ミツバチの種類は、私たちが想像するよりもはるかに多く、2万種以上が存在しています。そして、その生息地が把握できるようになりました。
今年の11月、世界で初めてミツバチの種類をまとめた地図が作製され、自然界で最も重要なポリネーター(花粉媒介者)であるミツバチの保護に向けた、大きな一歩が踏み出されたのです。
世界中のミツバチの個体数は、気候変動や農薬の使用など、人間の活動によって危機にさらされています。ミツバチの種の分布を把握することは、種の保全と持続可能な土地管理の意思決定において不可欠です。
どの種がどの生態系に依存しているかがわかれば、降雨量の変化や農耕技術の変化などのショックに対しどのように反応するかを予測し、減少を防ぐための対策を講じることができます。
ポリネーター、つまり花粉を媒介する生物は、人間の健康とウェルビーイング(幸福度)の基盤となる存在です。生態系サービスを支える野生植物の個体数を維持し、作物の生産と食料安全保障を守り、文化的価値を支えています。ほとんどの植物は動物による受粉に依存しており、年間最大5770億ドル(約60兆円)の農作物が、受粉損失リスクにさらされています。
ミツバチには花の蜜を集める以上の価値があり、哺乳類と鳥類を合わせた数よりも多くの種が生息しています。世界の主要な作物種の90%以上の受粉をミツバチが媒介しており、多くの国にとって不可欠な花粉媒介者です。ミツバチの種類が最も多いのは米国ですが、アフリカや中東などの地域には、未発見の種が数多く生息するともいわれています。
政策コミュニティや一般市民の間では、ミツバチの重要性が認識されつつあるものの、その対策はミツバチが直面する脅威に追いついていません。米国では、1947年から2008年の間にミツバチの個体数が60%も減少し、ヨーロッパでは12種の野生のミツバチが絶滅の危機に瀕しています。
ミツバチの分布が「食料安全保障」に繋がる理由
ある国際的な研究チームが、ミツバチの種の分布に関する包括的なチェックリストと、約600万件の公的記録を用いて、ミツバチの種の世界的なパターンを調査しました。ほとんどの植物と動物は同じパターンに当てはまり、熱帯に行くほど種が多く、南極・北極では種の数が減ります。
しかし、ミツバチはこのルールに当てはまりません。南極・北極に行くほど種は少なくなりますが、赤道付近でも数が減ります。ミツバチの生息数が少ない地域では、スズメバチ、ゴキブリ、ガなどの代替となる受粉媒介者が増加します。
企業がネイチャーポジティブモデルを選択する必要性
ミツバチをはじめとする受粉媒介者の個体数の減少は、人間や政府だけの問題ではありません。企業にもその解決策を探す責任があります。
例えば、企業は、有害な農法を用いることによって、受粉媒介者の減少に直接的な影響を与えています。また、温室効果ガスの排出によって、間接的にミツバチの生息地を破壊し、気候変動にも影響を及ぼしています。
しかし、単純で利他的な動機以外にも、企業にはこの問題に取り組むべき経済的なメリットがあります。
ミツバチの数が減少すれば農作物の収穫量が減り、農業、食糧の輸送、医療などの分野の企業収益に大きな影響を及ぼします。受粉媒介者の減少は、事業運営上の重大なリスクであり、企業はネイチャーポジティブ(自然を優先する)モデルを選択することで、意思決定に責任を持つ必要があるのです。
ミツバチは世界で最も重要な受粉媒介者のひとつです。ミツバチがいるからこそ、植物が本来の役割を果たし、食料となる作物が育ちます。もし、ミツバチが消滅してしまえば、植物、作物、そして、生態系全体がドミノ崩しのように崩壊するでしょう。
ハチの種の分布を把握することで、自然と人間のシステムにおいて重要な役割を果たすハチの保護に成功する確率を高めることができます。サイ、トラ、パンダとともに、ミツバチを地図上に載せることで、より効率的で効果的に保護する基盤が築かれ、ミツバチや私たちが大きく依存している生態系を守ることができるようになるのです。
(この記事は、世界経済フォーラムのAgendaから転載したものです)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a48ef8fa0f16e084ef2e16580671d68fa9319deb?page=2
探検
【生物】ミツバチの減少で生態系が崩壊、スズメバチ、ゴキブリ、ガが増加ヘ [かわる★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1かわる ★
2020/12/27(日) 17:37:32.05ID:lotLXs2E92020/12/27(日) 17:38:07.41ID:6LTM1yEa0
日本人の減少で増えるのは何?
3ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:39:02.02ID:0RjjGtDY0 スズメバチ、ゴキブリ、ガなど
嫌われもの世に憚る
嫌われもの世に憚る
2020/12/27(日) 17:39:06.89ID:nDksgsEp0
ガガ増加😁
2020/12/27(日) 17:39:41.11ID:iRFIEJFq0
ハッチがんばれ
6ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:40:10.71ID:CUKD8Pj80 税金1憶円も使えば恐ろしい数のミツバチを野生に放てるだろ
7ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:40:11.38ID:GWeaQ+vU0 お前らは
マーヤ派?
ハッチ派?
マーヤ派?
ハッチ派?
2020/12/27(日) 17:40:17.47ID:nneYBx4O0
たしかに憎まれっ子世にはばかる
9ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:40:43.34ID:8tdGLlMu0 ミツバチの代わりにミツゴキブリが活躍する世界が目の前に
10ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:41:06.52ID:P7yieSqt0 ガって1週間ぐらい同じ場所から動かないのが薄気味悪い
2020/12/27(日) 17:41:28.22ID:gsbiI5rN0
蛾野正洋
12ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:42:23.30ID:4T1vROcr0 そもそも蜂蜜って機械に花ぶち込んで抽出できんの?
2020/12/27(日) 17:42:27.59ID:H9vfWi1J0
殺虫剤のせいだろ?
2020/12/27(日) 17:43:59.27ID:cyQJmvUN0
>>7
榎本三恵子派
榎本三恵子派
15ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:44:01.44ID:+Mg+oN8x0 >>12
コストかかりすぎ。
コストかかりすぎ。
2020/12/27(日) 17:44:07.10ID:j13lRV0P0
ちょっとだけ毛が生えてるのが苦手
2020/12/27(日) 17:45:31.22ID:56V9mNndO
湯田の殺虫剤・除草剤がなぁ…あっ誰か来たな
18ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:46:31.31ID:KXPZVsTU0 5G電磁波で昆虫は絶滅すると言われてるのに、何も報道しないダマスゴミと
何もしないクズ官僚ども。
何もしないクズ官僚ども。
19ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:47:15.74ID:aETqMy8e0 ミツバチがいなくなると人類が滅びる
20ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:47:29.46ID:fsh4kOLB0 スズメバチて受粉媒介するの?
21ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:47:34.09ID:iBHnqxFk0 >>14
蜂の一刺しかw
蜂の一刺しかw
22ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:47:35.00ID:nXuzV7la0 ミツバチの代わりしてくれるドローンを開発しろ
じゃなきゃ奴隷実習生にやらせる?
じゃなきゃ奴隷実習生にやらせる?
23ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:47:46.05ID:FozDIDjn0 カメムシやカミキリを減らしたらどうなるんだろうか
2020/12/27(日) 17:47:58.72ID:jR/wx4gR0
庭でスマホ見てたらミツバチが手に止まってこしょばゆいけど可愛かった
25ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:48:10.36ID:Osf6XoWb0 >>3
そこに朝鮮人と中国人も加えとけよw
そこに朝鮮人と中国人も加えとけよw
26ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:48:28.79ID:jR+sI5Q20 >>10
蛾は悪霊とも関連ありそう
蛾は悪霊とも関連ありそう
27ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:48:29.52ID:8bUEswX60 スズメバチってなんとかならんのか
熊よりコエーわ
熊よりコエーわ
28ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:48:40.23ID:LdsXdvHC0 ゴキブリとかガとか
オマエラの仲間じゃんw
オマエラの仲間じゃんw
29ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:48:59.18ID:1FJLKDh20 >>2
帰化する中国人と韓国人と朝鮮人
帰化する中国人と韓国人と朝鮮人
2020/12/27(日) 17:49:39.59ID:pePB5YVM0
>>12
花の蜜が蜂の唾液で分解されたものが蜂蜜であって花の蜜そのものではないから無理
花の蜜が蜂の唾液で分解されたものが蜂蜜であって花の蜜そのものではないから無理
2020/12/27(日) 17:49:44.97ID:U6HE7A8o0
代替となる受粉媒介者が増加するんだろ
じゃあ問題ないじゃん
じゃあ問題ないじゃん
2020/12/27(日) 17:50:25.71ID:KCKJG+hX0
蜂蜜高いもんなぁ
33ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:51:10.69ID:DKNkd1Ut0 結局 養蜂業者を利するだけ。
原因は 農薬らしいじゃん
原因は 農薬らしいじゃん
34ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:51:14.38ID:1RaBLEGb0 スズメバチは肉食だから。
2020/12/27(日) 17:52:09.05ID:qDzf0DLo0
隠居して養蜂やってみたいんだよなー
36ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:52:38.78ID:yiX/YI8K0 ムカデも絶滅しろ
お前のせいで夜も眠れない
お前のせいで夜も眠れない
2020/12/27(日) 17:52:41.54ID:jR/wx4gR0
>>33
ケンモメンらしい駄レスw
ケンモメンらしい駄レスw
2020/12/27(日) 17:52:47.67ID:eTJPORfV0
>>12
紀元前三世紀にマケドニアからギリシャの大半を攻め取って次はバビロニアとペルシャを攻めるってときにアレクサンドロス王に入った報告に
「ペルシャの向こうの極東インドには、蜂を使わず或る種の葦から蜜を集める」というのがあったという。
紀元前三世紀にマケドニアからギリシャの大半を攻め取って次はバビロニアとペルシャを攻めるってときにアレクサンドロス王に入った報告に
「ペルシャの向こうの極東インドには、蜂を使わず或る種の葦から蜜を集める」というのがあったという。
39ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:52:58.90ID:MmSSmhxV0 東南アジア系の外人が住んでるアパートはやばいわ
ゴキブリだらけで道にまで死骸が転がってる
ゴキブリだらけで道にまで死骸が転がってる
40ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:53:02.32ID:wuG4OHmd0 ミツバチなんてスズメバチに比べるとめっちゃ小さくて害ないもんな
おまけに蜜も作ってくれる
おまけに蜜も作ってくれる
41ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:53:46.12ID:fTeFd/zu0 生態系のバランスが取れてるというより落ち着くところに落ち着いてるってだけだよな
2020/12/27(日) 17:53:54.82ID:JfYJzGxm0
虫なんて慣れだよ、慣れ。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20201227-OYT1T50024/
ゴキブリ「大嫌い」から一転、新種発見…今では自宅で1万匹以上飼育
https://www.yomiuri.co.jp/science/20201227-OYT1T50024/
ゴキブリ「大嫌い」から一転、新種発見…今では自宅で1万匹以上飼育
2020/12/27(日) 17:54:21.69ID:y81kaRNI0
>>3
ブラックキャップが出来たから俺の家ではゴキブリ全滅した
ブラックキャップが出来たから俺の家ではゴキブリ全滅した
44ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:55:13.16ID:YRct0qkH0 >>16
そのぐらいが一番いいんじゃないか
そのぐらいが一番いいんじゃないか
45ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:55:27.68ID:fsh4kOLB0 ミツバチはよく水を飲みに来る習性がある
46ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:55:53.93ID:vJUBoD3s0 >>3
ゴキブリ、スズメバチの幼虫は食えるけど、蛾は食えないからなあ。
ゴキブリ、スズメバチの幼虫は食えるけど、蛾は食えないからなあ。
2020/12/27(日) 17:56:14.81ID:lo41Uabz0
蜜蜂をマイクロマシンで置き換えられないものか
2020/12/27(日) 17:56:15.42ID:nGKaheis0
俺の股間から蜂蜜が出る
立ちションすると蟻がよってくるよ
立ちションすると蟻がよってくるよ
49ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:56:49.34ID:0ys7O3+10 よっしゃミツバチ大量投棄や!
50ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:56:55.47ID:dpVY1Sxo0 各市町村の役場の屋上とかで養蜂やりゃいいじゃん
2020/12/27(日) 17:57:01.41ID:BGCim9S60
悪者は凶悪で禍々しい見た目
52ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:57:15.24ID:GVIA+uXf0 養蜂に助成金出すとかすれば増えないの
53ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:57:42.33ID:j2kieOY40 ミツバチじゃなくて花アブのことじゃないか、これ?
54ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:57:48.35ID:3/tCWBe+0 ハチの巣みたら殺虫剤かける風潮何とかせえや
クモとかも
クモとかも
2020/12/27(日) 17:57:58.57ID:YCFzDXgw0
うちは猫がゴキを駆逐してるから、6年位姿を見たことが無い。
2020/12/27(日) 17:58:16.13ID:qoPoINVA0
嫌なの増加するね
おぞましい
おぞましい
2020/12/27(日) 17:58:36.46ID:WTRr5LuV0
将来は超小型ドローンに置き換わるかもね
2020/12/27(日) 17:58:55.56ID:5kWNHeoQ0
戦闘ヘリみたいな羽音だしてホバリングしてるスズメバチまじ怖すぎる
59ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 17:59:23.88ID:1PVxS1Q30 >>3
中国人、朝鮮人、ロシア人の事ですねわかります
中国人、朝鮮人、ロシア人の事ですねわかります
2020/12/27(日) 18:00:38.36ID:ppq6sZ+z0
2020/12/27(日) 18:01:57.72ID:DjrX3AbP0
2020/12/27(日) 18:02:29.59ID:11X5vPo+0
全部糞なもんばっか増えるな
2020/12/27(日) 18:02:54.99ID:K3VYusdN0
ミツバチやアシナガバチはむやみに殺しちゃダメ。あいつら結構懐く良い子でかわいい
64ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 18:04:41.16ID:2en5U+QA0 >>61
やっぱり頭にアルミホイルまいたりしてるの?
