X



【人間】音楽をしている人は「脳の接続レベル」が非常に高いと判明! ★2 [チミル★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チミル ★垢版2021/01/27(水) 01:09:41.72ID:znDvldR49
スタンフォード大学医学部(アメリカ)の最新研究により、音楽をしている人の脳は、そうでない人に比べ、脳領域の接続レベルがはるかに高いことが判明しました。

そのレベルは、音楽を習い始めた年齢が早い人ほど高いことがわかっています。

また、絶対音感の有無は、接続レベルに関係が見られなかったとのことです。

研究は、1月25日付けで『JNeurosci』に掲載されています。

音楽の訓練期間が長いほど、脳の発達レベルが高かった

本研究では、プロのミュージシャンや日頃から音楽を嗜んでいる人、音楽をしていない人、絶対音感をもっている人などを含む、被験者153名を対象に脳の比較をしました。

その結果、演奏する楽器の種類にかかわらず、音楽家の脳は機能的・構造的な面で各領域のつながりがきわめて強いことが示されています。

さらに、音楽家の中でも、楽器を習い始めた時期が早い人ほど、脳の接続レベルがより強固でした。

研究主任のサイモン・ライポルド氏は

「音楽を始めてから時間が経つほど、脳のつながりは徐々に強くなることが示されました。

この結果は、音楽の経験が、人生の初期において脳の形成に与える影響の大きいことを証明する」

と述べています。

※中略

研究チームは論文内で 「長期的な音楽トレーニングは、大規模な脳ネットワークの形成に強く関係し、知能や心理、感情面での発達を促す」と結論づけています。


※全文は下記よりお願いいたします。
https://nazology.net/archives/80455

このスレッドの★1は→ 2021/01/26(火) 21:41:00.07
前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611664860/
0003ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:12:37.87ID:xxJJ7NgB0
6才ぐらいから数年間ギターやってたぐらいのもんだとダメですか? どうですか?
0004ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:13:31.61ID:VqjcasIv0
そもそも脳の音楽領域は一カ所で、その音楽領域と指手を動かすところがつながっても
領域全般をカバーするほどではないぞ。
妄想ネタだろ。アインシュタインは幼少からバイオリンを習っていたが
数学物理以外は全くだめで
その数学も豊かなイメージはあるが計算ミスだらけだった。
0005ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:13:32.01ID:NBKSTZKP0
まぁ、楽器の演奏は脳の使い方が結構特殊だからねぇ。

・楽譜っていう記号図を観る
・その意味を捉える
・頭の中で音を出す
・運動神経を通じて筋肉に命令出す
・筋肉動かす
・奏でられた音が脳にフィードバックされる
・その音を元に微調整する

合奏の場合は
・周りの音を聴く
・それに合わせテンポ、音高、音量、音質を
 微調整する
・微調整された音が脳にフィードバックされる




こんだけ複雑なマルチタスクって、楽器演奏以外には
あんま無いよね。
0006ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:14:16.88ID:UsQEXW+u0
ピアノ両手違ってるとかどういうことだよ
ドラム足と手がバラバラでリズムキープしてられるってどういうことだよ
0008ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:14:50.21ID:RNfEw7AM0
>演奏する楽器の種類にかかわらず

日本には鍵盤ハーモニカと縦笛があった!
やったぜ!
0009ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:14:51.72ID:VqjcasIv0
スタンフォード大学てのも怪しいな。
世界で最難関の大学だが
過去にマシュマロ実験で大ちょんぼをやらかしてるからな。
ここの研究は鵜呑みにできない。
0010ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:16:08.97ID:NBKSTZKP0
>>6
右手でマンコをイジり、
左手で乳首をイジり、
舌で相手の舌をしゃぶる

