1みつを ★2021/01/13(水) 06:59:55.79ID:1Htjymxm9
2ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:00:46.32ID:xfv3x+H20
じゃぁ空売りすれば良いじゃんwww
3ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:00:48.54ID:Np9ByiSd0
うおおお
チャンス到来!!今度こそ買うぞおおおぉぉ!!!!
5ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:01:20.74ID:HnsCvBed0
昨日買っちゃったよ…
0.005ビットコだけど
8ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:01:55.59ID:hba/s6uj0
今日の、“下級国民のメシウマスレ”はここでつか?
まあ騒がれた時点で暴落は確定
あとはどこで暴落するかってだけよな
10ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:02:21.03ID:DvVpkxLm0
玩具にされてんな
ビットコインは、今後も上がり続けるよ?
バカなの投資家が、売り買いしてるから、変動が大きいだけ
長い期間で見れば、自然と上がり続ける仕組みだ
だから賢い人は、長期間保持し続ける
バカほど、早く売りたがるんだよ
12ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:03:28.47ID:k5kJNFBw0
大量ほゆしてるクジラがちよっと売れば大暴落なんだよな
13ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:03:37.77ID:AnWXviCs0
しかし30万円まではもう下がらない
次はどこら辺が底になるか
16ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:04:46.44ID:woA63zIE0
暴落するというより
暴落させる準備が整ったという事だ
17ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:04:51.31ID:S92VZJbo0
またまた上がるサイン出ますた
18ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:04:54.12ID:mR5d7DBD0
東邦亜鉛は今も郊外垂れ流ししていますが
本社ではなく子会社でやっています
実は400万で掴んでる
どうしよ
戻ると思うんだけど
20ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:05:50.90ID:RF5eVO2K0
投資家てよりは投機家だろ
こんなん買うやつは単なる投機家やからな
全損上等だろう
23ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:06:15.69ID:AnWXviCs0
またまた下がるサイン出ますた
24ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:06:21.80ID:2bOE6G/s0
リカクじゃね?
25ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:06:41.12ID:ZsGy638F0
ザマァ!
とっとと潰れろ!
26ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:07:19.02ID:mR5d7DBD0
日本のハンダは自給自足です
東邦亜鉛でまかなってます
28ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:07:51.56ID:2bOE6G/s0
仮想通貨の取引にオススメの会社ってどこ?
29ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:07:55.96ID:+IHn60O30
どれだけ騙して引き釣りこめるかが鍵
ビットコインなんて子供銀行券紛いのものに手を出すなよ
32ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:08:57.84ID:B1SqhKj70
わたし言いましたよね
33ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:09:09.54ID:zBbBE/6t0
今回ビットコインが上がった下がった騒いでるのはその筋の人だけ
よほど買ってもらいたいらしいね
34ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:09:31.71ID:YANtA8I00
>>28
そんなのココで聞いている様じゃ手出すの止めたほうが良いぞ 35ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:09:53.49ID:zBbBE/6t0
ビットコインは今やただの硬貨(仮装)
36ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:09:54.00ID:B1SqhKj70
すぐにゼロになるよ
37ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:09:59.08ID:OeZGuXgG0
頭で分かってても自分は大丈夫とか思ってる奴しか買わないでしょ
39ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:10:20.41ID:3PXXEeBl0
賭博としても換金保証ないのが怖い
冗談みたいな投資
40ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:10:23.39ID:M+Syt71h0
現物400万で買うアホはおらんやろ
41ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:10:47.85ID:AnWXviCs0
もはや株がインチキの時代に突入したからな
何でもアリだよな
42ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:10:59.79ID:oZ2BA3tT0
んでおいくらになってるんです?
43ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:11:08.99ID:qbwpBXx70
44ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:11:14.48ID:2bOE6G/s0
>>34
手出さないから教えて。オススメじゃなくてみんなが使ってる人気あるとこどこ? 誰かが大損してる時、誰かがきっと大儲けしてるはずだが、それは誰?
>>28
取引所じゃなくて交換所が使えるならどこでも。 47ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:11:50.65ID:6Lg7ZRiY0
市場が安定してきてるのに誰が仮想通貨みたいな胡散臭いもんに投資するんだよ
普通に株買うから(笑
ちなみに仮想通貨にゲームとして投資して稼がせてもらったよ
XRPだけど
ビットコイン以外は総じてゴミだけど市場で取引されてる犯罪系の決算はほぼ9割ビットコイン決算だから
どこの政府もこれを放置するわけないと思うけどね
48ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:12:03.96ID:B1SqhKj70
適切価格はゼロだよw
49ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:12:24.59ID:U2ggsXso0
デルタフォースだの人体実験やってるのが虐殺されたがってる
50ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:12:30.35ID:9AQ3sppR0
メンタリストダイゴさんにやれって言われたんで爆破予告と殺害予告しまーす
監視盗聴つきまといをしておきながら説明責任を果たさなかった日本テレビとテレビ朝日とフジテレビとテレビ東京とTBS本社に爆発物を仕掛けました
バレンタインデーの深夜に爆発します
あと松本人志と松本てらと堀江貴文と井口理の家族全員とキングヌーのドラマートンカチで顔面グシャグシャにしてぶっ殺します
メンタリストダイゴ様がついてるんで僕は逮捕されませーん
fdjska;jfkdsla
2階建て急進ボロ株1点買いみたいなもんだろ
そらまあ弾けたら軽く死ねるわな
数人の金持ちがコジキを煽って集金して遊ぶマネーゲーム カイジやな
54ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:13:15.85ID:idDC1BBZ0
あくまで仮想だからな
データに金注ぎ込むアホが悪い
55ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:13:17.49ID:3PXXEeBl0
リブラが出たら買うつもり
他はねーな
ウォーレン・バフェットは仮想通貨は価格の裏付けが全く無いから自分は買わない、5年後に無価値になると言ってるよ
58ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:13:59.75ID:zxUvHYi20
日米の株もチューリップバブル
59ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:14:00.92ID:NXS7Va+n0
>>47
しかし実際問題としては程よく放置されちゃってるよな 60ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:14:04.42ID:eYJqy+1n0
一方日本ではCMが流れていた
こうやって話題にしてカモが集まるのを待っているパターン
バブル弾けたん?この間までこの世の春みたいな勢いだったのに
67ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:15:10.39ID:ew35NUtb0
今持ってる連中は50万まで落ちたのを経験した連中だろ
69ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:15:11.10ID:EsIa2cPX0
課金ゲームでもデータ飛ぶ時あるよ
マジか。昨日、楽天walletの口座開設の申し込みしたばかりなのに。
72ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:15:32.08ID:maD2ULIZ0
ねずみ講
そもそも億り人の定義ってやつがなw
10万の元手なのか1000万の元手なのかで難易度が段違い
74ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:15:45.09ID:OeZGuXgG0
>>62
おそらくあと2、3年はアメリカの金利上がらないから
株買っとけばいい 75ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:15:50.57ID:B1SqhKj70
すぐにゼロになるよー
電力が逼迫しているなか
システム維持できるのだろうか
77ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:16:38.83ID:6Lg7ZRiY0
>>59
知らんけどマネーロンダリングとかに使用されてるんじゃないのこれ?
シャブやら薬物系はBITCOINなら足つかずに日本から普通に変えるからな
税関で止まるけど(笑 長期で資産増やしたいなら米国のETFの方が確実だよ
長期では何十年も上がり続けてる
81ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:17:26.80ID:fpTfAlU+0
82ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:17:32.11ID:fHdtHZEW0
チャンスやろ
84ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:18:15.29ID:B1SqhKj70
オワコン
85ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:18:28.11ID:xVq2e6TC0
>>19
心配いらんよ。買い足すタイミングに注視しよう。 86ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:18:38.31ID:6Lg7ZRiY0
87ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:18:44.11ID:dxIPoHkO0
88ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:18:46.43ID:m3cbKZ060
89ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:19:01.85ID:IWhVPjFT0
通貨として使えないのに仮装通貨と名乗るなよ
90ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:19:29.52ID:IijKiiBi0
アイゴォオオオオオオオオオ
92ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:20:18.06ID:l9XjDnPz0
かつてソロスにボコられたイギリスさん
今回は勝てるか
仮想通貨関係の仕事やってる人に聞いたら、あれは詐欺同然のシステムと言われて萎えたねー
一日で百万単位で上下するなんて危ない物何時まで自由に取引させてるんだとは思う
投資というよりたちの悪いギャンブルだ
>>88
それもう十日ぐらい前から色んなとこで貼られてる >>50
成人式過ぎたから今度はバレンタインデーにしててワロタ 100ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:21:30.55ID:CiobBYmH0
どうしてアメリカの企業やヘッジファンドが買ってるのか分からん。
100万以上のときに買う奴は勇気ありすぎ
いつも50万に下がる度に買って100万〜150万越えた辺りで売ってるけどめちゃくちゃ儲かるぞ
103ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:21:59.03ID:jAv6pR3r0
テロ組織の資金源
換金も出来ないしマネロンや薬物のためのコイン
こんなの触る奴は破産願望のある奴のみ
105ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:22:26.94ID:StWNErQ90
放っときゃいずれまた上がる
107ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:22:42.94ID:qpYbYbfw0
108ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:23:09.69ID:U5lGgT3W0
昨日入金だけした
まだビットコインは買っていない
109ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:23:23.44ID:B1SqhKj70
111ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:23:27.31ID:lp0fn9in0
欲ボケは全滅でええ
112ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:23:29.11ID:RMf2k4S+0
113ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:23:49.02ID:zBbBE/6t0
儲かる奴がいれば必ず損する奴もいる
儲かると思わせて高値で掴ませるのが利益を上げるコツ
114ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:23:52.63ID:3PXXEeBl0
物々交換の論理が働かない投資って
117ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:24:27.88ID:zBbBE/6t0
メダル以下
118ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:24:28.21ID:m3cbKZ060
119ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:24:47.42ID:2wLzhnCL0
普通の信用取引すらできないビビりの上に先見の明も頭も良くない俺は、タイムリープでもしない限り一生仮想通貨に手を出すこと無いだろう
120ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:24:56.13ID:ejGx8vGL0
お!
良いね良いねえ
破滅しろやあ!
121ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:24:57.46ID:REEffbsA0
新小岩が捗るな
>>15
言うて180ぐらいかな
有事になればさらにストーンといくぞ 風船ふくらましゲームやってる感覚
誰かが大損をする
すっ高値で損切りした空売り税の屍があちこちに転がっているのが見える
レバ2でも刈られちゃいそうだけど20とか100とかレバかませるんかな
今の時期は恐くて売買できないな
でもビットコインは数年持っとく覚悟でのんびりやればローリスクハイリターンの神
129ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:28:26.70ID:OeZGuXgG0
>>121
ホームドア完備で警備員常駐、しかも駅がきれいになったちんこいわはオワコン 一般人をどうはめこむかだからねえ
以前はじけた時に多くの人が学習しただろうし
132ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:29:06.55ID:qbwpBXx70
133ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:29:38.82ID:CttLMPi20
ビットコインに、全振りしてるやつなんかおらんやろ
136ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:29:52.28ID:euDA1Fk/0
やったぜ
>>125
今まで小魚しかいなかったプールの中に
クジラが入って来た状態だから今度はそうそうは下がらない 139ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:30:48.60ID:eQxQL8oC0
>>11まだ暫くは下がるだろうけど 次の波が前回の高値を抜けるかで先が決まるだろうね いいんじゃないの
一番下がったなって時にまた買っといて
スレ立つぐらいに高騰した時にまた売るってだけ
あんなん誰かが徐々に吊り上げて相場が上がりきったら売り払うことを繰り返してるアル
143ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:31:17.43ID://DNXS+o0
やってみたいけれどゴールドより根拠が無さ過ぎて怖いんだよな
一瞬で資金が消し飛びかねない
ビットコインて価値の裏付けが無いので、
いくらが適正な値段か算出できない。
価格がいくらであってもバブルとは言えない
145CHRISTIAN☆MORNING☆January☆1月の果実☆Hallelu☆YHWH2021/01/13(水) 07:31:30.95ID:dFGGbvFU0
底で拾って上手く波乗りすりゃ良いんだけど
人間って馬鹿だから全力以上で行ったり高値で掴み続けちゃうのよ
AIを使えば上手いこと儲かりそうではある
147ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:31:46.00ID:UfCLOsu80
もう一回上がるために養分仕込んでるようにしか見えん
MAX420万→現在350万円
今の時点では、まだ暴落じゃなくて調整
151ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:33:08.38ID:eQxQL8oC0
>>100金余り+よく動く+各国金刷り捲りで紙幣の価値が下がる可能性大 152ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:33:32.45ID:4yNUB3lp0
金持ちの遊びだからわけわかめ
153ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:33:40.91ID:m3cbKZ060
養分増やすのに必死だよなぁ
何にも無いデータなのに
>>135
過去じゃなくて今だよ今買ってるアホが居るのよw 155ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:34:47.30ID:VlXivoA90
政府の後ろ盾ないから良いんじゃん。
ドルも円も金も同じ。人が価値を見出すかどうか。
>>27
2000離隔したら税金で1000とられる。
割に合わないよな。 157ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:35:12.18ID:zfCRqHPy0
全損ってマイナス100%までしか下がらんからな
怖くも何ともない。他方上がる方は数倍 数十倍にもなる可能性がある。
やらん理由がない
159ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:35:29.44ID:qbwpBXx70
これは、規制当局が言っているのがポイントだな
20年以上前に米国に居た兄弟からネット上に金塊みたいなものが出来たと聞いたけどそれがビットコインだったんだなぁ……
163ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:36:19.00ID:DD2t/+hx0
つぎ込んで失い遺産を横領したクズ
さっさと死ね
164ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:36:27.61ID:wmTVv8t10
ビットコインは株と違って空売りや信用取引が無いから
自分で借金して買うとかしなきゃそこまでヤヴァイことにはならん
166ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:36:51.74ID:JRBnX2WD0
>>146
今はマイニングよりそっちにリソース割いた方が儲かりそうだぬ 167ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:36:53.65ID:zfCRqHPy0
>>156
ビットコ投資家は国難のこの時期に大量に納税をする愛国者や。もっと尊敬されてしかるべき 規制たって前の中国みたいな全体主義国家じゃないんだから
大した事は出来ないだろ
税制変えて日本のように累進課税に組み込むとかするのかな?w
>>2
いやいや、そこは現引きしてリアルで保有だな
俺は商品先物取引と損したら保有しとるで 170ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:37:04.25ID:Wn1aWXsP0
次世代の通貨だとか持て囃されたけど
結局投機ジャンキーの遊び場になっただけだったな
171ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:37:42.06ID:Lw3NiKGE0
ビットコインは半分を取得された時点で終わったんだよ
完全に私物化されている状態
知らないバカが投機しているチキンレース状態
実態も現物も無い電子ゴミを高値で買う奴w
いずれ梯子外されて各国に規制されてリアルに無価値になるのに
173ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:38:22.53ID:yxsBSDDd0
>>1
うちのファンドで使ってるAIによると2日後くらいに暴落 一般ニュースに出てきたな、よしよし、このままショート継続
175ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:38:47.96ID:4lH3x2ZF0
上げて落とすの繰り返して貧乏人から巻き上げる仕事だからな
>>146
投資はすでにAIの世界
特に通貨取引を人力でやってる奴はいない >>100
コロナで他に投資先が無いんだよ
商品先物とか駄目になったか 179ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:40:06.05ID:/1Df8rI30
高値掴みが売り抜け必死だがもう下がるよ…
今から買うのはやめとけよ
完全私物化で貧乏人から金を巻き上げるシステムになってるよね
知ってる奴らが一気にショートいれてくる
通貨なら交換価値が安定してないと役に立たないんだが、交換価値が安定する(=価格が変動しない)なら誰もビットコインを買わないという矛盾
既存の通貨に取って代わると言いつつ、ビットコインを買ってる奴らがほしいのは既存の通貨でしかない
183ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:41:20.50ID:ghXgiKyq0
しょせん文字通りのあぶく銭
調整下げしながら中長期的には上がっていくのがビットコイン
株もやべーだろ
トランプが中銀に圧力かけ過ぎたせいで崩れたらアメ公庶民の老後まで心配になるわ
187ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:42:28.45ID:6l2MF4pS0
先週くらい「今買わない奴は馬鹿」って書き込み多かったな
188ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:42:39.65ID:mHTbOE6x0
年金つぎ込んでる奴いるぞw
>>185
最終的にはゼロになる
それまでの間にどこまで上がるのかは知らん
買うアホがいくらで買うかなんて予想できない 190ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:42:48.30ID:Bs3x+HYA0
低レバで売りでいいんじゃね?
191ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:42:56.06ID:2bOE6G/s0
193ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:43:20.79ID:icRVIFSb0
各国の中央銀行がデジタル通貨出すとゴミになる
194ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:43:32.21ID:DkxrBX850
195ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:43:35.19ID:DidjRKUM0
失わないよ。売り煽り。
なぜかって大量に下で持ち続けている人にとっては、
自分より上の人には手放してもらいたいからね。
一度手放してもらい、その上でさらに高い値で買ってもらうことで、
自分の持つ大量のコインの一枚当たりが倍々ゲームになるからね。
コインの枚数が決まっている以上は浮遊コインは多いほうが良い。
コインの流れが止まってしまうのが一番困ることだからね。
198ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:44:23.79ID:3PXXEeBl0
偽通貨かどうか見届けたいね
エンデが泣いてそう
199ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:44:37.50ID:IQXROP3c0
200ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:44:59.00ID:n/2iUVbr0
これ本当に資本主義をパロディ化したゲーム以外のなんでも無い。
そもそもが価値の無いもの。でもそれを言ったら紙幣もただの紙切れか。
信用っておしろいよねぇ
>>186
会社は資産があるけどこっちはただの暗号だからな 202ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:45:29.22ID:OZgYBp6D0
2000万溶けました
203ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:45:32.93ID:2bOE6G/s0
>>197
どこで買ってるの?それがわからないからみんな手を出さないんじゃね? ビットコって情弱しか買ってないよね
バフェットが鼻で笑うのも分かるわ
205ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:45:58.30ID:hiOqv2h80
ころっころ価値が変わる物を通貨って呼ぶのが無理がある。
207ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:46:06.78ID:3PXXEeBl0
ビットコインの素晴らしい未来を語るアホはいくらでもいるが、既存の通貨の電子化ではなぜ足りないのかを説明できるやつを見たことはない
仮想通貨に明るい未来なんかない
既存の通貨の電子化で十分事足りる
全然暴落してない
変な時に買った奴以外ボロ儲けしてるし損してる奴も持っておけば簡単に億万長者だぞ
212ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:47:55.40ID:jhLcZ0iu0
金本位制なんて随分前になくなったから
今のドルも円も、
国の口先保障しかない仮想通貨だからな。
通貨の流通量が巨大過ぎて
金本位制をやろうとしても
それに見合う金がない。
通貨は流用用の情報に過ぎないから
総量を調整できる仮想通貨のほうがいい。
ビットコインは総量を調整できない。
>>195
胴元の中国人がコインの枚数をいくらでも調整できるんだけど 218ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:49:18.15ID:ZKuZhfyZ0
ビットコインは世界共通マネーだろ?急速に普及してるから将来性あるよね
源泉徴収があれば購入したいんだけどな
219ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:49:54.89ID:G9iEWuMX0
42000円の株だったら35000円は普通に暴落だと思うんだがビットコは違うのか?
220ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:49:58.08ID:gehu8Xto0
ビットコインって90%が少数が大量に持ってて残り数%が一般に回して
一部の人が調整してる言われてなかったか?
上部が利確して下げてまた買うんやろw
下民は波に乗れた奴が儲ける
221ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:50:17.58ID:3PXXEeBl0
盗まれることもまたあるだろ
笑えん遊び
投資とか思ってるやつはヤバいよ
223ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:50:50.58ID:mMV365PE0
12月28日とかに「爆上がりヒャッハー!」な記事あったけど
なにがどーなってんだ?
224ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:51:22.72ID:eeh2ApAl0
使えねえ通貨って書いてる人多いから教えておくね
もう通貨じゃ無いんだ
仮想通貨じゃなくて暗号資産、名前変わったんだよ
金塊で買い物するか?そういうこと
自分が損するわけでもないのに人が儲かるのが許せない人っているよね
226ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:52:43.56ID:VC9kDTaA0
たむらけんじ死亡?
227ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:52:52.45ID:3PXXEeBl0
総量同じで上下するのがありえない
騙されてるだけ
長年やって来た俺が教える
goldもそうだがこうやって情報が表に出てきたときは逆張りすればいいよ
今回は空売りが正解
おれは今回は参加できないから空から見てるよ
229ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:53:04.32ID:6nTKos9U0
日足で見るともうちょっと下がるよな?
半値戻しからドカンと上げるパターンか?
230ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:53:14.88ID:VC9kDTaA0
231ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:53:29.11ID:pWz/W9do0
232ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:53:42.40ID:X/lQjRjp0
なんとなくの雰囲気で100万上がったのが70万下がったのを暴落というのかなw
ずーっと投機とマネロンの道具でしかないのに
「ブロックチェーンガー、新時代の通貨ガー」と騒いだバカが悪い
ゴールデンタイムにCM打つようなしろもんじゃない
234ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:54:06.40ID:E5zfUq5b0
これはですね
I & GO でアイゴーですよ
236ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:54:28.34ID:hwypRTiI0
各国の中央銀行がデジタル通貨を発行するんだから
暴落どころか消滅する運命
暴落してないじゃん
まだ340万もある
高いよ 買えない
238ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:56:33.66ID:2bOE6G/s0
>>224
ちょっと前は紙や金属で買い物したし
最近はデータで買い物してる 239ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:56:44.06ID:6nTKos9U0
これ今でちょうど38.2%戻したぐらい?
もしこっこから上がったらフィボナッチさん信じるわ
240ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:56:46.69ID:3PXXEeBl0
資産100億くらいある人が数百万くらいで遊ぶゲームだよね
騙されて買っちゃいかんよ
241ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:56:56.75ID:3b3RqDNW0
243ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:58:11.51ID:3PXXEeBl0
>>238
今のところ既存の価値に紐付けされてない
仮装なんだよねえ
だからブラックマネーが多い
笑えんわ 244ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:58:20.86ID:vS93v/yd0
株歴8年だけどビットコインは全然買ってねえわ
昔ビットフライヤーで買った1万円分が4万円弱になってるけど
245ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:58:40.32ID:WoZC7Gs40
仮想通貨3年やってる者だが
確かにいま現物を買うのはリスクしかない
かと言って相場が見えてないのに売りから入門するのを勧めれない
黙って見てろ
246ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:58:51.34ID:cw4dmjJ50
ここまですべて中国の思惑通り
247ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 07:59:43.09ID:szcDXPzt0
ビットコインは数千円の頃買えなかったやつはもう遅い
249ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:00:23.45ID:C7RjdC/v0
これも私は警告は終わりと言いながらも警告してあげたからね。
こういう”詐欺商品”だと私は何年も前から言ってますからね。
ビットコイン詐欺に関わってる取引量がもともと少ないから暴落はすぐです。
ビットコインと金が同じ? 同じわけがないでしょう。
金は暴落なんかしませんし、金はベットで抱いて寝る事も出来ますから。
ま、リアルで金を抱いて寝てる人がいたら引きますがね。
ロンドンのロスチャイルド家の当主だったネイサンは、一八一五年のワーテルロー
の戦いで、いち早く情報をつかんでポンド(正確にはポンド債券)の空売りと買い戻しで巨額の
利益を上げる ″伝説”を生み出しました。
英国が勝つことを察知したネイサンが英国の公債を買う。すると、周囲の人々もそれにつられ
て買いに走ります。その後、大量に空売りを浴びせ、人々に「英国が負けた?」と思わせます。
市場が半信半疑のうちに、ネイサンがポンド公債をさらに売って売って売りまくると、公債を
持っている人々が「これはまずい」と一斉に売り始め、市場は暴落。その底値になったところで、
ネイサンが大量に公債を買い込み、買いきったところで、ちようど「英国勝利」 のニュースが舞
い込む。そこで買い注文がまた入る、という具合です。
こうしたネイサンのあこぎな儲け方が、狡猾(こうかつ)なユダヤ人金融家というイメージを広める一因と
なったことは否定できません。
-『みんな大好き陰謀論 騙されやすい人のためのリテラシー向上入門』 内藤陽介
252ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:01:41.36ID:vS93v/yd0
>>248
やめたれw
地獄への片道キップになるかもしれんぞ…
まあ助かるかもだけど
株なら財務があるけどビットコインは指標がないからよく分からん 253ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:01:56.36ID:RNvjksDN0
どうせバカばっかりだしゼロになっても構わん
そもそもBTCなんて無価値なんだし
254ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:02:03.55ID:WoZC7Gs40
元々短時間で何十%も上下するんだから
向いてないヤツはボロ負けするよ
逆も然り
今買うとか言ってるヤツは前者
255ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:02:44.42ID:4jU3EE4r0
つい一週間前に「過去最高額!」って言ってたよな?
あの時に買った奴とか大損?
どうせ忘れられた頃には500万とかになってるんでしょ?
前はそんな感じで200万まで行ったしな
ビットコインとイーサリアムとISOは積み立てているよ。
米国も仮想通貨の専門家が大臣になることは決まっているし。
トランプですらもっている。仮想通貨の流れは変わらない。
警告していたやつが暴落時に拾っていたこともわかっている。
残念ながら流れだよ。
258ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:04:35.55ID:HohCpWXN0
IOST買おうぜ!
今からでも億り人目指せるぞ
日本人って株の投資は怖がるくせになんでビットコインにはジャブジャブ金をつぎ込むんだろ?
何の補償も無いのに
260ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:05:52.13ID:ejRE7daV0
8割が流動性無いのって言ってるになんであんなに荒い動きになるんだ?
数十億あれば市場操作は容易って事か?
261ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:06:00.30ID:nXHbx3qv0
ビットコインに全財産突っ込むヤツは
投資家じゃなくて、博打うちだから全財産失っても後悔しない
262ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:06:26.21ID:/X+9Il4v0
特定口座がないから面倒なんで買わない
10ヶ月前ぼく「90万…少し買お」
数千値下がり
10ヶ月前ぼく「うっ…売ろう」
数ヶ月前ぼく「140万…少し買お」
数千値下がり
数ヶ月前ぼく「うっ…売ろう」
向いてねえな()
268ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:08:36.72ID:6nTKos9U0
でもやっぱビットコインって61.8%戻すイメージだな
61.8%戻したら買おう
269ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:09:01.82ID:vS93v/yd0
>>259
短期トレード好きならビットコイン好きなんじゃね?
配当や固い銘柄好きには向かないとは思うけど 270ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:09:23.87ID:X/lQjRjp0
ステーブルコインてただのポンタポイントってことでいいのかな
271ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:09:40.39ID:WoZC7Gs40
今回は米国選挙と相まって、米国の株価
中国の動きと相乗効果によってかなりの上昇をした
また、今回の株の上がり方は実社会の内情とはかけ離れていて株価だけ上がってるから必然的に下がる
そうなると仮想通貨も同じように下がるよ
詐欺だから価値がない
詐欺だから下がる
とかマヌケなヤツはほっておいて
今買うのはリスクが高い、それだけ
272ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:10:11.20ID:LBWWusP80
ビットコインで数百万儲かったって言ってたネットゲームの知り合いが
ビットコインについて何も語らなくなった
274ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:11:44.66ID:vS93v/yd0
>>260
流動性が低いなら値動きは荒くなるぞ
株なら不動株が少ないほど値動きが荒いのと同じ
少ないビットコインを売買してるから、売り買いどちらかにちょっと傾くだけで一気に動くということだろう 275ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:12:27.88ID:NXS7Va+n0
>>259
株式投資よりも仮想通貨投機額が上回ってるの、日本で!?