やっぱり頭にアルミホイルまいたりしてるの?
2020/12/27(日) 18:04:44.98ID:osauAb1m0
ネズミも絶賛増加チュウ
2020/12/27(日) 18:05:33.34ID:7Ie+4uhK0
スズメバチなんて絶滅させていいんじゃないか?
スズメバチ絶滅するまで業者にバンバン補助金で成果出して貰えば
スズメバチ絶滅するまで業者にバンバン補助金で成果出して貰えば
2020/12/27(日) 18:05:35.71ID:n+rQoG/i0
>>10
蛾ってのは蝶と違って成虫になったら全く何も食うことなく短命で生殖機能だけに特化したのがかなりの割合になるからな。
だから蛾の場合無暗矢鱈と飛んだりするのはスマホを充電環境の無い場所で動画を観てる様なもんで、当然補充の効かない
エネルギー消費を最低限に節約する為にも不必要に飛ぶことは極力しない訳だな。
蛾ってのは蝶と違って成虫になったら全く何も食うことなく短命で生殖機能だけに特化したのがかなりの割合になるからな。
だから蛾の場合無暗矢鱈と飛んだりするのはスマホを充電環境の無い場所で動画を観てる様なもんで、当然補充の効かない
エネルギー消費を最低限に節約する為にも不必要に飛ぶことは極力しない訳だな。
68ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 18:10:46.65ID:1sFDhr2x0 >>1
そうか九州の米作況指数80%はハチが居なくなったためか??
確かに俺の田圃のハチも居なかったなー??
ミツバチとアシナガバチこれは良く小さなウンカやカゲロウも捕食している
ホタルでも居ればウンカ退治期待したのだが
それも今年は飛んで居ない!!
なんてこったが始まった気がする
捕食昆虫のハチやホタル、トンボの幼虫は大事だ
野菜や果物だけじゃない田圃のハチが居なくなる事は
ウンカ被害が拡大することにも繋がる!!
米取れなくなつたら、麦取れなくなったら
ハチを恨まなきゃいかんな/////??
そうか九州の米作況指数80%はハチが居なくなったためか??
確かに俺の田圃のハチも居なかったなー??
ミツバチとアシナガバチこれは良く小さなウンカやカゲロウも捕食している
ホタルでも居ればウンカ退治期待したのだが
それも今年は飛んで居ない!!
なんてこったが始まった気がする
捕食昆虫のハチやホタル、トンボの幼虫は大事だ
野菜や果物だけじゃない田圃のハチが居なくなる事は
ウンカ被害が拡大することにも繋がる!!
米取れなくなつたら、麦取れなくなったら
ハチを恨まなきゃいかんな/////??
69ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 18:11:30.41ID:qXRC4o0k02020/12/27(日) 18:11:47.28ID:osauAb1m0
71ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 18:14:30.66ID:rjRi/LNS0 みなしごハッチ可哀想
2020/12/27(日) 18:14:59.29ID:eSZ0l00W0
>>68
いやその場合は蜂じゃなくて5Gを恨めよ
いやその場合は蜂じゃなくて5Gを恨めよ
2020/12/27(日) 18:17:04.41ID:eSZ0l00W0
2020/12/27(日) 18:17:24.75ID:e7KBnFy70
スズメバチ減ったら蜜蜂増えるやん(^_^;)
2020/12/27(日) 18:20:10.36ID:DjR7S5Wz0
来夏はスズメバチトラップ作って遊ぶか
76ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 18:22:23.47ID:Td0I5xSx0 危ない!
ツンツンツンツン
ツンツンツンツン
77ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 18:22:25.58ID:tvSpzoQx0 風で受粉してるのかと思いきや、昆虫の媒介メインっていうから驚きだわな。
78ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 18:23:17.13ID:ehlzAJIX0 >>30
じゃあ、砂糖水かなにか与えたら蜂蜜作ってくれる?
じゃあ、砂糖水かなにか与えたら蜂蜜作ってくれる?
79ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 18:24:48.21ID:YyLB2seI0 プロポリスだけは確保してくれよ・・・
80ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 18:25:54.28ID:ehlzAJIX02020/12/27(日) 18:27:05.10ID:MipyJY3C0
>>44
お前はなんの話をしているんだ
お前はなんの話をしているんだ
2020/12/27(日) 18:27:18.61ID:iI7nYaTy0
ミツバチは本当に見なくなったな。アシナガバチとスズメバチばっかり
83ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 18:30:06.14ID:vsE3O5AW084ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 18:31:44.22ID:M4dHs5gb0 日本の縮図やなw
85ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 18:31:59.33ID:55sqZ0zC0 野良猫を増やすべき。
スズメバチ、ゴキブリ、ガ
全部猫の鉱物
スズメバチ、ゴキブリ、ガ
全部猫の鉱物
2020/12/27(日) 18:32:07.42ID:sG+NkeXV0
born this way
87ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 18:32:25.52ID:vsE3O5AW02020/12/27(日) 18:33:04.22ID:7S3MYyS70
>>46
カイコの幼虫は食えるはずだが
カイコの幼虫は食えるはずだが
89ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 18:33:38.87ID:vsE3O5AW0 >>84
ワロエナイw
ワロエナイw
2020/12/27(日) 18:33:43.82ID:E5YW95Ua0
>1
ミツバチが減るとスズメバチ、ゴキブリ、蛾が増える理由が書かれていない
ミツバチが減るとスズメバチ、ゴキブリ、蛾が増える理由が書かれていない
2020/12/27(日) 18:34:21.35ID:2GyJOzSE0
いやだ!ミツバチ戻ってきてくれ!
ミツバチがいなかったら人類は滅んでしまう!
ミツバチがいなかったら人類は滅んでしまう!