それをより高度にしたような
マルチタスク動作。
0011ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:16:50.08ID:guZYy9Sh0
つまり、「脳の接続レベル」は頭の良し悪しには関係ないってことだな
0012ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:16:55.40ID:VqjcasIv0
>>5
FPSのビデオゲーム。
マルチタスク鍛えるにはこれが最適
大学生が毎日12時間、1かげつやれば
マルチタスク能力がどかんとあがる。
米国の研究者が実験と分析していた。
0013ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:17:17.33ID:KNY6E1Ho0
結局、小さい頃から音楽を嗜められる人は経済的に余裕があるとかいう因果関係だったら泣ける
0015ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:18:50.20ID:BonQ5ZlW0
組織や会社でも部署同士が親密で仲良しこよしだと
良いこともあれば悪いこともあるから一概にメリットと呼べるのかこれ?
脳内の各部位もある程度、スタンドアローンとして部署同士で
競合することが独創的な創造性を人格にもたらしてる可能性は
ないのか?
現代の1995年以降のネットワーク社会と同じように
脳内もネットワークの強化によって共通規格化や
共通価値化のような脳内神経系の平均化が起こって
それが高度情報化的な処理能力の高さをもたらす一方的で
1995年以前の社会のようなネットワークに依存しない独創性
を人格に反映されなくなる危険性はないのか
0016ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:19:11.25ID:VqjcasIv0
>>13
それだなw
アメリカでは、裕福な家庭の子どもは高学歴かつ社会的成功も収めやすいつうのは
色濃く出ているからな。所詮マシュマロ実験のスタンフォードだったなw
0017ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:19:40.80ID:0ZU8Dlbs0
「音楽をしている」の定義は?
0018ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:20:27.16ID:ZOOadlZ80
幼稚園の時にヤマハ音楽教室に通ってたけど役に立ったと思うな
0019ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:20:29.52ID:XaIiZfcU0
>>15
あんた文章うめえな
0020ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:21:10.80ID:y1PCXgoo0
チャゲアスのASKA、確かに接続強そう!
0021ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:21:23.60ID:0ZU8Dlbs0
西洋音楽じゃないとダメなのか?
歌うだけじゃダメなのか?
こいつの言ってる「音楽」は限定的な気がするな
0022ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:21:29.41ID:ipahHqc00
くもんとヤマハ音楽教室
低所得層が這い上がるための神器
0023ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:21:29.46ID:VqjcasIv0
>>15
少しある。アインシュタインの物理脳がそれ。
ちゃだし人格というところではないな。
人格は知能ではなくビッグファイブと経験からくるからね。
0024ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:22:10.14ID:y1PCXgoo0
>>17
楽器の演奏っぽいよ
0026ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:22:29.59ID:fCb47Ps80
右手と左手別々に動かして更に足も使ってたりするし
それと同時のあの譜面読んでるんだもんな
これに更に歌まで歌ってる奴もいるんだぜ
すげえよな
0027ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:23:05.84ID:GmhSWTvy0
>>12
FPS結構やる口だけど姪っ子たちが遊びに来るとテンパるんだけど
ザコ相手しながら並行して料理すると効率下がるわ
さっさとHSして死体として転がってる存在がゾンビみたいにぎゃーぎゃーやってくるんだからな想定外だわ
0028ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:23:35.59ID:0ZU8Dlbs0
>>6
ドラムは手足バラバラとかいう素人がいるが逆だ
手足含めて全体が統合された動きをしてるだけだ
人間歩くとき全部が前に一度に出るかって話と同じだ
0029ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:23:37.24ID:/jRYTCiP0
聞くだけじゃダメなんですか?
0030ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:24:03.33ID:i4u0VC8f0
音楽家は確かに頭のいい人が多いけど、
「香水」の瑛人を見てたら馬鹿もいるんだなって思うわ
確かに作曲してる様だけど楽譜も楽器もできないっていう
0031ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:24:14.09ID:IqsCSRBF0
楽器は馬鹿な方が巧い
唄はもっと馬鹿な方が巧い
楽譜は鍵盤楽器に合わされてるだけ
所詮西洋音階のレベルの楽術噺に過ぎない
0035ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:25:30.92ID:NBKSTZKP0
楽器演奏は脳の複数の部位を協働させる必要が
ある。
その協働の仕方は楽器演奏以外では起こらない。
ゆえにそれを為すための接続が存在する。
ってだけの話かと。

