1ヒラリ ★2021/01/11(月) 10:37:53.59ID:8c8mGkC99
下がり続ける可処分所得、不安定な雇用形態……国が「中流」と銘打っていたものが、新型コロナウイルスで明確に崩壊した。
仕事も辞められず、転職もできず、パートナーにも頼れず、生活レベルを下げざるを得なくなった新階層“プア中流”とは?
■日本の給与システムはすでに崩壊。生活に苦しむ中流が急増
厚生労働省が’19年に行った国民生活に関する世論調査の「生活の程度」に関する問いに対し、「上」と答えた人はわずか1.3%。
しかし「中」(中の上、中、中の下の合計比率)と回答した割合は92.8%にも上った。いまだ根強い1億総中流思想だが、
その存在が今、揺らいでいる。
これは都内の大手不動産会社に勤める斉藤一樹さん(仮名・40歳)の話だ。
「家庭を維持するために毎月80時間近くの残業をこなし必死で働いてきました。なのに、急なテレワーク化で残業代が消え、
年2回の賞与もカット。ボーナス払いの住宅ローンもある。子供の学費も……。どう生きていけばいいのか」
斉藤さんは年収600万円台のいわゆる“中流層”に属していた。残業代を頼りにした家計は月10万円ダウン。
「テレワーク奨励金が月5000円出ますが、そんなの雀の涙ですよ」
コロナで実質3割の給与減になり、今は年収400万円台に。苦しい生活を強いられている。斉藤さんだけではなく、中流層に給与減の
波が直撃している。
■コロナ前から中流層の給与ダウンは起きていた
’20年12月8日公表の厚生労働省「毎月勤労統計調査」では、労働者1人当たりの平均給与額が7か月連続でマイナスになったと発表。
さらに日本生命が約2万5000人を対象に、新型コロナウイルスの流行がひと月の給料にどう影響したかを聞いたところ、約2割が「減った」
と回答。その減少額は平均で約月10万円だという。
経済学者の飯田泰之氏は「あと1〜2年は給与総額のマイナスは続き、その幅が広がっていく」と予想する。
「景気の現状を示す指数の多くが’18年後半を頂点にピークアウトしています。景気に少し遅れて雇用・労働関連の数字が総じて悪くなるのは
いつも通りの展開。そこに消費増税により景気後退。企業は生き残るために『働き方改革』と銘打った残業代カットが至上命題だったところに、
コロナが追い打ちをかけている状況です。
統計上の給与減の中心は“残業代”です。基本給を低く抑えて、残業代や賞与で補?するという慣行が一般化していたことで、それを見越した
生活スタイルでボーナス払い、住宅ローンを組むなど元から“危険”だったわけです。もともと削りやすい残業代がなくなって、追い込まれるのは中流層です」
■“プア中流”は今後増えていく
給与が同年代の平均年収以下になりながらも、中流にしがみつく……そんな下流とまではいかないまでも苦しく生きる“プア中流”が
今後増えていくのだ。「中流崩壊」を危惧する社会学者の橋本健二氏も、「“中流”の範囲の縮小が、コロナによって決定的になった」と指摘する。
「日本は最近まで、年功制、終身雇用制が根強く、雇用が安定し、昇給が見込めたため、多くの人々は自分を中流と感じることができました。
また独立自営の自営業者の存在が、さらに中流を分厚いものにしていました。
しかし、非正規労働者が2000万人を超える時代を迎え、年功制や終身雇用が適用される範囲が大幅に縮小しました。しかも自営業者は
発展途上国や大企業との競争にさらされ、事業を続けることが困難になりました。コロナはこうした傾向をさらに強めたのです」
(以下略)
SPA 2021/1/11(月) 8:55配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/00b3a9028c69d479bbad47f53e0ec353202a21f6
★1:2021/01/11(月) 09:14:33.49
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610324073/ 4ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:39:15.12ID:7vjuDih80
つウーバーイーツ
たしかに残業代稼げないのは痛い
年収450万、35歳独身
死ぬしかない
カタカナ表記になったとたん定義も変わるのが日本の伝統(w
8ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:40:15.64ID:oVSre1B10
昨今は年収300万の壁を超えられない労働者も多いらしいな。
9ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:40:31.77ID:axa4GB/U0
11ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:41:07.03ID:UhSEn/Zx0
外資勤めてるけど、テレワークで残業代が減るってのが理解できない。
テレワークにしたって業務量は変わらないでしょ?
そこだよ……
一応、うちは残業代出るんだが。大幅ダウンはしてる。
仕事が減ってるわけじゃないのに。
14ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:41:29.21ID:p0j0ez0P0
年収600万の中流層
15ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:41:32.75ID:Q6cpEsvQ0
>>8
年収。実際のところはコレが実態。
総務省統計局労働力調査結果より
正規雇用男性最多層は500から699万円
正規雇用男性中央値は400から499万円
非正規雇用男性最多層は100万円未満
非正規雇用男性中央値は100から199万円
ちなみに年収300万円未満は430万人で正規雇用男性全数2,339万人の18.38%にしか過ぎない。
以下に正規雇用男性の年収と人数、割合を示す。
【300万円以上】
人数1,853万人、全体の79.22%
【400万円以上】
人数1,492万人、全体の63.79%
【500万円以上】
人数991万人、全体の42.37%
【700万円以上】
人数471万人、全体の20.01%
【1,000万円以上】
人数131万人、全体の5.6%
【1,500万円以上】
人数22万人、全体の0.94% >>11
テレワークでの勤怠管理ができてない会社は多いよ 働き方改革というコストカット政策で給料減って
テレワークでも給料減って
働き方改革やテレワークの影響受けるのは優良企業だが
優良企業で働いてても安泰ってわけじゃないね
残業代という未確定の収入を家計の骨子に組み込んでいるのが問題
ちょっといい服を買う、ちょっといいものを食べる
こういうものに入れとけ
通貨安売春インバウンドの末路。安倍のインバウンドと移民政策で疫病が蔓延することなど、ここでさえ予測されていた。
残業代80時間
36協定違反ですね。
不動産なら交代勤務じゃないから
月の上限45時間です。
とすると半分の40時間は
タダ残業になってるみたいね。
それだと、一応帳尻は合う。
仕方ないのかな。
23ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:42:43.77ID:L1zoSGA+0
全て自民党のお陰
24ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:42:44.71ID:Mt9OABZ70
働き方改革で減収は既に約束されてただろうが
いい加減残業を前提としたワークライフから脱却しろと言いたい
>>13
やってないのに残業代出さないのだろう(。・ω・。)
家にタイムカードないだろうし(。・ω・。) 現場職だけど人不足で残業していた。
他人がやりたがらない備品管理とかもしていた。
上司に生活残業すらなと言われた。
一切やらなくなった。
俺の残業減ったけど、全体の仕事の効率落ちた。
俺の安月給の残業代の方が安くついただろうに。
32ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:43:18.35ID:oZvIVUFh0
>> プア中流
おかしな外国語を混ぜるな!
ワイは実家に出戻ってこどおじやってる。
生活費が月ベースで8万ほど減ったわ。額面で言うと+10万な感じ。
34ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:43:29.41ID:7vjuDih80
>>22
コイツはボーナスも組み込んでいる
自殺願望があるとしか思えん 残業代月10万も取ろうと思っているやつ、コロナ関係なく無能じゃね?って思う。
テレワークだと勤怠管理が出来ないから
基本無しねってなる
業務量はかわらないからサービス残業する
ほとんどの会社はこうなってる
37ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:43:43.26ID:Q65VMLfb0
テレワークは集中しっぱなしなんで疲れる
終わったらとりあえず寝るくらいに
テレワーク費用だったり、バイトのシフト減らした分の生活費だったり、お金の使い方は人それぞれだろうが、
今は、貧富にかかわらずに全員に月額20万円の給付金を振り込んでステイホームへの協力を求めるべき。
目先にリアルな現金を与えて言うことを聞かせるのだ。
金は将来の税金で回収すればよい。
とりあえず、オリ・パラ終わるまで毎月振り込んでステイホームさせろ。
45歳以上テレワーク
45歳未満ノーガード
これでコロナは乗り切れる
42ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:44:02.30ID:JIt5Okfs0
残業代10万も出るなんてうらやましい
業務多すぎだし、それを終わらせようと毎日残業して申請しようものなら上司に殺される…
43ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:44:15.09ID:JNuMK6kZ0
残業代泥棒の戯言
44ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:44:18.58ID:rSkdXtXT0
コロナで仕事が減ったのであってテレワーク関係ないだろ。それに残業なくなったのなら副業すれば良いだけなのに、なんでやらないんだ?
俺なんか正麺をたまに中華三昧に変えるだけで幸せになるけどな
味噌味に焼いた餅を入れて力ラーメンにして青ネギをたっぷり入れると旨かった
中流の人ってどんな豊かな暮らしをしているんだろう
これは作文だと思うけど残業ありきの会社の給与体系がそもそも残業ありきで設計されてるからテレワークで残業をつけられずに生活が苦しくなった人は確かにいるね
>>34
よく見たら書いてた
残業代無くならなくても破滅するパターンだな 52ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:45:18.97ID:QPMhCTdH0
残業なんてあてにしてはだめ、残業はおまけと思わないと。
テレビ見ながらダラダラテレワークして残業代貰えて美味しすぎるんだけど
生活残業する奴は通常の勤務時間中だらけやがるからな
俺はさっさと終わらせて帰りてぇんだって奴にそれが割り振られてくるから質が悪い
56ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:46:28.53ID:eJF7bUwG0
学生時代は自分のシボレーで渋谷や六本木に乗り出してナンパしてたもんだけどな
今じゃメトロの運賃もケチってチャリンコころがしてる有様
もともと中流じゃなかっただけだな
プアだったんだろ
58ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:46:39.15ID:o69zHVCI0
いや下流だろ
59ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:46:50.62ID:re+CT+6u0
残業ありきの生活が間違ってる。基本給の良いとこに転職するか
無駄な贅沢(外食ばかりしてるとか)を改めればいいだけ。
身の丈の生活をおくればいい。
独身600北関東で何とか中の下だぞ
世帯600でしかも残業依存とか間違い無く下流
働かない女とか最悪のオプション付き
63ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:47:31.57ID:d4WIjKp40
出張費、交通費、そして無駄な残業代
コロナ時代のコスト削減
>>44
何で副業やらないのかって
ただ単に副業許可出してない会社なんだろ
類推くらいやれや うちのバカな弟は、嫁さんの言いなりで注文住宅建てるときに借り入れ可能な限度額を借りてしまい、
案の定コロナでボーナス減額、残業規制掛かって家計が炎上してるらしいわ。
ボーナスと残業代前提のローンとか無謀すぎる。
35年間、自信の収入が右肩上がりを続ける前提なんだから
66ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:47:39.84ID:oZvIVUFh0
生活に苦しむ中流が急増 ×
生活に苦しむ底辺が急増 ○
68ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:47:53.75ID:Rwsfmg870
はあ?
そもそもテレワークはフレックス有りの裁量労働制みたいなもんだろ
テレワークさせてもらえているということは、
どうせそのうち裁量労働になる層なんだから、
今のうちに残業代ゼロに慣れておいたほうがいいぞ
自分は時間給じゃないからテレワークで月の労働40時間ぐらいだけど月給50万のままだw
>>46
俺と同じ価値観かもしれない(。・ω・。)
農家だからある程度食費かからんけど光熱費20000携帯7000食費3000その他40000(。・ω・。)
月10万使わない(。・ω・。) 71ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:48:14.88ID:Q6cpEsvQ0
東証1部上場企業勤めで首都圏戸建て住みの庶民だけど
自分達が中流だと思ったことはないなあ
このスレで云う中流ってどんな人なの?
背伸びした生活すんなよ
そういう奴らって初めから住宅ローンをボーナスと残業代で払うつもりなんだよな
何かあれば破綻するのは分かってたろうに
自業自得
73ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:48:31.19ID:xiNca1gY0
ネトウヨが日本人叩きを始めるよ!
残業代なんか出たことない。年俸制しか経験がない。世間の倍は貰っていたからカネに困ることはなかった。まぁ仕事内容や会社へもたらした利益からすれば一桁足りないけど。
>>11
生活残業するやつが上限いっぱいやる可能性を見越して、一律禁止とかしてたりするとこもなくもない
うちでも部署ごと方針違うレベル 76ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:49:11.61ID:xiNca1gY0
ネトウヨ怒りの自己責任連呼
>>42
それは能力が欠けているから終わらないのだ 住宅手当が出る会社ならローン組まないほうがいいんじゃね?
79ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:49:44.54ID:yOBzD5dH0
みなし残業込みのブラック企業ワイ高みの見物中
80ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:49:45.00ID:d4WIjKp40
プア中流てなんなの?底辺に格下げになったことを認めろや
生活残業が一掃されるのはいいことだ
この層が多いから基本給が上がらない
82ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:49:55.04ID:mV16aQ6K0
いろいろな会社があるし、いろいろな人がいるし、一概に言えないんだけどやっぱりなんかおかしいぞ。
83ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:49:56.29ID:0FBi1GIS0
なんでテレワークで残業減るのか
通勤時間が仕事に使えるようになって
かえって増えてるが
84ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:49:56.30ID:4jQC0okr0
ボーナス払いとかやってる時点で頭が相当悪い
残業80時間分で10万円て事は、時給1000円だけど、月給16万円って事ですかな?
なんで残業代を当てにしてんの
労働生産性低いって言われる原因やんけ
>>79
みなし残業もブラックの温床だよな
いい加減違法にしていいと思うわ 90ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:50:45.95ID:odXI5mGo0
まーたネトウヨが日本人叩きしてるよ
91ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:50:46.03ID:MwPURXcu0
すべからく自己責任
92ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:51:00.30ID:JSyC7MPz0
>>5
> たしかに残業代稼げないのは痛い
> 年収450万、35歳独身
> 死ぬしかない
俺も同じ感じだったけど、クラウドソーシングで副業始めて、なんとか見通したった
多分、年間150〜200万円くらいなら、クラウドソーシングでなんとかなる 在宅勤務筋はみんな株にぶっ込んでて爆益だと言う話だったんだがな
最下層を笑っていると自分もその穴に引きずり込まれていく
単価4,000強になったから最近残業しまくってウハウハやったわ
コロナで働き方改革迫られても賃上げ論議に終始して感染を抑えることができない。
99ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:51:29.71ID:YUlYK1oM0
菅政権が電通使って、ネトウヨ使って日本人叩き。
国は簡単に借金できるようにしたらしいぞ
お前ら国のいう事聞いて20万借金してこいや
給付金なんて甘えたものはなしな
101ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:51:50.94ID:BheZoW5w0
大手不動産会社の40代なら年収1000万ぐらいじゃないの?
103ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:51:59.24ID:sqYVW1t+0
>>55
残業ってのは管理監督者による命令残業なんだから追い出せばいいだけの
こと
そして非取締役である管理監督者
であっても労働保険適用の労働者、
出来ないものは出来ないと取締役に
具申すりゃいい
それだけ >>5
普通だよ(´・ω・`)
そこから転職して残業無しで650万程度になった。生活はそんなに変わらない。 106ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:52:23.57ID:DN5Q2DOY0
予想通り、ネトウヨの日本人叩きか、
107ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:52:34.03ID:JIt5Okfs0
>>77
今の会社入るまでは自分もそう思ってたよ。残業は仕事できないやつがするもんだと思ってたわ
今は土日使わないと終わらないような業務量振られる 108ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:52:38.51ID:LOUFtMxf0
これ労務士に言わせたら問題かも知れんな
管理者は勤怠管理もしなくちゃいけないから
以前と仕事量が変わらないのに残業が付かないって
おかしいんじゃない?と
( ´・∀・`)
当たり前のことだが長期ローン組むときは自分が怪我や病気で働けなくなる期間のことも考えなきゃな
生活レベルが見合ってなかったんだよ
俺も>>1くらいの年収年齢の下流だから、徹底的に支出を見直そうと思ってる うちの会社はオーナー社長が自社ビルの最上階に住んでるんだが、
昨年の3月に在宅勤務導入するも、テレワークでガランとしたオフィスを見て「俺の会社が潰れる。そもそも社員の働きぶりを見ることができないのはおかしい」と強迫観念に駆られ
テレワークを2週間で廃止、感染大拡大の今でも全員仲良く定時出社だぞ…
113ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:53:21.19ID:abivQ/2Q0
港区新築3年マンション
東証一部、年収1100万
嫁、高身長美人
子供、二人 (美形)
車、H30年新型RX
株為替含み益1320万程 (実った果実)
幸せいっぱいなワシに一言くれ
114ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:53:21.20ID:sqYVW1t+0
>>93
出来ないんじゃなくて会社は人件費
コントロールするのが本分 115ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:53:26.02ID:TTCIHYxC0
残業代を遊び代や物品購入代に充ててたんで今の状況は正直つらいね
べつにプアではないけど、こういう層がほとんどじゃない?
残業前提はいいんだけど全力で仕事しろよ
適当に残ってるだけなら定時で終わらせて帰る奴を妬むな
あと仕事押し付けるな
117ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:53:27.27ID:9up4wds70
ジャップwww
そら衰退するわ。
残業とかバカじゃね
はやく帰れて嬉しいの間違いだろ
ほんとおまえらは奴隷だな。
119ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:53:39.84ID:qZ4DRsPO0
メンタリストダイゴさんにやれって言われたんで爆破予告と殺害予告しまーす
監視盗聴つきまといをしておきながら説明責任を果たさなかった日本テレビとテレビ朝日とフジテレビとテレビ東京とTBS本社に爆発物を仕掛けました
成人の日に爆発します
あと松本人志と松本てらと堀江貴文全員トンカチで顔面グシャグシャにしてぶっ殺します
メンタリストダイゴ様がついてるんで僕は逮捕されませーん
$5⑷%≤≧÷≤×⊗==⊗÷≤÷=%7#46@
120ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:53:47.65ID:Rwsfmg870
>>90
はあ?