2020/12/27(日) 18:37:23.21ID:AXhR3t/+0
植物が先なのかミツバチが先なのか
まぁミツバチがいなくても多少は風とかで花粉も運ばれてたのかな
自然はおもしろいな
まぁミツバチがいなくても多少は風とかで花粉も運ばれてたのかな
自然はおもしろいな
2020/12/27(日) 18:39:07.58ID:tIzb2W3u0
ニホンミツバチはかわいいんだけどなぁ
94ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 18:40:16.47ID:W5Gz++yG0 >>66
スズメバチもハエとか食べてくれるので益虫なんだよいなくなったら大変なことになる
スズメバチもハエとか食べてくれるので益虫なんだよいなくなったら大変なことになる
2020/12/27(日) 18:41:49.05ID:xEj0ZMCk0
96ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 18:41:57.97ID:llYnzh5W0 海洋プラスチックの次はミツバチか。環境屋は儲けのネタ作りに困らんね。
2020/12/27(日) 18:45:05.40ID:nC8U4Sv50
>>46
たとえ抵抗がなかったとしても、その辺にいる化学物質まみれのゴキを食べることはあまりお勧めできないが・・・
たとえ抵抗がなかったとしても、その辺にいる化学物質まみれのゴキを食べることはあまりお勧めできないが・・・
2020/12/27(日) 18:46:15.29ID:lj03OFG10
>>73
??「ただちに健康に害が出るというものではありません」
??「ただちに健康に害が出るというものではありません」
99ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 18:46:15.33ID:2vbqfQ8F0 >>25
支那・朝鮮人って自分の国に絶望して豊かな国に移り住むくせに愛国心だけは半端ないんだよね。
支那・朝鮮人って自分の国に絶望して豊かな国に移り住むくせに愛国心だけは半端ないんだよね。
2020/12/27(日) 18:46:49.32ID:0RuEz1Ir0
オイオイミツハチ頑張れよ・・・w
2020/12/27(日) 18:48:24.05ID:6R3pRRHB0
さいきん日本ミツバチの養蜂動画にハマってる
虫だし大量だしでキモいはずなんだけど、なんか可愛い
虫だし大量だしでキモいはずなんだけど、なんか可愛い
102ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 18:50:08.83ID:Nj1YdtWv0 ハッチ「スズメバチは悪!」
2020/12/27(日) 18:50:41.95ID:FHAYKOfg0
ネトウヨが減ってパヨクが増加するようなもんか。深刻だな
2020/12/27(日) 18:51:45.44ID:QjjEi+VA0
人間がいるだけで生態系は崩壊だろ
2020/12/27(日) 18:52:14.27ID:hB0Po80/0
>>18
もう6Gのこと考えてるぞ奴らはw
もう6Gのこと考えてるぞ奴らはw
2020/12/27(日) 18:55:14.58ID:3k3ZczoC0
>>90
そう書いとけばみんな慌てふためくから
そう書いとけばみんな慌てふためくから
2020/12/27(日) 18:56:35.04ID:a9JVJ6Ss0
対馬経由で本州に入り始めてるツマアカの駆除が急務だな。
駆除業者の人はクレーンや高所作業車の免許を取らないと対応出来ないわ。
ところでツマアカのハチの子は美味いのかなぁ
駆除業者の人はクレーンや高所作業車の免許を取らないと対応出来ないわ。
ところでツマアカのハチの子は美味いのかなぁ
108ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 18:59:12.92ID:9a/VKWpf0 農薬だろ。
109ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 18:59:48.64ID:9a/VKWpf0 グリホサート
110ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 19:01:15.34ID:aH71LiYa0 アシダカグモがハエトリグモみたいにもうちょい可愛らしい見た目だったらなぁ
2020/12/27(日) 19:01:54.89ID:ZmS1F8lq0
ハチミツなくてもメイプルシロップでいいわ。
112ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 19:04:18.69ID:dWvnzbJs0 >>7
マーヤがゆるい方でハッチがハードモードだっけ?
マーヤがゆるい方でハッチがハードモードだっけ?
2020/12/27(日) 19:04:25.61ID:Mg1d3vhE0
糞みたいな昆虫だけが進化して生き残る
まるで現人類と一緒だな
まるで現人類と一緒だな
2020/12/27(日) 19:04:30.88ID:2GyJOzSE0
115ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 19:04:59.43ID:2yKV5Efc0 セイヨウミツバチ持ち込んで受粉させてるのに生態系もへったくれもないじゃん
セイヨウミツバチが減少してもセイヨウオオマルハナバチで代替してるし
そして関係ないけどセイヨウオオマルハナバチかわいい
セイヨウミツバチが減少してもセイヨウオオマルハナバチで代替してるし
そして関係ないけどセイヨウオオマルハナバチかわいい
2020/12/27(日) 19:07:58.12ID:Hkz5PxUj0
2020/12/27(日) 19:09:22.59ID:2GyJOzSE0
地球上からミツバチが消えたら人類は4年しか生きられない
と言われている
アインシュタインが言ったかどうかそんなことは重要ではない
どれほどこの世の植物がミツバチの受粉に頼って育っているか
知らない人間が多すぎる
と言われている
アインシュタインが言ったかどうかそんなことは重要ではない
どれほどこの世の植物がミツバチの受粉に頼って育っているか
知らない人間が多すぎる
2020/12/27(日) 19:09:53.36ID:UXsaeYmV0
>ミツバチの生息数が少ない地域では、スズメバチ、ゴキブリ、ガなどの代替となる受粉媒介者が増加します
Gが花粉運ぶのか。まあチャバネとかじゃなくて森に住んでる連中なんだろうが。
Gが花粉運ぶのか。まあチャバネとかじゃなくて森に住んでる連中なんだろうが。
2020/12/27(日) 19:11:57.77ID:ndVivKHi0
2020/12/27(日) 19:12:42.75ID:vdUuFATa0
>>113
まったくだ
まったくだ
121ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 19:15:34.40ID:JSNdNAyx0 >>43
毎年ブラキャ設置してたら今年から黒ゴキ出現増えた。抵抗性Gなんだろうね。来年は違う種類にしなきゃならんわ
毎年ブラキャ設置してたら今年から黒ゴキ出現増えた。抵抗性Gなんだろうね。来年は違う種類にしなきゃならんわ
2020/12/27(日) 19:16:21.14ID:fXYt1O8p0
>>1
何度でも言うが自然界で最も重要な花粉媒介者はハエだ
何度でも言うが自然界で最も重要な花粉媒介者はハエだ
2020/12/27(日) 19:16:22.68ID:lXYa2Z1G0
減ったのなら増やせば良いじゃない
124ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 19:19:01.95ID:4/0k2KAk0 >>94
ゴキはどうなん?
ゴキはどうなん?
125ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 19:22:18.19ID:CdNODdAR0 地球の生態系舐めすぎ
ミツバチごときが消えたところでちゃんとバランス取る
ミツバチごときが消えたところでちゃんとバランス取る
2020/12/27(日) 19:27:57.18ID:Hz2KbkZ+0
>>18
ラジオ、テレビ塔やガラケーの時から言ってたよ
ラジオ、テレビ塔やガラケーの時から言ってたよ
127ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 19:29:12.59ID:06K8TTDD0 田舎で養蜂農家をやりたくなるニュース
2020/12/27(日) 19:33:42.59ID:ppq6sZ+z0
2020/12/27(日) 19:34:13.50ID:WiZUY7lk0
お前らがミツバチの巣を食べるからこうなる
2020/12/27(日) 19:34:34.90ID:dCK/k7QZ0
ミツバチいなくなると苺とかあちこちに影響出そうだな。
2020/12/27(日) 19:39:01.83ID:gz95JBC90
多摩だけど、今年の夏、スズメバチが巣つくる場所探しにやたらときたわ
132ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 19:39:59.22ID:gILjCa4X0 >>38
サトウキビのことかな?
