X

【大学受験】 首都圏を避け地元志向 「本当は早稲田大に行きたかったが東京は感染者が多い。親とも相談して地元に残ることにした」 [影のたけし軍団★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1影のたけし軍団 ★
垢版 |
2021/01/16(土) 17:15:07.05ID:DoW0fd/E9
首都圏を避け地元志向


大手予備校によると、受験生の間では感染者数が多い首都圏の大学を避け、地元大学を志願する傾向が強い。
厳しい経済状況を反映し、就職につながりやすい資格系学部も人気という。コロナ禍は受験生の進路にも影響を及ぼしている。

「本当は早稲田大に行きたかったが東京は感染者が多い。親とも相談して地元に残ることにした」。

名古屋市内の私立高校に通う女子生徒(18)はため息をつく。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68238300W1A110C2MM0000

【北海道】 MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)より地元私大(北海学園、北星学園、日本医療、北翔)・・コロナで強まる地元志向
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610766497/
2021/01/16(土) 17:15:50.20ID:1gA+SlVj0
成績見て言え
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:16:12.13ID:XL8yr8hy0
南山かな?
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:16:19.92ID:72IuqYyD0
都内はもっと人減らしたほうがよい
5ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:16:32.43ID:id4Uu/m00
本当にいいんだな?
後悔しないな?
2021/01/16(土) 17:16:35.23ID:qRlwQmdu0
早稲田にあこがれるのは浪人生まで
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:16:36.26ID:/eFB4pcS0
早稲田慶応行ける実力あれば北大絶対受かる
2021/01/16(土) 17:17:13.55ID:jTVeCv8d0
将来に影響
9ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:17:26.78ID:CVRVoZKo0
ゾンビタウン東京みたいに言うなよ
10ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:17:37.52ID:XfuInEfa0
幻の東大生とか抜かす輩が激増しそう
11ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:17:42.13ID:WlHEtkom0
本当は早稲田に行きたかったけど、地元のFランで甘んじることにした
12ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:17:57.18ID:qneYPb6G0
翻訳「偏差値足りなかった」
13ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:18:10.00ID:a0+rIWxT0
合格してから言えよ。
2021/01/16(土) 17:18:13.46ID:L74XI55M0
実質早稲田
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:18:20.48ID:pJAWH0h70
早稲田はもうほぼ通信大学
2021/01/16(土) 17:18:28.86ID:bWMsC3rr0
運に恵まれなかった人達か
これが連続したら不運の世代とか話題になるかもしれない
17ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:18:40.84ID:jDFP8Zzz0
就職もど田舎で良いのかな?
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:19:31.30ID:SMvv5o2w0
87 理一
86 理二
85 情報(京大)
二次
67.5 理一、理二、情報(京大)

今年は情報が人気です
2021/01/16(土) 17:20:00.02ID:VILzOT0l0
早稲田を選びませんでしたってラインとなると、名市大か名工大くらいなのだろうか
2021/01/16(土) 17:20:23.18ID:98+zWP+J0
良い傾向
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:20:32.26ID:J4QTZV7K0
>>7
北大、東北、名古屋あたり
だと、間違いなく早慶の問題の
ほうが難しいよな。
2021/01/16(土) 17:20:39.49ID:4xERbyvh0
女子は南山になっちゃうよね
名市とかは受かるか
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:20:53.02ID:uQ69HK8a0
田舎のバカ高校から入学できる時代よ、ブランド品に憧れる
田舎者の嗜好だ
2021/01/16(土) 17:21:00.44ID:SYpFQ5I90
しかし陸上部の高校生は箱根のために関東一極集中
25ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:21:08.95ID:OI6xwHz00
>>1
面倒臭い奴だな
生きて周りに迷惑かけるなよ
26ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:21:15.07ID:WlHEtkom0
行きたかったけどは誰でも言える

合格したけどならOK!
27ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:21:22.56ID:lTpV5eqt0
早稲田行けるなら名大いけるだろ
南山は上智並みだし
2021/01/16(土) 17:21:24.18ID:ITOOay8h0
なぜ名古屋大学に入らない?w
2021/01/16(土) 17:22:05.31ID:2Gmaw91r0
名大やろ
30ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:22:21.55ID:VQeBoDjo0
今年もこんな感じだろうしね
31ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:22:31.30ID:lTpV5eqt0
>22 名市大は難しいよ 医学部薬学部オマケの看護学部の大学だから 
2021/01/16(土) 17:22:32.79ID:98+zWP+J0
>>28
5教科取れないんでしょ
2021/01/16(土) 17:22:47.80ID:4xERbyvh0
>>28
確かに1年前から準備はできたわけだからな
34ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:24:14.64ID:J4QTZV7K0
>>19
大学生の半分が奨学金
だからな、そーいう選択
もでてくるだろうな。
ただ昔とちがって国公立も
授業料高いからな。
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:24:31.24ID:WwjZ+RDn0
気にするべきなのかどうか悩むところだけれども、海外ではね、男性不妊症になったという報告があがっていてね
もしかしたら大丈夫かも知れない。だけどもしかしたらもうお子さんが出来ない身体になってしまうかもしれないとかあるものね

特に男の子のいるご家庭は悩むところだろうけれども、これもやはり天のお導きだと思ってね
健康である事は重要だものね
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:24:45.87ID:uzOfM1wx0
リップサービスを信じてるトンキンかわいい
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:25:01.49ID:6LqS05px0
最初から私大文系に絞ってて地元国公立受けられない奴らは特攻するだろ
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:25:09.57ID:4xERbyvh0
南山女子で何人名大に合格できるよ
それ未満じゃどうしようもない
愛知県の私立高校だと
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:25:18.56ID:XPevPjAn0
マジで?
そこは行くべき
40ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:26:14.12ID:RSa1Jrok0
>>27
南山はニッコマレベルだバカ
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:26:17.64ID:P8OnTOHe0
全労働人口のうち

公務員  約 4%
上場会社 約10%
国公立大、一流私大(MARCH、南山、関関同立など) 10%

もちろん、この数字も女性や既婚者を入れてのことです。

士族、公務員、一流大卒、上場会社員というのは、
女性の皆さんが思っておられるより、ずっと少ないのが現実なのです。

さらに、
こういった男性には、女性からのお見合い申込みが殺到することになりますので、
確率の問題でいうと、どうしても、お見合い出来る可能性が低くなってしまいます。

こういった男性だけに固執すると、結婚が難しくなってしまうことは否めません。

そこで、
理想としては、士族、公務員、一流大卒、上場会社員の男性を選び、
一方で、もう少し現実的な相手も選んでいければ、
素敵なパートナーと出会える機会も広がってくると思います。

https://www.marriage-chance.com/c-kore/k3
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:26:33.94ID:OsGmfvaD0
本当は東京で遊びたかったんだよ
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:26:41.43ID:c95IX8ZC0
大手予備校の模試の上位者まで早慶志望校やめて地元志向とかあるのかね
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:26:45.56ID:eg9J2K2b0
>>21
2、3科目で受かる計量入試と比べてもねぇ
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:27:02.92ID:vGFJH3Sm0
私立志望から今さら国立対策は間に合わないから関関同立、南山、西南辺りが伸びるんだろね
東北、北海道は知らね
2021/01/16(土) 17:27:06.21ID:m+083qer0
名大は5教科7科目だから早慶とは比較にならない
あと早稲田じゃトヨタに基本入れないが名大は最大派閥
流石に比べるものではない
47ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:27:10.63ID:kRH24x8o0
わざわざスーフリ大に行くくらいなら東大にでも行けばいいのに
2021/01/16(土) 17:27:11.93ID:Rp5bGJmR0
東京一極集中が緩和されてちょうど良いな
2021/01/16(土) 17:27:22.03ID:ADgEdTLv0
まあ浪人して来年受験するって方法もあるけどな
来年にコロナが収まってればの話
50ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:27:28.45ID:lTpV5eqt0
早稲田目指せる名古屋の高校の女子って
南山女子、旭、明和と菊里や千種の上位、淑徳金城のトップぐらいだろうなー
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:27:28.93ID:WwjZ+RDn0
無事に子孫繁栄をしていくことも大事なんじゃないかしら?
なるべくそういう不安がないというかね

どうしても男性のほうがお身体が弱いのね
それで大都会のウィルスの中で暮らすというのは、何かと懸念の残るものであって、
親御さんも息子さんの健康管理が厳しいでしょう

高熱を出されて、万が一にも男性不妊症だなんてあれば、特に昨今は男の子が
お1人だけという事もあるだろうし、お家の一大事ではあるものね
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:27:29.72ID:gMMPniJJ0
日本で二番目に難しい大学だな。
53ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:27:38.57ID:W4dadSkB0
今から25年前だが、早稲田理工受けたけどマジでセンターレベルで余裕の合格だった。

本命の旧帝は手が震えるぐらい緊張したけどね。
2021/01/16(土) 17:27:43.66ID:hXlz1sqm0
ウソ臭い記事
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:28:12.67ID:RSa1Jrok0
地底難化だろうな

トンキンの大学受かっても結局地元でヒキコモリオンライン講義だしw
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:28:40.12ID:WwjZ+RDn0
まあなんかY遺伝子はね、父親→息子だけなのよ
57ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:28:47.62ID:J4QTZV7K0
>>32
私立三教科でも早慶だと
相当細かいところまで
詰めないと合格できない。
努力が報われやすいのは
名大だろうな。
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:28:57.00ID:2pLzaJfU0
一工受かるレベルないと早慶は厳しいぞ、また来年がんばれ
2021/01/16(土) 17:29:00.89ID:TMOgvqVQ0
東京一極集中が崩壊し始めたね!!
60ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:29:04.26ID:esXLgx++0
現状だと、東京の大学行っても楽しくないさ。
学歴は得られるかもしれないけど。
61ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:29:31.76ID:ty1gHzGL0
女が早稲田行っても飲まされてレイプされるだけだしいいんじゃね
2021/01/16(土) 17:29:44.34ID:QCic0vsp0
当然地元の名大受けるんだよな
2021/01/16(土) 17:29:51.04ID:HMaSQjU10
>>58
それはない
早慶を買いかぶりすぎか一工を見くびりすぎ
2021/01/16(土) 17:29:52.85ID:VULQORs90
>>1
早稲田なんて思ってるほどには価値ないと思うけどね。

早稲田行けるだけの学力があるなら、
名古屋大受けた方が賢明だと思うけどね。
65ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:29:56.75ID:gMMPniJJ0
東大の次が慶応、早稲田
二番目に難しい大学は慶応で、三番が今は早稲田なのかorz・・・・
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:30:01.09ID:FiZRR38T0
みんなそうした方がいいっていやそうするべき
そうして下さいお願いします
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:30:03.16ID:od7fNZa+0
本当は東大に行きたかったけどコロナが怖いから地元駅弁にします。
2021/01/16(土) 17:30:25.04ID:euOZgouo0
早稲田に行って、孔子学院に入り浸ったら、親も泣くに泣けないやろw
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:30:25.44ID:WwjZ+RDn0
田舎はきっとご先祖様が守ってくれているのよ
せっせとお墓参りに行っているものね
70ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:30:36.28ID:Ih8Nz5D20
今時私大なんて推薦枠乱発で、筆記試験で入る奴は極少数派
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:30:48.04ID:g5y4nD6x0
ボーダーワンちゃんあるとええな
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:30:56.41ID:lES18jQu0
名大か早稲田を悩む名古屋の女の子っているのか?みんな名大だろ?
南山か早稲田で南山行くっていってるのかな?もったいないね
73ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:30:58.50ID:XprgibGT0
>>21
問題が難しいのと合格するのが難しいのは違うw
大丈夫かあw
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:31:14.57ID:wzIAGsxb0
当然名大にいくんだよな
2021/01/16(土) 17:31:38.31ID:SHVtFG4t0
今から5教科は無理だ。
リモート授業なら地方でも入学出来そうだけど?
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:31:45.24ID:Trv75MSQ0
>>1
本当にため息ついたの?
77ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:32:27.87ID:kRH24x8o0
>>65
私立大学(笑)なんて宮廷受験者層からすると別枠のバカ扱いな
2021/01/16(土) 17:32:29.53ID:mzAzGepQ0
いいんじゃないそれで
2021/01/16(土) 17:32:45.16ID:m+083qer0
愛知だと
東大>>>>>>>名大>京大>>>阪大>一工>名工大>>>>早慶>関西や地元私大

みたいな感覚だからな
早慶とかいってもたいして自慢にならない
2021/01/16(土) 17:33:04.98ID:VULQORs90
>>70
ホントそう思う。

早稲田受けられるだけの学力があるなら、
同大の推薦やAO入試を受けた方が全然楽だろうにね。
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:33:12.93ID:WwjZ+RDn0
大都会でしょう・・
満員電車に乗って、キャンパスも車とかスクーターとかチャリではないでしょう・・
危ないわよね
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:33:16.28ID:e9mGKpcj0
言い訳乙
2021/01/16(土) 17:33:20.77ID:7P0Bgkb00
田舎の国立大学なんぞ学費安い以外に何のメリットない
マジ後悔するぞ
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:33:34.42ID:4xERbyvh0
>>53
1996年だと私大バブル後なんでまだまだ難しかったっと思うけれどね
ただその時代は1年違うだけで毎年段違いに簡単になっていった
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:33:39.93ID:P8OnTOHe0
>>40

近畿|高卒生

難関私立大文系コース

目標大学

上智大・明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・★南山大などのハイレベル私立大学

設置校舎

大阪校 上本町校 天王寺校 京都校

https://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/curriculum/cgd/d2020-588/



南山の学歴はGMARCHレベルだけど。
予備校のホームページ見ればどの大学がどのレベルとか分かるんだからさ
そういう嘘は面白くないよ。
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:33:54.29ID:SMvv5o2w0
東京の大手弁護士事務所 新人の学歴

東大>>慶応>>京大>早稲田、中央>一橋>大阪、東北

これぐらいの大学(ロー)しか入れない
早慶と旧帝は差がついている 文系はね
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:33:55.25ID:UKp/Dw860
南山だろうな
国公立は科目数的に考えにくい 特に女子だと
2021/01/16(土) 17:34:24.54ID:98+zWP+J0
>>57
私立高校みたいだし、名大に必要な科目履修してない可能性がある
2021/01/16(土) 17:34:39.51ID:5I8wsY8c0
文句は自民党へ
90ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:35:04.32ID:WwjZ+RDn0
corona fertality semenとググってみたら、海外の記事で、沢山の男性不妊症の記事が
あがってくるから、色々と参考までに読んでおくのも悪くはないと思うの
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:35:12.08ID:HfLpwMJV0
これはいい事だよ、トンキンなんてキティの塊だから 大人になってから旅行で行くところ
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:35:22.82ID:UKp/Dw860
慶応でもSFCだと南山以下
2021/01/16(土) 17:35:29.40ID:FLyndIqP0
俺も本当は東大受かる実力があったがわかりきったことなのであえて受けなかったんだぜ
2021/01/16(土) 17:36:00.99ID:YWf8uVGc0
>>81
ちゃりとか歩きで通ってたよ
95ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:36:03.49ID:2o8/bvlR0
愛知ってもともと地元志向、地元進学志向の人が多い気がする。
東京出て来ても結局愛知帰る人が多いし。
早稲田に通信制大学?あった気がするから目指してる専攻が合えばそっちにすれば?
96ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:36:15.41ID:lTpV5eqt0
>77 旧帝って言っても医と歯科、獣、数学、一部の法以外そんな難しくねーよ
2021/01/16(土) 17:36:20.98ID:SjzMXZoy0
いいことだ高いIQの全国分散
危機のときに強い国や民族になる
東京に北朝鮮の核爆弾落ちたときとか
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:36:36.74ID:lzKgbQUE0
受かってから家wwww
2021/01/16(土) 17:37:20.41ID:FeFkC3AQ0
そんな知識じゃ早稲田受からないぞ
総理や国会議員みたいな権力者も官僚も会社社長など大金持ちも東京に多数住んで生活してる
そんなに危険ならみんな疎開するだろ
100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:37:30.78ID:lES18jQu0
毎度この手のスレで熱心に細かい序列つけてるやつって大した大学でてないだろw
下手したら高卒だろw
俺みたいに高学歴で金持ちだと
「東大京大>ワンブリッジとか早慶とかその九大とかそのへん全部>マ―チとかアホなの 
世間の序列はこんなもんだ。細かい差分なんて誰も見てないよw
ああ、マーチ未満なら大学行かんほうがいいよ。これはマジ」ってなもんだがなw
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:37:52.00ID:hZVKBNA1O
多摩あたりなら名古屋くんだりより感染状況まだマシなんだがなあ、区内からは東京と思われず地方からは東京と見なされw

まあ区内に住む前提でしょうから止めた方がいいねが多摩トンキンの率直な感想だな。
102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:39:04.54ID:9y4SxF/J0
早稲田だって埼玉にもキャンパスあるでしょ
103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:39:06.48ID:JSCdU5YI0
いい言い訳出来たな
都内上位私立行けたけどコロナで断念したw
将来ずっと言いそう
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:39:48.93ID:9E5iW/mR0
トヨタが名古屋大学の採用は理系技術職が多いだけで、事務幹部採用になるともう
名古屋大の扱いは微妙で早慶が多い
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:40:14.16ID:lTpV5eqt0
>95 愛知の場合他都道府県の大学に行ける高校が朝、明和、岡崎、一宮、と時習館刈谷、菊里、千種の一部、南山女子、滝、東海しかないから
2021/01/16(土) 17:40:16.38ID:QawidxOr0
愛知って南山くらいしかないじゃん
マーチより下なのでツーランク下がる
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:40:20.41ID:yH8L+2Ne0
北海学園>明治
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:40:26.47ID:Gc4UC0p20
>>18
2017年頃から京大工学部では情報学科が物理工を抜いて合格最低点トップだけどな。
2021/01/16(土) 17:40:30.88ID:Twu6MlbU0
`滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:40:32.78ID:gMMPniJJ0
吉田拓郎がテレビに出ていて同郷のアンガールズに「君、広大か?頭いいんだな」って
その時の司会は軽部さんかなにかだったから早稲田なのに・・・
世代や出身地によって評価が違うんだな

タモリも「彼、九大出ですごい頭いいんですよ」と同郷のロックミュージシャンを紹介していたし
タモリも電通大や海洋大に本当は行きたかったってタモリ倶楽部だったかで言ってたような
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:40:44.74ID:eAza45O60
>>7
受験科目の数が違う国立と私立を同列に並べ、偏差値で格付けする方法が
バブル期のころから流行り出したが、それは意味がない
早稲田は三教科、国立は五教科、もとから比べられるものではない

国立型の受験勉強をしてきた者が私大を受けるのはアリ(もちろん不利)
いっぽう私立型の勉強をしてきた者は国立を受けてもほとんど合格できない

ちなみに俺の時代は共通一次試験がなく、国立文系は国語、英語、数学T・2B、
社会2科目選択、理科1科目選択の重量型で、私立との併願はさらに困難だった
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:40:47.17ID:m8LpKCyL0
地元の国公立通えば良いやん
2021/01/16(土) 17:41:12.21ID:wxOA0TTN0
>>53
旧帝って書くやつって北大か九大のどっちかだよな、他の旧帝なら名前濁す必要ないし
114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:41:17.17ID:0NdWhm+g0
言い訳ww
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:41:27.61ID:RwOCGZhO0
大学でて何十年も経ってるのにオレは◯◯大、マーチ以下は底辺とか言ってて恥ずかしくないのかなと思う
大学卒業で時が止まってるんだろうな、そこが人生のピークみたいな
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:41:29.25ID:LgHoyQBL0
>>12
コロナはハゲの言い訳にもなるし言い訳の万能薬だなw
117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:41:29.26ID:lQ+uFBdh0
汚染都市 トンキン
2021/01/16(土) 17:41:29.55ID:QawidxOr0
関関同立もワンランクもツーランクも落ちるし
私文洗顔なら国立も行けないし
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:41:31.04ID:UKp/Dw860
早慶だとおかしなタレントやジャニ、AKBなどアイドルにもたくさんいるが
一橋は(東京にあるのに)聞いたことがない

結論 所詮私立はバカしかいない
120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:41:31.92ID:4xERbyvh0
私大ディスりは2008年ー2015年入学組で同世代を馬鹿にするのならいいけれど
この超ゆとり時代と2020年や2000年では事情が違うからね
私大バブルの絶頂となんかは比べ物にならない
それより前の私大お馬鹿時代でも超ゆとり世代に比べればだいぶマシ
121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:41:33.02ID:CfqE0cRn0
もうずっと地元にいろ
東京に一極集中なんて今までがバカすきた
2021/01/16(土) 17:42:04.38ID:sohWulrB0
国公立と違って早稲田とかなんかバカの代名詞みたいに思ってたけど予想以上に難関大学なんだな
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:42:06.67ID:OI6xwHz00
>>107
明治と比較してしまうところが田舎もん笑
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:42:48.62ID:0NdWhm+g0
>>79
スレタイ読めないのか?
自慢かどうかはどうでもいいんだよ。
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:42:55.87ID:UU5M4wk+0
>>101
しょうがないよ、上京にかぎらず他の都市の実情なんか分からないし
地方民の友人を連れてくるとだいたい驚かれた実家が小金井民の意見です
126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:43:06.78ID:cDLLnALg0
これは賢明な判断だな
東京は若者を食い物にする街だからね
早稲田でレイプされなかっただけでもよしとしないと
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:43:31.34ID:lTpV5eqt0
>122 社会がマニアックだからなあとは普通 早稲田
2021/01/16(土) 17:43:40.52ID:sohWulrB0
>>119
早慶だの明治だのってAO入試でタレントバンバン入れてるしなあ
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:43:57.67ID:Owr1VTgf0
信州大学とか?
130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:44:07.67ID:nNMX0PNr0
3教科だから偏差値だけは高く見えるけど
早稲田志望者など駅弁国立にも受からない
131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:44:32.51ID:eg9J2K2b0
>>99
その人たちは基本的に馬鹿なんで指標にはならない
2021/01/16(土) 17:44:54.91ID:PnQMR8Ep0
全域地元で進学就職してください
迷惑です
2021/01/16(土) 17:45:05.41ID:QawidxOr0
私立と国立の偏差値は全然違うし
私立-5〜10=国立の偏差値
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:45:09.22ID:aQhF+Zaz0
早稲田が凄いところはバカでも頭が良い大学だと認識されてる点。
ここを理解していない奴が多すぎる。
2021/01/16(土) 17:45:32.37ID:98+zWP+J0
>>130
結局私立って苦手科目捨てた、どこか欠陥のある人ってイメージはついて回るよな
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:45:44.18ID:k+3rGI6T0
ネットでは岡くんみたいなのが頑張って評価上げ工作してるけどリアルで早慶の奴と話すとガイジと区別付かんほど頭悪くて驚く
2021/01/16(土) 17:45:44.31ID:sohWulrB0
早慶たかくてわらた
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/000/157816020821518958354.png
138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:45:45.80ID:V0ItrCin0
先は長いぞ
2021/01/16(土) 17:46:10.18ID:H5UZj18V0
これはいい傾向だと思う
でも本当に受かる実力あるなら行ったほうがよかったと思うけどね
140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:46:15.91ID:sLtsTz5P0
>>21
そうだな。科目数の違いはあるが、
同級生で早稲田文1が落ちて東北大の文学部に受かった奴がいた。
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:46:31.57ID:/xEWqKib0
早稲田卒だけど慶応行きたかった
2021/01/16(土) 17:46:36.78ID:zGklOO390
地元で職のつてがあるなら早稲田行く意味もないけどな。
地方Fラン出で東京で就活は間抜けだし、ど田舎のローカル企業や役所で早稲田卒も間抜けだよね。
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:47:01.42ID:P8OnTOHe0
>>45

九州|高卒生

西南・福大選抜文系スタディサポートコース

https://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/curriculum/cgd/d2020-769/




西南は中堅じゃね?
てか九州では西南福大レベルで選抜コースが創られるのがハードル低すぎ。
本州では選抜コースがあるのは関関同立や南山までだもん。
2021/01/16(土) 17:47:11.04ID:MGOsDBKb0
庶民だと地元の国公立合格したらそこ行くだろ
上京して私大は金かかりすぎ
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:47:12.77ID:0pehPTkJ0
最近早稲田難しくなりすぎだろ
地方大は教育効果はお得だと思うが就職がなぁ
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:47:15.02ID:lzKgbQUE0
コロナは数年
学歴は一生

でもまあ早稲田やめて名古屋大なら十分アリだろう
2021/01/16(土) 17:47:26.84ID:58HM6JXm0
早稲田もしょせん私立だし
地方でも国立ならその方が良いよ
1教員当たりの学生数とか私立はもの凄い多いよ
サポートは期待できない
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:47:31.97ID:lTpV5eqt0
南山の場合外部受験コースからやっぱやめた 南山行くの場合先生に一言いやすむし、>1のはどこ通ってれんだ? 淑徳も金城もトップじゃないと早稲田うからんぞ
149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:47:32.22ID:zZkd1fp70
>>7
北大は受かるけど東北、名古屋、九州はムリ
あと3科目で受かる私立なんて国立の旧帝大以上から見たら遊園地みたいなもん
150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:47:56.82ID:tbbKCeCM0
名古屋だと
名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学
が良い大学と言われる大学だろうな
ちなみにサイト見たら、
理系の名古屋工業大学は、神戸大学、北海道大学、横浜市立大学と同レベルぐらいらしい
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:48:20.76ID:UU5M4wk+0
>>136
馬場の駅前とかFランと区別つかないようなやつばっかだもんな
沖縄の成人式かと思ったわ
152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:48:52.46ID:bbbr2MOd0
>>1
単に偏差値で語るやつが多いが・・・
私立は受験科目が少ないから偏差値10くらい引かないと
全科目受験が多い国立とは比較できんぞ?