テレワークとか優遇されてるだろ
テレワークもさせてもらえない下層を労われば十分だろ 121ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:54:06.94ID:VOLEl4Zn0
>給与が同年代の平均年収以下になりながらも、中流にしがみつく……
しがみつけなくなったらどうなるんだよ?しがみつくしかないじゃん
122ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:54:11.13ID:cK0dfiJi0
残業つけるのが当たり前でそれ込みの給料設計な時点でどうしようもない後進国だよ
124ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:54:20.29ID:UhSEn/Zx0
残業代とボーナスで膨れ上がってるけど、基本給だけ見れば日本は途上国並みの給与水準なんじゃないか
冬にはまたぶり返すの分かってたのに夏の間に債務整理しておかないからだよ(´・ω・`)
126ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:54:33.37ID:oZvIVUFh0
人生なんてほとんど、無給残業なんだよ ぼうや
127ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:54:51.43ID:iW095GDc0
ジャップが、残業代も払えないジャップが苦しんでいるwww
128ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:54:51.46ID:uU9pt/vv0
>>113
株式のポジションを教えて
即答できなければ
それは虚言だ >>1
残業代を当てにして生活設計を建てるなんて
パチンコや競馬の当たりを当てにして家や車のローンを組むようなもんだなw 130ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:55:09.96ID:JIt5Okfs0
>>111
お昼食べれない時もある
ついに円形脱毛できたぞ >>29
やればいいじゃん
業務が減ったならテレワークが原因ではないし >>123
それ利用してる奴もいるからなぁ
残業時間だけで評価されるのわかってるからちんたらやってる奴いるでしょ 136ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:55:40.46ID:KdW+xiWz0
残業代前提の生活してるのがそもそもおかしいんだけど
138ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:55:59.53ID:rzQpUzTZ0
1000万くらい貯金あるだろ普通
139ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:55:59.86ID:r8nKKFcm0
残業代10万てw何時間でやろ?w
日本の給与何てボーナスと残業代でブーストかけてるだけなの今に始まったことでない
年収一千万たってボーナスなしでその金額なんてリーマンどんだけいるんだって
以前から会社で唯一残業代でない部署の自分には死角はなかった
まあ元々精々月30時間くらいサビ残やる程度の仕事量しかないけど
142ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:56:26.42ID:XuLsTa+b0
ジャップが死んじゃうよおwww
ジャップ、ジャップ!
ジャップう!
ジャップ絶滅!
144ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:56:26.57ID:Ad2RFD3i0
残業代泥棒とか卑しいチョン根性丸出しだな
145ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:56:29.19ID:LOUFtMxf0
>>113
コロナに気ィつけえよ
( ´・∀・`) 146ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:56:30.53ID:0FBi1GIS0
コロナ前に仕事がないのに会社にいることで残業代を得ていたならば
在宅で残業が減るのは正しい状態に戻っただけ
在宅での仕事が定時で終わってないのに残業代を請求できないならば
会社がおかしいので声を上げるべき
いずれにしても減ったと嘆いているだけでは何も変わらない
月80時間の残業代なかったら40歳で手取り20万そこそこってこと?
底辺じゃん
148ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:56:52.28ID:uU9pt/vv0
SPAの、この系統の作文て
どういう人に需要があるん?
149ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:57:01.87ID:BEe06BNQ0
残業しなければ生活苦なんて仕事できないクソだよな。
150ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:57:04.37ID:9KEUXAb80
「残業代も夏冬のボーナスも水モノ」
そう考えて全部貯金しておいたら余裕だったのにね
152ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:57:28.26ID:DYRoTlp90
貧乏臭えチョン猿だな
>>133
俺自営農家だからこうなんじゃないのって書き込みしただけ(。・ω・。) 155ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:57:42.77ID:OF6SfuZN0
汚嫁 餓鬼 マン損
人よんで三大不良債権
社畜ATMの三種の神器でもある
勤め人ふぜいはもう一度自分は勤め人である事をよく考えろ時すでに遅しだろうけどな
まあどれから損切りするか決めておけよ
157ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:57:50.18ID:Drig2F2E0
9時5時をなんで一社に捧げなればならんのだ
滅私奉公してほしいなら年功序列終身雇用三千万退職金がいるだろうに
リストラするくせに頑張って働けとかバカじゃねーの
これからは請負化出来る企業が勝つ
158ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:57:50.59ID:ZBWct/P00
給料少なくても、残業が無い方がいいんだけども
>>113
含み益は現実益じゃないんで気をつけてね 160ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:57:58.45ID:Rwsfmg870
テレワークは恵まれていることを自覚しろよ
残業代なんかもってのほか
そんなに残業代が欲しければ、テレワークもさせてもらえない会社にでも転職すればいいだろ
一杯あるぞ
80時間で、10万は安い
割増分払ってないだろ、普通は割り増し入れたら25万くらいになる
テレワークだと
残業できない
つうか、テレワークは
みんなサボってると思ってる
近所に散歩しても
仕事中寝ても、バレない
テレワーク=サボり
163ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:58:23.08ID:46nqsBBA0
>>85
親がいわゆるキャリア官僚だったけど
その実感で誰も家族でならない。
東大は国家公務員になったのが
2020年は前年度比較40%減。
姉;四大法律事務所弁護士年俸3300万円30歳。
自分:民間開発
父親が40台でもらってた給与を入社2年目でもらえるし
半導体の平均給与が2200万円の時に
公務員になるのは東大ならば最底辺。
まあ、それぞれだけどね。 164ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:58:26.89ID:LOUFtMxf0
つかせっかくのテレワークなんだから
自前のPCとモニター用意してデイトレしろや
残業代でブーブー言ってるのがアホ臭くなるぞ
( ´・∀・`)
166ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:58:34.08ID:Wd7SaRbl0
普通のホワイトカラーは残業代がもともとないから>>1 167ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:58:36.90ID:aqxQcD810
残業どうのって言ってるってことは役職ないヒラ社員ってことだもんねえ
168ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:58:42.36ID:PGkqQK760
うちはテレワークでも残業付くよ。
169ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:58:52.68ID:uU9pt/vv0
普通に楽天なりSBIの証券口座を開いて
NISAで120万円まで積み立てながら
副業やれば良いだけなんじゃないの?
何だよ80時間の残業って
>>124
ガチの基本給だけでみたら240で草
各種手当とナスで+300くらい。 FB友人数争いとか必要以上にSNS好きの中年が疲弊しまくってて そして気づいたら友人と呼べる人はほとんどいないと
どうせ毎日ぼーっとしながら椅子に座って残業代貰ってたんだろうなw
で早く仕事終わらせて帰ってる奴が逆に仕事をしてないって評価されてたんだろう
残業代当てにして生活してる時点で
早く帰って家族との団らんやスキルアップのための時間に
費やしてどうぞ
174ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:59:37.53ID:QTmqixD00
日銀の大量金融緩和でカネをバラマキ、コロナ禍のバブルを創出する。富裕層は働かずに資産が増大、エッセンシャルワーカーはリスクをかぶる。
175ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:59:46.33ID:OaOSu5UI0
テレワーク出来るだけいいよな
会社から情報や機器とか持ち出せないから
普通に会社行かないとダメだし
176ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:59:48.42ID:10uR9BIp0
住宅ローンボーナス払いw
この時点でお花畑脳、自然淘汰で問題無し(´・ω・`)
>>1
残業で10万とかが異常と気づけよw
お金好きだなw 178ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 10:59:59.15ID:JSyC7MPz0
>>64
> 何で副業やらないのかって
> ただ単に副業許可出してない会社なんだろ
> 類推くらいやれや
俺の入っている副業のグループだと、ほとんどのメンバーは、本業の会社が副業禁止かグレー扱い
リターンやリスクが大きいなら別だが、あまり真面目すぎるのもどうかと思うぞ 179ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:00:02.88ID:sqYVW1t+0
>>139
固定月給÷月間所定労働時間×1.25
×✖時間=10万
月給30万、所定150時間で40時間
これって1日2時間で到達しちゃうんだよ 残業しなくて業務回るならそれでいいじゃん。
生活残業ってのがそもそもおかしい。
なんで残業前提なんだこの国の中流は
ドイツやフランスじゃ残業する人間なんて無能の証明みたいな目で見られるぞ
185ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:00:20.69ID:sqqnYimQ0
新聞の折り込み広告の不動産が
今年になってどんどん分厚くなっている
186ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:00:32.99ID:Wd7SaRbl0
そもそも日給月給の人だと仕方ないでしょ。残業というか、何時間働いたかで決まる仕組みだし。
営業の歩合制と同じ。>>1 188ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:00:56.40ID:0nAdSFqK0
生活費を稼ぐために残業代があるという発想が間違いではないか?
189ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:01:08.47ID:zlRXQy79O
お金が欲しいなら老人ホームでケツ吹きがあるでしょ(笑)
191ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:01:24.57ID:v3BmIJhK0
残業代を稼ぐって
そもそもおかしいだろうが
192ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:01:25.10ID:sZubRjrX0
日本の生産性を下げる犯人ですね
193ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:01:27.27ID:Wd7SaRbl0
>>180
俺は残業代をまともにもらったことがない
@42歳 家庭を維持するために80時間の残業w
40で残業代が出る立場って終わってるから
今までの仕事の仕方とか悔やんだほうがいい
195ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:01:46.39ID:VOLEl4Zn0
日本人は外食好きなのに給与は安いよな
つまり外食の値段が異常に安いわけだが
196ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:01:48.11ID:Drig2F2E0
>>162
というより管理出来ないんだよ管理職が
管理職が仕事できないから
管理職は社内営業しか出来ないから社内営業やりにくいテレワークを嫌う
テレワークでサボってんのは間違いない
テレワークやるとあっという間に仕事終わるからな
そして遊ばしてる時間に振る仕事もない 197ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:01:53.60ID:uU9pt/vv0
SPAの、この系統の記事
書く人がずっと同じだからパターンが決まってるだろ
この残業80時間が無くなったと嘆いている人物は
実在しない
198ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:01:59.50ID:0FBi1GIS0
>>162
やるべきことやって空いた時間をサボれるのなら
能力がちゃんと評価されてないんだわ
やるべきことをやらずにサボれるならば
仕事の成果をちゃんと評価する仕組みが会社にないんだわ >>113
1100万じゃ4人家族で港区新築はムリでしょ 宣言出すなら給付金も出せよマジで
下流だ底辺だと言って馬鹿にするのは簡単だが
そっちの人口のほうが多いんだから助けなかったらこの国終わるぞ
201ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:02:17.27ID:zSdUm0+T0
残業しなくなって空いた時間で副業とかやればいいのに何もしてないんだろ
自業自得だろ
202ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:02:25.15ID:1rltNxyp0
>>29
ブラックだな
うちの場合は支給パソコンのログで時間管理されてる
残業時間の過少申告はむしろ責められるよ 204ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:02:39.96ID:Z3dzWexa0
残業ありきのクソ会社が潰れていいね!
205ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:02:42.39ID:TTCIHYxC0
毎月80じゃ半年でサブロクがアウトじゃん
たぶんマトモな会社じゃないだろ
206ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:02:42.94ID:OYax4Lb90
少なくとも今年一年は同じ状態だよ
まあ政治に関心持たなかったツケだね
新コロに関しては「誰がやっても同じ」ではないから
テレワークだから365日24時間死ぬまで働け、それができないなら今すぐ屋上から飛び降りろ
ってことだね、ワタミマインドは世界を巣食うんだよ
209ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:02:58.41ID:46nqsBBA0
>>113
株のパフォマンス。
学生時代に4年間で90倍で売却した際は
目安分に持っていたネット証券から電話がきて
証書がきたよ。
不動産現金で買ったし仕事忙しくて
去年はキーエンス1銘柄1単位。
SARS2003年の最安値日同日に290万円で買
590万円、59090円の上場来高値で利確。
残りは幼稚園時代からの買い持続。
年収1100万円で幸せなら幸せでよかったね。
車ポルシェとBMWとベンツ親が持っているけど
出勤は入社2年目が目立たぬようにでゴルフで行ってる。
お見合い8200万円年収から来たけど
200万の端数つけてくるって細かいなで断った。 210ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:03:01.26ID:LOUFtMxf0
>>185
最近になって急に近所の築浅一戸建てがボツボツ売りに出始めた
以前はそんなことないわりかし人気のエリアだったのに
( ´・∀・`) 雪で電車バス運行してないから二日連続休んだけど
職場の電話の返答の声が冷たいwこれは落ち込むよ
ということからして給与減少してもテレワークって天国では
出勤の心配ない
212ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:03:17.51ID:Wd7SaRbl0
>>194
俺は昨今の残業定義による残業時間をまともに換算すると
月に100時間は残業してることになるんだよ。
本当の残業代が付く月は月に200時間は残業してる。
それでもまともにもらったことないな。 そもそもこんな奴らまで何千万も借金して家を買うマイホーム信仰が原因だろ
自分で自分を追い込んで騒いでも馬鹿ですねとしかいいようがない
214ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:03:25.15ID:uU9pt/vv0
>>201
今からでも投信とか学ぶだけで
それなりにリターンを
得られると思うんだけどね
ほんと、何をやっているんだろう 215ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:03:25.22ID:PGkqQK760
9時18時勤務だが、テレワークなら毎日2時間残業余裕だわ。
二時間残業しても20時には自由時間になる。
通勤してたら残業無しでも8時出金19時帰宅だからね。
拘束時間変わらず2時間分の残業代をもらえるようになる。
これは素晴らしい
月80時間分の残業代なんて出ないだろ
法律で45時間だか60時間だかの上限に掛かるんじゃないの
>>202
俺それだな
PCつけっぱなしでテレビ見入ってたから短くつけたら怒られたわ
PCつけてたならテレビ見てた時間も残業に入れろってw 218ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:03:42.74ID:ftulr1CS0
自己責任だから仕方がない
嫌なら転職すれば良い
だったよねこの国?
219ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:03:51.91ID:A8yfgybe0
テレワークはパソコンついてる時間が勤務時間。朝起きてから夜寝るまでつけとげばいいだろ。パソコン画面の前にいる必要なし
220ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:03:53.52ID:vLmu4d9Z0
SPA!って昔は下層を見下して喜ぶような記事ばっかり書いてたのに
すっかり下層視点の記事ばっかりになったな
221ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:04:05.37ID:GCOLYfXe0
◯◯さんお酒飲んでるでしょ
222ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:04:06.53ID:CIUtNl3V0
残業やるふりして稼いでるやつ多いよな、残業するために昼間は本気で仕事しないし、テレワークならそれが通用しない
224ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:04:25.74ID:Wd7SaRbl0
>>29
俺もタイムカードなんて使ってないわ
進言したら滅多草に叩かれた若き日よ。 日本で中流てほとんど死語になりつつあるよな
俺はギリ中流と思ってるやつは現実見えてないだけだから
226ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:04:39.14ID:0xxrUd2h0
>>191
仕事だらだらして稼ぐスタイル
残業代出ませんってなったら定時で帰れる仕事量 テレワークは見なし労働時間換算だから残業しても加算されない
うちのところは
229ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:04:44.75ID:GNW57j5m0
>>1
私なんか退職勧奨されて拒否したら、休業って事にして国から補助金もらうから6割の給料で今まで通り仕事してと言われたから結局辞めたけど。
それよりましでは。 >>21
マジレスすると、36協定は会社と組合で合意して結ぶ協定なので、会社ごとに残業の上限が異なります。 232ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:05:18.28ID:46nqsBBA0
>>199
姉が借りてる港区
賃貸料で月額120万円。
自分は港区じゃないけれど値上がりして
築年古かろうが7000万から3億円だよね。 >>202
だから俺は自営農家だからこうなんじゃないのって書き込みしただけ(。・ω・。)
11日連続雑煮食うか(。・ω・。) 234ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:05:36.01ID:ZeCIstyq0
だからテレワークなんか止めようぜ
どうせ緊急事態宣言に効果は見込めない
235ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:05:38.13ID:oZvIVUFh0
底辺ハゲが、呑気に5ちゃんやってる
236ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:06:01.94ID:LOUFtMxf0
>>220
そりゃ読者層だって変わるしな
それに合わせて目線をシフトしないと
( ´・∀・`) 生活残業前提の予算計画とかタダのクズじゃん
会社からしたらクビにしたいだろこんなやつ
238ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:06:10.49ID:+UN8h3YZ0
うちの会社もいっぱいいたんよ生活残業、すっかりできなくなったがやってた奴らどうしてんだろなw
これから今年度の着地見込み出し始めるけど、労務費がどうなってんのか発表が楽しみだよ
働いたことねーが、残業一生懸命やったからっていくら貰えんの?