サトウキビのことかな?
2020/12/27(日) 19:40:56.52ID:2en5U+QA0
>>119
ならむしろ直接取った方が蜂のうんこ臭が抜けてより美味しくなるってことじゃないの
ならむしろ直接取った方が蜂のうんこ臭が抜けてより美味しくなるってことじゃないの
2020/12/27(日) 19:43:19.60ID:OWX/1ru30
ミツバチかわいいよね
特にニホンミツバチ
特にニホンミツバチ
135ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 19:43:20.15ID:z+OFKN8M0 今年はスズメバチは少なかった気がするけどな
2020/12/27(日) 19:45:32.35ID:0lHbyYoY0
>>3
長野県「ススズバチだけは別」
長野県「ススズバチだけは別」
2020/12/27(日) 19:55:43.52ID:ynPAiwsh0
お前ら日本にいるジャップの従来の主張からすれば、
感染したら、老害や寄生虫や弱者のほうが死ぬ確率が高く、
進化論における自然淘汰が起きるわけだから、
日本にいるジャップが感染しまくったら、お前らとしては喜ぶべきだ。
さらには、結果として生産性も上がるだろ。結局、お前ら日本にいるジャップこそが寄生虫だったんだな。
日本にいるジャップがもっと感染し、日本にいるジャップが死滅しますように。
お前らジャップは、早く安楽死法案を日本で通し、安楽死しろよ。お前らジャップは望んでただろ。
日本には、それを違法とするあるいは禁止する道徳的規範みたいなものはないぞ。
カミカゼ・ハラキリ・セップクが日本の文化だそうだからな。自発的で志願したんだそうだしwww。
早くしろ。お前らジャップは、邪魔だ。
安楽死法案を早く通そう!お前らジャップも賛成していただろ!一刻も早く日本で安楽死法案を通すのだ!
安楽死法案で、ジャップのジジ・ババ・ヒキコモリを安楽死させよう!
ここにいる奴らも安楽死したいんだろ?いつもそういってただろ!
お前等が団結すれば、立法するのに足りる数あつまるかもしれないぞ!
感染したら、老害や寄生虫や弱者のほうが死ぬ確率が高く、
進化論における自然淘汰が起きるわけだから、
日本にいるジャップが感染しまくったら、お前らとしては喜ぶべきだ。
さらには、結果として生産性も上がるだろ。結局、お前ら日本にいるジャップこそが寄生虫だったんだな。
日本にいるジャップがもっと感染し、日本にいるジャップが死滅しますように。
お前らジャップは、早く安楽死法案を日本で通し、安楽死しろよ。お前らジャップは望んでただろ。
日本には、それを違法とするあるいは禁止する道徳的規範みたいなものはないぞ。
カミカゼ・ハラキリ・セップクが日本の文化だそうだからな。自発的で志願したんだそうだしwww。
早くしろ。お前らジャップは、邪魔だ。
安楽死法案を早く通そう!お前らジャップも賛成していただろ!一刻も早く日本で安楽死法案を通すのだ!
安楽死法案で、ジャップのジジ・ババ・ヒキコモリを安楽死させよう!
ここにいる奴らも安楽死したいんだろ?いつもそういってただろ!
お前等が団結すれば、立法するのに足りる数あつまるかもしれないぞ!
138ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 20:01:00.80ID:6Zsoen6R0 ミツバチがいなくなると農業が成り立たなくなる
2020/12/27(日) 20:03:16.72ID:ndVivKHi0
>>133
花蜜は多糖類で人間の持つ消化酵素じゃ分解吸収できないんです
ミツバチの運搬用の胃に貯めこんでそこでブドウ糖と果糖に分解されて
初めて人間は甘く感じ吸収できるんです
ちなみに、そのハチミツを幼虫に与えると幼虫の口から出てくるのがロイヤルゼリーだったような
花蜜は多糖類で人間の持つ消化酵素じゃ分解吸収できないんです
ミツバチの運搬用の胃に貯めこんでそこでブドウ糖と果糖に分解されて
初めて人間は甘く感じ吸収できるんです
ちなみに、そのハチミツを幼虫に与えると幼虫の口から出てくるのがロイヤルゼリーだったような
2020/12/27(日) 20:09:50.12ID:SKiAIsf+0
うちの隣の家にスズメバチの巣が出来たらミニトマトが全然成らなくなっちゃってびっくりしたよ
自分で指で花を触って受粉させたら大丈夫だったけどさ
自分で指で花を触って受粉させたら大丈夫だったけどさ
141ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 20:19:00.72ID:74GOXBRs0 ミツバチを遺伝子操作で改良しよう。農薬でもしなない個体に
2020/12/27(日) 20:26:07.87ID:PU0we/DN0
軍曹様で応急処置を
2020/12/27(日) 20:30:20.27ID:P3PXdF6d0
【生物】日本人の減少で生態系が崩壊、中国人、朝鮮人、ベトナム人が増加ヘ
2020/12/27(日) 20:42:29.59ID:2en5U+QA0
>>139
なるほどありがとうございます。
なるほどありがとうございます。
2020/12/27(日) 20:49:35.28ID:Lsc8VakH0
ハッチ
マーヤ
ムサシ
あと何がいたっけ
マーヤ
ムサシ
あと何がいたっけ
2020/12/27(日) 20:59:25.48ID:r0dVM/kC0
>>139
子供の頃にサルビアやオシロイバナの抜いた花弁から直接、花蜜を吸って甘かった記憶があるのだが
子供の頃にサルビアやオシロイバナの抜いた花弁から直接、花蜜を吸って甘かった記憶があるのだが
147ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 21:07:49.40ID:YN4ZJ4PS0 コロナなんて目じゃないヤバさだわ
植物死滅するし当然人類は共食い戦争
ディストピアどころか大絶滅かよ
植物死滅するし当然人類は共食い戦争
ディストピアどころか大絶滅かよ
2020/12/27(日) 21:09:07.84ID:Ny5x7AYc0
ミツバチは見かけないが、ハエやアブが花に集まってきてる
2020/12/27(日) 21:09:08.29ID:ji5GsSqR0
在日チョウセンゴキブリ
2020/12/27(日) 21:12:45.49ID:Pj4kk+hc0
レディガガが増加するんだ?
2020/12/27(日) 21:19:59.56ID:wZlB4+Ds0
今は使用禁止されてる農薬ガンガン使ってた昭和の頃はミツバチ沢山いたのに、ここ最近激減したんだから農薬関係無いんじゃねーの?