って事に大学出てから気が付くんだろうなぁ
社会に出たら「なんだ私立か」って扱いされるから
153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:49:10.80ID:2o8/bvlR0
>>140
その人は東北大が第一志望だったのでは?
慶応落ちて京大行った人もいるし、
そこら辺はどこを重点的に勉強してたかで違う気がする。
154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:49:14.49ID:yH8L+2Ne0
>>137
総理の出身大学、記載されてないレベルでワロタw
155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:49:39.18ID:gMMPniJJ0
北海道なら北海学園、東北なら東北学院、東海なら南山、山陽なら修道、四国なら松山大、九州なら西南学院出ていれば十分なんだよ。
2021/01/16(土) 17:49:58.00ID:I00bRLxS0
なんで私大?
157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:50:13.00ID:fpHP68Rd0
>>147
サポートは期待できないけど、教育内容は比較にならないくらい早稲田のほうが高いし、インターンやアルバイトやらサークルやらスキル上げていく環境が圧倒的に違うわ
地方国立の文系とか地帝ですら統計能力皆無で驚く
早稲田の社会科学じゃ必修の回帰分析は愚か平均値の検定すら知らない
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:50:14.27ID:yH8L+2Ne0
西南学院でてると九州じゃ無敵だな
2021/01/16(土) 17:50:22.06ID:MXoUZOYR0
将来はオンラインでの試験や授業が普及するだろうから今は谷間の世代だな
160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:50:33.61ID:RVFuteeL0
>>79
ないはそんなの。愛知県民だが昔は東大、京大>>>名大だが、今でも東大>京大≧>>名大
くらいだ。
161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:50:59.97ID:aQhF+Zaz0
早稲田実業・(偏差値74)首都圏の富裕層が集まる高校。部活も強く文武両道。小学校まで完備。
早稲田学院・(偏差値75)首都圏の一般家庭が集まる高校。近年まで高校募集のみだった。
早稲田高校・(偏差値なし)首都圏の教育熱心な家庭が集まる高校。中高6カ年計画の受験サイボーグ校。
早稲田本庄・(偏差値74)首都圏だけでなく全校から集まる高校。寮完備に最寄り駅が新幹線。
2021/01/16(土) 17:51:17.43ID:PnQMR8Ep0
>>141
早稲田の方が印象いいからそれでいい
2021/01/16(土) 17:51:40.26ID:++l56UbP0
なにか別の病気持ってるならまだしも、10代や20代でコロナが怖いからって人生の進路変えるとかアホすぎ
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:52:08.44ID:fpgxU8V30
>>1
インフルエンザや肺結核・肺炎など、他の感染症と比較してコロナがどの立ち位置なのか?
若い人にとって全く恐るものではないという結論を導き出せないバカは東京こないで結構です!
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:52:08.51ID:Ko5as8gn0
>>142
結局、将来どうしたいかだよな
2021/01/16(土) 17:53:07.68ID:1QPyWRP80
南山なら早稲田諦めて名大というのもあり得る話だな
167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:53:16.80ID:l3BB2CD90
そりゃ早稲田と名大なら名大選ぶだろ
コロナは関係ない
168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:53:22.27ID:lTpV5eqt0
>160 旭岡崎は東大、明和一宮刈谷は京大志向じゃね?
169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:53:50.99ID:yH8L+2Ne0
時代は慶應より南山、早稲田より同志社やな
2021/01/16(土) 17:53:56.49ID:vDsLht6P0
>>2
東京にもアホでも入れる大学位あるだろ
2021/01/16(土) 17:54:01.15ID:7MT0peI40
あと3年は今の状態が続くと考えたほうがいい
2021/01/16(土) 17:54:06.66ID:dnftgX9E0
東京の私立大学のキャンパスが23区内にあるとは限らないわけだがw
2021/01/16(土) 17:54:10.43ID:zGklOO390
>>113
千葉、横浜、埼玉あたり以外は物理的に東京での就活諦めることになるからその地域で就職する覚悟がない奴は絶対に行っては行けないよね。
174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:54:10.85ID:l3BB2CD90
名大ならトヨタ系の会社ほぼ入れるからコスパはいい
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:55:10.19ID:XSRcH5230
通信教育って今ないの?
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:55:23.10ID:uYyfEZCG0
   ∧_∧
 O、( ´∀`)O  >>1 生存競争から落ちこぼれろ!
 ノ, )    ノ ヽ
ん、/  つ ヽ_、_,ゝ
 (_ノ ヽ_)
2021/01/16(土) 17:55:35.04ID:1QPyWRP80
>>174
名大でもトヨタ本体は一握りの上位だけだけどな
2021/01/16(土) 17:55:37.77ID:CEg2Zd1q0
受かってから言えや。
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:55:41.67ID:aQhF+Zaz0
名古屋で育ってりゃ名古屋大学に行きたい子の方が多いだろう。
そりゃ、富裕層なら早稲田大に行きたいが世の中、不景気で厳しいわな
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:55:47.22ID:/oBSJxng0
東京一極集中って言うけどね
そもそも田舎の大学なんて何校も要らんのですよ
4年間は地方民も首都圏に混じっておくべき
2021/01/16(土) 17:56:01.17ID:m+083qer0
いや名大出てたら地元じゃ無双
東大は更に神格化されて神、京大は名大と同じぐらい
2番手の阪大や一工は名工大みたいなもん?みたいな感覚
早慶とか私立は馬鹿扱いで高卒でトヨタやデンソーに入ってくれた方が親は泣いて喜ぶ
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:56:28.27ID:P8OnTOHe0
>>155

南山大英語

https://www.kawai-juku.ac.jp/hgreen/curriculum/cgd/d202051-433-11-00000390/




関関同立レベルの南山を松山とかと一緒にするなよ。
ハードル違いすぎ。
183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:56:43.16ID:2o8/bvlR0
>>163
上京して生活費も授業料もかかるのに授業がオンラインメインだからでは?
金と授業内容が釣り合わないから諦めるなら同情する。
でも対面授業の時だけ東京来るという手もあるのかな?
今どんな授業してるかわからないから何とも言えんが。

まあ自分は東京住んでるんで本気で進学したいなら東京来いよと思うが。
184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:56:51.42ID:+F/NiNm+0
>>143
別に中堅だとか難関だとかの話じゃないよ
俺自身は九州出身で関西の大学卒だけど、地元では九州出れなくて西南に行ってる層が一定数いるからその辺が増えるだろう話
185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:56:58.34ID:ArrzHC/W0
早稲田に行けるほど成績良くないからって
いちいち言い訳するなよw
2021/01/16(土) 17:57:10.39ID:tFx52BmC0
いま東京でオンライン授業受けてる地方出身の一年生は親にかえってくんな言われた上に
友人いなくて東京でひとり詰んでると聞いた
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:57:17.66ID:Nj92tl0l0
賢明です
188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:57:20.99ID:uYyfEZCG0
地方土民が日本の主流から自発的に落ちこぼれてくれるのは、ありがたいね、日本のために!
189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:57:30.56ID:BHoYnZuc0
シリツは大学のうちに入らんよwww
名前書けたらいいだけ
2021/01/16(土) 17:57:41.61ID:1QPyWRP80
>>178
おそらくだけども名大向けの勉強してて早稲田はセンター利用で受かってたんだと思う
本人は早稲田に行きたかったが親は名大に決めてくれて一安心な感じだろうな
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:57:59.80ID:Ko5as8gn0
>>186
上京もしてない人のほうが多いと思う
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:57:59.94ID:uYyfEZCG0
>>186
コミュ障はどこいってもどんな環境でもそうなるわな(爆笑)
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:58:16.72ID:GBSwwq600
>>149
それは文系限定な
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:58:44.57ID:lTpV5eqt0
>181 東工大さんは無駄に関東人が評価してるの事実だが、ほかはそこまでじゃねーだろ
2021/01/16(土) 17:58:57.02ID:vatVdYHG0
受けても受からんやつだろ
196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:59:19.75ID:TDNOGWna0
>>186
でも金がもつなら充分だよね
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 17:59:56.90ID:bNHQU/xW0
状況次第じゃ帰省もしづらいし重症化しても入院できないんじゃ東京に進学させたくないわな
198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:00:00.66ID:pnjSDTmG0
数学は学問の女王

Mathematics 数学
24東京 49京都 51-100東工 101-150大阪/東北/早稲田 151-200九州/名古屋 251-300慶應/神戸 301-350北海道/理科
351-400広島 401-450筑波

QS 世界大学ランキング2020 分野別
https://www.topuniversities.com/subject-rankings/2020

Arts and Humanities 芸術・人文学
21東京 54早稲田 67京都 126慶應 170大阪 224東北 329北海道 334東工 337上智 339立命館 341名古屋 351九州
401-450同志社/一橋/神戸/筑波

Engineering and Technology 工学
21東京 28東工 38京都 92大阪 93東北 138九州 150北海道 160早稲田 164名古屋 193慶應 361筑波 391神戸
451-500広島/理科

Life Sciences and Medicine 生命科学・医学
30東京 54京都 106大阪 153東北 173名古屋 178九州 183北海道 183慶應 204医歯 315筑波 365神戸 378東工 390広島
401-450千葉/岡山 451-500金沢/熊本/新潟/東海

Natural Sciences 自然科学
13東京 22京都 32東工 57大阪 58東北 72名古屋 119九州 143北海道 179早稲田 193筑波 282広島 318慶應 352神戸 361理科
401-450都立 451-500千葉

Social Sciences and Management 社会科学・経営学
23東京 53京都 77早稲田 96一橋 107慶應 140大阪 229東北 229東工 244神戸 258北海道 271名古屋 289九州
401-450立命館/筑波
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:00:00.86ID:wXeJEgkg0
ガキが金を払う訳でもないのに早稲田とか10000年早いよ。
ガキはガキらしく親の資産状況と自分の財布の中身を見ろよ。
身の丈も知らんのか?
2021/01/16(土) 18:00:05.05ID:h9/dJs/w0
とりあえず早稲田に受かってから言うべきだな
早稲田を諦める云々はそれからの話
201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:00:17.34ID:BHoYnZuc0
>>190
ワセダと名大じゃレベル違うよ
名大行く人の滑り止め
2021/01/16(土) 18:00:22.30ID:7A8EPsDY0
早稲田に行きたかったとは言ってるけど、行ける能力があるとは言っていない
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:00:46.68ID:1AzhHs3T0
>>186
俺ならエロ動画漁りまくりだろうな
先輩に会ってないから酒は覚えてないと思う
204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:00:54.98ID:tFx52BmC0
>>192
キャンパス行ってないから友人出来ないでしょ
むしろこのコロナ禍でたくさん友人作るとか変
学校に寄ってはオンラインで交流もあるかもだが、実際に対面で友人と交流するのとは違う面が多いよ
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:01:14.11ID:M/kb0nec0
>>186
ネトゲやればええやん
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:01:22.11ID:SMvv5o2w0
>>200
合格するためには東京に行かないと駄目だろ それが危険だと言っているんだから
207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:01:33.97ID:BHoYnZuc0
岐阜大とワセダ比べても無理
シリツは大学のうちに入らん
国公立に落ちたならしょうがないが
208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:02:06.53ID:M/kb0nec0
>>194
わかる。
信州大学のほうが東工大より上ってコピペもあったしな
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:02:34.45ID:gMMPniJJ0
>>182
受験偏差値や難易度のハナシじゃなくて
そのエリアコミュニティで十分通用する所って意味
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:02:38.35ID:GvYdxyjq0
>>1 MARCHより北翔??(・o・) ねえわ
それだったら〈私立〉東京農業大学生物産業学部オホーツク校の方がいいぞ! 但し 自分の時代は網走市に風俗がなかったから札幌雪まつりに行くついでに札幌すすきのの店舗型ヘルスに行った。美形女子にアナル舐めしてもらった
\(^o^)/
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:02:51.45ID:NFh1ecX00
本当に、ため息をついたのかどうかが問題。
間違いなく捏造だろう。
2021/01/16(土) 18:02:55.93ID:9fo/WuFP0
>>153
私立なんか落ちてもいいと思うんだけどな
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:03:06.22ID:1AzhHs3T0
地方にいると就活で死ぬ
まず説明会出るのに夜行バス
面接受けるのに夜行バス

まあ今後オンライン化が進むだろうけど
2021/01/16(土) 18:03:24.05ID:L+5w2EO10
東京はやばい
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:03:30.76ID:eyokf3XY0
>>1
スーフリ大学は馬鹿が行く大学だぞ
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:03:35.58ID:lTpV5eqt0
>208 信大はいい大学だぞ医学部の入試問題が総合科目にした日本の走りだし

医学部以外は知らん
217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:03:36.51ID:M/kb0nec0
>>209
それ言うなら、どこの高校を出たかが地方だと重要でしょ。大学より
218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:03:36.51ID:uYyfEZCG0
>>204
ひどい大学があるんだな、そこを選んだ奴が悪いんじゃ?

うちの大学は都内にあるが、一年生は後期に半分登校したり、大学がお膳立てした催しに参加してサークルなどに入って、なんの問題もないぞ
二年生以上は大学にあまりいかなくて済むからオンライン授業大歓迎!笑
2021/01/16(土) 18:03:37.41ID:m+083qer0
愛知じゃ早慶より名工大の方が圧倒的に就職強い(ぶっちゃけ阪大より良いかと)
名工大のトヨタ、デンソー、アイシンの就職数みたらわかる
わざわざ地元出て行く必要がない
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:03:46.39ID:OI6xwHz00
>>201
名大あかん
名古屋みたいな中途半端な僻地に行く説得力無いわ笑
2021/01/16(土) 18:04:00.01ID:z7Zoc+Sl0
>>9
だって佐賀ばっかりずるいんだもん
2021/01/16(土) 18:04:20.70ID:cCzxxcvI0
昔は早稲田と駅弁受かって駅弁行く人が多かったけどな
223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:04:20.98ID:FZ6+aZ9I0
>>219
人生超つまんなそうw
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:04:35.25ID:5HBjJv/T0
早稲田に合格したのに辞めたのか。。
2021/01/16(土) 18:04:35.98ID:1QPyWRP80
>>213
去年はほとんどがリモートだった
東京まで呼びつけられたのは国家総合だけだな
226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:04:43.47ID:wGyg0bWp0
地元を愛するのが一番だよ
なんでも首都圏が優れてるわけではないし
2021/01/16(土) 18:04:47.10ID:Oy8iOFFL0
長渕剛のとんぼが流行した時で終わったからな東京は
2021/01/16(土) 18:04:53.13ID:MvFzMwpQ0
馬鹿すぎる
18なんて感染してもリスクない
地元離れてれば親族にうつす心配もない
2021/01/16(土) 18:05:06.14ID:QawidxOr0
南山や関関同立でいいだろ
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:05:09.31ID:lTpV5eqt0
>219 愛知から阪大はうちの学校の変わり者が医学部か歯学部行くぐらいしかいかねーよ
231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:05:11.62ID:6ZTxvH070
>>201
名大合格者でも1割〜2割しか合格できないのに?
(河合塾データ)
2021/01/16(土) 18:05:25.65ID:z7Zoc+Sl0
>>61
男だったらするだけでいいんだけとね
233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:05:30.73ID:uYyfEZCG0
>>226
地元に未来はないんで
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:05:45.64ID:HuJEpGjd0
MARCHと駅弁を比較して駅弁を選ぶのはあり。
MARCHと痴呆Fランを比較して、Fラン選ぶのは、
比較対象を間違えてる。
元々Fランしか受からない学力しか持ってないのに、見栄で、上位校受かったけど、コロナ怖いから渋々Fラン選んだって言いたいだけ。
誰も受けるのは自由だからな。
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:05:52.11ID:wGyg0bWp0
>>213
いまだにそんなことやってる企業は晒してあげなさい
自然と駆逐されていくから
2021/01/16(土) 18:06:29.04ID:1QPyWRP80
>>231
そもそも受験勉強の方向性が違うからな
名大合格者で早稲田も合格した人はほとんどがセンター利用だと思う
237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:06:38.77ID:uYyfEZCG0
>>235
進学で地方に残るような人間は、この先どうなっても役に立たない
238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:06:47.87ID:4mSaYDeS0
地元で学び、地元で働きなよ

東京は過密すぎる
2021/01/16(土) 18:07:17.84ID:QawidxOr0
あと5〜10年したら地方分権進む
240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:07:37.81ID:6ZTxvH070
>>222
昔は国立の学費が異常に安かったからな。
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:07:41.33ID:l+Vu5hG30
>>1
大学格付け

https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/000/156489013342646308119.png

18歳人口1,175,000人
上位
SA 3.82%
A1 13.36%
A2 19.40%
B 26.04%
C 29.44%
----------
下位70.66%
D、E、F、G、N、専門、高卒、中卒

関東
SA 東京、一橋、東京工業、東京外国語、お茶の水女子、筑波、横浜国立
SA 早慶ICU
A1 千葉、東京都立、東京学芸、東京農工、東京海洋、電気通信、横浜市立、埼玉、群馬、高崎経済、群馬県立女子
A1 上理、GMARCH、津田塾
A2 宇都宮、筑波技術、前橋工科、茨城、埼玉県立
A2 成成明学國武、芝浦工業、日本女子、東京女子
B 日東駒専、獨協、東京電機、東京農業、東京経済、東京家政、学習院女子、聖心女子、昭和女子
C 亜細亜、武蔵野、千葉工業、神田外語、酪農学園、東京都市
共立女子、大妻女子、実践女子、清泉女子、創価、神奈川、二松學舎

関西
SA 京都、大阪、神戸
SA
A1 大阪市立、京都府立、神戸市外国語、奈良女子、京都工芸繊維、大阪府立、滋賀、大阪教育、京都教育
A1 関関同立
A2 和歌山、奈良教育、兵庫教育、奈良県立、兵庫県立、滋賀県立、福知山公立
A2
B 近甲龍、京都女子、同志社女子
C 京都産業、佛教、関西外国語、大阪経済、神戸女学院、武庫川女子

東海
SA 名古屋
SA
A1 名古屋市立、名古屋工業、静岡、三重、愛知県立、静岡県立
A1
A2 愛知教育、岐阜、豊橋技術科学
A2 南山
B 愛知、名城、中京、名古屋外国語
C 愛知淑徳、愛知工業

九州
SA 九州
SA
A1 熊本、長崎、北九州市立、福岡女子
A1
A2 九州工業、福岡教育、鹿児島、宮崎、大分、佐賀、福岡県立、熊本県立、長崎県立、宮崎公立
A2 西南学院
B APU
C 福岡
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:07:52.23ID:tbbKCeCM0
そもそも愛知は大卒の就職口が
東京、大阪に次いで多い
大卒にとって就職先の多い地域なんだから、
就活でも恵まれている地域だわな
だから逆に全国の地方の人が東京から愛知に進学先をシフトしても良いぐらい
243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:08:01.93ID:OI6xwHz00
>>237
コロナに振りまされる田舎もんは要らんわ笑
2021/01/16(土) 18:08:11.37ID:QawidxOr0
少子高齢化は加速していく
親の介護も念頭に入れて地元思考も増える
245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:08:16.78ID:wGyg0bWp0
首都圏なんか住環境も子育て環境も教育環境も最悪だぜ
自然も少ないし、歴史も文化も浅いし、やめといたほうがいい
ゴミみたいな人材が多いだけ
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:08:32.18ID:kRH24x8o0
どこでもいいんだよ

人生なにをやるかだ
247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:08:33.96ID:lTpV5eqt0
男なら一回外を知るべきだけどな 愛知県人は特に
2021/01/16(土) 18:09:22.69ID:T7athE1K0
社会人になって初めて住んだ名古屋。
住まいの近所のおばさんたちは、大学といえば東大と名大・名工大しか知らないのよ。
いや、さすがに早・慶の名前は知っているが、大原簿記学校との違いがわからない。

多くの名古屋市民はそんなもの。わたし、阪大ですが、なにそれ?でした。ハハハ
249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:09:32.70ID:wGyg0bWp0
あと、経済産業省は愛知に移転するべきだわ
250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:09:51.69ID:kqhgtuAH0
名大卒だが早稲田は受けて無いが、慶應は受けてみたら落ちた
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:09:57.55ID:YsTOR41f0
今から東京行っても廃墟ビルに囲まれた生活しかできないもんな。

俺も多分この状況なら地元の大学受けてたわ。
2021/01/16(土) 18:10:09.65ID:Op1qbyTJ0
借金して大学いって
就職あるの??
2021/01/16(土) 18:10:34.27ID:m+083qer0
そもそも東大や京大からもトヨタやJR東海を第一志望に来るからな
2021/01/16(土) 18:10:41.46ID:/9vkAnjV0
地方分散はいいことだけど都心の世襲組は競争も減ってコネブーストも加速するんだろうな
255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:10:43.46ID:OI6xwHz00
>>248
名古屋という田舎もんの恥らしかいな笑
256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:10:51.51ID:6ZTxvH070
まあ方向性が違うのは確かだ

早慶 or 地底
MARCH or 駅弁
257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:10:58.26ID:tFx52BmC0
>>252
いま奨学金受けてる人多いよね
2021/01/16(土) 18:11:10.40ID:jVNtVhUZ0
偏差値65都立高校 大学合格者2020
小松川   国立40 (うち旧帝 0)、早稲田 18、慶応10
町田     国立32 (うち旧帝 0)、 早稲田15、慶応 6
小金井北  国立41 (うち旧帝 3)、早稲田 14、慶応 3
豊多摩   国立24 (うち旧帝 2)、早稲田 30、慶応 6

