3ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:16:13.72ID:8P/0f5850
あんまり盛り上がってねーな
5ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:16:26.97ID:pSPXhLG30
ミヤネ屋で中継ヘリが出ている。
生中継
6ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:16:43.47ID:I6QTTsh00
仙台だけど今日は新幹線が止まるほど風がずっと強い
11ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:17:29.26ID:+O6lXqVM0
sugoi
何でホワイトアウトしてんのに車に乗るの?
他の車や家にぶつけても、あるいは人轢いても構わないと思ってるキチガイなの?
13ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:17:38.81ID:pSPXhLG30
風で雪が舞い上がるなかを人力で搬送してるよ…
15ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:17:55.03ID:OVo5QgMX0
日テレニュース24でも中継中
ホワイトアウトに遭遇してビビって止まったらアウトだからな(´・ω・`)
>>12
途中でなったらどうもならんだろ。
その場で止まるのかよw 21ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:19:47.86ID:9wtOw/bN0
俺の実家の近くか
何もないところだな
あそこ吹雪のときは通らないようにしている
25ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:20:06.86ID:txOaTrJj0
十数台じゃなくて数十台だからなぁ
3桁行かなかったか
26ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:20:09.27ID:BXt6XKgt0
宮城県大崎市のみなさんは穂積陳重せんせいの法窓夜話・続法窓夜話をよみましょう
27ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:20:19.22ID:ee+PPsmw0
果てしない〜
完全に潰れてる車もあったぞ
あれで死んでないならすげーわ
29ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:20:29.01ID:tT+VD6Uy0
TOBの話かと思ったら
30ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:20:34.59ID:+O6lXqVM0
ミヤネヤ
ヘリ中継 大崎平野
100台以上が相互衝突、タンクローリーに押しつぶされた軽自動車など
日本の高速道路史上最悪の交通事故のように見える
何ヵ所にも別れて事故ってる。
止まったけど追突されたんだろう
33ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:20:51.87ID:qiEDdJWb0
>>1
これ、何十台の車が絡んでるの
こんな大事故はじめて見たわ… 34ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:21:22.23ID:OVo5QgMX0
中継終わった。
救出中に報道のヘリは邪魔だものね。
35ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:21:24.55ID:qn+NETcs0
うりっゴーヤも躍っちょんど
これは加害車両と被害車両の双方の保険会社が
揉めそうな案件だな
37ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:21:38.02ID:9edSKFCx0
報道ヘリ邪魔してないか?
ツイッターで巻き込まれた人が複数人動画アップしてるな
北陸の立ち往生のときはそんなに居なかったのに宮城県民は変わってるな
39ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:21:42.84ID:MEJw1AgW0
主演の織田裕二が↓
43ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:22:16.48ID:ENGV3ZJi0
ホワイトアウトになったとしても
全部の車が元の速度で走ってたら事故らないんだよな
焦って急ブレーキ踏んだりハンドル切ったりするやつがいるから事故る
この前遭遇したけど
白に囲まれてなーんも見えんからマジで怖いよ
46ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:22:25.22ID:txOaTrJj0
なんのためのNHKアプリだよ
47ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:22:40.65ID:45VJAVq60
48ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:23:02.50ID:ZeMhHmsJ0
>>41
ギリ生き残っても寒さでトドメさされてそう 50ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:23:12.82ID:aOV5pg2I0
フライトレーダー24で見ると現場にヘリが飛んでない
でも足立区付近が3機もヘリが飛んでる
足立区で何があったの?
51ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:23:19.52ID:rwBuHMdk0
かなりの多重事故。
300台以上は止まってる。
52ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:23:23.13ID:MEJw1AgW0
ダムをテロリストが占拠する完全にダイハードのパクリの映画がホワイトアウト
53ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:23:41.32ID:jETFf2Qn0
強風吹いて荒れるって言ってたしな
54ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:23:43.00ID:g1hPH5/O0
大したことないな
55ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:23:53.17ID:YWF9FgdH0
56ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:23:57.48ID:+O6lXqVM0
復旧まで3日では終わらないだろう。宮城県中のレッカー車を全部集めても無理だろう。
大型トレーラーやタンクローリーが数十台、向きも変えている
自衛隊の災害派遣クラス。
幸い人間は反対側車線から救出出来そう。
57ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:24:02.23ID:SBF9dUsr0
只のスピードの出しすぎ
58ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:24:05.15ID:JEpZE9hB0
視界不良で走るなよと
60ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:24:20.61ID:DkA9w11H0
>>1
ミヤネ屋で画像がでたけどこりゃあかんやつや。 ホワイトアウトは本当に見えない。
車庫に行くまでに何度も転んだし、
救急車や消防車のサイレンがすぐ近くに聞こえるのに赤色灯も見えない。
62ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:24:29.43ID:KwPreqk80
30名以上を緊急搬送
63ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:24:32.81ID:cuB2j8NP0
タンクローリーとかLPガスタンク車両多いな
こえぇー
夜だったらブラックアウトしてホワイトアウトしてヒデオ状態だった
66ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:24:34.62ID:6QUmxOm80
え、タンクローリー2台突っ込んでんじゃん
やべえ
67ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:24:36.45ID:rwBuHMdk0
69ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:24:54.30ID:VYrwkccG0
なんとかならんもんかね、いっそ吹雪いた時の高速は普通車禁止にして
貨物トラックだけの運行にしてみたら、貨物トラックが普通車巻き込んだら普通車の中の人は大概死ぬから
72ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:24:58.76ID:aR6MO0zp0
無能が原因
結構やばい潰れ方の車もあるねノーブレーキで追突でしたような
死者は免れんだろう
76ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:25:15.68ID:vNTuce5Y0
今はまだ容赦なく吹き荒ぶ風に歌う歌も掻き消されて
大崎ってどこ?古川?三本木?合併しすぎでわけわからん
79ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:25:40.44ID:XerdgmPY0
トラックに挟まれたらアウトだな
大怪我した何十人?を受け入れられる病院なんて今日本にあるの?
近くにすんでる人間だがこの辺はこうなりやすい地形なんだ
大なり小なり毎回少し強い雪が降るとこんな感じ
今回は風が強かったからそれが原因だろう
87ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:26:11.19ID:MEJw1AgW0
なんか、バイオハザードみたいな事故りかた
昨日配信者が雪国の外の様子うつしてたけど1メートル先も見えてなかったな
あれマジでやべえわw100%事故る
きのうの時点で、盛岡仙台間や秋田新幹線を止める
って発表してたくらいなのに。
本当の救急車両以外は止めないとダメだよな。
これすごいね
数ヶ所で事故してるみたいだし、立ち往生してる車いっぱいいるし
ホワイトアウトこわいな
92ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:26:41.72ID:np8609O50
ヒャッハー!
ホワイトアウトで事故起こしたときには、重過失で保険金払われない様にすればいいんだよ
見えないのに走ってるんだから、ただのキチガイだろ
94ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:26:50.34ID:yH4pNqny0
凍えそうな季節に君は
愛をどうこう言うの
95ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:26:56.73ID:DHcQ/kiB0
96ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:26:57.16ID:rwBuHMdk0
97ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:27:04.40ID:DMJ4Z+0y0
これは霧?
>>75
中央ガードレールと大型トラックの間に挟まれて潰れてる車もあった
ようなきがする おもちゃのミニカーを
寄せ集めた感じ((( ;゚Д゚)))
101ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:27:47.87ID:IMA+Ox6D0
すげえ、これ何十台くらい絡んでんだろ?
102ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:27:48.09ID:MwvnEz3f0
地吹雪でホワイトアウトか
103ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:27:53.13ID:84pq6xP10
山道でのホワイトアウトは幻想的で美しいよ・・・怖いけど (´・ω・`)
>>86
そうだね。内容は忘れたが、松嶋菜々子がセーターチョキチョキされてたのだけ覚えてる。 106ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:28:03.35ID:MEJw1AgW0
107ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:28:03.88ID:9wtOw/bN0
>>77
今回は古川みたい
吹雪でもかっ飛ばす人多いからね
特に仙台の営業車 >>93
免許持って無いヤツあるいは雪道走ったことの無いヤツがこういうことを言う。 >>93
突風で突然みえなくなる場合があるからこうなんだろ
ほぼ回避不能 110ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:28:26.60ID:p4wbJj2h0
高速で前方見えへんようなったら本線で止まるより路肩に寄せた方が安全そうやな
これは視界死んでるのに
サッサと通行止めにしなかったNEXCOの責任だろ
114ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:28:41.59ID:rwBuHMdk0
ホワイト アウト−!
ブラック イン!
>>94
そんなんどうだっていいから
温めあおうぜアッー! >1
下りか上りか、そのくらい言えよ。
たく、民放はアナウンサーは頭悪いよな
119ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:29:19.47ID:jhIoZYaS0
>>25
事故多発してるみたいだからトータルだと3桁いくかも 121ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:29:44.95ID:qhQCUMcp0
ニュースで見たけど多重事故が複数っぽいね
A地点B地点みたいな
宮城の気候は極端すぎる
仙台や石巻は全然雪ないのに
123ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:30:06.39ID:MwvnEz3f0
125ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:30:35.10ID:MEJw1AgW0
そもそも、事故起きたの2時間も前じゃん
126ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:30:35.99ID:rwBuHMdk0
180台超
127ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:30:36.66ID:+O6lXqVM0
マスコミ 宮城県大崎市の東北道古川IC付近
ツイッター情報 377kmポスト付近
ミヤネヤ視聴 長さ約1km
東北道の多重事故は現場に100台以上止まっていて相当酷いな
>>108,109
出かけるときは天気予報ぐらい見ような
台風で横転ぐらい予想がつく話だろ
この場所は地吹雪でめちゃくちゃ有名なところだからな 130ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:30:57.16ID:jhIoZYaS0
>>82
ドクターヘリ飛ばして近隣の県に運ぶってのもできるし
まぁ、東北はコロナ比較的マシだから病院も余力はあるんじゃね 結構な台数だな
デカ目のワンボックスがくの字に潰れてた
ホワイトアウト・・・自動運転でレーダーは効くのか ?
アイサイトみたいなカメラ認識では無理だと思うけど
134ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:31:19.97ID:wt9p1ya6O
ゴゴスマ
135ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:31:24.17ID:sX0ZAPvi0
136ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:31:24.70ID:Kx8ftPds0
最近、東北は吹雪すごいからな
百数十台巻き込んでるって
137ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:31:41.64ID:yKP4l3GL0
うわぁ〜 警察の実況見分と図面作成大変そうだな。
138ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:31:44.94ID:MVOgg3tL0
ミネヤヤのほうが速報はやかったな
もうこの板はダメだ
139ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:31:54.92ID:Y2noblRO0
>>30
はあ?
日本坂トンネル事故を知らんニワカ? あそこは確かにはすごい
松島丘陵から大崎平野に入ったとたんに 遮るものが何もなくなって大ブリザード地帯になってしまう
141ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:32:00.18ID:+O6lXqVM0
>>110
この事故では無駄そうだ
路肩に突っ込んでいる車多数 高速でゲリラ豪雨に遭遇したことあるけど、本気で死ぬかと思ったわ。
前が全く見えない中、減速しても突っ込まれかねない、恐怖は、体験しないとわからん。
145ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:32:30.82ID:jhIoZYaS0
>>133
日本で自動運転実現化するにはそれ必須だからなぁ ぶつからずにちゃんと止まれてる車も結構いるじゃん。
視界が悪いのにスピード出して、十分な車間距離を取ってなかったんでしょ。
>>20
見える距離で対応出来る速度まで落とすし来ないだろ >>120
なんで外に車あるんだ?
飛ばされた訳じゃないよね? 150ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:33:17.43ID:gPTjlAi30
結構な渋滞かと思ったら全部事故かこれ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
151ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:33:20.20ID:MwvnEz3f0
高さ3mくらいの防風ネットはずっと張ってあるんだな
152ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:33:23.46ID:DBCgnuSC0
多重事故での保険割合とか、色々揉めそうだね
154ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:33:44.48ID:MEJw1AgW0
>>144
下手すると、スタンデングウェーブ起こるしな 156ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:33:45.34ID:6Ff28COw0
ホワイトアウト+アイスバーンかな
157ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:34:13.89ID:rwBuHMdk0
吹雪ジュンと越路吹雪がアップ始めました!
>>146
止まっても追突されてそのまま前の車との間でサンドイッチぺちゃんこなんてこともある。 160ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:34:26.00ID:ZeMhHmsJ0
>>137
だってスレ立て人達がウヨだパヨだチョンガーホルホルしかしてねぇもん 車椅子に座って足が不自由かと思わせて実は歩ける佐藤浩市演じるテロリストリーダー
164ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:34:32.06ID:aR6MO0zp0
保険のcm vs 織田裕二
この事故だけで警察24時が2時間出来る
それくらい凄い 映画化決定
事故当時の映像を見たらホワイトアウト状態じゃん
なんで通行可だったんだろう
167ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:34:48.98ID:yW+DcDXi0
>>153
玉突き50台、事故に巻き込まれて止まってる車が50台以上いそう 昔、瀬峰に住んでいたが三本木辺りの国道4号は地吹雪がひどい。
こういう時にレーダー式のクルーズコントロールって効かないの?
