X



【西村担当相】 「テレワークで出勤者7割減を」 [影のたけし軍団★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001影のたけし軍団 ★2021/01/05(火) 21:38:45.76ID:NRXWomNn9
西村康稔経済再生担当相は5日の記者会見で、新型コロナウイルス感染拡大が続く東京都と埼玉、千葉、神奈川の3県への緊急事態宣言では、
飲食店の営業時間短縮に加え、テレワーク推進とイベント開催要件の厳格化が対策の柱になるとの考えを示した。

テレワークでは昨年春と同様に出勤者の7割削減を目指すと説明した。

西村氏は、新型コロナ感染症対策分科会が飲食を通じた感染拡大を抑える必要があると何度も提言しているとして
「飲食につながる人の流れを減らすことが大事だ」と強調。

「テレワーク推進やイベントの厳格化もその一つになってくる」と述べた。
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2021/01/05/kiji/20210105s00042000392000c.html
0003ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:39:30.49ID:B/nOxEiX0
ふりだしに戻る
0004ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:39:38.70ID:rFvV0BhW0
世の中テレワークで済む仕事だけじゃ無いんだよ?
0006ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:39:49.98ID:SsiAbHq+0
七割おじさんか
0011ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:40:16.83ID:mwS23+jr0
口を開く度にバカ発言ばかりの無能大臣。
0012ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:40:21.62ID:6juLLpxu0
それを求める科学的根拠を挙げろ
0016ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:40:37.49ID:iwcZdUxp0
無理に決まってんだろwww

アホかよ、こいつ
0018ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:40:57.71ID:CFHlOBCK0
5割でも厳しいと思うぞ
0019ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:41:07.24ID:IjMUmJTh0
無茶言うな(´・ω・`)
金融関係はハンコ突いた紙を見てなんぼなんだよ(´・ω・`)
0020ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:41:10.61ID:fStPs0EU0
インフラは誰が整備すんの?
0022ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:41:22.51ID:gMhIMlcY0
製造業の現場どーすんだよwww
0024ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:41:31.79ID:/FjTC6BK0
テレワークで大工の仕事は無理やろ
0025ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:41:33.41ID:UaxFRLGP0
新潟県もテレワークにすべき。
0028ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:41:52.80ID:BALbgxjZ0
>>1
飲食での感染がほとんどだと学者が言ってる(笑)のに、通勤を減らしてどうするんだよ?
日本人は電車とかの中で飲食でもしてるのか?
0033ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:42:13.14ID:mwS23+jr0
>>10
電車の本数激減で悲惨になるよ。
0036ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:42:37.91ID:9JkviGcl0
まずは国会をオンラインでやれよなあ
おかしいわ
0037ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:42:52.35ID:Jp5GVt2o0
テレワークできない仕事の人にとっても満員電車の密度下がるしいいんじゃない?
0038ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:43:00.30ID:CU0nuYJa0
テレワークの通信費を労働者負担とする事については違法性は無いのか?
大手労働組合は何をしとんねん。
0039ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:43:02.41ID:EGqzROZN0
口が裂けても仕事するなとは言わないんだなw
0041ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:43:08.76ID:+rD9qqJ80
>>1
前にテレワークを強く推し進めたくせにコロナのせいでコンビニのお弁当の品数が減ったと嘆いた人だっけ
0045ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:43:44.83ID:YShO9L640
>>1
政治家だってテレワークできなくて、会食とかして必要としてるじゃない。
他の職種は政治家と違って、そんなテレワークできるとでも?
0046ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:43:51.93ID:cvyNnLF60
飲食店のまともな営業時間7割減なんだから
テレワークで出勤者7割減なんて当たり前だろ
飲食店だけに負担押し付けんな
0047ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:43:55.48ID:8DwEikoX0
現場の仕事には触れない
汚い大人達
0049ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:44:02.00ID:XSEQnizy0
で?
貴様らクソ議員共はテレワークできてんの?

ゴミクズ議員共ができてないなら従う必要ないよね
0050ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:44:14.34ID:LhDhGlVQ0
全体の3割がテレワークを試して
殆どは中止か周1程度の形だけに切り替え
非正規含めたら10%以下みたいな状況じゃなかったっけ?
0051ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:44:21.50ID:C9MGoXbf0
うちは完全リモートになったから
都内から山梨の高原に引っ越した
むっちゃ寒いけどなかなかええで
0052ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:44:26.18ID:CROqzhF80
ようやく数値目標出してきたか
頑なに明示してこなかったよね
今まで何で言ってこなかったの?
0053ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:44:44.19ID:Jp5GVt2o0
せめてテイクアウトは可能にしてあげて欲しい🥺
0054ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:44:53.72ID:mbjHxuRn0
一緒に株やろうぜw
0056ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:45:03.08ID:0J5I9N2p0
また再来だねw
0062ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:45:24.58ID:ffPhYapc0
よし、よくぞ言ってくれた
これでうちもテレワーク7割が確定した

東京都が週3日、6割とかぬるいこと言っていたから焦ったわ。やっぱり7割だよ
0063ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:45:26.04ID:hx2nbZpy0
全国でやれよ
0065ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:45:34.98ID:Wkao4Wbc0
テレッテレッテー でっていう
0067ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:45:45.81ID:c+yEklpr0
>>1
テロワークで感染者7割増を
に見えた
0068ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:45:59.91ID:HkfESq2B0
このさい電車を止めてしまうのはどうか
最初は混乱するだろうけど、きっとどうにかなるはず
0071ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:46:17.46ID:Aio4LYY+0
4月に会社捨てる寸前だったオンボロノートパソコンがヤケクソで配られて
いつでもネットワークに繋げるけど
なかなかテレワークさせてもらえない
0072ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:46:17.93ID:gMhIMlcY0
テレワークで済む仕事ってそいつじゃなくてもいい説
0073ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:46:22.80ID:1DxxXrn50
ウチの会社とか社長がさみし−からとかいうクソみたいな理由で出社させられてるからな
行政からブン殴ってもらいたい
0075ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:46:34.77ID:YRggfi140
テレワークで車を組み立てるぜ
0080ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:46:55.56ID:7whp8Zcp0
>>34
そんなん旦那自身に任せとけばええやん
うちなんて夫自身で用意して食べてるよ
私はソーシャルワーカーで出勤だしな
0081ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:47:18.81ID:bAdNDBZi0
だから2,3か月引きこもって
コロナ収束させて
コロナのない社会を取り戻そうよ
そのほうがずっと安全で気持ちよく暮らせる

ウイズコロナとか狂っている
0082ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:47:19.77ID:IjMUmJTh0
>>77
灘→東大なのでお察し
0083ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:47:19.99ID:VICEqT8T0
まずは官公庁がやってみろっつーの
ハンコFAX
0084ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:47:35.24ID:p8hArbw80
株売り払うぞ!とか言えば経団連脅せるんでね
0088ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:48:10.79ID:ffPhYapc0
>>78
テレワーク7割をやったら春みたいにガラガラになるよ
ただ今度は学生が消えないけどな

時差通勤も組み合わせるのが良いな
0089ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:48:16.38ID:qM40kIuV0
そもそもテレワークだけで成り立つ職種が一体何割あると言うのか
0091ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:48:29.54ID:AyZ2xEVS0
テレワーク機材の補助金でてる時に、補助金貰って設備買えって言ったけど
その当時無視されて、今になって機材買うとか言い出して「もう補助金終わった」つったらやっぱりテレワークは無しよになった
0092ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:48:34.27ID:XAI0daen0
経団連のお偉いさんとばかり離してるからテレワークできると錯覚起こしてるんじゃねえの
全労働者の何%実現できたか調査して発表しろや
0094ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:49:01.70ID:zOD+XXWp0
先月は結局1日しか出社しなかった
今更にも程がある
0097ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:49:14.57ID:cZyVqAlQ0
いやなら会食すんなってことやな。
お前らが正月出歩いたからしょうがないと。
0098ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:49:16.59ID:wC4r0n0E0
機械弄ってなんぼの仕事なのにどうしろと?
業務用機器を家に持ち帰って仕事しろと?
0100ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:49:22.23ID:VgvYXjrR0
警察も消防も自衛隊もテレワークでいいよ
0101ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:49:24.49ID:KRTZmxZn0
7割

でも、この数字を言わないと具体性がなくてどうしたらいいかわからない とか記事書くんでしょ、マスゴミさんたちw
0102ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:49:26.48ID:F58/00ko0
>>85
それな。
0105ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:49:36.84ID:7bswClcA0
>>35
回復にはあと1年くらいは時間がかかるというのが、世界的な見方

世界経済、21年末までにコロナ前水準回復 OECD予測
2020年12月1日 19:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66864150R01C20A2EE8000
0107ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:49:55.77ID:qM40kIuV0
テレワークという名の人員整理(><)
0108(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)9 ◆EFvlPnIYE33o 2021/01/05(火) 21:50:24.58ID:o6ZX/MHs0
(; ゚Д゚)あのさー
テレワークじゃやれない触手ってのもあるんですよ
もしかして全部の触手がテレワークでやれると思ってるのこの世間知らずわ
0109ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:50:32.10ID:GGqsBs9r0
スカは相変わらず麻生さんと会食してますがね。
まずはスカからテレワークさせて、どうぞ。

あなたが「お願い」するよりあなたがドンチャンやってスカと二階にうつす方が
よっぽど経済回復するわ。
0111ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:50:38.37ID:zXpNaM4v0
まずは見本見せろや。
ガースーもそうだが記者会見くらい家からでも出来るやろ。
0112ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:50:43.49ID:T62ukg0a0
西村って最初から緊張感がないよな。
丸々ですよね、、、、ですよね。
ですよねおじさん。

ですよねと聞くとむかつく。 だれに物を言ってるんだよ。
0113ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:50:52.71ID:fMqA3zjm0
(・∀・;)フロアで1人罹ったら消毒終わるまで入れないし、複数なら2週間は閉鎖だし
0114ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:50:53.25ID:3Inm0A550
西村よ、お前らこそ対面で仕事する必要がないから全員リモートにしろ
会見もリモート
0115ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:50:54.83ID:YRggfi140
デジタル庁()なんとかしろよ
0116ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:50:57.59ID:5DydKGdg0
>>4
完全テレワークでなくても家で済む仕事は済ませてくれって話では?
うちの取引先は社員食堂を廃止できる程度に出勤者は減ったし外注者の製品の受け渡しを会社でなく宅急便でやるようになった
0117ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:51:00.39ID:WHdUaL5u0
前回の緊急事態宣言解除を機にテレワークをやめた企業の名前を公表したらどうだ?

緊急事態宣言解除=新型コロナ収束と思った馬鹿な企業を
0118ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:51:05.50ID:ZW520NBr0
テレワーク環境整ったけど、就業規則が間に合ってなくて来年までテレワークでも通勤費が支給されちゃう
0119ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:51:06.06ID:V69Fl8Dv0
あんたらは言うだけ〜だからいいよねえ
0124ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:51:20.34ID:mXL1uBJY0
西村は知恵おくれ
0125ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:51:21.87ID:Ge1hp+HZ0
公務員は土日シフトして平日休みにして
人の流れのピーク緩和に貢献してくれ
関係する企業もある程度追従するだろうし
0126ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:51:25.75ID:D7RxzsN20
自民党には頭の悪い売国奴しかいない
0127ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:51:30.17ID:plx/mdkr0
学校もオンライン化してほしい。
0128ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:51:33.26ID:OlDXcYIM0
インフラ以外で?全部込みで?根拠データとそれに対する見込みの結果予想はスパコン?エセコメンテーター?