旧帝、早慶併願対決って旧帝第一志望がついでに早慶の一般入試を受けた場合であって
首都圏みたいにはなから私大目指す層じゃ旧帝難しそうだね。
259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:11:25.72ID:wGyg0bWp0
首都圏がすべて優秀と思ってるやつは重度のトンキン病
2021/01/16(土) 18:11:41.51ID:Fme0a2AI0
コロナ脳は大変だな
2021/01/16(土) 18:12:43.14ID:B8RFPbv80
私大なんてどこでも大して変わらん。地元で就職するなら地元の私大のほうが良い
東京の私大は東京での就職に強みがあるだけ。上京しない人にはメリットが無い
262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:12:52.24ID:M/kb0nec0
マーチ(特に法政)くらいなら、
地元付近の一番の私立のほうがレベル高いしなあ
263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:12:59.75ID:Te8Vltg30
>>1
受かってから言えば説得力はる。
2021/01/16(土) 18:13:00.43ID:nEvFupR40
来年、状況が変わってるかもしれない
下手したら今年の夏くらいにも変わってかも
2021/01/16(土) 18:13:01.19ID:1QPyWRP80
>>248
近所のおばちゃんは孫が大阪大学に行ってると自慢してたがよくよく聞くと大阪○○大学だった
大阪の大学=大阪大学だと思ってるというオチ
地方の受験勉強もした事ないおばちゃんなんてそんなもんだろ
2021/01/16(土) 18:13:20.55ID:qneYPb6G0
田舎者は大人しく地元で進学して地元で就職して結婚して骨埋めろ
無駄に上京して親族や知り合いの目もないからこういう事態になっても外をブラブラして感染拡大させる馬鹿だし
267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:13:23.58ID:lTpV5eqt0
>258 日比谷や西にこだわりあって高校受験じゃなきゃゴミしかいねーぞ 25パーが中受するから
2021/01/16(土) 18:13:28.21ID:dW8zFZHI0
卒後もそのまま地方に残って会社作って地方に貢献せよ
269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:14:05.82ID:6ZTxvH070
>>236
センター9割以上確保できるなら、東大京大一橋東工目指せや、ヘタレが。
270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:14:12.19ID:OI6xwHz00
>>261
田舎もんの主張や
心して拝聴する様に笑
2021/01/16(土) 18:14:20.32ID:m+083qer0
トヨタ 世界一の自動車会社にして日本一の会社
JR東海 日本一の鉄道会社
中電 日本一の電力会社

わざわざ他所に行く必要がない
東京はトヨタに行けなかった、関西は都落ち扱い
272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:15:11.88ID:cNFOVPgF0
佐野学が就職していた
『早稲田大学』
の研究室に本部を置き、ソ連と通謀して革命運動を企てました。
2021/01/16(土) 18:15:38.68ID:1QPyWRP80
>>269
ところが名古屋人は地元志向が強くてそれでも名大受けるのな
2021/01/16(土) 18:15:46.46ID:TA5d4cWF0
50歳になったら更に声を大にして周りに言ってそう
2021/01/16(土) 18:15:55.34ID:Op1qbyTJ0
地元の大学、高校卒業して
地元の公務員になるのが1番堅実だよ
276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:16:01.90ID:OI6xwHz00
>>271
名古屋はトンキン、ハンキンから見たら僻地扱いやなあ
277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:16:02.86ID:lTpV5eqt0
>269 一橋は兎も角、東工大さんは岐大医より遥かに下だわ
2021/01/16(土) 18:16:28.44ID:/9vkAnjV0
地元意識が強くて地元もそれ支えるのはいいことだよ
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:16:41.07ID:cg3FdNP10
これ正解だな
東京はもう住めるところじゃなくなるよ
これ収束しないから
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:17:08.86ID:GvYdxyjq0
>>248
東京だと名古屋大学すら知られていない。
北大 東北大は知られている
281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:17:26.74ID:8u8VP1vE0
国立行けるんならそのほうがいいだろ。
282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:17:36.44ID:CREdHQmJ0
東京の上場企業に就職して年収1000万でも
地方では600万相当ぐらいだな、30第後半くらいか
2021/01/16(土) 18:17:43.55ID:1QPyWRP80
>>271
その三社に確実に入りたかったら東大に行くのが一番なんだよな
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:18:07.42ID:8u8VP1vE0
>>280
だから穴場なんだよな。
就職私立よりいいし。
2021/01/16(土) 18:18:14.77ID:G/g8Bxus0
今年の受験生だけ、地元進学校から他の上位国立や旧帝に行かず
地元国立進学者が増えてこれまでと学生のレベルが違うみたいな現象が起きるんだろうか
286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:18:23.01ID:GZR8a9WZ0
都内の有名大学へ上京進学→地元でUターン就職
これ無駄なルートだわ。
地元で就職したいなら地国じゃいなと。
2021/01/16(土) 18:18:23.61ID:T7athE1K0
貧乏人の子供なので交通費も受験料もないから、地元の国立しか受けてないけど、
かりに早・慶を受けてたら、合格できたかどうか微妙です。難関だと思う。
2021/01/16(土) 18:18:37.90ID:tzeh57gN0
バカ田大学なんかいまだに行きたがる奴いるんだな
バカ田の名前でバカ女がいくらでも釣れたバブルの頃ならともかく
289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:18:38.80ID:8u8VP1vE0
>>283
いや、名大なら指定席。
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:18:42.25ID:OI6xwHz00
>>282
田舎もんには低賃金で充分や
291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:18:59.11ID:HOOs1PAL0
>>273
地帝って学力の上下幅広そう
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:19:14.23ID:wXeJEgkg0
スクーリングがない通信大学にしておきな。
自宅にいながら勉強も出来て空いた時間でバイトして各種資格を取れる。
大都会のキラキラキャンパス生活はお金と時間の無駄。
就活するよりも時代を読んで起業だよ。
293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:19:16.81ID:jXEQ0LRk0
>>1
いくら地元志向とはいってもMARCH受ける奴が北翔は流石にねえわww北海道のドFラン大学だぞ
マーチクラスが受ける北海道の大学は小樽商科、北海道教育、天使あたりかな
294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:19:30.07ID:8u8VP1vE0
>>290
東京で派遣に就職するよりマシ。
295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:19:37.44ID:OBy/5Cc00
受験も含めコロナのリスクが高いからな
登校もできずバイトもできず友人もできずワンルームに1人でステイホーム
コロナになれば1人で闘病
孤独からうつになる学生もいる
296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:19:49.42ID:8u8VP1vE0
>>291
和田大ほどじゃないだろw
2021/01/16(土) 18:19:53.69ID:1QPyWRP80
>>289
名大からトヨタ本体入れるのは一握りだぞ?
2021/01/16(土) 18:20:12.67ID:m+083qer0
東京大学 9(物理学賞5、化学賞1、生理学・医学賞2)
京都大学 8(物理学賞3、化学賞3、生理学・医学賞2)
名古屋大学 5(物理学賞4、化学賞1)
大阪大学 2(物理学賞1、化学賞1) 関西2番手なので天才は京大に吸われる
早稲田 ゼロ 小保方w
慶応 ゼロ

名大は実質3番手だbうな
299ニュ=[ノーマルの名末ウしさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:20:34.34ID:8u8VP1vE0
>>293
まあ菅が落ちたという噂の国立だけどな。
2021/01/16(土) 18:20:46.88ID:QawidxOr0
>>280
東京でメーダイっていうと明大だしな
301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:20:51.46ID:OI6xwHz00
>>293
田舎もんの発想に真摯に受け止める必要無し
302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:20:54.67ID:GvYdxyjq0
>>258
ツイッターで都立小松川高校 〈私立〉東京農業大学生物産業学部自然資源経営学科2年の女子を発見したわ
303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:21:00.75ID:JPcYt0FQ0
首都圏の大学はリモート率高いからな。
良く調べてそういう大学は避けたほうがいい
地元選ぶのもあり
例えば実験できない理系とか学費払う意味ない
2021/01/16(土) 18:21:25.94ID:QawidxOr0
>>282

そのぶん家賃や物価やら高いので
2021/01/16(土) 18:21:26.28ID:BV34WsXe0
早稲田行くくらいなら地方国立のほうが断然良いわ
306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:21:58.39ID:xJkpD0WW0
まあサークル活動もままならんからいい選択だとは思うがね。
2021/01/16(土) 18:22:08.57ID:Ohv67Iz80
親戚が去年早稲受かってたけど
アパート契約しやはいいが
ずっと実家でリモート授業だったな
2021/01/16(土) 18:22:10.39ID:B32ri0JV0
いいことや
2021/01/16(土) 18:22:22.47ID:QawidxOr0
この子は関関同立行けばいい
2021/01/16(土) 18:22:24.87ID:bJ66Jw+d0
若いから東京に出たいのは分かるが、名古屋が地元なら東京で暮らすより幸せだろ。
私大文系に絞ってて、名大は無理か?
2021/01/16(土) 18:23:03.90ID:vUTgESlT0
>>287
早慶なんて、皆滑り止めで受けるのに何いってんだ?
難関だと思うなら地頭が足りないだけだぞ?

東大や京大でも、ガチ勉していくような奴は
地頭が悪い落ちこぼれだぞ?

わかってると思うが・・・
312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:23:04.86ID:uIa4NJqq0
>>298
上でアタシ阪大なんだけどってドヤってた女が複数の理由で発狂するぞ
2021/01/16(土) 18:23:11.43ID:Op1qbyTJ0
東京の大学に行けばいいってもんじゃないな
314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:23:16.55ID:nNMX0PNr0
地元離れて行く価値あるのは医学部と旧帝と一工くらいかな
2021/01/16(土) 18:23:26.29ID:1QPyWRP80
>>310
東京のテレビ局に就職したいのかもしれない
2021/01/16(土) 18:23:39.77ID:n/W0B1uk0
>>310
地元出た方が幸せだと思う人の方が多いのでは?
317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:23:40.51ID:GZR8a9WZ0
地方から首都圏の大学へ進学希望者。
その殆どが「東京に行きたい」「田舎を離れたい」これだけだろ?
専攻したい科目があるとか、就職したい企業が都内にあるとか。
何かしら明確な目標ある奴なんてホンの一握り。
2021/01/16(土) 18:23:42.92ID:QawidxOr0
名大なら阪大のが上でしょ
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:23:47.21ID:52LoYbu70
地元志向と言うけど、
東北大ダメだったら東北学院
北大ダメだったら北海学園で納得するの?
だいぶレベル違うけど。
320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:24:07.39ID:RMDjpJkW0
コロナ対策なら子供は東京へ行ったほうがいいね 活動的な若い世代と親が同居してると
親に感染させてしまうだろ 世代ごとに分散して生活したほうがいいよ
2021/01/16(土) 18:24:18.43ID:En9FyY4o0
早稲田って東京にしか試験会場ないからな
殆どの有名私大は地方にも会場用意してるのに
322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:24:28.67ID:8u8VP1vE0
>>305
ああ。
国立なら底辺でも地元公務員に余裕。
323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:24:35.03ID:+cgU1Tzg0
こんなくだらないことで進路を決めるなんて信じられんわ
地元ならコロナリスクゼロ、じゃないだろ
324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:24:39.88ID:oQjN/ADg0
南山の方が上だと
マジで思ってるよ  by大阪人
特に女の子なら、尚更
325!omikuji !dama
垢版 |
2021/01/16(土) 18:24:53.08ID:bczT1SQN0
結局中京大
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:24:54.61ID:Ko5as8gn0
>>319
それな
327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:25:06.78ID:HdKcFuOr0
学力不足で断念ならそれまでだけど、コロナが理由なら後悔することになるよ
328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:25:08.66ID:OI6xwHz00
>>305
田舎もんの主張やな
305はコンプレックス抱えたまま人生終了コースや
>>318
名大?明大と思うのが大半や
反論ヨロ
329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:25:11.05ID:pJCKPyv+0
早稲田希望するレベルじゃ名大は入れんわな
2021/01/16(土) 18:25:11.08ID:4VY2uNiL0
合格してから言う発言www
2021/01/16(土) 18:25:15.75ID:n/W0B1uk0
>>275
脳みそ腐りそう
332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:25:25.84ID:V4ycAcA30
>>310
福岡も一緒だで
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:25:44.50ID:a3siNsdT0
新入生歓迎会でコロナ感染おめでとううぇーい!とかだろうなあ
2021/01/16(土) 18:25:53.55ID:Op1qbyTJ0
東京は観光に行くだけでいい
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:26:09.32ID:2eKeT0l00
親からすると地元に進学してもらった方がありがたいだろ
仕送りするの大変だからな
336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:26:12.48ID:WrblW4yG0
地元にめぼしい国立なかったら
関西人じゃなかったら大変だよな
名古屋大はかなり難しいし
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:26:16.25ID:Ko5as8gn0
>>333
新歓は今年もやらないだろなあ
338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:26:31.20ID:oQjN/ADg0
南山の一般より、早稲田の推薦の方が楽だけど

この時期まで受験してるんだから
国公立が本命だろ
339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:26:47.07ID:GvYdxyjq0
>>293
天使大学?
AV女優のあまつかもえを思いだしたわ
2021/01/16(土) 18:26:49.36ID:n/W0B1uk0
>>323
心配なのは感染リスクではなくコロナによる親の経済面だろ。
2021/01/16(土) 18:27:01.68ID:m+083qer0
正直名大と阪大はボーダーは似たようなもんだが最上位が全然違うな
自然科学ノーベル賞が名大5と阪大2
就職も名大が圧倒的に強いしOBも凄い(HV作ったプリウス主査のトヨタ会長とか)
342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:27:06.44ID:Ko5as8gn0
>>335
私大の学費+仕送りは富裕層じゃないと無理だね
343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:27:08.25ID:kN6mjFdL0
すっげー馬鹿
リモートで授業やるんだから、東京でいからコロナが流行ってようと関係ねえんだよ
344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:27:24.25ID:jXEQ0LRk0
>>265
大阪○○大学は市立、府立、教育、医科は頭良い
それ以外は全部Fラン大学
345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:27:50.87ID:GZR8a9WZ0
ただ地元の国立大学、地元の名門公立高(藩校由来とか)は人間が小粒化するのは否めない。
小さなサル山のボス気質を育み、井の中の蛙と化す。
つまり高学歴マイルドヤンキー。
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:27:54.54ID:z93q9HIz0
早稲田程度なら地方のFランと変わらん
ちょっと知名度がある程度
347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:28:23.92ID:tbbKCeCM0
森財団の都市ランキングでも書いてある通り
「名古屋は研究開発に優れた中部圏の中枢都市」
>名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学など
>国内有数の教育機関が立地していることから
>トップ大学数、論文投稿数の指標で高スコアを獲得

>経済・ビジネスでは 中部圏の中枢都市としての経済の強さをみせた

>生活・居住では「育児・教育」を筆頭に、その他の
>指標グループも安定した評価を見せており、
>暮らしやすい都市としての魅力を示している

と、これぐらいポテンシャルはある程度ある都市なんだから、
地方から東京じゃなくて、地方から名古屋に進学でも良いだろう
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:28:24.68ID:ay5P54pN0
>>172
たとえ23区でも足立・葛飾・江戸川・北・板橋・練馬あたりなら残念だけどな
ある意味、調布、三鷹より下だから
2021/01/16(土) 18:29:22.25ID:n/W0B1uk0
>>342
今はそうだろうな。
俺ら団塊ジュニアの頃は普通のサラリーマン家庭からバンバン上京していたもんだが。
350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:30:54.49ID:2eKeT0l00
>>345
まあ、一度家出て自立するという意味合いや視野を広げることにもなるからな
ただ、親からすると仕送りがきついからな
351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:31:19.61ID:jXEQ0LRk0
同じ偏差値であっても国公立と私立、理系と文系ではレベルが違う
国公立+5、理系+5しなければ正しい偏差値にならない
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:31:33.08ID:YCgSDIvR0
あら、Marchはろくなかったから、早稲田になったの?
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:31:33.68ID:GvYdxyjq0
名古屋はケチ
354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:31:37.81ID:nAgpmisA0
>>319
俺が高校生だったときだと、北大文系が無理そうなら、まずは小樽商大にしてた印象
学園は選択肢としてだいぶ後ろだった。女子なら藤女子大。
355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:31:49.08ID:LC3DaZ4z0
>>149
アホか、学部や学科によるんだわw
早稲田だってピンキリなんだから、学科によっては東北、名古屋、九大だって偏差値的に国立の方が全然低いケースでは科目の負担を考えても余裕で受かる場合もあるしそうでない場合もある

それと早慶は東大東工大一橋辺りの受験組の滑り止めでもあるから早慶生には旧帝は余裕の人が多い
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:32:05.12ID:YCgSDIvR0
早稲田いくなら、名古屋大でよくない?
357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:32:07.82ID:SMvv5o2w0
北野高校
東大 11/11京大 100/100 阪大52/53 神戸 33/36
慶応 3/10早稲田 2/9
茨木高校 東大 2/2 京大25/25  阪大69/69 神戸 36/37
慶応 3/8 早稲田 0/5
高槻高校 京大 19 阪大 13神戸 22
慶応 8 早稲田 24

これから分かるのは大阪最上位の北野は早慶はあまり受けない 
だから橋下は異端の部類だな
358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:32:12.93ID:xGoa5eEm0
地方休廷は、灯台・兄弟は別としても
その次は大なり小なりそう変わらんと思うけどな
最近は、明治蹴り北大>明治落ち東大らしいがw
2021/01/16(土) 18:32:17.52ID:1QPyWRP80
>>344
その中のどれか
阪大ではないが難易度は高いのは間違いない

おばちゃんは大阪の公立大学=阪大だと思っていた模様
ただ、よく聞いてたら阪大には無い学部だったので違うのが分かった
2021/01/16(土) 18:32:49.96ID:2obMyuY90
人間の身体だって脳みそ1極集中なんだから
結局地方分散は無理だよ
361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:32:59.40ID:GZR8a9WZ0
>>349
親が団塊世代だと金の卵のルサンチマンを子息に押し付けるもんな。
「俺のような人生を歩むな」と工場の社宅から塾通いさせる。
ちょうど思春期にプラザ合意の円高不況があったから、地元の雇用が一次産業・二次産業とも壊滅。
1980年代後半は地元に居場所が無く、進学就職で上京しないとメシのくいっぱぐれと。
362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:33:02.99ID:kN6mjFdL0
>>356
東京で就職するなら早稲田のほうがいいだろ
363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:33:09.07ID:2eKeT0l00
>>347
名古屋に限らず、そのパターンは普通にあるだろ
みんなが旧帝の近くに住んでる訳ではないからな
2021/01/16(土) 18:33:23.31ID:XI5qQRcI0
んなわけないだろ
バカ私立の負け惜しみ丸出しw
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:33:29.35ID:nAgpmisA0
>>345
その理屈だと、首都圏民でMARCHや早慶行く奴は小粒ってことになるんじゃね?
366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:33:36.52ID:HOOs1PAL0
>>349
大学生の親世代の所得が相対的に下がってるだろうからね
そろそろ氷河期世代の子供が高校生ぐらいなのでは
2021/01/16(土) 18:33:43.57ID:HjBvSe/50
味噌県の無名大学とかぶっちゃけ誰も知らんからなあ〜
行くだけ学費の無駄ということも考えられる
某お笑い芸人みたく裏口してまでブランド手に入れるやつもいるし
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:33:43.71ID:ytCWWQPP0
早慶とか地方旧帝大より難易度ははるかに低いが
就職には有利だからな
2021/01/16(土) 18:34:26.59ID:QawidxOr0
>>328
東京ではそうなるらしいな
370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:34:36.90ID:xzIRy15Y0
>>46
戦前生まれの叔父さんは東工大落ち現役早稲田理工だけど
トヨタに勤めていた、57歳の時に中国に飛ばされたけど。
定年後は関連会社に転籍した。
371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:34:37.18ID:GvYdxyjq0
>>348
練馬区wと葛飾区を一緒にすんなよ
大江戸線 練馬光が丘駅前
イオンとIMAしかないぞ。
372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:34:59.80ID:2eKeT0l00
>>358
明治落ちて東大受けるなんてあるか?
明治と東大じゃレベルが全然違うぞ
373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:35:00.82ID:pJCKPyv+0
>>362
東京なんて行く必要ない
憧れの東京とかいう図式はない
2021/01/16(土) 18:35:14.55ID:KIJ8BKG40
正しいな。大学で碌に授業受けられない可能性高いぜ
375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:35:38.76ID:jXEQ0LRk0
>>319
東北大の滑り止めは宮城教育、山形大、福島大、医科薬科
それらに入れなかった者が東北学院に行く
2021/01/16(土) 18:35:39.78ID:KIJ8BKG40
東京なんて就職の際に嫌でもいくことになる。
377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:35:54.09ID:GZR8a9WZ0
>>350
日本人のムラ社会根性を改めるには高校進学時点で県外指向がいいんだよな。
戦前の旧制高校ノリで。
378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:35:55.44ID:YCgSDIvR0
>>83
いまは、安くないだろ。
デメリットがわからん
2021/01/16(土) 18:36:03.39ID:XI5qQRcI0
これが現実
バカ私立行くくらいなら都落ちします

ミス慶応の母校・豊島岡女子学園高等学校のおける合格進学実績

●バカ私立
慶応大 合格 87 進学 30
早稲田 合格125 進学 26
明治大 合格 98 進学 10

●国立
帯畜大 合格 1 進学 1
東北大 合格 6 進学 6
群馬大 合格 1 進学 1
埼玉大 合格 2 進学 2
千葉大 合格 3 進学 3
東京大 合格23 進学23
東工大 合格 9 進学 9
一橋大 合格 8 進学 8
新潟大 合格 3 進学 3
名古屋 合格 1 進学 1
京都大 合格 2 進学 2
大阪大 合格 1 進学 1
岡山大 合格 1 進学 1
徳島大 合格 1 進学 1
九州大 合格 2 進学 2
380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:36:18.75ID:xzIRy15Y0
学歴版に明治が名大より上とか同列に扱うなとか
ほざく奴がたまに湧いてきて笑える
2021/01/16(土) 18:36:31.59ID:bJ66Jw+d0
>344
大阪工業大学もF?
関西での学閥凄いらしいけど。
382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:36:48.07ID:FNEHBLZA0
>>374
早稲田なんか授業に価値なんかないだろ
早稲田卒って肩書きが重要なわけで
2021/01/16(土) 18:36:50.88ID:eK2SF9jS0
>>111
これな
国立行けるのは地頭いいのだね
早慶は要領いいのが行くのかな
384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:36:54.17ID:YCgSDIvR0
>>85
Gってどこ?
2021/01/16(土) 18:37:01.12ID:51PZZ7Jz0
一生地元に居とけよ
早稲田とか無理なのに
386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:37:05.18ID:2eKeT0l00
>>368
早慶と宮廷の難易度は同じ位というのが世間の認識だぞ
早慶がはるかに低いということはないだろ
387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:37:09.50ID:ytCWWQPP0
早慶は滑り止め
388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:37:23.21ID:ytCWWQPP0
>>386
大嘘
2021/01/16(土) 18:37:31.93ID:Pckb05R10
>>378
文系なら差は少ないよな。理系なら倍半分の世界だけど。
390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:37:58.87ID:WE/144uf0
>>7
まあ学部によるかな
391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:38:10.01ID:lTpV5eqt0
>384 学習院
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:38:48.29ID:QaOoqPCJ0
>>382
さすがに 授業に価値がないと思う奴は 大学進学すべきでないと思う
2021/01/16(土) 18:38:48.49ID:HjBvSe/50
日芸の94%のやつが日大とは呼ばないとアド街でやってた。
俺も日芸以外は聞いたことなかったが
やつは日大ですよとかいってたような