事故車にガソリンやLPガスのタンクローリーが多いのが気になる
二次被害が出なければいいけど、、、
>>110
ホワイトアウトになると、路肩がどこかわからなくなるんやで・・・これは高速だけどどこまでが路肩でどこから壁か分らない。
一般道だったら、左に寄せすぎると田んぼに落ちたり、ガードレールにぶつかったり、山道なら崖下に落ちる
トラックの後ろ走ってるとホワイトアウトみたいになるよね
174ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:35:38.75ID:+O6lXqVM0
>>139
日本坂・・・1979年、乗用車2台と大型貨物自動車4台が絡む追突事故が起きた。7人死亡
2人負傷
これは衝突車両だけで数十台を超える。
重量級(10t以上)が普通や軽に乗り上げとかが多数見えるから、犠牲者も出そう。 176ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:35:42.41ID:i4ngaOcD0
ホワイとアウト
177ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:35:42.93ID:jhIoZYaS0
>>170
速度落としてただろうから大丈夫だとは思うけど 178ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:35:55.22ID:Syqjk4e/0
>>1
こりゃあ酷いわ
かなり多いな
数人は死んでそうな事故
タンクローリー大丈夫か? 179ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:35:57.92ID:rwBuHMdk0
いぎなりきたんだな だがらだじゃ
100きろだばとまらねんだ ふぎだまりあるがら防風壁の設置ミスもあるな
あれだばわがねがべ
181ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:35:59.91ID:1r6hy4O/0
>>162
付いてるよ
そんなんじゃ防げない勢いだったんだろ 184ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:36:13.07ID:uSi0rI+q0
おまえら知らんだろうが、大型車の車高だとホワイトアウトしなくて、普通車の車高だとホワイトアウトする。普通車がホワイトアウトして急ブレーキかけても、そもそも大型車から普通車は見えないことを知っていたほうがいい。
185ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:36:16.85ID:rBLevbSC0
道の外に一台あるのは事故と関係なし?
タンクローリーが結構巻き込まれてたな
爆発とかなくてよかった…
>>168
三本木は風を遮るもんが何もないからね
山から吹き下ろした風がまんま4号突き抜けてく 風が強いから晴れてても体感気温は相当低そう
下手すると低体温賞続出だわ
190ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:37:03.54ID:1r6hy4O/0
191ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:37:12.97ID:18/pIJeJ0
まあこれだけの事故で死者がひとりも出なかったのは不幸中の幸い
193ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:37:18.65ID:xJwpMmpn0
家の駐車場なのにホワイトアウトで方向が判らなくなったのは
嫌な思い出。吹雪の騒音と真っ白で立ってる感覚以外が無くなる。
194ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:37:22.59ID:iskF2kbT0
ホワイトアウトしたら全車両クサリでつないで先頭車だけで牽引しろよ
195ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:37:23.99ID:ST/IKC7r0
この辺は120km/h区間だっけ?
199ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:37:38.49ID:p4dJRFR/0
どーせプリウスの老害が急ブレーキしたんだろ
>>172
北海道の国道で時々↓の標識が有るのは「ここが路肩です」の意味 202ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:37:48.20ID:WgVFVQAV0
とにかくみんな飛ばし過ぎ。これに尽きる
203ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:37:57.90ID:alvZENLb0
仙南民だけどたまに風吹くくらいで朝から基本穏やかよ
>>165
NHKの72時間班を張り付かせたい
きっと良い絵が撮れるハズ 205ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:37:59.17ID:Tl3cZXeW0
206ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:38:02.09ID:0Sw/odB/0
ここ吹きさらしじゃないの。
吹雪だけじゃなく、路面もすぐに凍りそう。
>>184
そうなんだよね 日中だと特にテールに雪着いてブレーキランプなんて見えなくなってるもんね 208ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:38:30.13ID:jhIoZYaS0
209ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:38:33.40ID:JymLmS0v0
岩手県南だけど、午前中に通院のため運転してたら、市街地なのにすごい地吹雪で一瞬目の前が見えなくなった。
一般道で対向車が見えにくいので減速して点灯しながら走った。
自動車教習に、事前のルートと天候調査っていう講習入れるべきだよな
登山の基本も地図と天気予報なんだし、酷道や通行に不向きな気象条件が無いかを調べる知識ぐらい無いと
213ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:38:58.44ID:ejaTP6Dj0
何度目の渋滞か
>>191
まだ全然分かんねえよ
トラックの下から家族連れの軽が発見とかあるからな 215ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:39:07.82ID:vw0GgF4k0
あそこは地吹雪の名所だからな
地吹雪はたいてい数秒で視界が開けてくるので
数秒先までの自車・他車・道路の位置を常に予測しながら走るしかない
まあ時速100キロで走行してると5秒後には140メートル先、つまり視程の外を予測することになるんだが
216ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:39:14.48ID:s35rah8O0
いやーこれすげーな。しかし結構注意深く運転してたおかげか、巻き込まれてない車も結構あるね。
>>152
損保同士の話し合い、年内に終わらない。 220ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:39:48.14ID:+bkuGgoi0
北海道でも道央自動車道の札幌南ー恵庭の間で
200台くらいの玉突き事故があったよーーーーーー
もう28年位前かな〜。
ホワイトアウトなのに速度を落とさないバカがほとんどなんだよねー。
たぶん速度規制されていたと思うが
みんな守ってない。
222ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:39:58.99ID:ldQNf/i10
>>5
ホワイトアウトするくらいの悪天候でヘリwww >>209
いぢのせぎが、はなまぎが、さわうぢが、どごだ 224ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:40:06.78ID:EjHL8VWK0
パヨクのテロかコロナのせいだろこれ
>>212
遊びで出かける人ばかりじゃない
仕事の人もいるからな 226ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:40:14.93ID:Syqjk4e/0
>>193
それが高速で起きる訳だから
死を覚悟するしかないワナ >>208
間に挟まれてる人とか、怪我が軽くてもすぐに救出しないと凍え死んでしまうね 229ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:40:21.47ID:UghnZigA0
230ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:40:24.00ID:hsAw3Ne80
こういう事故った相手が分からないときは10-0で保険おりるんかな
232ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:40:42.51ID:18/pIJeJ0
高速道路走ってるときに猫が飛びついて来た時は窓から投げ捨ててやろうかと思った
236ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:41:10.83ID:ScQ9o6Oo0
停車したんだろうな
ハザードはつけたとは思うが、自分が前方見えてないのにハザードみえてるわけねーんだよな
239ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:41:13.64ID:Tl3cZXeW0
横からの風で車が真っ白
>>203
あそこら辺は普段でも奥羽山脈から直に吹く西風強いのよ >>171
節子、それホワイトナイツや
というレス期待してたのに、その反応は想定外 243ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:41:44.96ID:aiMbTZ+u0
経験したことないけど徒歩も無理なぐらいなのか。そんなのもう止まる以外ないわな。そこへどんどん突っ込んだんだな。
>>231
気温はマイナス1〜3度位らしいから中に入れば大丈夫だろ 245ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:41:53.38ID:Tl3cZXeW0
事故さえなければ
神秘的な映像だな
一度遭遇したなそう言えば
sense of directionがなくなるんやでまじで
248ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:42:12.90ID:yW+DcDXi0
また、風邪が強くなってるな
晴れてるのに地吹雪で雪が真横から来てるね やだやだ
250ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:42:19.12ID:+bkuGgoi0
>>233
こういうアホがいるからなー
平衡感覚は目からの情報が8割なんだぞ
真っ白になったらもう上も下もわからなくなる。 >>195
100km/h区間だよ
120区間があるのは岩手県
そもそも50キロ規制くらい出てただろうに 254ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:42:38.91ID:vw0GgF4k0
>>220
宮城だと持続的な視界不良なら通行止になるので
地吹雪による瞬間的な視界不良じゃないかと思う 255ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:42:51.86ID:Tl3cZXeW0
バス後部窓割れてるやん
>>77
関東に越して長いから311で聞いた地名が分からなかった
南三陸町?東松島市?あと石巻市が広くなってたり 257ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:42:53.82ID:WIj+8yRr0
寒そう
金もかかる上にこんな事故まで起こるとか田舎最悪だな
>>232
その猫はどこから飛びついてきたのか ?
車の外からなら、もはや化け物のレベルなんだが・・・ ホワイトアウトの中 走ってる時は停車してる車が居ないことを祈りながら突き進むからな
261ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:43:17.83ID:2ebm85QJ0
こんな視界ゼロになった時はどうしたらいいんだ?
止まっても後ろから突っ込んでくるんだろ
262ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:43:19.58ID:VJq36OUO0
今朝はとぅるんとぅるんだったからな
263ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:43:21.17ID:alvZENLb0
>>241
周りなんもない感じだもんね
結構長めのホワイトアウトでもきたのかな? 264ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:43:23.93ID:vGVyqWvA0
>>1
よし!
山手線で大崎駅に見物に行ってくる! 前に濃霧で高速走った時も怖かった
ほぼ目の前しか見えんのにみんなバンバン飛ばせるのすげーよ
通勤で年に5回ぐらいなるけど
リアフォグの安心感がはんぱない
268ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:43:50.85ID:Syqjk4e/0
>>243
減速して路肩に止めても後ろから突っ込まれたら即死だしな
行くも地獄止まるも地獄 路面がまだらに積雪してるからかなり怖いコンディションだな吹雪いてなくとも
>>203
富谷JCTから大和IC辺りから天気が変わる。
冬場の大崎平野一帯は強風が吹くね。 272ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:43:54.12ID:0Li9zjNE0
寒いところで肩寄せ合って暮らしてて微笑ましかった
>>243
止まっちゃダメに決まってるだろ
吹雪で止まると必ず追突される
予想だが、関東・仙台って雪が降らないから、吹雪を知らない人がホワイトアウトした時につい停車しちゃったんじゃないか? AI様の運転ならこんな事故は起こらなかっただろうな
周りがこれだけ雪積もっててもちゃんと除雪できるんだな
>>174
雪道はスピード出てない分意外と大丈夫かも 277ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:44:09.86ID:WIj+8yRr0
これ上空で飛んでるヘリさ
音がめちゃくちゃうるさいんだよね
様子撮ったら早く退散して欲しいわ
281ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:44:34.55ID:iRJc7JZj0
>>220
大雨だと割とすぐ50km/h規制かかるけど守ってる奴いないもんな
自分が70km/hくらいに落として走ってたら霧の塊と化した車にどんどん抜かれていった 282ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:44:38.50ID:e82bjTXp0
一人ストレッチャーで運ばれてたけど、上空から見ると警察や救急消防が少なすぎる
283ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:44:38.70ID:vw0GgF4k0
>>229
雪国では降雪による速度規制なんてパトカーすら守ってないぞ >>197
民医連の病院は、救急の拒否を極力しない最後の砦だけど
人数が多けりゃ無理ってなると思うけどね 285ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:44:39.02ID:Tl3cZXeW0
上に橋があるところが先頭か
286ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:44:50.64ID:alvZENLb0
>>250
いやナビと矢印付のスノーポールを頼りに走り抜けるのが俺たち道民 288ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:45:15.98ID:EmCVCadU0
>>250
車なのに上も下もわからなくなるわけないだろ
止まったら必ず追突される
完全にホワイトアウトしたら前(フロントガラス)は見ない 291ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:45:48.80ID:XKI7t1s00
>>1
こりゃ駄目かもしれんね
一帯が同時にホワイトアウトして
同時多発的に追突事故が起こったんだろうな 東北タマシイ思い出せ、やれる!
最悪、近県の救急隊員に応援させろ。
297ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:46:13.97ID:Syqjk4e/0
>>278
死んでるな
この状態で死人出ないは虫が良過ぎる
gotoなら盛大に叩かれそう 298ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:46:25.43ID:5MSvLXdq0
>>260
それが正解
ナビ見て、あとは体感でどのくらい風に流されてるか感じて調整して走る 300ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:46:47.37ID:+bkuGgoi0
301ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:46:53.95ID:e82bjTXp0
ドライバーは車の中で待機してるの?
それとももう運ばれたの?
正直いう、2ちゃんねるいる僕らは、もう負け組だからなぁ!
304ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:47:08.52ID:zqMfCrB60
大した事ないな
306ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:47:22.57ID:jB2LVNgv0
織田裕二これどーすんの
308ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:47:25.84ID:BmoRqFQx0
あんだけの衝撃だとバス乗客無事では済まなそう
>>243
そういう奴がいるから事故るんだよ!
吹雪で止まったら追突と多重事故が必至だろうが!バカ >>225
仕事なら空がぱっと晴れて快晴になるとか言う話でもないだろw
むしろ仕事の方が天気予報ってクリティカルじゃね?
必要なら事務所に泊まったり、前乗りとかすべきだし >>200
積雪時に境界判別する為の物に過ぎないだろ。
どの位置でホワイトアウトしても即路肩に寄せられる様に、標識同士の間隔や視認性を考慮してるのか? 313ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:48:05.60ID:5xm96+xB0
プリウスガイジが見えないからって道路の真ん中で停止してたと予想
316ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:48:32.51ID:+bkuGgoi0
>>289
君ってバカ
ホワイトアウトっというのは上下左右の感覚が全くなくるんだよ
特に夜は。
パイロットも訓練するほど。 317ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:48:34.03ID:BmoRqFQx0
バスはやっぱリスクあるよな
鉄道最強
319ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:48:40.66ID:jNDHKqeQ0
地吹雪の名所(*´ω`*)
トランプ支持者の言ってたビックなイベントってこれの事か!