その接続が音楽以外に転用出来るかどうかってのは、
また別の話。


個人的には、重層的構造把握ってには役立つとは
思う。何事にも構造はあるから、その把握は
得意ってか好きってか。
脳が意識的だけじゃなく、無意識的にもそういう
把握をしたがるっていうか。
0036ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:26:21.99ID:0ZU8Dlbs0
>>26
その解釈レベルなら歌歌うときに手拍子足拍子するのもすげえんだろうな
逆だ
その方がノリが出る
0038ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:27:23.36ID:XaIiZfcU0
この論文は聞くだけとか歌じゃ駄目
手か足動かす楽器の演奏の話
0039ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:27:53.53ID:0ZU8Dlbs0
>>35
その楽器は腹太鼓や口笛や手拍子でも同じだろ
楽器ってのは体の延長だからな
0040ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:27:58.00ID:eXKI8hp00
音楽家は社会性があるのは事実。反社会的な犯罪者が少ないのが証拠

詐欺罪や薬物犯罪など犯罪者はいるが、反社会性に基づく粗暴犯は少ない
社会性を発揮した問題解決能力があるから、短絡的な暴力に頼らなくても目的達成できる

音楽を扱う能力を伸ばす行為は、対人交渉能力を伸ばし、反社会性を抑制する効果があると推論できる
0041ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:28:46.50ID:f5efAYsc0
>>18
>幼稚園の時にヤマハ音楽教室に通ってたけど役に立ったと思うなっ!


わかりました。
なんの役にも立ってないと思うようにします。
0042ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:28:57.89ID:0ZU8Dlbs0
>>38
それは論が破綻してる
全くおかしな話だ
歌は大変な演奏だ
0043ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:29:21.52ID:ujwXvEwh0
「音楽を始めてから時間が経つほど、脳のつながりは徐々に強くなることが示されました。

この結果は、音楽の経験が、人生の初期において脳の形成に与える影響の大きいことを証明する」


和訳あってんの?
0044ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:29:22.31ID:IqsCSRBF0
芸術関連は右脳左脳の自由な使い方が良い働きをする
なので社会性がヤバくなる人が多い
0045ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:29:34.86ID:VqjcasIv0
>>27
いや、そんなにしんどくなくていいのよ。
ただただFPSに没頭しているだけでマルチタスク能力が高まる。
ゲームしながら料理つくる、ゲームしながらキーボードの上から猫を排除するとかしなくていい。
0046ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:30:55.00ID:f5efAYsc0
俺昔ギター弾いてたんだけど、
辞めた今でも頭の中でピロピロ弾いてる。

特に脳の接続レベルが高いとは思ってない
0048ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:31:44.41ID:ujwXvEwh0
具体的な内容がサッパリわからん

なにこの記事?
0049ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:31:52.97ID:0ZU8Dlbs0
>>44
それは西洋理論には当てはまらない
西洋の学問はてっぺんが哲学と芸術
それが小論に分かれて文学や数学や物理がある
全ての学問は哲学と芸術の一部をやってるわけだ
0050ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:31:54.01ID:mraEMyrZO
確か全身手足とバランス取るバイクも脳が活性化する研究があった

だけど頭の良さは遺伝だと思う

何故なら音楽しない甥は、遊んでて、京大の理学部に簡単に合格したから
0051ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:32:05.32ID:tejSsCzC0
>>964
ベートーベンはキャッチーだね。流行歌っぽいところある。 と思ったりする。
演歌・歌謡曲みたいなのもある。って言うと濃いファンに怒られそうだけど。
ベートーベンは、晩年までその人生にも味がある。
バッハは、凝りすぎてて、モーツァルトのように自然に流れてくれない。
リストは、覚えられても再現が大変。

モーツァルトはそこにあることをそのままに
悲しいことも嫌なことも、慰めつつ、時に戯けて昇華させてくれる。
だけど嫌いな人もいるらしい。

料理と一緒だね。
この味は、好き。
これは食べただけで作れるとか。
美味しいけど作るの大変、とか。
食べると元気になれる大好きな味。
これを食べるなら、あのお店、あの料理人。