言ってみただけ?それを説明して頂きたい。
0129ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:51:33.33ID:bAdNDBZi0
パソコン相手にカタカタ入力していればいいだけの仕事が
どれほどあるのか?
0130ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:51:36.51ID:6n53vohJ0
テレワーク製造業
0133ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:51:50.12ID:twACZnH40
>>68
ただ、医療従事者、物流関係者だけは遅滞無くはこばにゃならん
>>118
いや、そこも対応しとけよ
半年あったんだからサー
0135ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:51:52.16ID:mXL1uBJY0
ニヤニヤ加藤は知恵おくれ
0136ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:51:54.06ID:EJj7yuNa0
どこに向かって叫んでるんだw経団連にいえよ下請けに権限ないぞwww
0138ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:52:10.37ID:uaxSRDPP0
テレワークできる環境のある職種は出社ゼロにしろってことか
通信速度が遅いとか色々課題はあるんだけど
0139ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:52:13.94ID:/5nRKdFm0
>>1
7割ってなんだよ
大抵の人は5日勤務なんだから2の倍数にしろよ
0140ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:52:16.58ID:qM40kIuV0
公務をテレワークにできたら人員整理もできそうだね
0142ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:52:24.61ID:SJlLEw5u0
>>2
飲食観光にばらまかずテレワークしてもらう事業所への補助に使えばよかったのに…。
毎日の出勤お気をつけて。
0144ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:52:35.36ID:p9HOp1y50
よっしゃーー
0145ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:52:35.79ID:bobjUy590
そう言うのもわかるが、それができる職種は極一部
そんなことは西村もわかってるはず

つまり、ポーズをとってるだけだな
0146ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:52:40.20ID:aKJoe77j0
IT業界じゃないと無理だろ
ワシの勤務先はほぼ全員リモートワークだけどこんなのかなりレアだと思うわ
まず政治家がリモートで会食しろよwww
0147ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:52:41.17ID:egnhyBwL0
>>1
おまえらが実践しろよ
毎日集まって会議してるだろ
会議だけなら簡単にテレワークできるだろ無能
0148ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:52:48.09ID:G1NzlrjJ0
協力金ないの?
0150ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:53:20.58ID:uSr3PAAE0
おっ、西浦博のパクリか!
0151ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:53:30.34ID:JAxcupzs0
西浦に戻る。自民は無能ですって認めてるな。自民じゃなくて自民支持者が無能なのかな
0152ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:53:32.64ID:kkXlI2Bt0
分科会 首都圏は感染爆発に相当
2021/1/5 21:47  共同

 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は5日、「埼玉、千葉、東京、神奈川の首都圏では、既にステージ4(爆発的感染拡大)に相当する対策が必要な段階に達している」として、行政機関や大企業での極力7割のテレワーク実施やイベント開催要件の強化などを求める緊急提言を発表した。
https://this.kiji.is/719168043605606400
0154ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:53:37.48ID:clcRADo10
公務員からやれよ
0156ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:53:57.11ID:Er6qZu2o0
>>58
VDI経由で会社の開発用PCに繋いでいるぞ。
会社PC、24H付けっ放しでちょっと嫌だけど。
0158ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:53:59.92ID:d5m5sQi80
政府からやれよ
0159ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:54:01.49ID:eQhXQthB0
医療を所管してない大臣に
言われても
説得力ない

なんで厚生大臣が感染症対策のヘッドじゃないんだよ
0160ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:54:02.35ID:zAxlc+ye0
>>6
8割じゃだめなの?
0161!omikuji !dama2021/01/05(火) 21:54:09.82ID:6r9HeL+q0
在宅がいつの間にか有耶無耶になったの、公共交通機関への忖度じゃないの
0163ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:54:11.33ID:I681RyMU0
国会もリモートでええやん
居眠りしてるとこ見られないだろ
0164ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:54:22.80ID:bNazCALi0
7割8割あたりまえ!
0167ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:54:47.79ID:WEeQXX+X0
こいつらって第二波と第三波の間結構空いたのにその期間に推進していこうとかそういう考え全くないんか
死人が出ないと日本って動かない国やな
0168ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:54:50.81ID:5tos8Il90
会社から10マンの補助金出すからテレワーク用のパソコン買え言われた
何がいいかな?
0169ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:55:04.60ID:CBuBHVVA0
国会議員は全部リモートで済むから良いよね
0171ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:55:19.65ID:pTBMUy6K0
ホンマにこいつら働いたことないんだろうな
農業、工場ワーカー、店員以外は家からパソコンでなんとかなるだろくらいに思ってんだろう
というか菅さんは苦労人だから西村さんに苦言しろよ
0175ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:55:35.89ID:ckPXB28B0
キャバクラもテレワークでよくね?
0176ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:55:54.47ID:378WD7ij0
サービス業はテレワーク無理だ

皆買いに来るもんね
セルフレジのみで補充も自動ならいいけど
0178ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:56:21.70ID:xyerwGPN0
半分だの6割減だの、去年と同じ7割だの・・・
前もってオマエラの中でちゃんと統一しとけよ、アホか
0179ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:56:22.03ID:Wz+UpalO0
俺清掃局のゴミ回収担当だけど月6日の出勤で手取り月30マン
同和や在日枠では無いけど
0182ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:56:23.38ID:gZlNFYc60
あくまで理想を言ってるんだろうけどな…
現実を見てないんだろうね、
考えているのは利権と責任回避ばかりなのかもしれぬ
0183ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:56:25.52ID:kIIT+tk20
固定資産税の免除しろよ
んで賃貸のオーナーには必ずその分の割引を強制(罰則付き)
これで国民に相当程度に平等に負担を軽減させられる
0186ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:56:48.76ID:Dztdcbaw0
テレワークとか出来ない仕事なんだが人を減らす為に(1人は休みにするらしい
2人でチェックするところを1人でチェックするよう言われたんだけど良いのコレ。。
0187ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:56:51.07ID:pX1XKK8Q0
年度末の霞が関の中心で、テレワークを叫ぶ西村
0189ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:56:53.87ID:HeAxg2Rf0
>>1
手本を見せろよ
7割減テレワークの閣議や国会、会見とかさ
0194ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:57:07.82ID:I/TqkSkw0
8割おじさん、西浦教授が正しかったってことか
遅いわ
0195ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:57:12.65ID:ckPXB28B0
>>167
ほんとそれな
諸外国は春からの期間に色々と準備してきたのに日本政府は何もせず鼻ほじってボーッと仕事してただけで、欧州より圧倒的に少ない感染者数で医療崩壊してる有様
負けが確定しないと頑張らない民族なんだな
0196ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:57:17.57ID:CROqzhF80
テレワークできない言ってる奴は自宅待機だよ

人との接触8割減もそのうち復活しそう
尾見会長は政府に忖度してたけど限界なんだな
0197ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:57:24.80ID:9Lism5vM0
工場系なんかテレワーク無理じゃんかよ。
0201ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:57:53.49ID:j+JH1gLW0
パソコン一つで仕事完結する人ってそんなに多いの??
俺研究職だから専用機材が無いと絶対無理なんだけど
0202ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:57:57.20ID:CBuBHVVA0
運送屋さんも完全テレワークの時代
0203ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:58:06.31ID:yINocU2m0
結局はテレワークに対応できないおじさんたちが、出社を強制して、飲み会をやった結果が今の有様。テレワークできない奴はクビでいいよ。
0206ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:58:23.79ID:mT2GaNOU0
>>1
えっ?1都3県で終わらんだろ。全国に明々後日くらいに拡大かw
0208ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:58:29.58ID:OpVZoqif0
夏の間に税金でテレワーク後押ししてればなあ
何がgotoじゃ
0211ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:58:49.47ID:uSr3PAAE0
おい、無能西村よ
専門者委員会を解体して分科会つくったのに、専門者委員会に逆戻りか?
0213ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:58:51.59ID:hKDlL4It0
ニッパツは買い。
0214ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:58:52.22ID:+Zr01UBi0
飲食店はネット上にバーチャル店舗を開設してバーチャル料理を提供して客の視覚を楽しませろ
もちろん実店舗での本物の料理と同じ料金でだ
0216ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:59:01.38ID:jNVx0E/r0
俺自動車メーカーで開発担当なんだけど
どうやってテレワークすりゃいいのw
製造業なんですけどw
0217ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:59:06.09ID:9AwP0s2m0
おまわりさんもテレワーク
0218ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:59:07.60ID:AaO6LWR80
やったー
サンキューサンキュー
これさえ法的根拠をもって要請されれば俺はいっさい文句は無いよ
その他はどーでもいいので好きにしてください
0220ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:59:15.68ID:eQhXQthB0
>>196
この状況下で、あの仕事量で、
政府にも忖度できる尾身さんは
できる子
0221ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:59:16.42ID:dKr/FvTy0
テレワークできない昭和の、オヤジが飲み屋や、キャバ風俗に行ってるからな
0222ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:59:18.20ID:+Cwu6yLm0
>>174
うちだわ
マスクはしてるがわざわざ息が掛かる距離まできて大声で話すし
何がしたいんだよほんとに
0227ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:59:57.11ID:2oSQcTK50
>>1
するわけねーだろバカチン
0228ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 21:59:57.96ID:fLwXIfn40
現場での専門職だけどもちろん無理
デスクワークの仕事全てテレワークできたとしても7割減にもならないでしょ
0231ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:00:07.50ID:kkXlI2Bt0
安倍だったら、今週まで正月連休宣言
0235ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:00:08.69ID:OlDXcYIM0
保健所、医師7割テレワークで対応で行けるって事?
GOTOの金全て医療に振り分けてから言え、自分はまだ掛かってないけど、年末のコロナ医療者には全て課金してイイと思う。

2階が居る限り絶対しないよね?
0236ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:00:18.66ID:kK0wg5IP0
国会議員はすぐ9割減らせるぞ、それでも問題ない
0237ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:00:23.28ID:Kugu/kpA0
テレワークが向かない職種なんていくらでもあるぞ
0239ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:00:36.30ID:p3fE/tQ10
東京の会社や事業所ならまだしも
埼玉みたいな地域でテレワーク7割とかどうやるんだ
0240ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:00:45.14ID:Hp/seb0b0
>>197
製造業の現場でテレワークやってる国なんか世界中どこを探してもねーよwww
そこは最初から除外だよ
0241ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:00:45.74ID:tODDsJrU0
絵にかいたような無能
うちの経営陣なんか、ほとんど100%在宅にできるのに出勤させとるからな
いまだに稟議は決裁までにハンコ20個ぐらい押さなきゃいけないし
社名公開、懲役くらいの罰則がないとやろうとしないよこんなの
0242ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:00:47.30ID:IYQ4VEyf0
オリムピックは?
0243ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:00:52.73ID:7B0iaatV0
設備投資した分を補填してくれるならやってもいいぞ
0244ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:00:54.12ID:AaO6LWR80
>>203
ああ全くだ
お上の要請無くなったら
いつの間にか通常勤務に戻しやがった
0247ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:01:20.28ID:yINocU2m0
通勤列車で17時ぐらいにぼんやり帰っているおじさんたちを見ると、わざわざ会社に行って何をしてるかがわからない。
0248ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:01:31.00ID:gNINHxby0
富岳は
よくわからんマスクの拡散CGとかいらんから、

老害を捨てた時と助けた時の国益の数値化や
具体的な国の粗利予測とか、

もっと有益に使えんのか
0250ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:01:38.52ID:fMqA3zjm0
(・∀・;)3割でモノを作ることが出来るようにするにはどうすればいいか、ちょっと考えないと
0252ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:01:44.99ID:0yvbE/7C0
初めの非常事態宣言の時にインタビューでテレワークできないって答えてた不動産のおっさんいたな
おっさんは行動変容できないだろうから若い企業が見せつけてやらないとな
0254ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:01:46.42ID:QB73qs7y0
官僚はこれだから
0256ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:01:53.79ID:9a86G97O0
また電車空くな、ちゃんと従えばだけど
春のあの時はマジで激減したからノーマスクでも良かったし快適だったわ
0257ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:01:56.68ID:Wz+UpalO0
>>205
あと17日は在宅ワークで算数ドリルや読書感想文
チバラキ県の50ま
0259ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:02:01.40ID:8v/yaoqq0
テレワで7割減って・・・時差通勤は奨励しないの?
やっぱ鉄道アウトじゃんって話になるぞよ。
窓全開なら満員でもOKなんでしょ?
 
それとも違うのかい?
 
0262ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:02:12.84ID:Aio4LYY+0
>>116
宅急便に変えるのはテレワークじゃない
お金を払って他社に業務を依頼して
感染リスクを他の人つまり配達員に移転しているだけ
0263ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:02:21.06ID:bAdNDBZi0
テレワークで列車バス運転
テレワークで宅配
テレワークで工場
テレワークで倉庫作業
テレワークで接客
テレワークでインフラ整備
テレワークで道路工事

やってみろよ
0265ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:02:43.41ID:IjMUmJTh0
>>252
不動産は物件見てなんぼだから実際問題難しいよ
業界的にハンコとFAXが蔓延しているという側面も否定できないけどw
0266ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:02:48.73ID:5VEjR9fc0
誰のせいでここまで感染拡大したと思ってんねん
入国制限緩和して外国人からの変異種入れた事、
GOTOイートで感染拡大させた事、
謝ってからお願いするのが筋やろ
0267ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:02:49.83ID:Dztdcbaw0
>>201
保守点検整備で現物見て複数で確認をして確実な安全を―って謳ってる筈なんだけど
まぁ1人でも確実にやれば平気っちゃ平気なんだが
なんかちょっと不安だよね
0268ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:02:52.24ID:U31mEIyX0
テレワーク出来ないなら過疎地に移転
これで故田中角栄氏も大喜びだな
0269ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:02:54.33ID:IshJCMu90
>>1
役人が普通に登庁してるのにか?w
0270ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:03:09.41ID:C1stdU1c0
何の役にも立たない政治屋ばっかりだね
どいつもこいつも能なし
0271ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:03:10.37ID:AaO6LWR80
これは尾身さんも言ってることです
当然経済団体にも根回し済みだよ
0272ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:03:25.64ID:njVNr6SA0
金使うところがおかしい
テレワークに補助金出せや
0277ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:03:51.06ID:QDDxESUW0
非常時だけでなく普段から要請しろよ
0278ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:03:51.37ID:OTt0ak5B0
>>4
テレワーク出来ない仕事に就いてる人の為にも電車の混雑は避けるべき
0280ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:03:54.30ID:AaO6LWR80
>>260
法的要請だぞ
コンプライアンスヲ遵守しろよ
0281ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:03:55.45ID:7+gyK1EK0
頭のネジが足りない偽東大卒だったよね?
0282ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:04:00.71ID:6wmhk/CR0
うちの場合、テレワーク用ノーパソが未だに1人1台配布されてないから、
実質的に自宅待機だわ。
これに懲りて、設備投資を本格的に
するべき
0283ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:04:04.27ID:twACZnH40
>>262
移動するのは移動の専門職に外注しろ
ってのは悪い話じゃねーと思うぞ?
専門職の方が対策も徹底するだろうし
0288ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:04:26.65ID:Aio4LYY+0
>>259
時差通勤って行きか帰りが混んでるからダメだわ
やるなら今日は6時から23時まで働いて
明日は11時から15時まで働こうとか
そういうのも認めて欲しい
0289ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:04:28.49ID:SJlLEw5u0
>>234
おにぎり持参で○
外でおにぎりと味噌汁はめっちゃ美味い〜。
昼間ならそんなに寒くないだろ?@経験者
0290ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:04:42.10ID:tUf4iIud0
人間型ロボット作ってリモート操作するしかないな
製造業はリモートからマシンオペレーション
0291ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:04:45.11ID:hjcXqpKM0
>>272
マジにこれ(´・ω・`)
0294ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:05:05.53ID:2Ez0g8Ri0
>>259
23区は100人に2、3人レベルで市中感染蔓延してるからもう電車はかなりヤバい
0295ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:05:11.38ID:7whp8Zcp0
わい渋谷で働いてる局員だけどめっちゃ人来るからいつ感染するかわからなくて怖いし給料は薄給だしマジサービス業いいこと一つもない…
夫はITだからずっとテレワだし羨ましすぎてハゲそう
0296ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:05:11.83ID:45y93KPb0
ちょっとまじで5月まで爆発してたら日本の7割の貧民は死にますよ
抑えられないなら辞めてくれないとみんな死ぬんですけど
あなた達では無理ですから早く辞めてください
0298ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:05:48.16ID:zCT3jfEs0
政治資金パーティとか必要ないよね
活動報告ならオンラインでできるし、献金は別途で集めりゃいいんだし。
まぁ、献金も共助の色合い強く自助の精神に反するから禁止でいいんじゃない。
0300ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:05:50.98ID:lJdLUUGO0
>>42
しらんの?
やってるで
0302ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:05:59.91ID:aSeGUHFx0
コンビニもスーパーもテレワークな
0303ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:06:05.52ID:2Fa2BsHQ0
テレワークをやらないトヨタ

