1ブギー ★2021/01/10(日) 20:39:33.75ID:kupQQ3rd9
ワカサギ釣りに来ていた男性2人が、テント内で調理用のガスバーナーによる一酸化炭素中毒とみられる症状で一時意識不明になる事故があり、警察が注意を呼び掛けています。
事故があったのは、北海道南富良野町のかなやま湖です。
1月10日午前8時50分ごろ、ワカサギ釣りに来ていた男性から、「釣りをしていたら酸欠になった」と警察に通報がありました。
男性は50代から60代の釣り仲間7人でワカサギ釣りのために帯広市から湖を訪れていて、午前7時ごろに3人と4人のグループわかれてテントを設置。
それぞれのテント内で準備をしていましたが、3人グループのテントにいた通報者の男性が、4人グループのテントに声をかけたところ、返事があいまいだったため異変を感じテントを開けたところ、2人が意識不明、他の2人ももうろうとしていたということです。
男性らがテント内から4人を運び出し、その後全員意識を取り戻しましたが、一酸化炭素中毒の疑いでドクターヘリで2人、救急車で2人が搬送されました。
警察によりますと4人グループは8時ごろから暖をとるためにテント内でキャンプで使う調理用のガスバーナーをたいていて、一酸化炭素中毒になったとみられます。
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=17398 2ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:40:17.87ID:uCkxm/aY0
ワカサギ釣りといえば一酸化炭素中毒が定番
4ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:41:06.97ID:0gtsUPUB0
おりゃまた氷が割れて湖に落ちたのかと
5ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:41:11.30ID:6eMs6nQi0
ちっ、ほっとけよ
テント内で普通に調理するだろ
ガスバーナーが不良?
若いのじゃなくて50代60代かよ
狭いテント内、4人で酸素消費かな
12ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:46:01.98ID:sr2zvnjT0
結構ある事故。連れの人達もすぐ気付いてくれて良かったね。
13ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:47:22.94ID:nL7C8IvS0
テント内ようのガスバーナーってないの?
煙突つけんと無理か
15ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:48:11.32ID:nL7C8IvS0
普通は警報器2個ぐらい用意するやろ
16ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:49:16.80ID:CoyNBs8z0
気球みたいにテント浮いたのかな
17ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:49:53.86ID:igv8ITm/0
ちゃんと煙突構造にしないと
暖を取るなら輻射熱で
昔の暖炉、石炭ストーブなどでこういう事故が無いのは、
燃焼に使った空気は必ず煙突を介して排出するからだ
いまだにこんな事あんのか
馬鹿はレジャーも命懸けだな
しかしいい大人が4人もいて全員馬鹿とか救いようがないな
20ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:54:12.60ID:5DGAJs6A0
俺もCO中毒になったことあるけど
自殺するやつの気持ちが分かった
おススメだ;
22ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:55:39.26ID:yskKGEHf0
テントに排気口みたいのあるはずだろ
寒いからって閉めてたのか?
24ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:56:06.23ID:igv8ITm/0
例えばガスとか、十分な酸素で完全燃焼してるように見えても
一酸化炭素も微妙に排出されてるからね?
石油ストーブも同じで、定期的な換気をしないと一家中毒死とかマジで昔あった
気密性が高い住宅程やばいので注意な
何かを燃焼させて暖を取るなら、
吸気と排気は部屋の空気とは別に設けるのが一番良いのだがな
25ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:56:28.54ID:WHm6ohcJ0
CO中毒は割と楽に逝けるからな
最悪でも、ワカサギ釣りの思い出を抱いたまま逝けたはず
27ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:58:49.61ID:lrubDwMe0
ほのぼのニュース
29ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:58:53.51ID:CzaOIMvP0
カワサキ怖いな
30ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:59:14.20ID:Na+nR+ck0
馬鹿な大人
31ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:59:18.98ID:igv8ITm/0
>>25
しかも誰も気づかず意識朦朧とか、飲酒も原因の一つだろう
酒飲んで酩酊してCO中毒とか、もうね、脳内ではバラ色の夢を見ながらだと思うぞ 32ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 20:59:46.19ID:hpFlSH9F0
学校でも教えたほうがいいですね
発電機を屋内で動かしてて中毒になる奴いるし
34ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:00:59.07ID:igv8ITm/0
35ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:01:03.60ID:mwxPyuL50
最近は石油ストーブが家にないやつ多いから
換気の重要性わからんでしょ
毎年のように一酸化炭素さんにやられるのに
2000円で帰るようなアラーム使えよ
37ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:05:26.72ID:w7CkvuzF0
アラーム必携やね
車中泊する人には常識
38ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:06:34.77ID:QLOMJYHb0
昔のワカサギ釣りは練炭コンロ使ってたのでもっと死んでた記憶
39ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:06:47.25ID:WHm6ohcJ0
>>35
石油ポータブル、ガスストーブは不完全燃焼かつ完全気密じゃなければ意外とCO中毒にはなりにくいんだよね
あ、練炭はダメだよw 中卒程度のやつはどんどん死んでいいよ
病院に迷惑だから
東京のやつは換気知らなかったりするからな
北海道の初老どもがこれってどういうことよ
42ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:08:53.65ID:Mo19RHGu0
最初頭痛すんじゃね?その段階まではなったことある。囲炉裏で。必ず平気、平気って言い出す奴るんだわww平気な訳ねえよな不自然で急な頭痛すんだしww
バーナーの注意書きに閉鎖されたところで使うなって書いてあるだろ
47ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:11:18.21ID:KQfUN5jc0
>>3
「カワサギか・・・」
のほうが分かりやすかった こんな単純な危険予測もできない馬鹿が混ざってるから
怖くて他人とレジャーなんか絶対行けない
50ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:16:36.99ID:f3zPP6yc0
COは無臭なのにわずかな量で命に関わるからヤバい
換気無い場所で屋内調理にするなら電気にしとけ
51ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:17:03.49ID:DG4L2aoK0
そんなに密閉度高いの?
52ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:17:27.07ID:N7cQ3Qa60
テント内でガスとか馬鹿かよ
ああいうのは外で使うんだよ
ま、ガチで寒いからな
最低気温-24度かあ、よく行くw
注文住宅での炉端焼きの囲いで客人呼んで中毒ってのもあったな
57ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:20:10.07ID:f3zPP6yc0
>>51
天井とかに換気孔あってもCOもCO2も出ていかないからな
ガスは空気より軽いって思い込んでる人多いけどそれは燃焼前のガスの話だし 風物詩
しかし4人もいて誰も対処できないって凄いよな
ウジを食ったワカサギを天ぷらにするのが最高に旨いんだよな
60ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:25:14.14ID:3VxPno8C0
毎年毎年、バカとしか言えない
61ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:25:25.99ID:udufhiFi0
アホや
62ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:25:54.35ID:wnHaSepU0
知らないけどテントの中で天ぷらやるの?そうまでして食いたいか?
この時期浮かれて出歩いてるバカは死ね
こういう奴ら助けんなよ
子供の頃、練炭使用の掘り炬燵だったが、中に潜るなってよく起こられてたわ
67ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:36:15.11ID:n0hD2DcM0
熱せられた空気は上へ行きCOは下へということは
テント内に20cmくらいの床を作り裾を10cmくらい
開放すれば快適に過ごせるよ
68ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:39:15.51ID:p9zyUoBZ0
ワカサギゆえの過ち
70ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:40:51.01ID:/H8f70aQ0
ラリってたんやな
いまのご時世にテントに4人って…北海道はコロナのメッカになるわけだ
73ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:44:32.87ID:DuO/d4j50
ウジ虫の天ぷら
74ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:46:29.63ID:7F5fImyQ0
美味しいのかな
いいな
でもなんか汚くないの?綺麗かな?
食べてみたいけど衛生面怖いな
いいなあ
酒飲んで一酸化炭素中毒が楽に逝けそうだな(´・ω・`)
76ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:47:41.56ID:DuO/d4j50
ウジ虫で釣って内臓取らずに天ぷら
77ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:48:06.85ID:f3zPP6yc0
>>67
CO2は重いので下に行くけど
COは空気とほぼ同じ重さなので下にもいかないからタチが悪い ワカサギさんも生きたまま200℃近い油に投入されるんだからたまったもんじゃないよな
80ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:51:05.68ID:A26wSMrh0
ゆとりならまだしも、50、60代で何やってんだよバカかよw
別グループいなかったら確実に死んでただろwwwwwwwwwwwww
81ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:53:35.13ID:HtlH4qeZ0
ワカサギは刺身で食うのが一番うまい
82ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 21:54:02.38ID:FXw5BrDf0
頭の悪い人はアウトドアすんなよ
83ニューノーマルの名無しさん2021/01/10(日) 22:00:34.28ID:9ZzkOZBh0
狭いテントに4人もいたら結露も早いだろうしすぐ酸欠
練炭火鉢に当たって気分悪くなって吐いた経験とかないのかな若人は
COは肺胞膜を容易に通り抜け、酸素よりも高い親和性(最高で250倍)でヘモグロビンと結合します。
これの意味するところは中卒じゃ想像できないよね・・・
>>72
無知のマウント鳥きたw
東北や雪国では今も現役なの知らないのか? >>35
確かに北海道の石油ストーブは換気いらないからな いいなこねな死に方
好きな物飲み食いして意識なくなるとか幸せやん