DSも凄いな自然現象まで操って事故誘発させるんだもん
321ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:48:51.26ID:q93t8h1q0
先頭で止まってたのが原因か?
ノーマルタイヤのやつも居るかもしれないし
吹雪中にびっくりして突然ブレーキ踏んだんだろ
324ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:49:49.11ID:YK3dRSIY0
なにもこんな日に出歩かなくてもいいのに
>>319
そうだね
降雪量は少ないけど、強風が吹く場所 326ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:49:54.52ID:+bkuGgoi0
327ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:50:09.76ID:9CM+PkE30
何人も死んでるみたいだな
328ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:50:30.42ID:5c3TwwCp0
330ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:50:34.75ID:M55Xe6Sc0
令和になってから碌なことがない
暗黒時代
331ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:50:35.66ID:xNQTibZQ0
コロナで大変な時期なのに入院できるんだろうか?
332ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:50:36.66ID:6xO1C3TS0
とっとと自衛隊に片付けてもらえよ
宮城は防風雪警報出てな
仙台でさえかなり吹雪いてた
事故の辺りは晴れてたとしても田んぼに積もった雪が風で飛ばされるんよね
地吹雪の時は前の車のほんのり見えるテールランプだけが頼り。
あれを見逃したら方向も何もわからなくなるから必死で追いかける。
だから車間が詰まって追突が起きれば次々来るのは仕方ない。
周りに何にも見えないのに、地元の人たちは結構平気で走るんだよね。
336ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:51:44.92ID:klFpGj0r0
マジ見えなくなるもんな
>>298
このぐらいならまだいける
脇の電柱とか見えてるだろ
本当にひどいと電柱どころか防雪策すらなにも見えなくなる
それでも止まれば追突事故になる
ハイビームが後ろに見えるわけないだろ
こういうことやるのが事故の原因
あと今ミヤネ屋で上下もわからなくなるとか言ってるが、それは嘘
当たり前だが車の中は見えてるから、上下がわからなくなるわけない 338ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:51:52.03ID:ejaTP6Dj0
この事故で20社くらいの会社が潰れそうだ
339ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:51:58.52ID:jNDHKqeQ0
>>325
うちの方は風は強いが
1ミリも雪が降ってないから
びっくり(*´ω`*) 古川IC付近あの辺はマジでやばい、雪じゃなくてもよく事故ってる
目の前で軽自動車が壁走ったのを見た時は死んだと思ったわ
342ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:52:37.21ID:BmoRqFQx0
>>330
年号を太正(タイショウ)にしておけば! 343ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:52:42.59ID:+bkuGgoi0
1992年(平成4年)3月17日に道央自動車道の恵庭IC - 千歳IC間の上り車線で発生した追突事故
日本国内において最大規模の多重事故となった
関係車両186台による多重事故
345ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:52:49.96ID:5xm96+xB0
346ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:53:03.06ID:V8oHhCZc0
大型多いな
347ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:53:04.52ID:5ujE3e1/O
これは自己責任だな、仕事にしてもせめて下道いくとか
348ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:53:15.05ID:xNQTibZQ0
あんな吹雪でなんで通行止めにしなかったんだろうね
349ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:53:18.03ID:cNyyyGJQ0
350ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:53:18.73ID:18/pIJeJ0
351ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:53:26.26ID:Tl3cZXeW0
>現場付近の大崎市古川では正午ごろに、1月としては観測史上最も強い最大瞬間風速で27.8メートルの暴風を観測していました。
雨雪などは見るけど風ってみないんだよな
352ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:53:31.32ID:P6i6XmmZ0
北国の日常って感じだな
353ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:53:35.26ID:Xfo45Nki0
車で通勤してるんだけど今日ホワイトアウトで立ち往生して帰ってきた。
あらら
今日真冬日みたいなんだよね宮城
路面は除雪されていても、横風が強くて周囲の田畑などからサラサラの粉雪が舞い
路面も部分的にスリップしやすい状態 チェーンする状況じゃないから
ノーマルかボウズ状態のスタッドレス等もまぎれそうだし
車高の高い大型車は横風に弱いしな
トラックのフロントつぶれてるやつ
車飛んできたんか?可哀想に
356ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:53:47.03ID:+bkuGgoi0
>>340
止まれよーーーーー
お前みたいのがいるからどんどん追突していくんだよ 北海道でホワイトアウトで方向を見失って自宅のすぐそばで遭難死した人がいたのに
なんで高速を走っていいことになってるのか
358ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:54:06.13ID:R5NKlpvu0
東北方面の長距離を永いことやったけど、泉から先は吹きっさらしだからホワイトアウトはしょっちゅう有ったな
他は全然雪が降ってないのに吾妻パーキング辺りはいつも雪が降ってるし、ピンポイントで特徴が有るから東北道は面白い
国見の崖下から吹き上げてくるホワイトアウトはまじで凄いよw
359ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:54:06.22ID:F7Qx1WVx0
猛吹雪たろ 日本語で言え!!
>>332
宮城県というか仙台市には大病院がやたら多い
そこは大丈夫だと思う 361ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:54:09.55ID:18/pIJeJ0
>>335
濃霧の時も少し先に見えたトラックのテールランプ頼りに走ってたもんだ 363ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:54:16.92ID:aq8KZLKa0
自動運転車だったら防げたかな?
吹雪の時は止まるな危険!だな
とりあえず40km/hくらいでいいから流しとけ
事故らないまでも巻き込まれて立ち往生してる人達は今夜どうするん?
366ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:54:41.01ID:dxZCNOCu0
>>337
高速ならともかくこんな下道で止まらきゃ道はずれて事故る
上下ってのは上り下りってことだろ 367ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:54:45.65ID:7zhhZrV80
すごいいいいー!!!
真っ白のオブジェみたいになってる車もある。中の人大丈夫か?
もともと豪雪地帯の地元民なら今日の雪やべーと思いつつ進めると思うけど
慣れてない人はブレーキ踏んじゃうんだろうな
371ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:54:55.97ID:5c3TwwCp0
東北道の下りは白石ICからはカーブ地獄だからな
関東圏からくる人は舐めてると事故るよ
>>345
そいつアホだからスルーでいいと思う
>>357
徒歩と車を一緒にする奴ってどんな脳ミソしてるんだろう?
というか、なんで、ここで無雪地域の奴等が知ったかしてでたらめいってんだ? 373ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:55:13.90ID:MVOgg3tL0
死者なしなら明日には忘れられてる事故
375ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:55:17.68ID:eoOB2m1e0
あそこ地吹雪あるからおっかねーんだよ
高速道路だからとまると危ないな
これが普通道路ならとまってもなんとかなりそう
377ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:55:19.83ID:+bkuGgoi0
>>345
またアホがやって来た
ブラックアウトはGで血液が頭に流れなくなって
目が見えなくなる状態であり、失神状態。 378ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:55:27.11ID:ADC77jkL0
>>1の動画でやや潰れた車内でエアバックモミモミしてる手が見えるのこえーわ 379ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:55:43.54ID:9CM+PkE30
ききー ドン ききー ドン ききー ドン
ドンドン チャッ ドンドン チャッ
ききー ドン
ドンドン チャッ
380ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:55:53.26ID:xUlfAAGZ0
ホワイトソースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
>>310
ウィンカーは出さない
すぐクラクション鳴らす
曲がる寸前で端から端まで一気に車線を跨ぐ
信号無視
一時不停止
常日頃からあるな >>354
仙台だと朝6時くらいまでは、気温はプラスだった
古川でも4:34に0.6℃を記録してるよ >>363
ミリ波レーダー絶対載せてるし
電波は、視界ゼロでも届く 384ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:56:11.97ID:urHCJG2S0
もう真冬だから北国では日常なんだろ
自動運転社会目指すなら、人に認識出来るかは兎も角、車のセンサーであれば悪天候でも認識できらぁってのが欲しいな
386ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:56:36.45ID:2Gta71cm0
>>346
東北道は大動脈の一つだから、産業用の車多いよ。
岩手辺りも結構大企業の工場ある。
石油とか化学薬品のタンク車けっこうあるね。
おそろしい。 387ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:56:36.81ID:RFvMayID0
>>12
なぜそこに至るのか考えられるように
ならないとダメ >>376
路肩に逃げようにも路肩も分からないからな
下道ならここまでならなかったから可哀想だ 389ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:56:42.35ID:Esk0nqh/0
>>1
止まるバカがいるからな、アクセルも
ブレーキも踏まずにそのままが基本なのに。 390ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:56:53.66ID:ugq/BWXM0
やはりどんな時も高速のトラックの近くには寄らないようにしないとな
>>360
けが人の中にコロナの隠れ陽性者がいたら悲惨なことになりそう 392ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:57:13.14ID:5uQaXD5W0
自動ブレーキ意味ない
393ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:57:15.16ID:nl7UwFMX0
仙台なのにスタッドレスはいてないとかないだろ
悪天候予想時点で事前全面通行止にしろ
その時点で物流止めろ荷受け配送停止
395ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:57:25.15ID:1x8CoWkC0
生きてても寒くて死にそう
396ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:57:35.22ID:JvfRpWyC0
>>384
って思われがちだが仙台とか太平洋側はあまり降らないらしいよ >>360
仙台あたりは、休日の深夜とか
救急のたらい回しは日常茶飯事だけどね。 399ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:57:39.76ID:RawfMPPy0
東北新幹線って仙台から北は運休したんでしょ?
それくらい危機管理もって自動車も高速道路を走らないとね・・・
>>372
白石から泉までは、雪降られたら嫌な区間だわ
まあ、慣れている宮交、山交、庄内交通の高速バスは普段通りの走りをするけど。 映像見たが、これ近年まれに見る大規模事故やな
燃えた?
>>366
下道で止まったらそれこそ追突される
低速でもいいから行くしかない
>>370
あとハンドル握ってたりな
>>389
ブレーキ踏んで回って刺さる奴必ずいるよな 403ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:58:02.14ID:BAtrbQRU0
ようけ潰れて死んだはるで。
404ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:58:10.47ID:aiMbTZ+u0
なるほど止まらなきゃって車と止まってはいけないって車が同時にホワイトアウトに入っていくわけだね
俺も青森に行った時に高速道路で経験あるけど
突然前方が全く見えなくなるからな
高速道路だったからマジでビビった
前の車が極端な減速したら、こっちは絶対に止まれないレベル
こっちも停車したり極端な徐行すると追突されるので出来ない
そういう想像力ないマンさんが近くに居ないことを祈ったわ
これについてる1300件のいいねはどういう意味なんだ?
408ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:58:45.73ID:Lh0Zk40d0
車は基本的に危険だ
日曜日の富士スピードウェイの7時間耐久で
ポルシェが事故って炎上してたぞ
運転手は駄目らしい
>>397
宮城もこの辺は雪多いよ
仙台市内は青葉山ガードと太平洋の暖かめな水温があるからか県内でもかなり少ない 410ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:58:52.89ID:bHnax2Pe0
あの区間吹きっさらしだからな
411ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:58:56.77ID:jhIoZYaS0
>>243
酷いと前の車の色もわからない。
ぎりぎりランプ見えるぐらい
そんな状況で飛ばすバカは流石に見たことない 412ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:58:59.37ID:xUlfAAGZ0
コロナで意識が朦朧としてたんだろう
413ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:59:09.53ID:nl7UwFMX0
鳴子温泉に行けなくなったわ
>>360
医局の先輩が当直中、陸自の夜間訓練で戦車に轢かれた隊員が搬送されて来たと。
対応困難のため仙台の自衛隊病院に送ったそうだ。 415ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:59:25.02ID:+bkuGgoi0
>>389
君の卒業した自動車学校では
視界がまったくなくなっても運転しろと教えてるのか??