CSR無視の日本最大の反社
0304ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:06:12.61ID:wFxxQ5Xy0
重症者に人員取られるのが問題なんだろ
ジジババと基礎疾患持ちに生活用品送っとけ
しばらく大人しく自宅待機してもらうしか無い
0305ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:06:16.28ID:2DdoT21p0
>>263
ブルーカラーはそのまま仕事してろよ。
対象者は東京のオフィス街に通勤してパソコン打って帰宅しているホワイトカラーだ。
0306ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:06:16.96ID:mT2GaNOU0
>>216

自動車の開発で、全然できるだろwお前ところはぬるいのか?
下請けの開発/製造は無理なところもあるだろうが。
0307ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:06:17.56ID:QB73qs7y0
官僚が全国でそうなったら始めるわ
0309ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:06:26.07ID:IshJCMu90
>>247
公務員の一日
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁
0310ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:06:26.81ID:kTrT+uYK0
>>2
何かしらできることからコツコツと
0312ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:06:40.98ID:4Vt+PcD20
テレワークってPCとか機材じゃなくて回線でほぼ決まると思うよ
機材とかは買えば済む話だからどうにでもできるよね
0313ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:06:45.27ID:FpCEPR7c0
政治家さん、テレ会食してね!
0314ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:06:46.57ID:Nvtma+PF0
ルーティン化されてる
感染者が増えたら、テレワーク
0315ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:06:49.98ID:Nnxyqet50
テレワーク推進しろよ
飲食店の時短は既にやってどんどん感染者増えてんだからさ
0316ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:06:53.60ID:AaO6LWR80
>>301
やってるだろ
東京都は週4テレワークらしいで
0319ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:06:59.29ID:zCpYxa9K0
まあ妥当だな
給付金ナシで出来るわけないとは思うがねw
0320ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:07:01.34ID:IjMUmJTh0
>>297
まあ、ン千万の買い物するのに実印押すなってのも無茶な話だし
クリック一つで即金決済出来たらそれはそれで怖いw
0321ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:07:03.11ID:6n53vohJ0
>>250
経営者「お、3割でもいけるやん、人員7割削減な」
0322ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:07:09.58ID:fP1iDy7Z0
この馬鹿はGoToやっておいて何を今更ほざいているんだ?
そして映画館も演劇もフリーで外出自由wwwww
0324ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:07:18.55ID:d3xI41do0
TEAMS契約するだけだろ?

セキュリティも大丈夫だろ
0326ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:07:26.78ID:baBNDKsS0
>>4
できる人はやれってことだろ
アスペかよ
0327ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:07:27.00ID:Shh24ybk0
GOTOをやってなかったら少しは政府の言う事聞いていただろうがいまさら無理だわw
0332ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:07:52.07ID:x5sS2Gaw0
一旦収束させてから入国者の防疫をしっかり出来てから経済を回しましょう
0333ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:07:57.21ID:2DdoT21p0
>>216
本当に開発担当か?
ハードでもソフトでも、パソコンあればほとんどの仕事ができるだろ。
0335ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:07:59.61ID:Y77Q/Hlo0
感染増やしたからどうしようもないよ
今まで自由に遊び過ぎたんだよ
増えるたび規制がきつくなっていくのはしかたない
0336ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:08:01.67ID:Mu8LtAtZ0
国会や政党や議員宿舎にいる警備員もテレワークにしろよ。警官や自衛隊もテレワークでいいだろ。政治家と公務員が手本を見せろ馬鹿野郎
0339ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:08:21.20ID:SJlLEw5u0
>>28
減らせられる通勤者を減らさないでどーすんだ?
テレワーク出来る仕事ばかりじゃないんだよ。
出来る所は率先してやって下さい。
0341ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:08:37.26ID:mt+ZgsLy0
テレワークやってるけど
上司が生産性だいぶ落ちてると言ってたなあ
テレワーク用にPCとか用意したのにこれじゃw
0342ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:08:43.45ID:5/n+f+430
多少人は少なかったが今日も新宿発の京王線はすし詰めでした
0343ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:08:43.66ID:Aio4LYY+0
飲食店だけ8時に閉めたら協力金とかしないで
オフィスワークは従業員の出勤率何割にしたら協力金とかにすべき
そうしないと会社が出社させる
0345ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:08:58.31ID:p0qRQXmm0
ぶっちゃけテレワーク出来ない仕事って資格職以外はいくらでも変え効くから諦めた方が良いぞ
0350ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:09:26.47ID:zCpYxa9K0
あっ俺は給付金いらないよ
去年の年末ほぼ例年通りだったし
これからもなくなるような仕事じゃないからねw
0351ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:09:34.29ID:s8pxQxOD0
確か東京の新規感染者が5人くらいまで
減った時に宣言解除したんだよな。
0までやらないと意味ないんだよ。
0353ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:09:36.04ID:nCXko/Xp0
おいおい、つい最近までgotoしろと言ってなかったか?
言うなら国会議員給与7割減にしろよ
0354ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:09:38.71ID:AaO6LWR80
テレワーク出来るのにわけわからんこと言ってやってない所があるんよ
0357ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:09:53.43ID:7PWT2d/m0
文句ある奴らは自民党本部に車に突撃👍

文句ある奴らは自民党本部に車で突撃👍

賞賛されるよ国民全員に‼😊😊
0358ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:09:58.38ID:PSxzPoSN0
出勤税で作ったら
0359ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:09:59.51ID:jNVx0E/r0
>>333
君はCADデータだけで車が開発できると思っているのかい?
もしそういう自動車メーカーがあるのなら教えてほしい。弊社じゃ有り得ない。
0361ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:10:11.93ID:hjcXqpKM0
電車乗りたくないから近くの会社で働き始めたら
ソーシャルディスタンス全く無視の会社だった
中の人達は実施してるつもりのようだがイミフの状態
電車通勤で派遣で働いた方がマシだった(´・ω・`)
0362ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:10:14.26ID:Xj/Tjsj+0
当然これ言ってる政府は7割削減できるんですよね?
まさか自分たちでできないことやれなんて言ってないよなぁ?
0364ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:10:27.53ID:YpsI6J/P0
>>343
それいいな、飲食店だけが厳しいわけじゃないし
きちんと対応してる会社には協力金あるといい
0365ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:10:33.52ID:mt+ZgsLy0
>>348
プロジェクトの進捗が悪いってことなんじゃねーのw
0366ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:10:34.53ID:CBuBHVVA0
今帰りの電車の中だけど
人がいっぱい(´・ω・`)
0369ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:10:54.99ID:zuMqaTAE0
テレワークされたらオフィス街で商売してる人たちが困るってさ
0374ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:11:10.31ID:ftFWPfSN0
indoorならワタシに任せなさい。
0377ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:11:24.57ID:2+CysiAi0
>>362 本当にこれ。
0379ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:11:30.31ID:mc+cJem/0
介護出やるべき
0380ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:11:34.12ID:9a8Bp+Rj0
テレワークで、テナントビルが不要になり、地価が下落し、中国など外国資本に買い叩かれる日本の土地・・・
0381ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:11:37.46ID:Hbdcx+bl0
ワイの会社は無理やな
社長が基地外だから前回の緊急事態同様、
「他社が自粛中でチャンス!」
って考えやもん

死ねよ
0383ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:11:43.53ID:AaO6LWR80
>>373
それは良いですね
0384ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:11:44.66ID:U9rH0EIx0
今時の業務システムは、遠隔のデータセンタかクラウドにサーバ置いてるから、大半のITエンジニアはリモート可能だよな。
0385ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:11:51.19ID:1JmZVXvt0
2chは働いてない奴が多いからこのスレは伸びない。
もっと破滅的なリセット願望を満たす内容じゃないと。
0386ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:11:57.59ID:gMhIMlcY0
罰則もうけないとだめよ
0387ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:12:03.52ID:jcRJQeIk0
一昨日だか、テレワークしてたら
鬱になったという人がいたんやが
ありえねぇわ

嫌な上司もいなく
リラックスできる自宅にいて
なして鬱になるの??


自分なら、収入保証と食料
スマホ wifi あれば
いくらでも引きこもれるわ
0389ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:12:05.68ID:O8cSqIhN0
テレワークテレワークって政治家って世の中ホワイトカラーしか仕事ないと思ってんのか
0391ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:12:19.89ID:bCn6DmiS0
罰則の無い要請だろ?
一度切れた緊張の糸は戻らない。
2度目はない。
0392ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:12:22.51ID:NslP34BA0
>>22
製造業はすべて中国に持ってけばいい話。
0394ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:12:23.66ID:8351LTZX0
時間守らない飲食店公表するならテレワーク守らない会社も公表してはどうかしら。
0397ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:12:38.69ID:kTrT+uYK0
>>366
20時過ぎてるのに外にいるの?
((((;゚Д゚)))))))
0398ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:12:46.03ID:ftFWPfSN0
引きこもりの極意を教えてあげよう。
0399ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:12:58.67ID:9a8Bp+Rj0
20年前にはリモート環境があったのに、当時の中央官庁や役所の使えない老害共が、PCを使えなかったから日本のIT化は遅れた!
0400ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:13:07.32ID:IjMUmJTh0
>>389
ホワイトカラーでも職場のオフライン環境にログインしないと
仕事が成り立たない業種があってだな…
0402ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:13:07.90ID:AaO6LWR80
>>390
目標は高く設定するもんだ
0403ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:13:12.11ID:CBuBHVVA0
医者も床屋もテレワークしろや(´・ω・`)
0406ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:13:27.96ID:zCpYxa9K0
うーん
コロナ後遺症シャレになってない@NHK
0407ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:13:33.75ID:mUg0k0MR0
馬鹿かよw
会食そのものを禁止すればいいんだよ。罰則付きで。
会食機会の提供にはさらに重い罰則を。
飯所は全部個食専用に改装させろ!
休業補償じゃなく、その為の補助金を出せや!
休業補償こそは、死に金だわ。何も生まない。
0408ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:13:36.24ID:neznBDZm0
 
 医療・小売・物流 等、テレワーク不可の職業を除き、
 現状こういう結果になっている。
 
   一流企業・・・テレワーク中。 勝ち組。
   三流企業・・・出勤。 負け組。
 
0409ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:13:41.33ID:2DdoT21p0
>>359
具体的に何?
0411ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:13:54.00ID:OlDXcYIM0
確かにそうだわ、国会なんて寝てるヤツと中国と韓国人スパイが習近平の為にコロナ以外で無駄な時間使ってるし。

警察も消防もテレワークで呼ばれたら1、2時間で職場に辿り着いて即対応しろってことを西村が容認するから、後輩虐めも減るって事ですね。
0412ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:14:01.74ID:8FLSH+rD0
家の目の前にある深夜まで煩かった居酒屋を
ずっと呪ってたんだけど…潰れたらゴメンね
0414ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:14:03.99ID:A8k4ivnG0
マスゴミはテレワーク推進の件はほぼスルーして
食い物屋の心配ばかり
0415ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:14:05.86ID:eQhXQthB0
8割おじさんが
個人的にデータを公開したぞ
厚労省が日和ってるらしい
0417ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:14:15.73ID:AaO6LWR80
>>405
当然やってるだろ
0418ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:14:16.40ID:2lOmj4/o0
ワロタ
0419ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:14:40.77ID:IPi2dl6E0
7割も対応出来る仕事ばっかりか?
金さえかけりゃ形は整えられるだろ!って事にしか見えんなぁ
民間に話し合いたい事があるならオンラインでやれ!って言いながら
自分らは直接会って話さないと駄目!普通に話しても駄目でご飯食べながらじゃないと!
ってやってるのが政治家だからなw
0422ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:14:45.23ID:6r9HeL+q0
国会もテレワークでいいよ