むっちゃ怪しかった
394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:39:01.75ID:mtRxm87z0
>>368
有利って、早慶も含め私立は卒業数が多いから採用数も多くなるだけで
ある企業で採用枠10人に旧帝10人、早慶10人の計20人が応募したとすれば、
採用される割合は旧帝7人、早慶3人ぐらいになるよ。(8:2かもしれないね)
2021/01/16(土) 18:39:03.40ID:DKF4uHN20
>>153
真の京大生(上位層)なら早慶落ちない
2021/01/16(土) 18:39:04.37ID:XI5qQRcI0
>>389
文系の方が差があるよ。
早慶理系は、ああみえても理科2科目で頑張ってるんだぞ。
まあ、入った後で差が出るから意味ないけどなw
397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:39:13.07ID:SMvv5o2w0
全員が優秀なわけではないが上位は早慶>旧帝だろ 実績もそうなっている
398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:39:38.45ID:ytCWWQPP0
>>394
なるほどね
399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:39:50.95ID:pJCKPyv+0
>>380
あそこは明治の工作員が常駐してるからな
400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:40:34.64ID:kbfGC9Hy0
>>397
早慶出身の有名な研究者って皆無だよ。就職実績はともかく。
2021/01/16(土) 18:40:40.85ID:XI5qQRcI0
>>398
学生数は2校で7帝大並で、ノーベル賞皆無の実績ってw
402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:40:54.58ID:GZR8a9WZ0
首都圏在住の子供達は、小中学生の時点で「地元残留か?上京か?」と人生設計を悩む事ないんだろうな。
近畿圏は、進学就職婚姻を当たり前に地元で。
という安穏さは昭和60年代に消失したように見える。
上を目指すなら地元を離れて上京、という危機感で育った世代から
関西人は過剰にブライド肥大したモンスターから、普通に話が通じる人種になったように思える。
403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:40:58.00ID:xzIRy15Y0
>>111
あなた昭和34年以前生まれだね(あるいは35年1月〜4月1日生まれ)
2021/01/16(土) 18:41:10.55ID:n/W0B1uk0
>>381
違うだろうけどまあ、市府教医と同じく胸を張って否定できるかというと。
405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:41:11.76ID:PIgpON1O0
東京大学 2020年
出身地別の志願者・合格者・人口

東京 3,235 1,064 1400万
関東 2,355 **651 2960万
近畿 **984 **412 2230万
中部 **669 **236 1640万
九州 **670 **218 1420万
中国 **348 **110 *730万
北陸 **296 ***98 *290万
東北 **275 ***81 *860万
四国 **176 ***69 *370万
北海 **131 ***54 *520万
検定 **120 ***17

合計 9,259 3,010
406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:41:18.06ID:PIgpON1O0
2019年合格者 出身地域別占有率%

慶應大学: 関東77.58 中部8.36 近畿6.25 九州3.03 中国1.89 東北1.22 四国1.02 北海道0.66

早稲田大: 関東77.52 中部9.02 近畿5.84 九州2.57 中国1.93 東北1.31 四国0.96 北海道0.84

東京大学: 関東59.02 近畿12.71 中部11.68 九州6.85 中国4.37 東北2.65 四国1.36 北海道1.36

京都大学: 近畿49.50 中部17.47 関東15.09 九州7.46 中国5.40 四国2.49 東北1.33 北海道1.26

北海道大: 北海道37 関東23 近畿16 中部3 東北3 九州2 中国2 四国2

東北大学: 東北37 関東35 中部18 近畿5 北海道2 九州1 中国1 四国1

名古屋大: 中部49 近畿41 関東4 中国3 九州2 四国1 北海道0 東北0

大阪大学: 近畿62 中部9 中国9 九州8 関東5 四国4 北海道2 東北1

九州大学: 九州69 中国10 近畿7 四国7 関東4 中部3 北海道0 東北0


・北大: 全国人気
・京大: 地元京都府が非常に少ない
・東北大: 東北率は低いものの、東北・関東・甲信越、の本州東側に集中
・阪大: 東海・北陸以西から広く集まる
・地元型 :九大(九州各県から集まる)、名大(愛知県に集中)
・お茶大・筑波大・東京学芸大・横国など: 他地方の国立型受験生から人気が高い
・東工大 : 私大三教科型の軽量入試で、首都圏ローカル型の典型
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:41:18.68ID:2eKeT0l00
>>397
まあそうだな
宮廷出のダメな奴も多いしな
408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:41:19.36ID:GvYdxyjq0
>>344
昔 大阪外国語大学という国立大学があってだな。2次偏差値は東京外国大学より上だった
409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:41:22.21ID:OI6xwHz00
>>380
メイダイと聞いて田舎もん愛知を除くとほとんどは明治や

410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:41:30.08ID:g4z+CEko0
>>386
東大 京大も旧帝だぞ
411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:41:55.53ID:Xdg7qkd60
>>1
かっぺの東京流入が無くなって東京平和になるじゃんw
2021/01/16(土) 18:42:11.48ID:NNfI79X50
>>368
九大、北大を除く
413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:42:17.39ID:xj/41dxZ0
今の受験生はコロナを理由に東大を諦めて地元にって言えるな
414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:42:32.36ID:BHoYnZuc0
>>277
岐阜医は東大理一より難しい
超努力家じゃないと
2021/01/16(土) 18:42:50.79ID:G/g8Bxus0
>>400
有名ってだけならいるだろ、今は研究者辞めてパティシエしてるらしいが
2021/01/16(土) 18:42:55.02ID:QawidxOr0
明治なんか最近の定員厳格化になる前までは駅弁より下だったのにな
2021/01/16(土) 18:43:05.51ID:f7dGym67O
>>383
受験対策すりゃ行けるからな
2021/01/16(土) 18:43:07.24ID:XI5qQRcI0
「私大は嫌だから地方へ」の間違いじゃないの?www

ミス慶応の母校・豊島岡女子学園高等学校のおける合格進学実績

●バカ私立
慶応大 合格 87 進学 30
早稲田 合格125 進学 26
明治大 合格 98 進学 10

●国立
帯畜大 合格 1 進学 1
東北大 合格 6 進学 6
群馬大 合格 1 進学 1
埼玉大 合格 2 進学 2
千葉大 合格 3 進学 3
東京大 合格23 進学23
東工大 合格 9 進学 9
一橋大 合格 8 進学 8
新潟大 合格 3 進学 3
名古屋 合格 1 進学 1
京都大 合格 2 進学 2
大阪大 合格 1 進学 1
岡山大 合格 1 進学 1
徳島大 合格 1 進学 1
九州大 合格 2 進学 2
419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:43:15.91ID:rsKqv87f0
東京在住の学生も大学に行けなくてネット授業だから地元にいても単位が取れる...とすれば名前のある東京私立はお得じゃね?
420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:43:34.51ID:ENCiHDNH0
>>397
そうでもしないと早慶落ち東大が惨めだろう
421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:43:41.15ID:9JAmMbMb0
タイトルみる限り、早稲田目指すような頭は無いと思うが、
これでも入れるのが今の早稲田なのか
422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:43:42.01ID:ytCWWQPP0
早慶は滑り止め
まずこの現実
423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:43:44.87ID:dxYfoEr20
確かに大学なんて出会いとかバイトとか好きなことするために行くとこなのにいきなり休講とかだったら高い学費の割に合わないもんな。
おまけに帰省できんし。
424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:43:48.67ID:HOOs1PAL0
>>411
調子乗ってバカ騒ぎするのはだいたい上京組だったからそれはあるかもな
2021/01/16(土) 18:43:51.98ID:QawidxOr0
名医あたりなら親族で数人いるぞ
426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:44:20.14ID:lTpV5eqt0
出身高校の先生が言っていた、
うち(東海高校)の名前を聞いて、東海大学さんの経歴と勘違いする大学さんは三流
427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:44:39.05ID:mtRxm87z0
>>111
まさにそれ
ビリギャルとか私立文系だからありえる話で、国立なら琉球大すら受からんと思うわ。
2021/01/16(土) 18:44:50.76ID:f7dGym67O
>>400
小保方元博士…
429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:44:54.76ID:ytCWWQPP0
>>426
ハーバード卒でも分からん
2021/01/16(土) 18:45:01.33ID:5vbRBf1Y0
今は正直私立の方がいいよ
国立は前例のないことは基本やりたがらないので何をするにも判断が遅い
その点私立は現状だと融通がきく
2021/01/16(土) 18:45:15.72ID:QhMZxlJY0
資格をとることができる医療系なら地元おおいに結構と思うけど、なんの変哲のない私大文系学部とかだったら東京にある大学以外ありえん。
432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:45:23.34ID:FfbSA7kw0
>>393
そもそも日大を外の人間が勝手に日大と呼んで認識されてるだけで、実態は単科大学の集合体なのだからそりゃ日芸になるだろ
場所が違うんだからそもそもw
433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:45:23.62ID:/Vi9onFb0
早稲田受かる頭脳あれば県下一の駅弁受からんか?
2021/01/16(土) 18:45:24.28ID:gJVgBY2B0
>>394
卒業生が多いから採用数が多いってw断ったってエエんやで、駅弁もおるし
2021/01/16(土) 18:45:39.45ID:sMPbgCfL0
早稲田入ったらやたらと自己紹介させられそうで面倒くさい
436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:45:42.25ID:SKC8g2kH0
いい流れじゃん
コロナのお陰で国がよくなる
さっさと五輪も中止決定しろよ
2021/01/16(土) 18:46:06.55ID:GfWnUWPP0
>本当は早稲田大に行きたかったが東京は感染者が多い。親とも相談して地元に残ることにした

そういう人っていつの時代もいるんだけどこれだけ厳しいからこそ地方に残っていたら悲惨な目に遭うって思わないのかな?
早慶行けるけど旧帝ならともかく他の大学じゃどう考えてもあり得ない
438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:46:11.98ID:lTpV5eqt0
>429 森先生がいるからハーバードの数学だと通じる
2021/01/16(土) 18:46:15.06ID:nGnF3AOs0
俺もその言い訳使わせてもらうわ
440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:46:22.12ID:GvYdxyjq0
>>393
西武新宿線田無駅前のHACハックドラッグ働いていた時に〈たぶん乃木坂46の岩本蓮加の姉だと思う〉レジが暇な時に学校名を聞いたら「日大」と言ってたわ。学部を聞いたら「芸術学部」と答えていたわ
441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:46:31.61ID:a3siNsdT0
もう大学じゃなくて単位だろ?
リモートで好きな大学の好きな単位を取って、
規定を満たしたら卒業、これで良いんだよ
入試なんか要らないよどうせ勉強しなきゃ単位取れないんだから
ふざけた政治家も出なくなるし、社会が良くなるよ
2021/01/16(土) 18:46:31.72ID:bJ66Jw+d0
>>400
山形大学の城戸先生が早稲田理工出身だよ。
有機電池や有機ELの世界のトップランナー
50代で 紫綬褒章受章されてる。
443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:46:48.52ID:aiiwKgdo0
河合塾偏差値
灯台理3以外理系 65
登校64
横国、筑波、千葉工学部 58ー61
都立大 57−59
地方国公立歯学部、薬学部の多く
60前後

↑だいたいこんな感じだろうが
地方国公立歯学部薬学部卒てのは
首都圏では、どんな扱いなんだろ?

今でも、国公立歯薬学部てのは
だいたい横国、筑波、千葉工学部
と同難易度で、都立大、電気通信大
より、多少難易度は上だろうが
まあマーチ工学部と同等だか
難関大扱いはされるかな?
444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:46:57.25ID:jXEQ0LRk0
>>381
Fランではないが頭が良い大学でもない
大工大の学閥なんて全然大した事ないよ
中小や下請けならともかく、大手総合職からは一切相手にされないレベル
445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:47:02.35ID:oQjN/ADg0
>>433
推薦なんて余ってるから
行く気になれば行けるよ

プライドが有るんで
国公立を優先に受験するんだわ
2021/01/16(土) 18:47:05.66ID:m+083qer0
>>397
ノーベル賞
名大5
早稲田 小保方
慶応 無し

この差を説明してくれ
所詮は東大ギリ落ちが早慶の最上位
名大トップ(もちろん東大にも余裕)で入ってくるような連中には敵わない
447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:47:12.51ID:06ne4Wy30
>>95
確かに
友達で数人東京やら埼玉、千葉に行った子がいるけど全員数年で帰ってきた
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:47:28.11ID:2eKeT0l00
東京は人が多すぎるから、正直これ以上地方から人来なくて良いわ
地方に分散してもらった方がいい
449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:47:47.32ID:/Vi9onFb0
愛知で早慶に匹敵するのは名古屋大一択だろ
450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:47:52.09ID:ytCWWQPP0
>>438
それが既に自意識過剰
2021/01/16(土) 18:47:56.28ID:F18iejRx0
密にして
親戚いないから集まって
帰省で地方にもばら撒く

上京カッペは東京来んなって原因全部上京カッペだろ
こっちゃ数世代住んでんのによそもんがデカいツラするなっての
452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:47:57.41ID:Y+myjaB70
>>433
理系で国語・漢文・古典が理解できればなOK
文系はその逆だな
2021/01/16(土) 18:48:04.13ID:f7dGym67O
>>408
小論文…
454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:48:11.91ID:iD+UI68e0
早稲田や慶応が地方に移転したらいい
有名私大は東京から追い出して地方移転させろ
455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:48:17.61ID:yDwRUJtn0
やっぱり朝日の記事か。
早稲田上げが気持ち悪い
456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:48:18.03ID:YCgSDIvR0
>>391
ありがとう、
2021/01/16(土) 18:48:28.30ID:Ls5I+PK80
>>273
ビビリが多いのか。まぁ安全志向も悪くない
458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:48:43.11ID:b+I3EBW60
>>258
俺も神奈川でとある学区内の公立トップ校だった。偏差値64でこんなもの。
100%4大進学だったが、旧帝は学年1人、早稲田慶應浪人足しても20人いない。
3大進学先は日大・中大・明治だった。その次が東海・専修あたりかな。
有名私立高希望者の滑り止め校で64なのは合格辞退者が押し上げているだけ。
優秀なのは中受で消えるのが大きいな。
459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:48:45.69ID:FfbSA7kw0
>>436
劇的に良くなるだろうな
かっぺが飲み食い男食い女食い荒らし回ってたのぜんぶ無くなるw
東京の社会は確実に安定する
2021/01/16(土) 18:48:48.56ID:CUfWFxsJ0
>「本当は早稲田大に行きたかったが東京は感染者が多い。親とも相談して地元に残ることにした」。

関係ないだろ
早稲田はリモート授業
461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:49:02.03ID:Ko5as8gn0
>>421
定員厳格化前は早慶も入り易かったみたいやね
2018年からの定員厳格化でそれまでは合格出来てた層が軒並みワンランクダウンの大学しか行けなくて、大混乱だったと予備校の先生が言ってた
でも今でも東大志望は早慶を滑り止めに出来てるけどね
2021/01/16(土) 18:49:11.16ID:kmSJGz510
>>1
俺早稲田に行く能力あってんけどコロナのせいで大阪経済法科大学にしてん

新しい言い訳ができたな
463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:49:18.79ID:63RZOrF70
東京に来ればいろんな種類のコロナウイルスと出会えて楽しいのに
464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:49:36.76ID:97T1Vz5J0
>>1
東京に来ても特に何もないよー
465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:50:17.64ID:ytCWWQPP0
>>462
大阪のほうが上やろアホかお前
466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:50:26.09ID:YCgSDIvR0
>>402
阪神大震災が境目かも、関西地震がないから関西で死ぬまで生きるで。
2021/01/16(土) 18:50:33.82ID:3+TTVT4v0
>>108
なんで高偏差値リストを作って人気って書いてる人に突っかかってるのw
468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:50:46.25ID:BKQDzvVH0
バカだねえ
469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:50:59.26ID:YCgSDIvR0
>>460
遊びたかったんだろ
470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:51:03.00ID:2eKeT0l00
>>443
国公立歯学部、薬学部がマーチ工学部と同等はないだろ
471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:51:03.67ID:mtRxm87z0
>>455
朝日に限らず、新聞、雑誌、テレビのマスコミは
制作会社の雑魚も含め早稲田だらけだからな。
472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:51:05.59ID:97T1Vz5J0
>>454
数年でFランだな…
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:51:11.00ID:ytCWWQPP0
早慶はノーベル賞くらい出せ
2021/01/16(土) 18:51:41.70ID:bJ66Jw+d0
>>444
レスありがとう。
Googleに就職者を出したとか、日本IBMの社長が出身者とか、宣伝が派手なだけ?
学閥のことを聞いたのは他大の人からだけど、市役所内だけの話なんかな?
2021/01/16(土) 18:51:51.09ID:ZRleSAhA0
>>1  
コロナで経済的な事情でも大学行ける。コロナの心配もなし

地方在住の高校生も田舎で生活しながら大学卒業できる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png
(学生の3割以上の33%[ 3人に1人 ]が地方在住
  
慶應通信は学費が年間僅か13万円(通学の1/10)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/simulation.html
476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:51:55.67ID:3lOF2h1/0
早稲田行きたかったけど感染が怖いなら早稲田大学人間科学部eスクールに行けばいいのに
477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:52:19.09ID:FfbSA7kw0
>>441
欧米型の大学みたいだな
気長に8年くらい掛けて放浪しながら単位取るみたいな感じで良いよw
478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:52:38.11ID:BHoYnZuc0
シリツ出の人って同窓会に行けるの?
どんな顔して行くのかなw
言い訳ばっかりか
479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:52:47.72ID:6KeMd80u0
俺も本当は早稲田大学行きたかったけど
うちは貧乏で東京の私立に進学するとかあり得なかったから
地元の国立大学で我慢して某地銀に勤務してるわ
なので私大卒は実家裕福だろうから敵視してるわ
480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:52:48.66ID:pJCKPyv+0
そもそも名大に行くやつは早稲田なんて相手にもしてない
481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:52:51.98ID:LBndQO2t0
てか、東京の大学に合格したところでオンライン授業なんだろ?
大学の合格者数なんて入れ物の問題なんだし
オンラインで授業が成立するなら
それなりの授業料取って受けたいやつに全面解放して
卒業試験だけ厳しくするでいいんじゃねぇの
482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:53:16.13ID:xj/41dxZ0
>>1
コロナ気にするなら地元愛知じゃなくて島根とか鳥取にするべきだろ
483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:53:23.67ID:2eKeT0l00
>>458
都内の優秀な奴は大体中学受験するからな
公立より私立中高の方がレベル高いしな
2021/01/16(土) 18:53:27.20ID:cMw/OuXb0
それで南山はただの馬鹿
早慶受かるなら名大行けるだろ
485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:53:30.21ID:yL2vIqvP0
東北のど田舎の人口4万人程度の小さな市だが
市役所には早稲田や明治卒はいても旧帝はいない
ってか旧帝卒は絶対受かるから試験受けないで
県職員の試験に行ってくれって言われる
市役所は地元の駅弁か私大生の職場ってイメージ
486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:53:33.21ID:a3siNsdT0
医療崩壊してない土地の大学に通うべきだね
病院にたどり着く前に死んだら親が悲しむだろ?
487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:53:43.89ID:uIa4NJqq0
>>474
学閥なんて大層なものじゃなく、B枠だったりして
488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:53:55.31ID:/Vi9onFb0
日大、近大、東海大なんかは全国展開してるけど
地方の分校には誰も行きたがらんもんな
489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:54:01.31ID:jXEQ0LRk0
>>462
大阪経法は草
大経大のパクリ大学やないか
490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:54:04.44ID:/AxMRiyj0
南山大学とか愛知大学は名古屋だとまあまあ悪くない、みたいな評価なの?
名古屋で南山や愛知と同レベル評価される首都圏な大学ってどのあたり?

名古屋圏以外の人間にはイメージしにくい
491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:54:11.83ID:NP+GoFkf0
慶應なんて聞くと
何年も前に
スリーなんとかグループが
飲食店で
奥の座敷で代わる代わる
連れの女の子に珍湖入れ放題した事件
思い出した
2021/01/16(土) 18:54:21.45ID:Ls5I+PK80
>>446
ノーベル賞云々は大学の設備、予算、それまで業績や教育体制の蓄積を示すもので入学後の学生の能力を示すものではないだろ。設備や環境が私立大より国立大の方が優れているのは異論はない
493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:54:30.49ID:m80b9Ekj0
岡山理科大学獣医学部の方が気になる
定員割れするんかな?
2021/01/16(土) 18:54:51.41ID:kmSJGz510
大学卒業して就職するときになって、
採用面接でなんでその大学に入ったんですかって聞かれて、
私実は早稲田に行きたかったんですけど、コロナが怖くてこの大学にしたんです
とか言うんか?
そんなやつ採用しても、
○○が怖くていけませんとか、
超めんどくさいやつだから採用できんわってなるぞ
495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:54:57.32ID:uIa4NJqq0
>>479
それも不可思議やね
東大京大の方がその辺の私大より裕福な人が多いのに
2021/01/16(土) 18:54:59.47ID:HVt1/8v20
親がコロナを理由に状況に反対

子供がやむを得ずと納得する

しばらくたってコロナなんて大したことなかったことになる

上京しなかった事に後悔し始める

親が反対した事を忘れる

殺人事件
497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:55:00.00ID:5Bp0qP4w0
田舎者ほど東京に出たがる
498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:55:01.24ID:nNMX0PNr0
東京の大学行って
授業はリモート?里帰りするな?
おいおいおい
499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:55:09.96ID:2eKeT0l00
>>478
私立と言っても早慶はレベル高いだろ
早慶出て同窓会行くの恥ずかしいってどんな同窓会なんだ
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:55:13.86ID:GvYdxyjq0
>>458
1996年夏休み 山梨県富士吉田市から車で30分の山奥の旅館でバイトしてた時の東京経済大学の女子学生が小田原高校出身だったわ
501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:55:17.86ID:ObOSwPJc0
昔の人は家に金がなくて大学に行けなかったと言い訳が定番だけど
大学全入のいまどきは
Fランに行っといてコロナのために首都圏の有名大学に行けなかったと嘘をつくんだな
さもいける学力があるみたいに
2021/01/16(土) 18:55:54.75ID:JluBhwrj0
愛知に骨を埋める覚悟があるならまだしも名古屋大学以外は一律無名大学扱いだろう
503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:55:55.02ID:FfbSA7kw0
>>478
公立出が私立見下すって頭おかしいのか?
2021/01/16(土) 18:55:56.86ID:mVMhlp7/0
早稲田やめて、地元のどこに行くんだよ
505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:56:05.80ID:/AxMRiyj0
名古屋評価で南山大学と立命館大学だとどっちが上なの
同じ学部として
506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:56:15.88ID:2eKeT0l00
>>495
東大、京大は国立の中でも別格だから
2021/01/16(土) 18:56:22.02ID:BI5un/cw0
>>458
学区トップ行って東海かよ。
東京神奈川は完全に私立指向なんだな。話には聞いてはいたがそうか。
508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:56:28.58ID:ekAnjy9s0
南山(ナムサン)大学が、一言↓
509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:57:02.23ID:9PI82IlU0
>>440
近所のおばはんみたいに他人の個人情報べらべらしゃべるんじゃねえ
510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:57:05.03ID:lTpV5eqt0
>505 立命館が上、
511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:57:06.54ID:QQw1XHpX0
早稲田落ち東大をイジメるなw
たまさかスベッタだけだぞw
2021/01/16(土) 18:57:08.42ID:q5/wUwJL0
>>406
いまや総計は8割弱が関東出身か。