何処の学校? 416ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:59:27.06ID:awPTT7Kl0
>>1
そらそうなるやろって感じやな
トラックて天候規制とか無視するやん? >>340
ハザードつけながらの徐行がベストって北海道出身のドライバーが言ってたわ
一般道でも路肩に避けても雪でどうなってるか分からないし
追突あるから低速で進むのが一番安全なんだとか 418ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:59:46.64ID:DrtnrIV20
雪国じゃない東京が雪降ってあたふたすると馬鹿にするくせにこの有様w
421ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 14:59:56.26ID:xUlfAAGZ0
>>400
山だからな
うちは弘南バスか津鉄だなあ
平野だが吹雪く 423ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:00:02.72ID:cFL8ROpE0
>>3
まぁどこかで年数回はよくあるみたいだし。
ググればわかるが
去年もおととしも、暴風雪 ホワイトアウトで多重事故なんてヒットするし
言うほど珍しくもないからな。 >>414
最初から自衛隊病院に送れば良かったのに。 425ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:00:35.34ID:jhIoZYaS0
>>386
というか、東北は高速不毛の地
南から北までつながってるのが東北道一本だけだから 426ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:00:42.12ID:vw0GgF4k0
>>356
マスコミも単純になんでもホワイトアウトと呼ぶのはよろしくないな
地吹雪による視界不良にも数秒で収まるものと持続的なものがある
前者はそのまま走り抜けるのが暗黙のルール
自分は地吹雪に見舞われていても後続車はなんでもなくてそのまま走ってくることがあるから 一般道徐行しててもホワイトアウトは怖いのに高速道路って死ぬわ
428ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:00:51.14ID:18/pIJeJ0
ホワイトアウト … 雪や雲などによって視界が白一色となり、方向・高度・地形の起伏が識別不能となる現象。
ブラックアウト … プラス方向(体の軸に対し下向き)の大きなGがかかった際、心臓より上にある脳に血液が供給できなくなり、完全に視野を失う症状。
レッドアウト … マイナス方向(頭部方向)への大きなGが加わった際に、血液が眼球内の血管に集中し、視野が赤くなる症状。
ゲットアウト … 嫁と喧嘩した後にベッドに入ろうとすると言われる言葉。
429ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:01:05.89ID:31Hn9rrR0
鳴子ちゃん大丈夫かな
>>298
これ東北中央道がない頃、冬に福島市から南陽市まで国道13号で通勤してた時にいつもこんな感じだったぞ。
朝も夜もこれで今考えるとよく通勤してたなって思う。 >>420
それはベクトルが逆、Gで頭に血が上り過ぎたやつ 433ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:01:29.28ID:B5o04+yZ0
久々のビッグイベント
434ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:01:30.06ID:JymLmS0v0
せっかくだから、コロナウイルスを全部吹き飛ばしてください。
436ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:01:37.05ID:ADC77jkL0
437ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:01:44.72ID:cFL8ROpE0
>>426
視界が真っ白になった直後に
前者か後者か すぐわかるやついるの? ホワイトアウトは自分の車の ボンネットすら見えなくなるからね。おっかないよ
439ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:02:00.21ID:5c3TwwCp0
>>358
福島の中道りも郡山辺りまでは雪はあまり降らないもんな
福島市は雪がけっこう降る 仙台は確かに雪少ないよね
山形からの雪を奥羽山脈バリアで削った後に仙台市作並・愛子地区を生贄にすることで街中はあまり積もらない
441ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:02:12.33ID:+bkuGgoi0
>>420
レッドアウトはブラックの逆
Gで頭に血液が行き過ぎて目にも集中して真っ赤に見える状態
脳出血寸前の状態である。 そもそもJR(五能線)も津鉄も吹雪くと止まるから
結局自動車しかない
444ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:02:27.60ID:KCuH4GwV0
北海道じゃ車止めてやり過ごすのにな。
トーホグは何頑張ってるんだ?
445ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:02:43.01ID:y1iwHYdy0
こういう時は出来るだけ車で走らないに限る。
冬タイヤ履いてても四駆でもどうにもならない。
また、自分は大丈夫でも、他に大丈夫じゃない車が有ったら、巻き込まれる。
ホワイトアウトはなあ、
どうしようもないよなあ。
前のクルマのランプも見えなくなるし、
路肩に止めたくとも、そもそも道路がどこだかわからんから何も出来なくなるわな。
昔田んぼの真ん中でヤられて本当にもうダメかと思った。
447 【年収 1341 万】 【B:81 W:106 H:84 (B cup)】 2021/01/19(火) 15:02:54.70ID:6eNoCbX60
風の通り道なのに地吹雪用の壁が無いとか設計ミスやわwwwwwwwwww
448ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:02:57.59ID:Lh0Zk40d0
事故車両からの
実況生中継
お願いします
450ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:03:13.42ID:MaMQ5W7r0
東北のドライバーもへたくそになったな
451ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:03:19.60ID:18/pIJeJ0
>>407
これ見てると視界不良で減速してるから規模の割には死者は出にくそうよな。 452ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:03:20.98ID:gMzTb9tV0
>>426
そうなんだよな
でも慣れてないとビビって止まるやつ絶対いると思う 455ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:04:02.65ID:Lh0Zk40d0
天候の悪い時は
外出は控えよう
俺ホワイトアウト東北道で経験したがあれは本当に怖いぞ
周り真っ白で見えなくなり方向感覚がおかしくなる
良く事故んなかったと思ったわ
経験した奴しから分からないあの怖さは
457ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:04:17.00ID:uVFRE+lg0
459ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:04:26.01ID:+bkuGgoi0
>>426
お前は視界不良での速度規制も守らないよね?
車間も。 >>425
来年の春には、常磐道・三陸道がようやく全線開通だっけ 461ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:04:39.50ID:6eNoCbX60
>>453
全然なかったよ
地吹雪用なら3m以上の壁あるからな 吹雪かなくても降ったばかりの新しい雪だとどこか道だかわからなくなる
466ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:05:33.45ID:9bHx7Yfv0
今は晴れてるっぽいけど地吹雪の風が吹いてる
よく見るとトラックの荷台の下にも乗用車が押しつぶされてるな
100台以上出てくるかも
あー、アナタ重症ですねー
では今からコロナ検査しますのでちょっと我慢しててくださいね
受け入れ病院が見つかるまで待機でー
とか普通にあるんだよなあ
こういう事故はいくら気を付けていても誰でも巻き込まれる可能性があって、その時に
病院が空いてないのが怖い
469ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:05:47.90ID:dIkzYK3T0
470ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:05:48.49ID:2Gta71cm0
トラックの運転手は遅刻すると罰金とかあるんだろ? しらんけど
471ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:06:00.84ID:5MSvLXdq0
仙台の場合は日本海側を走ってるはずの山形新幹線が仙台駅に止まってたら注意って教えてもらったな
天候により日本海側コースと仙台駅コースの二車線あるらしいな
472ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:06:11.24ID:xUlfAAGZ0
うちの会社のヤツもいるかもしれん
>>456
前にいた高速バスの運転手を信用して、バスの
テールライトを見ながら吹雪地帯を通過した。 >>351 JRは風速25メートル以上は運休したりするよなー、過去に脱線事故あったし
>>393 免許とりたての関東の若者とかだって遊びに来るかもよ
非常事態だから自粛が望ましいけど禁止まではされてないし
スタッドレスでも、慣れないとかいきがってスピードだすやつはバランス失ったりするからなー >>409
そうなのか
仙台ってーと雪降らない超都会のイメージだが、仙台に割りと近くてもふるんだな
>>440
山形にも数年住んでたことあるけどあそこは雪は多いが吹雪かない
きれいな雪
夏暑いけど
>>426
それ
地域にもよるけど、地吹雪って必ず緩む瞬間がある
その一瞬見えたわすかなヒントにすがる
高速なら先行車とか、一般道なら防雪策とか、何かのはしっこがちらりと見える瞬間が必ずある
と信じて走る 476ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:06:29.87ID:Q5/q0b2d0
青森日本海側や秋田あたりだとホワイトアウト馴れしてるけど、それでもたまに事故ってるからな。
仙台だと厳しいな。
477ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:06:31.49ID:fYRyyVsm0
あの区間は障害物がなく吹きっさらしで単調な風景がずっと続くから嫌い。
>>456
雪じゃなく、大型トラックのラジエター破裂(水蒸気)に巻き込まれた時に経験したが
あのときほど、ボンネット長い車に乗ってることを公開したときはない。 479ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:06:54.01ID:9bHx7Yfv0
過去最大級ぐらい わからんけど
480ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:07:02.10ID:31Hn9rrR0
皆さまが無事でありますように
遠くから鳴子を思ふ
札幌もホワイトアウトに近かったな
ライト付けない車がけっこういてヒヤヒヤしながら走ったわ
何十年も前に夜の中山峠でホワイトアウトに遭遇したときはほんとにヤバかった
車間距離3メートルくらいでギリギリ前車のランプがようやく見える程度
それを見失ったら死ぬかもしれんと思い、時速30kmくらいで必死に食らいついた思い出
>>407
こんなんまだホワイトアウトになってない方だな。
減速してるし。
マジのやつはいきなりの吹雪に襲われて、前後左右わからんくなる…。 483ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:07:43.01ID:O0VqK+2M0
こんな時も走らなきゃならない社畜カワイソース ( ;∀;)
NEXCOは何回同じ様な重大事故を起こせば学習するんだ?
もっと早く通行止めにしろよ
前の車が事故ったらホワイトアウト化の高速道路じゃ絶対に避けられない
目の前は雪で白なんだけど、その先は真っ暗みたいな感じ
>>473
バスの後ろについてくのは必須w
俺も行政バスの時間に合わせて後ろついてく時がある
前の車が黒だと嬉しいとか 487ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:08:41.18ID:Lh0Zk40d0
車がもったいない
全車、自動運転が当たり前になれば、こういう事故は防げるのかね。
489ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:08:56.14ID:O/pPlJEW0
火つければあったまるのでは?
490ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:09:01.00ID:fYRyyVsm0
>>479
過去最大は北海道の高速道路で30年位前に186台の玉突き事故らしい。 >>471
仙台駅より北側に、新幹線の検査・修理工場があるからな
特に天候関係なく山形新幹線が仙台に回送されてくることだって
あるんじゃないの? 494ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:09:28.45ID:cRGJK3RW0
>>488
センサーが誤作動して重大事故が起きるよ 495ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:09:30.77ID:jhIoZYaS0
>>488
自動運転だと安全性判断できずに止まっちゃうんじゃね 496ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:09:43.77ID:2Gta71cm0
話逸れるけど、グーグルマップで事故現場見ようとしたら、大崎市の複雑な市境界に萌えてしまった
>>488
今の所の技術開発の流れ的に、
こういう時にAI君は「無理っす、人間様運転お願いします」で丸投げしてくる方向 499ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:10:20.09ID:u0o6zzG70
昔道央道であったスリップ事故とどっちが規模デカい?
500ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:10:22.32ID:vw0GgF4k0
>>459
まあ速度規制は誰も守ってないし
首都高の速度規制はパトカーなら守ってるけど降雪の速度規制はパトカーすら守ってないからな
車間は絶対に確保しなきゃだめ、最低でも晴天時の二倍 501ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:10:26.73ID:Lh0Zk40d0
自分なんて車両保険なんて入ってないんで
車が壊れたらヤバい
無職なんで月収10万円くらいしか無いから
>>484
ほんこれな、
最近対応遅すぎないか??
北陸の立ち往生もそうだし 503ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:10:39.41ID:irpVKDD/0
>>1
ヘリの取材記者が宮城と宮崎言い間違いしててウケたwww
やっぱし放射能被曝してぶらぶら病発症してると簡単に言い間違いするわwww ホワイトアウトしたらハザードつけて徐行なんだが
それを知らんやつが後ろ居ると詰む
506ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:10:58.81ID:OqwuVczU0
令和史上最大の多重事故発生
507ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:11:01.62ID:WszLfqgb0
>>485
この現場でも巻き込まれず安全に止まってる車たくさんあるじゃん >>417
ホワイトアウトではハザードなんて見えないわ・・・ 509ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:11:06.63ID:GYViVjVX0
何も考えずに東京から新幹線に乗って、大崎市にある温泉に行きたい。
東北道、盛岡以南は交通量も多いし、関東のアホドライバーも多いしな
ここで「吹雪の時に止まるしかない」とか言ってるのみると、地吹雪でビビって止まった奴いるかも
つーか、朝青森ー碇ヶ関間通行止め解除した時嫌な予感してたよ
こんな日に通行解除するなよ
人がたくさんいれば必ず関東も来るんだから
エンジン停止した車両は寒くて寒くて耐えられないだろう
512ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:11:55.96ID:jhIoZYaS0
>>505
局地的だと把握できないことも多いからしゃーない 普段くっそヒマそうに見える仙台の逓信病院に入れてやってくれ
514ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:12:05.43ID:u0o6zzG70
北海道で経験したホワイトアウトが人生最大の恐怖だったわ
緊張と恐怖で手汗ビチョビチョになった
本当に何も見えねえんだもん
道民はあれ定期的に経験してるのってすげーわ
518ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:12:43.00ID:NTWXBzpP0
>>488
視界ゼロで自動運転になにができるん?
車間を30mに開ける機能が義務化されたら事故は確実に減るが 会津、磐梯山の辺りはマジ恐怖よ。
今回の事故の場所も相当怖いけど
520ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:13:21.37ID:xUlfAAGZ0
>>513
俺が生まれた病院やん
まだあるの?仙台逓信病院 521ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:13:35.74ID:Lh0Zk40d0
現場からツイキャスとかで生中継してもらいたい
>>515
日本野鳥の会の人がカウントしたんだろうか 車間距離はおろか前のクルマのハザードも見えないからな。
出会ったら運でしかない、
そうなる前に通行止めにしないのがおかしい。
高速でホワイトアウトになったら、どうするのが正解?
路肩に寄せて止める事も出来ないくらい見えないの?
>>521
まあ、この台数だし、間違いなくドラレコ映像はつべにでてくるだろうね これはたいした事故じゃ無いもっと密になった奴が本当にヤバイ奴。
>>508
見えなくても一応炊く
完全に視界ゼロの時に20〜30キロでも下道走るのかなり怖いが
>>511
テレビによれば気温はマイナス1度くらいらしいから風がなければしばらく大丈夫だろ
東北道行くならそれなりの準備も車に積んでるだろうし 529ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:14:57.38ID:idO13soA0
なんで最初から通行止めにしなかったんだ、暴風警報で吹きっさらしの場所だし
こんな日の高速なんて仕事で使う人がほとんどだよね
電車も飛行機も事前に強風予報で止めてたんだから
531ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:15:21.32ID:xUlfAAGZ0
搬送先あるんかな
532ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:15:23.26ID:2Gta71cm0
雪こわいな
>>524
止まるのはダメ、ゆっくり走り続けるしかない。 >>518
水着透け透けとかはそうだが、可視光では見えなくても、他の波長では見えるってのはよくある話じゃね ホワイトアウト状態だと雪が天然のジャムになって
レーダータイプの自動運転でもダメだろうな
537ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:16:07.41ID:fYRyyVsm0
539ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:16:14.60ID:zbrd+CS60
ホワイト アウト〜!