とち狂ったこと言う人だな >>267
仮想通貨の税金はいくらでも回避方法あるぞ >>272
90万と140万の時に買ってるのに損しかしてないんだぞ? 278ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:13:26.28ID:vS93v/yd0
不動株じゃねえ、浮動株だ
暗号化のプロセスが可視化できるならばマイニングのコストは限りなく0になるわけで
そんなことができる国がなければよかったのだが
280ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:14:04.08ID:iYwPRsso0
ふーん、つまり迂回換金やらマネロンが一段落しそうなのか
281ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:14:33.63ID:X/lQjRjp0
1円以下のアルトコインを3万買って5年忘れるのが吉
>>263
それそのあと追ったら買った時より数日後から1か月後に価格が上がってるパターンだろ
短期ならそれでいいけど中長期なら鋼の精神で耐えるところだなw 285ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:16:44.36ID:IdvfgltF0
暴騰したり暴落したり忙しいな
286ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:17:04.48ID:o7sdkTvB0
ババ抜き
287ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:17:13.48ID:ejRE7daV0
>>274
んでも総数の2割で価格があんなに動くもんかね
2割しか売買してないなら一方通行になるのは分かるが 288ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:18:01.65ID:EybkRBrd0
イギリス政府が安く買い集めてるのか
規制は関係ない
金余りで上がり引き締めで下がる
金利が上がる兆候が出れば売り
どうせそのうちまた上がるだろ。
ただの投機商品だから筋が仕掛ければあがる
前回、急騰したのが200万円くらいで、その時に
頂点の頂で買っちゃった人がいたっけな
それが2017年末頃で、あれから約3年で助かったのか
持ってればな
>>273
儲かりすぎて税務署からの追徴課税が怖いんだろうね デジタル通貨でたらゴミだぞ
金は工業的な価値あるし
決して金の代わりにはならない
残る価値はアングラな匿名性のみ
>>295
だれもお金にとってかわるなんてもう思ってないだろ。ただ投機として大儲けできるから売り買いされてるだけで >>292
今回の下げもそれだしね
株より反応が早いので素人はカモにしかならん 298ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:21:32.71ID:UMDdDt1X0
ビットコインやらないけど、このスレ見てyahooでビットコインのこと検索したら、
その広告が出まくるようになった。
買ってくれる人必死に探してるんだろうな...
301ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:22:40.00ID:vS93v/yd0
>>287
価格の基準がないから、欲しい人ばかりになればぐいぐい上がるよ
値幅制限がないなら尚更かと 302ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:23:18.51ID:lJ0h0SZm0
>>9
前回は250万→60万で暴落扱いだったよな
ビットコインは終わったとか言われていたが
その時買っていれば最大400万で売り抜けられたわけだ
また同じ事がおきる いうても大して下げてないよね
最近暴騰したから下げて来てるけど
304ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:24:58.08ID:schTecAQ0
乱高下がひどい
金と同様みたいな記事見たけど、全く別物なのに酷い記事書くよね
儲かりそうだから少し手を出してみよう
なんて素人はあっという間に刈られる
情報が早い玄人のための投機対象
>>296
そのとおり
投機としての価値は希少性だから
各国が似たような通貨出せば
新しさも無くなる
正にチューリップバブル 308ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:26:28.85ID:cqPzsg+h0
みんな破産しろ
>>304
1日に100万円くらい価値が変わるなんて通貨としては欠陥品どころの騒ぎではないよな 311ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:27:07.59ID:nmf9T8Ac0
どこで買えるの?
312ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:27:26.98ID:WZXw4Kpf0
もう大手のメディアからは相手に
されてないな。
314ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:27:46.05ID:J5wRL7bZ0
昔のゴルフ会員券みたいな状態だな
いやあれは、ここまで短時間では乱高下しなかったか?
315ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:27:52.56ID:Qu6xBtWG0
乱高下するから儲かるんだろ
ギャンブルなんだから負けたら失うのは当たり前
え?通貨?通貨として使えないなんて最初から知ってましたよね?
316ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:28:34.33ID:UCtVR3wk0
>>1
高騰暴落の繰り返し
かなり激しく中国がマネーロンダリングしている
金相場下落も
ため込んだ金放出している 何度もステマに騙されて金巻き上げられるバカも居るんだろうな(笑)
318ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:29:13.33ID:3fPzoLX30
未だにこんな絵に描いた餅をおう馬鹿がいるのか
319ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:29:42.39ID:dErw/1Jh0
まだこんなクソみたいなことやってる人いるのかw
320ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:29:59.49ID:wRw9DEGA0
こんなおもちゃみたいなので損してる奴って…
322ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:31:13.17ID:tcN+l6QT0
1回は1000万つけるのに買わないやつw
323ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:31:54.50ID:CjrKWAVp0
>>319
グラボ売り切れ多いからそれなりにはいる ビットコインてFXみたいなもんだろ
ただの駆け引き要素のあるギャンブルやん
儲けた人が起業なり寄付なり投資しない限りは社会のためにならん仕組みなんだから私利私欲のためにやるようなクソはやめろよ
325ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:35:41.76ID:J9CuvXQg0
むしろ乱高下を楽しむのが正しい使い方
326ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:36:02.86ID:dfq0N6jO0
ここで諦める奴は大損するタイプ
本当のギャンブラーであるお前らはここで全財産つぎ込むよな?
328ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:36:18.22ID:SmqcvCvk0
ビットコインって決済に使えるの?
決済可能通貨の価値が上下するってのがわからんのよね
昔ビックカメラが仮想通貨で決済できるようにした気がするんだが決済後に保有することで店側が損する可能性があるのにそれでいいのか
怪しげな仮想通貨だよな
「マイニング」ってなんだよ
330ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:37:01.61ID:J9CuvXQg0
ギャンブルの代わりに有効なもの
今年中に4000万まで上がるって言われてるのに、買わないほうがおかしいでしょ。
まだバブルははじまってすらない
ビットコインだけに投資してる訳ないだろ
うから、暴落しても痛くも痒くもないだろ
334ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:39:17.96ID:X/lQjRjp0
ここからだと1000万円になっても3倍でしかないからな。
億り人とかの夢はないな。
これで4000万儲けた
今は安定株買って配当もらってる
>>296
逆だよ
決算手段として、使えるサイトが増えてる
主にアングラ方面で 339ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:40:29.91ID:vS93v/yd0
知り合いがこんなのに手を出してると知ったら速攻で縁を切るわ
テロリストを資金援助してるのと同じ
>>336
たぶん死ぬ頃には100倍以上になってると思うよ。
なんせ2100万枚しかないのだから。 >>334
「儲けたら取られる」っておかしな話で
決裁として使ったらどうなるんだ >>338
使えるいうて次の日に価値が二倍になってる通貨で決済するなんてそれ自体ギャンブルだろ 344ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:42:04.09ID:boRE55Q20
>>9
でも12月頭くらいに騒がれなかったっけ
なんか倍近くになってない?
その時買って今売っても儲ける人はいるんじゃないか 騒がれる前に売って大暴落したらひっそりと買えばいい。
346ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:42:43.52ID:vS93v/yd0
150まで下がるのは目に見えてるけど0は無いな
あったとしても数年後
確かに今朝までにかなりしっかりしたトリプルトップが完成してるしな。
>>281
マイニングで掘ってたが幾つかなくなったわ 350ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:44:12.54ID:ROsw719Q0
>>328
BFがそこは担保してるはず
だから個人ウォレットから払えない ビットコインはまだまだ上がるでしょ。
中国の量子コンピュータによるハッキングが怖い
352ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:45:02.08ID:vS93v/yd0
353ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:45:13.76ID:SmqcvCvk0
>>335
損益というか会社として不安定なことが問題だろ
1万で売ったと思ったら7000円になってましたとか計画たたんわ
今のところ仮想通貨使う層なんて微々たるものだとは思うけど >>11
売らないと利益出ないよねw
売っても利益出ない金額に
なっちゃった? >>53
外貨持ってない北とかマネロンしたいヤバいところが運用ついでに稼いでるイメージだわ 357ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:45:30.74ID:zMwSiU610
そういえば億り人って今何してんの
358ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:47:34.60ID:wi1pP/er0
中共幹部のマネロン需要がある限り安泰なんじゃね
>>342
儲けたら取られるはおかしくない
格差拡大抑制するためだからな
国民のほとんどが多大な恩恵を得ているはず 360ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:48:00.15ID:0WNUswGv0
またビットコが政治に翻弄されてんのw
ご自愛をー
こないだ親から500万とサラ金で借りれるだけ借りて集めた100万
それに実家担保にして借りた400万の合計1000万ぶち込んだばっかだぞ!?
せめて戻れよ!俺は勿論カアチャンも死んじまうんだぞ?頼む!戻れ!
一度上がらなきゃ下がりようがないけど上がってる時には全く話題にならんよな
仮想通貨高値掴みしちゃったわ
まあお小遣いになるかなーってお遊びで1万円だけだけど。
>>337
投機で増えた分を高配当株とかに突っ込むのが賢いな
全部次の勝負に回してを繰り返してるのいるけどあれはやばい最終的に破滅するタイプ >>341
1枚単位でしか買えないならわかるが、0.0001枚とかもっと細かくでも買えるから実質無限に存在してるようなもんだけどな。 370ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:49:53.01ID:SmqcvCvk0
>>350
BFが担保してるということは損益をBFが全部かぶるということか
取引量が増えたタイミングで暴落したらBFがもたないからヤッパリなんかおかしい代物だと思う 371ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:49:56.24ID:ROsw719Q0
>>343
受け取る店側がね
自分は支払う時には念のためグーグルの相場をスクショして添付してる 372ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:50:07.11ID:JqFsFNhD0
>>316
金相場の下落は中国ではなく米国金融が意図的に下落させてる
金価格が上がると大損するから おいおいおいおい!!!
マイニングしようと思って良いPC注文してんだぞ!!!
375ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:52:30.01ID:BC3i9/cP0
所詮は仮想
価格1ビットコインのもの買うとしたらだとしたら昨日400万円で決済したら、今日には300万円で買えましたなんてことが毎日のようにあるわけでそんなもんが決済通貨としてメジャーになるなんてあり得ない話
377ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:52:36.05ID:vS93v/yd0
378ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:52:47.34ID:V43+1Nor0
あれ、これから掘ろうかと思ったのにw
379ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:53:38.91ID:motJhqcm0
数日前に、暴騰したニュースを見た気が・・・。
380ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:54:23.26ID:o1muyvRh0
時価総額が限界だ
これ以上あげて無くなるとやばいってことだろ
太陽光発電も冬はあかんし
マイニングで10万以上のグラボをペイするのに何年かかるんだろ
前回と違うのは仮想通貨信者がいないことだな
前回の日本中心のバカ騒ぎと違って今回は世界規模だからかも知れないけど
チキンレースかヤセ我慢なのかは分からんがスリルを楽しんでくれ
死なない程度にな
383ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:55:30.24ID:0HcmdLrA0
仮想通貨って極端に言えば、
「明日は今日より値上がりしてるかも知れない」という期待感に、みんなが金を投資してるだけの状態って解釈でいいのかな?
実態はなくて、ただただ期待感だけがセールスポイントな金融商品って感じ?
誰がいちばん高値のときにギリギリ崖っぷちで売り抜けられるか競ってるチキンレースというか
387ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:57:08.62ID:EB28JjQ10
こんなんで一喜一憂する人は手を出さない方がいいんでない?
388ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 08:57:38.55ID:Redme9l/0
ビットコインが時価総額でトップテンに入ってるんだろ
これ以上買われるようならゴールドにとって変わる存在になるが
1円で買えるiost五万入れて寝かしとけば良いだろに
10円になれば50万だぞ
図で見ないと分からないだろ
チャートの折れ線グラフチャートみたいなのなないの?
393ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:01:06.26ID:9tovwQeP0
一部の事業者がリスクを軽視し、巨額の利益を謳って小口投資家をカモにしている、とも警告
記事見たら↑だとさ
394ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:02:10.75ID:vS93v/yd0
>>383
まあね
楽しんだもん勝ち
新興バイオみたいな感じかな
資金が少ないうちはこういうので勝負するのは手だよ
負けたら働いてまた稼げばいいんだし
資金が増えてくると稼いで取り返すのは難しくなるから無茶はできなくなるけど 395ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:03:56.95ID:6nTKos9U0
410万円で一旦全部売ったけどその時ここで古い落とされてバカな奴ってバカにされたけどなかなかいいタイミングで売ったと思う
半分はもう出金したけどまた買い戻そうと口座に円を半分残してある
中毒性あるんだよなビットコイン
ヤバいよなぁ
コロナで金持ちがより裕福になってるし、仕掛けし放題だろ
素人がやっても養分になるだけ
株もそのうちヤバい
397ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:04:03.92ID:ROsw719Q0
>>383
システムの堅牢さが年月とともに受け入れられてきたと言う事では?
お金など所詮は価値の保存ができると誰もが認めれば成り立つ 401ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:05:45.63ID:o7sdkTvB0
402ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:05:50.58ID:w43p9eN50
おーし暴落しまくったら今度こそ買おーっと
もっと下がれーーーヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
ここでドヤ顔しながらビットコインを否定する奴らがいると、ビットコホルダーとしてはホンマに安心するわ。
投資に対するお前らの論説が正しかった事なんか過去一度も無かったからな。
405ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:07:15.00ID:EFsL+7VR0
ビットコインonlyな人はそうそうおらんやろ?
407ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:07:32.96ID:bv13mrN90
落ちるナイフの下で待ち構える連中は、十分報われるのか⁉
下支えのファンダメンタルが何もないからな。
>>1
これだけ乱高下したら通貨として機能しないだろ。
例えば契約時に100ビットコインが決済時に1/10だったりしたら? 412ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:09:40.14ID:y6npogJ80
ビットコインというものに本質的な価値が無いんだよ
株ならその会社の業績、債券なら発行体の信用という裏付けとなる基準が伴うけど
ビットコインにあるのは現在値段が上がっているという共同幻想だけでそれ自体の裏付けとなるものが一切ない
だから物質的にはチューリップの球根の方がまだ価値があるといえる
413ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:10:28.28ID:CNdPjOje0
前回のおくりびとも食い物にされたしなw
415ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:11:44.94ID:YdgV5uz20
416ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:12:01.77ID:6nTKos9U0
>>405
メインは株だな
ビットコインは遊び
24時間365日いつでもどこまで遊べるギャンブル 417ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:12:44.28ID:4u3WpEJL0
非常に失礼だが
楽天・D・Tポイントの方が価値ありそうなんだけど
上がる理由、下がる理由がさっぱり見えない
誰かが『相場』という名で価格をいじってても驚かないね
419ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:13:16.90ID:X/lQjRjp0
>>342
コイン購入時と決済時の差額にも税金がかかるはず
面倒くさすぎ 421ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:13:30.16ID:YBrAXbTA0
422ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:14:02.30ID:WZXw4Kpf0
株はまだ配当もあるが、破産するような奴の
金に完全依存した投資だもんな。
SBI「時代はビットコイン」
GMO「時代はビットコイン」
マネックス「時代はビットコイン」
paypal「時代はビットコイン」
square「時代はビットコイン」
VISA「時代はビットコイン」
facebook「時代はビットコイン」
ICE「時代はビットコイン」
fidelity「時代はビットコイン」
Morgan Stanley「時代はビットコイン」
お前ら「ビットコインは詐欺」
424ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:14:30.59ID:DidjRKUM0
>>421
全然違うぞ。
おまえのような感覚だと株式はギャンブルにしか見えないだろうな 意味もなく上がってる時は暴落するってもう分かりきってた話でしょ
427ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:15:11.41ID:SmqcvCvk0
ビットコインというものがあって市場で売り買いされていて価値が上がり下がりしてることはわかる
でもそもそもビットコインというものがどんな風に使われていて将来どうなっていくかというところに納得できる説明を聞いたことがない
それがない中で群がって価値が乱高下してるなら虚構なのかなぁ
頭のいい人に教えてほしい
428ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:15:37.83ID:xVq2e6TC0
>>113
つか、弾いっぱい抱えてる奴がいるんだろうから
煽るだけ煽ってそいつが一気に投げたらドカンと下がるんでないの?
そしてまた買い戻しみたいな
そんなバカ単純な話でもねえかwww >>423
靴磨きの少年がビットコインは詐欺と言うなら、まだ潮時ではないって理解でok? >>427
通常通貨も株価も虚構だよ
世界の終わりの日があれば一気に価値ゼロ >>429
5ch「時代はビットコイン」
という論調になったら一旦天井やろ。 433ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:17:41.22ID:reNFBHm20
434ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:18:43.52ID:8+VJLuV20
>>366
利確した時点で税金分は確保しておかないと地獄みるよね。
全額乗り換えとかw >>431
日本はリップルだけ保有枚数増えてる
ビットコインは買われてない >>1
暴落…?
10月 13800ドル
11月 19700ドル
12月 28900ドル
01月 33700ドル
最高値からは落ちているが普通に見れば暴騰以外何物でもない 438ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:19:16.21ID:oRannn2+0
暴落って言っても350万もあるじゃねーか
せめて100万割ったら起こしてくれ
439ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:19:24.27ID:xVq2e6TC0
>>432
んじゃそういう奴にしてみれば、レバー引く度にジャックポット確定なスロットマシンみたいなもんだなw 440ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:19:48.09ID:BzXp7jmV0
全財産をビットコインにしてるやついるのか
442ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:20:11.83ID:Qy2l2QdE0
そんなの言われなくても普通の大人ならわかってる
世間知らずのガキくらいだろこの意味わからないの
>>424
いや、バブルの頃はそうだったぞ
あの頃は気配値も証券会社の店頭でしか見られなかったし
みんな憶測だけで株を買っていた 444ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:20:35.29ID:CjrKWAVp0
また大量に中古グラボ放出されるかな
446ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:20:48.19ID:OzLZF9sT0
暴落したら買うわ
株が裏付けない価値であることを説明しよう
かつての日航株
一瞬に紙くずになった
裏付けがあるものならそんなことにならない
448ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:20:53.75ID:xEZw1zEs0
5億儲けた
もう売ったわ
449ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:21:03.17ID:SmqcvCvk0
>>430
それで同じと言われても括りが雑なんだよなあ
世界の終わりの日に無価値になるのは構わないが明日無価値になるのは困るだろ
少なくとも通常通貨の価値は乱高下しにくいわな
ハイパーインフレとかの特殊事象は除くけど >>439
せやで、だから株や為替よりfxの難易度高すぎて逆転狙う小口がほとんど退場していく 451ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:21:06.05ID:hrS3V71J0
もうビットコインから次にみんな動いとるぞ
WOZXで一儲けさせてもらったわ
452ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:21:58.98ID:8+VJLuV20
>>444
もう個人じゃ無理なとこまで来てるらしい… ビットコインを信じろ
俺は500万超える日まで待つ
454ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:22:51.91ID:xEZw1zEs0
儲けた5億は遊興費にしよ
全部使う
455ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:23:35.77ID:8+VJLuV20
456ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:24:46.34ID:J4QYSCSG0
おくられびと
暴落する記事はチラホラあったね ビっ床は 完全な投棄だから しかたない
458ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:25:06.74ID:xEZw1zEs0
しばらくは日本にいなかったわ
ポートフォリオの一部をビットコインに換える米国企業が増えてきたからな。
マイクロストラテジーなんて資産を全部ビットコインに換えてからビットコインETFみたいな存在になってしまったし。
460ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:25:21.85ID:uud3F8XS0
>>389
ビットコインが金に代わることは絶対にない
金は有限な希少金属であり、いろいろな製造において物質として必要なものだが
ビットコインは何の価値もない ほんとかよマイニングでGPUを購入した奴は終わったな
風船ゲームみたいなもんだな
しかもリモコン付きだわこれ
通貨というのは発行する国があってこその通貨だろ?
本当の通貨でも国に信用が無かったら怖くて買えないと思うけども
なんでこれに大金を出せるか不思議
前高値から2倍になったぐらいで買うやつってけっこういるんだな
イナゴはもっと上からと思ってたわ
>>464
通貨は国債送金網が制御しててどこの国にも送金できないし金額も上限あったりするが、仮想通貨は無制限
ようは脱法とか抜け道に使われてる 467ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:31:32.15ID:ROsw719Q0
>>440
半減期から見て今年の値上がりは確定的だからね〜 商品の価値でもなく労働の対価でもない不労収入で儲けようとするからだ。
少しは資本論でも読んで勉強しな。じゃなきゃギャンブルといっしょだ。
470ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:32:23.19ID:s1recqwq0
数年単位で持つ覚悟ない奴は
おとなしく株でもやっていた方がいい
暗号通過はそういう性質のもの
471ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:33:50.37ID:SHrPTxSu0
買い増ししたいからはよ暴落しろ
個人投資家が儲かる時代は終わった
為替取引はコンマ何秒の世界
糞でかい調整暴落来てもおかしくないだろうな
楽しみ
475ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:37:09.20ID:OZcwjilH0
476ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:37:58.49ID:CjrKWAVp0
>>452
でもマイニング向きなグラボ大量購入されて在庫切れらしい メルカリで格安120万のビットコインゲットしたんだけどさ。どこで売るのこれ。
あれだけ買い漁ってた機関投資家達が今、国債の金利上昇とドル高で一斉にbtcを利確してドル確保してるから下がってるのよ
480ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:39:39.67ID:AnWXviCs0
481ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:40:31.64ID:AnWXviCs0
482ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:40:36.07ID:9tovwQeP0
記事に暗号通貨を換金できる保証はない
って書いてあるけどマジ?
パチンコの景品交換所に行ったら、交換所が拒否するようなもんか?
現物もって諦めろんってこと?海外ならありそうだけど・・・
483ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:40:48.91ID:AnWXviCs0
484ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:41:01.46ID:NQTK1oIV0
487ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:43:32.13ID:jAkfSIHY0
10万まで下がったら買うレベルぐらい仮想通貨は信用出来ん
489ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:44:29.24ID:xAZd3Shi0
仮想通貨取引にはストップ安が無いんだぜ?
300万円が1日で3円になる可能性もある
490ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:44:42.81ID:Pefdyvq+0
やっと買い場が来たか
491ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:46:01.95ID:yR3q2EkG0
例えば、日本政府がポンという通貨を発行したとする。
ただし、政府としては円への保証はしません。
自己責任であれば交換は自由です。
とした場合流通するものだろうか?
428万で買った漏れのポジションどうなりますか?(´;ω;`)
496ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:49:08.36ID:yR3q2EkG0
>>493
だろうね。
それとビットコインの違いはなんだろうか? 498ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:50:05.58ID:AnWXviCs0
>>491
自分で考えろよ
発行元が日本政府じゃない場合で、
ペイペイはどうなってる?
楽天ペイは?
昔から有ったTポイントは今どうだ?
他にも色々電子マネーはあるよな。
リアルだろうが電子だろうが、円で取引できる商品を
その新しいマネーでどう取り扱えるか、そこだろ。 503ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:51:47.40ID:em9JpVmf0
あれ?紙幣の価値が無くなるからビットコイン買えと言ってたYouTuberいたよw
505ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:52:55.98ID:yR3q2EkG0
>>499
それらは特定の会社の裏付けがあるんだよね。
その会社が潰れたら祭りだろうけど。
さて、ビットコインの裏付けは? 円やドル→借り手の信用が価値を担保してる。
ビットコインや金→発行コストが価値を担保してる。
年初に一度下がるそうだよ。毎年。今回もそれじゃないの?
509ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:54:03.05ID:myQwLfWL0
>>505
ビットコインの価値の担保は発行コスト。 511ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:55:57.69ID:1G4rIBKV0
512ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:56:04.13ID:7Eh6Phph0
しかしこんな訳判らないものよく手を出すよね
金持ちの道楽ならまだしも貧乏人がなけなしの金で注ぎ込んだら本当にバカ
ビットコで人生詰んだ人たちの話で、ご飯をいただきたいです
514ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:56:07.76ID:knnOqz730
結局上がり続けてるんだし、暴落といわれたときに買ってりゃボロ儲けだよな
518ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:57:14.69ID:l5jNKmYZ0
>>2
今ってショート出来るとこあんの?
1回目のブームの途中まではハイレバ業者でショートしてマイナス何億、一気にプラスとかなってる人居たけど 519ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:57:43.41ID:Z+KKbCgk0
今お買い得ってこと?
430円が350円になった。
0円で手に入れたのに、大損だわ。
521ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:58:14.05ID:5nrsDnl+0
たむらけんじが無事落ちぶれますように
522ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:58:26.30ID:34UpsXQ/0
200万まで一気に急降下だね!
523ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 09:58:34.55ID:9tovwQeP0
月足見たけど、上がり方が急激過ぎて、
仮に金があったとしても手が出しづらいチャートだった
526ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:00:02.24ID:Pk5vVIOf0
これで下がったところを買う。
それでどんどん下がったところで売る。
そういうシナリオだろ?
528ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:00:29.36ID:ghRirf8v0
>>19
ナンピンナンピン!
まだまだ上がるるるるぅ! 529ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:01:31.94ID:ROsw719Q0
530ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:01:40.51ID:biwC9PQV0
こいつらのこの発表によって下がったんだぞ。
英当局がビットコインを力ずくで下落させたんだよ。
リップルが規制で終了したように、
何らかの規制が入るんじゃないかと投資家が勘違いしたんだろ。
どうせ今後インフレヘッジの手段として上がり続けるだろうな。
531ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:01:44.14ID:LY9fMEqA0
>>491
ブロックチェーンなら間違いなく流通するよ。
仮想通貨を日本政府が発行なんて異常なことだし 532ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:02:03.75ID:5+eGbYXv0
こういう誰でも見れる情報で売り煽ってる時はだいたい
下げたらさらに上がる
533ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:02:16.50ID:ZbNM2iAY0
やはり金本位制くる
534ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:02:53.93ID:6nTKos9U0
>>521
たむけんはかなり初期から大量に持ってたし2000万円になるから絶対に売らないって言ってたから
今ごろ含み益何十億円ってあるんじゃないか 536ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:03:12.67ID:fMbEfmo70
ふうネラーの言うこと信じなくてよかった
538ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:03:35.75ID:Fv2HfeIU0
投機目的とマネロン以外に使い道あんの?
539ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:04:16.65ID:u1nlAe/n0
>>491
どのような位置付けなのかによる。
税金はポンで払っても良いのか?
公務員の給与はポンで払われるのか? 540ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:04:24.70ID:KtXuVTBj0
>>492
暗号通貨の黒魔術師中神アキラは年内にはBTCが1億円超えると言ってたから
そのまま持ってるといいよ。 単純計算だけど
1BTCを発行するのにマイニング業者は1日100万円分の電気代が必要なら
マイニング業者に1BTC払えば、マイニングをやめさせて1日100万円分以下の電気を買い取れるだろ。
現実にそんな事する奴はまだいないけど、ビットコインの価値の担保はこの電気代だから。
この電気代+値上がり期待が今のビットコインの価格。
1000万までいく可能性を見せたからそんな下がらんやろ
むしろビットコインを潰してやる宣言だろw
無理だよ糞英国
暴落しても、また上がるまで売らなければいいだけだろアホか
547ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:08:36.63ID:TVMUhUbS0
確実に機関投資家が入ってきてるからな、仕掛けには気をつけろよ。ただ買っとけばいい売っとけばいいの時代は終わりつつあるからな
548ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:08:44.12ID:MpQvC+310
下がったとはいえ年初よりも高いじゃん
短期筋が振り落とされただけだろ
549ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:08:48.61ID:acMOjaDK0
10000ドル以下で買ってるなら放置しとくだけ
551ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:09:37.12ID:gbemnAx40
まだ350万じゃん
どこの国もコロナで遊びに行けないし、給付金博打としてはおもろい市場やろ
が、コロナ収まったらバカンスしに行くために精算するやろな
ビットコインは金塊と同じ
ブラックロック等大口機関投資家も買ってる
未来の世界通貨
買うしかない!!!!!!!!!!!!