学費高いし、独り暮らしせにゃならんし、 
親の年収は下がるわで、
地方から東京の私立はいかせないわなあ。
2021/01/16(土) 18:57:11.29ID:eRz4hp5F0
こういう連中が東京にコンプレックス抱えて生きていくんだろうな
2021/01/16(土) 18:57:15.44ID:m+083qer0
名古屋から京都まで通学してる子もいるな
同志社とか立命が多い
名駅から京都駅まで34分で通学定期で8万円
東京の一人暮らしより安いし親も安心
わざわざ京都みたいな糞田舎に名古屋から行ってもつまらんだろうが
515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:57:16.50ID:97T1Vz5J0
>>484
早慶受かる実力があっても5教科7科目プラス2次試験の壁は厚い
516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:57:17.59ID:Hk/m1wyz0
早稲田進学をあきらめて地元の大阪学院大学に行くことにした
517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:57:20.73ID:ytCWWQPP0
中途半端な高学歴のやつが「俺英語は東大レベルだったんだけど」みたいなこと言うんだよ
東大卒としてはアレが一番イラッとする
科目数も多くて全科目(平均)で東大レベルだから東大入れるんだよ、と
518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:57:24.72ID:Dl6NNv510
今だったらFラン行くぐらいなら専門行った方がマシだろ
519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:57:32.64ID:xbjV30ek0
来年に落ち着いたら再受験でもすればええ
520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:57:34.05ID:oQjN/ADg0
こんな感じやな
https://i.imgur.com/m9xxOgy.png

https://i.imgur.com/tyQqPeK.png
2021/01/16(土) 18:57:59.87ID:rbB9Jd4S0
理系なら早慶より旧帝に行った方がいい
522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:58:44.44ID:lTpV5eqt0
>491 スーフリは早稲田
523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:58:49.93ID:aTGyf8Hq0
早稲田くらいなら頼んだら早稲田大学名古屋校(授業は河合のサテライトを借りて、そのほかは本部のネット授業)で学位つくってくれそう
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:58:50.44ID:0G7DR0pa0
>>1
と言うより、就職率も考えずに東京の大学受ける馬鹿多いからな実際は殆どの東京大学卒使えないからな
525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:58:52.64ID:FfbSA7kw0
5chには私立は馬鹿みたいな言説がままあるけど国公立の方がやばい家柄多いの知らんのかな
そもそも金出さなくて行けるのが国公立なのにw
526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:59:00.43ID:97T1Vz5J0
>>1
地方から優秀な田舎者がこないと早慶の偏差値下がるで
527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:59:00.35ID:QIl68F990
維新前は江戸には無能な旗本の子弟しかいなかった。
有能な知性はむしろ地方に多かった。
528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:59:04.28ID:DTmJMTH+0
>>1
愛知なんかろくな大学ないぞ。早稲田と同等なのは名大くらいか
2021/01/16(土) 18:59:06.37ID:eRz4hp5F0
>>507
学区トップのボリュームがニッコマと駅弁だよ
530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:59:27.35ID:2cjfB2Bk0
俺にはgoogle先生が付いている!
531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 18:59:30.75ID:2eKeT0l00
>>507
都内は、中高は完全に私立が上
難関進学校が沢山あるしな
2021/01/16(土) 18:59:56.30ID:ObemZh4C0
>>479
敵視とか、人間が小っさいなwさすが駅弁。東大、京大のやつはそんな事言わないよ?
533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:00:12.50ID:0G7DR0pa0
>>477
真面目に習いたいこと習うだけの大学で卒業し難くしないと意味ないからな遊ぶために大学行ってるから使い物にならないの多いし
534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:00:16.38ID:/AxMRiyj0
>>510
早稲田志望の子がコロナ禍とはいえ立命館以下のところに甘んじるのか…
いや、別に>>1の子が南山だに行くのかは知らんが
535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:00:34.81ID:FATc7D+q0
>東京は感染者が多い。親とも相談して地元に残ることに


頭悪いん?
そんなんじゃロクな大学入れないだろう
2021/01/16(土) 19:00:37.09ID:mTLTKydN0
>>21
理系数学の難度(自分調べ)
名古屋>>北大≒早大>東北大
537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:00:51.17ID:jXEQ0LRk0
>>474
学閥といえるか微妙だが、地元の雇用促進の為、自治体にもよるが市役所には地元採用枠というのがある
俺が昔働いてたA市では、A市内にキャンパスを置く大学の学生を一定数採用するという決まりがあった
538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:00:54.03ID:oQjN/ADg0
>>528
南山ぐらいかな
愛知も国公立王国
2021/01/16(土) 19:01:12.87ID:QawidxOr0
>>426
東海学園大学も系列じゃん
540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:01:18.02ID:ytCWWQPP0
学歴版の糞共はリアル偏差値一覧的なのくらい晴れよ
541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:02:27.08ID:Tfxktm2S0
>>443
https://www.toshin-hensachi.com/?line=2&;university_type=21&course%5B0%5D=6&course%5B1%5D=7&page=3&sort=deviation&direction=DESC

東進だと地方国公歯薬 熊本とか長崎とかは
大体旧帝理工中位から筑波千葉の中から上位以上くらい。
たしか駿台でもそんな感じだった。
筑波千葉上位と旧帝の中位の間のチョイ上くらいが平均。
542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:02:51.26ID:I/Ortb7Z0
>>501
親が貧乏なので大学は諦めたと言ってるやつで
実際に家に5万10万と金を入れてるやつは皆無で
免許取ったバイク買っただからな

自力で働いて大学進学した人は
親が貧乏などと一言も言わずに頑張るのに
543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:02:56.55ID:m80b9Ekj0
>>531
都立西高を忘れずに
544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:02:57.47ID:xH2fp+rx0
首都圏を避け地元志向 「本当は早稲田大に行きたかったが東京は感染者が多い。親とも相談して地元に残ることにした」

神奈川県民のハイソ→慶應大学(日吉)
神奈川県の底辺→関東学院大学
2021/01/16(土) 19:02:58.80ID:eRz4hp5F0
>>515
センター8割程度ならそこまで負担にならないだろ
2次は4科目だし
2021/01/16(土) 19:03:00.07ID:/vX/dUQU0
いやいや
547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:03:13.06ID:FfbSA7kw0
>>532
そもそも地方とか東京と生きてる時間違う訳で別の時空の人と話をしても折り合いつく訳ない
それが日本全国横断して東大だ早慶だとか言ってるから頭おかしい学歴脳が湧くw
2021/01/16(土) 19:03:52.58ID:bK8PO54+0
>>525
国立は優秀

志位和夫(東京大学工学部)
仙谷由人(東京大学法学部)
鳩山由紀夫(東京大学工学部)
福島みずほ(東京大学法学部)
菅直人(東京工業大学理工学部)
岡田克也 (東京大学法学部)
枝野幸男(東北大学法学部)
前原誠司(京都大学法学部)
大村秀章(東京大学法学部)
549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:04:13.86ID:qneYPb6G0
せっかく早慶行ったのにレイプできないなんて
2021/01/16(土) 19:04:21.24ID:Xvz9E/k40
>>182
一緒でいいんだよ。
あくまで相対的な地元での評価・知名度が重要なんだから。
ここらへんの大学に行く層は地元就職しか選択肢にない。
551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:04:43.52ID:2eKeT0l00
>>543
西高の進学実績も御三家にかなわないからな
552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:04:45.63ID:ioRWeW6O0
エイズ肺炎には罹りたくないしな
553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:05:14.32ID:uIa4NJqq0
>>543
跡見から西高行った人知ってる
554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:05:33.93ID:nCIh0LIS0
>>406
これが早慶の関東ローカル化
合格者の8割が関東で、さらに入学後はアホ内部がドッサリいるから9割近くが関東
今年以降はコロナで拍車がかかる
放射能とコロナで健康を害したら一生地獄だしな
555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:06:02.47ID:FfbSA7kw0
>>537
そんなアファーマティブアクションみたいな事やってる事自体地方が終わってる事の証明みたいなものだなw
そりゃ同和だの利権だの未だに言ってますわw
556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:06:16.52ID:xH2fp+rx0
>>548
極左テロリストは学力とは無関係だね
適応障害とか学習障害ってのは、学歴とは無関係に精神障害と判明する、ってな
2021/01/16(土) 19:06:33.82ID:7MT0peI40
東京否定された気分になるのかね
面白いね
2021/01/16(土) 19:07:29.59ID:VXRlwPLX0
金銭的な問題じゃね?
559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:07:47.38ID:GvYdxyjq0
>>507
そういえば 私大が難しかった頃の河合塾松戸校の知り合い 日立一高校から帝京大学 飯田高校から帝京大学に進学してたわ。2人ともタバコ吸ってたわ
2021/01/16(土) 19:08:00.41ID:eRz4hp5F0
東海圏はまだマシ
ガチの田舎は出ていくしかないからな
561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:08:36.89ID:FfbSA7kw0
>>548
ヤッヴェー奴しか居ないじゃんwww
コイツら更に政治家になって税金しゃぶしゃぶしてるんだろ
562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:08:40.24ID:PR0hVM/Q0
もう地方からの優秀な頭脳は東京に吸い上げが終わってる段階(=有名大学のローカル化、東京人が東京の大学に行く、東京人にとっては地元志向)だからあまり関係ないよね
563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:08:47.60ID:2eKeT0l00
>>554
内部進学者も地頭は良いはずなんだけどな
早慶の中高付属ってかなり難易度高いからな
2021/01/16(土) 19:09:38.01ID:NS953MjP0
Fランまがいの地方大に入ってどうする。 最大のミスだな。
565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:09:46.93ID:ytCWWQPP0
東大は左翼多いよ真面目な話
566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:09:49.42ID:SLcbTlrr0
首都圏で就職するなら首都圏の大学に来た方がいいぞ。
567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:10:04.04ID:b15LF3Pu0
>>1
トンキンのFラン「もともと早稲田に行くだけの学力ないだろwww」
2021/01/16(土) 19:10:07.69ID:fdqX9bJe0
上位文系はこれから厳しいかもな
駒を動かす棋士側やけど
駒がおらん時代になるとやる事無い
569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:10:09.54ID:wGyg0bWp0
>>280
東京自体が東北の田舎もんで構成されてるからな
570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:10:16.81ID:97T1Vz5J0
>>545
8割が負担にならないのなら国立行くわ
2021/01/16(土) 19:10:18.92ID:m+083qer0
愛知本社
1位 トヨタ自動車 30兆2257億円
2位 豊田通商 6兆7627億円
3位 デンソー 5兆3628億円
4位 アイシン精機 4兆431億円
5位 中部電力 3兆351億円
6位 豊田自動織機 2兆2149億円
7位 スズケン 2兆1324億円
8位 東海旅客鉄道 1兆8781億円
9位 ジェイテクト 1兆5209億円
10位 トヨタ紡織 1兆4064億円

地元就職したいのに東京や関西の大学なんて行く必要性があるのか?
2021/01/16(土) 19:10:51.28ID:f7dGym67O
>>563
そのあたりの中からなんて有力な同窓生の師弟が多くないか?
573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:11:12.50ID:I/Ortb7Z0
コロナリスクを考えたら

慶應義塾より羽衣国際大学だよな
574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:11:29.99ID:wGyg0bWp0
>>566
首都圏で就職しても、ほぼテレワークになるのに、狭苦しい家しか住めないなら刑務所と同じだわな
575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:11:37.20ID:D/TJY0DX0
>>43
上位者は地元の国公立へ行くだろ。
なんでもかんでも「早慶!早慶!」ってのは関東だけだわ。
関西はいうに及ばず、東北なら東北大のほうが上だよ。
北海道で北大に受かるのになんでわざわざたかだか私学の早稲田に行くのさ。
576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:11:38.27ID:vcw/K/DO0
地元志向が高くなると地方のF欄に今まで入れた層が入れなくなりそう
2021/01/16(土) 19:11:52.25ID:eRz4hp5F0
>>563
幼稚園組以外は賢い
指定校とAOが最底辺
578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:12:11.32ID:PR0hVM/Q0
地方から頭の良い地方人が東京の有名大学に来るとそのまま地方に帰らないから
東京で子孫育てるし
579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:12:12.01ID:8YH+4kDX0
国立なら3科目の滋賀大経済あたりかな。
名古屋からギリ通えるし、就職そこそこ強い。
580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:12:19.48ID:/JxxG1ay0
>>15
去年入学したやつ
今年も一年通信制で
来年はもう就活じゃん
酷い話だな
581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:12:29.02ID:mAr75gLP0
スーパーフリー大学なんか、行ったら負けだよ
582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:12:37.68ID:FNEHBLZA0
今どき幼稚舎のことを幼稚園だと思ってる人なんなん
583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:12:54.59ID:FfbSA7kw0
>>563
内部進学者が頭悪いってのはセンターかっぺが唱えてきた神話だからなぁ
どう考えても家庭環境良い奴しか入らないし
見る方から見ればセンターの方が余程リスキー
2021/01/16(土) 19:12:55.03ID:fdqX9bJe0
>>548
議員枠は超上澄みやぞ
議会も法の世界の一つやからな
鳩山は知らんけどw
585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:13:17.13ID:ytCWWQPP0
>>582
そういうローカルネタはつまらんぞ
586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:13:27.22ID:Wb5BtkZy0
>>548
私立も優秀だな


安倍晋三 (成蹊大学政治学科)
麻生太郎 (学習院大学政治学科)
菅義偉  (法政大学政治学科)
森喜朗  (早稲田大学商学部)
小渕優子 (成城大学経営学科)
宮崎謙介 (早稲田大学商学部)
小泉進次郎 (関東学院大学経営学科)
587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:13:38.35ID:97T1Vz5J0
>>1
田舎者に言いたいのだが東京に来ても特に何もないぞ
588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:13:52.49ID:9cxmgHGo0
賢い判断だな
2021/01/16(土) 19:14:06.36ID:QawidxOr0
関関同立狙えば
590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:14:14.67ID:PR0hVM/Q0
家庭環境の良さは大事だとは思うが世の中にパッパラパー2世3世とか腐るほどおるよ
591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:14:17.63ID:2eKeT0l00
>>575
就職も地元でするつもりならその方が良いかもな
ただ、東京で就職するつもりなら、早稲田の方が有利
592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:14:19.72ID:fXAhTiaV0
俺もホントはマサチューセッツ工科大に行きたかったけど
向こうは銃社会で不安だったので
親と相談して地元のFラン大に行きましたぁ
2021/01/16(土) 19:14:29.75ID:DTmJMTH+0
早稲田行けたんだったら名大くらい受かるだろ
594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:14:38.23ID:9luxSKsZ0
田舎者が東京に来て武漢肺炎に感染しまくっているんだよな
マジ迷惑
595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:14:49.55ID:ytCWWQPP0
>>587
東京の商業視察目当てなんだろ、みたいなのは勘違い
596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:14:57.09ID:FfbSA7kw0
>>578
その結果が今の東京大砂漠ですよ、ええ
597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:15:00.44ID:97T1Vz5J0
>>586
私文…
2021/01/16(土) 19:15:26.48ID:NS953MjP0
>>548
大岡山は入れない方がいいぞ。 冠に東京がついているだけ。
599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:15:48.88ID:PR0hVM/Q0
初代は賢くともパッパラパー2世3世のせいで家が潰れた、会社が潰れたとかよくある事だしね
600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:15:49.75ID:LkeClIfS0
>>575
そうりゃそうよ、だから東大以下早慶などの私立は完全に関東ローカル化してるw
601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:16:22.97ID:hosGhuvj0
早稲田大って、内部進学、指定校推薦、ao入試であらかじめ入学者を確保しているから、一般入試は狭き門なんだよな。
602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:16:34.46ID:2eKeT0l00
>>583
そうだね
中高から附属に入れるのは頭も金も無いと無理だからな
家庭環境もいい奴多いだろうな
603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:16:55.23ID:PR0hVM/Q0
特別枠はありますからね
604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:17:41.27ID:VRlfq2JZ0
西からあえて東大受験するのが減って
京大の偏差値が上がるかもな
605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:17:44.38ID:ztifp+Du0
早稲田に入る実力がないだけやろ。
606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:17:44.85ID:GvYdxyjq0
>>1
新型コロナ前は、札幌南高校から〈私立〉明海大学ホスピタリティー学部に進学した女子が載ってたわ。大学在学中に海外の大学に留学していたらしい
607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:17:47.98ID:xCM+ndJo0
5年くらいはこの調子だから正解だな
就活もオンラインだから地方でも問題ない
608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:18:03.72ID:FfbSA7kw0
>>586
分かりやすい対比だな笑
結論は滝川クリステルに中出し出来た私立の勝ちって事でよろしくw

どっち行っても終わってるから好きにしたら良いわw
609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:18:28.90ID:ytCWWQPP0
早慶内部進学のジ頭振興は本当うざい 
そんなジ頭良いなら東大こいよ
「昔は頭良かった」とか言ってるだけだわ
2021/01/16(土) 19:18:55.67ID:2Gmaw91r0
早稲田理工、名大経済はどっちが上??
611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:19:09.80ID:PR0hVM/Q0
金持ってないと無理だけど
2021/01/16(土) 19:19:18.19ID:uTkquf7z0
受かってから言ってほしいよね…
2021/01/16(土) 19:19:19.44ID:f7dGym67O
30年以上前は早稲田実業じゃ早稲田も行けなかったんだろ?
2021/01/16(土) 19:19:24.75ID:K0McUkxG0
>>601
だから国公立至上主義の進路指導は正解
2021/01/16(土) 19:19:40.71ID:9a2ON3GT0
>>15
早稲田が通信しかやってないなら、もう全国どこから受験しても同じだな
むしろ社会人が入学してもいいくらい
2021/01/16(土) 19:19:58.12ID:QawidxOr0
>>614
公立の進学校は国立志向だね
617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:20:55.62ID:nCIh0LIS0
>>601
それで嫌がられて地方の高校生たちに見限られたんだよな
そりゃ内部とかAOとか嫌だもん
俺が行ってた頃の早稲田は関西とか北海道とか地方出身者がゴッチャリいて面白かった
618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:21:00.92ID:97T1Vz5J0
>>609
早慶はまだわかるのだが、MARCHの付属ってなんなの?って思うわ
619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:21:17.16ID:GvYdxyjq0
フジテレビ クイズ99人の壁 佐藤二朗
愛知県出身で国立 信州大学経済学部
620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:22:35.28ID:ytCWWQPP0
>>618
程度問題でしょ
マーチも世間的には高学歴
そこを確保できたら御の字というのも理解できる

それを鼻にかけたらイラッとする
621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:23:18.75ID:97T1Vz5J0
>>616
進路指導で私立の学費払えるのか何度も何度も聞かれるからな
最終的に国立でええわってなる
2021/01/16(土) 19:23:43.06ID:2Gmaw91r0
地方では地元の国公立が評価高くなる
長崎のじいさん、ばあさんにとって
早慶より長崎大の方が上と思ってるよ
2021/01/16(土) 19:23:56.90ID:9a2ON3GT0
山梨の都留市は公立小中学校がみんな大学の付属校でエリート
624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:24:02.30ID:ytCWWQPP0
田舎なんて高校が大事だしね
2021/01/16(土) 19:24:05.87ID:v4GlhBEK0
地方ならともかく、名古屋じゃそう変わらんだろ
2021/01/16(土) 19:24:14.42ID:vSLaIL100
東京行ってもバイトないから、仕送りできる経済力のある家庭じゃないと上京は止めた方がいい
627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:24:19.38ID:Oxou+S030
地方の旧帝国大学に合格したなら、たしかにそっちに行ったほうがいい。

しかしそれ以外で早稲田に行かないのは、完全なコロナ脳だと言わざるを得ない。
2021/01/16(土) 19:24:22.42ID:K0McUkxG0
>>616
25年前に俺が通ってた県下1位の高校がそれだった
地元の国立大学だと、他の高校に行った中学時代の奴らと再会するから県外に出たがな
629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:24:28.44ID:2eKeT0l00
>>620
ただ、中高受験時の難易度の高さの割にマーチ付属はお得感低い
マーチ付属も偏差値普通に高いからな
630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:24:51.82ID:wv6ygRn70
名古屋大は良い大学だぞ
講義のレベルも決して低くないし研究に関してもレベルは高い
田舎というレッテルがやたら言われるけどさ
631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:25:12.73ID:GvYdxyjq0
>>613
 宮沢りえよりも【小川範子】派だったから早稲田大学社会科学部推しなんだわ 小室哲哉は
早稲田実業から早稲田大学社会科学部進学
632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:25:19.09ID:97T1Vz5J0
>>620
中学でMARCH確定はちょっと違う気がするわ
ビジネスだからしゃーないけど
633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:25:24.20ID:IeYclCtF0
日本の場合はその遅さ故にディープステート化してるんだろう
もはやコネとか談合の問題にまで還元が進んじゃってるんだ
2021/01/16(土) 19:25:32.96ID:QawidxOr0
>>621
子供が進学校行けるレベルの親ってそこそこ学歴や収入あるから、普通の私学で払えないってとこ少ないんじゃない
それより学力的に私立より堅実な国立を選ぶってだけでは
2021/01/16(土) 19:25:43.45ID:ncWT+V3o0
金かけてわざわざ東京の大学に通っても得るものないからな
競争率下がって価値なくなってる
636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:25:52.55ID:vRjyA6F60
いい傾向だな
東京一極集中が少しでも緩和されれば
637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:26:02.34ID:Tfxktm2S0
俺は国立やけど国立至上主義はおかしいと思うよ。
国立と私立の接点としてセンター利用というのがある(あった)。
早稲田のセン利は俺たちのころで9割取らないと受からない。
去年までだと92%とか93%とか。
それだけとれる国立受験者がどれだけいるか。
勿論東大京大医学部受験者でセンターうまくいったかどうかを
調べるためにうける奴が大半だが京大にうかって早稲田セン利不合格
というのは俺の知り合いでもいる。
まあ参考までに。
638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:26:10.67ID:I/Ortb7Z0
地元の大学行って地元に就職すれば20代でほぼ結婚するから少子化対策にもなる
2021/01/16(土) 19:26:10.97ID:l5k4BVuq0
俺もハーバード大行きたかったけど
しばらく海外行けそうにないから地元のFラン行くわ
640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:26:16.32ID:VRlfq2JZ0
>>609
真剣に勉強した経験が無く誤魔化し能力だけ高いのを互いに地頭が良いと呼びあっている
641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:26:19.11ID:2eKeT0l00
>>632
マーチは大学受験で入る方がはるかに簡単
642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:26:35.53ID:ytCWWQPP0
>>629
悩ましいね〜

早慶内部入れずにマーチ幼稚舎しかないなら入るのがベターだし
そこで子どもが満足しちゃったらより可哀想
643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:26:37.48ID:nCIh0LIS0
>>618
早慶マーチだけじゃないぞ
東京は日大やら玉川やら付属高校ワールド
実質中学レベルのアホが大学生になれる東京人特権だな
アホ内部が語学の授業で大ボケ連発するのは風物詩よ
644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:26:46.26ID:DYJANOkB0
コロナで老人が減り地元の若者が残る
いらない人間関係を整理
いらない従業員を整理
必要ない接待を伴う飲食店を排除

ミニマニストやん
2021/01/16(土) 19:27:02.89ID:QawidxOr0
>>628
そーだよね
再会を避けた意味がよくわからないけどw
646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:27:27.93ID:UGDME27t0
今年来年はクソみたいなのでも早慶マーチ受かってきちゃうな
きっつー
2021/01/16(土) 19:27:30.03ID:QawidxOr0
関関同立が出ないのはなぜ?
648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:27:44.24ID:SMvv5o2w0
>>604
逆だな 最近の京大は関東からの受験者が増えてレベルアップしている
一橋が易しくなったのはそのせいだと俺は見ている