そしてAI化の流れへ。
0424ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:14:48.78ID:ftFWPfSN0
終。
0425ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:14:49.77ID:CBuBHVVA0
>>397
職場新宿の神奈川民ですが何か(´・ω・`)
7日以降も何も変わらないよ
0426ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:14:51.06ID:oILjP9CB0
>>253
公務員だけど、人事が
春の緊急事態宣言のときとは違って飲食店に限定した要請だから、という解釈をしたので
毎日出勤ということになりました。
0429ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:15:04.49ID:u/Buvlum0
>>13
いつの話?
事態は変わっているんだが
0430ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:15:11.40ID:2lOmj4/o0
テレワーク言いたいだけ違うんかと
0431ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:15:12.79ID:1+ET5TRZ0
できるわけねぇだろ馬鹿w
中小企業は利益をほとんど大企業にハネられて常に虫の息なんだよ
それに現場の会社が多い
0434ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:15:28.27ID:Aio4LYY+0
テレワーク推進するのは勿論だけど
テレワークは実際やってみた感想だと通勤など負担が軽減されて楽だから
ずっと出社の職種には危険手当などを出すべき
0435ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:15:35.11ID:7HTzlcF60
いわゆる現場職的な人がそんなにそんなに少ないと思ってるんだろうか?
つってもどのくらいの割合なのか知らんけど。
0436ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:15:36.25ID:HeAxg2Rf0
>>308
政治と、霞が関な行政の中枢業務が一番テレワークに向いてるよな
一番やりやすい連中がやらないと、普及しようがない
0437ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:15:37.37ID:8SCJtpqo0
もう2回さんがどうのとか伝えられなくなったな。さすがに今まで通りだと党そのものがヤバいとコンセンサスは得られたか。
0438ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:15:37.42ID:ZMsH3sA90
>>81
あ゛ぁ〜ん?!!
ウィズコロナはアフターコロナのニューノーマル
そもそもワクチンが効けば……とか言っているのがありえない
変異種で効かねぇよ
さぁ、満員電車で通勤して働けぇぇぃ
出来ないは嘘吐きの言葉だぁ
0439ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:15:41.48ID:at7KxmNO0
>>422
AIのほうが今の政府より多分マシな判断すると思う
0440ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:15:44.11ID:6IKF4iPE0
鉄道除くインフラ企業の安泰ぶり
給料考えたら公務員よりずっといいよね
なんで子供な公務員なりたいっていうんだろう
0441ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:15:46.10ID:twACZnH40
取り敢えず、記者会見とテレビ放送
さっさとオンライン化しろ

出来る部分はまだまだあるだろ
0442ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:15:47.34ID:1c4jm6q20
大手企業の方がよりリモート推奨してる感じする
0443ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:15:49.97ID:hjcXqpKM0
>>376
N95は使い捨てで高い
そんなに貰ってないんだよ
コロナは風邪だって上席がデカい声で言ってる環境
メンタル病むわ(´・ω・`)
0445ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:16:06.87ID:yiERjZY80
ついさっきまでGOTOさせといてこれ?
0447ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:16:17.01ID:JArA9bkS0
テレワーク(笑)とかw
在宅程度の成果しか上げられない人材なら辞めてもらって大いに結構。
真っ先にリストラ候補だろw
0448ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:16:18.65ID:M/INYQoY0
>>417
やってるわけない
IT環境が時代遅れなほど整ってないから
リモートワークという名の間引き勤務しかできてないだろ
0450ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:16:33.02ID:LjvQQ76g0
>>1
テレワークの意味知ってる?
7割は物理的に不可能だよ。
0452ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:16:40.31ID:wUCX+g0m0
国会もテレワークにしろよ。どうせ普通に出席してもタブレットでYouTubeでも見ているんだろうよ。
0453ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:16:55.79ID:7whp8Zcp0
>>408
今や転職市場や新卒もテレワできる企業が人気で選ばれているという…
テレワできる企業はいい人材が集まるね
0454ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:17:08.58ID:4PKxZjcQ0
テレワーク下火になったのも結局鉄道とか不動産業あたりの大人の事情じゃないの

でもいつ感染爆発やら変異やらが起こるかわからない以上
2年くらいはおとなしくテレワークするしかないよね
0455ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:17:10.86ID:iO0ZI48A0
うちんとこ8割テレワークだから満たしてるな!
0456ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:17:12.79ID:2lOmj4/o0
会食が情報交換というのなら
真っ先にテレ会食w?とかに
すべきだろ
0457ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:17:15.72ID:iG54vQlt0
うちの会社。老害ばかりでテレワークのテの時も知らない
早くコロナにかかってしまえ
0458ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:17:27.86ID:CBuBHVVA0
出来ない理由禁止!
出来る方法を探すのが
下級国民の仕事!
0459ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:17:34.69ID:lHQ81wp40
それも必要だけど、旅行や出張の自粛も強く要請すべき
無能4知事役に立たないから、国ががんばれ
0460ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:17:42.29ID:/L7pxdVI0
芸が無さ杉、前回から何も学んでないのかよ
0461ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:17:55.84ID:Shh24ybk0
スダレは何を配ってくれんのw汚いマスクはもういいぞw
0462 【年収 1341 万】 【B:83 W:76 H:88 (D cup)】 2021/01/05(火) 22:17:55.98ID:jUu/KJzS0
まだテレワークとかいってる
0463ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:17:57.21ID:Rk+IdLID0
大企業の事務職はテレワークするだろ
でも中小企業は知らん
0465ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:18:20.06ID:pRdVVcnB0
これ春の頃はもっと切にやってたんだけど
緩和ムードのせいで大半がやめた上に準備も進んでないんだよな
今から7割やりましょうっていって対応できるところ少ないと思うわ
0467ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:18:26.54ID:jNVx0E/r0
>>409
試作車作って色々やるだろ?全部バーチャルでやるなんて無理なんだし。うちの会社以外は知らんけど。
0468ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:18:27.39ID:AaO6LWR80
行政機関や大企業での極力7割のテレワーク実施やイベント開催要件の強化などを求める緊急提言を発表した

中小企業の奴は気にすんなよ
0469ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:18:32.06ID:AuIJLcex0
ドカタ、運送屋「せやな」
0470ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:18:32.87ID:kTrT+uYK0
>>453
ホントだよな
時代は変わった事を受け入れられない経営者の会社は潰れるよ
0474ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:18:52.46ID:xEc+JOvN0
7割減したら見返りあるの?
0475ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:18:52.89ID:sUyOwKFd0
政治家以外やったことあるのか?この人
0476ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:18:55.13ID:mt+ZgsLy0
>>464
朝も空いてたね
0477ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:18:58.52ID:efFVCLT00
オンライン会食もできないやつらに言われても
ってなるだろ
0478ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:18:59.06ID:JArA9bkS0
うちの会社もテレワーク推進!とかほざいている甘ったれが居たけど、
昨年末で辞めさせられてたわw
いつまでも学生気分に浸ってるほど社会は甘くない。
0481ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:19:13.14ID:S/AcLCtp0
ほんと無能って怖い
0483ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:19:25.24ID:s8pxQxOD0
建設関連も工期がないと現場内がめっちゃ
密になるんだよな。
そういうことすらなんの議論もしてないんだろ。
0484ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:19:32.50ID:MnuZFzsk0
馬鹿が大臣をやるとこんな発言が出てくる
0485ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:19:35.75ID:6IKF4iPE0
中央線は東京や新宿や市ヶ谷だから大企業ばっかやん
あと沿線の大学教授とかさ
そりゃスカだわよ
0487ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:19:43.70ID:+N0UDIU20
政治家や官僚や役人は下々の生活なんか知らないからな。
まあ妥当な対策だわ。
0488ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:19:52.33ID:u/Buvlum0
春並みに自粛するしかないということやね
テレワーク&ステイホーム
イベントやコンサート、ジム、カラオケは中止
0489ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:19:53.32ID:4MVTj4dR0
テレワーク自体は賛成だがまずは国会議員から見本見せろ
0491ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:20:09.80ID:U31mEIyX0
まずは早急に首都移転を考えるべきだろう
そうすりゃ自然と企業もついて行く

松代ぐらいの田舎が適当だろう
0492ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:20:12.12ID:9QnlPF/x0
計算なんか出来ないよ
学歴高いだけのパープリンには常識力がないから
今日の加藤の会見見たか?あれが記者会見やる態度か?
0495ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:20:16.12ID:LjvQQ76g0
>>1
1000万歩譲って仮に7割減を実現したら、ハッカー集団にとっちゃバブルだな。
導入した企業も覚えたての軟弱なセキュリティだらけだろうから。
そうなったら愉しくて仕方ない状態になるだろうな。ハッカーたちは。
0496ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:20:17.29ID:VucK1Pft0
>>465
散々GOTO停止しぶってひと月引っ張って会食して開き直ってんのに、なんの説明もなく緊急事態とか聞くわけないだろ
まずは文革ばりの吊し上げくらってプライドも名誉も破壊されてけじめ付けないとさ
0497ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:20:19.85ID:iO0ZI48A0
もう満床なんだろ東京
かかって重症化したら終わるな
0498ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:20:22.06ID:kTrT+uYK0
>>478
辞めてマトモな会社に転職したんだろ
0501ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:20:47.58ID:PY+HSEX60
関東4都県以外もテレワーク推進しろよ
0503ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:21:06.52ID:DdQfPUgJ0
よかったのは最初だけ
まず現場に行かないといろいろ仕事が捗らない
運動不足が加速して体重が増えた
自律神経の切り替えがうまくいかなくなって熟睡できない
やっぱり週の半分は通勤した方がメリハリが効いてていいと思う
0504ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:21:13.79ID:nUvpdzXD0
下手下手のテレワークとか言う造語も
どうせ電通が考えたんだろ
リモートワークで良いじゃねえか
0505ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:21:20.39ID:0yvbE/7C0
世の中の七割以上の企業がテレワークできない事実
だかろ学校リモートにしろっての
0506ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:21:27.03ID:Pk38wu2N0
元々、時間通りに出勤するのが苦手だから
テレワになって田舎へ戻ったわ
遅刻しまくりだからなw
もう普通の出勤は出来ないw
0507ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:21:28.56ID:JcekNB9B0
うちもテレワークやるけど、月二回だぜw
効果あるのかな
0508ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:21:32.42ID:tiK9HG2e0
実効性求めたいのなら
外食の酒提供禁止、会食禁止ぐらいしたらどうなんだ
0510ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:21:41.70ID:u8f8Br4z0
テレワークで営業成績上がりまくりだし
顧客満足度も上がってハッピーだわ
0511ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:21:44.75ID:8A1gmA790
春は8割だったろ西村!
0512ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:21:49.38ID:jY2oDYVK0
>>4
いつもこのようなバカが出てくるが、テレワーク出来ない仕事は通常通り
出勤してやってくれればいいんだよ。
テレワークに移行できるのに、会社に来て伝票入力とかしているのをやめろという
話なんですよ。
0513ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:21:50.25ID:FORC6GJV0
不要不急の人たちが通勤しなくなると通勤が楽になる
マナー悪い迷惑客も減って一石二鳥
0515ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:21:54.48ID:6IKF4iPE0
でも一応来月からワクチン接種始まるし、大村博士のイベルメクチンが変異種流行中のイギリスで8割致死率抑えたから
今月来月の感染爆発と医療崩壊防げば光明はあるわけよね
0516ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:21:57.42ID:VucK1Pft0
>>490
堤防を実際に作ってる中小土方はDXもテレワークもなにそれおいしいの状態で何にも変わらんしなぁ
0518ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:22:00.65ID:R305wpvx0
出勤7割減か。
0519ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:22:02.31ID:qvYQDe4B0
徒歩通勤できるかできないかで出勤日数変えればいい。
0520ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:22:08.56ID:PaWaip3h0
>>29
テレワーク補助金が9割でるから使えと言われてる。
儲かるのは間にはいるとこだと思う。
0521ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:22:09.78ID:YcUVtpiv0
テレワークで回る仕事ほど世の中では大して重要ではないよな
製造医療介護建設運送小売どれも現場にいる人でインフラが守られているけど待遇は余り良くない
0525ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:22:39.77ID:2ecy7YaB0
どうせまた大企業に働きかけて見せかけの数字を稼ぐんでしょ
0527ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:22:44.86ID:/L7pxdVI0
結局飲み会、風俗で拡がってんだろ?
そこをピンポイントで封じろよ
0528ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:22:46.22ID:p+XcB7q70
ハイ小売りも死んだ!
0529ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:22:58.59ID:dVgHERTI0
>>508
飲食店のテレワーク
みんなでネットに映った食事の画像を見ながら食べる
この案パクってもええで
0533ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:23:27.11ID:PnuifGfT0
>>1
それはまず菅さん麻生さんに言えよ
0535ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:23:34.08ID:2DdoT21p0
>>467
え?試作車だって仕事の9割以上は事前にパソコンで設計する仕事だろ。
パソコンで設計もせず試作車をいきなり手で作ってるのか?
どこかの板金工場かよ
0536ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:23:34.19ID:mc+cJem/0
西村って賢そうな髪型しているけど、算数もできない大バカなんだな
0537ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:23:39.23ID:YPg0mt+H0
>>372
連邦が反対するだろ
テレワークじゃ面罵しても絵にならないからニュースにならない
0538ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:23:40.50ID:3Inm0A550
ついでに国会も7割の議員をリモートにしろ
いや、クビにしろ
0540ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:23:44.21ID:qvYQDe4B0
アビガンとイベルメクチンの認可を出さない限り
抑制は効かないだろ