んー。一緒だあ。
0054ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:34:05.46ID:0ZU8Dlbs0
>>50
頭の良さを受験と勘違いしてるぞ
日本の受験と結びつけるのは日本人が子供の頃から騙されて教育されてきた証拠
0055ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:34:25.54ID:RfTrt98W0
クズはいるけどバカはいないな
0057ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:35:51.51ID:IqsCSRBF0
確かにドラムや鍵盤もバラバラではないよね
私は打ち込みやらんけど、打ち込むとよくわかるよな
0060ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:36:39.89ID:0ZU8Dlbs0
>>56
集中していると周りが見えなくなる
周りを見るためには集中してはいけない
自動車運転がその例

目的に応じて使い分けるのが普通
0061ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:38:12.24ID:IqsCSRBF0
とにかく凄い人は集中力が凄い
マルチタスクは逆にすごくないと思うんだが
0062ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:39:36.62ID:VqjcasIv0
>>56
FPSで鍛えられたマルチタスク能力は集中力も高い水準で維持されるのよ。
ついでに視力もあがる。1日12時間を1っかげつやりつづけないといかんが。
0063ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:40:03.16ID:NBKSTZKP0
>>56
それも分かる気がする。

楽器演奏のマルチタスクって、
・聴覚
・筋肉の運動
・楽器から伝わる触覚
これらが「良い演奏」っていう1つの目的の
為に統合されてるんだよね。
この感じ、他の経験ではあんまり無いんだよねぇ。

上で書かれてるけど、乗り物の操縦なんかは
かなち近いと思う。
とくにハンググライダーやナウシカの乗ってる
メーヴェみたいな、身体性の高い乗り物だと特に。
0064ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:40:26.14ID:0ZU8Dlbs0
>>61
あんたが集中を過度に評価してるだけだな
物事には時と場に応じた適不適がある
0067ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:41:28.52ID:tCpY2DDV0
脳の数%しか接続して使えてないんだよな
0068ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:42:47.86ID:tCpY2DDV0
手だけでも物凄い数の筋肉制御が複雑に行われているわけで
0069ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:43:19.76ID:4GK0EXlr0
脳領域の接続レベル
脳の発達レベル
能的・構造的な面で各領域のつながり
脳のつながり
大規模な脳ネットワークの形成

これ意味が分からんのは俺だけ?
0070ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:43:29.66ID:NBKSTZKP0
>>66
美術と音楽でいうと、
音楽の方が身体性が高いと思うんだよね。

・楽器演奏には細かく筋肉使う
・観賞すると踊りだしたくなる場合がある

これは音楽ならではだし。
0071ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:43:44.39ID:L9eCUqYj0
>>56
音楽を演奏する(楽器を弾く)というのは、その一連のタスクを考えなくても(マルチタスクとしてひとつひとつの作業を認識しない)無意識にできるってことだぞ。
そりゃ脳の接続はやらない人よりはいいだろう。
こういうスレに現れるすぐ「俺はピアノやってたけど凡人」とか、知り合いは音楽やってないけど東大行ったとか、音楽やってるバカもいるってのは視野が狭すぎる。
0072ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:43:45.80ID:tCpY2DDV0
あと何故か長期音楽で病気が治るというのも聞くな
0073ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:44:10.40ID:OezShUPc0
リズム感ないと楽器って絶望的だよね
リズム感なくてもできる楽器があるならチャレンジしてみたいのだが
0074ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:44:45.26ID:IqsCSRBF0
>>64