>>505
ホワイトアウトって突然来たりするのよ
長い時間のホワイトアウトだとさすがに注意喚起する公団の車が路肩に止まってたりする >>486
出来れば地元ナンバーだな。
客を乗せているから無理は絶対やらない。
年中走ってるから道を知り尽くしている。
>>518
自動運転に必要なカメラやセンサーに雪が付着して
役立たない。 >>523
入れない事は出来ても、もう走ってる車どうしようもないんだよw 544ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:16:50.87ID:R5NKlpvu0
走ってるときに道路の上を粉雪が川みたいにサラサラ流れてたら車間距離を多目に取る事だな
その状態で吹きっさらしに出たら高確率でホワイトアウト有るよ
>>488
センサー次第だな
カメラ、レーザーセンサ、ミリ波レーザーとか >>507
ホワイトアウトは、全て均等に発生するのではなく、
ほんの数mの違いで、なんとか見えて止まれたり、全く見えなかったりで、まさに紙一重
で、数分後に何もなかったように晴れたりする
>>524
ハザード付けて、ゆっくり減速。路肩に寄れるのならよったほうがいいが無理はしない。
後は運を天に任せて祈るしか・・・
あと、最悪、クラクション鳴らして音で後続車に知らせるのも有り。 >>537
これまだ視界良い方だよ
ほんと何も見えないよ 548ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:17:46.43ID:5MSvLXdq0
>>491
そうなの?
上越新幹線ではなく東北新幹線にくっつけて仙台駅を分技点にしてくれれば
雪で迂回しないで済むって怒ってる山形のやついたけど
年に1回あるかないかの希少トラブルみたいだけどさ 仙台つっても東西に結構幅があり
東には港もあるが、西側のはしは山形県に面してる
山側にはスキー場もある もとは泉市だったが合併で仙台市になったりてる
泉区内のスキー場のHPでは、現在マイナス7度ってw 市中心部より低い
高速は、仙台中心部を過ぎたあとは岩手に向かって温度下がっていってるだろうからな
街の中はあんな真っ白じゃないだろうに県北部ヌゲーわ
これ、宮城県民で高速で古川行く奴には有名な場所だけどよそ者はわかんねーだろな・・・・
ホワイトアウトは速度規制しかないよね
多少事故っても死亡事故出さない事が大事
554 【年収 1341 万】 【B:88 W:59 H:88 (A cup)】 2021/01/19(火) 15:18:17.29ID:6eNoCbX60
左ハンドルの外車なら路肩に寄せられるかも知らんが、
右ハンなら路肩に寄せるのは恐怖でしかないだろうな
557ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:18:33.32ID:0Lk7K0cX0
いっつもいっつもいっつもいっつも×36万回
通行止めの判断遅いよね?
なんで?w
558ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:18:34.03ID:4prEVhz10
>>488
無理じゃね。
まず地吹雪になったらガラスから先は一切見えない
地吹雪中はアクセルから足を離し、惰性で走行するのが暗黙のルール
1人でも急ブレーキで停止するのがいたら今回みたいな事故になる 559ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:18:39.02ID:WszLfqgb0
ここで先頭車両が事故で止まったのは事実。
それなら後続はどのみち止まるしかない。
めくら運転して安全だなんて理屈はないやろ
>>243
歩くのも無理だぞ昔それで家に帰れ無くなって玄関の目の前で凍死した事故ある >>528
ハザードランプは全く意味ないよな
でも絶望的な気持ちでつけるしかない 吹雪注意やスリップ注意の表示のある場所は
何気に危険箇所。
速度を合わせて車間距離を空けて注意するしかない。
567ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:20:18.71ID:6eNoCbX60
テクノブレイクで視界はブラックアウト
股間はホワイトアウト
>>554
本当にお前らすげーよw
雪道の経験値半端ないな >>561
バックフォグならまだマシだけど
晴れた夜に点けてる馬鹿ばっか 570ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:20:51.06ID:jhIoZYaS0
>>557
ホワイトアウトは局地的に急に来ることが多いから判断難しいのはあるね。
一つにホワイトアウトといっても前の車が見えてなんとか通行できることもあれば、それも見えない状況ってこともあるし >>558
ほんそれ
「前が見えない、追突するから止まるしかない」
「前が見えない、止まったら追突される」
状況次第ではどっちも正しいから祈るしかない ホワイトアウトじゃないけど成田空港方面に行く途中の印旛沼辺りから霧が凄くて5m先くらいしか見えなかった。
webカメラ付けて画像自動解析させれば簡単に通行止の判断ができそうだが
574ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:21:07.43ID:xUlfAAGZ0
>>562
それ
何年か前に通ったら
看板が変わってた 電車は昨日の段階で止める言うてたな
風の息遣いを感じられたんだろう
NHKで見たけど結構グチャグチャなってるのもあったな
>>542
行政バスって町内を走る、町がやってるマイクロバスがあるのよ
それに頼るw
地吹雪の時って地吹雪に気をとられて道から外れないように神経取られるからなあ
本当にひどくなって完全にホワイトアウトしたときは、ナビを最大アップにしてそっちを見ながらある程度はカンで低速で走るしかない 地吹雪は運転席の高さ次第で視界が異なるから怖い
地吹雪が低いところで吹いている場合、トラック目線からは見えて乗用車目線はホワイトアウトってことがあるんや
582ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:21:54.08ID:ADC77jkL0
アクセサリと化したフォグランプ
>>524
過去に無事に突破した時は昼間でもハザードたきながらライト全開で皆でノロノロだったよ
前の車のハザードギリギリ見える車間でも煽りと勘違いしてブレーキ踏まれた時は終わったと思った 584ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:22:15.13ID:RawfMPPy0
ヤフートップに134台
リンク先の記事に150人が関係してるって出てたな
今後数字は変わる可能性があるけれど
ミヤネのヘリってこんなに風強いのに出して大丈夫なのかな
眺めがよくて状況を把握できるのには助かるが
ホワイトアウト関係で調べてたらサングラス良いよってのちょいちょい出てくるけど
実際どうなんだろ
青森市は今日もだし今年にはいって何回目のホワイトアウトだよ
疲れる
>>568
ホワイトアウトなんてもうなす術ないよ、晴れたらありえない田んぼの真ん中に車止まってたりするしw 589ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:22:44.71ID:Qh+PQATF0
>>14
ホワイトアウトっていう現象はみんな知ってるけど
ホワイトセーフっていう現象を知ってる人は少ないよね 590ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:22:50.29ID:f895irhJ0
それでも物流トラックは届けなくちゃいかんもんね
予報でヤバいとわかっていても
593ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:23:25.94ID:18/pIJeJ0
日頃から目を瞑って運転して慣れておくしかないな。
>>12
新幹線も在来線も計画運休だから車に乗るしかないんよ 速度規制と視界不良でローリーが法令遵守
そこへトラックがレッツゴーフィーバータイムって感じかな?
現場は見た感じ田んぼの中の低いところを走ってる一本道だから
地吹雪で周りの雪が舞い上がって見えなくなりそうな場所だな
速度規制かかってなかったそうだけど
判断問われそう
>>586
地吹雪で見えなくなるホワイトアウトじゃ
あんまり意味ないんじゃね? >>212
ナビ普及や地元民有利で差が出るから時代によって内容に差異があるが、教習項目に経路設計の科目があったはず。
だが実際には免許取ったらスマホやカーナビに住所入力して指示通りに走るだけ。
経路設計に加えて、路面や天候によって運転時に気を付ける事が増えると習ってるだろ?
教習項目を当たり前に実行させるにはながら運転や飲酒や煽りレベルの罰則を施行して、実際に検挙しまくってニュースで実名出る位でやっと浸透する。 604ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:24:48.42ID:R5NKlpvu0
>>572
50号の出雲大社前辺りもいつもいつも霧がすげえよ
出雲の由来かも知れんwこの前は霧が氷っててヘッドライトで照らされてキラキラ綺麗だったな >>559
ほんとお前馬鹿だなぁ
事故起きたこと自体がわからないレベルなのに
想像力ないからなそういうマヌケな発言する 606ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:24:51.21ID:mXdo7J9r0
前が見えなくなったら、とにかくスピードを落とすか止まれよ。
それで事故は防げるんだから。
前が見えないのに走り続けるって、お前ら、いったい何と戦っているんだよ。
雪国の人は白い車に乗るのは辞めな
マジで見えないよ
609ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:25:17.23ID:6eNoCbX60
雪が降ってるくらいで来れないとかふざけんな!
ってことだろ
行かざるをえない
613ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:26:11.23ID:jhIoZYaS0
614ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:26:15.73ID:pv0NC5zg0
高速走っててホワイトアウトなったらどうにもならんわな
八甲田滑っててホワイトアウトなった時は死を覚悟したけどまじでヤバいよ
全く見えなくなっておーいって何回も友人に向かって叫んだら1メートル先にいるんだもの
車ならさらに怖かったろう
>>561
見えないだろうなと思いながら一応つける
もはや祈りw
>>562
イムスグループって検診なんかに力入れてる、儲け一番の民間病院じゃなかったか
>>585
高い位置だから少しはましなのか?
番組中に「もっと上さ行け!高度上げろ!」ってヘリの音声がチラリと入ってた 地吹雪での運転を経験したことのある人だけが語ろうか…
頓珍漢なレスが多すぎる
>>608
俺の知り合いが白い車で吹雪の日に除雪車に除雪されかけてゾッとしたそうで
その人から白は買うなって言われた >>488
前車とデータリンクしてれば防げる可能性はあるけど
画像処理やセンサーだったら検知できないから無理 青森の運転マナーははっきり言って名古屋以下
だけど向こうではそれが当たり前だったりするから困る
車線変更時にウインカー出さないやつは名古屋の2倍はいると思う
621ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:27:18.26ID:Fr3xvXK00
秋田の一般道で地吹雪にあったけど恐怖の一言。
少し先に欄干見えて停止して後続車による追突を選ぶか欄干にぶつかるか。
622ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:27:18.91ID:pv0NC5zg0
>>560
あったね、
たしかとーちゃんが娘抱えてたんじゃなかったっけ… >>608
ランデブーならピンクでもオレンジでおK 627ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:28:12.45ID:6QUmxOm80
なぜ前が見えないのにアクセルを踏むのか
628ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:28:15.33ID:WszLfqgb0
>>605
ところが、この車溜まりの中でも
無事故で停車させてる人も多いのが現実やろ 前が見えなくなって事故らないよう安全に走るのは当然のことだが
馬鹿に後ろから突っ込まれるのはどうにもならん
北海道の高速トマムあたりは霧も出るし超危険、毎年死んでる。
こういう時って通行止めにならないものなの?
雪国の事情はよく分からない
633ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:28:37.57ID:ADC77jkL0
風がゴォっと言ったと思ったらもう目の前真っ白顔面ブルーインパルスだからな
20秒続いたら大抵の車は止まる
634ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:28:49.23ID:w3eAuNou0
後続車の追突が怖くて急ブレーキは躊躇する
>>623
やっぱそうなんだ
サワサワ〜大量の雪が吹き付ける地形だもんな 636ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:28:54.81ID:pv0NC5zg0
>>632
普通の一般道なら無理じゃね?
車の量は多いし道幅は狭いし流れる所ならいいけど 639ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:29:36.79ID:84pq6xP10
前に東北道で夜にホワイトアウトにあった時、電飾付けてるトラックのおかげで無事着いていけて助かった
641ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:29:48.09ID:fsURQ1V50
>>625
悲しいことを思い出してしまったやないか… 642ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:29:50.72ID:ADC77jkL0
>>628
地吹雪の切れ間とかの人やろ
5m離れれば何ともないレベルだったりするから >>562
郵政民営化の延長で売り払われた。
だから買った側が名前を付けただけ。
メルパルクはまだ郵政が運営していた時代に
付けたブランド名だから、ちょっと違うかと。 >>586
それ俺も人に勧められた
少しは効果があるみたい?
本当にダメな時はどうしようもないが、サングラスが効くときもあるらしい
白の中でも濃淡差がわかるとかなんとか
>>617
今日行ってきた
五所川原〜嘉瀬〜金木〜中里
疲れたw
もう酒飲んで寝る 運転中にで経験ないけどいきなりカーテン下ろされようなもんだもんな
それもカーテン何個も何個も
647ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:30:17.93ID:mXdo7J9r0
>>622
>みんなブレーキは踏んでるやろそりゃ
減速が不十分だからぶつかってるんだろ。
全車がその場で止まれば事故なんて起きない。 いや多分これホワイトアウトってやつだろ
関東の人間は知らんだろうけど
649ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:30:35.59ID:pv0NC5zg0
>>640
それはホワイトアウトではないよ
ただの地吹雪 650ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:30:49.54ID:O5qfYk3W0
>>121
多重事故が三か所くらいあるように見えるな。 ホントに車間距離いっぱいとってライトつけてノロノロ進むしかない
>>608
黒だけは、辞めとけ、マタギか狩人に熊だと思われて狙撃されるからね。 653ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:31:31.13ID:+bkuGgoi0
>>639
それで衝突してるんだからどうしょうもねー。 654ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:31:48.43ID:mXdo7J9r0
>>639
>止まったらぶつかる
だから、前が見えないのに何で走り続けるんだって、その追突した車に言ってるんだよ。 655ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:31:51.00ID:6QUmxOm80
多重事故だと過失割合を決めるのが難しそうね
656ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:32:01.92ID:8NM9HcUi0
古川やばいよなー
ゲリラ豪雨で視界が全然だった時は
自動ブレーキやACCが役に立ったが
このケースもいけるのかな
>>360
コロナの関係もあるから、ICU管理が必要な患者が多数出ると結構やばいかも 659ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:32:33.80ID:RawfMPPy0
昔スキーを滑っててた時
ガーラ湯沢のゲレンデの前の視界がホワイトアウトに急にあって
石内丸山に向かって滑ってる時は正直怖かった
ガーラ湯沢と石打丸山の境目はゲレンデは狭いからね
勘だけで丸山スキー場まで滑ったよ
ここのスレ見る限りやれる事やっても運なんだな...