これの認可が出ないと中小病院が積極投与できないわけで
0541ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:23:47.96ID:CBuBHVVA0
人も物流も止めれば良いんじゃない?
俺天才
0542ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:23:51.51ID:BoveR7J80
テレワーク増えると平日のスーパーも混むんだよな
普段土日にまとめ買いしにきてた層が平日もスーパー行くようになるから
0543ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:23:53.76ID:QolieUVT0
出来るわけねーだろ
こいつら現実見えてない
0545ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:23:54.96ID:6BBX9cdc0
>>521
ワイんとこ通信インフラやけどテレワークやで
0546ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:23:55.37ID:IjMUmJTh0
>>531
直行直帰という手段がありまして
0547ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:24:04.79ID:7S4rLU090
前回の緊急事態宣言まえに一斉休校やって支持率下げて今回は同じテツ踏むかと先走った
萩生田大臣もいっしょ。前回と感染者数の違いや感染リスク、国民感情を読めない世間知らず大臣。
0548ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:24:11.44ID:9nHZgJqS0
>>24
大工はあまり密じゃないでしょ。
0549ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:24:12.59ID:kTrT+uYK0
>>531
保険の営業とかどうなってんだろうな?
殆ど稼げないだろ
0550ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:24:16.23ID:tH/SYj4T0
専用ネットワークないとか
多人数で仕事してるとか
もーどうしようって思ってるところ多いよねきっと

まぁ、営業とかフロント部門が在宅してトータル割合で満たせばいーのよ
0551ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:24:28.76ID:9QNCNxaQ0
急募!
自他共に認める低学歴の底辺で運送屋に勤めています。
主に関東〜関西間を大型トラックで荷物を運んでます、どの様にしたらテレワークの仲間に入れて貰えますか?
ご指導願います
0552ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:24:31.88ID:xEc+JOvN0
>>464
嘘つくなよ!
0554ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:24:43.92ID:ZHnishZG0
火病起こしてるチョッパリは大好物のチョッパリ伝統食のウンコの塊を食って落ち着け !
0559ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:25:21.66ID:ZHnishZG0
ウンコ食うのが日本人
ウンコ食わないのが朝鮮人。
=
0560ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:25:23.60ID:7MtM6Ret0
>>1
どうやって製造業や接客業をテレワークにするんだ?
アホなの?
0561ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:25:24.78ID:U31mEIyX0
>>547
一都三県は休校にも踏み切るべきだったよな
0562ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:25:44.85ID:2ecy7YaB0
>>549
大手は非面談スタイルを勧めてる
まあ通販もあるくらいの業種なんでやれないこともない
0563ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:25:47.52ID:gmkRJAQR0
電話回線までネット化してるのに
全く進化してない日本は何なんだよ
ファックスウウウウウウウウ
0564ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:25:50.05ID:M/INYQoY0
霞ヶ関がリモートワークの環境整えられてもないのに
民間にだけ強いるって
スガの会食とまったく同じ構造やな
0565ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:25:59.21ID:s9oMZCVa0
コロナ収まるまで社会人辞めて引きこもる
命を守る行動を
0566ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:26:03.67ID:kTrT+uYK0
>>551
元々がリモート職だろ
0568ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:26:09.93ID:xEc+JOvN0
>>551
ケツの穴にUSBでも突っ込めだってよw
0569ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:26:14.56ID:iO0ZI48A0
>>557
いや、せんでいい
あいつらはコロナにかかった方が好都合や
てかかかって誰か死ぬまで動かん
0571ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:26:36.87ID:qvYQDe4B0
>>560
エッセンシャルワーカーは公共交通機関使わないで通勤できるようにさせないといけないよな
極力バイク、自転車、徒歩にしたいところだが
0576ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:26:47.01ID:lHQ81wp40
自動改札に検温機能付けて、平熱以外通れない様にすれば、OK
0577ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:26:58.32ID:Gt96pSNL0
無理でーすw
0578ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:27:03.60ID:ciDQ2L8T0
リモートでできる会議をいちいち高級料亭で会食してたてめーらが言うな
0579ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:27:14.46ID:8p0vJSls0
別に西村はどうでもいいが事務職メインなのに今更リモートに対して抵抗してる会社はもう淘汰されるべき会社だと思う

現業は仕方ないけどさ・・・
0580ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:27:25.97ID:eQhXQthB0
感染症対策は
医療と疫学を所管する大臣にやって欲しいわ
0583ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:27:40.94ID:eMT4EZgT0
面接受ける予定だけどこんな時期に新しく採用すると思えないな(´・ω・`)こんな状況で教育するの嫌だろ
0584ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:27:48.58ID:LjvQQ76g0
「出勤者の7割削減を目指す」って発言だけど、
最近知能テスト受けた?って聞きたくなるわ。
0586ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:27:56.94ID:YtIMkEn50
お願いしか出来ないくそ政府

仕事始めの山手線、超満員だったよ^_^

これで変異コロナにならない訳ないよね
0587ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:28:04.29ID:rMX7A/mC0
ようやくまたテレ朝玉川もリモート出演になるw
0588ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:28:07.13ID:2ecy7YaB0
春の頃は 客先からマスクなしではお会いできませんとか言われて
当然マスクして行ったら そいつがマスクしてないっていう
0589ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:28:12.70ID:Sb4p2HVX0
厚労省が出したガイドラインだとテレワークのパソコンは目線が高いモニターのデスクトップじゃないと駄目なんだよね
また助成金やるかな
0591ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:28:14.42ID:jgglql180
できないと決めつけ何故できないかを考えない奴が多い
俺はよく考えたがわからなかった
0592ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:28:15.28ID:k5VdAypO0
政治家はテレワークしないよな
0593ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:28:27.76ID:IjMUmJTh0
>>581
野村はコロナ禍でも例の巻紙やってるんだろうかw
0594ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:28:39.04ID:CROqzhF80
知り合いの情シスは、リモート操作する社員のためにわざわざ出社してPCの電源を入れてるらしい
0595ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:28:39.13ID:M/INYQoY0
>>547
9月入学に変えなかったツケが回ってきて
ケツに火がついたから休校させたくてもできない
感染拡大をいかに止めるかって観点から考えずに
バイアス掛かりまくりの緊急事態宣言になんの意味があるのか
0597ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:29:00.32ID:w/kYN3xe0
もっと大々的に言ってくれー
うちの老人幹部共はテレワークに理解ないから
去年途中で通常出勤になったんだわ
0598ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:29:02.66ID:ve+OUXXB0
飲食店もテレワークw

できるか!
0601ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:29:16.23ID:RPzgPK7k0
一般社団法人日本テレワーク協会
総務省、経産省、厚労省、国交省が所管
天下り先?
0603ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:29:26.31ID:6BBX9cdc0
>>592
しない方がいいと思う
勝手にかかってくたばってもらった方がいくらか日本の為になると思う
0604ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:29:41.63ID:qvYQDe4B0
>>578
まあ、会食と金銭授受がセットなんでしょうね。
ただ、ガースー総理みたくわざわざ官邸に出勤した後、秘書官とだけでホテル朝食だけは甚だ疑問だが(感染リスクを冒す行為なうえに、セキュリティ上にも問題がありすぎる)
0605ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:29:45.01ID:0uP7RqfY0
国会もリモートにしろ
zoomをハックして俺が喋る
0606ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:29:52.36ID:8351LTZX0
営業も無意味にお客さん周りしなくてもいいと思う。
単なる世間話や情報収集、挨拶回りしなくても電話、メールでいいよ。
0607ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:29:55.79ID:2ecy7YaB0
爺さん共は会社に行くこと=仕事してる だからな
テレワークのやり方や設定のしかたもわかってないし
そもそも覚えようともしない
0608ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:29:56.15ID:6IKF4iPE0
9月入学は諸外国に比べて学齢が上がりすぎるのが一番問題だと思う
留学するとクラスで年上
0611ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:30:09.71ID:9Zuce9WK0
これさ、なんでやってないわけ?今日も電車混んでたしさ。会社なんか行く必要ある奴本当にそんなにいるのか?
0612ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:30:12.48ID:kTrT+uYK0
>>599
この半年以上時代の変化を受け入れられなかった古参の人々だろう
0613ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:30:22.93ID:nqXTbqHM0
>>1
>テレワークでは昨年春と同様に出勤者の7割削減を目指す

テレワ設備を用意するための補助金は?
まさか企業の自助努力でやれと?
政府がやれ!と言うなら相応の補助金を企業に出しなさい
テレワするにも金が掛かるんだよ!
0616ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:30:34.23ID:ScdwE7gs0
国会議員も7割減にしろ
0619ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:30:50.70ID:RS1BX11g0
この半年うちはテレワーク環境整えてきた。小売り、医療のような絶対出来ないとこ以外はもうやれるよ。
0620ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:30:53.53ID:LjvQQ76g0
>>567
そういう時はだな。
毎朝、会社の前で手をパンパンして参拝し、家に戻って仕事するんだよ。
徒歩2分ができる特権だぜ。
0621ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:31:01.47ID:2DdoT21p0
そういえば、電車では感染しないんじゃなかったの?
なんで、通勤減らそうとしてるの?
通学は減らさなくて良いの?
0625ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:31:23.97ID:qVqiJ4js0
製造業がテレワークできるわけねーだろ、アホ大臣が

死ね
0626ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:31:28.16ID:rFLbkHy50
学生もリモートでいいだろ
電車空いていいわ
0627ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:31:29.19ID:/RTZYo5T0
ピークシフトも入れておいたら。
昼飯と出退勤はずらした方が密回避、対策に金もかからん。
0628ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:31:31.38ID:aRwbuqp00
中央省庁は7割削減できるの?
0629ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:31:36.62ID:1DxxXrn50
>>592
でもやったら「政治家ばっかりテレワークしてる羨ましい」って言うんだろ…
もう文句言ってる奴は自分の仕事くらい自分で選べよと
0630ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:31:39.37ID:gmkRJAQR0
オフィス→FAX→オフィス
これを短絡化した場合何処まで経済が落ち込むんだろうな
中小の1/3位かね
0632ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:31:42.66ID:ZI0kmiZ70
>>1
できるとこは10割にして出来ないとこの穴埋めしないと7割無理
ニューヨークは通勤電車も感染リスク高いデータだしてるぞ
0634ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:31:43.13ID:8MIZMxtJ0
厚生労働省 令和元年(2019) 人口動態統計の年間推計

1 出生数
出生数は 86 万 4000 人、出生率(人口千対)は 7.0 と推計される。
2 死亡数
死亡数は 137 万 6000 人、死亡率(人口千対)は 11.1 と推計される。
3 自然増減数
自然増減数は△51 万 2000 人、自然増減率(人口千対)は△4.1 と推計される。
4 婚姻件数 
婚姻件数は 58 万 3000 組、婚姻率(人口千対)は 4.7 と推計される。
5 離婚件数 
離婚件数は 21 万 0000 組、離婚率(人口千対)は 1.70 と推計される。

日本は毎年140万人死んでるのに騒ぎすぎ

新型コロナは捏造で存在しない

恐怖を煽り飲食店潰して国民に悪魔のワクチンを打ち人口削減し、共産主義で国民を支配したいだけ

日本は出生数から死亡数を引いて毎年50万人人口が減ってんだろが調べろよ

 いい加減に創価学会の煽り工作に騙されるな
  皆がマスクを外せば新型コロナは消える
https://dotup.org/uploda/dotup.org2347196.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2347195.jpg
0635ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:31:53.67ID:WsXg4hN/0
やっぱり通勤電車が原因
0637ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:32:13.81ID:u8f8Br4z0
>>621
オフィスが主要の感染源
0638ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:32:14.69ID:qvYQDe4B0
>>621
変異種が出てて、どうも市中感染が起きそうな気配が出てる。
0641ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:32:15.95ID:81w1PhJk0
>>1
まだこんなこと言ってるのかよ、、、、、もう医療崩壊してんだぞ
0642ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:32:21.08ID:LjvQQ76g0
この流れはたぶん近々冗談抜きでハッキングバブルが来るな。
0644ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:32:36.51ID:G5u8FBGg0
この後に及んで会食してる政治家は不要なので辞職させろよ
今の7割減になるかもよ?
0646ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:32:47.65ID:Sb4p2HVX0
>>613
会社の蜜回避や換気対策助成金の締切が昨年末だったからテレワーク用の助成金は本当にやるかもね
あれは大盤振る舞いだった
0648ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:32:55.97ID:FGdhu+GG0
まずテレワークするのならペーパーレス化しないと無理だな
はんことかよりも3年とか1年とか保管物があるからな
0649ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:32:59.01ID:oYWSG/8+0
経団連がどのような考えなのか、7日までには分かる
0650ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:33:00.48ID:4ZBooRSy0
せっかく集団免疫効果が出てくるときなのに
0651ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:33:05.40ID:yjVrB/Vp0
テレワークってなんだべ? テレビを使って仕事をするのか?
0652ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:33:13.02ID:yNc+D7by0
テレワークで組み立てすっぞ!
0653ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:33:15.01ID:neznBDZm0
 
