎の勢力
982ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:34:21.58ID:aL6itN8Z0
有効期間三年なんて煩雑だわ
そもそもなんでカードが必要なんだよ
ナンバーでなんとかしろよあほ
>>936
そりゃ実際にこのシステムを組んでるのは6次請け7次請けの3年経験あることになってる新人たちが集められて作ってるからな
バグらない方が凄いわ 988ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:35:14.72ID:g0dZ95De0
役所の職員がバカカードと言ってるそうでw
989ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:35:25.06ID:1ll1faO/0
>>979
いやあるだろw
マイナンバーカードだぞw マイナンバーカード普及してない原因は平日に受け取りに行かなきゃダメとか馬鹿なことやってるせいだろ
社会人の大半取得できねぇわ
993ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:35:44.81ID:bIjpu3yU0
994ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:35:46.04ID:c8biXj370
995ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:36:08.48ID:stYRY9IO0
バカ過ぎて笑いにもならんわ
996ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:36:08.90ID:HHdgNczK0
>>959
酷すぎだな、ニュースで市役所へ脅迫電話、刃物振り回し事件とかあるけど、犯人の気持ちが分かるわ 997ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:36:13.21ID:dZdVTSCK0
>>983
国民のためになる事は国会議員の大幅な定数削減だよ
まずは定数を今の半分以下にしろよな 998ニューノーマルの名無しさん2020/11/16(月) 14:36:21.84ID:jEgMHlH10
>>985
ナンバーだけだと簡単になりすましができるぞ? スガちゃんのマイナンバーカードが盗まれて国会から入場拒否されたら
笑えます
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 44分 2秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php