2020/12/27(日) 21:26:35.70ID:9hf+H4jq0
カメムシ、カミキリも増えてそう
2020/12/27(日) 21:27:27.68ID:9hf+H4jq0
ボウフラは減ったよね
2020/12/27(日) 21:35:58.39ID:eFlDsPmV0
日本人も同じ末路を辿るよ
2020/12/27(日) 21:36:53.66ID:tviRzSZO0
ハチミツ好きだからミツバチが減るのは困る
2020/12/27(日) 21:38:37.53ID:tviRzSZO0
>>139
ローヤルゼリーはハタラキバチが分泌して女王蜂だけに与えるんじゃなかったっけ?
ローヤルゼリーはハタラキバチが分泌して女王蜂だけに与えるんじゃなかったっけ?
2020/12/27(日) 21:40:20.85ID:gMlheiZS0
>>151
遺伝子組み換え植物は体内に農薬を生成する
遺伝子組み換え植物は体内に農薬を生成する
158ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 22:29:44.86ID:L93rLNgP0 適当な巣箱作ってたら勝手に住み着いてどんどん増えて行くんじゃないの?
田舎の人が庭先でやればあっという間に増えそうだが難しいのかね
田舎の人が庭先でやればあっという間に増えそうだが難しいのかね
2020/12/27(日) 22:31:00.70ID:wm4RsrpX0
おまいらが抜けてるな
2020/12/27(日) 22:40:22.76ID:b3bH10am0
モンサントが、苗を買わせるために
種を植えても育た無く改良した品種が
原因でミツバチがいなくなってるんでしょ
種を植えても育た無く改良した品種が
原因でミツバチがいなくなってるんでしょ
161ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 22:48:42.30ID:4CsAKISo02020/12/27(日) 22:55:49.22ID:kfa9hxyx0
163ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 22:58:05.90ID:Hj0i556D0 ムカデはチョロチョロ這うように動くだけではない
高速移動もする
マジで気持ち悪い
高速移動もする
マジで気持ち悪い
164ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 22:59:26.12ID:VOfUMxzQ0 田舎だと野鳥の餌になってる。
燕がスズメバチを捕食した瞬間を見た事がある。
燕がスズメバチを捕食した瞬間を見た事がある。
2020/12/27(日) 23:00:47.45ID:3abvKEIJO
ネオニコチノイド
2020/12/27(日) 23:01:47.76ID:FRK7y/f00
167ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 23:02:37.61ID:TXW5Ov6v0 うちの庭のソヨゴと蜜柑の木には毎年たくさんミツバチが来る
ソヨゴはスズメバチの女王も来るから油断できんが
ソヨゴはスズメバチの女王も来るから油断できんが
2020/12/27(日) 23:04:05.58ID:ndVivKHi0
2020/12/27(日) 23:06:10.54ID:FRK7y/f00
人が増えすぎる
↓
農薬で管理しないと食物足りない
↓
農薬にやられてミツバチ死ぬ
↓
農業が成り立たなくなる
↓
↓
農薬で管理しないと食物足りない
↓
農薬にやられてミツバチ死ぬ
↓
農業が成り立たなくなる
↓
170ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 23:07:45.08ID:wM+kTRat0 多少高くても国産ハチミツ買ってやれよ。
171ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 23:09:40.49ID:GVIA+uXf02020/12/27(日) 23:10:32.73ID:FRK7y/f00
>>171
どこかが砂漠化し始めるだろうな
どこかが砂漠化し始めるだろうな
173ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 23:19:46.87ID:GVIA+uXf0174ニューノーマルの名無しさん
2020/12/27(日) 23:32:08.36ID:MMhgtOLz0 >>1
ミツバチいなくなると地球が滅ぶんだっけ
ミツバチいなくなると地球が滅ぶんだっけ
2020/12/27(日) 23:33:08.85ID:h0FV0ujX0
小池百合子の会見みたいな下手くそな横文字だらけだ
2020/12/27(日) 23:37:08.16ID:iQ+Harda0
>>48
病院行け
病院行け
2020/12/27(日) 23:56:38.55ID:xUq5n8cr0
2020/12/27(日) 23:59:37.59ID:xUq5n8cr0
>>125
バランスとって人類が消えるんだぞ
バランスとって人類が消えるんだぞ
179ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 00:01:44.22ID:bmmnhCup02020/12/28(月) 00:04:45.55ID:E3taNlsI0
たいへん ミツバチを増やすんだ
181ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 00:06:34.76ID:DCGfeEa30 >>1
スズメバチはミツバチの巣を襲って幼虫を餌にするからミツバチが減ったらスズメバチも減るだろ
スズメバチはミツバチの巣を襲って幼虫を餌にするからミツバチが減ったらスズメバチも減るだろ
2020/12/28(月) 00:08:25.50ID:gJmX3rwP0
クマバチ「仕方ない私の出番だ」
183ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 00:25:10.18ID:t/68I63u0 スズメバチは蜂の子で食えばバランス取れるんじゃない?
184ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 00:26:19.20ID:aSKYqLaV0 ぎゃーキモイのばっか増えてんじゃん><;
185ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 00:28:19.14ID:N3R4z7+80 トンボも減ったよ。
トンボは幼虫時代のヤゴは、蚊の幼虫のボウフラを
トンボの成虫は蚊そのものを、二度も捕食してくれる益虫なのに。
トンボは幼虫時代のヤゴは、蚊の幼虫のボウフラを
トンボの成虫は蚊そのものを、二度も捕食してくれる益虫なのに。
2020/12/28(月) 00:29:38.26ID:CwJFFumV0
強い奴らが残ったか
187ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 00:31:43.67ID:4bdES1YX0 スズメバチ、ゴキブリ、ガ
そいつらあかんやつばっかりやないか
そいつらあかんやつばっかりやないか
188ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 00:33:52.96ID:SeH11QQc0 バチ当たりやね
189ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 00:39:37.09ID:a64QANm50 勝手に崩れるなら世話ないな
どうせならスズメバチ不足型にしたいものだな
今からでもスズメバチ駆除すればミツバチは復活するだろ
どうせならスズメバチ不足型にしたいものだな
今からでもスズメバチ駆除すればミツバチは復活するだろ
190ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 00:43:27.08ID:uw7HKfu20 >>29
なるほど鼠とゴキブリと蝿だな
なるほど鼠とゴキブリと蝿だな
191ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 00:45:00.80ID:KlZFFK6C0 人間がいらん
2020/12/28(月) 00:48:05.98ID:U2IQCLBP0
2020/12/28(月) 00:48:32.96ID:Q8utMag50
ゴキブリはミツバチと関係ないんじゃない?
そもそもゴキブリの数なんて正確に把握するのは無理では?
そもそもゴキブリの数なんて正確に把握するのは無理では?
194ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 00:52:27.90ID:IZr5nPrP0 ミツバチ可愛いからどんどん増やそう
195ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 00:57:11.39ID:qpLjllnv0 東京なんて地面にウヨウヨゴキがはい回ってるじゃん
増えすぎだろ
下水の中は全部ゴキという恐ろしさ
増えすぎだろ
下水の中は全部ゴキという恐ろしさ
2020/12/28(月) 00:57:45.54ID:xcyJ8Egk0
これはキツイ
ミツバチどうにか増えて!!!!