 春からテレワーク中の企業に就活生・転職希望者が殺到中。
 テレワークしてない企業・定着してない企業、残業が多い企業、
 有給休暇が取りにくい企業は同列に扱われていて就活生から軒並み
 低評価だから、来年以降は慢性的な人手不足に苦しむことでしょう。
 
0655ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:33:23.45ID:YcUVtpiv0
国会こそリモートでいいだろ
この西村の発言も報道記者集めてしなくても自宅からリモートしても別にいいんじゃないか
0657ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:33:27.23ID:aeAzmLZH0
>>615
本社だけテレワーク
現場は通常稼働、むしろ増産体制
リモートで寝間着みたいなのがいてキレそう
0661ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:33:41.78ID:rMqEfRYz0
じゃあ 学校も 休校させないと おかしいよな
0662ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:33:43.89ID:CROqzhF80
>>632
電車は相対的にリスク低いってだけで周囲に感染者いればうつるわな
火種が増えれば電車で感染爆発が起こっても不思議ではない
まあ経路追えないからなかったことにされるだろうが
0664ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:33:45.72ID:CBuBHVVA0
国会議員7割減で(´・ω・`)同じだろ
0669ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:34:15.34ID:wJuoxPxW0
簡単に切り替えられる仕事はいいけど
無理して積極的に切り替える会社少ないだろ
罰則つくらないと
0672ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:34:38.63ID:NLjR/nXD0
学校休校とか安倍ちゃんは地味にいい仕事してたんだと思う。
0673ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:34:50.41ID:Nw6PfLC20
今の日本は8割がサービス業
対面業務なのでコミュ力が重視される

それをテレワークするとか無理ww
0676ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:34:56.21ID:7MyWxhU00
都会は大変だな
我が社はマイカー通勤でオフィスは個室
会議はリモート
お客さんが来る時はマスクで対応
テレワークとか全く不要だぞ
0678ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:35:05.18ID:4SuMaxQY0
もうとっくにやってるんだよなあ

うちは業績落ちてないどころか
むしろ儲かってるから良いけど
稼いでも自粛自粛で使い道がねえな
0679ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:35:05.35ID:KwFiBzC00
>>661
学校は各学校でインフル同様、学級学年閉鎖で対応じゃないかと
0680ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:35:08.76ID:2DdoT21p0
>>663
やってたけど中止になった。
老人だらけだから。
0685ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:35:38.11ID:bIR2I6h30
でもGoToやるんでしょ
0686ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:35:39.78ID:pC/w33+r0
>>1
テレワークするからパソコン代+仕事用の机と椅子代として40万くれよ
0687ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:35:41.01ID:wipiV5560
高級ホテルで働いてるんだけどどーやってテレワークすればよいの?
0691ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:35:58.04ID:0gLoh88e0
お前も大臣なら、手下の公務員でやって見せてから言え。
0693ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:36:00.96ID:LjvQQ76g0
ていうかわざわざテレワークに限定する必要ないよな。
用件はメールで済ませよ。言った言わないもないし確実だろ。
0694ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:36:10.45ID:KwFiBzC00
>>688
全くというほどでもないんじゃ?
0697ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:36:35.45ID:CJ8/mB5t0
できるの?見ものだねw
0699ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:36:42.99ID:c0FmP4w50
一極集中なんとかした方が良いって
0700ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:36:46.06ID:fsAo7Fg80
>>657
ウチもそう。明らかに本社の人間の携帯に掛けて、電話に出てくれる率が下がった。
寝てるかテレビでも観てるんだろうなw
0702ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:36:55.58ID:1dlon5+G0
いーから黙ってタキシード姿でもバズらせとけ
0703ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:37:00.82ID:HeAxg2Rf0
>>650
ほど遠いわ
あと100倍増えても足りない
0704ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:37:03.29ID:D9V2cxAW0
>>33
子会社で働いてるけど、おそらく減らない

90%以上も乗客減った成田エクスプレスですら走らせてるんだから、給与面や待遇に関しては時勢の割には従業員に優しい会社
0707ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:37:14.71ID:IjMUmJTh0
>>693
今朝届いた年賀状の仕分けしてて思ったわw
このご時世、どうせメール送ってくるんだからハガキいらんだろと
0708ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:37:14.86ID:4cqxP+ui0
寒さと飢えで死にそうな野良犬を拾って
 暖かい部屋に入れてエサをやると
その犬はけして君にかみつくことはない
 そこが犬と韓国人の最大の違いだ
0710ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:37:21.88ID:81w1PhJk0
すでに医療崩壊してるのにまだこんなちんたらやってるのかよ、、、、


完全に人の移動絶たないとへらねーよ馬鹿
0711ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:37:25.01ID:8XWNJbTg0
テレワークでビルは建たないよ
0713ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:38:02.85ID:4EU+8jQQ0
学校が始まる明日からが地獄の始まりだよ
飲食店時短しても学校やってたら減らないだろう
2週間インフラとスーパー以外全部止める位しないと目に見えての減少はないだろうな
0715ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:38:05.47ID:kH/gMbz30
テレワークのテレって何なの?
0718ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:38:12.01ID:S7YFiJLW0
前回は一応人出減った実績があるから同等には減らしたい所だろうけど、多分従えないよなあ w
0719ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:38:17.62ID:9A983QWB0
全然すすんでないけど一年間何やってたんだよ
0721ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:38:24.33ID:4Kqy+Ekj0
霞が関の役人は世の中でどれだけの割合がテレワーク可能だと思ってるんだ?
正直に言って欲しい。マジで。
0722ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:38:24.43ID:bfUe6q1a0
オレはゴミ収集車だけどどーやってテレワークの?
0723ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:38:29.52ID:K2yoom3Q0
>>694
むしろ飛沫を分散化させるエアロゾル生産機や
冬季シーズン最強のウイルス噴霧器になってるで
0724ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:38:43.74ID:fsAo7Fg80
>>680
うちの会社は定年後の再雇用した人にもPC支給したりしてるが、テレワークになったらログインすらしてないジジイがチラホラ居る。
0725ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:38:49.42ID:mpyTXca+0
>>535
自動車メーカーなら普通は設計する人間と試験、実験する人間は別だよ(´・ω・`)
試作車ってことは実験屋だと思うけどまぁ、テレワークは無理だわな
0726ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:38:50.35ID:+ifNf3JF0
政府がそのうち収まるとテレワーク整備を真剣に考えなかった結果かコレ。
時短営業と同じだよ。国が小手先で進めてんのに、金のない企業が自腹切って進める訳がねーわ。

逆にテレワークは業務効率悪くて経費掛かりすぎ!って認識が進んだんじゃないの?
0728ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:38:56.62ID:oAIfkQ2m0
最新情報は、サーバーに載って無いから出勤せざるを得ない。一時間毎に情勢が変わるからな。
0731ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:39:04.31ID:208142Ng0
テレワークとは元々コロナ対策にあらず
出勤の無駄を明らかにし、業務の効率アップが目的でしょ
あーやだやだ
0736ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:39:41.16ID:r88qFJAf0
おまえらがやれよ
下らない政治資金お食事会で何十人も集めてないでさ

なんでコイツら自分らはやってないことを
他人に強要するの?
0737ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:39:41.48ID:n6L/LU5e0
GW 通勤通学旅行禁止 減る
お盆 通勤通学旅行禁止 減る

減らし方はわかってるからな
出来ないだけ
0738ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:39:43.64ID:BkU0h6ao0
できない言うけど春は少しはやってたろ
またあれをやれって言ってんだよ
今は当時より酷いんだから
0739ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:39:45.85ID:XgBksBBR0
>>722
貴方はテレワークムリだから肉体ハタラークのよ
0741ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:39:54.29ID:UHmS5hMJ0
>>1
テレワークとか言うならネット回線の値段安くしろよ
今家 ADSL だから NTT の基本料入れても月額で税込3000円しないのに
ADSL が強制廃止で光に乗り換えたらひかり電話込みで月額6000円だからな
マンションの光はまだ安いけど戸建ての光は全然安くならないじゃん
それでテレワークとかアホかよ
0742ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:39:55.63ID:iEE4rfL30
半年前の教訓がいかされる時
この間、テレワーク環境整えなかった会社はどうかしてる
0743ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:40:02.28ID:oh2OGYN50
先月まではGoto煽ってたくせにwww
0744ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:40:04.17ID:UXbgI96F0
優秀なんだなw あともう一歩じゃん
仕事があればいんだろ?
営業もテレワークになってるの?
0745ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:40:06.41ID:HtK0J4yA0
>>1
どの口が言ってんだ!?
口開けろ!!
0747ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:40:15.59ID:zj80JD+s0
正月にタキシード来てツイート西村か
頭オカシイよコイツw
0748ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:40:28.52ID:+RhhZ5jA0
そもそも、テレワーク環境を作るためのお金がない。
そして、テレワークについて知っている社員がいないの、、、、、、、
0749ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:40:33.80ID:OVbRr5QQ0
プラント運転や整備建設運輸食料品流通医療介護工場ライン
テレワークできる仕事なんて事務やse
テレオペとか極一部なのになに言ってんだこの坊っちゃん
0750ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:40:34.73ID:q8JL9dTa0
ステージ3で解除?甘いな
一回収束させないと変異種が出てくる
長期化すると変異種が出るんだ
また同じ轍を踏むのかアホ自民
0751ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:40:38.19ID:+EcUWbtt0
西村ってどんだけバカなんだ

テレワークなんて出来るのは
大企業やごく一部の職業だけだろうがっ!
ふざけるな!無能のゴミ西村康稔よ!
今すぐ政治家を辞めろ
0752ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:40:41.27ID:fsAo7Fg80
営業先にアドレス教えてオンライン会議とかオンライン営業みたいなの数回やったけど、音声途切れるとかフリーズとか多すぎるw
客先の環境悪かったりするとどうにもならん。
0753ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:40:53.11ID:Sb4p2HVX0
湾岸で働く人も電車通勤してるしね
これは肉体労働者は電車通勤しないと思ってる
0755ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:41:04.55ID:Nw6PfLC20
日本の産業は8割がサービス業
だから東京一極に集中する

テレワークで済むなら
はじめから一極集中にならない
0756ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:41:04.96ID:qvYQDe4B0
>>722
詰所までは公共交通機関使ってるの?
これを自家用車、バイク、自転車、徒歩に変更できれば
だいぶリスク解消できそうだけどな。
0757ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:41:10.89ID:VICEqT8T0
その前に無能国家日本がテレワーク環境統一するプラットフォームソフト開発しろよ
キャッシュレスからなにからぐちゃぐちゃだよもう
0758ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:41:11.91ID:zj80JD+s0
正月にタキシード来てツイート西村
世間からズレまくってるw
やばいだろコイツ
0759ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:41:13.40ID:TvsaWUp00
コロナの前からテレワークっすわ
通勤が無いのって楽すぎる

朝に慌てる事も無いし、朝礼も上司の目も無い
やるべき仕事だけやってれば良いから充実してるわ
0760ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:41:14.27ID:UQ9SNkkw0
>>1
仕事の邪魔すんな!
テレワークってのは、1人でもネットリテラシの低い奴がいると成立しねーんだよ
0761ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:41:15.59ID:LjvQQ76g0
>>707
メールだけで処理できる業務も絶対にあるよな。
顔を出して会話する必要なんてない。そういうところそれで済ませばいいだろ。
テレワーク関係なく在宅込みなら少しは減らせるはずだと思う。
0762ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:41:21.21ID:s8pxQxOD0
>>711
近視眼的なんだよな。
業界毎に指示しないと意味ないんだよ。
飲食店以外はテレワークみたいな
現実ばなれのおぼっちゃんしかいないんだろ。
0765ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:41:42.54ID:MuhEJtOa0
簡単にテレワークに切り替えられるわけないやろ
0766ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:41:44.95ID:0RySBeMR0
 テレワークにしたら、会社に補一人当たり助金月5万とか出したら
すぐ達成可能じゃね、違反して不正受給したら一人当たり罰金1000万でどう
0767ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:41:54.99ID:UQ9SNkkw0
>>758
テレワークは賛成だけど、この人はちょっと頭おかしいと思う。
0770ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:42:05.70ID:7+gyK1EK0
テレワークやってる俺様うざい素晴らしい訳じゃないから
0773ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:42:42.36ID:zj80JD+s0
>>767
やばいだろ西村
オカシイよな
絶対
0774ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:42:53.31ID:4SuMaxQY0
でも実際テレワークとか導入しまくると
意外に効率上がるで
(家に居場所のないジジイ以外)