おっかねえわ
661ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:32:35.01ID:g3DBnJo20
織田裕二がでてた映画でホワイトアウトってなかったっけ??
なんだっけか
662ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:32:36.32ID:e6lB+mgS0
ホワイトパンティー
ブラックパンティー
ホワイトアウト
ブラックアウト
664ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:33:04.21ID:pv0NC5zg0
>>647
ブレーキ踏むタイミング違ったらぶつかるてしょ反射神経も年齢で違う
走行してて前見えなくなったら必ずブレーキ踏むよ人間とはそういうもん
お前目をつぶってアクセル踏み続けられるの? >>645
サングラスで、ようはNDフィルタを掛けることで目に入る光量を減らして
ハレーションを抑える原理かな。まあ、最終局面の一か八かの境で効果あるかもね 668ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:33:39.24ID:WszLfqgb0
>>655
今回も他車に追突した側が加害者やろ。中間のヤツは微妙だが 670ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:34:07.76ID:vw0GgF4k0
>>603
悪天候時の事故には、自己責任(重過失)認めて、保険免責なり、減額すりゃいいと思うよ >>606
ホワイトアウトの実感が無い奴の発言だな。止まったら追突されるわ。 673ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:34:23.44ID:84pq6xP10
当時、50キロ規制や80キロ規制すら実施してなかったみたいだね。
確かに雪は降っておらず、路面も凍結していたわけでないからね。
風が強く地吹雪で視界が奪われることまで
宮城県警は想定していなかったのかな?
676ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:34:48.46ID:pv0NC5zg0
このケースはいくらでもあるから
ググれば保険どうなるのか普通にわかりそう
677ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:34:55.43ID:ruTg5MSI0
>>286
基本数秒で落ち着かないよ。b y山形県庄内地方
基本は、至る所でホワイトアウトしてても
ホワイトアウトしない道見つけてそこ走る。
スマホない時代は地吹雪で車の中で中毒死が
普通だったから。その場合は民家見つけて
無理矢理泊まらせてもらう事案が多かった。
車の中だと死ぬから。民家が無かったら
死を待つだけだった。 678ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:35:12.62ID:AscenEjU0
この辺って強風用の雪除けとか、ないの?
通行止めとか、早め表示とか義務付けたら?
>>668
中間のやつは、加害者かつ被害者になって、相殺などをする 681ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:35:35.05ID:mXdo7J9r0
>>664
>ブレーキ踏むタイミング違ったらぶつかるてしょ
タイミングが違うんじゃなくて「遅すぎる」んだよ。
前が見えなくなったら止まれ。前者が止まれば事故は起きない。 東北道ってホワイトアウト起きやすいよね
まだ完全なのは食らってないけど
高速道でやられたら回避する自信ないわ
>>667
そんな見通せるのはホワイトアウトじゃないw >>654
経験しなきゃわからないおもうよ、ホワイトアウとは、まじ視界0で止まる走るも同じもんになる上もしたも右左もなくなる 685ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:36:15.46ID:WszLfqgb0
吹雪であれ何であれ、当てられた側は被害者、当てた側は加害者だよな
686ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:36:39.48ID:pv0NC5zg0
数秒で落ち着くとか断言してる奴凄いな
遭難映画とか見たことないのか
>>678
もっと上さ行け! の部分じゃね?しらんけど 688ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:36:49.56ID:ADC77jkL0
>>684
ついでに風の音でラジオもなんも聞こえなくなるよな 689ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:37:05.01ID:mXdo7J9r0
>>684
だから、全車一斉に止まればいいんだよ。 昔、346の南郷から涌谷に抜ける田んぼ道で地吹雪にあったわ。
マジで怖かった・・・・
年末だったから車も多くて水路に車いっぱい落ちてたし、縁石に乗り上げて歩道に突っ込んでる車もあった。
>>590
見たらリツイートといいね多すぎて草w
もうこれ消せないだろw >>678
上さ行けのさのところかな
もうイントネーションも脳内で再生されるし 693ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:38:08.10ID:3HPHlJVG0
東北自動車道の古川周辺は昔から吹雪などのとき怖い区間ってのは有名な話だからな
こんな日に走る人ならそれくらいは知ってただろうしまだマシな結果だよな
馬鹿みたいにみんなが飛ばしてたとは思えないしw
昔から東北自動車道の古川辺りの冬は嫌になるよねw
>>688
そうそう、んでヒーターも利かなくなるレベルの冷気と風、ヒーター利かなくなるから窓に雪、アンドブレーキランプとかにも雪こびりつき 695ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:38:25.50ID:w3eAuNou0
>>689
俯瞰からの視点を皆が持ってる訳がないので >>689
んだね、それを皆で共有するべきだよね、周知徹底してさ、それも一つの案おもう >>620
名古屋は他の都市部と比べてもマナーは普通どころかいいほうだよ
愛知県が交通事故死者数が多いからマナーが悪いせいと勘違いしてる人がいるが
愛知県は人口700万で日本で一番車と運転人口が多くて人口1400万の東京より走ってる車が多いからね
当然マナーが悪くなくても比例して事故死が増えてしまうのは当たり前のことなんだよね
運転人口あたりの事故死率は地方へ行くほど悪くなって田舎ほど運転マナーが悪いとデータから見えてくるよ
市町村レベルで見れば東京が一番交通事故死が多いよ、人口が多いから当たり前なんだけどマスゴミはニュースにしないよね
東京がマスゴミにとってホームタウンだから都合の悪いデータは出したくないだけって話 699ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:39:15.11ID:AlvNIx5p0
まわり田んぼだから地吹雪すごいわな
地吹雪で15メートル先が見えないレベルなら路面の雪の状況でどの程度先に車いるかおおよそ判断つく
ホワイトアウトはいきなり視界奪われて全く判断つかなくなり半ば混乱する
背筋が凍るを味わえる
701ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:39:37.97ID:AscenEjU0
トラックとタンクローリにサンドされたドライバー生きてるかー?
こういう時こそのバックフォグだが
正しく使ってる車はどのくらいいるだろうか
704ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:39:57.00ID:mXdo7J9r0
>>695
意味が分からん。目の前が見えなくなったら止まるのに「俯瞰からの視点」はいらんだろ。 一般道だと自分がどこ走ってるかわからなくて反対車線に刺さったりするからな。
見える前提の話してる奴はアホw
新幹線が計画運休するくらいやばい状況なのが予めわかっているのにこれは…
707ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:40:16.47ID:H0PBI0OV0
これ車の暖房とか破損してるから低温症でやばいだろ
それよかあの衝突だったら打撲以上の骨折か死亡してるわ
708ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:40:26.79ID:rk9QLMQz0
最初に追突した車の運転手が回復した新型コロナウィルス感染症の軽傷患者で、
運転中に急変して意識を失ったって事はないのか?
さっきミヤネ屋見てたけどホワイトアウトの経験ない人たちが勘で話してるのが笑えた
自分は日本海側の田舎に住んでて何度か経験あるので俺に聞けと言いたいww
あれは雪が降るとかどうでもいいんだよ、数週間前に降り積もり固まった上に新雪が積もるだろ
それが強風で舞い上がり道路を横切ると一瞬前まで見晴らしがよかった視界が一瞬で真白になる
一応、そうなったらペダルから足を放して蛇行でスローダウンすればいい、少し前まで前が見えてたわけだから
前の車との距離もある程度わかるはずだしな、たぶん事故った人は急に前が見えなくなったので急ブレーキかけたんだろ
雪道で一番やっちゃダメなのが急ブレーキなのにそれを高速でやるとか免許取り消しに値する行為
712ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:41:19.72ID:srXhoFNd0
>>706
それはちょっと思うよな
速度制限ぐらいはかけてもよかったんじゃ?と
守られないかも知れないけど 715ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:41:36.73ID:RXI8pMMY0
>>668
法律上はそうかもしれんけど、高速でのホワイトアウトとか凍結路だと、不用意な減速とか車線変更で突っ込まれる要因作るのは罪だと思うんだよな 716ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:42:02.74ID:DMJ4Z+0y0
>>320
マクドナルドのドライブスルーでもあったのかってぐらいの渋滞 717ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:42:14.72ID:X/5pOOVC0
監視盗聴つきまといをしておきながら説明責任を果たさなかった日本テレビとテレビ朝日とフジテレビとテレビ東京とTBS本社に爆発物を仕掛けました
ゼロ高等学院にも爆発物を仕掛けました
バレンタインデーの深夜に爆発します
あと松本人志と松本てらと堀江貴文と井口理の家族全員とキングヌーのドラマーとおぎやはぎの小木博明と矢作兼トンカチで顔面グシャグシャにしてぶっ殺します
メンタリストダイゴ様がついてるんで僕は逮捕されませーん
松本てらだけは執拗にナイフで滅多刺しにして殺します
人を殺す。まともな人間に会うために
再三の予告で逮捕されなかった事情を白痴どもは考えてろ。
てか、きみらが通報しないから逮捕されないんだよね(^_^;)8232727723882
ホワイトアウトは三次元的感覚もおかしくなる時あるから
立っていられなかったり吐きそうになる個とがある
719ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:42:49.83ID:spU1M+eU0
>>647
釣りだと思うけど乗ってやる。雪道だぞ。 ホワイトアウトになったらこれは相当の確率でなる。速度とか止まれとかの話ではない。
だから行かないことしか術はない
721ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:43:20.25ID:w3eAuNou0
>>704
先頭の車が止まるのと、100台目の車が止まるのが同時にはならんでしよ。タイムラグが生じるのは当然 722ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:43:28.27ID:1VJiOlLl0
東北は雪降ったら自動車乗るの禁止にした方がいいんじゃないの
みんなブレーキ踏まなければぶつかる事も無かったのにな。
雪上ドラフトを身につけなさい
725ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:43:50.82ID:pGoy1J4O0
727ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:44:27.28ID:vw0GgF4k0
>>686
数秒で収まらないような地吹雪が持続してるときはさすがに通行止めになるよ
完全に収まらなくても数秒待てば先行車のテールランプなり除雪のための目印が見える瞬間があるから
その瞬間に周囲の風景を頭の中にたたき込む
>>689
全車一斉に視界不良に見舞われるわけじゃなくて
視界は局地的な大きなムラがあるので視界が確保されてる後続車が突っ込んでくる 728ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:44:27.64ID:ADC77jkL0
話が全然噛み合わないな
ホワイトアウトって運転中に突然橋本環奈が現れておこったかんなって言いながら突然キスしてくるレベルなんだぞ
>>1のリンクをよく見ればわかるけど事故ってる車は12台でそれの影響で道が止まってるだけやぞ >>665
確かに夜の方が安全とはよく言う
>>555
一般道なら雪が積み上げてあるからそこにぶつかるだけだから大丈夫
田んぼに落ちても雪が積もってるから大丈夫
むしろ気がついたら道外れて田んぼ走ってたとかたまにある
ゆさ入ったらあんずましゴミ投げになっけでいぐじゃー やっぱり雪国の教習所って冬の運転の技術や知識を教えるもんなのかな
ホワイトアウトに遭遇して前後の車が初心者とかだったら詰みそう
732ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:44:34.15ID:KVnDq3NX0
因みに自動車メーカーが売りにしてる何ちゃらコントロールは効果なかったの?