ミツバチどうにか増えて!!!!
197ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 00:57:53.17ID:ShMdEbFm02020/12/28(月) 01:00:28.97ID:MYJ04jHK0
× ミツバチ
○ ハナバチ
○ ハナバチ
199ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 01:03:01.76ID:ShMdEbFm0 >>166
いや海のおかげでしょ…
いや海のおかげでしょ…
200ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 01:03:44.87ID:GaYmbjkR0 >>137
お前らは蟯虫なんだから俺らが居なくなったら死んじゃうよ?
お前らは蟯虫なんだから俺らが居なくなったら死んじゃうよ?
201ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 01:04:14.38ID:IZr5nPrP0 >>195
マンホールにゴキジェット吹き込むとゴキが噴出してくる
マンホールにゴキジェット吹き込むとゴキが噴出してくる
2020/12/28(月) 01:04:25.31ID:MYJ04jHK0
ハナバチ類の少ない熱帯で花粉を媒介するのがゴキブリ類やガだからといって
温帯でハナバチ類が減ったらゴキブリ類やガが増えるとかいい加減いうな
温帯でこれらが競争関係にある訳じゃない
温帯でハナバチ類が減ったらゴキブリ類やガが増えるとかいい加減いうな
温帯でこれらが競争関係にある訳じゃない
2020/12/28(月) 01:04:58.77ID:hClymFVZ0
オルトラン系の農薬が原因なんだっけ?
204ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 01:05:41.85ID:bAGGyW+t0 ゴキブリは、下水に熱湯でも流せば大量に減るだろ
205ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 01:05:51.12ID:ULUiZuG/0 >>42
うげー、地震とかでその1万匹が周りに逃げたらパニックムービー状態だろw
うげー、地震とかでその1万匹が周りに逃げたらパニックムービー状態だろw
206ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 01:09:39.75ID:4bdES1YX0 >>204
下水に大量の洗剤が流れても死滅しなかったな
下水に大量の洗剤が流れても死滅しなかったな
207ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 01:23:58.84ID:mySPRyIv0 ミツバチかわいい
208ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 01:25:56.78ID:S7ZQyeH30 生まれかわったらミツバチになります
さようなら
さようなら
209ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 01:28:27.74ID:m82dPVcI0 ハチミツ奪うのやめたれや
2020/12/28(月) 01:34:01.94ID:3zkCEuXI0
儲かるんならみんな養蜂やってるわな
2020/12/28(月) 01:35:09.07ID:dH7D3/QR0
家庭菜園で虫が出るからホームセンターで農薬見てたら大体ミツバチとか他の虫に影響が出るって書いてあったなあ。
だったらやめとこうで我慢してるが、これが農家だったらそうはいかんわな。
だったらやめとこうで我慢してるが、これが農家だったらそうはいかんわな。
2020/12/28(月) 01:41:01.81ID:l/fTTs490
水道局に入ったら場合によっては下水道に行かなきゃいけないんだよね
壁も床も天井もGでびっしりの空間とか即死する自信があるわ
壁も床も天井もGでびっしりの空間とか即死する自信があるわ
213ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 01:43:31.65ID:aSKYqLaV0 ミツバチとかメジロとかヤマネとか可愛い生き物だけ増やそう!^0^/
2020/12/28(月) 02:20:18.92ID:e/Dblh6M0
生態系が崩壊と言うのはおかしいな
生態系の変容が正しい
生態系の変容が正しい
2020/12/28(月) 02:53:03.10ID:9o2af2Ae0
農家だが、今年はミツバチいなかった。
分かる程、全然いない。
スズメバチは、異常に多かった。
結果、不作。
分かる程、全然いない。
スズメバチは、異常に多かった。
結果、不作。
216ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 03:37:41.96ID:rBMBvE8c0 ハチミツ好きだからちょっと心配
217ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 03:42:22.87ID:FSuscQDI0 帰化、孵化する中朝人(オエー
218ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 03:44:01.42ID:m1f92S780 スズメバチがミツバチ攻撃したんで減ったのかな
219ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 03:44:36.22ID:C3uKyL3T0 ゴキブリも絶滅したらやっぱあかんねんらべ
2020/12/28(月) 04:21:07.28ID:ZFi10BgJ0
蚊が多いわ
何とかならんのか
何とかならんのか
2020/12/28(月) 05:03:26.30ID:rg6lCeo90
2万種もいるのか。まだまだ新種がいるんだろうけど、見つけてもおかしな名前つけるんじゃないぞ。
2020/12/28(月) 06:02:28.98ID:Hemo2dxR0
>>45
そりゃあんな甘いもんばっかり啜ってたら、喉も乾くわ
ついでに、ミツバチって塩気も好きだから、家畜小屋とか、昔の一定時間おきに水が自動的に流れる形式の男子小便器の公衆便所にも、よく来てオシッコ啜ってるよ。
そりゃあんな甘いもんばっかり啜ってたら、喉も乾くわ
ついでに、ミツバチって塩気も好きだから、家畜小屋とか、昔の一定時間おきに水が自動的に流れる形式の男子小便器の公衆便所にも、よく来てオシッコ啜ってるよ。
2020/12/28(月) 06:05:54.88ID:Hemo2dxR0
2020/12/28(月) 06:11:03.07ID:qfRMubkB0
225ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 08:42:13.25ID:f4SzMbKY0 ミツバチとか良く庭に飛んできて蜜を採って来てたが最近はホントスズメバチが多くなった
多くなったというより、スズメバチ以外のハチ(アシナガバチとかも)が激減してスズメバチだけが生き残ってる感じかも
多くなったというより、スズメバチ以外のハチ(アシナガバチとかも)が激減してスズメバチだけが生き残ってる感じかも
2020/12/28(月) 08:53:35.11ID:c5JDBsV20
蜜蜂だけじゃなくて蝶も減少してるからな
227ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 09:01:11.23ID:5QH+Al2w0 ミツバチの世界的減少に関する有名なクソ分厚い本読みました。
なかなか結論というか推論、仮説が書いてなくて、最後まで読めば
何かしらかいてあるんだろうなと思いました。
【結論】
「ミツバチ減少の理由は分かりません」(´・ω・`)
正直で良いと思った。
なかなか結論というか推論、仮説が書いてなくて、最後まで読めば
何かしらかいてあるんだろうなと思いました。
【結論】
「ミツバチ減少の理由は分かりません」(´・ω・`)
正直で良いと思った。
2020/12/28(月) 09:07:34.45ID:s/kfjh/p0
ハチミツが食えなくなるなw
2020/12/28(月) 09:13:20.42ID:WrZz4zwz0
ゴキが絶滅しろ!