基本給料の一部でビットコインでも買ってた方がマシじゃね
>>1
NHKに就職しなかったおまえが悪い
以上終了 241ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:06:45.95ID:sqqnYimQ0
>>210
分譲当時即日完売だったマンションもちらほらあるわ 242ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:06:57.33ID:Wd7SaRbl0
>>222
役員はヒラの3倍以上の役員報酬があるから
景気が悪くとも年間報酬が保証されてるでしょ。
ヒラの俺には今年の賞与すらゼロ支給でしたよ。
50歳前後の管理職や35歳前後の職歴だけある連中の赤字を
俺が出す黒字益でようやく補填していても、俺は賞与ゼロさ。
企業の財務諸表が全体でやや赤字だったからな。 243ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:06:58.81ID:ESU5Udi+0
残業代が消えたと言う表現にさもしさを感じる
244ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:07:03.48ID:SEykBdiZ0
>>1
そもそも残業代込みで家計が成り立っているのがおかしい
支出を見直せ 245ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:07:20.19ID:YYyJVI7W0
NHK職員は住宅手当5万円
247ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:07:29.97ID:TTCIHYxC0
>>216
うちは45だね
それ以上は名目上は労使間で合意して労基署に申請とかなんとかだった気がするなあ? 248ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:07:36.74ID:uU9pt/vv0
俺2年でローン完済して
月の生活費は食費、保険、光熱費、通信費
全部合わせて8万円で生活している
余った金は全部バンガードS&P500に全振り
賞与カットはかわいそうだけど残業代見込んでローンはどうなのよ…
てか会社もよく毎月残業代そんなにくれたな
250ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:07:51.09ID:HUU8W7d+0
40歳で残業代出るって・・・一般職の平社員じゃねえか
400貰えれば充分だろ
252ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:08:00.83ID:uOdbdwLv0
早朝にログインして稼いでる奴いる
253ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:08:16.46ID:46nqsBBA0
>>199
40歳までに仕事辞めてもいいくらいに
不動産投資と思って見ているけれど
千代田区だと最低7000万、億が主体だと思う。
なるべく現金一括で買いたいと今年も
ボーナスは資格などの自己投資以外は
全額預金加えて投資継続。
有利子負債0が企業でも好きだし。 254ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:08:31.39ID:FtUZnMhW0
>いまだ根強い1億総中流思想
同じ所得層が同じ地域に住んでるから
255ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:08:43.96ID:Wd7SaRbl0
>>247
そんなの自己申告で各自に今月の残業時間はゼロでした
遅刻は3回、1分の遅刻を3回したから1日分の給料を月給から
差し引きますでいいんじゃねーの。みんなそうしてるらしいぜ? 257ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:08:46.94ID:0FBi1GIS0
うちの会社はもともと作業時間は自己申告だったから
在宅になってもかわらないけど
一般的にリモートワークではどうやって社員の作業時間を
管理してるんだ? やっぱり自己申告かね
自己申告ならおんなじように残業つければいいだけじゃないのかね
まぁ基本給で人生決まるようなものだから
残業とか賞与ってイルージョンと同じでまったく豊かにはならんよ
260ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:08:59.40ID:uU9pt/vv0
>>239
俺、たまーに残業して給与明細見ると
1時間あたり1825円くらいだった
でも、しないで済むならやりたくない ビットコイン買って、他の奴らにも買え買えと薦めるだけでどんどん資産増えていくのにな
バカじゃん。
262ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:09:19.34ID:tQKBRtDg0
時短しただけで飲食店は180万だからテレワークしてる企業にもとりあえず180万の協力金はだすべき
263ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:09:24.61ID:0xxrUd2h0
>>199
1000万超えなら税制優遇ないからガキ二人もいたら養育費でたいへんだわ 264ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:09:34.37ID:Vlwkv7nC0
残業は本来ないものだから残業がなくて食えない会社で働くのが最初から間違い
時間割の25%割り増し
60時間超えると、50%割り増しだろ、まともに払えば
休出したら、代休とらないと
ネタだろこの記事
266ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:09:39.92ID:vJjYohKQ0
生活残業する奴のせいで非正規の時給が上がらないんじゃねえかな
死ねよクソが
267ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:09:47.43ID:Wd7SaRbl0
>>250
俺は年収400なんて一度も貰ったことないわw 600万で中流家庭なの?
独身だけど600万じゃまだ生活苦しいわ
6枚切りの食パンを朝昼晩と2枚づつ食べて節約してる日々w
269ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:09:53.17ID:pmaMcK/x0
残業代を当てにして、高額なマンションや高級車を買っている。
初めから身の丈にあった生活をしていれば済むこと。
残業は自分の人生を縮めるだけ。
残業しない生活を楽しんだら?
270ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:10:00.99ID:WdAaMQtz0
残業代カットにボーナスカットって、大幅な条件変更だから
まともな労組があれば大規模な争議になっていたろうに。
どういう会社なんだ?
271ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:10:29.33ID:WHklgVvY0
なんやねんプア中流て貧乏なら中流ちゃうやん
月10万円減は大きいな。
うちの会社もそうだ。
それを見越して転職、有利な資格取りにテレワーク中にやって、なんとか俺は年収維持できそうや
テレワークなら通勤時間ないんだから、
近所のコンビニでバイトすればいいじゃん。
274ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:10:49.33ID:SEykBdiZ0
>>1
>ボーナス払いの住宅ローンもある。子供の学費も……。どう生きていけばいいのか
まず家を売ります 276ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:11:17.12ID:dX06QykH0
そもそもが
必要な残業じゃなかったってことじゃね?
277ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:11:23.51ID:byXpb4fB0
>>1
なんでそんなに残業してるの?
そっちが異常だわ 意図的なんだろうがコレ理解してない報道が多い
テレワークは経団連念願の残業無料化なんだよな
今はともかく今後膨大な業務量を押し付けてフリータイムで働かせるのが見え見え
>>260
へー。日によって違うけどおれの日当、昨日は100万くらいだった
逆にマイナスの日もあるけどな 非正規マンは元請けのコロナ閉鎖は補助金とか有給休暇で凌いだ
そして挽回と称した年末年始の早出残業祭りで残業代と深夜手当でウハウハ
そうか10万円も手取り減ったか
こっちはそれに近いレベルで手取り増えてるわ
281ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:11:41.41ID:uU9pt/vv0
>>268
俺も年収600万くらい
手取りで480万くらいか
毎月8万円程度で暮らして
残った金は投信に回して配当を
増やしていっているよ
FIREには程遠い・・・ >>220
スパなんて若い頃ホットドッグプレス読んでたような人が読む雑誌だしね 283ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:11:44.84ID:Wd7SaRbl0
>>270
そんな労組聞いたことないな。
まともに社員へ給料払ってる日本企業などあるのか?
話半分だろ?年500払ってますというだけで
実は年250とかな。 定時後の休憩時間やめてくれよ
休憩してないのに残業代付かないのはおかしい
285ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:11:51.83ID:Bwj7dWR70
生活費のために残業すんなよカス
287ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:11:55.17ID:mA7AwtaI0
>>256
昼休みも給料支給の対象となる会社だろw 生活のレベルを下げればいいだけなのに
企業だってやべえと思ったらビル小さいのに引っ越したりするだろ
同じことだ
289ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:12:16.69ID:dg28fLV80
>>1
テレワークのリーマンに大したアウトプットは求められないんだから、荷物仕分のバイトでもしてこいよ。 290ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:12:20.46ID:Hipaf+0w0
中級の悩みは甘えだな
下級の俺はいまだに月収1万で回復しないんだがwwww
非課税確定だし給付金はやく出せや
291ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:12:33.65ID:OrFGAXaY0
サラリーマンやってた時は、年俸込み込みで残業貰ったことないなあ
自分でビジネス始めると残業の感覚は無くなる
>>268
手取り520万としておかしい(。・ω・。)
家賃とか固定費削れよ馬鹿だなぁ(。・ω・。)
食い物は多少安くなってる金かけて健康じゃないと(。・ω・。) 293ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:12:55.33ID:tQKBRtDg0
一人親世帯に5万〜給付金出すなら
全ての子育て世帯に出すべき
294ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:13:01.95ID:SEykBdiZ0
>>281
その年収でFIREできるもん?
FIREまでの計画立ってるの? 295ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:13:06.64ID:zxFImeDl0
企業がテレワークに移行する理由がこれ
さらにジョブ型雇用になれば残業代という概念もなくなるわな
296ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:13:14.76ID:PGkqQK760
>>227
申告できるよ。できないなら違法だから労働基準監督署に通報したほうがいい。 297ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:13:15.42ID:Drig2F2E0
298ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:13:15.68ID:KgmUdwgE0
楽な座り仕事なら給料へるよね、そりゃ
>>257
web勤怠だから、自己申告と同様
自分の場合は定時に押し忘れて気づいた段階で押した時に
「在宅なのに残業とは?」
と上司から確認入ったから、スマホにアラーム設定することにしたけど 300ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:13:24.41ID:S6USHUcF0
去年頃だったか、年収300万でも家が買えますとか
広告出てたの。
あれ、今頃悲惨な状況かモナ
303ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:13:29.57ID:VnhBVwsq0
家は手放すとしても400万だと都内じゃアパート借りるのもキツくない?
304ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:13:30.94ID:OQPS7EUT0
>>5
そのくらいが一番いいのでは?手取り20万はあるでしょ?自由気ままに生きるのもまた良し。 305ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:13:33.27ID:NK2sxXkI0
よくわからんのだが残業代を生活のアテにしてんの?
おかしくね?
306ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:13:44.24ID:Drig2F2E0
307ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:13:45.62ID:Wd7SaRbl0
>>288
50歳前後のバブル世代には
そういうのは多分できんだろうね
自分らの未熟さを下の世代におしつけて補填するという
考えしかないから 308ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:13:48.30ID:46nqsBBA0
>>248
>月の生活費は食費、保険、光熱費、通信費
全部合わせて8万円で生活している
かなり近い
株主優待でほぼ全て賄えるし
テレワーク実家になって食費不要だし
ボーナス全額、月々と一応全振りはのスタンスなので
それなりを株へ
ワラントPは昨年の3月半ばまでは20倍程度に上昇
3月17−23日に手仕舞った。
2003SARS翌年
2008あべ忖度相場翌年
2009米国政権交代
ここらと各春節時期の為替加味して投資時期これから決めよう
東京エレクトロン
2305円と5965円で買ったのが40000円超えて
三菱が利確減数して来たからヘッジかけるかな繋ぎ 309ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:13:52.24ID:uU9pt/vv0
>>269
背伸びして高いマンションや
車を買う時点で
マネーリテラシーは無いわな
お金を自分の方に呼び込んでくれるのは
自分の原資と労働力だけなのに 310ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:14:12.90ID:GP6W4wlo0
テレワークで残業が減るのは無駄な作業が削ぎ落とされたからじゃないのか?
311ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:14:17.50ID:tQKBRtDg0
税金の使い方で差別するな
312ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:14:36.71ID:wHQixVny0
いらない残業代稼ぐなんて卑しい奴らじゃ
>>257
時間労働の会社は残業したかどうかなんて合理的に見積れないから記事のようにテレワークにおいて残業という概念そのものがない 316ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:15:12.71ID:YtVMIB2s0
バブル時代ならトラック乗ってて年収700超えてたからな。
317ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:15:20.63ID:PiEf9z+F0
319ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:15:29.51ID:zxFImeDl0
上から働きすぎてないかのチェックをしっかりやるようにとうるさく指示される中間管理職
320ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:15:30.11ID:Wd7SaRbl0
>>310
無駄な作業が一人10万円以上ある会社ってどんな会社だよw
そんな新卒やバブル世代はさっさとリストラするしかねーだろうw 321ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:16:13.97ID:Drig2F2E0
>>310
それ
金にならん社内向けプレゼン資料作りが仕事だと思ってたのが明るみに 322ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:16:22.58ID:uU9pt/vv0
>>314
自分の労働力を切り売りするタイプの
副業はダメだろ
本業に支障がでる
今やるなら動画編集とかが一番、需要があるし
ノウハウもネットで全部見れる 36協定では月35hまでになってるけど
業務命令で月20hまでに強制になった
>>316
大学生が引っ越しバイトで200万貯めるなんてザラだったからなぁ 年収400万代って平均くらいだろ
もう平均は中流じゃないと認めるのか
327ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:16:35.78ID:0yKTV3vv0
中流もどき気分で車とか買っちゃってるじゃないの
>>323
こっちは定期券廃止で全部実費精算になった 330ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:17:19.53ID:Wd7SaRbl0
それよりさあ
俺の会社
残業代まともにあたらないのは置いといて
仕事も赤字しか出さないくせに残業しまくって
俺偉いとか行ってるバカの20代や30代半ば前後、50歳前後のバブル世代を
何とか修正しろよ。残業代云々のレベルじゃねーんだよ。奴らの出す赤字は
>>1
残業代前提で家計を組むお花畑なんて存在してんの?
そんな輩がいたら脳みそに重大な欠陥があるだろ
本質が不確定な収入部分を見越して生活設計するとか、そのアテがなくなったら生活できなくなるとか
もう想像力も堅実さも将来設計も何にもなくただ目先で生きるだけの無価値な人間だよね
何のために勉強して社会に出て生きてんの?
本来の経済能力には値しない残業代を前提で生活設計してたとか無能の自業自得じゃん
さっさと破綻して日払い仕事で目先の生活やってろよ 都会って400万でも足りないぐらい物価高いの?
田舎で大企業勤めてるけど37歳でボーナス込みで手取り400無いぞ
だけど普通に生活できてるな
独身だったら無駄遣いのしすぎじゃね
333ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:17:50.20ID:Drig2F2E0
>>319
仕事してるかを監視する役割に給料払う会社のバカさ加減
実際日本没落の原因は大量のITオンチのせいじゃなかろうか 334ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:17:55.14ID:fBTAvY/E0
もう労働時間は決まってるんだから残業で稼ぐ時代は終わってるんだよ。
335ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:18:13.93ID:rVF7zVAl0
ウバイツで稼げよ
もっとも俺はあんなクソサービスを利用する気ないけどなw
338ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:18:25.99ID:vWaVLgbB0
>>1
月80時間の残業をして残業代がたった10万円?
なんか計算おかしいのでは?
年収600万円なら時給換算で3000円ぐらい、80時間残業すれば
残業代は20万円にはなるだろうに。 339ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:18:27.88ID:OlmDlA6e0
400万円で生きていけないとか贅沢すぎだろ。俺なんかもとから300万円だぞ。
340ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:18:43.44ID:M4DjF0W10
>>5
5歳上だが自分はこの人2人分以上貰ってんのか。 341ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:19:17.12ID:2NiPAYo00
それはそうと、懐かしい限りだな、スパ。
まだあったんだ。
キャバクラの漫画があったのはおぼえてる。
342ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:19:17.57ID:oZvIVUFh0
地方の国民年金のみのヒゲハゲ底辺が、呑気にスマホもいじりながら
5ちゃんやってる
政府もテレワークシフト7割とか声高に言う割には労働基準法の改正とか全くやってないよな。
344ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:19:31.62ID:uU9pt/vv0
>>318
貯金だよ
株や債券を買う余力
あればあるほど配当も増える
配当が増えたら、それを更に買い増しに使う
金が金を呼び込み、それが更に金を産む
それを育てるのが金持ちになる為の鉄則
それと比べたら年収1000万も
500万も大して変わらん 残業代で稼ごうとする魂胆が信じられないわ、残業なんかできる限りやりたくないのに
347ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:19:46.35ID:Wd7SaRbl0
>>332
埼玉県の深谷とかまで行けば年400でも生活できるんじゃね。
東京23区の物価はとにかく高いイメージしかない。
年末年始に出張作業で近辺いっても鍵無しの素泊まり宿泊所が1泊7千円とかザラだぞ。 348ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:19:47.54ID:S6USHUcF0
>>320
会議はオンラインとはいえ減るし、会議室への移動時間も減るし、
喫煙室での情報交換の時間も減るからなw
月50時間残業くらいなら十分減るだろ
「亭主、良く稼いで留守が良い!」らしいですよ。居場所ありますか?
350ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:19:55.03ID:OrFGAXaY0
>>332
都会じゃ全く足らない
一人1食1千円かかるしな >>209
姉が30歳の弁護士ということは貴方は20代だと想定できるがその年齢でSARSのときに290万動かせるってすげぇガキというかすげぇ家だな 352ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:20:02.24ID:Drig2F2E0
>>332
実は田舎は豊かなんだよ
夏には行き場のない野菜を押し付けあったり
米やら餅やらは買わない生活
田舎の方が食べ物に困らない
都会は食べ物が高い
そして不健康な食べ物が多い
大して面白くない美味しくないものにも金がかかる 不動産屋なのになんでローンでボーナス払い加算を選ぶんだよ…
あれは地雷やろ
単純営業してるやつはすぐテレワークに切り替えやすい
ただし客先への訪問は出来ないからもちろん成績は落ちるから
給料は減らせるし残業代も払わなくていい
354ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:20:16.10ID:X19grmdO0
年収600って残業込みかよ
こういう盛る奴らって
はぁ
情けない
355ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:20:32.06ID:pHXsrTF50
ローンとかのほかに趣味とか旅行とかの支出で収支がマイナスになるから頑張ってみんな残業してんじゃないの?
そもそも残業しなきゃ生活困難なんて最初からヤバいじゃん
>>332
神奈川県の武蔵うん小杉でさえダブルインカム1500万円でタワマンはキツキツ 357ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:21:10.67ID:/jGc8PUi0
>>5
35独身w
異性に全く相手にされないブサハゲかよw 359ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:21:26.70ID:fyOzdNKU0
残業する奴は、能力低いから解雇でいい
360ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:21:29.26ID:nVOt5eoR0
家庭なんて捨てて子供部屋おじさんになろうぜ
>家庭を維持するために毎月80時間近くの残業をこなし必死で働いてきました。
残業する意味のない生活残業じゃん
こんな奴がいるから日本の労働生産性は低いまま
362ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:21:35.86ID:I8b7D4r10
俺もボーナスカット、残業減で年収100万下がった
業務自体は全く変わらない部署なのに納得いかね〜
テレワークしてる部署からボーナス減らせや
ないない、田舎者は、結婚しても親の家に同居だからなだけ。車代がバカにならん。
364ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:21:43.54ID:UI2E+FiP0
このあと震災で家失ってもう1000万円かかるんだろ?
すでに破綻確定やん
366ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:22:00.35ID:OF6SfuZN0
>>332
物価がーは大嘘だぞ
田舎より都会の方が圧倒的な物量と流通と人口と交通網で実は安いぞ
もちろん住まいは工夫が必要だけど 367ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:22:15.41ID:imXzD8c90
逆にいかに無駄に残業してたかってことだよ
実働部隊としては間接部門の残業代なんてゼロでいいと思うわ。だって何も生み出してないし
368ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:22:19.09ID:ZJY2AV/m0
10万の残業なくなって、年収600万がなぜ400万になんの?
369ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:22:21.37ID:CMKC6eKz0
リモートは未導入だけど残業減らして600万キープ
30代 地方で600万なんだお
370ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:22:22.66ID:oZvIVUFh0
美しい日本! だって
残業代を「あるもの」という前提で生活するのってわりと普通なの?