今年はコロナで関東からの京大受験者が減って易しくなる可能性があるとみている
2021/01/16(土) 19:27:48.79ID:ncWT+V3o0
>>637
旧帝狙いならセンター9割とか普通じゃないか?
そこまでハードル高くないぞ
650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:28:05.66ID:1SXYSu3H0
>>627
地元企業や公務員になるなら地元が有利だぜ
偏狭な東京基準で考えたら損
651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:28:14.93ID:UGDME27t0
2020年入学組
2021年入学組は要注意ですよ
大企業さん!!!
652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:28:40.99ID:GvYdxyjq0
>>628
浜松北高校出身の女子から聞いた話だと
北高から静大に進学したら遊んでいたと思われるそうだ
653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:28:41.97ID:ioPPQV9N0
別に早稲田なんて無理して行かなくていいよ
国公立でいい
理系は特にね
654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:28:42.66ID:Wb5BtkZy0
>>629
March付属中学なんて、R4偏差値60超えてるの、明大明治だけでしょ
他は55前後とかだから、受験無しでマーチ行ければお得だよ
655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:28:58.57ID:2eKeT0l00
>>642
マーチ付属入れる頭あるなら、わざわざ付属なんか入らずに大学受験すれば良いのよ
大学受験なら早慶も十分狙える
656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:29:27.43ID:70zOYQeN0
わざわざ東京には行きたくないよな
かといって名古屋に適当な大学あるか?
元々早稲田目指してたのなら国立とか無理だろ
657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:29:50.73ID:LOySUxHv0
>>355
実際に通学しているのはその東大、東工を落ちた奴か
端から国立受験を諦めて私立専願にした奴しか居ないのだから
地方旧帝が余裕である筈がない
2021/01/16(土) 19:29:51.57ID:b+I3EBW60
>>643
親が「この子は受験に向いていない」とわかるとそこそこ手頃な付属を受けさせる傾向もあるんだよな。
そこで花が開いてワンランク上の大学にも行けるし、学園自体もきちんと面倒を見る学園もある。
それはそれでひとつの選択肢でもある訳だけどね。
2021/01/16(土) 19:29:52.17ID:QawidxOr0
愛知なら関関同立が近いだろ
660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:30:09.25ID:eFGhQ1cR0
これで学校の序列が平板化すると思う。

レールですよ

高校大学→公務員
      →地元看板企業


とか、ランクじゃなく、
「いかにレールに乗れるところか」
が価値なんじゃない?
661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:30:09.59ID:D/TJY0DX0
>>328
東京だけだろうな。
関西圏でも「メーダイ」は名古屋大のことだ。
明大なんて誰も思い浮かべないよ。
2021/01/16(土) 19:30:38.96ID:K0McUkxG0
>>637
私立のセンター利用入試なんて、
その大学が受験料(ただのセンター試験の成績を参照するだけだから、受験生にとっては志願料か)
収入目当てにやってるだけだろ
センター8割で関西外大でも不合格だった
663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:30:41.20ID:2eKeT0l00
>>654
それ、ソースあるの?
昔は明治の付属が1番偏差値低かったんだけど
664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:30:41.36ID:9f4dNSrk0
早稲田の文系より地方駅弁国立の理系のほうがはるかに就職はいい。

文系は一部を除けばルンペンになるwww
665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:30:53.13ID:WJqxLOAr0
慶応は東洋経済の調査取材に対してに就職率非公表で回答しなかったからw
ダッサw
早稲田どころか津田塾ICマーチにも負けてるんだろうw
2021/01/16(土) 19:31:19.24ID:8zh1cNLJ0
オンライン授業ばかりなら、放送大学で充分だろ
667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:31:29.86ID:SMvv5o2w0
大昔だと早稲田の文系は理系科目が全然できない奴も受験していたが
今はそんなことはないだろ ただ急いで名大レベルまで仕上げるのは簡単ではないだろうが
668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:31:51.60ID:2eKeT0l00
>>654
ちなみにマーチ付属高校もかなり偏差値高かった記憶あるが
669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:31:58.79ID:ytCWWQPP0
>>655
親の目線から見たら
早慶内部目指してマーチしか行けないならマーチ入れるからね〜

ぶっちゃけ大学受験なんて浪人まで考えたら
マーチ幼稚舎なら東大行けるとは思うよ

でも子どもはそこまで頑張らない
2021/01/16(土) 19:31:59.33ID:kCcmE0LK0
いい言い訳ができたな。

でも、リモート授業とかサークル活動、バイトできないなら東京の大学に来る意味はないな。
2021/01/16(土) 19:32:01.40ID:QawidxOr0
駅弁は知名度低いからな
難易度下の私立より知名度ないわ
2021/01/16(土) 19:32:11.52ID:K0McUkxG0
>>645
再開したら何のために最上位の高校に行ったのか分からんのと、
最初っから大学生になったら県外に出たかったからw
2021/01/16(土) 19:32:15.26ID:zgDJzMKb0
>>665
三田会チートがあるから負けるなんてことはあり得ないだろ
2021/01/16(土) 19:32:22.11ID:VOO6Tom90
>>666
通信制大学とかにも行く子増えそうだな
今まではあんまり認知されてなかったけど
オンライン授業とか言われるようになったり
親の給与下がってしかたなくそっちにとかもいそう
2021/01/16(土) 19:32:23.68ID:oqi1ogXn0
東京行くとあれだろ?みんな「うぇーい」な人になっちゃうじゃん
676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:32:38.04ID:ytCWWQPP0
>>675
ならねーよアホか
2021/01/16(土) 19:33:06.46ID:nts+LREc0
本当は記念受験に早稲田大に行きたかったが東京は感染者が多い。親とも相談して地元のレゴランドに行くことにした
678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:33:09.32ID:atm1ab2E0
首都圏はストレス溜まりやすい!

家賃高く、人多すぎて満員電車ヤバイし、仕事も激務!

首都圏はコロナ感染者だらけだし、首都圏大震災の可能性かてある

大阪くらいの人口の方が住みやすいよ!
679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:33:10.16ID:s4sFyFBt0
>>673
そう思うだろ?
でも勝ってたら出さない理由ないからなw
出せないんだよw
680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:33:33.20ID:Tfxktm2S0
>>649
ない。
年度にもよるが俺たちのころの医学部が
センター85パーとらないとまず受からなかった。
でも旧帝一般は85パーあれば上位で下位でもすべて受けれる。
年度によるが旧帝前期の平均は85パー以下。
681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:33:42.14ID:Sp6N0TnX0
合格してから考える話
682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:34:00.23ID:9f4dNSrk0
>>673
慶応にしろ早稲田にしろ東大にしろ文系は何の価値も産み出せないアホだよwww

企業もそれに気づいたので文系を雇わなくなったwww
2021/01/16(土) 19:34:15.38ID:K0McUkxG0
>>652
そうそう、「高校では馬鹿だったんだろ」と思われるというね
684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:34:27.10ID:fqh9sgQJ0
都内私大出て東京に就職したら地元の再就職は難しい
人生設計を見据えて行き先を選べ
685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:34:34.53ID:oQjN/ADg0
早稲田中学の偏差値が57
南山女子中学の偏差値が56

https://i.imgur.com/m9xxOgy.png

https://i.imgur.com/tyQqPeK.png

こんなもんよ
2021/01/16(土) 19:35:05.88ID:VOO6Tom90
個人的に自分なら東京の感染が多くてだめなら関西の大学に行きたいけどね
一人暮らしがしたいって意味でも東京の大学が良かったんじゃないかな?
687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:35:06.62ID:i3BWYost0
都心の大学いって親の目がなくなってハメ外してってよりは
家から行ける範囲にいい大学があるならそっちの方がいい
女も親が毒親じゃないなら親元から通えるところがいいぞ
688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:35:12.15ID:uIa4NJqq0
>>621
それ、国立受けさせるためだよ
689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:35:29.35ID:9f4dNSrk0
日本では医学部に行くのが一番コスパが高い。

早稲田や東大に行くより琉球大医学部や旭川医大に行く方が100倍いいwww
2021/01/16(土) 19:35:33.14ID:kELrvMBk0
早稲田は理系が弱いからな
691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:36:00.02ID:GvYdxyjq0
>>649
センター800点時代しか知らないけど 600点切って 東北大学工学部に合格 阪大 神戸など660点から680点で合格してたわ。9割 720点は医学部レベル
692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:36:13.11ID:AEXZodQl0
>>669
>ぶっちゃけ大学受験なんて浪人まで考えたら
>マーチ幼稚舎なら東大行けるとは思うよ


つまりは安倍晋三と麻生太郎はスゴイということか
2021/01/16(土) 19:36:17.38ID:QawidxOr0
>>672
地元の国立の偏差値が高くなかったんね
694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:36:17.99ID:5rHm+H+c0
そういう将来を見通せない間抜けな人間は東京来ても無駄。一生田舎に引っ込んでろw
695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:36:27.67ID:Wb5BtkZy0
>>655
実際マーチ付属から早慶合格できる層なんてせいぜい上位1〜2割ぐらいだな
勉強さぼった下位2〜3割は、ニッコマすら落ちる
だから、金払って受験無しで現役マーチ確保ってのは十分アリだ
696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:37:38.21ID:wwSPHzWg0
疎開駅弁を狙った方が安全だろ
697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:37:40.87ID:HuNngnYR0
>>110
まあ地方だと
東大京大(雲の上)>地元地方の宮廷>地元国公立≒東京や関西の有名私立(なんか名前は聞いたことあるけど)
だし
698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:38:31.70ID:ytCWWQPP0
>>697
俺も地方だけどそんな感じよ
699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:38:33.25ID:D/TJY0DX0
>>349
親の給料が下がりだしたのは2000年頃。
就職氷河期であっても、まだ親の給料は下がっていなかったからな。
そういう意味ではジュニアはまだ恵まれていた。

入学したとたんに親の給料が三割減とか会社がつぶれたとか、
ジュニアはまだ恵まれていたが、本当の父が団塊のこども世代は最も悲惨。
700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:38:51.52ID:2eKeT0l00
>>685
ちなみに早稲田中学は早稲田大学の附属ではない
2021/01/16(土) 19:38:55.72ID:qgjXotLj0
俺も地元大学にして地元の公務員にでもなればよかった・・・
あの頃に戻りたい
702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:39:01.14ID:dsz2D7SO0
鳥取環境大学がまさかの大人気に
703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:39:14.43ID:lFP5s1P30
どうせコロナで通信教育化してるんだから、
試験も合格後の講義も地方で通信で受けられるようにすればええやん
そうすりゃ通学せんでいいから安全やし
704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:39:22.80ID:1hSQgalS0
地元が一番
親元で暮らせば結婚迄にかなりのまとまった貯金ができる
705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:40:07.92ID:Hk/m1wyz0
受かってから言え
それなら認めてやる
706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:40:32.11ID:PR0hVM/Q0
コロナで私立の学費払えなくなる親増えるからね
707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:40:32.95ID:gB6++bz20
早慶入れるレベルなのに諦めるのはなぁ
コロナで実家の懐事情の問題ならまぁ
2021/01/16(土) 19:40:50.59ID:lFR0jSfoO
愛知の私大は南山大が偏差値が高いんだっけ?よくわからん
国公立は名大一辺倒だろうが
709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:40:54.91ID:97T1Vz5J0
>>688
まあそうなんだろうけど
あれだけ学費の差があるとやはり考えてしまいますな…
理系だと院もあるからね…
2021/01/16(土) 19:41:08.67ID:wrOTyHmk0
>>7
受験に数学ある学部なら1年対策をすれば受かるだろう
早稲田の教育とか社会系とかだと無理だよ
マーチの上位学部のほうが可能性高い
711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:41:10.91ID:a3siNsdT0
地元の国立の夜間で昼は公務員で良いよなあ
それ以上なんて無いんだよ?一流会社も中央官庁も自殺とか過労死とかだろ?
2021/01/16(土) 19:41:33.79ID:K0McUkxG0
>>693
そう、愛媛大学
713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:41:36.23ID:2eKeT0l00
>>695
ただ少なくとも中高受験時の難易度は、東大に何人も進学者出してる難関進学校と遜色ないんだけどな
714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:41:40.39ID:lGCfQH2g0
俺は大学に受験しにいくのもコロナが怖いから
引きこもることにしたわ
715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:41:52.27ID:r8+sqqYi0
名古屋に名大以外に大学あるん?
716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:42:04.29ID:GvYdxyjq0
>>680
800点満点時代は85%で東大も合格してたな。
3科目の都立大学が400点 8割足切りだった。
小学校の時に記念に深夜に河合塾センター試験第1回のボーダーライン速報がやっていて 慶應法学部と東京理科大基礎工学部が800点換算で720点と表示されてたわ。
2021/01/16(土) 19:42:11.39ID:VOO6Tom90
>>704
元が東京の大学に行かせてあげられる家庭ならね
愛知県民で地元の大学行くのでも奨学金借りてカツカツな家庭なんていっぱいいるよ
718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:42:26.88ID:8tcUJn6g0
地方からの受験者が減って関東人がたくさん合格できそうだぞ、早慶
良かったじゃないか喜べ
719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:42:48.69ID:WQq22oR/0
>>609 くんや>>640 くんの話題に参画するが
まあ掲出されてる早慶がどうこうとか内部進学がどうこうとか
そういう個別具体的な話題は知らないからなんともいわんけど
いわゆるさ、あくまで一般的な誉め言葉として
よくネットのそこらで散見する「地頭がいい」ってジアタマネタねw
あれはさあ、自称しちゃダメだよなw 泣く子を自称してはいけないようにwww

まあそれいえば「頭がいい」って自称するところからして
既にアレなんだけどw イシキタカイ系の人とかよくやってるよね。
それこそ自称はしないでもお互い言いあうことによって
予定調和に自分をリスペクトしてもらみたいなねw 女子校的文化?w
う〜〜〜ん、なんかあんまり頭良さそうに見えないよなw ああいうのwww

ってかイシキタカイ系とかの社会学で言うインナーサークルっていうのかなあ
結構ね、ネットの各所でお互いageageしているの見るし、
そういう系の外軌道にはワナビーとか取巻きとかサイドキックスがいるような
スクールカーストみたいな人間関係の小宇宙みたいなの散見すると、
まあまあまあ、色々思うところはあるんだけどさ。
一般論を言うとそういう褒めあいはあまり見ていて美しいもんじゃないね。
もちろん内ゲバの罵りあいを見せられるよりは結構なもんだけど。
720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:44:11.20ID:ytCWWQPP0
話が長いのは頭が悪いエヴィデーンス
721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:44:47.83ID:kkl8w2jv0
最低2年間はオンライン講義オンリーなのにwww

地方出身者は地元の実家にいて通信教育で単位がでるわけだが?
722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:45:18.40ID:uIa4NJqq0
>>713
それはないだろ
723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:45:51.88ID:m80b9Ekj0
日本一学費の高い
川崎医科大学は父兄から大人気
724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:46:41.09ID:2eKeT0l00
>>722
都内の中高受験経験者ならそれは常識だよ
725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:46:42.64ID:JSeUFpKg0
早稲田大学生YouTuberがよく
「早稲田はどんなに変な奴でも浮かない」
「どんなに変な奴でも居場所がある」
って言ってるからそれに憧れて入る奴が多いんだろう
726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:46:54.34ID:kui/Rzzg0
学歴信者のガキにマジレスすると
新卒就職で失敗すると学歴は無意味
就職の強さは駅弁理系>旧帝大文系、四工大>早慶文系
文系は高学歴でも30後半になると転職不可能

出身大学名って高校生のガキが思ってる程重要視されてないんだよね
727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:47:13.03ID:Ao3gfCNb0
理系は実験実技やフィールドテスト無いと無意味
通信教育は身に付かない
2021/01/16(土) 19:47:17.30ID:g7O1gPQe0
地方創生チャンスなのに、なにやってんだ国は。
不動産REIT買うのやめて、地方移転チャンスだろうが
2021/01/16(土) 19:47:24.98ID:J4rwCJcz0
>>517
息子が防衛大に入った人が東大レベルと言っていたのを思い出した
730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:48:00.52ID:uIa4NJqq0
>>724
だからこそないと言っているんだが
2021/01/16(土) 19:48:28.51ID:GMiA7iDS0
>>718
元々8割が関東なんだろ
残り2割もスポーツ推薦がかなりいるんだろ
2021/01/16(土) 19:48:28.96ID:tDbPcXQm0
オンラインじゃない大学なんてあるんすか
733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:48:32.70ID:ytCWWQPP0
>>729
親御さんは勘違いするからねー
734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:48:38.53ID:PR0hVM/Q0
少子化で私立も定員確保大変なんやで
735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:49:15.70ID:/GOmHCgm0
>>637
地方駅弁卒が旧帝卒のフリして早慶disるのがデフォ
2021/01/16(土) 19:49:23.33ID:JmLma4HX0
俺は公立小→公立中→公立高→地元国立大→地元県庁 だわ

税金に支えられ続けてる人生
多分一生県外に住むことはないと思う
737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:49:37.30ID:GvYdxyjq0
>>683
やっぱりそうなんだ。「静大は千葉大くらいかな」と聞いたら「静大の一つ上が金沢大学で金沢大学の一つ上が千葉大学らしい。その女の子は早稲田志望 「北高と西高 あまり差がないよね」と聞いたら「はあ?」と言われた
2021/01/16(土) 19:49:42.91ID:uaSo1Xy90
>>728
だよねえ
今の四年の時から首都圏や関西の私大定員抑制したのだって地方創生のためだったのにさ
ほんとグズすぎて意味わからない
ホントは何がしたかったんだよあれ
2021/01/16(土) 19:50:03.86ID:rKqLjYT90
早稲田慶應のスポーツ推薦の可能性も
https://www.kawai-juku.ac.jp/daiju/curriculum/cgd/?area=5&;grade=11&course=2&np=2
740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:50:04.01ID:kui/Rzzg0
>>725
早稲田卒の知り合い曰く
そのまんま東はめっちゃ浮いてた言ってたぞ
誰も話しかけないし授業でも東の回りだけ誰も座りたがらないから不自然に空いてたらしいな
741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:50:06.95ID:LCHHvxww0
>>731
下位層が受かるということ
742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:50:13.32ID:WQq22oR/0
で、このスレの話題なんだっけ? ああ、進学の話?

あのねえ、基本的にはね、地元の学校がいいんじゃないですか?
よくねえ、駅弁大学とか言って地方国立大学を馬鹿にする言説ね。
これはまあ駅弁という物言い自体がアレな気がするけど
(だいたい往時の駅弁そのものが今ないでしょw あっても車内で食う?)
このね、都道府県ごとに国立大学って文教政策、とてもいいと思いますよ。
ついでに全国の都道府県にキャンパスのある放送大学も、すばらしい。

それにね、学歴ってさ。関係ないじゃんw
関係あるんですか? よくわからないけど。
普通に学歴厨ってサムくないっすか?
特にいい年こいてひけらかしているって、ねえ?w
チミらのこと言ってんだよ? ネトウヨくんwww

話を戻すと寧ろね、花の東京生活とか憧れの一人暮らしとか
そういう高校以前と就職以後という人生の煉獄における仮釈放としての
フリーダム大学生活、これを夢見ているヤングな諸君諸嬢が仮にいるならば
その夢がかなえられないのは、これには些か気の毒に思うね。

すべてコロナが悪いんや
743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:50:18.17ID:2eKeT0l00
>>730
高校受験偏差値でググればすぐ出てくる
744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:50:28.46ID:9f4dNSrk0
>>726
文系なんて微積すらわからない何の役にも立たないゴミだからなwww

東大文系より駅弁理系の方が」企業にとっては役に立つ。
2021/01/16(土) 19:50:37.28ID:XI5qQRcI0
ディズニーランドランド行きたかったけど、USJにした

ってくらいどうでもいい、私大専願バカの進学先w
746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:50:42.33ID:/9HjVh7b0
小中の時の同級生で1番金持ってそうな人って高卒で
飲食店とかやってるやつだね
起業するのが夢だから経営学部とか言う人多いけど
大卒で起業して成功してる人なんて見たことがない
2021/01/16(土) 19:50:58.04ID:K0McUkxG0
『地方国立大の定員増、22年度にも認可へ 文科省方針』
地方創生に資するものとする条件付き
748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:51:07.87ID:a3siNsdT0
しかし経済ガーと言いながら防疫をまともに行わず、挙げ句の果てには国内の都市という都市をコロナ攻撃して使い物にならなくしてしまった自民党公明党政権、
貴方はどう思いますか?
749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:51:31.24ID:2UrrBDny0
>>7
早慶の合格かかる時間=千葉大

北大はギリギリいけるがそれ以外の旧帝は絶対に無理

有力塾ならデータで持ってるよ
2021/01/16(土) 19:51:32.16ID:TUCijpbt0
いいなコレ 合格できそうもない大学を言い放題
2021/01/16(土) 19:51:38.87ID:8ERrGm5v0
大分では大分大>早慶は常識
2021/01/16(土) 19:51:57.74ID:8zh1cNLJ0
>>652
>>683
そういう意味の「遊んでいた」なのね
男遊びのほうかと思ってしまった
2021/01/16(土) 19:52:01.35ID:yANnr0ly0
これが何年も続けば、東大が日本のトップから陥落するかもしれないぞ(
754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:52:24.58ID:ytCWWQPP0
>>753
ないな
755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:52:52.88ID:fXAhTiaV0
コロナのせいにできて
内心助かったと思ってるんじゃないか
756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:53:43.54ID:x7bn1ZrY0
>>726
なにも企業だけじゃないぞ、公務員もある
旧帝文系>駅弁理系だ、要は何を目指すかだ
2021/01/16(土) 19:53:48.92ID:7fzMiY280
学部何か、地元でさっさと入れる所入っとけ。学部卒で済ますなら、なるべく学閥の大きい所。修士以降で、何処か別の大学行って、真面目に研究するも良し。浪人する価値は、もはや無いよ。
2021/01/16(土) 19:54:11.09ID:XI5qQRcI0
早慶なんて都立大にも受からないよ
千葉だの北大だの無理無理w
2021/01/16(土) 19:54:12.01ID:0GnuKG5p0
>>743
まさか みんなの高校情報 などという根拠不明のサイトの偏差値じゃないだろうな
760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:54:26.04ID:aQhF+Zaz0
慶応高校・・実は高校募集メインで生徒の多くは我々と同じ公立中学出身
早大学院・・近年まで高校募集のみだった
慶應志木・・未だに高校募集のみ
早大本庄・・未だに高校募集のみ

なぜ付属が優秀なのかと言えば優秀な中学生を集めて高大7カ年教育を施すから。
付属=富裕層と勘違いする田舎もんがいるが、
実は付属の多くが我々と同じ公立中学出身で育ちは変わらん。我々と違うのは頭。
2021/01/16(土) 19:54:46.07ID:/y6ojg/+0
名古屋で早稲田受けたいなんて珍しいね
地元で揉め事やイヤな事があって、もう同級生や友達、親戚に会いたくないとか?
関西から首都圏の大学受ける奴は大体それだよ
762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:54:50.26ID:+gb5hQ/L0
>>749
なにむきにってんの?w
学部によるけど、名古屋受かった早大生普通にいるよwww
763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:55:21.19ID:qaFJ/zCm0
大学というのは研究するために行くものであって
マウントとるのにいくものではない。