見た目が気持ち悪い
見た目が気持ち悪い
2020/12/28(月) 16:09:38.88ID:Hemo2dxR0
>>227
アセフェート剤だろ。
アリマキからヨトウムシからウリハムシから大概の昆虫は退治できる。
土に撒いて植物に吸わせるから、噴霧器散布のときのような苦情も無い。遠目には肥料と見分け付かない。
花の蜜・花粉にも含まれるから、吸った蜂も死ぬ。
アセフェート剤だろ。
アリマキからヨトウムシからウリハムシから大概の昆虫は退治できる。
土に撒いて植物に吸わせるから、噴霧器散布のときのような苦情も無い。遠目には肥料と見分け付かない。
花の蜜・花粉にも含まれるから、吸った蜂も死ぬ。
231ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 22:31:06.57ID:I1H6h+9p0 >>96
蜜蜂減少の問題なんて10年以上前から出てる
蜜蜂減少の問題なんて10年以上前から出てる
232ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 22:37:41.30ID:I1H6h+9p0233ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 22:41:57.74ID:bTkiaO250 ミツバチを業者に駆除させる馬鹿女とかいるが法律で禁止にしろや
分峰とかしてる最中に一網打尽にしてる
法律で禁止にして業者を逮捕しろ!
分峰とかしてる最中に一網打尽にしてる
法律で禁止にして業者を逮捕しろ!
2020/12/28(月) 22:42:21.94ID:hb7oRpCc0
>>67
ほー。地球にはいろんな生き物がいるもんだ。
ほー。地球にはいろんな生き物がいるもんだ。
2020/12/28(月) 22:43:11.64ID:o7+NtcyK0
ウチの猫、ゴキブリ怖がってまるで役に立たねえ
2020/12/28(月) 22:46:59.59ID:lV4KaAog0
近い将来日本も日本人減ってしまうのかな
内のケースで言うと紫陽花植えてた時はミツバチが巣を作ってたな、
取っ払ったらミツバチ見かけなくなって刺される心配なくなって
ホッとしてたけど、でもミツバチ問題ってかなり前から言われてたのに
まだ対策も解決案も出来てないのか
内のケースで言うと紫陽花植えてた時はミツバチが巣を作ってたな、
取っ払ったらミツバチ見かけなくなって刺される心配なくなって
ホッとしてたけど、でもミツバチ問題ってかなり前から言われてたのに
まだ対策も解決案も出来てないのか
237ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 22:55:55.94ID:y/IdUPaV0 >>1
共産党地獄
共産党地獄
2020/12/28(月) 23:03:39.24ID:Y4C/INd20
オオミズアオとかオオスカシバみたいなかわいい蛾は大歓迎だけどチャドクガとかは無理オオスズメバチは大問題ゴキブリはきもい
239ニューノーマルの名無しさん
2020/12/28(月) 23:04:32.48ID:+99t2mUp0 所さんの目がテンで必死に育ててるけど
全然いないもんな
全然いないもんな
2020/12/28(月) 23:10:04.09ID:465Wgipl0
>>66
野菜・果物が軒並み蛾蝶あたりの幼虫でやられて食えなくなるぞ
野菜・果物が軒並み蛾蝶あたりの幼虫でやられて食えなくなるぞ
2020/12/29(火) 06:42:52.29ID:6TezvRFa0
>>238
害虫だけどタテハチョウみたいなアケビコノハも可愛いよ
害虫だけどタテハチョウみたいなアケビコノハも可愛いよ
2020/12/29(火) 06:48:02.87ID:14m1IgrX0
>>1
どこか海外で完全自給自足の密閉型コロニーの実験やったら、
ある時期からゴキブリが大量発生して実験が中止になったって話があったはず
これからの宇宙時代、スペースコロニーでも同じようなことが起きるかもしれん
しかもスペースコロニーだと逃げ場がない
どこか海外で完全自給自足の密閉型コロニーの実験やったら、
ある時期からゴキブリが大量発生して実験が中止になったって話があったはず
これからの宇宙時代、スペースコロニーでも同じようなことが起きるかもしれん
しかもスペースコロニーだと逃げ場がない
2020/12/29(火) 07:08:09.34ID:75jdUNQJ0
昔、夕暮れくらいに庭にハチの大群がやって来て丸い固まりになって翌朝には消えていた
ずんぐりしたミツバチだった
あれなんだったんだろう
ずんぐりしたミツバチだった
あれなんだったんだろう
2020/12/29(火) 07:41:52.07ID:G5PGlFYg0
>>230
これヒトにもダメなんじゃ?
これヒトにもダメなんじゃ?
245ニューノーマルの名無しさん
2020/12/29(火) 14:02:05.46ID:qivH8Kwt0 >>20
スズメバチは樹液や花の蜜を吸うんだよ。狩りは幼虫のため
スズメバチは樹液や花の蜜を吸うんだよ。狩りは幼虫のため
2020/12/29(火) 14:03:18.26ID:xlWtBnGv0
スズメバチ増えたら害虫狩ってくれるんじゃ
247ニューノーマルの名無しさん
2020/12/29(火) 14:05:32.99ID:7lpKS1Qm0 庭に花の咲く植物を植えるだけで違うらしいよ
マンションなら一鉢でもいい
来春には巣ごもりがてらみなやってみてね
マンションなら一鉢でもいい
来春には巣ごもりがてらみなやってみてね
2020/12/29(火) 14:06:44.65ID:7lpKS1Qm0
>>243
分蜂の途中(ひっこし)だったんじゃない?
分蜂の途中(ひっこし)だったんじゃない?
249ニューノーマルの名無しさん
2020/12/29(火) 14:07:30.89ID:qivH8Kwt0250ニューノーマルの名無しさん
2020/12/29(火) 14:09:00.36ID:z0NRvO1O0 ゴキブリ、ネズミ、カラス、猪
台所や畑を荒らす嫌われ者の生命力の強さに感心するよな
台所や畑を荒らす嫌われ者の生命力の強さに感心するよな
2020/12/29(火) 14:10:56.70ID:r2Wp39dj0
ミツバチさん帰ってきて!(´・ω・`)
2020/12/29(火) 14:21:29.21ID:6SLQ01yJ0
ハッチとガンバはトラウマ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】スクープ撮 指原莉乃(32)、年下ライダー俳優と“14年推し” 真剣交際 [冬月記者★]
- 【MLB】負傷者リスト入り・佐々木朗希、診断結果を正式発表 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至 [冬月記者★]
- 地方創生「どうしてもやりたい」 石破首相、人口減少に危機感 [首都圏の虎★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【🗻】市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ ★2 [ぐれ★]
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- アナル 完成でナのやつがアナル晒すスレ
- Xの連中って「叩いていい奴」を見つけたときになんで集団バーサーカーになるの? [289416686]
- 外人「日本のアニメは絶対に黒人を出さない」 [576132833]
- 石破茂「地方創生をどうしてもやりたい」 [434776867]
- 【意味不明悲報】大阪万博で桃鉄やってSDGsだ! [616817505]
- 【画像】(´・ω・`)お花屋さん行ってきた