あと離職率が一気に下がるな、劇的に下がる

人事にいるけど
テレワーク導入の最大の効果はリテンションだわ

まあ大してキツくもない仕事なのに
若手の離職率の高い以前の当社はなんだったんだって話だが
0776ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:42:59.87ID:UXbgI96F0
間違った方向で意識づけしてきたからな
密がどうとかより、マスクなしで会話しないでしょ
問題は飯だ
「ぼっちで食べよう運動」が必要だったのです
0778ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:43:18.19ID:NLjR/nXD0
>>713
また9月新学期論が高まるから文科省は絶対に全校休校にしないだろうね。
0779ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:43:22.20ID:acI3UwiG0
全体で7割減なら、テレワーク可能な業種は10割テレワークじゃないと到達出来んだろ
0780ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:43:27.91ID:Gp2RPYWq0
それ無理だから
0781ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:43:29.64ID:rMqEfRYz0
もう 飲食店だけ とめても 無駄なのにね

上が無能だから こいつも この程度だわ
0782ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:43:33.13ID:TvsaWUp00
>>768
建築図面をCADで作図する設計
0785ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:43:39.11ID:QyUQULMw0
やった!これで会社に週2回行けばよくなる!!
どうせなら4月みたいに1月くらい自宅待機にしてほしい!!
これで年休125日と変わらない給料がもらえるなんて素晴らしい!!
0786ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:43:47.13ID:HeAxg2Rf0
>>694
不織布マスクの半分以下でなかったか?
大きな飛沫を直接相手に吹き付けないという、うつさない効果は多少はあるが
防御はほぼゼロ
0788ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:44:03.61ID:FGdhu+GG0
バカみたいにgotogotoやってるより
テレワーク推進ずっとやってたらよかったのに
国はバカだよね

目先だけの金回りしか見てないわなw
0789ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:44:16.88ID:zoG2aboK0
>>51
近所のいじめとかないの?
0791ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:44:34.64ID:VLXXJ7K+0
っていうか障害者雇用とか女管理職推進とかやってる勢いでテレワーク化もゴリ押ししろよ
0792ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:44:47.67ID:s7KBp5us0
>>782
確かにそういう仕事の人ならテレワークは可能だけど、
そういうデスクワークの人がいったいどれだけいるのか、ってところなんだろうな。
0793ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:44:50.08ID:9nFfDali0
トンキン人と周辺のコロニー住民が7割市ねば自然と出勤者は7割減だぞ
0795ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:45:10.34ID:0RySBeMR0
 国会と霞が関が長野の松本あたりに一時的に拠点移動すればいいんじゃね
対ウイルス戦争と捉えるなら、一番効果あるだろ
0796ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:45:16.77ID:yhZadjEI0
テレワークが向かない職種と具体的な業務内容

接客を伴う職種全般

医療系の職種

製造業の組立・加工
0797ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:45:34.41ID:8351LTZX0
コロナを機会に無駄を無くしましょう。
年賀状
年末年始の得意先へのご挨拶
FAX文化
0798ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:45:44.01ID:zOblQQ5G0
通勤が問題じゃないんだよ。
クラスターは、アホ大学生、カラオケスナックのジジババ、
会食狂いの政治家、ゴーツー馬鹿。
こいつらなんだよ。
0799ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:45:44.88ID:yhZadjEI0
テレワークが可能な職種であるにも関わらず会社が導入しない理由



セキュリティ面で不安があるため

業務効率が下がる恐れがあるため

社員がサボらないが心配なため

テレワーク環境構築にかかる費用負担が大きいため

労務管理が難しいため

社員同士のコミュニケーションが減るため

仕事でテレワークを認めてもらいたいなら結果を出すことが大事
0800ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:45:49.25ID:vxW/SpWQ0
商社だけど老害が管理職は出て来いと言うから困る。
取引先もみなリモートでOKなのに社内老害だけが邪魔する。
早く居なくなって欲しいわ。
0803ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:46:08.12ID:C8P+/29P0
このFAX今日中に着く様に頼むよ!と部長!FAX主流の俺の会社!テレワーク?
100年先だわ!!
0804ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:46:08.74ID:R5yJS+300
みんながノートに向かってカタカタやって
手取り50万くらいもらってるとでも本気で思ってるんだろーな
くそやろう
0806ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:46:23.57ID:9nHZgJqS0
>>586
山手線を減らして、乗れなくしたらいいやん。
0808ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:46:33.13ID:hkpNUt4i0
最近テレワークに面倒な規則ができた
1日の業務日報を朝の開始時と夕方の終業時に上司に送り承認をもらうのと
チャットソフトは常に立ち上げて
休憩時間以外随時テレビ会議を可能にしておく必要がある
0810ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:46:54.47ID:DeRzSM+y0
>>20
国だよな。
この半年何してたの? って感じで見てた。
光回線の帯域増強して値段下げないと、テレワークで効率落ちるという本末転倒に陥る。
金かかって成果でなきゃそりゃテレワークみんなやめちゃうじゃん。
その辺わかってるのかな?
0812ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:47:09.19ID:JIyMmcPB0
物理的/精神的にしんどいことがなければ現場で大いに良い
現場orリモートかはそれに比べたら微々たる差しかない
0814ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:47:15.35ID:jcRJQeIk0
これからは
皆で何かやるような
文化は廃れていくと思う

引きこもりこそ
報われる社会になるで!
0817ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:47:32.30ID:MvMzW9Wx0
政治家、木っ端役人は一般感覚無いから。
だから、真顔で的外れなことばかり言う。
0818ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:47:34.59ID:q8JL9dTa0
>>400
ホワイトカラーは22%しかいない
そのうちワイのような経理部、総務部でリモートワーク可能なのは1割いないでしょ
人事部は採用など飛び回ることが多いから完全リモワは無理。というか外の方が多いぐらい
0819ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:47:49.23ID:9kUJnfvy0
在宅勤務中だけど明日久々会社見てくるかな
また当分行きたくても行っちゃダメってなるよね
0821ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:47:54.27ID:FGdhu+GG0
分散出社、フレックスタイム制、シフト制
土日出勤、会社でできることはあるけど

それより祝日辞めてしまえ
0822ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:48:14.61ID:VLXXJ7K+0
>>787
まずプラットフォームに入るのにパスワードが必要になって、
そこから制度Aを使うのに市役所の機能使うために別のパスワード入れて、
市役所の機能から国のデータベースにアクセスするためにマイナンバーを入れて、
警察のデータと照合するのに免許証番号入れて、
警察のサイトからプラットフォームに再アクセスするのに最初のパスワード入れて、
っていうシステムになる。
0823ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:48:19.36ID:9nHZgJqS0
>>631
自宅のパソコンで作業したらいいのに。
どうしてわざわざREMOTEDESKTOPを使うのやら。
0826ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:48:24.18ID:HeAxg2Rf0
>>794
まだ減らしてないのか? 運転手40人感染して運転する人いないのに、危ないだろ
仮眠所等、感染経路が構造的問題だから全員が回復しても元に戻せない
0827ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:48:27.38ID:VICEqT8T0
Winnyの金子さん逮捕しといてどの口がテレワークよ。
お前らなんかプラットフォーム提供してるのか?
糞ソフトしか作れんだろうが
0828ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:48:28.46ID:gJas6clw0
無理
 
0829ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:48:36.57ID:afVxlhdB0
テレワーク出来る仕事って意外と少なさそう
自分の勤め先は大企業だけど製造業だから7割なんて絶対無理
0830ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:48:41.21ID:q4G6wSGW0
>>1
ウチは公共案件欲しさにテレワーク率上げてますよ。
IT土方なんで派遣増やして自社出社減らしてテレワークしてますってw
0831ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:48:43.48ID:hkpNUt4i0
>>816
社外の人との電話代も自己負担
相手が外勤中でテレビ会議できなかったりすぐに連絡取りたいときは電話するほかない
0834ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:48:54.62ID:9kUJnfvy0
>>808
成果が数字で出るような仕事なら結果だけでいいけど
そうでもないような仕事だと信頼しきれないって話だな
0835ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:48:57.41ID:CdBoCQQY0
ワイもテレワークしたい
0837ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:49:31.03ID:XLF+XPRo0
>>1
おまいら
国会をテレワークにしろよwwwww
0841ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:49:48.38ID:vxW/SpWQ0
>>531
オレ営業だけど客先訪問なんてほぼナシだぞ。
強いて言えば受注物の納品とかは致し方ないときはあるが。
打ち合わせは最小限にwebで、基本はメールと電話。
0843ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:50:01.10ID:GfEIV/Ob0
テレワークさせてくれや
0847ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:50:28.04ID:2u3IVtfP0
テレワークで成立したら今までの通勤は何だったのとなるのが怖い人もいるのかな
0849ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:50:34.40ID:L6mSNsZQ0
この年度末のクソ忙しい時にできるかよ
もう緊急事態宣言も初期のより甘いしそこまでやらなくて良くね?
0850ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:50:38.57ID:hkpNUt4i0
>>823
うちの会社のコンプライアンスでは
OSのパッチとセキュリティソフトを常に最新のにしない私物のPCはテレワークに使用不可
0851ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:50:42.84ID:mpyTXca+0
>>801
会社側から見ると労務管理やセキュリティ面で対策費用が必要
個人側から見ると執務する部屋等の環境構築や糞企業なら接続用パソコンまで準備させる

ただ、会社が今まで対策何にもしてないなら超絶無能のゴミクズ会社
0852ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:50:46.36ID:s621AOmo0
弊社事務はテレワークに時短
営業は事務時短分のしわ寄せ
テレワークも無理
通勤は電車以外なら全て自腹、車通勤したいなら会社の敷地に止めずに近場に駐車場借りろと来たもんだ
0853ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:50:46.74ID:uRJmRXqT0
西村って言葉を発する度に矛盾だらけになっていくのな
自分たちが発した言葉をまったく覚えてないのか?
自分たちがやらかしたことのせいでこうなってるだけだろ
だったら最初からロックダウンをしておけよ
出来ないとか逃げてないで緊急事態なんだからさっさと責任を取れよ
言葉が軽すぎるわ、国民を舐めてるとしか思えない
0854ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:50:46.91ID:ggTdGwvT0
感染者増加は出勤人数とは関係ないぞ
春の二番煎じは辞めとけ
飲み屋、飲み屋を規制しろ、マスク外して飲み食いで感染拡がってる
それがほとんどなのに、あらゆる方向に網かけ過ぎたら経済が死ぬ
0855ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:50:52.58ID:0hhNrjOB0
>>62
これこれ!この宣言があったら
企業のトップは動くのよね!

政府からのお墨付きあれば
すぐテレワークになるよ
0857ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:51:01.37ID:PeI9C3aP0
>>1
嫌ですw
0858ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:51:06.06ID:qvYQDe4B0
テレワークよりも交代制かな
週5勤務のデスクワークなら人員を半分にできる

現場組をどうするかだな
これは何とか人員を減らして半分にするとかしないと
0864ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:51:56.04ID:wJBROaYX0
そのうちの、7割は生産性ないだろ。
0865ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:52:06.09ID:Wkao4Wbc0
無敵のコロナが外で待っている〜
0868ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:52:24.07ID:HeAxg2Rf0
>>833
野党も二階に甘すぎるよな

1年前武漢封鎖になってコロナが日本に上陸して、その時二階がやったのは
都道府県や自衛隊に圧力かけて、防護服やマスクの備品を供出させて中国に献上
閣僚じゃないから不信任案は出せないが、国会議員の資格を剥奪する除名は国会の2/3で可能だ
誰もそれをやろうとしない
0869ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:52:30.73ID:s8pxQxOD0
顧客相手の業種は限界あるよな。
税金から収入得てる連中には分からんだろうけど。
0875ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:53:16.75ID:qvYQDe4B0
>>852
駐車場代ぐらいは会社負担すべきだよな
0877ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:53:20.14ID:2z8HszoP0
もう元には戻らないって言われてたのに
1年あってテレワークの環境できてないトンキン人
地方は電車ガラガラですよ
0878ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:53:26.26ID:gqWYL09N0
テレワークなんて生産性低くてやってられないよ
仕事というのは仕事する環境でやらないと捗らない
0879ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:53:28.72ID:V17C2HH50
社会人の仕事なめてるだろ?
0880ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:53:28.80ID:sDa1N6nZ0
先生!朝ごはんをみんなで食べに行っていいですか?
0881ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:54:01.00ID:eQhXQthB0
>>846
春よりも抑制的かつ冷静なトーン
理解しやすいな
0883ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:54:10.45ID:hkpNUt4i0
昨年春のテレワークが盛んだった頃賃貸マンションの完備ネットが明らかに朝夕速度低下を起こしていた
0884ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:54:39.95ID:ECUSG/zy0
>>1
経路不明のは通勤途中で感染してるんだろ
0885ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:54:42.56ID:0hhNrjOB0
これからの企業はテレワーク
そしてシンクラ端末
0887ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:54:56.44ID:wqqgaYCY0
テレワーク出来るのにしない企業を晒しあげする勢いで頼む
0888ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:55:03.21ID:8351LTZX0
イギリスと南アの変異種があるのであれば日本発の変異種も出てくるのかな。
0889ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:55:06.00ID:q8JL9dTa0
7割出勤減なんか無理
時差出勤は可能だがな
ホワイトカラーでも銀行員なんか副頭取、専務とか支店長クラスでも得意先に飛び回ってるし、あんなの営業マンと変わらん
あの仕事スタイルは変えられんやろ
0891ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:55:35.78ID:MBqYm3yR0
うちはIT系の現場なんだが、本番データを自宅で見るのはセキュリティ面で問題で結局テレワークできないわ。いい知恵ないかな。
0892ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:55:37.87ID:u+i8jkbS0
>>878
生き残れない人
0893ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:55:41.73ID:HeAxg2Rf0
>>870
八割おじさんと呼ばれた頃は北海道大学なのに
いまは京大の教授なのな。移籍日が8/1付けって京大が引き抜いた?
0894ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:55:42.57ID:gn4L+lUK0
電車止めて
そしたら出勤しない理由になるから
0895ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:55:50.65ID:qvYQDe4B0
>>868
野党がそれやってみればいいな
どうせ否決でもそのカード切るだけで印象がだいぶ変わる。
0897ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:55:58.17ID:uRJmRXqT0
最初からロックダウンをし続けて解除しなければコロナが広がる事自体ありえなかった
GOTOやったのはお前らだろ
外出すれば当然感染するわ、そもそも普通に電車で感染してるし、スーパーやコンビニでも
アホほど感染しまくってるからね
メディアがどうして報道しないかって言うと大混乱が起こるからって政府に止められてるからだ
本当の感染源は飲食店じゃないのよ実は公共交通機関とスーパーやコンビニの様な
人が普通に集まるところなのさ
飲食店なんて止めても感染は絶対に防げないんだわ
0902ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:56:40.69ID:/yYVxmCV0
テレワークできない仕事はもちろんたくさんあるんだけど、テレワークできるのに勝手に出来ないとか思い込んでるやつらがヤバいんだよな。
キャッシュレスに移行しない現金派と被るわ。
0903ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:56:40.96ID:70RGwZUa0
ダレワークならいつもやってる。
ダラダラしてるけど20分ちょっと本気出せば1日の仕事終わる。
0904ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:56:46.15ID:V17C2HH50
>>892