マウントとりたきゃ資格試験でも取れば良い。難易度高いと
大学出ていても良い高校出ていても全員が合格出来ていないのだから
マウントはとれるだろう。
2021/01/16(土) 19:55:42.98ID:XI5qQRcI0
そもそも早慶レベルってなんやねん?
スポーツ馬鹿なんてほとんどが早慶じゃん
2021/01/16(土) 19:56:00.89ID:n/W0B1uk0
>>746
経営学部って、経営者になるというよりも、企業の経営企画室に入って「コンプライアンスはすべてに優先するっ!」という立場を目指す学部じゃないのかな?
2021/01/16(土) 19:56:16.10ID:EqD4Dj/u0
>>746
大卒で地元離れてそこそこ成功してる奴は小中同窓とつるまないから知らないだけ
767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:56:22.21ID:kui/Rzzg0
>>756
公務員になるなら尚更理系にするべきだが?
文系職だけやたら倍率高いじゃん
768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:56:24.29ID:fXAhTiaV0
早慶受かった名大も大量にいたが
769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:56:33.47ID:ETcX13Vq0
早稲田も今年の1年生はずっとオンライン授業、さすがにちょっと可哀想だね…
田舎者がコロナを土産に帰省することも減るから地元で進学しとけよ。
2021/01/16(土) 19:57:11.24ID:UOhA63bW0
というか私立って一般入試入学者の比率が低い(半分くらいしかいない)んだから
入試の難しさも何も無いでしょ。
普通はボリューム層の学力で語るもんだからね。
771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:57:17.30ID:2eKeT0l00
>>759
というかあんた本当に都内で中高受験組?
それならわからないはずないだろ
昔すぎて記憶喪失か、マーチ付属にはレベルが全然届かなくてわからないとかじゃないのか?
772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:57:26.98ID:M7bbxaM30
そうだね
東京来ても事あるごとに帰省するくらいなら地元にいた方がいいよ
773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:57:28.89ID:aQhF+Zaz0
早稲田のスポーツ推薦は凄いぞ。
自分が合格するのか落ちるのか分らない推薦入試だしね。
さすが早稲田。
774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:57:41.92ID:GvYdxyjq0
>>652
1994年春休みに浜松観光した時に代ゼミ浜松高〈ホテルの向かい側にあったような気がする〉に行った時に中を見たら合格者が貼り出されていた。同志社 関学は、2,3人だったけど
立命館大学合格者が二桁近くいたわ。東京理科大経営学部 明治学院大学法学部法律学科
浜松北高校出身だったわ。『どんどん弁当』
食べてアクトシティ浜松に行ったわ
775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:58:15.22ID:WQq22oR/0
あとまあ地方国立大学ネタを言っておきますと
うん、地方の王朝では無敵無双なんだよねw
誰でも知ってますからwww

案外ね、皆さんね、知らないんだよねえ。
とくに東京から離れた地での都内の有名大学。
あと田舎の老翁老媼、これ権力と財力をもってる名望家も含めて
謎の国公立憧憬ってあるんですよ。あとは土俗的な質実剛健イメージ。
同時代の学生ならそんな気風とか変わらないと思うんだけどね。

ついでに大学の卒業生機能に学閥、とは言い過ぎだけど
同窓同門の誼ってあるじゃないですか、もちろん世代は離れていてもさ。
地方だとね、特に大学と同じエリアだと網の目のように同門の士がおるんですな。
それこそ地場の役所とか銀行とか、政治家だったりね、色々あるもんです。

これはね、東京の大学とかだとあまりないことですな。
マンモス大学だマスプロ教育だいわれるようなOB輩出多数の
著名大学ならないでもないけどね、流浪流散の都落ち下向組www
2021/01/16(土) 19:58:38.93ID:nMBW9Nc90
地方国立なんて公務員就職が勝ち組扱いされるんだろ?
マーチなら都内の民間企業だって余裕で狙えるのに
マーチの方がいいでしょ
2021/01/16(土) 19:58:39.72ID:XI5qQRcI0
正直、スポ推以外で私大なんか行っちゃう奴は恥だと思うw
2021/01/16(土) 19:58:43.27ID:WX9WfkYN0
>>749
数年前に千葉大卒業したけど早慶受かる気が微塵もしない…
2021/01/16(土) 19:58:55.26ID:LCBbuwvH0
という記事やインタビューを出して、競争率が下がればいいなという戦法だろw
どうせオンライン授業なんだから、全国から好きな私大に入ればいいんだよ。リアルな通学になったら、格安航空で通えばいい。下手するより安くなるかもしれんしw
780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:59:04.79ID:CEoZW/J60
「本当は◯◯大に行きたかった」という奴は大体受からない層なんだよな
781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:59:28.36ID:kui/Rzzg0
俺は東北大卒だが、東北大がダメだったら東北学院か後期山形の予定だった
名大→南山大学とか実際多いんじゃないの?
2021/01/16(土) 19:59:38.30ID:uCaj9g1+0
地元広島だけど
広島大は中四国1番だからお買い得だと思ったね。お山の大将って良くね?
九州大もいいよね。
東北大だと東大意識しちゃうかな?
783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 19:59:48.05ID:2miFSZNI0
合格してから言って欲しかった
784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:00:07.51ID:Tfxktm2S0
>>649

ああ失礼。旧帝ではなく、地帝だ。
85パーでは東大京大はめったに受からん。
>>716さんの言うように二次特化してる人なら85パーでも東大京大受かる。
地帝であれば85パーあればまず安全圏だと思う。
9割取れれば普通は東大京大医学部に行く。
その層の人たちが早稲田(昔は慶應)のセン利でマークミスしてないか確かめる。
だから受験層と進学層は大きく乖離するから何とも言えんのだけどね。
785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:00:24.52ID:E47rTDEd0
>>776
今に時代、民間に就職したものの、やはり公務員が羨ましいらしいw
2021/01/16(土) 20:00:24.83ID:0GnuKG5p0
>>782
医学部は岡山の方が格上らしいが、他の学部は広島の方が上なのか
2021/01/16(土) 20:01:14.57ID:LCBbuwvH0
修正
下手するより→下宿するより。

追加
リアルな通学が始まったら、3年時から、他の大学に編入したらいい早稲田からなら、同志社でも南山でも西南学院でも編入出来るだろ。
788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:01:53.59ID:qBW1K2f90
それで本当にいいのか。
後で一生後悔するぞ。受けて落ちたのなら、あきらめもつくが、
最初から受けないでいいのか。

そもそもコロナで20代なんてほとんど死なない。
もう一度考えろ。
789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:02:09.98ID:aQhF+Zaz0
田舎の国立大学って医療に理工農に教育学部くらいだろ?
と思われがちだが
実は謎めいた学部が増えている。地域○○学部がブーム
2021/01/16(土) 20:02:18.22ID:5z7RDpUX0
早稲田で学びたい理由があれば行けばいいと思うけど
遊びたいから東京行くのはねえ
2021/01/16(土) 20:02:21.03ID:nMBW9Nc90
>>785
公務員なんて40になっても650万ぽっちしか貰えないだろ?
マーチから行ける民間企業なら同い年で1000万は乗るぞ
2021/01/16(土) 20:02:48.80ID:uCaj9g1+0
>>786
広島の方がランキングは上かな
https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/6768?page=2
2021/01/16(土) 20:02:53.15ID:bOG1iDcO0
東京はもう終わりだよ
2021/01/16(土) 20:02:56.69ID:SFweJ5Ue0
いくらコロナでも
東大とか入れる実力あるのに地元の大学はなんかもったいない
2021/01/16(土) 20:03:24.05ID:ZgWmVSun0
>>781
相当人生が変わるな。リスク高過ぎ
796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:03:55.99ID:kui/Rzzg0
女なら早稲田卒なんて意味無いからな
微妙な会社の総合職になれれば良い方で、大半は大手パン食だろ
看護か薬学にしとけよ
2021/01/16(土) 20:04:06.30ID:0GnuKG5p0
>>789
駅弁は前身が師範学校のところが多いしな
教育学部はあっても法学部がなかったりする
798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:04:44.37ID:3Es8vBEP0
しかし、明治を落ちて東大とか本当か?w
799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:05:43.24ID:GvYdxyjq0
>>778
千葉大学文学部 教育学部に進学した知り合いは、もちろん優秀だったけど 英語の偏差値が
70 マーク164点  早慶は英語偏差値75 マーク180点だからややたりない
800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:05:44.74ID:2eKeT0l00
>>794
それはそんなにいないだろ
東大入れる位頭良いと周りが放っておかない
801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:06:31.65ID:tbbKCeCM0
>>656
私大なら南山大学ぐらいだな
早慶よりランクが下がるけど
というか、早慶に匹敵する私大なんて日本全国どこにもないから
それ自体を知らない人が多いのかな??
802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:06:59.71ID:2eKeT0l00
>>796
それは昔の話
今は女も学歴大事だぞ
2021/01/16(土) 20:07:30.96ID:Pckb05R10
>>396
その差じゃなくて学費の差
804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:07:54.99ID:u3tzhD9j0
俺も本当は早稲田に行きたかったけと中大にしてやったわwww
805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:08:59.92ID:Tfxktm2S0
>>784

自己レス失礼。
最後の文は早稲田のセン利はほとんど入学しないから
何とも言えないという意味。
806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:09:19.13ID:9E5iW/mR0
首都大学東京(都立大学)に行けば
東京で遊んで女子アナになれる
807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:09:29.95ID:WB6rp8FJ0
わざわざ東京の大学に行きたがるやつw
頭悪そう
2021/01/16(土) 20:09:30.57ID:glDkgoXs0
>>791
生活水準は勤務地によるのでは?
都庁のモデルだと45歳1000万だってさ
https://www.saiyou.metro.tokyo.lg.jp/kyuuyokettei.html

私立のセンター利用とか入学者の実態あらわしてないから見ても無意味だよ

例えば同志社とかさ
センター利用合格者のうち、入学するのは4%とかだったと思う。

実際は内部やAOだらけじゃん。
809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:10:30.83ID:FEn5+A350
感染拡大地域じゃな
一人暮らしで感染したくないだろ
2021/01/16(土) 20:10:38.23ID:w8YIjWMq0
いいんじゃないかな。
マーチより地元国立のほうがええやろ
811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:10:44.86ID:6MRuHBsj0
>>111
偏差値による序列化って大手予備校の集客戦略だったんだよな
本来は大学毎に科目数も違うし、問題も違うし、配点も違って、単純比較できないのに、偏差値を使って国立も私立も無理やり一元化
序列化することで受験生を煽り、偏差値が上の大学に行きたいと思わせることで集客に繋げる

現在に繋がる学歴コンプを生んだ元凶はこの大手予備校だし、偏差値で受験生にコンプ持たせて集客するコンプレックス産業の一種

さらに、本来は国立の方が上なのに、科目数が少ない方が偏差値が高く出るトリックにより私大の価値が上昇
また、母集団にゴミが混じるほど偏差値が高くなるトリックから、特に私大文系の価値が上昇

バカでも私大文系なら目指せるので、これによって予備校の顧客が拡大
一方で、数学を捨てる受験生が続出したり、数学を捨てた私大文系の卒業生が高学歴として扱われ、社会の要職に就くようになる
当時の大手予備校は現代に繋がる日本衰退の元凶
812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:11:08.26ID:kui/Rzzg0
>>802
うちの職場は日駒卒総合職が
早慶卒一般職の倍以上の給料貰ってるよ
何処に就職したか、どういう職業かが重要
813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:11:10.76ID:SG6E2dH20
>>656
それは福岡も一緒w
814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:11:12.41ID:GvYdxyjq0
>>778
2003年に飯能駅内ヤフーBBのモデムの無料配布の仕事をやった時に藤島高校から早稲田大学商学部に推薦入学した女子学生〔オリンパスに内定〕国立を受験するなら千葉大学と言ってたわ。千葉大は人気がある
2021/01/16(土) 20:11:45.18ID:5z7RDpUX0
名古屋は就職口ありそうだけど北海道は厳しそうだし
首都圏での就職になりそうだな
816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:12:14.14ID:WQq22oR/0
>>789 くんと>>797 くんの語る地大ネタから
ジャップ国近代史における平民の立身出世手段を上げるとね。
田舎の秀才くんが名を上げる方法ってさ
もちろん学問が大事なんだけどね。

ゼニがない場合はどうするか、ひとつには軍人の道を進む
そうでなければ師範学校だよね。宗教の学校に行くってのもいいんだけどさ。
そういうわけで大日本帝国はなんだかんだいって
有為の才能を回収するシステムはあったんだ。

これね、戦後勃興した駅弁大学、まさに駅弁のある地に大学を作ろうぜ式の
国策、これは後に地方Fラン大学の乱造という形である意味具体化するんだけど
ひとつのね、日本人のマル貧家庭の優等生を回収する政策だったんだろうね。

まあ、で、この格差社会ねえ。
国立大学授業料ageageで、今文系何つったら私大と変わらないでしょ。
こういうのはね、どうなんですか?

ジャップ政府ってさ、高校無償化でんでんの時も思ったけど
今はさ、学問が国を富ませる栄えさせるって意識、ないんだろうね。
それこそ貧乏人の子弟が勉強して出世するってサクセスストーリー
秩序を乱す「下剋上」として禁圧するような、そういう思惑も感じるね。

貧乏な家に生まれたら才能の多寡、努力の有無に限らず
その身代相応のキャリアを歩めってそういう世襲国になりつつあるけど
まあそういう国はさ、没落凋落一辺倒でしょうな。
2021/01/16(土) 20:13:03.55ID:glDkgoXs0
>>811
国公立皆無の高校からでも難関私立大学とされるところに一般入試で受かってるからな
818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:13:31.82ID:GvYdxyjq0
首都圏で一番人気がある国立大学は『千葉大』
819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:14:30.09ID:wPGNqoyk0
首都圏は家賃とか生活費が無駄に高いからな
820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:14:39.74ID:4rMuoznQ0
早稲田受かる実力があって南山や北海学園とかもったいなさすぎるだろw
東京が心配ならせめて同志社にしろ
2021/01/16(土) 20:14:51.57ID:QawidxOr0
>>708
名市大や愛知県立とかもあるよ
822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:14:58.70ID:N8Mkx3Kb0
いい傾向、地方回帰の時代だ
2021/01/16(土) 20:15:22.87ID:QawidxOr0
>>712
あー下位のほうかな
824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:15:27.26ID:2eKeT0l00
>>812
そりゃそうだろ
ただ、総合職と一般職で倍以上の差があるというのはすごいな
2021/01/16(土) 20:16:08.86ID:aU+6v4EX0
早稲田行けるレベルだから
名古屋大学かな?
2021/01/16(土) 20:16:09.40ID:5z7RDpUX0
早稲田の通信制にしよう
2021/01/16(土) 20:16:40.06ID:0GnuKG5p0
>>1
> 名古屋市内の私立高校に通う女子生徒(18)はため息をつく

親は娘を東京で一人暮らしさせるのは不安
コロナに感謝してるかもしれん
2021/01/16(土) 20:17:02.93ID:zGtDbp6m0
地元にいても政府がgotoするから無意味
2021/01/16(土) 20:17:09.52ID:8zh1cNLJ0
>>807
ごめんなさい、グンマーから出たかったんだよ
2021/01/16(土) 20:17:49.38ID:XI5qQRcI0
広島大に負けてる証拠は有っても、勝ってる証拠なんて一つも無いのに、
なぜか旧帝の最底辺にいると錯覚する私立大学生哀れw
831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:18:01.98ID:i0kTjzJz0
その判断が一生を左右するのに
832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:18:11.00ID:FswxXNUS0
愛知なら同志社いっちゃうでしょ
833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:18:24.36ID:kui/Rzzg0
>>820
俺の地元ではマーチ受かる人でもみんな東北学院に行ってた
慶応レベルでも無い限り上京して下宿する意味が全く無いんだわ
834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:18:28.23ID:2eKeT0l00
東京で就職するつもりなら、地底行かないで、早稲田行くのは全然ありな選択
2021/01/16(土) 20:18:33.42ID:v6TZIDEj0
>>1
早稲田みたいなスーフリ大学やめて正解だわ
2021/01/16(土) 20:20:11.34ID:XI5qQRcI0
私大卒で民間に就職するぐらいなら、
中卒で原宿店員にでもなった方がマシw
2021/01/16(土) 20:20:19.92ID:o+On6rzq0
まあ運命が時代に翻弄されるのは必然だしな
838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:20:59.34ID:kui/Rzzg0
早稲田行くとしても地方出身の女じゃ就活苦労するだろな
厚い住宅補助のあるような会社じゃないと東京で生活出来ないよ
2021/01/16(土) 20:21:04.98ID:2zJegmD60
地方なんて、観光と農業くらいしか産業がない上に、コロナのせいで観光がダメージ受けまくりなのに、なぜ地元志向になるのか意味が分からない。
840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:21:10.65ID:Vth6XOdD0
>>811
予備校のそういう商売は昔からだからなあw
地方高校それぞれのカリキュラムや授業速度は違う
ましてや科目数を絞った偏差値とかなあ

まあ地方進学校の実績の方が正しい偏差値かもね
841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:24:20.74ID:WxPH0mIH0
私立大で下宿したら、めっちゃ金かかるぞ。
受験の時、親から下宿するなら国公立じゃなきゃダメって言われた。
2021/01/16(土) 20:24:29.30ID:b+I3EBW60
>>798
受験戦争が激しかった団塊Jr世代では早稲田入学も日東駒専落ちたなんて話もあったりする。
2021/01/16(土) 20:24:42.60ID:v6TZIDEj0
>>839
これから東京の企業がバンバン地方に移転するから心配ない

つかトヨタも日立もパナソニックもみんな地方だが
これからも中国からの感染症テロは続くから、地方に住むのは正しい判断じゃね
844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:26:18.60ID:dv57bJuI0
感染云々でいうなら、こういう判断ができる人は東京に来ても自粛できると思う
結局遊び歩くようなのが東京に来るから意味ない
2021/01/16(土) 20:26:44.84ID:fPMfeT7q0
俺も偏差値40の高校から早稲田に行く力はあったが、親のことを考えて地元の札幌学院にしたわ
846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:26:59.58ID:Tfxktm2S0
前の自分のレスと矛盾するかもしれないが
地方の受験生は地元の国立に行ったほうが
いいと思うからスレタイの内容はいい傾向だと思う。
できれば各地域に最先端の研究のできる
総合大学が一つあってそこが地域の学問の
起点になるのが望ましい。
現状として東京の私立は駅弁よりレベルが高い(特に文系)。
しかしそれを好ましいとは思わない。
各地域に総合大学があったほうがこういう有事には
安全だと思う。流通にしても何でもそうだが
有事に弱いのが一極集中という仕組み。
L型G型とかそういう議論もあったがやめてもらいたい。
地域に一つ最先端の科学を学べる
大学が一つあることの重要性は計り知れない。
地域から優秀な学生を吸い上げる意味合いもある。
2021/01/16(土) 20:27:12.44ID:QawidxOr0
いまのご時世
国立一択
848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:29:25.88ID:Y0fNRa180
>>170
早稲田はそうではない
2021/01/16(土) 20:29:33.24ID:2zJegmD60
>>847
地方の偏差値60は東京の偏差値50と同じ学力。
東京と地方では親の学歴・収入が全然違う。
2021/01/16(土) 20:29:46.83ID:VJMv2eXc0
東京来たってたいして面白いものもないしな
851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:29:47.27ID:NC+s9oe50
大学時代に花の都大東京で暮らせなかったやつは人生を損してる
しかしその後東京に住むとかかってしまうブランド思考、偏差値思考に凝り固まり就職まで大手病でソルジャーになるのは考えもの
2021/01/16(土) 20:29:54.59ID:7w5pGuZ10
>>135
本来ならば受験科目に数学が必須でなければならん筈の経済学部でさえ慶大経済を除けばほぼ全ての
私大経済学部が数学を除外してんのがね
2021/01/16(土) 20:30:22.79ID:QawidxOr0
>>849
独自理論すぎてワロタ
854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:30:48.29ID:bdxqq7me0
>>817
数学はからきし駄目でも英語なら難関大相当ってよくあるからなあ
私立なんて半分英語だし
2021/01/16(土) 20:31:29.61ID:2zJegmD60
>>843
工場なんて、底辺が働く場所だから地方がお似合い。
856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:32:12.34ID:iabgFHqx0
>>12
これ
頭が悪いのも仕事サボるのもコロナだからで通るの酷すぎる
2021/01/16(土) 20:35:07.18ID:b+I3EBW60
>>849
神奈川でもそれを言う先生はいたわな。
蓋を開けるとまんまの展開だったけどな。
858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:35:23.48ID:nCIh0LIS0
>>851
それは東京に値打ちがあった頃の話ヨ
今じゃコロナと放射能に汚れた汚染都市
これから治安も悪くなりそうだし東京の私大は最悪の選択だな
もし冒険がしたいなら地元の大学出てから中国に留学したらいいわ
2021/01/16(土) 20:36:06.95ID:K5YwP/nr0
逆に首都圏から(東大や東工大、一橋大が無理な場合)北大とか九大を受けるより筑波を受ける人も増えてるのかな。
860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:36:42.51ID:3nCBwxvE0
コロナは一時のことだけど、早稲田は一生だぞ
861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:36:46.03ID:3tit/mNd0
>>7
早慶の入試を通って正規合格する実力な
早慶の入学者のほとんどは推薦と補欠
862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:37:29.48ID:B3MRZWga0
コロナ渦で、吾輩も早稲田諦めて、甲南大に行くわ。
863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:37:44.98ID:WxPH0mIH0
私立で、下宿して親から仕送り貰ってる奴は、
実家が金持ちなんだろうなー
同級生で仕送り毎月26万っていう奴いたな
864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:37:46.74ID:f3P/lbAS0
人口一人あたりに換算しても東京、沖縄は最悪
865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:38:24.25ID:f3P/lbAS0
>>862
同志社ちゃうんか?
2021/01/16(土) 20:39:53.22ID:2zJegmD60
>>858
地方の産業は、中国人観光客に頼らないと成り立たないのに、何言ってるの? 現実を直視しろよ。
867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:40:04.34ID:nCIh0LIS0
早慶の入学者の9割が関東
これが現実
もう東京も早稲田も魅力がないってこった
日本の体たらくを考えると
上海や広州に留学するのがエリートコースなのかもしれん
2021/01/16(土) 20:40:05.74ID:0GnuKG5p0
>>863
地方は所得水準が低いからな
東京の私大に出してもらえるなんて田舎じゃ特権階級
2021/01/16(土) 20:40:11.92ID:GhAfEukT0
受かってから言え定期
870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:40:27.26ID:ieukfRlA0
昔30年位前名古屋市に仕事で2年ちょっと住んでたけど俺の生まれたど田舎(人口4万人)の町から見れば遥かに都会。流石に東京よりは落ちるが野球(阪神VS中日)戦やコンサートも結構観に行ったし栄や錦でよく飲んだりしてそれなりに楽しかったが、しかし名古屋人の方言だけは俺の地元のど田舎の方言と変わらない。
2021/01/16(土) 20:40:31.67ID:q1NkAd4+0
早稲田慶応、受けてたら受かってたのだろうけど、問題は簡単ではなかったな
2021/01/16(土) 20:41:23.14ID:glDkgoXs0
>>849
母集団全国なのになんで地域格差があるんだ?
高校偏差値ならまだしも
2021/01/16(土) 20:42:16.14ID:05rM1i0p0
>>851
時代が変わりつつあるんだよ
そういうオジサン的思考も時代遅れになりつつある
若者がMT免許取らずにAT免許、
そもそも免許すら取らなくなってきたようなもの
若者が東京に興味が無くなりつつある兆候だろう
874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:42:20.46ID:iK6EL5Gi0
名古屋は安全なのか?
2021/01/16(土) 20:42:31.84ID:JZXrDGUr0
>>140
それ普通だろ
876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:43:38.79ID:3tit/mNd0
>>188
トンキンが日本の主流から落ちこぼれたんだよ
877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:43:52.50ID:MunciQG70
地方はこれから地獄
2021/01/16(土) 20:44:00.24ID:QawidxOr0
名古屋は駅前だけ都会
2021/01/16(土) 20:44:02.22ID:cy1Yp3bv0
すっかり忘れてた。今東京に受験にいったら田舎だと親族村八分だったなwww
一生恨み抱えてトンキントンキンいう役立たずがまた田舎に増えるんだろうな
880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:44:21.95ID:NRNYR+r10
名古屋の私大ショボすぎ問題
881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:44:41.68ID:RlCjmpIT0
>>1「名古屋の上智」こと南山大学へようこそ!
882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:44:50.43ID:3tit/mNd0
>>475
どうせ通信制なら海外有名大学だろ
なんで慶應
2021/01/16(土) 20:44:59.64ID:4zgY/m9i0
>>867
早稲田は中国人留学生だらけだしな
それも米国、欧州へ行けなかったサンピンの
2021/01/16(土) 20:45:55.80ID:2zJegmD60
>>878
日本の地方は北朝鮮にそっくり。
中心地「だけ」栄えていて、中心地から少し離れるとすぐに田舎になる。
885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:46:37.19ID:MunciQG70
将来、地方は経済壊滅、就職難、きびしいぞ〜
886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:47:35.62ID:3tit/mNd0
>>866
貿易黒字は中部が圧倒的で近畿がギリギリ
関東は圧倒的な貿易赤字だよ
2021/01/16(土) 20:48:09.94ID:JQuM7lsR0
下宿や遠距離通学してまで、都会の大学行くより
実家から、近場の大学へ通う方が楽だろ
外の世界を云々言うけど、それはサークルやバイトで十分身に付く
2021/01/16(土) 20:48:15.69ID:QawidxOr0
>>884
東京大阪以外はそうだね
889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:48:23.67ID:dG0yr2YN0
今の田舎の馬鹿ガキは都内の難関大に行けない理由をコロナのせいにするのか
本当はただオツムが足りないだけなのになw
2021/01/16(土) 20:48:47.00ID:+HUFs7+T0
>>884
何処の国も基本はそうだろ
891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:48:54.83ID:3tit/mNd0
>>884
もしトンキン「だけ」栄えてるなら
日本が北朝鮮そっくりで良いのでは
892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:49:12.27ID:GvYdxyjq0
>>859
筑波大学は、上野駅東口中央改札内でさくらんぼの販売をしていた時の竹園高校から東京女子大学文理学部に進学した女子が筑波を受けてたわ。首都圏は、一橋 東工大が無理なら千葉大学を受けると思う
2021/01/16(土) 20:49:19.10ID:7AaBer+U0
南山女子高からの合格者数
(定員175)