>>491
金への交換を保証しなくなった後も通貨は成り立ったからな。案外問題無いんじゃない? 558ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:13:51.02ID:KtXuVTBj0
個人投資家が儲かる時代は終わった
為替取引はマンコ何秒かの世界
俺たちがもうけられるもんじゃねえ
みんな買ってるよ
なぜあなただけ買わない????!
560ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:15:34.62ID:MpQvC+310
この値だとビットコインは流石に頭打ちだし
株価好調だからお金が株に逃げるかもしれないね
>>556
ポンが日本政府の債務に計上されないなら、流通させるのは無理やろ。 563ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:17:06.35ID:KVQlc0Vl0
リップルとかネムとかイーサリアムじゃダメなの?
今回は結局250万ぐらいで買った奴が正しかったのかもね
結果が出なきゃわからないから
ただのババ抜きだな
566ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:18:02.92ID:Y1Sg70q00
EMP攻撃を受けたら紙に印刷してない仮想通貨と無通帳の銀行の預金は全部消えるのかな?
568ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:18:27.11ID:4lH3x2ZF0
さかし、出始めは数百円で売ってたコインが
今や数百万だっけ?
基地外だろコイツら
570ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:19:28.80ID:9tovwQeP0
ビットコインを売る仲介はしました
でもそのビットコインを換金するとは言ってません
外人取引所が言いそうなこと
取り次ぎ騒ぎが起きるとしたらこのパターン
資産が3億円超えたので辞めた
これからは金を使って遊ぶ事に専念するよ
572ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:20:22.41ID:4lH3x2ZF0
元々価値がゼロの物でババ抜きしてるだけだからなあ
それでも1コイン340万するんだろ?
初期頃の2013年の10月は1コイン八千円だったのに
そんなのを買える度胸がないわ
0.01コイン買って、次の日に初期価格になりまーすwwwww
とか言われてみ、3万4千円が80円になるんやで?
80円やで?
574ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:20:49.51ID:OI7MLzuL0
まあ円全力よりは安全な気がする
みんなが1枚300万円あると信じているうちは価値は下がらないけど
疑い始めたら終わりな世界
>>543
紙幣の発行で利権を得ていた英国の大富豪が、仮想通貨の流通を阻止しようとする話がゴルゴ13であったな 579ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:21:50.16ID:Xp6WAfAm0
お、おち、落ちるぅーーーーーーーーっ!!!
>>559
この文言、破滅系マンガで破滅に導く言葉で繰り返されてたな。
見て急に思い出した。
あなただけですよ!〜してないのは!
と繰り返されてた。 >>572
パチンコの文鎮みたいな物だから
実は物凄い価値がある >>505
まさか令和になってもビットコインの裏付けの講話が聞けるとは思わなかった 584ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:22:40.68ID:oDJSYGoo0
俺が買った途端にこれかよ
利益出たところで半分税金やで
最悪、税金だけが残って破産もできず
586ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:23:02.07ID:J2mvhMkN0
もう為替相場ですら欧米財閥が簡単に操作できる時代になってっからな
庶民は投資行為せずに物価上昇による財産目減りだけに耐えるのが一番得なんだよな
588ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:23:30.30ID:OI7MLzuL0
>>582
法定通貨なんていくらでも無限に増やしてる状態で怖すぎだろ
いつかしっぺ返し食らうのは必然 一応ソフマップやコジマ電気で決済に使えるらしいから
信用はあるみたいだね
590ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:24:18.04ID:HyRCqW+j0
株投資初心者なんだが勝つコツってないの?
例えば月曜の9時前に今日はどの株が上がる下がるなんて分かるもんなん?
591ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:24:44.77ID:9tovwQeP0
592ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:24:50.39ID:R9SrdHwe0
>>512
金が無い人程絶対に金を出すって大神源太の名言がある 593ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:25:05.44ID:o9fIKN9k0
>>510
掘るのに○○万掛かったからビットコインにはそれだけの価値があるということにはならない
俺が100万かけて俺様銀行券作って100万かそれ以上の金額で売っても買わないだろ?
ビットコインの価格は人々の期待だけで動いてる
だから乱高下するし価値も全く安定しない 595ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:25:39.11ID:Xp6WAfAm0
お、落ち・・・・、いやーーーーーーっ!!!!!
まぁ若いドカタのあんちゃんが買ってたからな、ヤバイとは思ったがw
パチンコ仲間が皆移行してるらしい
>>585
20%じゃなくて50%持っていかれるの? >>590
そんなもんわかったら誰も苦労はしないと思うし仮にわかっても人には教えない
それが答え 599ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:26:35.90ID:NteWvUn20
まだ上があると聞いて買ってしまったら地獄の切符
eu離脱と言いコイツらの英国ファーストはむしろ自国を潰すレベルw
身の程を知れ三流国。
601ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:27:00.50ID:OI7MLzuL0
>>510
全く違います
需要と供給のバランスです
そして需要は増える一方供給はほぼ無い 604ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:27:44.43ID:bfdgizJq0
ああー、やっと買いのターン来たか
乗り遅れて儲け残ったから全力でいくわ
605ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:28:12.58ID:OI7MLzuL0
>>597
4000万円以上利益出したらね
住民税も入れると55% >>593
君の俺様銀行券に発行上限があり発行コストが変わらず認知度があり偽造不可能であり使いやすい仕組みなら買う奴は現れると思うよ。 607ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:28:43.57ID:Xp6WAfAm0
上げだしたら毎日上げ、下げだしたら毎日下げだからやり易い。
たぶん誰でも勝てると思う。
610ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:30:05.87ID:R9SrdHwe0
>>590
前週の引け方とか欧米の主要市場とか日経平均先物なんかを勘案した解説を月曜日のモープラでやってるよ >>576
多分ブランド物と同じで、知能指数が低い人が何百万人で支えてるからそれは大丈夫だと思うけど
供給元がさ、マイニング?とかいうので少しずつ撒いてるらしい。それがもうすぐ枯渇するとか聞いたけど、その保証は誰がしてるのだろうか
供給元が突然「今日から世紀の大盤振る舞いだ!昨日までの3千倍出るよ!」とか言い出したり、「何かもう嫌になったから俺の持ってる10億コイン全部売るわ!」とか言い出したらって需要を上回るから1コイン80円になるよね >>586
そうかね?
政府がこんなめちゃくちゃなペースでお金刷ってばら撒いてたら怖くない?
飲食とか下手するとコロナが終息するまで毎月一店舗100万以上配り続けるでしょ
こんなのが続いて円の価値が下がらないはずがない
色々な形で分散させておくのが無難だと思うけど 614ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:31:06.68ID:KlA6zKau0
まあギャンブルに負けた救済はできないはなイギリス政府も。
>>608
では発行がほぽできなくなりコストが無限大になれば価格は無限大になるとでも? >>615
発行コスト無限大って表現が面白いね。
マイニングに必要な計算力は有限なので無限大にはならないでしょ。 全て失ったっていいじゃないか
どうせこの国はもうダメだ
あれ?ついさっき、最高値更新てニュースどっかで見た気がするんだが…
ババ抜きに例えられるけどどっちかと言えば椅子取りゲームじゃね?
音楽が鳴りやんだ瞬間に動けなかった奴が死ぬ
>>623
電気もマイニングマシンも材料が必要なので作れる数に限界があるから。 628ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:39:01.39ID:o9fIKN9k0
>>606
それは採掘コストがビットコインの価格決定しているという説明にはなってないね
採掘コストではなく他の要因の方が影響しているということを補強している リップルで300万損した俺のような賢い者はビットコインなど買わない。
630ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:40:11.87ID:Xp6WAfAm0
ネムだっけ?w
631ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:40:34.43ID:OJ2sw99T0
俺はゼロになれ派だけど残念ながらこれはまだまだあがるよ
振り幅がこんだけデカイってことはいくときは一気
>>624
維持費に掛けて底値で拾いたい野郎がいる限り無価値なほど下がらないから >>619
200万円を割れて突っ込んだところがいいですかね? >>628
だからビットコインの価格は発行コスト+値上がり期待だってば。
例え値上がり期待が0になっても発行コストが残るので価格が0にはならないと言ってるの。 >>236
既存通貨がデジタル化されることとビットコインが無くなることはどんな関係性なの? 636ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:41:45.19ID:59opEuon0
>>625
8日に420万だったみたい
今見たら339万3千円、さっき俺が340万って書いてた時345万何千円だった。
この数分で6万近く下がった。
これは上がる時も数分数秒の勝負なんやろな
凄い世界やで キレイなイナゴタワーだねこのまま1万ドルは下がるはず
昨年の株式月利30%の個人投資家より
>>633
素人ならそのぐらい待ったほうがいいだろうな
逃げるとき簡単だから 640ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:44:21.07ID:59opEuon0
642ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:45:41.22ID:59opEuon0
>>633
機関投資家や事業法人と大きな買い手も増えてしまったからさすがにそこまでは落ちんやろ >>627
10年 、100年経てば計算力も上がっていくのではないですか?
有限だとしても限りなくマイニングコストが上がることか想像出来ませんか?
でも実際はそうなりません
なせなら、コインの価値をマイニングコストが超えた時点で人々はマイニング行為を辞めるからです
マイニングコストが価格を決めるのではなく
マイニングコストがコインの価格に支配されてるのてす 週足で見て前回の崩壊とまったく同じ形なんだが
素人はチャートなんて見ないからなw
646ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:46:52.05ID:59opEuon0
648ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:47:52.33ID:OffZrUuK0
>>632>>636
明日からマイニングしたらへっぽこパソコンでも三千倍でるから、パソコン動かしとくだけで一日1コイン出ます。
これでも下がらないの?
下がるでしょw 下がらないの? 650ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:49:08.40ID:KtXuVTBj0
『オレとオカンとビットコイン』
オレの母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、
母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えないほど質素で見映えの悪い物ばかりだった。
友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。
ある朝母が嬉しそうに「今日は八郎の大好きな海老入れといたよ」とオレに言ってきた。
オレは生返事でそのまま学校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確かに海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし、彩りも悪いし、
とても食べられたものではなかった。
家に帰ると母はオレに「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
オレはその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく言ってしまった。
母は悲しそうに「気付かなくてごめんね… 」と言い、それから弁当を作らなくなった。
それから半年後、母は死んだ。オレの知らない病気だった。
母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「あるときから手の震えが止まらず上手く玉子焼きが焼けなくなってしまった」
「ウィンナーでタコをつくろうとすると包茎のイチモツみたいになってしまう」など。
そして日記はあの日で終わっていた…。
後悔で涙がこぼれた。
「母ちゃん、ごめんな。…。ありがとう。
オレが天国に行くときにはまた弁当を作ってくれよな。今度は残さず全部食べるからさ」
https://i.imgur.com/L8DDm7z.gif
https://i.imgur.com/4f0q3hH.jpg >>647
まるでビッと恋のジェットコースターやで
ビット恋ンはスリルショックサスペンスや ビットコインは投機が本来の目的てはありません
パチンコの文鎮です
道具として物凄く有用で価値がある物なのです
654ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:52:30.91ID:kgGFKN420
こんなもん完全に操作されてるだろ何で手を出しちゃうかな
>>634
値上がり期待がなくなったときには需要も希少性もなくなってコストをかけて掘る理由がなくなるよね
それは俺様銀行券と同じ状態になるって事だよ
コモディティは消費されるけどデータは消費されないんだから
つまりビットコインは発行コストではなく需要(値上がりへの期待)で価格が決まってるということになる 656ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:55:35.76ID:v0Vlju1c0
>>650
センスが無い上に人間的にも歪みすぎ
そこまでになったらもうどうしようもないだろ >>643
だからコインの価格はマイニングコスト+値上がり期待だってば…
で、限りなくマイニングコストが上がっても地球上で出来る事は有限。だからマイニングコスト無限大はあり得ない。
ただマイニング難易度の上限がコインの価格に依存してるのはその通りだと思うよ。
でも、逆にコインの下限はマイニングコストに依存してるんよ。
コインの下値はどんなに下がっても「最も安くマイニング出来るマイナーの採掘コスト」あたりに収束するからね。
だってそれ以下の値段で長期的に現物を売り続けられる奴はマイナー以外存在しないじゃん。 >>655
設備を持ってる以上少しでも利益が出るならマイナーはマイニングし続けるよ。
それが値上がり期待0になってもマイニングコスト分の価格は残るって意味。 660ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 10:59:01.26ID:59opEuon0
>>2
空売りの仕組みよくわかんないんだけど
誰から借りて即売却
↓
暴落したところで買い戻す
↓
差額が利益
というのは何となくわかるけど、
元々の貸し主へ支払う額ってどんくらいになるの? >>661
300万円で売って200万円買い戻しなら返却200万円プラス金利、貸し主は大勢に貸して金利で手を汚さす儲ける 663ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:02:45.63ID:wIW1AxKE0
暴落って言っても
まだ350万くらいするじゃねーかよ
上がりすぎた分下がっただけだろ
あれ?値上がりしていたんじゃなかったの?(´・ω・`)
665ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:03:58.31ID:59opEuon0
>>661
大口なら年利5%、個人なら20%弱ぐらい金利払って借りてる 666ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:04:10.69ID:R9SrdHwe0
今日も株価は寄り付き安値にしてジリ高
海外もどんどん上がるし
株が高過ぎて手を出せなくて仮想通貨に飛び付いてしまう
>>414
普通の通貨は購買力平価あるでしょ。
そこから何倍も乖離することは無い >>212
bitcoinは元々試験用だったのではないでしょうか
インフレ防止というよりその為の上限設定という気がします >>669
そもそも裏付けとは?