おまえな
0907ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:57:02.36ID:w36Ac7lJ0
データ触る仕事ならテレワークだけど現場は無理だね
0908ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:57:14.11ID:BCta6w7Q0
テレワークするとついでに飲みに行くことが無くなるからマジで有効だと思う
オフィス近辺の飲食点は死ぬけどな
0910ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:57:26.98ID:jTopShej0
テレワークをするためには、事前に作業内容を申請して、
上司によって許可がおりて初めてできるんだが、
すげーめんどくさいんだよな。

めんどくさいから、テレワークしたくない。
どっちがお願いする立場だよ、って言いたいんだが。
0912ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:58:01.16ID:hZYoKuoN0
大人数での会食を避ければいいだけなのに

あほちゃうか
0913ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:58:02.94ID:y1z2AVgU0
18日まで待たなくてもテレワークで臨時国会開いてもええんやで
0915ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:58:16.33ID:AKN6Pum50
テレワーク、テレワーク…。
もはやダメ政府の
スローガンと化したテレワーク。
0916ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:58:23.64ID:AmijHyzS0
イギリスのロックダウンなんかはどーなってんだ?ガチでエッセンシャルワーカー以外は自宅待機?
0919ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:58:57.86ID:PRVr/Q1F0
果たして西村やガースーの言うことに従う会社はどれくらいいるんだろうねw
今度は3〜4割程度しか従わないだろうな
飲食店限定という言葉が大きく出ている状況だし
0923ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:59:24.16ID:Jp5GVt2o0
都の要請6割に対抗して政府は7割と言ってみた感がすごい🥺
0924ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:59:36.80ID:uRJmRXqT0
そもそもテレワークって飲食業には絶対に不可能だし一部の上場企業のデスクワークのみ
そんな一部のテレワークを推奨しても7割削減なんて絶対に不可能なんだよ
外出を禁止しない限り7割減なんて出来る訳無いだろ
前回の様な自粛をしてくれる人はもう居ないんだよ
なにせ、政府に完全に失望しまくってるからさ
0926ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:59:41.23ID:V17C2HH50
>>898

会社泊れよ

2泊して1週間分終わらせれば週1往復
0927ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:59:50.60ID:yTgwhPl80
>>1
警察・消防・自衛隊・教員などの方々はどういう区分かわからないけど、
市町村役場・都道府県庁の職員・他の私が知らない公務員の方々のどれか
一つでもそれを実践できたなら大いに見本になると思うけど・・・。
目標を掲げることが悪いとは言わないけれど、実現可能性の低いことを
ただ言ってみてるだけにしかみえないんだなぁ。
0928ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:59:52.12ID:2z8HszoP0
>>916
海外は既にテレワーク5割みたいな働き方
ほとんどweb会議
0929ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:59:56.78ID:jTopShej0
>>922
そうだね。
まあ、俺は別にテレワークしたいとは思わんから、
普通に会社に出勤します。
0930ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:59:57.99ID:YtIMkEn50
>>680
生産性が落ちるとかで辞めた馬鹿なとこあるけど
年寄りは死にやすいんだからやめるとか馬鹿通り越して愚かだな
0931ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 22:59:58.49ID:/yYVxmCV0
>>910
お前のところみたいな会社とっとと全面テレワークに移行して感染防ぐべきだよな。昭和脳の経営者もマネージメントもアホだな。
0932ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:00:08.89ID:9nHZgJqS0
寒くても事務所、換気すればいいのに。
パチンコ屋はタバコの換気をスゴイ勢いでしているからクラスター起きてないぞ。
0934ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:00:29.21ID:xWe9itSs0
>>912
2人で食事ならセーフなの?
その2人は世間から隔離されて年に一度山から降りてくるとか?
0937ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:00:43.65ID:knhgpayg0
俺工事現場で働いてるんだけどテレワークってどういうやつなの?
行かなくていいならめちゃくちゃ嬉しいんだけど
0938ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:00:49.78ID:u+i8jkbS0
テレワークできないやつ、できない業種のやつのやっかみがやばいね
0942ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:01:00.47ID:eWYR7xZv0
バカか
0943ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:01:01.17ID:6VI7N8ix0
>>1
まずお前がやれよw
0945ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:01:03.75ID:iz2mp1ud0
顔合わせてなんぼの昭和の会社だから、昨春にテレワーク試行導入したが上が部下の一挙手一投足にピリピリしてて出勤してた方が断然気持ちが楽だった
もうテレワークは勘弁
0946ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:01:04.51ID:96xd5ale0
ただ「やれ」じゃなくて、クラウド管理に移行するための助成金制度とかを拡充しないと。
今あるテレワークコースをもっと広く莫大な予算で実施するだけでもいい。
0947ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:01:11.83ID:DbAGDw370
関東だけの話しだと思うけれど
アジャイルの話し勉強中
0948ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:01:14.80ID:sDa1N6nZ0
>テレワーク
まず県知事が来たら(呼ぶな)会食(食うな)、秘書と会食(執務室あるやろ)しながらでないと仕事しないガースーにお言い
0949ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:01:16.71ID:9nHZgJqS0
>>921
個人PCじゃなくて、会社のPCを自宅で使うんじゃね?
0952ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:01:31.80ID:u+i8jkbS0
>>937
いま、おれフォークリフトの遠隔操作のソフトウェア開発してるわ
0953ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:01:39.76ID:YbSMpLDj0
>>58
情シスだからこそ、開発環境にリモートで接続できるように何とかせい。
それが仕事だろうが。
0954ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:01:40.67ID:3i2kpBYs0
コロナを機にテレワークをベースとした働き方に切り替えられた企業はマジで有能だと思うからそういった会社に転職したい
0955ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:01:43.47ID:ONANggZH0
リモートやれる人はずっとやってるがな
0956ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:01:49.33ID:y5S6AFIx0
お抱えの専門家()もいる癖にテレワーク7割にしたら感染者数のカーブがこうなって
結果何名減少するのに貢献するはずとかの説明すらできないのって一体なんなん?www
0957ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:02:01.66ID:9Zuce9WK0
>>813
そうか?今googleとかのサービスうまく使えばかなり低コストでできるよね。会社に出勤させたりオフィス構えたりする方が遥かに浪費だよ
0960ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:02:11.76ID:xUf68m5Y0
イベント中止だろ?
映画館はあ。劇場は!テレビ局は?

なんで飲食だけなんだ?ジムも中止だろ
0962ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:02:19.77ID:qvYQDe4B0
>>944
西村、小池、黒岩、大野、森田で
経団連と経済同友会訪問して要請するぐらいしないと
0963ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:02:20.28ID:tIkBDVaB0
>>901
4都県知事勢ぞろいも与野党の会合や会談もリモートでいいのに
わざわざ集うのを見て国民がどう思うのか想像できないのかね
0964ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:02:20.49ID:q8JL9dTa0
電通のような大手広告代理店は完全リモワ可能で今も続けてるそうだが、そんな優良企業は数えるほどしかない
大多数が吹けば飛ぶような中小企業の現業部門にお勤めなわけでリモワ不可能でしょう
IT業界でも中小零細は無理だろう
0965ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:02:24.32ID:V17C2HH50
>>931

そもそもテレワークで済むんなら
正社員いらねーじゃん
主婦のパートで充分
車いすの障碍者でもいいや
0967ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:02:31.05ID:uRJmRXqT0
7割削減したければ公共交通機関を完全に止めればいいさ
それと、コンビニを完全に営業禁止にしてみたらいいよ
そうすれば効果てきめんだよ
カラオケ、ボーリング等の遊興施設も全部禁止
家でネットするしかない状況にすれば7割減は達成できるけど
政府は命懸けで保障をしなければ誰もが政府を無視するさ
最悪暴動を起こして政府を叩き潰すまでに発展する
0968ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:02:37.85ID:8351LTZX0
管理職は部下がサボってないか気が気ではないんだろうな。
0969ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:02:45.69ID:yJupIO8t0
二階は家から出るな
0970ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:02:46.17ID:9nHZgJqS0
>>937
屋外だし、密じゃねーやん。
0972ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:02:59.67ID:zALGwCr70
議員こそテレワークだろ
0973ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:03:17.34ID:JvBeXN5+0
>>263
アスペルガー?
できる所は極力やれと言ってるんだよ?
馬鹿なのかな?
0974ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:03:35.42ID:zALGwCr70
>>968
成果主義が浸透しないよね
0975ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:03:38.39ID:C9Ugsh/Z0
テレワークとかしない
0984ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:04:27.49ID:qW0mstOg0
あのさ、ウチ完全にテレワークで全く問題ないんだけど
ごく一部のハンコ大好き部署の連中が「不公平だ」と
騒いだせいで、全車テレワーク禁止になりつつあるのよ


こういう老害、
罰する法律マジで作ってくれん?

緊急立法でさっさとやってくれよ
そうでもせんと支持率落ち続けるぞ
0985ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:04:36.58ID:AKN6Pum50
今さらのテレワーク組も大概だが
満員電車組もかわいそうだな。
0986ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:04:38.10ID:gn4L+lUK0
電車止めればいい
タクシー通勤なんてカネかかり過ぎて会社が許可するわけねーから
必然的にテレワークしかなくなるさ

あるいは病院とか必要最低限のインフラに勤める方々のみ電車に乗れるとか
0987ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:04:45.22ID:2z8HszoP0
テレワークでサボるような連中は出勤してもサボってるから安心しろ
やってるフリしてるだけ
0989ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:04:50.24ID:uRJmRXqT0
>>970
屋外でも感染するから、密であろうが密でなかろうがあまり関係ないよ
屋内で密だから感染するんじゃない、外出そのものが感染リスクなのさ
だから、屋外だから密じゃないから感染しないなんてのはありえません
0991ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:05:05.98ID:ODYKfoQc0
映画はOKなのに?
0993ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:05:23.15ID:/yYVxmCV0
コロナをきっかけに出社を半分に抑え込んで、
通勤費半分にして、オフィス面積も減らしはじめて…
経営者にとっても社員にとっても良いはずなのにね
0994ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:05:30.06ID:HeAxg2Rf0
>>895
菅に対する不信任案すら出さなかったからな
変異株無くても、コロナは風邪やインフルと同じ仲間なのだから
冬場に10倍以上感染拡大するのは当たり前
GoTo冬場はやらない宣言しなことを理由に不信任案出すべきだった
否決されても不信任案出してれば評価は上がっただろう

しょせん野党も菅と大差無いのが悲しい現実
0996ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:05:48.93ID:d0lkK7UW0
農業とか漁業とか土建とか物流なんて
現場がリモートできるわけない
パチンコなどはオンラインカジノで
できるかもな 景品どうするかな
0997ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:05:58.43ID:V17C2HH50
>>974

そりゃ何年も職場通って仕事わかってりゃ
家ででもなんとかできることも多いんだろうけど
入社して年がたたない社員に家で仕事して成果上げろって無理だろう
0998ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:06:32.80ID:bfUe6q1a0
>>756
はああ?
0999ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:06:36.10ID:lPWN3+m50
いいね

PCを新古含め安く売ればいい
高速ネット回線や携帯も安くさせる必要がある
1000ニューノーマルの名無しさん2021/01/05(火) 23:06:36.78ID:U31mEIyX0
テレワークでは人は減らない
徹底的に企業を全国の過疎地域に分散させるしかない
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 27分 51秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。