基本給の中で生活するのが当然だと思ってたわ
372ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:22:29.87ID:Drig2F2E0
>>357
結婚は縁だからな
一人じゃできない
金があってもイケメンでも、縁がないと結婚できないよ 374ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:22:32.27ID:XN39JtMK0
郊外に住んでる貧困層が得するだけのテレワークは廃止してくれ
高い金払って都内に住んでる意味が無い
残業代あてにしてるような奴がいるから日本の職場環境がいつまでも良くならないんだよなぁ
>>332
普通に足りるよ
都心で高いのは地価(家賃)だけ
衣食の価格は他府県と変わらない
こだわれば天井知らず、という見栄のための消費沼はあるけどね 378ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:22:54.28ID:X19grmdO0
>>11
いかに居るだけ残業していたかって奴だろう
無駄が消えて良い事なんだがな
残業あてにしてたやつの末路さ 379ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:23:07.01ID:vWaVLgbB0
>>367
間接部門なしで組織が回ると思ってるバカ? 380ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:23:25.30ID:PiEf9z+F0
ボーナスあてにした住宅ローン組むバカ
勝手に絶望してろ
381ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:23:28.53ID:FmkvQAHE0
郊外の中流の自覚がある地域に住んでるけど
スーパーなんか行くと結構高級車多いんだよなぁ
お隣さんも最近1000万以上するテスラ車買ってたわw
うちなんか、トヨタのC-HRがやっとw
さっさと帰って好きなことに時間費やしてそれで生計立てたほうがよっぽど生産的だろうに
田舎は、流通経路もあるから、デフレにはならんのよ。都会みたく競争ないし
385ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:23:34.67ID:FtUZnMhW0
バブルは日本の終わりの始まり
>>8
よく年収年収って言うけど、日本の場合は先進国でもぶっちぎりに可処分所得が少ないから、
(物価的に)どこに住んでて、手取りでいくらあるかの方が重要だと思うわ コロナでの減給はないけどここ数年の働き方改革とか給与体系の変更でピーク時よりは年収100万は落ちてるな
それでも600万貰えてあと三年で定年だからギリギリ逃げ切れるかなと思ってる
再雇用で5年残ったあとは子供も独立してるしまあまあましな方だよな
今40そこそこの人はこれから本当に大変そう
388ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:24:10.41ID:I8b7D4r10
389ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:24:23.88ID:zxFImeDl0
>>333
ITに長けた人物を変人扱いして来たのが日本企業
ITの知識がある人間を子会社や出向させて来た結果が2025年の崖問題 毎月残業80時間も残業して年収600って基本給低すぎだろ
391ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:24:35.82ID:oZvIVUFh0
計算したとて金は増えない ぼうや
392ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:24:53.93ID:X19grmdO0
残業してまで背伸びして中流層に居なくてもよいのに
>>347
深谷在住自営農家(。・ω・。)
馬鹿にしないでもらいたい(。・ω・。)
余裕綽々で生活できます(。・ω・。) 396ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:25:05.35ID:0vNKp26F0
>>71
お前が中流じゃなかったら誰が中流になるんだよ
自身を持って中流を名乗っていい こういう生活のために残業するようなクソ無能野郎がいるから周りが付き合わされて結果的に社会全体の生産性が下がる
これを機に徹底的に淘汰されて欲しいわ
ざまあみろ
残業なんて悪しき文化なくなってせいせいする
コロナ始まってから良いことばっかり
政治家の無能っぷりは更に夜に知れ渡り、10万のこづかい貰えたり、バカを操ってYouTube動画の視聴者数バク上がりで収益10倍、株で利益出まくり
もっとコロちゃん頑張って
400ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:25:30.53ID:twFh4C6y0
生活残業厨は大抵が無能
残業代で稼ぐ形態の企業はまだ多そう
既婚男性は大変だと思うよ住宅ローンに教育費に社会保険料と諸々の税金
嫁がパートに出たら家事も育児やって当たり前で何のゆとりも無し
マジで選挙に行かなきゃこの層は見捨てられるよ
今の80歳代の年金の方が多いかもね
402ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:25:41.49ID:Nd81JkhR0
そもそも残業三昧で一日12時間位の勤務で月30万クラスの会社って、上層部が搾取してるか、中企業や大企業がタックスヘイブンなどして小企業に金を回してないだけなんだよ。
特に大企業のタックスヘイブンを全て合わせると消費税何%下げれるんだ?ってレベルのとんでもない額だろ。
それを許してるのが皆さんご存知でお馴染みのクソ政府。
>>367
学生さん?または個人商店レベルの勤務先しか経験がないようだね。 406ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:26:08.76ID:BEe06BNQ0
テレワークで定期券買わずに手当を盗んでいる輩は
近いうちにこっぴどい目に合うと思うな。懲戒うじうじとか。
407ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:26:11.14ID:VTIDJ8UV0
40歳になってまだ残業代支払われる身分なのかよw
411ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:26:17.83ID:JtCrx/6X0
コロナ禍で給料上がって残業も適度に増えてむしろ生活が楽になったわ
>>11
国内企業の俺にもわからんよ。
テレワークで残業してるとマジで嫌になる。 413ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:26:27.88ID:uIX+6CF10
元からサービス残業だった俺勝利
414ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:26:28.28ID:sXCVsCEq0
PC一台しかないから、テレワーク用とネットトレード用が兼用www
うちはSESだけどテレワークしてる。
残業については変わらないというか
20時間以上じゃないと付かない、基準時間未満だと控除
なのは変わらない。1月は稼働日が少ないので、
1日の稼働を上げてる。
416ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:26:34.74ID:Drig2F2E0
>>366
白菜一玉298円の時点で物価高いんだよ
白菜はもらったやつを誰かにあげるのに一苦労
白菜だけじゃなく、夏はもっとすごい
キュウリとかトマトとかゴーヤとか地獄
お裾分け地獄
肉類も田舎の方が安いよ
田舎は牛肉も豚肉もあんまり変わらない
鶏肉は圧倒的に安い 417ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:26:45.71ID:T2KxObOs0
>>1
あのさぁ、現実を認めたくない受入れられない気持ちは分からなくもないけどさ、いい加減「中流」というフレームで語るのは止せよ。
端的に言って、これは紛れもなく、単なる貧困化の拡大の問題でしかない。
主題を語る者の態度における欺瞞を直視しない限り、何時もの如く周縁的な事象分析という形による問題の矮小化に終わる。 418ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:27:17.51ID:CMKC6eKz0
早く配当金で生活費まかなえるところまで行きたい
残業代がかさんでると管理職からは迷惑がられるし同僚からも「セコい小遣い稼ぎ」と冷めた目で見られる、最悪飛ばされたり首切られたりする
残業が仕事熱心とか愛社精神とか忠誠心とかそんなこと言われていた時代はとっくに終わってるんだよ
420ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:27:31.81ID:dzbZogZf0
>>347
家賃と駐車場が高いね
食費はOK近くなら抑えられる >>397
生活残業が当たり前になるから基本給が下がり各種手当て削減ってことも起こっているからね
テレワークできる環境なだけこのクソ無能野郎は恵まれてるって
テレワーク不可能な薄給の仕事の人達も頑張っていると言うのに 422ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:27:52.67ID:pifqH9FM0
80時間て、あほやな
ボーナス払いの住宅ローン という時点で作文っぽく見えるな
425ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:28:10.36ID:OF6SfuZN0
>>352
それ現代社会においてはありがた迷惑の象徴だからな
実際農家の息子がそう思うんだからな
もちろん食べ物を作る仕事が一番尊い仕事の一つだとは認識してるし
高齢の父の農業は趣味でありアイデンティティだからやめろとは言えないけど
自分の代になったらやり取りは一切止める
職業でない個人の農業は迷惑な面が残念ながら多い 426ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:28:30.16ID:eBisi2eP0
>>1
残業代やボーナス前提で組む家計は破綻して当然 427ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:28:34.92ID:QJFkL3as0
いっと音痴の老害も害だが
いっと出来ない監視している(キリッ管理職も害だし
残業狙いのいっと出来るフリ君も害なんだよねぇ
そらいっと音痴国になるわけだ
>>344
ありがとそういうことね
一応日興證券口座持ってるが利益あるほど運用してないし
貯蓄が減少しつつある今日このごろw
ほんとうにやばい 429ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:28:43.67ID:46nqsBBA0
>>351
SARSの時にキーエンスの他は
東京エレクトロン、任天堂と
2003年SARS年の時系列を確認
そこで3銘柄現物で買ったから3000万円は買った。
現引したのがキーエンスだけ。
任天堂岩田いわっち他界の時だとかここぞで買うのが好き。
親の分相応、現物で忘れて持てるだけ持ちなさい。
祖父、母親、自分と株かな。
学生時代20円で買った2706が1822円
4年で90倍になったパフォーマンスを超えるのが目先目標。
セフテック160円買、今9000円程度は配当が今でも3%超え
160円の買いは配当で減価償却。
とたまたま代々やっていて姉は勉強はできるけど
興味なし。
自分は好きだから。 430ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:29:19.82ID:I8b7D4r10
テレワークの友人が昼間ネットゲームに頻繁にログインしてやがるw
これでも同じ給料貰えるんやからいいよね〜
431ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:29:53.46ID:h3L7ym2e0
仕事をこなしているやつは定時で帰っている
432ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:29:55.96ID:H9YnBlfC0
>>389
良く分かる。
大抵は何してやっても理解しないし評価しない、
その癖何か有ったら真っ先に疑って来ると来た。
その癖効率化すればする程人を削って来る、
付き合ってられん。
当然転職したが。 433ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:30:18.75ID:CMKC6eKz0
>>430
もっとすげえやつは別のPCでデイトレ始めながら、さらに副業おっぱじめる 434ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:30:21.51ID:CyBb36fC0
スマホ解約しなよ。
水とコメがあれば生きていける。
本来はしぶとくできてんだ、人間はさ。
それを、かってに、かわいそうで上書きすんなつうの。
>>425
だったら農業だけで生計建ててみろと言ったら99.9%くらいが無理ですというだろうな。 ワイ若手の医者やけどな
コロナで不要不急の入院や手術を延ばしとるから定時の日ばかりになり
時間外労働の収入が無いねん
まさに収入低下や
>>332
税込400万と書いてあるだろ
それに年収を語る場合は手取りじゃなく税込みだろ >>405
従業員13,000の会社にいるけど、間接部門はのんびりしてるよ
忙しい時期は一時的じゃん 440ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:31:08.82ID:Drig2F2E0
>>405
今間接部門はかなりなくせるぞ
従業員500人くらいまで二人で十分
そっちに移行できない企業がヤバイ
IT普通に使える企業なら、間接部門だった人間は営業やら採用やらの動画編集、webサイト運用とかしてるよ
この辺が二極化なんだろうな 441ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:31:09.29ID:VOLEl4Zn0
経理や営業もアウトソーシングできるし管理職ってもう必要ないんじゃないか?
部下に仕事させるだけの役職って必要なのかな?
442ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:31:16.38ID:A24luDrh0
よかったずっと貧乏で特に生活レベルが変わったとかない
443ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:31:18.34ID:bmI0xYX30
>>230
今の時代、特別条項付きでも残業平均80時間は無理。
特殊な職種なら双方合意で労基が認めればOK。 445ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:31:35.18ID:CMKC6eKz0
>>431
あー、地方の昭和型だと先端技術の会社でもそうでもないんだわ
定時で帰れる日が増えたけどみんなからいい顔はされない 446ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:31:42.56ID:46nqsBBA0
>>437
ざまあみろだな
医療従事者が一部で持て囃されてるけどぶっちゃけお前ら自業自得
自ら望んで就いてんだから嫌なら辞めろ 448ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:32:23.43ID:NVBRWeaD0
家庭を維持するための残業???
給料泥棒じゃねえか
449ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:32:37.22ID:fVE6gMH60
インチキ残業してたやつには天罰
452ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:32:56.53ID:X19grmdO0
実際はマスゴミどもがこういうのを中流とか位置付けてるのが悪いんだが
453ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:33:06.97ID:4GAk5IQa0
>ボーナス払いの住宅ローンもある。子供の学費も
実話か知らんが、これを残業代で賄おうという人生設計する事自体が狂ってる
ボーナスをアテにして家庭を持ってはいけないという話と同じ
人生設計は基本給のみでやるべき
基本給だけで家庭が持てなそうなら、もう独身でいた方が安全だよ
455ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:33:24.91ID:6IzsRauz0
奥さんが嫌がっても親と同居。なにが無駄って世帯を分けるのが無駄なんだよ。
光熱費やNHK受信料や、世帯ごとにかかる金が1つで済む。
何より住宅ローンなくなったら金貯まるよ。
どうしても家欲しかったら、同居して金を貯めるだけ貯めてからキャッシュで買えば
銀行に無駄な金利払わず済むから、その後楽。
456ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:33:24.90ID:6IzsRauz0
奥さんが嫌がっても親と同居。なにが無駄って世帯を分けるのが無駄なんだよ。
光熱費やNHK受信料や、世帯ごとにかかる金が1つで済む。
何より住宅ローンなくなったら金貯まるよ。
どうしても家欲しかったら、同居して金を貯めるだけ貯めてからキャッシュで買えば
銀行に無駄な金利払わず済むから、その後楽。
残業は上司(=会社側)から依頼や指示があった時だけやるもの、勝手に残ってたら泥棒と同じ
458ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:33:24.39ID:SI6hRQ9V0
タダの哀れですヤン
459ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:33:39.54ID:NVBRWeaD0
テレワークで働きが効率化されて、通勤の手間もなくなってみんなハッピーだろ
楽してるくせに
>>320
会社の指示でなく
自主的に生活残業してるんだろ
俺も仕事ない時は定時で帰るんだけど
「何で帰るんだ」とか言う馬鹿いるし >>446
なんで投資銀行からのヘッドハンターが押し寄せないの? 462ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:33:52.17ID:3uJOXaar0
普通に業務時間報告で残業として付けてるが勝手にカットされてるのか?
テレワーク関係無くね?
464ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:34:13.91ID:Wd7SaRbl0
>>445
良い顔しない奴らが生活残業してるからだろ
しかも間違いだらけの仕事をしても集団で隠して
誰かの責任にするという悪循環になりやすい 465ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:34:24.94ID:CMKC6eKz0
婚活の女さんのいう年収は会社からの収入しかカウントしてなくて草生えるわ
男の金には執着するくせに副業や投資に偏見しか持ってないしマネーリテラシーはゼロ
バカだろあの生物
466ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:34:26.21ID:SXBjEeRJ0
不要な経費だったな
467ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:34:31.56ID:OF6SfuZN0
>>435
無理だな
老人は年金で生活し農業は趣味
ただ農耕器具とそのメンテと農薬やらは遺産ないと年金では無理だな >>5
独身なら450万円あれば困らないわ
専業主婦と子供と住宅ローンあったら
破滅 企業にとっては無能の残業代を払わなくて健全な経営が出来るようになっただろw
そもそも、残業代頼みにしてる馬鹿が悪いんですよー
471ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:35:10.82ID:/86QqSjY0
こりゃ企業はテレワーク推奨するわww
472ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:35:16.47ID:N6sLAwVP0
>>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/
新型コロナウィルスの特徴
・新型コロナの致死率は3%
→参考:インフルエンザの致死率は0.01%
・感染力は1人が2人以上に移す
→参考:インフルエンザの感染力は1人が1人以上
・人以外にも感染する
→参考:猫、犬など
新型コロナに関するデマ
・マスクは効果がない
→デマ:あります。防塵マスク>紙マスク>布マスクの順で効果があります。
・若者は軽症が多い
→致死率は低いですが、後遺症は残ります。
・新型コロナはインフルや風邪と変わらない
→インフルエンザの致死率と比べると300倍新型コロナが危険です。
・新型コロナは弱毒化した
→弱毒化していません。
・BCGを打っているから日本人は大丈夫
→BCGは新型コロナに効果ありません。
・外出しても大丈夫
→普段合わない人と会うことが感染のリスクです。外出は危険という認識を持ちましょう。
非常事態宣言中の過ごし方
極力外出せず自宅でゆっくり過ごしましょう。
散歩や初詣は比較的安全ですが、人混みをさけ、静かに行いましょう。※今年の初詣は1月初旬〜2月初旬(旧正月)までです。
バスや電車、エレベーター、屋内の施設は危険です。注意をお願いします。
sq >>5
独身ならギャンブルしたりソシャゲ課金とかしなければぼちぼち貯金出来る額やん。
イケルイケル。 475ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:35:32.04ID:aFy1LW5H0
もともと会社から無駄に引き出してた10万だったんですね
>>449
定時内にムリしてこなすより、残業で集中した方が効率的なこともあるけどね(時間の掛かることとか)。申請通らないけど。 え、おいおい、いくらコロナっつっても普通に働いて貯金してれば2000万円くらいは貯まってただろう...?
俺も嫁と2馬力でようやく世帯年収1700万ってとこだが、30の時には上に加えて持ち家&手のかかる幼子2人を抱えながらなんとかやってたぞ。
こんな10万ぽっちを生活費に回さないとカツカツとか...氷河期のオッサンなら実家の子供部屋にいたのに5000万くらい貯まってないのかよ...
そんなだからいい年して所帯も持ち家も手にできないんじゃ...?
478ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:35:47.96ID:MWUpwpgA0
コロナ禍に残業出張増えまくって昨年の年収300万増えましたわwww
479ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:35:57.28ID:Wd7SaRbl0
>>438
税込み250もいるんですよ
税込み平均年間労働所得600の会社に奉仕してる中小勤めが ボーナス組込ローンって会社の同僚は何もアドバイスしてくれなかったのかな
家賃と同じ感覚にするには必ずボーナス払い無しにしなければならない
不動産会社に居てそれくらいの事もわからなかったのだろうか
482ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:36:17.10ID:X19grmdO0
>>442
常にマスクとかいうくそウザいのだけは増えたわ 40歳で残業代が出るっていい会社だな
うちの会社は35くらいで名ばかり係長にして残業代ださない仕組みだわ
485ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:37:14.71ID:Gs9027Wv0
まず現状を理解しないと見間違える
毎月勤労統計の現金給与総額は皆の給与そのもの
それが11月から底抜けし緊急事態宣言時より下がる2番底になってる 先は暗い。株価は景気に関係なしみたいだ
2020 現金給与総額
1月 +1.5
2月 +1.0
3月 +0.1
4月 -0.6
5月 -2.1
6月 -1.7
7月 -1.3
8月 -1.3
9月 -0.9
10月 -0.8
11月 -2.2
487ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:37:38.36ID:OF6SfuZN0
>>469
汚嫁 餓鬼 マン損
の三大不良債権の事ですねw >>367
工場だと
不良疑品が多数、メーカーに流れちゃったとして
代替品の納品予定
運送トラックの手配(一日何便出す?)
メーカーにある不良疑品の見直し
社長への報告
営業を通した、メーカーとの損害補填の打合せ
メーカー品質管理への対策書の作成
工場への品質改善、不良対策の周知
代替品の生産を、現行予定のどこへねじ込むか納期調整
引き上げた不良品の置き場、産廃方法思案
全部、間接部門が指揮、実行しないとダメです。
現場は物を作る分しか、人員配置してないからね。
自動車関連は、間接部門無いと、詰む。 住宅ローンボーナス払いと同じだな
大変だとは思うが、特に支援が必要だとも思わない
492ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:38:12.79ID:Drig2F2E0
>>425
都会の人からみたらすごい羨ましい話だけどな
俺は地方に移住して花畑つくって蜂蜜作ったりしてる
豊かさは地方にある
俺の見解ではね
田舎は排他的とか言うけど、俺が農地借りてる周りは100%老人だからなんの問題もない >>26
運送業ですが残業したくないのに積荷待ちとかいう悪習がね >>480
収入が不安定な零細自営の俺から見れば、会社勤めの人は収入が安定してるんだから(変動金利やボーナス払い等の)ローンでギャンブルはアリだと思うけどね。 495ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:38:28.28ID:Hh8TU7lJ0
>>11
政府はそこを是正したい
会社で仕事してないやつって多い 496ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:38:33.18ID:GQdDLz+30
>>314
普通の企業は副業なんて完全に禁止されてる
判明次第クビだよ 497ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:38:34.27ID:Wd7SaRbl0
>>486
そうそう
俺なんて10代20代をレイプしても
無罪放免になったの500件超えたし
上の連中に大きな貸あると何でもできる社会だな 残業前提で高給って言ってる職種や会社を一掃するチャンスじゃない?
残業やりすぎで常にイライラして非効率な人多いし、社内の自浄が利かず嘘をつく人ばっかりだったわ
テレワーク組の補充は効くのでヤマトや佐川に行くとかね
500ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:38:55.39ID:Tug7cBwX0
俺なんてテレワーク前から残業代0だぞ
残業ありきで考えるのが間違いなんだよ
501ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:39:05.01ID:OF6SfuZN0
>>481
そうそう
この1行にも満たないスタイルが出来ない様に日本人社会は洗脳されすぎてたって事だ 502ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:39:24.85ID:i0wTzwP90
503ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:39:29.66ID:JAUSvQ2k0
今まで無駄に、会社からぼってた馬鹿が何言ってんだ。
会社から返還要求されろ。
残業できなくなった結果、そうなったのなら
今までの残業は本来不要なものだった可能性があるな
505ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:39:34.24ID:CMKC6eKz0
>>483
うち、プロフェッショナル技能系に進めば昇進しても残業代は出てるわ
部下を持てないから使い潰しの傭兵コースになっちゃうけどなあ 507ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:40:02.13ID:Wd7SaRbl0
今日はほのかちゃんに中出しする約束してラブホに行こうかな。
もちろん俺の貸で無罪になるパターン
>>493
そもそも運送業は一回走ったら取り分はいくらでサラリーマンの体をなしていない。 509ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:40:07.36ID:kK/Exfkl0
残業代出るって事は管理職じゃないってこと
平社員はコロナ禍のリモートキツイだろ
32歳年収850万のワープアだが、在宅で生産性が落ちて残業時間が月5時間くらい増えたわ
家庭を維持するために残業80時間って意味わからん
やらなくてもいい業務してるのか
提示に終われない業務してるのか
いずれにせよ残業動機が不純だろこれ
512ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:40:23.77ID:Drig2F2E0
>>495
政府は全てがムダなのにそんなこと考えてるわけねーだろw 513ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:40:25.87ID:QJFkL3as0
そこまでして都内に居たいのかのう
都内人どもが生産性落としまくってる証拠じゃのう
管理職も残業代が出るけど月ごとの規定時間を超過したら残業禁止になって強制的に退勤、無給勤務なんてもっての外だし
>>397
分かる
前の会社の上司がそのタイプで、俺は自分の仕事終わってるのに付き合わされてたわ
自分の仕事の見直しくらいやれと言われんでもやってるから、さっさと帰りたかった 600万手取りなのか税金社会保険引かれる前なのか
ローンがあるかないか
子供がいるか、共働きなのか
独身(もしくは頭割り)で可処分所得が年600万が中流中産階級と認めていいレベル
同条件で年2000万以上が上流貴族
年60万未満が下層無産階級
子供2人でローンあり夫婦共働きなら可処分所得240万未満で底辺
それ以下は貧困奴隷乞食ホームレスの世界
>>1
リスク管理も出来ない無能wwww
残業代頼りとか、その時点でオカシイと思えやって話。
IT業界でそこそこ出来るなら真っ当な会社へ転職したほうがいいいよ テレワークシフトでテイクアウト買いに行っても感染しそうな記事出てるけど・・・
>>520
孫あり51歳、抵当権なんてとっくに外れてる 527ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:42:32.32ID:mhVRP2yy0
529ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:42:40.53ID:MWUpwpgA0
>>511
両方だね。残業はダメリーマンに与えられた特権やで。毎月無駄に残業代もらってますわ 531ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:43:02.74ID:aelcv/cl0
お前らが好きな能力給制ならこんなことは起きない
バカな上司や部下もいない
但し、能力が低ければその分給料は少ない
これが世界の常識
日本の中流は年功序列制度が支える指標なのさ
533ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:43:27.35ID:APruLxyS0
労基署通報レベルなんじゃね?36とかよくわからんけど
534ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:43:28.62ID:H9YnBlfC0
>>481
皆が俺みたいにほぼ自炊の月10万激安中古物件一括購入で生活を始めたら、
今の社会は崩壊する。
税金が生活費の倍近い。 535ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:43:32.31ID:5/MpLpo40
>>522
テレワークは勤務時間の管理グダグダだし設備導入と細かく決まってないから残業代とか経費ごまかし放題。
なんで固定給だと実際は減ってることが多い 536ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:43:33.47ID:TGuMlU230
ウンコ食うのが日本人
ウンコ食わないのが朝鮮人。
-.,
537ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:43:34.70ID:X19grmdO0
そもそももう一体時間超えないとつかないし
とっとと帰りたいので
今時残業なんて無駄なものはしたくもないだろ
538ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:43:37.27ID:OufS1JCH0
>>3
俺もそんなもんかな。
但し、不労所得だけどね。
JALの売玉大量に維持しているから、
経営破綻してくれれば、一気に1億弱ゲット。
俺の所までこない範囲で、感染爆発宜しくね。 539ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:43:43.63ID:M1OcwHXu0
努力不足自業自得の自己責任でしかないな
人生だろう運転で万一を考慮してこなかったツケでしかないやん
540ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:43:44.73ID:MlSAlHxY0
大手企業ほどロクに仕事もないのに無駄な残業が未だ多いもんな
逆に中小零細なんて残業代も払わず従業員拘束する習慣は昔から変わってねぇし
541ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:43:49.09ID:4Y/aUgnR0
まさに俺
やばいよ
残業嫌いで極力してなかったからテレワークは金銭面も含めてメリットしかない
残業80時間で10万って本当かな?時給で1000円くらいで、この給料では、正直なところ家買う勇気でないと思うのだが、みんな買っちゃうのかな?
>>496
本来はそこを法改正すべきなんだよな
雇用側にとって都合がよすぎる 546ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:44:09.97ID:CMKC6eKz0
>>464
うち、定時上がりは無能の烙印みたいな風致があって、早く帰って副業や趣味したい俺は困ってる
現に窓際こそ逃げるように帰ってて全く貢献してない、そいつら副業できるようなスキル持ちとは思えないし遅いし
あと社員の俺か一定以上のだ誰が残らないと、派遣さんの残業が認められなくて人間関係がぎくしゃくするから5日中3日は仕方なく20時半まで残る羽目に
コロナで残業は減ったけどまだまだこんな生活で結婚できるか怖い 547ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:44:11.51ID:QK62VJm30
残業代目当てにダラダラ仕事してる奴とかおるからな
548ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:44:13.75ID:N80PBzn/0
うちの会社は、生活残業をしている白アリが減って利益が増えました。従業員の選別ができてよかったです。
その分生産性のいい社員には、ボーナスを増やしました。^_^
549ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:44:14.27ID:jChf4tBY0
消えたのは、残業代だけじゃない
往復の通勤費も会社は負担しないから
残業代アテにした生活なんて破綻するに決まってんだろ
>>535
んなわけないじゃん
ログインログオフ管理されてるのに 552ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:44:56.31ID:4Y/aUgnR0
子供部屋おじさんにはわからないんだろうな笑
553ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:44:57.79ID:UkoibOdb0
バブル崩壊のころから残業代無し前提・無借金経営前提で
子づくり結婚賃貸暮らしの生活してたオレ人生の勝利者
分相応の生活ってのは大事だよな
554ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:45:08.37ID:wkyx+KAU0
生活残業は駄目だよ
最終的に失職する
>>540
テレワークで定時上りが増えたにもかかわらず
出勤日に残業を倍時間やりだし
月の残業時間を変動させないクズもいるからな 557ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:45:26.71ID:4PdiBd570
>>13
その分、自分の時間が増えることに、気づけない日本人が多すぎる。 559ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:45:40.13ID:F4H61W8H0
残業無くなって良かったやん
これからは残業しないで行こうよ
560ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:45:47.30ID:4/oAYC5u0
>>549
そもそも通勤しないのに会社が出す理由が無いからそりゃそうだろ 561ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:45:49.96ID:VlsJLE1U0
葬蚊の悪政で日本中が滅茶苦茶
口入れ屋のクソ中の所も葬蚊
通勤ストレスという数字にならない負担、人間関係に悩まされているのなら対面ストレスなんてのもある
テレワークだとそれらから解放される
563ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:46:02.56ID:pEzK5Ctx0
それでも残業代減ったと回答した人は2割なのか
うまくやってるかテレワークしない会社なのか
2020年、年収は630万円だった
嫁さんが720万やったから90万円負けてしまった…@IT
今年は差を縮め、来年には逆転しないとな。
565ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:46:25.47ID:CMKC6eKz0
>>1
こういう人たちって今まで貯金してなかったのか?
してなかったなら自己責任で家を売るなりすればいい 567ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:46:29.45ID:WzNC47iw0
>>11
端末の接続ログを会社がチェックしてて、制限内時間しか勤務時間と見なされないから手当も出ない 568ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:46:33.75ID:Gs9027Wv0
持続化給付金は予定通り1月15日で終わるからな
あと4日だぞ
雇用調整助成金は2月までで3月から縮小を閣議決定してるからお前らクビか給与は売上に応じて下がるからな
>>1
家庭を維持するために残業?
そもそもそれが間違い 570ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:46:37.67ID:IsCDh7Cu0
中流を底辺にしないと米中と戦えないからな
これは当然の流れ
>>18
優良企業の端くれ
働き方改革=残業規制=残業代が減っただけ
早く片付ける創意工夫?そんなもの評価されないよ
残業代を稼いだ方が得 572ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:46:49.00ID:4GAk5IQa0
40歳ぐらいの人だと、
スペック低い親が人生何とかなっちゃってる所を見て育ってるから、
自分も危機感持たずに成長しただろうし
この人達が大学〜社会人になる頃は、日本がこんなになるとは読めなかっただろうな
割りと安易に家庭を持てた、最後の世代なんじゃね?まあ今になって大変そうだが
やっぱり今の70代が、オイシイ所だけ持ってった逃げ切り世代だろうな
573ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:46:52.33ID:SXBjEeRJ0
こうして削られた不要なコストは何れ再分配される
変動を伴わない経済成長は有り得ない
日本型雇用でそれが出来なかったら、日本は長期低迷してしまった
こういうと資本家ガー言う奴いるが、再投資された資金は人件費として適材適所にまた配分されるんだよ
当たり前だけど
無理して4000万のローンなんて組むからだよ……
8万円のボロアパートが分相応だったんやろ
>>567
大手だと逆に勤務時間以上のアクセスがあると
残業修正申告させられるのにな 577ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:47:53.12ID:Drig2F2E0
>>530
請負化できないよ
企業が対応できないから
請負化するってことは誰でも出来るように業務を分けないといけない
請負してくれる人がいなくなった時、対応できる人がいるか
請負ってドタキャン音信不通納期明日とか普通にある
その時対応できる企業が請負化できる
ゴミみたいな企業はゴミみたいな従業員にやってもらうしかない
まともな請負頼むとしたら価格高くなるよ 残業で10万稼いでるほうがヤバいだろ
ただのブラックやん
579ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:47:57.79ID:H9YnBlfC0
>>574
8万円でボロアパートかよ、怖いわ都内… 580ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:48:08.95ID:uvzE7Tgp0
副業すればいいじゃん
終了
581ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:48:25.03ID:j7M1aSH00
残業ありきで生活水準決めてる方がアホ
582ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:48:27.42ID:EneaV9IQ0
ローンで家買うなとは言わないけど残業代とかボーナスを当て込んで組むなよ
583ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:48:51.80ID:N80PBzn/0
コロナ禍で生活残業をばっさり切ったら、利益が爆増したからな。これから、ゴミどもをリストラしてやる!
584ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:49:03.54ID:rbcKDEsl0
貧乏人
585ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:49:03.65ID:d5k8/4kz0
残業前提で生活設計するなよ
コロナは関係ない問題
家計を見直せとしか言いようがないな
>>46
贅沢すぎる
自分なんてPBの5袋200円のラーメンで贅沢も贅沢に感じるのにw 588ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:49:22.61ID:09x/stog0
公務員のお給料は今年も上がってます
NHKの平均給与は1800万円です
ガチです
589ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:49:22.89ID:OF6SfuZN0
>>534
それだけ現代日本経済は不要な物と虚業で回ってるってことだ
まあ残業はその象徴の一つ 590ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:49:26.88ID:X19grmdO0
これぞ社畜
じゃないな
生活残業じゃな
どこかのスレで「テレワークもできない底辺」とか罵ってたのがいたな
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
592ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:49:50.86ID:5zT9yprT0
ローン組むなとかいう池沼がいるな
この低金利でローン組まないほうがアホだろ
いかにも貧乏人臭い誤りだが
残業代で食い繋いでたのにブラックブラック言って企業側叩いてた連中もいるんだろうなあ
楽して金がもらえるようにしてただけじゃね?
>>574
リーマンの時も同じこと言われて、もう、ローンも峠こしちゃったからなぁ。
俺は持ち家で、新居で家族と楽しい思い出も作って、一応の資産もできあがり。
お前は同じ賃貸生活。その間も。これからも。 597ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:50:50.39ID:WzNC47iw0
>>575
ウチは組合が強くて上司がいちいち残業は組合に届けないないから、会社と組合グルで手当抑えてる感じ 598ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:50:50.75ID:Drig2F2E0
>>580
本業というか一社に時間取られすぎなんだよなあ
>>586
不動産に限らず営業はテレワークかなり向いてるよ
契約もオンラインでやればいい 599ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:50:54.53ID:6mYrRFpO0
>>2
これ最高に煽ってるな
銀河鉄道999の本物の戦争を映画代わりにして高級料理食ってる連中そっくりだわ 600ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:50:54.93ID:CMKC6eKz0
>>573
役員と株主が持って行くでしょ
なにいうてんの 生活残業やってる明確な給料泥棒が撲滅されるだけだろ
かなりいい傾向だぞこれ
コロナ万歳
602ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:51:11.11ID:AsQGwwPE0
テレワークで残業減るってどういうこと?