さっきホワイトアウトして死ぬかと思ったわ@札幌
信号見えないしどこにいるのかわかんない
もう前のに必死で付いて行くしかない状態
止まりたくなる気持ちわかるわ
1番前じゃなくて本当に良かった
一般道でも前の車ハザード付けながら走っててくれてたんだけどギリギリ近くないと見えなかったから、スピード出してたら追突してたと思う。
都会の人はホワイトアウト自体知らんから
ホワイトアウトで事故と言われてもぴんと来ない気はする
740ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:45:45.05ID:vw0GgF4k0
>>704
一台目の車からは何も見えないけど
二台目はちゃんと視界が確保されてることがよくある >>722
雪じゃなくて風だな雪はそこまで問題じゃない 742ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:45:56.65ID:LTcvV3030
ホワイトアウトの時に一番前の車にはなりたくないなあ
吹雪の時はそうならないように祈って運転してる
仙台駅前のライブカメラ見たけど1mmも雪積もってないじゃんな。
746ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:46:34.78ID:eGks4PTn0
>>148
走ってきた轍が無いんだから高速道路上から飛ばされて落ちたに決まってんじゃん
怖すぎる 748ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:47:10.60ID:AscenEjU0
おぼろげながらに見える電柱の列から、
道の位置を類推して、トロトロ走った
すごい地吹雪
こんなの初めて
県道もホワイトアウトしてた
749ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:47:20.33ID:3HPHlJVG0
センセーなども利用した自動運転システムがあれば多重事故のリスクはかなり減らせるのか
ヒトの目だけじゃ目の前の視界が悪いとどうにもならんときあるよな
俺だって自信無いや
深夜の下道で濃霧のときならまだしも真っ白な視界じゃ俺でもビビるわ
750ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:48:09.12ID:3HPHlJVG0
751ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:48:11.13ID:RXI8pMMY0
ホワイトアウトは一瞬で来るし、自分は後ろが見えていても、後ろからは見えて無いこともよくある。巻き起こす雪煙で消えてるからな。高速では怖くても速度を極端に落としてはダメだ
吹雪のときに先頭だったから
前全然見えないんでタラタラ走ってたら
後ろの車がイライラして抜いてって
その車も結局先頭になったら前見えなくて
トロトロ走りはじめて
「だから言ったろ?」
と思ったことはある
754ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:48:35.87ID:DMJ4Z+0y0
>>23
今日近くを走ってたんですが、正にそんな感じだった。しかも、天気良すぎて太陽が眩しくてなおさら運転しにくかった 756ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:49:37.01ID:djDcNdaq0
うわー
ニュース映像見たら想像より大きい事故
何十台関係してる?
>>746
ホワイトアウトで路外に飛び出す車は割とあるよ。 >>710
前の車がアクセル離しても車間との兼ね合いや空気抵抗車重とかで減速の度合いがぜんぜん違うぞ
集団で80km/h以上出して普通に高速で並んで走ってたら停まったら突っ込まれるし加速しても突っ込むし惰性で様子見しても突っ込むか突っ込まれるかでほぼ詰みだからこうなったんだろ
避けられる可能性があったかといえばほぼ皆無だよ各車500mぐらい車間取っていれば回避の可能性あったんじゃないの こういう大破の自動車事故は救出活動も怖いんだよな
その辺にガソリンから漏れた可燃物やらがぶちまけられてるから
途上国だと漏れたガソリン回収に来た貧民が炎上黒焦げになったりw
ホワイトアウトの中、白色LEDライトじゃ見えないしな
762ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:50:21.36ID:AscenEjU0
>>749
人の目で見えない時は、センサーも感知しないし、
動作を保証していない 峠でホワイトアウトのときは
ハザードは当然として、カーブ付近では後続車のためにちょこちょこ空ブレーキ踏んで知らせてたな
誰に倣ったわけでもなく、みんなそうしてたわ
764ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:50:44.00ID:84pq6xP10
765ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:50:47.59ID:djDcNdaq0
>>606
止まったらそこで終わりだぞ
後ろが次々にぶつかる JチャンやNスタほか5時台6時台のニュースは軒並みこれやりそうだな
767ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:51:29.53ID:w8gUXk170
GOTOのせいだろ
768ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:51:31.09ID:AscenEjU0
>>762
いや人の目よりもセンサーの方が圧倒的に可視波長が広いだろw
赤外線センサーとか水着通して乳首やマンコが見えるんだからなw 夜中なら休めよ自己責任だろ
と思うけど…
正午過ぎ突然のホワイトアウトとか回避出来る自信ないわ
773ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:52:18.78ID:vRS+ZAFb0
ホワイトアウトってエリア88の脱走兵狩り部隊が使う奴だよな
774ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:52:21.22ID:w3eAuNou0
後続車が大型タンクローリーだったりしたら、ブレーキ踏むのも命懸けだし
>>759
事故を分解する必要がある。
基本は後ろが前に賠償。 776ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:53:04.22ID:8r3l5Bmq0
777ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:53:05.64ID:ADC77jkL0
数年に1回起きてるなら対策すれば良いのに
道路横の土地を買い取って、背の高い樹木を植えるだけでも効果あると思うんだけど
779ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:53:29.94ID:UWtVZS8i0
ここは25年くらい前にも大事故があった所だよ
同じくホワイトアウトが原因
784ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:54:49.29ID:/jR7DYBF0
むかし北海道で起きた186台多重衝突事故はすげーインパクトだった
786ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:55:00.79ID:djDcNdaq0
雪でなくても風速25mは高速止めないとなぁ
みんなが速度制限を守るわけじゃないからな
788ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:55:33.17ID:fYRyyVsm0
ネクスコが通行止めなり速度規制かけないのが悪い。
789ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:56:03.74ID:A1CRHBXx0
790ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:56:08.79ID:djDcNdaq0
791ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:56:17.46ID:ruTg5MSI0
>>681
地吹雪体験者だか、
ずーーーーーとホワイトアウト。
前の車のナンバー追って徐行するも
前の車の10cmまで近づかないとランプ見えない。
見えた瞬間「きゃー!」と絶賛車内絶叫を
何回も繰り返す。
運転手がパニック起こして
「窓開けて頭出して前見て!」と言われ
窓から開けたら、車内に雪入って
一瞬で車内がホワイトアウトになる。
で窓閉める。
同乗者が諦めて
「皆であの世に行きましょう」と言い出す。
これがホワイトアウトの実体です。 792ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:56:19.92ID:RXI8pMMY0
>>769
雪の中の車列の先頭でゆずり車線にはいったら、後ろも全部入って、結局先頭のままゆずり車線から出された時の絶望感 794ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:56:53.44ID:2aiSagzf0
こういうとき赤外線センサーとか自動追尾装置とかちゃんと働くんかな
>>786
奥さん目当てね?医療ボランティア出て戻ってない話しじゃないか? 796ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:57:14.95ID:pGoy1J4O0
797ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:57:15.73ID:4YcvQG4v0
三本木PAから下って江合川越えたあとの直線部分だろ。
あそこで地吹雪になったらなんいも見えなくなるからなぁ。
たぶん冬道に慣れてなくてパニックになったヤツが急ブレーキ、そして次々と追突のパターンだろうな。
高速でホワイトアウトに遭遇したら、下手にブレーキ踏まないで、アクセル離して惰性でスローダウンが減速。
799ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:58:06.71ID:6EOUg7ih0
「前が見えないのに走り続けるアホに追突されるから停まれない!」
と言ってる奴も結局は前が見えないのに走り続けるアホなんだよな
なんか笑ってしまった
803ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:58:26.39ID:djDcNdaq0
>>772
うちの方じゃ昨夜から今日午前中いっぱい
暴風雪だったので
不要不急の車の運転は自分はしなかったが
仕方ない人もいるだろうしなー >>793
防風フェンスは、何十キロも張るとメンテナンス費用がかさんで、
ランニングコストが悪そうだけど、それでも良いと思う >>791
ドリフの盆回りBGMを流しながら社内映像を見たい 808ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 15:59:35.69ID:NNLgxJ250
>>6 岩手も。今朝、高速が強風の為通行止めになってから4号が大渋滞だった >>731
場内は比較的除雪されているけど、路上教習は冬道だから。
そのまま運転を覚える
あと、シーズン始めは慣れた地元民でも、スリップしたり事故やっているよ。 今年は雪多すぎで道路沿いに刺してる赤白の竹が見えないから余計怖い
813ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:00:31.34ID:xjMPBZmh0
馬鹿なヤツがこんなに
814ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:00:32.76ID:RawfMPPy0
>>800
前はつまり道筋はカーナビを最大の近場に設定すれば
今のカーナビはGPSだから道なりには進めるよ
但し減速は必須だけどね >>120 真横になってるトラックは、通行止め表示がわりかね?
後続が突っ込みにくくはなったかも 820ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:02:26.06ID:djDcNdaq0
>>809
猛吹雪の時って雲も吹き払われて
吹雪の合間に晴天が見えることがあるな 821ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:02:37.49ID:uht5aPP10
最近天気予報が全然当たらない
晴れてたのが急に雪降ったり
天気がコロコロ変わる
東北は冬は閉鎖しろ
822ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:03:02.20ID:AscenEjU0
>>778
防風柵が設置してある道路でも、ホワイトアウトしてた
天気予報での予測も無理だと思う
つうか、たぶん間に合わない
なんの前触れもない 823ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:03:13.68ID:ADC77jkL0
824ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:03:16.56ID:YpdhwBfa0
当初 速度制限していなかった
今 ちゃんと調べたら50キロ規制かけてた
ソースはNHK
そりゃそうだよな
NEXCO東日本動揺しすぎ
827ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:04:01.30ID:djDcNdaq0
828ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:04:20.53ID:GzVuwac+0
負傷者200人
はい、医療崩壊
>>710
冬道運転のコツって色々あるんだよね
親の車乗って見た経験もないような人がいきなり運転すると悲惨な目に遭う
とりあえず急ブレーキは絶対ダメだけど反射的にやっちゃって追突されて「俺悪くない」と本気で言う人多い ウイルスの変異を調べていた4%の感染者の中から
都内在住の感染者がすでにウイルス量が減って確認できなかった
この感染者の濃厚接触者が偶然静岡で、その感染者から変異が確認された。
静岡は被害者。
833ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:05:21.03ID:n3cz/pQw0
834ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:05:21.99ID:djDcNdaq0
>>775
一番後ろが全ての賠償責任するんだったら面白いw 836ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:05:24.62ID:iS5xppmj0
大崎田んぼしかないからホワイトアウトなるよな
俺も田尻から古川いく道路で巻き込まれて死にそうになった
>>322
東北人が冬タイヤ履いてないとか無いから。 >>822
あっても駄目か
無いよりマシって感じかね www.youtube.com/watch?v=_P8MX0QVmAc
対向車線からの映像
車両
タンクローリー
東日本
大道運輸
食品会社
普通自動車など巻き込む130台、六十台近くが玉突きと衝突ですね。
841ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:07:35.20ID:2nEX6bEN0
車を廃止すればいい
一キロ渋滞です。
風速26メートル、かなり吹雪いて模様です。
大雪なら閉鎖したんだろうけど雪は少なかったからな 速度制限くらいしかしなかった
んだろう 道路を雪が飛んでこないようになんとかしないとダメだな
>>322
東北でノーマルタイヤはチャレンジャーすぎるw 848ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:09:20.32ID:5c3TwwCp0
100台以上立往生で7人意識不明だとよ
AM東北放送ラジオより
850ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:09:41.13ID:n3cz/pQw0
ホワイトアウトの動画を見たけど、よくもまあ外に出る気になるもんだな
運転できるとはとても思えない
鉄道みたいに、次のICまで閉塞して、一台一台通過させればええw
>>848
大惨事なのにニュースでぜんぜんやらねえな
菅に都合悪いんか?これ スノーシェードだらけだとコストもかかるし
車両からの風景が単調だと注意が散漫になって
事故が起こりやすくなる
>>848
宮城はトウホクニシテハコロナも多いのに救急対応大量に出て大変だな 857ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:10:49.67ID:eGks4PTn0
>>133
日産のアラウンドビューモニターみたいなソナーのセンサーの技術応用してできんじゃないの?
あれはあくまでソナーメインです、ソナーが反応すると人間に知らせるためにカメラ起動っしょ >>674
やべえww
>>804
秋ごろに折りたたまってるの、取り付ける工事始めるのは風物詩
もう寝る >>835
一般道の止まってる車数台ならそれなんだけどな。 861ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:11:36.71ID:irpVKDD/0
宮城と宮崎言い間違いしちゃった
取材記者の頭ん中もホワイトアウトしまくってんだよ
この寒さで渋滞してたらガソリン車じゃないと寒いだろうな 故障でもしてたら車に
いるだけでも凍えそうだ
863ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:11:45.05ID:0f6Gm4050
>>746
ホワイトアウトするほどの吹雪なら轍なんてすぐ消えるだろ。多分呼ばれてきたんじゃないの 865ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:13:38.69ID:garj3+6V0
制限速度または何かしらの対策しないとダメだぞ♪
怪我人200人らしいがどうなってんの
怖いな
雪降ったら通行止めにしようや
867ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:15:23.93ID:VWRj+q7c0
>>1
前方不注意と車間距離をとってないのとスピードの出しすぎ 868ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:15:35.17ID:FM6buLFS0
雪国の車は何色がいいのかな?
白だと同色で見えにくいだろうし
黒だと夜は余計見えにくいし
赤とか緑とか?
870ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:15:42.84ID:AscenEjU0
>>839
34秒あたりで急に車線変更したのかトラックが斜めになりながら走ってるな 874ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:17:10.06ID:Aydvgh+i0
朝から吹雪いてて
この事故の前にほぼ同じ場所で事故で渋滞してたんだよな
上空からのニュース画像を見ると
単独の多重事故というより
複数の多重事故が起きたって感じだな
LINEの速報で知ったけど、今はニュースでやってないなー
全国的に風強いもんね
上が少し折れ曲がったあの防雪柵が無いな
宮城だと仕方ないのか
879ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:19:23.64ID:ctMsN/w/0
>>848
7人意識不明てひどい事故になったなぁ、なんかの自然災害並みじゃん
50台超える車両がぶつけてんだろ?凍結路面怖すぎる >>870
前回の金曜日は早朝死ぬ思いだったが、仕事終わって午後は快晴で実に気持ちいいドライブだった 救助と実況見分が終わるまで、車移動出来ないし、通行止めだな。
時間かかるぞ。
882ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:19:41.47ID:txOaTrJj0
>>871
旧ハンドルで横転ですね
ちょっと前に軽ワゴンがそれで運転席下にして滑ってるとこに遭遇したことある 885ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:19:53.62ID:AscenEjU0
>>867
そんな単純な話じゃないんですよ
かなりの優良ドライバーでも、回避できなかったりする 重傷者のたらい回しはじまってるってよ
ケガのほうね、重傷
887ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:21:25.84ID:5c3TwwCp0
地元ラジオより大崎市の明日の朝の気温ー9度
宮城県知事は自衛隊派遣を要請したほうがいい
アダクティブクルコンは効かないんかなぁ
後ろから追突はどうしようもないけど。
大型車には気をつけろよ。
軽乗や普通自動車がクッションになり、大型車の運転手の怪我は酷く無さそうだな。
まあ、クッションになった車は悲惨だけど。
>>865
雪国の連中って凍ってようが雪降ってようがキチガイみたいに
飛ばす上に車間距離全然取らないからな。
ふぶいてると前の車のランプが見えるように超接近する。
そりゃ事故ってこうなるわ。完全に自業自得。馬鹿ばっか。 夏に急にバケツひっくり返したような土砂降りになって急に止むことあるでしょ、あんな感じ
あれ?ヤバいかな…と思ったらもう何も見えない
893ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:23:08.65ID:VWRj+q7c0
>>885
前方視界不良でスピード出すからだろ
止まれないスピードだってことだろ ブレーキ踏んだバカがいたんだろ
ホワイトアウトにビビって高速でブレーキ踏んでスリップしてどかーん
>>886
たらい回しじゃなくて仙台まで行かないと高度病院なんかないだろ
東北はどこでも大病院があるわけじゃない
最悪、東京(関東)搬送になるかも 895ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:23:14.00ID:kNV2Eo630
ホワイトアウトで先頭のクルマを遅いと煽る奴なんなの?
先頭になってみるか???
以前、三陸鉄道南リアス線で鉄道が脱線事故を起こしたけど、雪じゃなく風速25メートル以上の強風だったな 1994年2月
小石浜〜甫嶺間
負傷者5名と人的被害は小規模だったが、列車は廃車
強風を甘く見たらいかんからなぁ
現地付近は観測史上最大の強風ってローカル?TVでやってた
まあたいして雪は降ってなかったけどここらってマジでなんもないから地吹雪が凄いんだよな
>>868
何色だろうが見えないさ
ホワイトアウトの中では白黒の影
ナトリウムランプが霧や塵に散乱されにくい >>878
20メートルの強風だと、柵があっても視界は悪そう
防雪柵自体は、雪の堆積を防ぐものだから
積雪の量はたいしたことのない宮城では
必要とは考えられてないのかも 900ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:23:47.61ID:ctMsN/w/0
>>886
コロナで重症受けれるとこ減ってきてるからねぇ
医療逼迫の真の意味が理解できたときにはもう遅い >>892
枝に積もった雪が落ちて、視界が遮られる事もある。 あいつらは速度規制が出ててもスピードをぜんぜん落とさないからね。
速度制限を守って走ろうとすると
追い抜かされて逆に怖い
数百人って速報に出てたんだが…
ホワイトアウト→スリップで玉突き状態なのか?
>>902
物凄い煽るからな平気で。
北海道の運転マナーとか最悪。あいつら本当に馬鹿だわ。 905ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:25:27.45ID:kNV2Eo630
ホワイトアウトで日中だからとライト点灯しない奴なんなの?
ウインカー出さない俺カッケーとは訳が違う
柵があっても、雪が軽いと前の車から巻き上げられた雪で前が見えねえから。
907ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:25:45.74ID:Rux6ZykH0
でっかいトラックが多くて怖いなー
>>815
目の前に真っ白な壁があるみたいになる
横の窓も一瞬で雪で埋まる 仙台あたりだとそんなに雪が降らない
今年は異常だよ
>>894
今いきなり数百人のケガ人でたら仙台でもそら崩壊するわな
こわいねえ 911ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:26:18.83ID:djDcNdaq0
まあ東京まで行けば大病院なんていくらでもあるから、ヘリで搬送すれば大丈夫だろ
>>879
意識不明は後回しかもな
>>909
今年は雪少ないだろ >>896
あれ乗ってた人数自体がそのぐらいだから >>903
速度規制すら出てなかったらしいし、
路面の凍結はしてなくて
ただただ、視界が悪くて
気がついた時には止まりきれなかったって
だけかも知れないけど >>839
これを見る限り、降雪はなく晴天、だけど突風によって新雪を巻き上げた奴やな
これだと、気象レーダーやらで予測は困難やなぁ 918ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:28:07.94ID:3gakLIB/0
>>871
これトナミ運輸のトラックがまさに最後尾に突っ込む瞬間? 921ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:29:38.16ID:djDcNdaq0
>>878
東日本時期に、被災支援の先輩と後輩と
転勤前に付け替えたはずだが、融雪剤や置いて 923ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:30:38.39ID:AscenEjU0
>>865
時速10km/hだって、盲になっちゃうんだから、
速度制限は意味が無いです 924ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:30:39.00ID:kw99bGry0
まーた荷物遅れるのか くそが
925ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:30:43.59ID:JMiaZ6fL0
>>893
地吹雪の中じゃ10m先も見えなくなる
雪道で10mで止まれる速度ってどれくらいだ 926ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:30:44.08ID:DttKYJUr0
>>910
東京みたいに隣県区市の助けが期待できないからな
宮城町村部、はるか蔵王を越えた小都市山形、医療過疎で有名なやたら広い岩手とどうしようもない 928ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:30:52.27ID:djDcNdaq0
>>912
大病院ったって
コロナ患者でいっぱいで入れないんでしょ? 930ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:31:59.07ID:Ja55jc4H0
小型車と普通車の区別がついてないレスが散見される
気温表示のやつとか、後輩とか走って事故ないようにとか、まさか盗難?
932ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:32:26.69ID:4prEVhz10
>>794
雪で覆われてセンサー自体が役に立たないでしょ
動いている金属を感知する、高精度な金属探知機じゃないと無理っぽいw
地吹雪来る!って感じたらライト点灯
風が吹いたら一瞬で前方向視界0になるから、アクセル開度0にして惰性で進む、そして祈る!!
決して意図的に急ブレーキで完全停止はしない事で、雪国の人は事故を避けているよ
地吹雪に遭遇したらフロントガラスに、おでこをくっつけて走るのが基本 >>902
下手くそが運転してんじゃねぇぞとアピールしてんのよ
安全に若干左によって「抜け」と意思表示すれば喜んで抜いていくからそうしなされ
事故りたいなら事故らせれば良い、金持ち喧嘩せずよ 934ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:33:05.63ID:AscenEjU0
>>893
視界不良ではなく、瞬時になにも見えなくなるんですよ 935ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:33:06.48ID:ctMsN/w/0
>>839
映像後半の撮影者の前を走る軽も怖すぎる
風に煽られてるのか運転技術おかしいのかわからんが 936ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:33:33.90ID:lq37vZVX0
>>893
ホワイトアウト時に止まれる速度ってほぼ停止だな
後ろから突っ込まれるわ 939ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:34:14.73ID:DRRPr/Lp0
>>879
あれで7人ならまだ少ないほうに感じるくらい酷い状況やね >>932
>フロントガラスに、おでこをくっつけて走るのが基本
フロントガラスにおでこが凍りついて離れなくなっちゃう・・・ 942ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:35:57.34ID:ctMsN/w/0
今日は寒いし風もそこらじゅうで強い
一般国道でも幹線道路だと同じように危ないよ
943ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:36:11.70ID:VWRj+q7c0
スピード落とすな言うが視界不良でスピード出したら壁にぶつかるだろ
そういうのを机上の空論っていうんだよ
944ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:36:24.03ID:djDcNdaq0
どうやって救助してんの?
救急車通れる?
>>918
その後のタンクローリーもあのスピーディーじゃ追突だな 946ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:36:35.75ID:kNV2Eo630
ホワイトアウト体験したじゃない理解できないよ
まず平衡感覚を無くすから
これすら理解されないだろうがな
>>918
少し前に見ると大型トラックがいるからあの距離だと止まれないかもしれんな… >>792
たまに大型トラックがついて来いって先頭かって出てくれる
濡れる >>935
左車線に戻る時はウィンカー出してる
もうひとつ前の車の影よけるために追い越し車線に入ったのかも >>928
始めから何もないよりマシ
マジで病院自体がひとつもないとか、救急実質やってないとかあるから
うちの近くの病院も整形以外の外科も呼吸器科もない
コロナの患者さんにに人口呼吸器着けたらみんな何したらいいのかわからなくて、誰もその部屋に近寄らなくて、ある日行って見たときには(病院の病室で)誰も気付かないうちに数日前にに死んでた、なんてある
>>792
わかるw リアフォグ付いてない車はどうすればいいんだ?
強力なLEDの懐中電灯を後ろ向きに照射すればいいのか?
LEDだとライトのレンズに雪が付着して凍りついちゃうんだよな
956ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:37:53.46ID:djDcNdaq0
>>946
上下左右が分からなくなる感じ
視力を失ったみたいになるよなあ >>948
雪道での大型はな、止まるとその場で投了する可能性あるからねw とっさにライト付けてハザード炊いてギア落としてアクセルから足離して
そこまでしてまだ祈らないとならないレベル
まず壁の位置が分からなくなる
960ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:38:43.59ID:lq37vZVX0
>>943
もちろんスピードは落とすんだけど落とせば確実に回避できるわけじゃないんだよ
>>867みたいなのが机上の空論だって叩かれてるんだよ 961ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:38:44.04ID:1+Bgh73d0
上流のために
シャチくたちは
真冬も毎日
強制労働から
逃げる道はなし
>>953
ハザード。と、気休めでかる〜くポンピングしてもいいかもね 963ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:39:11.27ID:VWRj+q7c0
後ろから突っ込むほうが悪い
>>953
つっても10mほどしか光は届かないだろうから
特に昼だとなんの役にも立たないだろうね
ホワイトアウトする前に停車 968ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:40:08.32ID:ViKNMCKc0
先行車のテールランプがないと走れない経験した 東北道 北上の手前あたりで
自分が先頭にならないように必死にくっついていった
969ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:40:17.95ID:jO4Ta33v0
事故の被害者の中にコロナ感染者が混じってる可能性あるよな
>>967
一瞬でそういう状態になるから予測不可能 971ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:40:58.89ID:5HEXqWsK0
ホワイトアウトになったら賢明な人は止まる。しかし後続車がいたらぶつかる
かといって闇雲に進むのも怖いというどうしようもなくなるからな
973ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:41:41.02ID:gMzTb9tV0
>>967
下道なら止まるのが最善だろうが高速はなあ 車両照会
タンクローリー
食品会社
東日運輸又は、大道運輸
普通自動車130台、内、五十台玉突きです、
>>1乙 下手くそなドライバーは雪の日車に乗るなよ
まぁ全部トラックがわるい
あいつらはプロなのに傲りがでて墓穴掘るからな
乗ってる奴はたいてい頭わるいからな
>>967
快晴で50k規制
高速管理側が非難されるような事はあんまないと思われる。 このスレのお前らのお陰でホワイトアウトにだいぶ詳しくなった
帰りに同僚にドヤ顔で説明してくるわ
>>488
ホワイトアウト状態なら自動運転自体が無理じゃないかな
感知できない 搬送先、現状確認取れませんが、
あの辺だと、大崎病院や五十洲病院や富谷付近
>>977
意外と、隠れ東北出身者は多い。気おつけよう 982ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:43:36.92ID:kaA+uTDh0
ライオネルリッチー
983ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:43:38.57ID:JMiaZ6fL0
>>970
過去にそういう気象状態がなかったなら予測不可能だろうけど
気象庁なら降雪量と風速から予想できそうな気もする 上空は視界良好 地上は雪が横から降ってる 消防隊警察ご苦労さん
986ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:44:20.69ID:u+iSx8b40
>>948
道渡る時に止まってくれるのは大概トラドラ
じわんとくる 雪で立ち往生なんてことにはならないけど
結局事故ってどえらい事になるんだよな
991ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:45:01.74ID:yEdKhtT90
オジサンと車内で温め会おう
>>976 同じ時間帯の下道映像見たけど、粉雪と地吹雪かな? まるで濃霧みたいになっていて、さらに強風
路面や前の車がかなり見づらそうな状況だったようだ
なんなら高速道路内の表示も見えたかどうか >>537
見える範囲で止まれる速度で運転しなかった結果かもしれない >>1
車間距離を取り締まっていない結果なのだろうか 昼間に札幌市内でもホワイトアウトしていた。
真横に雪が吹雪いていて、前の車のブレーキ
ランプも見えなかった。
時速20キロくらいで徐行してなんとか自宅に
戻ってきた。
職場を出る時も雪かきして家に帰ってきても
ホワイトアウトの中で雪かきして辛かった。
雪かきしたのに、すでに元に戻ってる。
あと30分したらまた雪かきだよ。疲れた。
1000ニューノーマルの名無しさん2021/01/19(火) 16:50:12.29ID:Rv52SRtL0
1000ならコロナアウト
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 35分 50秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php