保障のことなら円にだってないぞ? 一枚四百万とかなの?
買える人が凄いというか、プロ中のプロしか手を出さないんだろうな。
マイナーが少しの赤字で即マイニングやめると思ってる奴いるんだな。
マイナーは設備に莫大な金を投資してるから、電気代をペイ出来てる限りはずっと掘り続けるしかないんやぞ。
>>660
すみません(´・ω・`)
でも、へっぽこパソコンでも1コインなら800円くらいまでならば行くでしょ?電気代とへっぽこパソコン代が維持費なんだから。最初の頃80円だったんだし。
だから枯渇するよって言って希少性を保ってる訳でしょ?
違うのかな 良く解ってないだけかな おお、また345万2千9百円になっとる
凄いなこれ やり始めたら心臓がもたんな 皆強心臓なのか金持ちなのな
679ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:15:51.72ID:jfEBLQdD0
価値の裏付けなんてどの国の通貨も貴金属にも無い
でも取引されてるわけ
ビットコインも同じだろう
むしろブロックチェーンという技術の裏付けがあるだけビットコインの方がマシ
>>671
無いけど日本政府や日本人が担保してるようなもんじゃん
ドンドンインフレしてってるけど 世界中で借金して投資に向かってる訳だが、いつか逆流する
永遠に右肩上がりの成長なんて無い
682ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:18:12.83ID:6nTKos9U0
まあ裏付けというよりは実績よな
日本人に「何円」と言えば実用の物がどれだけ手に入るかざっくりとではあるがすぐにでてくる(実際にその交換実績を感じているから)
アメリカ人に「何ドル」と言った時も同じ
一方で日本人に「何ドル」、アメリカ人に「何円」と言った時は(国際派を除けば)直接物に置き換える事は出来ずに
一旦自国通貨に換算してから「なのでこれ相当の価値がある」という表現になる
BTCは後者だけで、円なりドルなりユーロなりに依存する形でしかその価値を表現できない
サポート線みりゃ365あたりが底。もうリバってるだろ
>>680
日本人の労働力を税で徴収できるのが裏付け >>683
国の通貨がデフォルトする一番の原因って戦争だしな
そうそう無いやろと思うわな
ビットコインはこれから何であるかもしれんしないかもしれん
そのリスク >>658
あんたの考えだと私がマイニングコスト1億のコインを作ったら
値上がり期待値なくても1億円の値になるのだが
その考えで良いのか? この間上がったとかいうきな臭い事言ってるなと思ったらこれであるw
>>659
今のビットコインから値上がり期待が無くなった時になぜマイナーに利益があると思うの?
売買ってのは誰かが必要としてはじめて成立するし値もつくわけで
値上がりへの期待が無くなった時にビットコインが必要とされる理由がなければ価値は0になるだけでしょ 691ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:22:54.28ID:59opEuon0
>>685
政府が通貨を発行してるわけでもないんだけどな 本来の仮想通貨の目的は投機ではなく貨幣を物からdataへ移行させる事ですよね
その準備として信用の担保にblock chainを導入して機能するかどうか試験しているのが現段階で儲かるかどうかというのは二の次なのでは
個人単位で見れば儲けが重要なのは分かりますけど本来の目的で言えば成功か失敗かの判断は偽造されるか否かですよね
>>678
金は金である事が裏付けなのですか?
それとも金の工業的価値が裏付けとでも思っているのですか? 色々観てるとGACKTコインと呼ばれたスピンドルとか言うのの乱高下が一番面白いな
こんなん鉄のハート持ちか小銭で遊ぶ以外無理やろ
>>691
これまでは国家の権威に頼っていた信用の担保を暗号に置き換えたらどうなるかという実験の一環だと思っているのですが
これが上手く行けば通貨は国家に依らないものになり色々と便利になっていきますよね
国のあり方も変えられるかも知れないですし 698ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:28:30.55ID:kWTK/8R50
金でも先物でも株でも現受が出来るけどベッタラコインは出来ないってか現物無いんだろ
暗号化がどうとかマイニングコストがとか言ってるけど何も裏付けのない偽物の金と言うか債権というか要するにポイントみたいなもんだろ
なんで価値が上がり続けると思ってる人間が居るの?
商学部でも高校の商業科でも通貨や債権の価値は信用だって最初に習うだろ
電子ポイントで何も担保のない物にどこに信用があるんだよ
物は工業や商業活動で消費されて消えていくから常に実需がある
通貨はそのお金で物と交換できたり税金が払えるから常に実需がある
ビットコインには何もないんだよ
だからババ抜きなわけ
700ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:29:32.78ID:ItJzQ1a30
>>690
値下がり続ければ採掘コストもそれに連れて下がるだけだよ
いきなりゼロにはならんよ 703ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:30:59.24ID:Ygm3qy1J
金余りだから、裏付けが無く理論価格が付けられない方が都合がいいんだぞ。
価値考えず、どんどん買えるからな
706ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:32:18.43ID:V72/vBkA0
前にカキコをしたら
暗号資産は 規制される
>>697
金と言うマテリアルを電子化したと言うだけのことだと思いますけど? >>687
せやな。
君が1億円かけて「10oresama.coin」を作って、俺が0.00001oresama.coinを100円で買ったら、君は1億円分のoresama.coinを手にした事になるね。
そして君がとても世の中に認知されてるなら、君が持つ1億円分のoresama.coinを世の人達に売れるかもしれないね。
そして世の中の全ての人々が1億円かけて君が作ったoresama.coinを発行できて誰も偽造出来ない仕組みを作り、発行コストが上がり続ける仕組みを作り、発行上限を作ればoresama.coinは広まっていくかもしれないね。
で、それってビットコインだよね? 709ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:32:59.88ID:ItJzQ1a30
>>692
なぜ全ての先進国が通貨発行体を政府から独立させてるのか
その目的を忘れ無軌道に通貨を増量させてる現在、法定通貨の価値が既存されるのは必至だよ
多くの企業が大幅に業績悪化や赤字化していってるのに株価はなぜか上がる
いつか物価にも影響を及ぼすことは避けられないだろう どんどん下がって廃エンドなグラボがオクで投げ売りされる事を期待する。
>>695
陰謀論ではないです
だって提案者からして名前しかないんですからそう考える方が自然だと思います
普及するのはこれを踏まえて作る仮想通貨になるだろうというのは当然ですよね
こんな不安定な通貨では日常的に安心して使えませんから
でも今は為替の形で機能している感じなのでこれをどう日常の通貨の主流に持っていくかという問題はありますか
一部の国では通貨としても認められてはいますが 712ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:34:49.14ID:xwRO5KHp0
買いの合図来たな
バフェット太郎って
わざとタイトルを衝撃的な文言を使うよな
そういえばモナーコインとかもあったな
日本人ネラーならモナーコイン買おうぜ
715ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:35:34.64ID:bmI7SBH+0
>>698
>金でも先物でも株でも現受が出来るけどベッタラコインは出来ないってか現物無いんだろ
一番基本がわかってないやん
まぁビットコインの根本に価値があるのかというのは
価値という概念次第だが、無いともいえるからその点は正しい >>690
マイナーのマイニングコストは設備投資費+電気代。
だから電気代がペイ出来てる限りは掘り続ける。
この話に対して「誰も買わなくなったら?」みたいな極論を持ちかけられても
「過去にそうなった事が一度も無いから考えるだけ無駄」
としか言えないよ。 しかしよく上がるよな
何年か前に高騰して暴落したと思ってたら
また更に高騰したんだろ?
719ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:36:25.55ID:weOr1Hit0
大して下がってないじゃん。オシメオシメ
さらに細分化可能としたら実質無限に増えるようなもんだよ
>>698
その信用というのは偽造しにくさから生まれるという観点から出てきたのが仮想通貨ですよね
国家の権威に依存すると言っても誰でも本物同様に印刷出来るようでは意味がない訳ですからその点では偽造可能性こそ本質ではないですか 723ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:37:25.53ID:vZexZ/I/0
>>1
は?マネロンコインが根付くわけねーだろ、一般経済とリンクしねえからギャンブルにならねえ。 5000円が1万円になったら嬉しいなぐらいの感覚でやってる
725ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:38:48.19ID:z61IGvmx0
100万円くらいになったら買おうかな
726ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:38:59.76ID:ROsw719Q0
>>570
仲介が取引所の仕事なら買い手から入った現金はどこへ行くのか 727ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:39:03.21ID:bmI7SBH+0
価値と信用ってのは人次第だからな
ないと思う奴にとってははないし、あると思う奴にとってはある
728ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:39:48.89ID:nqDR1Wec0
これはゲーム感覚で
楽しむものだろ
>>665
金利そんなに高いのか
買っても売っても地獄だな >>708
俺が100円でかったらって
では俺がふざけて10億円で買ったら
あなたの理論は成り立たないよね? 通貨を名乗るのに決済手段としては不自由で投機商品として扱われる矛盾
732ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:40:28.50ID:Ygm3qy1J
数ある暗号資産の中でも時代遅れ(使い物にならん)のがBTC
それが400万をつけた
どこに価値があるのかわからんって人いるけど
名前が有名とか、値段が高いから安心とかいう
実際そんな理由でしか買われてない
将来金と並ぶ価値になるなんて馬鹿予想あるけど
そんなことになったら都合悪いし規制されて終わると思うけどね
貧乏人が100万を全ツッパして溶かしても死にゃしねえし、資金があるなら淡々と利確を積みながらハイリターン狙いの分として運用
こんなもんで人生終わる方法が分からん、まさか延々と全ツッパしてるキチガイがいるのか?
>>717
値上がりへの期待がなくなっても発行コスト以下にはならないって意味不明な事言ってたら突っ込まれるよね
需要と供給という経済の大原則に反する事を言っているわけだから >>707
Auは安定した元素なのでそういう事に用いるのに向いているんですよね
ただし採掘しなければならないので現物での交換に適していない
でも仮想通貨ならdataですから暗号さえまともに機能していれば価値を制御出来た上で全員が直接扱えるものになるという点が大きな違いだと思います
重要なのは国家に依存しないという点でその意味ではAuと同じだというのは分かります 737ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:41:57.04ID:VhPrZX2s0
警告したからな
738ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:42:43.61ID:6nTKos9U0
円持っててもつまらないな
ちょっとだけ買ってみるか
>>730
そんな頭が悪い奴が存在する前提で話する意味はあるの? 740ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:43:00.57ID:KVkfLwFq0
株馬鹿ビットコイン馬鹿は暴落していけよw
741ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:43:49.18ID:Xp6WAfAm0
>>724
100万円が0円になるぐらいの感覚でやらない奴www 742ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:44:23.84ID:ItJzQ1a30
>>730
でもお前10億円なんて持ってねえじゃんw >>734
値段が発行コスト以下になったらマイナーは現物を売らなくなり供給が低下するから、俺の理屈は間違っていないよ。 Auだって価値がないと思えばないのは同じですし通貨の本質は信用の担保なんですよね
仮想通貨の場合は物に依存しないというのが重要なのだと思っています
>>729
あれは裏の世界の情報持ってる奴が金抜きだす手段だからね 747ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:46:00.76ID:+EFdElkf0
>>1
そりゃなんでも上がったり下がったりするさw 748ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:46:06.70ID:Ygm3qy1J
ゼロサムゲームですからご自由に
FXは数%しか勝てない
>>717
まあ、確かに想像を超える事態の話されてもって事だね
宇宙人攻めてきたらどうすんねん!
大地震起こったらどうすんねん!
海の底の白面の者が動き出したらどうすんねん!
弱小ウイルスの変異で感染率と致死性の高いのが出たらどないするんや!