コロナで仕事減って残業無いのなら分かるけど
>>407
でもお前は50にもなるのに職歴すらないじゃん 604ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:51:13.30ID:LnrfNJrR0
飲食だけ補償して
他業種国民にはなんも給付金なしだからなぁ
605ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:51:20.47ID:H9YnBlfC0
つーかうちに何人か寄越してくれ、残業無しヒラ700万から喜んで残業してくれる奴等を。
人が足りん、使いもしない金の為に残業なんてしたくない。
いい加減すぐ文句言うのやめろよ
子供じゃあるまいし
607ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:52:05.65ID:k9OYe5Wq0
残業代とボーナスを当てにして住宅ローンを組むのは余力ゼロって事だから
何かあったらすぐに詰んじゃうのは当たり前の話。
609ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:52:13.98ID:SXBjEeRJ0
>>549
通勤費なんて無くすべき、と同時に正社員制度も無くして転勤命令に従う義務も無くす
全て提示された賃金の中で労働者が見合うかどうか市場原理で判断すればいい
労基法・下請法違反の厳罰化も必須だけど 610ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:52:34.74ID:A9aZiSy20
>>1
よく言われることだが、日本の活気を取り戻すには、韓国から高度人材を中心に移民を受けることが必要
政府はそれを分かっているからこそ、移民法を推進した
今後、日本はいかに外国人、特に韓国人に居心地よくしてもらうかを真剣に考えていく必要がある 611ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:52:36.40ID:UHV4aPLM0
>>598
まあ不動産の契約をオンラインでやるアホな業者はいないだろうな
おまえはアホだからわからないんだろうけど 612ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:52:44.73ID:H9YnBlfC0
>>589
不要な物が無けりゃ俺もおまんまの食い上げだよ、
資本主義社会ってのはそう言う物だろう。 613ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:52:48.32ID:LwAlygtF0
うちはみなし残業入ってるけど、その制度もテレワーク推進で体良くなくなるかもな
>>578
俺は残業で19マソ稼いでる
基本給19マソ >>607
元々の収入が安定してるじゃん。会社員は。 616ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:53:02.23ID:Drig2F2E0
617ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:53:14.56ID:LldFVMqO0
40歳でまだ残業代の出る役職w
619ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:53:31.99ID:8wKhk97X0
無駄な残業してる奴が多かったって事か
>>1だけじゃ残業がなくなったのか残業代だけが無くなったのかようわからんな >>1
生活残業し過ぎだろ。
まあ、俺も社畜時代はそうだったな。
定時まではダラダラやって、残業時間になってから頑張るやり方。 622ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:53:41.49ID:WaTtXPcp0
42歳年収430万
底辺ザコなりに楽しく生きてるとか思っていたが意外と400万あれば底辺でもないのな知らんかった
623ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:53:53.66ID:rwcC5nK/0
まあ今まで生産性の悪い仕事しかしていなかったってことになるのだろう
テレワーク始まったら今まで残業なかったのに
出勤時に残業が増えた
出勤でしか出来ない仕事をテレワークしてる人の分もやってるから疲れるわ
625ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:54:13.13ID:rbcKDEsl0
>>578
ブラックでもないわ
俺は残業代月6万くらいだけど
1時間の単価が3300円くらいあるから
たったの月30時間であっという間に10万いくから。
月30時間って1営業日1.5時間だぞ。
通勤時間にもよるけど1時間の通勤時間でも帰宅20時とかだよ 626ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:54:14.00ID:wTiqIFp+0
テレワークも出来ない底辺
テレワークで残業代が出ない下流
テレワークで働かなくても給料が出る上流
627ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:54:29.49ID:SXBjEeRJ0
>>600
それは会社単位で見た場合ね
社会全体では再投資されて人件費として再配分されるわけ 628ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:54:53.40ID:nYdjt9SK0
女性活躍社会的な制度で能力のある男性社員よりも先に出世した女性社員のせいで社内の士気が明らかに低下してる
妻に夫の年収を越される家庭も続出し、歪んだ社会が加速
妻が稼ぐなら夫が主夫でもいいっていう雰囲気がなかなか醸成されないから、年収が劣る夫を、家事も仕事もできないとなじる妻が増え家庭崩壊一直線
629ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:54:56.07ID:0Aqf36340
貧乏国ニッポン
630ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:54:57.65ID:SrtkxLwv0
>>46
生協の5袋180円のラーメンで我慢してる俺に謝れw >>622
年収400万でも20代か50代では雲泥の差 632ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:55:10.41ID:Fnf7m6d/0
普通に残業代を含む金額を
生活の基準にしてるにが馬鹿だろw
ボーナスとか残業なんて景気で変動するのにさ
まじで頭の中お花畑w
633ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:55:15.89ID:K66+U3R90
残業で家計を賄っているなんて中流じゃなく下層民だろ
まさにコロナで手取り35〜40が25になったけど生活レベル落としてなんとかなってる
ボーナスあてにした家計のやりくりはアホのすること
636ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:55:31.15ID:deX8/isW0
年間数十万円単位で手取り減ったらキツいしへこむわなぁ
637ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:55:32.23ID:4GAk5IQa0
これが実話なら、もう子供は高卒になってもらうしかないんじゃね
親だって自分の老後の準備しなきゃならんし
子供も親の老後を背負える時代じゃないから、親は自分の老後は自分で準備するしかない
638ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:55:40.11ID:VWhK0LU20
>>113
未だにこのコピペにマジレスしてる奴がいてその反応見るのが楽しみだ 639ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:55:45.16ID:hEiCSvFq0
収入は中流だったかもしれんが支出管理が下流だっただけ今までラッキーで生きてきたアホなんだろ
残業してもしなくても生活安定するようにある程度イロ付けてたのに
残業代きっちり払え騒ぐからそれに従った結果なんだけどな・・・
こっちは寧ろテレワークのおかげでいっぱい残業出来てウハウハ
昼飯やコーヒーは奥さんが作ってくれるから自分の小遣い減らないし
喫煙所の心配も無くタバコも吸い放題
642ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:56:21.32ID:RFOA5V6F0
いらない仕事が消えただけだろ
643ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:56:31.45ID:SXBjEeRJ0
>>600
それともハッキリ言ってやろうか?
オマエラの安定とやらは、オマエラが非正規や下請けから搾取して成り立ってんだと 644ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:56:38.01ID:4PdiBd570
これ会社が強制テレワークやらんと、次はリストラだろw
645ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:56:42.26ID:A9aZiSy20
>>630
ちなみに、袋麺では韓国の辛ラーメンが1番美味いから試してみるといい
東日本大震災の時は、韓国のボランティアの方々が熱心にスーパーに納品してくれた
被災地の多くの人の命を救った命のラーメンでもある リモートでやれる職業は、基本的に必要性の乏しい職業
647ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:56:44.77ID:TPURcmJg0
>>622
実際そんなもんで困らない
と言えちゃうのが困るくらいだな >>14
これだよこれ。
年収600万で中流なのか?
600万で中流なわけないだろ。 >>630
200円クラスでももうちょっと美味いのがあるだろ? 650ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:57:09.58ID:KxLtng2E0
テレワークって社会保険外さなきゃだめだろ?
たしか週20時間以上の出勤が必要だったはず
勤務開始と勤務終業の実態がないだろ
651ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:57:18.29ID:4J6Qbyl50
>>642
消えたのは残業代だけだぞ?
これだからニートは 652ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:57:29.29ID:F9kIXotY0
まあ、次から次へと。
653ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:57:38.58ID:3ccI6YDa0
残業代で月10万円ということは、月40時間くらい残業があるということ?
そんなに毎月残業したら、人事から目を付けられそうだし、上司からも
厳しく言われそうだけどなあ
>>632
ローンを提供する銀行にも問題がある
年収は残業代とボーナス抜きの金額を記載させれば済む
ただそれだと3000万以下しか組めない人が大半だからな 655ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:57:48.53ID:ye//9I100
いるいる
馬鹿みたいに残業代持って行く馬鹿
多少の残業代は仕方ないとしても、運十万とか
それ、がんばってるんじゃなくて、無能の証だからw
656ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:57:54.33ID:mk9Dsw4M0
コロナで味を占めた雇主も多いだろうな。残業代、通勤手当に光熱費は浮いている。何より、テレワークで会社回せると気付かせてしまった
657ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:57:55.44ID:A9aZiSy20
658ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:57:57.46ID:6mYrRFpO0
>>571
これはあるな
俺も新入社員の頃はサビ残しなくちゃ不可能な量の業務量与えられてサビ残しまくってたけど
業務量に見合った評価は全くされないしただただ心身ともにしんどくなふだけだった
今はほぼちゃんとつけてるけど評価は特に変わらないし給与も増えて最初からこうすればよかったわ テレワークなら、食事、服装とか減らせるんだし残業代関係ないw
単純に身の程考えてないアホって事だろw
660ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:58:07.29ID:AsQGwwPE0
テレワークで残業代消えたとか言ってるのは
サボってただけじゃん
全部消えるわけじゃないけど残業は減ったな
突発的に頼まれる仕事が減って自分の作業だけに集中できる
662ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:58:25.17ID:NFHqOxFa0
テレワークでも仕事量は減っていないがな。本来の業務に多く時間を充てられる様になり
寧ろ増えたか。まあ、残業代なんて概念は端からないのだが。
根本的に日本の労働者、企業も会社側と対等では無いって思考なんだろうな。雇用主>>>>従業員
江戸時代からの丁稚奉公の考え方が未だに根付いてるんだろうな。
>>447
ワイ如き若手が
別に持て囃されていい気にもなっとらんしそんな勘違いしとらんし
辞める気もないで
でも、うちらを悪く言うんはやめてや
行政に頼む 666ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:58:51.16ID:Drig2F2E0
>>646
一概には言えない
パソコンオンリーで出来る仕事、PGとかデザイナー、図面屋さんとかあるよ 667ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:58:55.36ID:6mYrRFpO0
>>443
年間6回までは45時間超えられるんじゃないっけ 668ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:58:57.36ID:qsYe2dOw0
え?まだ残業代なんかで稼いでいる奴いるの?
もう20年前に絶滅したかと思った
FAX同様、こういうのずっと続いている印象
>>572
自分も40代だけど進路選択が安易な人多かったからな。
工業や商業高校にソッポ向いて私大ブームで経済学部とか経営学部とか。
それ未満の子も〇〇ビジネス専門学校。
30過ぎた頃には大手現業正社員に私大文系卒が殺到。
これからは資格の時代と聞けば手に職系よりも社労士とか中小企業診断士を発想。
新卒時の就職状況が悪かった事だけは不幸だけど、こんな進路選択や職業観の世代は淘汰されて当然かと。 >>654
3000万のローンが適性なんだろうな
インフレにならない前提で自分の年収の10倍近いローン組むのは間違ってるとしか思えん 671ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:59:10.21ID:SrtkxLwv0
>>626
テレワーク廃止した翌週に役員から感染者出てみんなでザマア!と祭りになったうちの会社は今もテレワーク禁止だわw
システム関係の部署て既に2人退職者でて慌てて求人かけてる始末 672ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 11:59:23.67ID:TPURcmJg0
流石に残業代を生活にあてこんでまで家買ってんだから
ガチャゲとかゴミみたいなのに無駄金つぎ込んではいないだろうが
やってそうなカス臭がしやがるぜ
こういう奴はよぉ〜
>>13
だよね。
うちはテレワークで残業やっても
ちゃんと付けられるんだが。。 >>378
これだよね
無駄な残業、無駄な人員が淘汰されるよ プア中流って、収入はまあまあだけど支出が多くて困ってる奴等のことか
つ「身の丈」
678ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:00:23.07ID:K66+U3R90
これじゃ何時まで経ってもこの国の労働環境なんてよくならないね
あの働き方改革は何だったんだろうなw
679ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:00:28.02ID:FwA67TFI0
残業あてにする生活はしたくない
>>650
すごい観察力だね
法律変えてないのに無出勤のテレワークで社会保険企業が負担は
違法だねw 681ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:00:32.74ID:AdKORejk0
就業時間中に、片付けられない無能ほど
お賃金が増える、不思議な制度残業代。
683ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:00:48.10ID:Ss2Z4iJh0
テレワークっていいことばっかじゃん
>>657
あんな世界一不味いラーメンは初めて
どこの味覚障害が食ってるのかと疑問に思う 686ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:01:15.02ID:UhSEn/Zx0
東京23区で駅徒歩圏内の新築を買おうと思ったら足立区でも4500万ぐらいはかかるだろう。
年収600万じゃ買えないレベルだよ。つまり年収600万は都内では中流ではなく下流。
確実にへってる
年末調整で年収書き込むとき「鉛筆で」と経理に念を押されたんだが
減収したはずなのに金額変わらなかったら会社が何かしらしたってことかね
地方公務員も部署により残業が多い所と楽チンな所があり、前者は残業代で家が建つと言われているのね
残業代消えたくらいで家計を圧迫するような層はそもそも中流とは言えないでしょ。
690ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:01:45.12ID:AsQGwwPE0
タバコ吸ってる奴とか
いちいち指定場所まで吸いに行く時間考えたら
家で吸いながら仕事してるだけで毎日1時間近くは短縮できてるだろうな
691ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:01:47.56ID:6mYrRFpO0
>>661
これはあるな
上役の意味のない資料作り強要
無駄に急かす期限設定
上役変わった時に「その資料、この資料とほぼかぶってるからわざわざ作らなくていいよ」
って言われた時の崩れそうになった感情を思い出すわw 692ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:01:55.57ID:TPURcmJg0
693ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:02:16.72ID:SrtkxLwv0
>>684
コロナに罹れば味なんて問題にならないw 本当に必要な職業に就いてる人は、多くの場合外で安月給で働いている
696ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:02:44.73ID:WaTtXPcp0
>>631
確かに給料上がらないのは底辺てことか
多分毎年基本給500円とかしか昇給しないもんw 42歳4年目年収290万から270万に下がったわ
今年はコロナ絡みの面倒な開発もやらされそう
>>693
救援物資で要らないランキングに乗る位
震災時でも不要な食物は例が無いわ 699ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:03:22.85ID:MlSAlHxY0
出勤して社内で各部署とweb会議することをテレワークと勘違いしている役職もいるからなw
テレワークの意味をわかってないのはやばいよ
結局、古い世代がついていけない
コロナで業績悪化してって話、飲食観光宿泊旅行以外は具体的な業種名挙がらないよね。それ以外で本当にあるんかいね。
建築業だけど少しは休ませてくれって感じだぞ、ずっと。
702ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:03:52.41ID:HI0BIODp0
>>1
10万はきついだろと思ったら
残業代あてにしないとやってけない水準ではなかった
同情できないな、捻出できないレベルじゃないだろ 703ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:03:56.23ID:oXKR/b/30
704ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:03:57.24ID:MhP+H+VH0
705ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:04:05.19ID:Drig2F2E0
>>687
年末調整の紙はどこにも提出しないし会社保管だからあんまり関係ないと思うよ
鉛筆書きさせてなんかメリットあるのかな?
あー900万の境界線上の人か? 707ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:04:20.91ID:6mYrRFpO0
>>670
そもそも大した収入ないのにわざわざ新築の家を買う意味がわからんわ
中古なら半値以下で買えることもザラにあるのに 708ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:04:28.31ID:4PdiBd570
>>646
ってことはキャバレーは重要なのか。
わかった 709ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:04:29.37ID:TPURcmJg0
電話で済むような簡単な仕事しか出来ないような奴らなんだから貧困で当たり前だろうwww
図に乗るなよ中流()カスw
711ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:04:39.71ID:GXmwRmfW0
元々コロナ前に働き方改革で残業なんて消し飛んでただろ、その上仕事が増やされ自宅で無賃労働だ
まぁ、テレワークで出来る仕事なら
アジア系の安い賃金で会社回した方が
儲かるので日本人減らす方向で
上司が動き出してるw
714ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:05:05.04ID:2XYZpdJ50
>>656
テレワークでかかる通信光熱雑費は支払う必要があるぞ たくさん残業して、たくさん稼ぐという価値観が時代遅れな。
社会が、残業させない大きな流れになってる以上、残業の理由をどんだけ主張しても無駄
年収維持したいなら、給料高いところに転職すれば良い。
今さら文句言ってるやつはこの一年なにしてたんだ。
717ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:05:08.12ID:XTomozQA0
>>71
上場してても利益も出ないクソ会社あるし
首都圏といってもピンキリだからな
お前は中流じゃなさそうだなw 718ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:05:10.92ID:H9YnBlfC0
>>616
建設業(現場監督)。
基本的にテレワーク不可の仕事だから、
仕事が増えりゃ嫌でも残業が増える。
大抵は寝てたりスマホ弄ってるだけたが。 719ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:05:18.94ID:D3linwxV0
「プア中流」って「辺が二つの三角形」みたいねw
720ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:05:21.94ID:w9joujBd0
普通は残業させられるのは嫌がるもんだけどな
721ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:05:32.42ID:3d641TfG0
残業代込みの収入で自分を中流だと思ってるヤツはある意味貧困層より恥ずかしい
いい加減見栄張るのやめたら?
722ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:05:36.27ID:KVFrKCe00
こいつらに労災要らないよね
ぶっちゃけ社保も要らんだろ
遊んでんだもん
723ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:05:41.12ID:ME9hiVIX0
残業代込みの給与で中流意識を持つ下層階級
724ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:05:41.32ID:vgC4lIgf0
725ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:05:47.00ID:SrtkxLwv0
>>707
中古は修繕費がバカ高く付く場合もあるから注意な 自分のことしか考えてないじゃん
給料は会社の利益から出てるから会社が儲かってんのに還元しないならゴミ
儲かってないなら給料が少なくて当然だろうに
ベンチャーという例外はあるけども
課員で結託して残業しなければいいよ。
上が見るに見かねて、残業代払うから残業してくれって言うまでな。
>>686
親が金あるとキャッシュでマンション代くれるよ。親と共有登記するか親に返済して単独登記かは子供しだい。
東京のマンションも高くなった。
20年前に新築買った層は去年なら
買値で売れた。20年間タダで住んだようなもの 729ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:06:09.55ID:K66+U3R90
なんだよ「プア中流」って変な造語で誤魔化しやがってw
プアなんだから下流だろ
どんだけだらけて仕事してたんだよ
空いた時間でなんかできそうだけど
733ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:06:27.44ID:RFOA5V6F0
勤務時間内に終わるレベルの仕事で残業代貰ってた方がおかしいだろ
734ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:06:30.45ID:4PdiBd570
もう氷河期は目じゃないw時代はコロナ期だ!
736ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:06:44.53ID:AdKORejk0
>>721
残業代いれて600万達成して、
働き方改革で現実見せられて400万になったから転職したわ。 会社組織に属すると方向転換に時間がかかるよね(´・Ω・`)
738ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:06:48.40ID:rbcKDEsl0
>>695
一か月合計で足しあげるんだよ
最終的に30分未満は切り捨て
30分以上は1時間つく
例えば
30時間20分は30時間分の残業代が出る
30時間33分は31時間分の残業代が出る 739ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:06:50.02ID:q7gJjQlP0
>>695
なんで出ないと思った?