<国公立>
(地元) 名大28 名市12 名工4
(中部) 岐阜6 三重2 静岡2 富山2 福井2 信州2 浜医1 岐薬1 静岡県立1
(近畿) 京大7 阪大4 神大4 奈良女3 滋賀医1 阪市1
(関東) 東大3 東工2 東芸1 お茶1 農工1 都立1 群馬1 
(その他) 北大2 琉球2 岡山1 愛媛1 佐賀1 宮崎1 会津1
(医学科31)

<私立>
(地元) 南山53 名城46 藤田医科27 愛知学院14 愛知医科13 中京11 
      愛知9 金城6 愛知淑徳3 豊田工業1 愛知工業1 東海学園1  
(中部) 金沢医科4 朝日3 金沢工業1
(近畿) 同志社35 立命32 京女10 近大9 同志社女子7 関大4 関西医科3 
      京薬2 関学2 大阪医科1 関西外語1 大谷1 摂南1 神戸薬科1 武庫女1
(関東) 理科大24 早稲田23 慶応18 明治16 立教11 中央11 法政9 青学5 昭和3 上智3 本女3 
      埼玉医科2 順天堂2 津田塾2 工学院2 明学2 駒澤2 日大2 武蔵美2 ルーテル学院2
      杏林1 北里1 女子医1 聖マリ1 日歯1 東女1 芝工1 学習院1 國學院1 
      武蔵野1 立正1 白百合女1 目白1 
(その他) 酪農1 国際医療福祉1 岡山理科1 久留米1 立命館アジ平1

http://www.nanzan-girls.ed.jp/schoollife/088f9246a06e9bd50dd36bce745835e8e851e05b.pdf
2021/01/16(土) 20:49:39.35ID:QawidxOr0
三世帯家族でジジババといたらうつして死なせる可能性あるから都外しする子はおる
895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:51:16.15ID:/AxMRiyj0
>>868
30年前は割とあったが、もう日本が貧しくなった
都会と地方の格差も開いたし
896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:51:42.57ID:VsJMxjB90
>>868
それが今だけの話じゃないんだよ
バブルの頃ですら上京組はそれなりのお宅の子
頭がいいからいい大学行ってたそうでないお宅の子は
世の中バブルに狂ってるのに神田川みたいに風呂なしアパート
897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:51:53.84ID:pJCKPyv+0
>>849
偏差値の意味わかってないだろ
2021/01/16(土) 20:51:54.90ID:azvYQUwc0
経済効率からいえば、上京初代は不動産取得で大金が必要だからね。
楽になるのは3代目くらいから。
2021/01/16(土) 20:52:20.06ID:3hWm96h90
>>600
ホクダイは完全に地元ローカル化で横国千葉大以下
トンペイは関東の高校生で横国、千葉じゃ嫌な人が行く大学

田舎者は駅弁に行っておけ!
900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:52:33.18ID:MunciQG70
本来は親が諭して東京に行かせるべき。
親の世話までさせられ、地方の安給料で一生親の介護。
最悪だな。
2021/01/16(土) 20:53:02.96ID:qRsM0X2D0
>>63
どんだけーーー

ikkoです
902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:53:10.49ID:GvYdxyjq0
>>893
南山国際から〈私立〉東京農業大学生物産業学部産業経営学科〔自然資源経営学科〕に進学したダサめの男子学生がいたわ
2021/01/16(土) 20:53:22.83ID:d9813ITu0
今から上京しようなんてやつは人生棒に振るくらいのリスクあるの教えて全力で止めてやれ
2021/01/16(土) 20:53:23.41ID:glDkgoXs0
>>897
私大って偏差値の意味すらわかってないのに入れるのかな
2021/01/16(土) 20:53:34.86ID:GMiA7iDS0
>>895
月26万も仕送りして貰える家庭は東京にだってそんなにないでしょ
2021/01/16(土) 20:54:23.87ID:2zJegmD60
日本では、地方で生まれた時点で負け組確定。
可哀想だけど、これが現実。
907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:54:24.86ID:VsJMxjB90
>>900
学費も高いし仕送りも大変
東大だって半分くらい首都圏なんだからしかたないよ
908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:54:53.17ID:RlCjmpIT0
今 南山の次に偏差値高い私立文系ってどこですか?
中京?愛大?
909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:55:42.42ID:49hx4tvJ0
早稲田に行けたがあえて地元のFランに行くか
910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:56:47.21ID:3tit/mNd0
>>900
名大からトヨタ関連企業なら
平均的なトンキンよりはるかに裕福
2021/01/16(土) 20:56:59.01ID:3hWm96h90
>>859
筑波はイバラギ人以外には人気ない。
だって、あんなところにイバラギ人以外は行きたくない。

東工、一橋が無理な子はトンペイに流れる。
912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:57:18.95ID:/AxMRiyj0
>>905
まあね
授業料+月額8万とかが相場かな?
あとは奨学金とバイトでまかなうとか
913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:57:19.60ID:1YkHKM7R0
地元でも国立大ならな
2021/01/16(土) 20:57:49.05ID:3hWm96h90
>>910
岐阜の田舎者の謎のマウントwww
2021/01/16(土) 20:58:27.32ID:glDkgoXs0
阿倍野高校進学実績
国公立
大阪市立大学1名
尾道市立大学1名
都留文科大学1名
以上3名のみ

難関?私立大学
関関同立 42名←うち一般入試33名

https://www.abeno-hs.com/%E9%80%B2%E8%B7%AF/

大阪市立大学を除くと、偏差値40代の国公立しか受からない高校なのに
私立文系偏差値60程度の私大には大量に受かる。

国公立偏差値と私立偏差値は根本的に性質が異なる
2021/01/16(土) 20:58:47.18ID:3hWm96h90
>>913
駅弁に家から通える田舎者って意外と少ないんだよね。
同じ県にあるから家から通えると思ったら大間違い
917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:59:13.05ID:R/hCX5TL0
都民だが悪いことは言わん、地元で学べるなら東京なんか来ない方が良い
今日も普段と変わらぬ人出だったし。まあ菅や小池が悪いんだけど
918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:59:39.20ID:GvYdxyjq0
>>878
名古屋駅前は、パチンコ店が多かった。地下街が栄えていたような気がする。清水圭と和泉修が名古屋の番組にレギュラー出演していました
919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:59:44.20ID:VsJMxjB90
>>906
今のほうがきついかな
大昔なら書生さんで金持ちの家に世話になって
子供の勉強教えたりとか
戦後から40年代ぐらいなら兄弟が多いから
就職した兄姉の援助があるとかの
今そう言う助け合いといつか優秀な子が国の宝的なノリがない
階層固定のために上級国民がズルする世の中だから
920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:59:48.91ID:B3MRZWga0
>>865
吾輩の自宅は芦屋
2021/01/16(土) 21:00:28.44ID:Endmjj4/0
とらぬたぬきの 合格してからぬかせや、ハゲ
922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:00:39.12ID:VcrDZPkJ0
ここから4年間はずっとこんな感じだろうし学生生活に期待してるなら賢い選択だよ
自分は実家を出ずに完全リモートで東京とか海外の大学を卒業できるのなら
そっちの方が最高じゃんて思ってるけど
923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:00:56.54ID:VsJMxjB90
>>916
アンガールズ田中は広島市内に一人暮らししないと
広島大通えないでしょ
2021/01/16(土) 21:01:15.02ID:yo2iplIJ0
若いんだから気にせず上京しとけよ
一生を棒に振ることになるぞ
まあ名古屋ならまだ分かるがもっと田舎の奴とか地元なんて選択ありえないからな
ありとあらゆるチャンスの量と質が違いすぎる
925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:01:33.07ID:QYhwfUsX0
このてのこと言う子はけっこういるからなあ
2021/01/16(土) 21:01:38.67ID:3hWm96h90
>>915
府大や市大みたいな臭いところよりも、地方駅弁よりも関関同立の方が良いと思うの普通じゃね?

正直駅弁国公立なんて名前書ければ入れる実質倍率1倍のところ探せば結構あるから。
繰り上げ合格者数は公表していないけど、筑波大ですら去年全入だった学科あったし。
2021/01/16(土) 21:01:47.97ID:QawidxOr0
>>918
パチンコ多いし地下街が栄えてるね
栄も地下街栄えてる
928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:02:21.84ID:5mF35Y260
今年は駅弁国立人気で、普段なら受かるギリギリの偏差値の受験生が
相当落ちると言われている
2021/01/16(土) 21:02:48.75ID:VsJMxjB90
満員電車が嫌なら東京はすすめない
2021/01/16(土) 21:02:59.88ID:UBjeGtD20
オリンピック受験のくせに、早稲田狙いだった?
合格者と紙一重を騙るヤツらにはうんざりするよ
2021/01/16(土) 21:03:05.16ID:3hWm96h90
>>923
俺が何が言いたいかって言うと、

「県内でも下宿するんじゃ同じじゃん?
単に学力が足りない言い訳じゃないの?」

って話。
2021/01/16(土) 21:03:59.54ID:3hWm96h90
>>928
駅弁でも下宿じゃ無意味じゃね?
それならどこでも好きなところ行けばいいのにね

不思議不思議
933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:05:03.09ID:QYhwfUsX0
本当は〇〇に行きたかったし行けたんだけど
〇〇だから行かなかった
みたいなこと言う子けっこういるよ
934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:05:20.29ID:GvYdxyjq0
>>911
筑波は、常磐線沿線線の高校生にも人気
首都圏は、一橋 東工大無理なら千葉大学に流れるんじゃないかな?1996年の夏休み旅館バイトで都立立川高校から〈私立〉東京薬科大学薬学部に進学した男子学生は、センター640点/800点で千葉大学理学部に不合格だったらしい
2021/01/16(土) 21:05:44.41ID:glDkgoXs0
>>926
苦しい言い訳だね
受かっても8割が入学辞退する大学が良いと思われている根拠は?
https://s.resemom.jp/article/img/2017/07/25/39400/175350.html
936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:05:51.22ID:VsJMxjB90
>>931
まぁね
受験生って狂ったように勉強するイメージだけど
蛍雪時代のアンケート見ると勉強はするけど
狂ったようにしない
するのは東大京大受験組ぐらいかな
937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:06:01.84ID:QYhwfUsX0
本当は学力的に行けなかったのに
2021/01/16(土) 21:06:08.84ID:7AaBer+U0
南山女子のことはあまり知らないけど、

合格実績みてると
国公立100人+南山50人+私立医10人+残りカス15人
みたいなカースト構造では
939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:06:23.95ID:tbbKCeCM0
>>908
愛知大学らしいよ
中京大学も猛追してるみたいだけど
愛知大学はの旧制法文系大学らしく戦前からあるみたい
戦前と言っても上海の日本人向け私大だったみたいだけど
歴史が違うのかな
2021/01/16(土) 21:06:36.86ID:GMiA7iDS0
>>932
旧帝目指してたのが地元に残ると難しくなるだろ
941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:06:59.57ID:VsJMxjB90
>>936
今の子の話ね
942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:08:09.03ID:GvYdxyjq0
>>927
栄にも行ったわ!スガキヤが美味かった。
名古屋大学の近くに南山大学があったような気がする。
943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:08:23.50ID:YsnS2LB10
コロナごときに怯びえてひるんでいるようでは東京では生き残って行けないから
田舎で細々と人生を送った方がいいよ
2021/01/16(土) 21:08:42.06ID:n/W0B1uk0
>>924
自分も上京した方がいいと思うんだけど実際はコロナが怖いという本人の希望じゃなくて
これから本格的になる収入源のために、という保護者の意向なんだろう。
まあ私大ブーム団塊ジュニアみたいな浮わついた考えの子は少ないと思うがな。
2021/01/16(土) 21:10:06.43ID:z8Nr6WU00
>>43
> 大手予備校の模試の上位者まで早慶志望校やめて地元志向とかあるのかね

「本当は〇〇だけど、××」は甘え、それが許されるのは日東駒専レベル

地元でしか通用しない偏差値50前後の大学に行く連中が「本当は早稲田だったけど……」って言いたいだけ…
946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:10:26.17ID:3zfFJ4XV0
地元の私立に早稲田推薦枠来てるわ、うまくやれば学力そこそこで行ける
2021/01/16(土) 21:10:33.74ID:QawidxOr0
>>942
スガキヤ美味いね
たぶん本山かな
2021/01/16(土) 21:10:47.22ID:z8Nr6WU00
>>933
> 本当は〇〇に行きたかったし行けたんだけど
> 〇〇だから行かなかった
> みたいなこと言う子けっこういるよ

ほんと、最近そうゆうの増えたよねー
2021/01/16(土) 21:10:49.51ID:H0DKpdA20
首都菌菌菌
2021/01/16(土) 21:10:52.55ID:/dY17+590
>>7
明治落ち九大の俺参上
私立対策してないと国立メインのやつは結構きついよ
951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:11:15.83ID:y3874N/w0
東大ならともかく早稲田くらいなら地元の名大でもいいだろ
でも愛知は名大と名市大(医学部限定)以外に通う価値ある大学ないけどな
2021/01/16(土) 21:11:35.16ID:z8Nr6WU00
「本当は異世界転生で……」のメンタルwwwwwwwwwwwwwwwwww
953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:12:25.71ID:3tit/mNd0
東大に行く価値はあるが
東京に行く価値はないな
954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:12:32.25ID:y3874N/w0
>>536
名大の数学は簡単じゃね?
医学部だと1問でも落とすと即不合格決定みたいなもんだぜ
2021/01/16(土) 21:12:35.31ID:GMiA7iDS0
>>951
名大受かったら早稲田なんか行かないだろ
956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:12:36.45ID:2eKeT0l00
>>919
まあ、昔と大学の進学率も違うし、今は大学全入時代だしな
957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:13:39.41ID:2eKeT0l00
>>924
本人よりも親の意向だろうな
主に経済的な理由
2021/01/16(土) 21:13:43.17ID:z8Nr6WU00
>>953
> 東大に行く価値はあるが
> 東京に行く価値はないな

で、地元のFラン私大に進学か?
959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:14:58.96ID:3tit/mNd0
>>957
放射能汚染とコロナだよ
2021/01/16(土) 21:15:16.66ID:/dY17+590
>>951
名工大は?
2021/01/16(土) 21:15:41.31ID:z8Nr6WU00
「本当は〇〇」な人生……
962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:15:50.71ID:y3874N/w0
>>38
愛知県の私立高校でまともな進学実績出せるの東海だけ
滝も南山女子も凋落した
鳴り物入りの海陽は化けの皮が剥がれつつある
SSKとかのお嬢様女子高とか名古屋学院は論外
2021/01/16(土) 21:16:01.82ID:7AaBer+U0
偏差値75の高校(南山女子、東海、旭丘)
「早稲田に行きたかったが止めた」=「早稲田をやめて地帝にした」

偏差値72の高校(滝、明和、岡崎、一宮)
「早稲田に行きたかったが止めた」=「早稲田は無理だった」
964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:16:15.30ID:FHHWptfH0
この程度のリスクを過大に評価して
田舎を選ぶ時点で
地元から出ないほうがいい
広い世界に出ていくのに向いてない
2021/01/16(土) 21:16:15.58ID:z8Nr6WU00
>>960
> >>951
> 名工大は?

>早稲田くらい
966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:16:16.83ID:GvYdxyjq0
>>947
寝屋川に住んでいた幼い時にジャスコで「スガキヤ」食べてからはまった!高田馬場に進出した時期があったけど撤退した(TT) 
967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:16:19.65ID:3tit/mNd0
>>958
東京の日東駒専以下なら
地方のFラン私大と同じなのは事実
2021/01/16(土) 21:17:25.67ID:z8Nr6WU00
>>967
ないないw
969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:17:29.01ID:y3874N/w0
>>960
正直パッとしない
東海なら学年下から100人の進学先レベルだよ
そのうち岐阜大みたいに名大に吸収されそう
970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:17:35.20ID:QYhwfUsX0
>>948
ここで偏差値ランク貼るやつも
自分は行く能力がなく
憧れてんだろうなあという感じ
971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:18:18.55ID:3tit/mNd0
>>968
日東駒専以下なら
東京本社の大企業でも門前払いだよ
2021/01/16(土) 21:18:50.66ID:2zJegmD60
マスゴミが地方移住を煽っているということは、その反対が正解なのに。
2021/01/16(土) 21:19:23.80ID:7AaBer+U0
南山女子あんまり知られてないけど、
集まってる層は慶応女子みたいなもの
974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:19:26.45ID:oQjN/ADg0
今の時期に受験してる人は国公立が本命
私大メインの受験は終わってる
推薦は余ってる

今年は、例年以上に余ってるから記事にされてる
975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:19:31.44ID:r31LC6dr0
仙台の有名進学校から早稲田に受かる前はこれ
https://pbs.twimg.com/media/EYmQnubUEAAMZoe?format=jpg&;name=large
早稲田入った後こうなった
https://pics.dmm.co.jp/digital/video/1emoi00045/1emoi00045jp-5.jpg
976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:19:49.70ID:QYhwfUsX0
東京に住んでる人より地方の人のが
東京にやたら詳しいのと同じw
977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:19:52.42ID:3tit/mNd0
>>972
マスゴミは今迄ずっとトンキン移住を煽ってましたが、不正解だったんですね
978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:20:04.18ID:jXEQ0LRk0
この動画1本みるだけで名古屋の学歴事情がだいたいわかる

初っ端から高学歴で大ピンチ!?名古屋栄で学歴マトリョーシカ!【wakatte.TV】
https://www.youtube.com/watch?v=_OTx2zs7Eus
979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:20:59.37ID:GvYdxyjq0
>>962
そういえば FACEBOOKで滝高校〈私立〉東京農業大学生物産業学部産業経営学科卒の男子が
いたわ
980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:21:20.49ID:fIKPjI7a0
>>972
マスコミに乗せられる程度なら知れてるなw
981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:21:20.82ID:3tit/mNd0
>>976
トンキンに興味ある人は
進学か就職でトンキン選ぶから
地方の人はトンキン興味ないよ
2021/01/16(土) 21:22:06.76ID:/U2mqU+S0
リモート授業しかない大学にわざわざ地方から入学する魅力が稀薄になってるよな
つまらねえだろうな
983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:22:19.75ID:kJUbdVwr0
>>975
なんじゃこりゃ( ゚д゚)
2021/01/16(土) 21:22:53.31ID:QawidxOr0
>>966

スガキヤは母とも美味いね
985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:23:01.52ID:0vAowryMO
>>1
早稲田行くぐらいなら専門学校行くのとかわらんだろ
2021/01/16(土) 21:23:13.16ID:QawidxOr0
>>966
スガキヤはソフトも美味いね
987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:23:30.02ID:6ucF8iEv0
>>7
それは違うな
988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:24:24.68ID:GvYdxyjq0
>>819
千葉県浦安市や柏市とか無駄に家賃が高い
6万5千円だったわ(T_T)
989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:24:35.27ID:lBO+aEAw0
入学してもリモート授業じゃなあ
引きこもりだな
990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:24:40.77ID:6ucF8iEv0
>>946
今年は合格しやすいチャンスだな。
民間企業・マスコミを狙うのなら、
早稲田学閥は強い。
2021/01/16(土) 21:25:01.49ID:QawidxOr0
関関同立行けよ
992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:25:27.85ID:y3874N/w0
>>253
そりゃJR東海は東大生にパンフレット送り付けてるからな
自分も東大入った瞬間にどっから個人情報手に入れた知らんが、実家にJR東海から立派なパンフレットが送られてた
他にも商社とか銀行とかトヨタとか色々来てたと思う
医学部進学が決まってるんだから行くわけねーのに
2021/01/16(土) 21:25:28.67ID:glDkgoXs0
>>968
ニッコマーちなんて偏差値50切ってる高校がボリュームでしょ?
https://www.minkou.jp/hischool/school/university/2805/
2021/01/16(土) 21:25:34.65ID:7AaBer+U0
定員175人の女子高で、東京国公立医41人って、
公立の定員に換算すると、82人に相当する
浦和・千葉・日比谷・翠嵐でも勝てない
995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:25:59.62ID:jXEQ0LRk0
東京一工
下位旧帝、神筑
早慶
金岡千広、横国
上理ICU
GMARCH、関関同立
成成明学
日東駒専、産近甲龍

その他Fラン
996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:26:17.85ID:GvYdxyjq0
>>986
思いだしたわ(T_T) スガキヤはソフトクリームも美味かった。
997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:26:32.36ID:6ucF8iEv0
>>964
地元の公務員、
地元の教員を狙った方が良いね。
※地元マスコミは東京の大学出たヤツが潜り込む。
998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:26:45.27ID:3zfFJ4XV0
人り暮らしのワンルームに引きこもりかあ、爆発するわ、てか帰省するわ
999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 21:27:12.08ID:9cSXcGLK0
「コロナ、お前すげーわ」現場医師が見た5つの ”新型コロナ、ここがすごい”

http://www.tonews25.shop/lWzt2520011.html

kl o po
2021/01/16(土) 21:27:36.11ID:Pckb05R10
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 12分 29秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況