こんなん考えても仕方ないわな なったらなった時じゃい!としか言えんし >>518
普通にあるだろ
いまは追証のリスクあるけど >>734
実際、値段が下がってハッシュレートが低下してる時は売買が低下するからね。
マイニングコスト近くに下がるとマイナーが売り控えてるのはデータが表してる。 752ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:47:40.03ID:6nTKos9U0
トレンド転換したのか
はたまた調整の下げなのか
一か八か賭け狂いましょう
753ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:48:19.31ID:vZexZ/I/0
>>728
つか株って一般社会をダシにしたゲームだぞ。
ビットコインは、ゲームにもならない。楽しくないもん。ゲームって本来余暇だぞ。人生かけてどうする。ジャンキーかよ >>743
それは今のビットコインに値上がりへの期待以外の安定した需要がある場合にのみ成立する話 >>2
ネットワーク崩壊して買い戻せなくなったらどうなるんだろ? 756ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:49:29.59ID:ItJzQ1a30
>>734
発行コスト以下になりそうになったらマイナーが掘るのをセーブしたり止めたりするからコストは下がる
よって基本的に発行コスト以下にはならないようになってる そう考えると今は仮想通貨に価値を持たせている段階でしょうか
758ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:52:01.73ID:ROsw719Q0
>>628
逆。
ビットコインの時価において許される限りのパワーをつぎこんでマイニング競争が行われているに過ぎない デデーン
また339万七千円になりました
三十分くらいで
760ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:52:13.14ID:Ygm3qy1J
BTC購入者
アメリカ9割
残りが日本韓国中国などのアジアやヨーロッパ
実際にはドルみたいなもんですね
認知されればされる程権威は盤石になっていきますから
762ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:52:28.79ID:fm5sfh9J0
少し前に高値ってニュースみたのに
>>754
俺の理屈は、2年前1BTCが38万円まで下がってハッシュレートが大幅に下落した時にマイナーからの売りが激減して売買も大きく低下したから証明されてるよ。 モナーコイン買ってみようかな
一万円くらいだけで楽しめるなら良いよね
766ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:55:20.44ID:Ygm3qy1J
>>459
これは嘘
嘘大げさ紛らわしい
増えてない
会社の金突っ込む馬鹿な企業は少ない 767ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:55:35.97ID:5ba03pyp0
>>11
家宝は寝て待てって言うのにアホだよな
10マソダラーあるね心理戦では流される奴が負ける >>766
マイクロストラテジーはホンマにぼほ全ての資産をビットコインに換えたぞ。 770ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:57:10.60ID:88NqAnGJ0
ジャンピングキャッチした奴多そうだなw
771ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:57:25.03ID:ItJzQ1a30
>>766
MSTRの財務諸表見てくればいいじゃん >>769
好きなリアルタイムストラテジーはエイジオブエンパイアシリーズです(´・ω・`) 773ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:58:29.86ID:ItJzQ1a30
774ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 11:58:38.05ID:6nTKos9U0
買った瞬間上がりだした
もう売っちゃえw
>>768
よっしゃ!全力買いや!全財産突っ込むンや! 776ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:00:08.83ID:Ygm3qy1J
>>771
知ってるけど他にも増えてるような言い方ではこれ
ほんと一部のペイパルとか投資会社が集めてるのが大きな理由だと思うけど >>773
ほぼ全ての資産言いすぎだったけど、巨額の転換社債発行までして買ったから資産の殆どがBTCやと思うが。 779ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:01:22.07ID:x/P1a1OU0
無職煽るのも飽きたしBTCでも買うか!
マイクロストラテジーなんて会社、ビットコイン絡みじゃなけりゃ知ることなかったな
781ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:02:59.74ID:MbtUqALP0
>>734
追加でマイニングちまちまする量より元々仕込んでた連中が持ってる量が圧倒的に多いんでしょ?
結局養分では? 782ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:03:37.56ID:v0Vlju1c0
知り合いで数年前の大暴落にやられて人が変わってしまい、離婚したりそれまでいい関係作ってきた仲間を理不尽に攻撃したりして全部失った奴がいるんだが、
そいつがまた金都合つけて去年の年末に買ってるんだよな・・・流石にもう詰みな気がする
784ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:04:16.19ID:Ygm3qy1J
786ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:08:17.12ID:vZexZ/I/0
なんだ、ただのギャンブル依存症どものレスか。
>>15
俺は100で指してる
300でポジって今は空売り仕掛けてりから楽しみだ 789ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:10:06.77ID:rgPgK7aA0
ただの絵に描いたメダル
おいおいおい
2年は上がり続けるってイってただろうがふざけんな死ね
>>763
マイナーが赤字になるから供給絞って価格が保たれるってのは需要があるから成立する話だろ
その需要の正体について説明してもらいたいわけよ
値上がり期待が0になったときもマイナーの採掘コストでビットコイン買ってくれる人がいるくらい特別な資産なんだろ? 793ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:12:51.79ID:HY1+TfVU0
お前ら、馬鹿だなあ。
一時的な調整で将来的には1000万もあるよ。
まあ信じられんだろうが。
ヒントは金と逆相関の関係にある。
794ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:12:56.88ID:6nTKos9U0
爆上げ中
>>787
fx等は自己破産できないでwあきらめるしか 797ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:14:08.40ID:6nTKos9U0
ってこんなの5分足で見ててもしゃーないな
やっぱビットコインは4時間足だな
こういうネガティブな意見が出てるうちはなんぼでも上がるもんなんだよ
終わるとすれば、また朝鮮人が原因かな?
リーマンの時と同様、買う買う詐欺で破綻して、世界を巻き込んで大混乱
なお、日本は朝鮮人を助けない教えない関わらない
とは言え100万出せる馬鹿のかずと300万出せる馬鹿のかずは違うからな
1000万はなおさらら
>>680
担保云々ではない。
円に保障はない。
仮に担保されていたとしても保障は1円もない。 これって無価値のものに価値があると見せかけて、バスに乗り遅れるなで投機した金が十分に高まったら
売り抜けて現実の金に変換するという、分かりやすいゲームなんでしょ?こういうのは捨て金使える奴以外は
参加資格無しと考えた方が無難だわ。
>>792
逆に聞きたいんだけど「値上がり期待が恒久的に0になる」根拠はあるの?
俺は瞬間的には値上がり期待が0になる可能性はあると思ってるけど、同時にビットコインネットワークが稼働してる限りまたすぐに値上がり期待は生まれると思ってる。
でも君は「値上がり期待が恒久的に0になったら」前提で話をしてるよね?
その根拠が俺は無いと思ってるから、君の話は無駄だと思う。 806ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:19:06.73ID:bmI7SBH+0
>>795
現物取引は普通に自己破産できるよ
レバレッジかけてても、裁量免責で自己破産できる可能性はある 808ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:23:00.17ID:A0PGuhwl0
>>721
パンを2つに割ったら量が増えたって思っちゃうの? 809ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:23:48.55ID:TkhQA/ti0
どうせ使わないお金でギャンブルやってるクチにはどうでもいい話では
銀行代わりにしてるやつはしらんけどw
810ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:23:58.84ID:ewWHj4rC
>>803
そのとおり
枚数集めてるのはアメリカの金持ち 中国が外貨なくなったから元で買ってEUで売ってユーロに換金してるだけ。やつらは利ざやどり考えてないから。ぱんぴーは元のくず押し付けらるだけ。
812ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:25:32.17ID:wqLe8qup0
今が買い時
儲かって仕方がないw
最初からみんな電子の紙くずになる覚悟だろ
ない奴はすぐ撤退しなよ
814ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:26:58.51ID:PSfrlCpH0
最後には女王さまが全部持ってく仕組みとか?
816ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:27:30.36ID:6nTKos9U0
よしよしいいぞ
今度は300万円まで落としてみようか
頼むぞ下がってくれよ上がるなよ
一か八か賭け狂いだぜ
やっぱ投資はギャンブルだな
不健全だから規制するべき
819ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:29:58.26ID:ewWHj4rC
>>760
これなんだよなあ
アメリカ人のやってるゲームみたいなものに乗っかったアジア人が資産吸われまくってるというね こまけえこたあいいんだがちゃんと取引出来て換金できるんか?
問題点はそこだけ
消費税より証券取引税とか貸出利率上げろよ金流れ着いてるのここしかないやん
>>815
瞬間的に0になる可能性はあるよね。
でも発行コストは残るから瞬間的に「BTCの価格=発行コスト」になる事は過去にもあったよね。
そんな事は株でも不動産でも貴金属でもあるよね?
株だったら利益or純資産+値上がり期待だし不動産だったら取得コスト+管理費+値上がり期待だし。
それぞれの資産の値上がり期待が瞬間的に0になった事は過去にもよくある話だし。
この当たり前の話を恒久的な話だと勝手に解釈して話しても、話が噛み合わないのは当たり前じゃない? 824ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:33:25.73ID:6nTKos9U0
あっ!ドル安になってる
これ今日の深夜爆上げくるパターンだな
よし日本時間の今は下げまくれ
リップル66円で売却してめちゃくちゃ儲けたわ。あんがと😄
税率40%なんだろ?
頻繁に売買してるやつは馬鹿だろ
将来株と同じ税率になることを睨んで今からガチホしてるやつはいいけど
829ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:35:07.36ID:9EjebW1Z0
830ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:37:41.31ID:jzFtyZh/0
831ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:38:52.07ID:yoGodcJU0
ねずみ購
そもそも発行コスト割れするからマイナーから供給されなくなるってのもありえないんだよね
それなら原油はマイナス価格にならないし損切りなんて言葉は存在しないし赤字でも営業し続ける店もこの世には存在しない事になる
つまり発行コストなんてものはビットコインの価格に対して何の担保にもなってないわけだ
834ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:41:14.59ID:Z1O58pIv0
海外FX口座でビットコイン扱ってるとこあるけど
FX感覚で売っても大丈夫?
835ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:42:57.30ID:bYXc1LqI0
マネロンには最適らしいから
アンダーグラウンドの世界で
重宝されてんだよ
836ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:43:43.94ID:l4jGravN0
だっ騙されたァァァァ!!
欧米という今や何の力もないカス共に騙されたぁぁ!!
やはり時代はビットコイン!!(笑)
>>832
原油ってビットコインみたいに無料でも保管できるの?
原油は保管にも巨額のコストかかるからマイナス価格になるんやで。 839ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:44:43.92ID:3bX7d/ya0
>>834
ボラと金利の高さが半端ないで
レバ2倍でも死ぬのがビットコイン 840ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:45:11.64ID:+G9Z5jTm0
ドル円が110円行ってドルスイスがパリティー目指したら
ビットコインは間違いなく今の値段の半分以下とかになってるんだから
そう考えると高値つかまされようとしてるってのがわかるじゃん
こっからビットコイン買えるなら今のドル円も売れるってことだよ
ビットコインもドル円も買ってるやついそうけど
842ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 12:49:02.68ID:VZ/aH6hN0
30万でキープしてた奴が儲けられただけで高騰してから参戦した奴いないだろ
>>823
株は値上がりへの期待がなくても企業の所有権という価値がある
不動産は値上がりへの期待がなくても土地や建物という現物の価値がある
ビットコインに値上がりへの期待が無くなった時に何があるんだ?
ID変わったけど俺はそれについて聞いてるわけよ ビットコインはどのマスコミも報道せず誰も話題にしなくなった時に仕込むもの
3年ほど前のコインチェック騒動後に完全に話題が上がらなくなった時に仕込んで
それなりに儲けたし現在はノーポジで様子見
現実問題金の代わりに価値保存の機能があるって多くの人間が認識した時点でもう価値があるんだよ。
価値なんてそんなもんよ。
所詮人間の主観の集合でしかないんだから。
そういやビットコインとかの税金高額問題どうなったんだ?
人によってはものすごい額になったらしいが
>>843
それは「君にとってはビットコインは価値が無い」って話だよね。
だって俺にとっても知らない企業の議決権なんて価値無いし不動産だって使わないなら価値ないよ。
でも世の中の人にとっては価値の感じ方ってそれぞれじゃん?
ビットコインに価値を感じて何百億円も投資してマイニングファームを作り、何億円も電気代を払ってビットコインを掘ってる奴らも世の中にはいるわけで
日本でもSBIやGMOはその投資をする価値がビットコインにはあると判断したから海外にマイニングファーム作って共同でマイニングしてるわけじゃん?
こいつらに君の価値観をおしつけても、SBIやGMOの価値観を変えることは出来ないでしょ。 >>838
原油に限らず損しようが傷が浅いうちに逃げようとする人間は絶対に出てくるわけよ
なんでビットコインのマイナーだけは採掘コスト割れたら絶対に売らないと思えるのかが謎
儲からないから撤退しようと考えている奴は少しでも値がつくうちに売ってしまおうと考えるだろ >>843
君の言い分が正しいんだけど、通じないよね
泥団子作るのに1000円分のコストがかかったからこの泥団子には1000円の価値があるとか、マルクス主義そのものだけどな >>848
マイナーはマイニングファームに巨額投資してるから撤退するにはめちゃくちゃコストがかかる。
だから電気代すら割れたら短期的にマイニングを停止してビットコインを売らずに持っとくマイナーが多い。
過去の暴落時はそうだった。 >>849
金の値段はマルクス主義であり間違ってんの?
金とビットコインの市場原理は全く同じだよ。 852ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 13:05:16.38ID:3bX7d/ya0
>>843
東京に放射性物質が大量に降り注ぎ、今の福島の立入禁止区域みたいな状況になれば不動産もほぼ無価値になるで ビットコインはオワコン
次来るのはイーサリアムとネムだろ
金の値段だって採掘コスト+値上がり期待でありビットコインと全く同じやぞ…
まさか金には宝飾品や工業的な価値があるから今の値段を維持してると思う奴はいないよな?
>>850
ということはその時の発行コスト割れるレベルでも売った奴が実際にいるって事じゃん
ならビットコインの発行コストなんてものは聖域でもなんでもないよね (´・ω・`)1週間前ほど、やれ30,000ドルとか40,000ドルか謳ってたやろ。これ10,000ドルとか20,000ドルの時も全く同じ事をしてイナゴを集めてただけやで。
>>856
だからビットコインの下落が続いても下値は最も安くマイニングできるマイナーの支払うコスト付近に収束するって言ってるんだよ。 >>359
>>419
いやだって「通貨」だぞ?
日本円でアメリカドル買ってアメリカのモノ買ったら相場変動分の税金取られるのかよ >>854
今回の上げはアメリカ主導。
ネムは日本で人気はあるけどアメリカではない。
逆にネムが暴騰でもしたら日本の養分が買い始めたって事だから手仕舞いした方がいい。 (´・ω・`)ビットコ儲かるいうても金とは参加者の数が段違いだもん。
864ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 13:15:24.57ID:IgrJ5n6y0
テロ支援者しか関わってはいけない
865ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 13:22:40.81ID:SApHWUU50
>>846
煽ってる奴に税金の話聞いても反応は当然のように無いし
どうせアフェリエイトとかそっちがメインの連中なんだろうなとしか こんだけ資産バブル起きてるのに、突然そのトレンドが終わるわけないだろ
落ちたら買い。
運用資金の1〜3%推奨っていろんな人が言ってるし
何倍も上がればうれしいが、暴落したところでさほど痛くない
そういうもんだろ
>>846
>>865
税務署もわかってないから大丈夫だぞ
ビットコイン所得申告してる奴なんて聞いたことないわ >>855
金買い取り業者に工芸品の金細工売っても金相場でしか売れないのが納得いかん。工芸品としての価値があるだろと。 >>870
それは金買い取り業者じゃなくて質屋に持って行けよ >>830
コインの写真付きで本当にやってそうだなw >>801
そだね だから担保されてる「様な」と書いた 確実なものではないよ 876ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 13:40:21.03ID:LE5oBP1C0
>>869
意図的に脱税する輩には暗号資産特別チームがいるし、普通に国内で換金すると全ての支払調書が税務署に行くので脱税は無理ですよ >>860
マイニングコストが100万円だから100万円で買ってあげようとはならないのでは?