ブラック企業勤務の人? 740ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:06:57.60ID:qsYe2dOw0
そもそもサービズ残業的な感じで、年末年始すべてつぶして新システム作って
さらにサーバもすべて自前で作って、本来半年かかって3000万円くらい(どうせほとんど人件費)かかるやつを
一人で作って、年間5000万円以上の売り上げ出るようになって…
当然俺一人で事業なんて立ち上げできないだろうけど、その基幹システムを数十万で(人件費=俺の給料抜きで)1か月程度で構築したけど
なんのご褒美も報酬もなく、数年後、なぜか給料ダウン提示されたからやめて新しい会社に移って
去年は年収やっと600万円越えた
数年後は独立したいとなんとなく思う、氷河期初期世代(47歳)です。
>>685
40代公務員でそんな安い訳がない
650ぐらいもらってる 742ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:07:08.73ID:2XYZpdJ50
自称中流
743ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:07:12.10ID:UhSEn/Zx0
うち外資コンサル。
去年は年収1380万から1560万にアップ。
毎月10000円のリモート手当出ついて、過去最高の業績でボーナスも50万上乗せだった。
コロナ禍は格差が酷くなるね。医療機関やサービス業の人が苦しんでてこんなに貰っていいのかとも思う。
744ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:07:33.08ID:SrtkxLwv0
>>734
ようやく氷河期が優越感に浸れる時代が来たのか・・ 745ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:07:42.92ID:6mYrRFpO0
>>690
仕事がないから喫煙所でサボってるクソ野郎までいるからな
普通にやっててちょっと休憩ぐらいならまあ目くじら立てなくてもいいとは思うけど >>685
痴呆公務員は42だと600-700やろ >>740
退職したら使えなくするトラップ仕掛けなかったのか
そういう人多そうなのに 748ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:08:20.55ID:AdKORejk0
>>738
うち、とうとう1分単位になったわ。
今まで30分の切り捨て。
フレックスだから所定労働時間を引いた分が残業時間。 749ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:08:21.12ID:SXBjEeRJ0
>>664
社長役員ん社員だけれど、社員が株主権利を蔑ろにして会社を私物化してるのが日本 750ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:08:21.30ID:TPURcmJg0
>>744
その頃にはジジババになっとるじゃろうのう 給与収入540万、給与所得370万
年収が540で手取が370って言えば良いの?
752ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:08:30.27ID:EduOEQNT0
また聞いてもいない年収自己紹介スレか
753ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:08:34.49ID:iLRGeYvt0
残業代は払わんが業務終了後もslack連絡はしろとか言う糞会社だわ
終わったら即非通知にしてるけど
754ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:09:00.26ID:bxlvpjvO0
残業代で稼ぐのは、労働者保護の観点から奨励できない。むしろそれで業務が回るなら、これは会社が正しい。
755ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:09:01.17ID:p6hEQlAb0
>>1
家計見直しから家族見直しへ。コンパクト、スリム化で離婚も検討したりはありかと思う。旦那衆から 756ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:09:04.06ID:H9YnBlfC0
>>725
なあに、新築だってメンテ費は大して変わらない。
むしろ中古は値段が安い分、金に余裕があるから色々手を入れられる。
配管配線防水辺りだ、
断熱は実際住む前にどうするか考える必要があるとして。 ローン完済み自宅ありで50手前の5年前にリタイア済み
今は週20時間社保の為に元職場で働いてるが貯金額は予想より減らない、やっぱりローン完済してるのは大きい
>>180
あのねぇ...組合員に相当しなくなったら残業代なんか出なくなるの当たり前だよ?
普通の会社ならどの会社でもそうだよ?
ニートだから知らないんだろうけどさ。 759ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:09:41.51ID:3ccI6YDa0
>>625
毎月30時間残業があったら、上司から厳しく言われそうだけどなあ
評価にも影響ありそう
少なくともうちの会社では無理だわ >>685
そんな安くないわ、俺が地方市役所30代後半で今590なのに >>744
逆じゃない?
氷河期という言葉が無くなって一番困るのは氷河期世代自身でしょ。 764ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:10:10.69ID:V/ldZztG0
企業が社員を募集してるのは、
採用した中の
何%の優秀な社員が欲しいからで
その他の社員はオマケみたいなもんだ。
面接だけじゃ分からんから博打だよ。
オマケは在宅で適当に働いてくれていれば充分。
出社して残業とかマジ勘弁してくれ
765ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:10:19.26ID:vJjYohKQ0
ボーナスとて非正規を安くこき使って捻出してるだろ
ボーナスの無い非正規に喧嘩売ってるのか、あ?
766ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:10:21.91ID:yvTtpQ8V0
>>1
残業代なくなって3割も年収下がるとかもうちょっと現実路線で創作しろよ >>756
だったら最初から新築で済む
後からリフォームする手間と金で気が付けば新築が買えてたりな 768ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:10:36.73ID:6mYrRFpO0
>>699
いや、これだけでも結構助かる
部署があちこちにある場合、移動だけで片道15分とかかかったりするからそれが短縮できるのはありがたい
テレワークはぶっちゃけ内職もできるし 770ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:10:50.27ID:wKmhJacf0
コロナで給料半額になったけど
別に贅沢しないから今は食えればいいよ
給与を優先して賞与ゼロを容認している労組もある
戦い方はそれぞれ
772ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:11:17.09ID:8itjbKxi0
>>690
家でも吸う時は手を休めてるに決まってるだろ 773ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:11:25.47ID:jhgNeO+q0
ハンコ、書類の内勤組公務員のテレワークなんて、実質、自宅待機で家でゴロゴロしてるようなもんだから、残業代なんていらないだろ
>>746
田舎はそうなの?
地方都市だけど
33で600あるよ 776ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:11:35.43ID:MZkDi0Jw0
>>33
俺は祖父母のマンション相続して今までの家賃と駐車代12万が
管理費、補修積立、駐車代で4万になったな 777ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:11:43.64ID:AdKORejk0
>>766
まじでなった俺。
600万から400万。残業代ありきだった 778ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:11:55.38ID:XP7iW9gn0
779ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:12:00.18ID:0bX5eICW0
はぁ金がない
餓死する奴のことが初めてわかったわ
780ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:12:16.01ID:lF/0Xtrp0
プア中流?
プアなら下流だろ
781ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:12:19.24ID:NFHqOxFa0
そもそもそんなに残業させたら上司も管理能力を問われるのだが。
782ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:12:20.30ID:6mYrRFpO0
>>714
払ってる会社少ないだろうなあ
せいぜい一律のテレワーク手当5千円とかだろうね
厳密に言えば家賃や椅子なんかの備品も支給するべきってなる 783ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:12:21.20ID:K66+U3R90
はじめに残業ありきの賃金体系って、高度成長期だろw
784ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:12:24.07ID:XTomozQA0
>>740
立派だね
色々と経験も積んで1人でも仕事できそう
寄らば大樹の陰より独立して起業し
1人で事業してる人とか本当に尊敬してしまうわ 785ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:12:42.46ID:SrtkxLwv0
うちの職場でもボーナス残業代アテにローン組んでヒィヒィ言ってるバカいるわw
独身の俺をさんざん小馬鹿にしてたヤツだから毎日会社てそいつの景気悪い面見るのが楽しくてしょうがないわww
786ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:12:51.69ID:kbNAUIk90
>>726
テレワークしたい奴もしたくない奴も、しょせん自分の事しか考えてない
経営者は当然、利益優先でテレワーク認めるかを決めるんだが 楽してんだから稼ぎが減って当然だろw馬鹿かよ
空いた時間で副業でもしろよ禿
788ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:13:42.75ID:q7gJjQlP0
>>782
俺の会社はテレワーク1日につきいくらって払い方だな 789ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:13:45.32ID:l3SDzH7x0
何をやっても逆効果だけ出すバカ自民公明
790ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:13:45.72ID:l7/FnRVj0
残業代は臨時収入って考えないとそうなるわな
それよりボーナスなくなったらマジキツい
791ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:13:46.94ID:0sqE9rkE0
今時残業代て公務員かよ…
世の中年俸制か裁量労働制だろ…
792ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:13:47.12ID:rbcKDEsl0
>>758
いや普通に出るやろw
始業開始までは仕事の準備するな!
準備も仕事の一部だから。
PCの立ち上げもダメ。
片付けも仕事の一部だから17:15勤務時間終了なら17:00から片付けろと言われるよ
一部上場だよ >>761
つうか氷河期はもう43才くらいでしょ。
リカバリーショットには遠すぎて遅すぎる。もう生涯賃金は決まった年齢。
とっくにリカバリーショット成功した
少数派もいるだろうけど 残業代でなんとかって生活は悲惨そのもの
生きてて楽しくもなんともないだろ
795ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:13:59.28ID:GnYgvJjN0
>>549
コロナで遠出出来ないから同じだけど
休日に定期使っての移動が出来なくなるの痛い
会社に仕事で呼び出されたらその日の交通費は請求できるけど 797ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:14:24.14ID:fvdvJnW00
>>5
今は誤魔化されてるかもしれんけど、在宅だろうが拘束時間分は残業代払う義務はあるぞ
在宅になっていいまで無駄に会社に居ただけなのがバレたのならしょうがないけどな 798ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:14:25.24ID:H9YnBlfC0
>>747
俺だそれ。
いやトラップなんて仕掛けないが、
鯖くらいならともかく、
ソースすら分からない謎のシステムを誰が維持更新稼働するのかっつー話で。
一社は部署崩壊、もう一社はそれで潰れた。 テレワークで残業増えたわ
移動時間ないから楽だけど
大手高給なとこは残業代で多く見えてるとこが多い
残業代を含む給料を参考に公務員の給料を決めるのは頭おかしい
>>602
出社してるのより業務内容をきっちり管理してるから、生活残業はしずらくなるんだよ。 803ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:15:26.39ID:6mYrRFpO0
>>744
大丈夫
今回は若者を救うために氷河期世代に犠牲になってもらうから
もう二度と若者を苦しめるような社会になってはいけないからね 804ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:15:45.85ID:00lFYDHB0
長時間残業当たり前が何年も続くと気付かんうちに家事をカネで解決するものが増えるんだよ。
税金も増えるから急に減らせるもんじゃない。
⭕ 残業代込みの生活設計、勤務状態って、いろんなところがいかがわしいわ。
806ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:15:54.81ID:FhnhVBaY0
残業を前提として家計を維持していくって普通に考えりゃおかしな話だしな
807ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:15:59.45ID:fvdvJnW00
808ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:16:09.57ID:QCdI65yf0
ワイの会社なんか残業代もともとでんわ
甘えるんじゃないッ
809ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:16:24.71ID:rbcKDEsl0
>>774
いいんだって
30分で1時間残業代つくからw >>782
テレワーク手当月5000円は相場みたいだな
大抵の会社がそう >>798
報酬与えない会社は潰れて当然だな
社長もその価値が分かってないから出さなかったのだろうしね 812ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:17:06.27ID:H9YnBlfC0
>>767
うちの400万の家、もし新築で買ったら千何百万はしたろうがね。
キッチンまで好き勝手弄った所で精々数百万だ。
自分でやりゃ材料費だけで済む。 813ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:17:29.42ID:SrtkxLwv0
うちの会社の社長はテレワークで、残業代減らしてからマイカーをBMのデカいヤツに入れ替えていた
どうしたものだかなあ
残業なんて密度高く働いたら必要ないのがほとんど
仕事してるふりをして時間潰してるだけ
>>407
55過ぎると残業手当支払われる身分に戻るな。
一部は年俸制に移行するが。 816ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:17:50.27ID:NFHqOxFa0
>>782
通勤費が出社した時のみ実費精算になってテレワーク手当5000円になったな。
テレワークに必要な機材は会社精算で購入出来た。 817ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:17:53.40ID:Op8I9hrO0
〉どう生きていけば
生活レベル下げるだけでいいんやで
818ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:17:56.29ID:5vO9kG720
>>578
10万でブラックなら残業代40万の俺は一体 819ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:17:57.87ID:fvdvJnW00
>>802
今まで無駄が多すぎたのかね
まあ、他人の世話が多かった人は仕事量減るけどな 820ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:17:57.96ID:kbNAUIk90
>>781
そもそも欠員埋められなけりゃ残業させるしかないって仕事もあるしなぁ
>>1みたいのは別として 821ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:17:58.58ID:6mYrRFpO0
>>792
管理職に残業代を出してはいけないわけではもちろんないけど
出してる会社なんて存在するのか? 残業代: 時給x1.25x80時間=10万円
って事は、時給たった千円の底辺労働者か。
残業代なんて水物ありきで生活レベル決めてるバカなんて放っておけよ
酒たばこパチンコ風俗やっておきながら貯金が無いだの老後の生活がだの子供なんて持てないとか言ってるキチガイクズどもとそう変わらない
子供はスマホ無し親は月3GB
外食無し
習い事無し
旅行無し
車は中古の軽かコンパクト
服はユニクロを穴があいてから買い換えろ
貴金属類は全て売れ
こういうことやってから不平不満言ってるのか?
>>612
不要なものでパンパンに膨れ上がってるからこうなるんだよ 824ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:18:37.42ID:yhiG3zWF0
菅=竹中の目指す日本
1%の富裕層
0%の中間層
99%の貧困層
825ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:18:42.26ID:MZkDi0Jw0
>>777
月額33万の人間の残業代が時給計算で6,000円もあるの?
馬鹿は休み休みに言えトンマ 826ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:18:56.10ID:yvTtpQ8V0
大手はしっかり残業代出るだろうけど、中小零細はここぞとばかりにテレワークだからと削る方向にいくだろうな
827ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:18:59.79ID:0E/5+qFg0
ダラダラ仕事して残業代を稼ぐ
無能給料泥棒か
>>806
勤務内容や営業体質にも疑念がわくしな。
仕方がないケースも有り得ないわけじゃないけど、
そうでないケースもたくさんありそう。
現場職だと基本給15〜16マンあとは残業でプラスして手取りで23〜25マン位かな
働いた分だけ貰うというのは合理的でまあまあ満足かな。
基本給だけではまともな生活できないのも真実
給与体系に問題がある
>>730
取引先とのだらだら電話やくだらない社内調整で時間食ってたと思われ 832ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:19:31.72ID:fvdvJnW00
>>806
わかっててもそれが安定して収入になると生活レベル上げちゃうのは仕方ないよな 残業ほぼなし年収400万の毒男
人付き合い苦手だからこれはこれで良いが。。。
>>812
知識がある人は有利だよね 834ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:19:41.80ID:0bX5eICW0
>>793
俺、まさに43歳
動けば動くほど、どんどん悪くなってるw 835ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:19:45.28ID:xyZ9gAo00
近頃、死ぬしかないとか言ってるやつが多いが、死ぬという脅しをしていいのか?
詐欺まがいのことをしてるという自覚はあるのか?
死ぬいうことばで助けてもらう=他人から金を奪うってことだぞ
ロヂャースで食費月一万で暮らせるぞ
ふざけんな
銘柄米とか食ってんだろ
こちとら謎の10キロ1980円の米だ
10万ってどんだけ残業してんだ
俺でも月に多くて20時間、残業代は時給換算で1460円だ
840ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:20:59.41ID:G8QXKAwv0
東証1部の会社でも みなし残業は多い
みなし残業40時間の場合 残業20時間 残業100時間でも
給料は みなし残業40時間支給される
>>812
1000万くらいの差ならなおさら新築のほうがいいだろう
地価の低いところは建物価格に厳しくなる
地価の高いところは数百万は建物価格に上乗せしてもばれない 建設コンサルタント業界の父親は残業月150時間でも少ない方
残業代は30万円
843ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:21:36.10ID:S95FbXHw0
>>1
アホ過ぎて何も言えない。
残業を当てに仕事したら生活成り立たないだろ?
馬鹿だろマジで。 844ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:21:43.88ID:fo9AWIEU0
30万円 国民一律 現金給付 はよせえ
電波オークション はよせえ
民放各局 電波利用料 引き上げ はよせえ
>>837
コロナ回避で
井戸端会議の老人が来なくなった
近所の小さな病院
っていうのが増えてる説 846ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:21:56.88ID:AdKORejk0
>>825
深夜残業、休出、月120時間とかあったからな。
それが一気に無くなったけど社会保険の見直し月まで高額のままとかで手取りまじ最悪状態になった。 >>813
マイカーなら自分の貯金で買ったかも
知れないのに、社長も御愁傷様。
まあBMW7シリーズやベンツSクラスは
減価償却で節税できる身分の人がほとんどか。法人登録か、個人事業者 850ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:22:56.64ID:6mYrRFpO0
>>816
必要な機材といってもパソコンや関連機器、せいぜい文房具ぐらいでしょう?
厳密に言えば自分の家の中で勤務に使うためのスペースの家賃も払ってもらうべきなんだよね
手当には電気代とか通信費が含まれてるんだろうけど、家賃も考えると手当5千円は明らかに少ない 851ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:23:06.45ID:Op8I9hrO0
残業させるだけで人件費増えて利益率下がるんだから残業はさせない方向で
853ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:23:16.68ID:JLiN6eDb0
どう生きていけばいいのか
家を手放して引っ越す
855ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:23:22.26ID:GXmwRmfW0
労働組合もない会社で労使交渉などしようももなら、逆にケツの毛まで毟られて終わる、俺が辞めるときはいきなりになるだろう、全社のシステムを一人に丸投げしてた事を悔いるがいいぞ
856ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:23:23.13ID:rbcKDEsl0
>>821
他は知らん
うちは管理職には残業代出ないわ 36歳独身 年収700万
いくらお金があっても足りません
858ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:23:25.19ID:00lFYDHB0
>>814
自分だけ早上がりなら可能だが、他の奴の仕事振られて結局損するのよな。 859ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:24:00.59ID:fvdvJnW00
>>625
似たような感じで時差通勤の前残業1時間あると6時帰宅でそれくらいになるんだよね 860ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:24:01.84ID:0sqE9rkE0
会社が超過勤務10万円分もさせることは許さない
プロジェクト全体で会社ぐるみでコントロールされる
株価爆上げなのに収入減ってありえなく無いか?
株持ってないじょうよわか?