物事にはね
楽器の演奏の場合で思ったことです
本当に上手い人って普段もそんな感じ

マルチタスクな人は社会性のある部分で頭がいいだけじゃないか?
仕事はできるよね
0075ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:45:23.15ID:2u0Pf1F80
性格検査とかの話を見聞きする限り、演奏家と運転業務の従事員というのは真逆の特性を持っているらしいな。
漏れの底辺職場では毎年クレペリン検査をされ、定型で情緒が安定していてソコソコ変化に対応していないと不適性として切られる罠。
なので、漏れは演奏家みたいな奴らが真逆すぎてかなり苦手。情念に動かされる生き方や感情的な言動へ対応できない。
0076ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:45:29.01ID:BA2sBu8S0
上級国民が子供に音楽をやらせる理由か
0077ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:45:56.60ID:GxqBLQhu0
>>76
琴棋書画いうやつやね
0078ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:46:16.64ID:B6UNWhRm0
>>26
その程度なら5chの文字見てキーボードで文字うってその都度ごとに新しい文章をクリエイトしてるほうがすごいだろう
0080ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:47:27.36ID:NBKSTZKP0
・歌唱は身体そのものを使う
・演奏は身体と楽器とを協働させる

これもなにか異なる気がする。
0083ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:48:16.33ID:tejSsCzC0
伴奏ばかりしてたことがあって、
書類作成中、誰かに話しかけられると
相手がこちらのペースに乗れないとわかると
相手を主役に盛り上げようとして、
自分の土台から降りてしまう。

すると、もう一回文章作成しようとするまで、次元を移動するのに時間がかかるのだが、
またすかさず違う人に話しかけられるとついサービス精神で、土台を合わせてしまって振り回されて。

そうこうするうちに空気読んで電話を取ってしまって、また最大限のサービス精神で伝言取り次ぎ時間調整してしまって。

電話から遠くて無口な人の隣とか自分の文章書きやすい席にうつりたいけど無理で
自分の集中力の無さというか、他のひとにきいて、って一回で言うこと聞いてもらえて
しょうもないことちょっと聞きづらいなっていう、そんなオーラ出せるようになりたい。

自分を捨ててまで、相手のちょうどいいところを探してに溶け合おうとするところとか、
一生懸命誰も聞いてないのに、表現しようと過剰にチャレンジするところとか
音楽の練習の弊害と思わないでもない。
0086ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:49:00.11ID:IqsCSRBF0
人間は自然に行動すると16ビートだろ
なのでリズム感の個人差は大してないんだよな
0087ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:50:01.24ID:L9eCUqYj0
>>65
ほらすぐこういう卑近な例を得意げに言う奴が出てくる。
脳の接続が良いこととお前の所属する会社に特化した作業や組織に対する適応なんて全く関係ない話
0088ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:50:04.02ID:aWBOCTp40
「脳の接続レベル」って何だよw音楽をしているとか
適当な表現を並べて宗教やカルトの勧誘のようできもいw
最後になんか売りつけられそうwww
0089ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:50:30.85ID:Gfctomea0
>>6
小脳を使ってる
0090ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:50:59.33ID:B6UNWhRm0
>>83
それは家族の顔色うかがっていた家庭環境とかのせいじゃないの?
0091ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:51:30.69ID:1hQwXbCE0
ドラムやりたての頃は、頭で考えても足が根を張ったように動かなかったけど、今や叩きながら右足と左足を別々に動かせるもんなぁ。
昨今の老人のブレーキアクセル踏み間違え事故は脳の接続レベルが低いという事なのかなと思う。
0094ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:52:20.81ID:e2iigIZ20
絶対音感は出来るだけ早いうちから訓練したほうが取得しやすいのは常識だろ
それがデータとして裏付けられたって話かな
0096ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:52:47.86ID:B6UNWhRm0
脳の接続が強いなら、楽器は女性のほうがうまいのかな?
女性のほうが脳全体を使うことがうまいから。
楽器のトップの人達って女性なんかね?ピアノとか男よりうまい?
0097ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:52:51.86ID:IqsCSRBF0
音楽は大事だよな
文化圏またげる共通言語だし
0099ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:53:20.01ID:tseCJ+u+0
簡単なリフ弾ける程度じゃダメですか”?
0100ニューノーマルの名無しさん垢版2021/01/27(水) 01:53:54.62ID:bjVHfQ9T0
センスなかったけどリコーダー大好きだったわ。
学生時代一緒に流行りの音楽あさった同級生はもう
音楽聞かなくなったみたいだけど俺は今ではクラシック聞くようになった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況