誰も買わなくなればどんどん下がる
それなのにマイニングコストは下がらない
そもそもマイニングコスト皆把握して取引してる訳? 878ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 13:40:52.43ID:Uvv5LbNE0
まあここでダメだっていう奴が大半を占めている間は上がるよ
>>860
取得コストが取引価格の下限になるという理屈が通るならこの世界の商行為から原価割れという概念は存在しないでしょ >>876
それでも無理
法律が整備されてないもん
たとえば本人名義の口座間を移動させまくったら税務署は捕捉できない >>860
逆だろ
天井がマイナーのコストで決まる
マイナーのコストより値上がりすればマイナーが殺到して直ちに値下がりする だからビットコインって電気料金との戦いなんだよね
マイニングコストは究極的に発電コスト
883ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 13:47:55.36ID:YdgV5uz20
>>877
コストがいくらかなんて買う側は関係ないからな
作るのに100万掛かったとしても100万で買うという需要がなけりゃ95万で売るやつが出てくるのが自由経済だし
どんなに需要が低迷してもビットコインだけは生産コストを割らないなんて事は常識的に考えたらありえない >>877
マイナーがいなくなるから必然的に供給量が下がってデフレ=値上がりするんだよ
わかりますか? 885ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 13:49:20.86ID:OAHj2vw10
押し目だー
886ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 13:49:29.20ID:bmI7SBH+0
>>861
税金とられるよ
外貨と仮想通貨の税制が実は同じって知らないやつが多すぎ 888ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 13:50:28.04ID:Xp6WAfAm0
889ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 13:51:09.50ID:LE5oBP1C0
>>880
ビットコインは全ての送金履歴が公開されています
ダークウェブの取引所で匿名通貨に替えて世界中に分散させてロンダリングしてなど高度な手法取らなきゃ簡単に追えるよ >>884
石油のように消費され無くなる資源であれば供給量が減ると流通量が減るから価格が上がる論理は成り立つが
供給ゼロでも流通量の変わらないコインが価格が上がると言う根拠を教えて下さい 891ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 13:52:55.40ID:eva0UsM/0
>>884
供給量は変わらないです
10分で1ブロック
マイナーが減ったら採掘難易度が下がるので、マイニングコストが安くなります 892ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 13:53:14.89ID:LE5oBP1C0
>>881
もはやいきなり平均コストですぐに参入できるほどビットコイン採掘業界は甘くないで 893ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 13:55:04.98ID:LE5oBP1C0
>>891
ハッシュレートが下がれば難易度調整までは採掘インターバルは長くなる
ここもビットコインの弱点やね 仮想通貨の価値の担保は流通通貨に交換してしてくれる所があるって事だけだと思うんだが
899ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 14:00:00.14ID:Z1O58pIv0
こう言うのって新規参入者(養分)がいないから話題作りの為に発してるんでしょ?
>>897
コモディティだよなぁ
俺は原油が主力
上がりまくって怖くなってきた 901ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 14:01:10.16ID:LE5oBP1C0
>>897
保管コストが高すぎるし永遠に保存しておける物でもないから短期でしか出来んよ 投機目的に成り下がってて本来の目的果たしてねぇな、これ
税務署全部把握してるはずなのになんか脱税できると思ってる奴がいるな
この前全国初で告発されてたし税務調査増えてるって記事も見たぞ
906ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 14:05:47.27ID:eva0UsM/0
コモディティのETFなんて証券会社が取り扱いやめたらおしまいじゃないの?
907ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 14:07:48.73ID:LE5oBP1C0
>>903
商品ETFなんて先物で回してるだけ
信託報酬以外にロールオーバーコストもかかって減価していく
よって長期投資には全く向かない >>906
そりゃなんだって償還されたら終わりだろ
株だって会社潰れりゃ終わりだし >>907
そりゃそうだ
証券会社だって長期投資に向かないと言いながら売ってるし
長期投資したけりゃインデックスファンドでも買うさ 911ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 14:11:57.19ID:u3mtYpgD0
あずきって先物の世界では赤い宝石って言われてたんだよね
913ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 14:13:17.08ID:xHrHWq/R0
お金だもの。みつを
>>896
ビットコインを買わないといけないと言う必然性は無いと思うのだが
人口が増えるとビットコインの需要が高まると言う論理は成り立たないのではないか? 916ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 14:21:06.57ID:afULsIbp0
インフレに苦しむ国にとっては仮想通貨は資産保全に役立つ
917ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 14:21:06.80ID:IkY7fljF0
上がれば調整する
調整すれば上がる
実際の価値なんてどうでもいい
10年たってボラが日に数パーってところに来て初めて通貨の代用に検討される
今の使い方はみんな即時自分の通貨に変えてるんだから
>>915
なるほど
投機ではなくビットコインその物の利用価値への需要が高まると言うことね
人口が増えなくても今後そのような需要は高まってくるとは思うが ユーロとドルと円の金利がほとんどゼロだから価値がある
MMT下でなければ価値はない
金利がつくようになったらビットコの価値は落ちる
>>919
世界の全員が10000円ずつビットコインを持つような世界になれば
ビットコインの総額は10000÷4000000×70億×4000000×110で
時価総額7京円になる 922ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 14:29:46.45ID:6V2tY2NX0
>>914
銀行に預金したら50%の利息が付くとしたら預金しない?
それと同じ。 923ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 14:31:32.17ID:Ju5rmdxR0
ID:6c227Tpd0
がバカすぎるから専門家として適切じゃない。
926ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 14:34:07.13ID:AzZIYMTG0
よーし、グラム10円になったら、おじさん100グラム買っちゃうぞ!
俺はバブルのときとコロナ禍で二回やられたけど今回の暴騰でプラスになって今は抜けてる
危なかった
932ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 15:03:58.16ID:DhjXPBdC0
下がったなら、買う奴ら増えるだろ?
結果、また上がる
カモに成るだけ
933ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 15:06:51.86ID:DhjXPBdC0
今マイニングで、グラボ品薄なんで、死ねよ
>>931
ビビットアーミーでもやっとけ
AoEっぽいぞあれ >>935
やった ゴマキより江頭より先にやってた
AOEの方が面白かったからもうやってないCOMPANYHEROSもセット買ったけどそれ程面白くなかった >>252
べつに持ち続ける体力あるなら買って次は利益に変えちゃえばきいんじゃないか?
もってるからどうしよう?ってくらいなら被害はないだろ。 >>936
課金で大差ついちゃうのがあるから
まあそうなるか… 初期のRoR世代なんだが、RoRがあった時代はモニタもブラウン管で画面激しく動かすから酔うんだよな
目が悪いと耐えられない
あんな秒単位で本陣と前線とを忙しく切り替えるゲームもない。
942ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 15:23:04.07ID:RNBCix/s0
結局このビットコインとやらは、「何にどう使えるの?」という疑問が消えない。
こいつの「絶対的価値」って何なん??
コンビニとかで、「ビットコインで」って支払いができるわけではないよな。
ロスカットで2万円溶かした
レバレッジ100倍はハイリスクだなあ
>>938
課金要素は否定しないけどな 基本無料ゲーだし
ただ、あれ昔から色んなゲームで使われてるシステムだし目新しさもないし 殆ど同じ様な三国志のゲームや中世ヨーロッパ風のゲームやった事あるもん
何かのんびり箱庭発展型兼戦争&探索出来るRTSみたいなのがやりたい >>943
価値なんて評価する人がいて初めて出るものだよ
金ですら絶対的な価値ではない 特定口座とかあればハイリスクハイリターンの投資信託の感覚でやってもいいんだがなあ
1万円超えた時と全く同じ話してんのなお前ら
親族にバブルの頃投資信託に食われた奴でもおったんやろなぁ...
現物握っとくだけで資産増えてく簡単なゲームやのに
>>943
数学的証明やぞ
その価値がわからんのなら、
おまいは一生現金抱きしめて生きていけば良いよ 通貨の概念が理解できん人が一定数居るって事だよな
その数字の書かれた紙切れ、
せいぜい世紀末にケツ拭く紙としては便利だし
くしゃくしゃになるまで握りしめておけば良いと思う
何千年か昔も、
貝殻溜め込んだまま死んでった人類とかおるんやろなぁ
歴史は繰り返すわ
日本円に全力投資しておいて
価値が下がったら政治に文句言う
それが大多数のアホな人たち
ビットコインなんて値動きはたしかに早いけど
突然恣意的な理由でゼロになったりする株式に比べたら
遥かに安全な資産なのにな。
そして金や先物なんて、
高い輸送費払って受け取りに行ったりした奴居るのか?
どこぞの取引会社の帳面上の数字見とるだけだろうに。
クリプトは自分が望めば価値そのもの、数列を自分の好きな方法で溜め込み続ける事も、
一瞬で地球の裏側に送る事も自由自在なんやぞ。
物体的価値なんです嵩張って扱いづらいものを担保にする
原始人ごっこと同じ次元で比較しようとする人がいる事自体が
もはや喜劇だわ
>>459
で、従業員の給料もビットコインで支払うらしいぞw 958ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 16:03:49.32ID:b9VxwAk80
俺には押し目に見えるが
>>956
値上がりし過ぎるとそういう使い方も難しいわな
手取り0.1ビットコとかだろ
ミリビットコとかマイクロビットコとか新しい単位が欲しい 961ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 16:13:09.58ID:6Xt1qdwa0
マイクラ並の全ロス
962ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 16:13:57.60ID:ROsw719Q0
>>890
あと採掘が終了したあともセルフGOXは止まないだろうから上がり続けるだろうね
存続できればだけど >>959
最小単位Satoshiの他にも、mBTC、μBTC、bitとか普通に使われてるのも知らんで赤くなるまで語ってるのかよ >>959
1.0ビットで取引する方が珍しいと思うよ
板なんて少数表記だから >>949
毎月1万円分0.0025bit買うとかじゃダメなの? >>943
FXって何にどう使うのって答えられる? >>944
ヤマダ電機とかビックカメラとか家電量販店は使える所はあるよね 968ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 16:28:23.29ID:bmI7SBH+0
ビットコインが本当に存続できるのか
半減期毎に上昇できるのか
楽しみでしょうがない
株のことはなーんも分からん俺がスレ見ても
暗号のような言葉が飛び交ってるのを見るのは楽しい
971ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 16:43:23.31ID:VL7jkoOM0
電車に飛び込むのはやめろよ
972ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 16:49:21.72ID:6nTKos9U0
今日は調子がいい
俺が買った瞬間上がりだす
974ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 16:57:09.87ID:fnZhjfdd0
河原の石ころのほうがまだ役に立つだろ
975ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 17:03:56.37ID:6nTKos9U0
ヤバい売ろう
btc以外に膨大な暗号資産が有って
みんなタマゴは一つのカゴに入れて無いよ。
通過と言うと決済手段しか知らない人が勘違いしがちなんだけど
既に決済を主目的として作られたクリプトとかもある。
xrpやxlm。
現金みたいなその場の決済にはそっちを使う方向で世の中動いてる
btcは資産保全目的に使うのが今の主流
要は金の代わり
977ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 17:15:27.81ID:6nTKos9U0
今日は冴えてるな
買えば上がるし売れば下がる
979ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 18:12:39.95ID:mkDzl25U0
利確してない馬鹿いたの?
そっちの方が驚き
いまからショートに回ってまた焼かれる、と
下手くそばっかだな
980ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 18:13:36.63ID:mkDzl25U0
>>28
使う人間のスキルによる
馬鹿はザイフでいいんじゃね? 夢見過ぎだわな将来的には100万ぐらいから150万くらい値幅でずっと動くようになるよ
982ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 18:16:07.17ID:mkDzl25U0
てかチャート見てきたら全然暴落してねー!
騒いでるから70万以下にでもなっん?思ったら300万円代やん
アホくさ
983ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 18:25:22.09ID:Snsv70X70
>>979
時間軸は人それぞれ
短期でとれる人はそれでいいし
ワイみたいな下手くそはたんたんと買い増すのみ
こんな細かい値動きで売らんよ 984ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 18:28:13.69ID:5dl3x3dD0
信用がなければお金などビットコインだろうと紙幣だろうと紙クズ
上がったら売る、下がってから買うというのの繰り返しだろ?本当に通貨として成立してるとは思えん
>>782
なるほど。
ビッコが延々上がってる謎が解けたwwwww
いちおサ終あるから気を付けてねw >>981
昨日の高値が今日の底値
もう200万切る事は無かろうに思うよ >>985
お前の通貨の概念が解せん。
去年まで貝殻とか鯨のヒゲでも使ってたのかね? 最終的には化けの皮が剥がれて無価値になるんだろうけどそれがいつかは分からない
991ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 21:07:05.74ID:xeUP63xv0
>>19
現物なら塩漬けしておけば良いだけだ
悩むことはない 994ニューノーマルの名無しさん2021/01/13(水) 21:13:01.45ID:bmI7SBH+0
>>976
決済目的の仮想通貨はCBDCに駆逐される >>994
どこぞの政府が好きに弄れるようなクリプトなんて
限定的な需要しか無いと思うけどな。 普通に買い物に使えるように安定して欲しいもんだ
投資目的に使うなよ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17時間 36分 28秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php