手入力、ハンコ文化を改定中だけど
システム開発が追いついていないので
当分は仕事量減らない
人は定年退職で減ってくのに
864ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:24:40.99ID:JLiN6eDb0
どう生きていけばいいのか!!! って言ってる連中ほど
だいたいが生活を切り詰めてない連中だから。
>>858
仕事は有能な人に来るのが世の常
無能だったら怠け者でいるに限る >>846
役員報酬が激減した場合は4月からの
6月までの月変待たないで社保さげられるけど、サラリーマンの残業代飛んだくらいじゃそうは行かないな >>814
早く仕事終わったらその分仕事を取ってきて増えるだけ
社会から需要がある会社ならね
あなたの会社は社会からあまり必要とされてないということが 869ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:25:23.13ID:yvTtpQ8V0
年収400は手取りで300ちょっと。都内なら生きていけないレベル
>>857
30代後半の年収1000万女って独身で余ってるから結婚するといいぞ 871ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:25:25.06ID:JGDJPwf60
872ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:25:44.40ID:rbcKDEsl0
>>839
お前の残業単価が低いんだよ
その単価 20代前半の新人と一緒やんw >>862
ハーレーのカスタムや
はやく国民の血税から10万円給付してくれ 876ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:26:12.10ID:l7vAI5mS0
受信料でウハウハしながらコロナばら撒いたとある電波とばし局の奴らが一言↓
877ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:26:20.07ID:yhiG3zWF0
テレワークだからといって残業代請求しないのがおかしい
所定労働時間超えたら請求すればいい
879ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:26:33.37ID:JLiN6eDb0
>>861
日本人にとって
賭け文化はあんまりなじまないから。
あるところにはある って感じ。 880ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:26:34.62ID:pA1zc7cW0
住宅ローンは借りれる額ではなく
余裕で支払っていける額で組まないと地獄よ。
それで家手放す人多い。
881ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:26:39.70ID:QCnSa5iG0
テレワークに移行したよ
毎朝テレワーク開始します、今日は〇〇しますって掲示板に書くんだけど誰か見るのかよ...
他チームのメンツなんか知らんて
882ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:26:52.57ID:qiDhOlO10
日本人の労働時間の長さって
要するに残業代狙いで時間潰してるだけよね。
883ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:26:53.83ID:xAYhZq7S0
これ家が売れなかったら地獄だな
>>774
パート先のセブンイレブンは1分単位で時給つくよ数年前にこうなった
9:00なら8:55には表に出るから皆不満だったさすが大手 885ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:26:59.07ID:Eoyk6U290
歪な雇用にしがみついてるからだよ
住宅やクルマだって一部の人間のカネモウケでしかないのに欲しがる
887ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:27:26.85ID:AdKORejk0
>>867
ちょうど4月5月6月が忙しくて終息したからかなりきつかったよ。
年金増えるといわれても目先の金のほうが大切だよ 仮想通貨100万円分持ってるがBTC以外は全然ダメやな
889ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:27:47.61ID:QCnSa5iG0
不動産業でローンにボーナス払い組み入れてるの?
嘘くさい
>>874
ノーマルでもカッコいいのに
芸能人はハーレー鬼改造ばかりだ、
山口達也とか 892ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:28:35.58ID:QCnSa5iG0
>>886
それは別のシステムでやってるんだorz 893ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:28:51.78ID:T/XW/Sol0
無駄な残業減っていいじゃない。残業しなくても回ってるってことは不必要
895ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:29:10.04ID:1Cg1dnnk0
>>1
男女共同参画の頃から男性一人分の給料で男女一人ずつ雇える程度に給料を減らし続け、遂には残業代に頼らないと満足に暮らせないレベルにまで奴隷労働
男女共同参画のバカどもといい竹中といい、とっとと私刑されればいいのに 896ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:29:16.37ID:AdKORejk0
>>881
なんか、うちと似てるな。
クラックにそれやるわ。開始と終了。 897ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:30:15.78ID:GXmwRmfW0
>>866
この国にネットを引いて仕事のし過ぎでカタワになったので今は実家近くの会社に転職して適当にサボりながらやってるわ、それでも仕事突っ込まれまくりだけどな。来世は無能に生まれ変わるわ 898ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:30:30.35ID:/cqHlLhc0
テレワークで会社が回るって判ったから、もうたとえ収束知った後でも
テレワークできるところは、成果物単価何円って契約で外注だな
必要ない残業代なんか一銭たりとも出さないよ。
899ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:30:30.95ID:rbcKDEsl0
普通は残業が多いとボーナスが減額されるけど
俺は残業多い方だけどボーナスも増額されてる
出来る奴に仕事を資金を集めた方が効率いいんだよw
900ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:30:47.57ID:cvNzJfKa0
いつから残業代を混みで考えるようになった
生産性低すぎだろ定時のうちに終わらせろ
902ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:31:02.69ID:ZS0Es+Sp0
>>5
それだけあって生きていけないんなら仕方ないね 903ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:31:06.17ID:NFHqOxFa0
>>850
仕事に必要なのでオシロスコープ新たに購入して貰い自宅で使っている。
自分で持っているのもあるけど。あと高スペックデスクトップPCなんかも買って
貰ったの自宅で使っている。
まあ、手当5000円て少ないなとは思うね。 904ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:31:18.48ID:3ssDn/nk0
ID:rbcKDEsl0はJRの人?!
905ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:31:39.67ID:lXOzzBOK0
もういい加減ナマポ廃止して働き手に給付しろよ
もう働きもないゴミにタダ飯食わせてる場合じゃないだろこの国は
>>199
うちは夫単独年収1100万しか無いけど多額の家賃補助が出てるから渋谷区に住めてる
流石に新築ではないけど築浅 907ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:32:08.49ID:KOjKpbQ80
時間外手当をあてにしてる時点でお察し
>>897
組織では言われたことだけやればいいんだよ
大きくなればなるほどね
言われたことすらできなのも多いんだからさ >>900
日本株式会社の9割がそれ前提だからな。残業、サビ残=会社に貢献してる優良社員。
定時で帰る社員は仕事してない奴=低評価 910ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:33:00.93ID:LMoph6OZ0
妻が水商売するなりなんなり方法あるだろ
甘えんなよ
>>893
本当に社会に必要な会社なら、その分更に仕事を取ってきて売り上げ上げようってことになるから永遠に残業は減らないよ。 10万は大きいなたしかに
でもそれを毎月の収入にあてこんじゃだめだろ
俺の場合は会社が倒産したんだけどさ
913ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:33:21.81ID:FhnhVBaY0
残業はあくまでも余計な労働で残業代はプラスαの収入であるべき
残業するのが当たり前ってのは労働環境としておかしい
914ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:33:24.63ID:1Cg1dnnk0
916ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:33:51.88ID:mr2yaGcc0
岡村「奥さんも協力してローン返さなアカンでしょ」
917ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:33:55.54ID:jATUGiP00
こういう奴に限って部下が定時であがるといい顔しないんだよな
918ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:34:19.20ID:K66+U3R90
>>861
確かに実体経済とは乖離した株価の高騰をバブルって言うんだよ。
何時までもこの状態が続けばいいけどな 919ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:34:24.00ID:A+i2BStQ0
残業代出たことないから感覚わからん
去年、父親が交通事故で死んで、遺産相続と事故保険金の合計1億3000万
入って来たのに、家賃36000円のアパートで質素に暮らしてる53歳独身の俺は
幸せな方なんだな。
ちなみに仕事する必要が無くなったので退職して、毎日引き篭もり生活を
しております。
921ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:35:06.82ID:FhkXvRZ40
管理職は大変そうだよな、多分従業員の管理コスト上がっているだろうし
922ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:35:13.13ID:H9YnBlfC0
>>841
売るならともかく、住むなら新築の方が遥かに高く付く。
まあ…買う時にそれなりの知識があればってのと、
中古を気にしないならだが。
ってスレ違いも良い所か。 923ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:35:39.28ID:/cqHlLhc0
まあ、終電を8時にすれば、皆残業代無しだろから
それなりに物価が下がって、残業無しが当たり前の社会になるだろ
それまでがんばれ
>>903
新しく買ってもらえるとは太っ腹の会社だな
俺は会社にある奴を自分で送ったわ
オシロと電源とその他機材
どうしても会社の設備使わないといけないときは出社 926ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:35:41.75ID:eVDIu0eC0
残業欲しさに仕事しないおじさんいるよな・・・
>>877
テレワークの残業を証明出来れば可能だけどずっと見張ってでもいない限りそんなの無理だろ 928ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:36:07.71ID:rbcKDEsl0
夫婦共働きだし
残業代は月5、6万だし無くなっても痛くない
もともと残業したくないから残業なくなったら万々歳
港区の家賃なんて月100万はざらだし、あの辺じゃレクサスどころかCクラスが買い物カーですよ。
930ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:36:23.60ID:bMPvZNKZ0
元々残業代が出ないうちは問題無し
生活残業認めろとか頭おかしい慣習があるから
成果主義にしろといって工数オーバーして赤だして
金払えとかキチガイばかりだからな
932ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:36:52.40ID:4PdiBd570
>>921
だな。テレワークに従わなきゃ、リストラしたいだろうな。 なんちゃってテレワーク人は家で残業してても金なんて払われない
こりゃあかんな
935ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:37:16.15ID:GXmwRmfW0
>>908
今でいえば、専門業者3社分のしごとを命令されてやってます。近くの業者には技術が無くて出来ないと断られたらしい 936ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:37:21.85ID:FhnhVBaY0
今まで払ってた残業代を払わなくてもいいしそもそも出社させなくても会社を回していけるしってことがリモートワークの推進で証明されたわけでしょ
元に戻ろうとしない経営者は間違いなく増えるよね
働く側も変わっていかないとただ文句言ってるだけじゃ状況悪くなるだけ
937ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:37:38.70ID:8s01uo5E0
>>917
自分だけ残業代稼ぎしていると思われるからやろうな
「俺は帰りたいけど部活や後輩が残業している時に俺のアドバイスとか承認が必要になることがあるんで仕方なく」っていう言い訳をしてしなくても良い残業をダラダラしている奴が多過ぎ
そういう人がいる一方で本当に残業してもしても終わらない量の仕事を押し付けられている人もいる 938ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:37:39.17ID:rbcKDEsl0
>>921
人によるわ
大変な奴が多いけど部下が優秀とか
部下に丸投げしてる奴は楽 >>928
プライベートの価値の高い人はそう思うだろう
大半の人の人生時給は残業時給より低いから残業する 940ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:38:30.23ID:q7gJjQlP0
会社にしても2人雇うよりは残業して仕事片付けてくれた方が安く済むのだから残業=悪と考える必要は無い。貰うものは貰っとけ
942ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:39:18.24ID:8s01uo5E0
>>929
買い物カーにしては荷物の積み辛い車やな 944ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:39:38.79ID:BGMG/Uuy0
>>5
35歳独身か
そろそろ○○してもいいかもね 945ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:39:40.12ID:f6icNify0
テレワークで残業が減る理由が分からん。
そもそもしなくて良いのに勝手に会社に残って生活残業してたって事だろ。
8時間で出来る業務を10時間掛けてただけで
生活残業80時間もせにゃ生活維持できないってことは、身の丈にあった生活してないってことだよ
まず生活費を徹底的に見直せ
947ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:40:06.46ID:Rn9+7qel0
80時間の残業でようやく600万って普通に下位層に片足突っ込んでるレベルだろ
948ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:40:10.68ID:yaEdD2De0
うちはテレワークでの残業は不可とされてる
残業代稼ぎたい人はやたら実出勤してたけど
今回の緊急事態宣言後は20時以降の残業も不可になった
949ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:40:10.86ID:l/nJQ8Lq0
>>1
テレワークで定期代が無くなり、厚生年金の月額標準報酬が減った。
将来、受取年金も減ることになる。
年金サイトで確認した方が良い。 950ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:40:44.52ID:mr2yaGcc0
>>940
PCなんぞ立ち上げたままサボるのは簡単だろ
24時間画像付き監視システムとか無い限り無理、証明にならんよ 952CHRISTIAN☆DINNER☆January☆1月の果実☆Hallelu☆☆YHWH2021/01/11(月) 12:40:50.84ID:mJuTsk5l0
953ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:40:58.51ID:SrtkxLwv0
>>941
残業代目当てでワザと仕事しないヤツがいるからなあ
残業代コジキ二人飼うよりは一人の方がいいからな 954ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:41:10.65ID:N1RIt6Q40
1分でも多く残業する奴が、
優秀な社員という流れだからな。
955ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:41:19.15ID:lF07dPtb0
無駄な残業だったわけだな
956ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:41:19.91ID:f6icNify0
>>948
その程度の会社にしか入社出来なかった自分を恨め 残業代を当てに生活してる人は身の丈に合った生活してないよね
958ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:43:01.61ID:1Cg1dnnk0
>>1
>>923
物価上がってんだけど
実質値上げも考慮したら安倍売国奴政権下でふざけてるほど値上げしてんだけど 959ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:43:09.57ID:q7gJjQlP0
>>951
労基がそうしろって言ってんだから文句は労基まで^_^ 960ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:43:11.60ID:8s01uo5E0
>>946
ワシもそう思う
何で残業、ボーナス抜きの月給だけで生活していく前提の生活をしないのかが分からない
月給30万で手取り24万の奴が新車で300万以上する車に乗ってんのはアカンやろうと 経営者としてはめちゃくちゃ助かるなw
あと通勤手当もいらないし
962ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:43:26.64ID:cG817Dx30
会社としては無駄な残業代を削減出来て良かったじゃ無いか。うちはリモートでも申請すれば残業代出るから良い方だ。
963ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:43:45.44ID:NFHqOxFa0
80時間も残業させたら普通に上司が責められるだろ。何やってんだって。
964ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:43:46.63ID:rbcKDEsl0
>>953
うちは成果が出ないとその分 ボーナス減るから
ダラダラ残業して残業代稼いでも
ボーナス減るから意味ない 965ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:43:49.55ID:SrtkxLwv0
>>946
それはやめ下さいな
真っ先に切られるのは余計に付保してる保険なんだから
某保険屋より >>957
これは言えてる 残業といいつつ仕事せずに時間潰ししてるんやろな 967ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:44:16.92ID:JcpE1BMW0
まあここじゃあ非難されるわな、ごもっともなんだけどな・・・
情けない話だけど俺も5万減でキツイわ・・・
>>596
破綻して自殺した家庭に同じ事を行ってこいよ 969ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:44:52.46ID:f6icNify0
残業は普通上司の許可が居るだろ
それに成果報告もな
働き方改革でかなり厳しくなってたのに生活残業が出来る会社など未だにあるんだな
970ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:45:08.79ID:uwVe6S9a0
生活残業か大変だなw
残業代をあてにしないといけない仕事なんて辞めればいいんだよ、辞めないから経営者がつけあがる
973ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:45:42.31ID:cG817Dx30
残業代抜きなら年収400万代なんだろ、そう言う人は年収600万とカテゴライズしない。
974ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:45:49.98ID:f6icNify0
>>961
おれの勤務する会社はリモートワーク手当有るぞ >>946
本当は残業しなくても生活できるような給料水準になるべきなんだろうけど、本当に経営者は渋チンだしな 976ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:45:55.00ID:H9YnBlfC0
>>945
居た時間ではなく、やった内容を評価されるってならそうなるだろう。
煙草休憩しまくる奴等は、やっぱ部屋で吸ってんのかね。 残業乞食はホント邪魔
自分が時間潰すために周りを巻き込むの迷惑すぎる
テレワークじゃなくても生活残業禁止で同じことだ
残業代をあてにするヴぁか
コロナ前から中流層の給与ダウンは起きていた
これ働き方改革が原因だからね
982ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:47:25.21ID:8s01uo5E0
>>969
安月給の中小やと未だに黙認されとる
まあ課長ぐらいが許される範囲の中で部下の不要な残業稼ぎを黙認しているだけで部長クラス以上は何も知らんというのはよくある話や 983ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:47:48.49ID:5AHwQ3iv0
残業しなきゃ生活が成り立たない時点で、生活は既に既に終わってるのだよ。
984ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:47:52.50ID:yaEdD2De0
>>956
自分は丁度忙しい時期を過ぎたから全然影響無し
他部署との兼務で年中忙しそうにしてる人がかわいそうなことになってる
でも兼務はどっちがどれくらい忙しいのかわかりにくいね 985ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:48:02.95ID:SrtkxLwv0
987ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:48:10.66ID:1Cg1dnnk0
>>965
そもそも保険屋が不安恐怖を煽って金を巻き上げる詐欺師でしょうが
大人しく減給されろ 989ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:48:31.45ID:NFHqOxFa0
普通は成果物設定をするだろ。その成果目標の達成度で評価されるから徒に残業すれば
良いというものではない。
990ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:48:41.81ID:cG817Dx30
PMからしたらこんなメンバー絶対許さんわ、責任無い仕事しかした事ないんだろう。
家でも普通に残業あるんだけど…
交際費が減った代わりに電気代と食費が上がってトントンぐらいだわ
992ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:48:46.10ID:uHJSwCwu0
>>1
共働きすればいいじゃん
夫がピンチの時支えられる嫁は良い嫁
月10万くらい何とでもなるだろ 993ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:48:48.86ID:fDmJVdlH0
給付金を出せ m
994ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:48:51.17ID:rbcKDEsl0
最後に書こうw
大企業正社員 39歳 年収910万 年間の残業代60万
嫁 公務員 33歳 年収530万 年間の残業代45万
世帯収入1450万あるけど夫婦の残業代が0になってみ
1350万くらいはあるから痛くないわw
俺の一人勝ちw
しかも残業代とか無くならんし
残業無くなったら無くなったで嬉しい
金いらんから早く帰りたい
>>667
年6回超えられるけど、年間トータルが720時間まで(休日出勤除く) 997ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:49:26.73ID:uHJSwCwu0
998ニューノーマルの名無しさん2021/01/11(月) 12:49:43.90ID:cG817Dx30
残業25時間で残業代が10万円なんだが。
80時間近くで残業代が10万円てどういうことだよ。
36協定違反だろ。協定結んでも毎月なんてNG。
四半期ごと、半期ごと、年度ごとに協定回数の上限があって
60時間超えた時点で要注意人物として扱われる。
勤務時間は
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 11分 55秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php