X



【〒】切手200万枚を着服した元郵便局員を逮捕。総額は約2億7千万円。「廃棄される切手がもったいないと思った」 [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/16(火) 13:27:37.71ID:3nMh4+Vl9
https://this.kiji.is/734263797241888768?c=39550187727945729

郵便切手200万枚余り(約9400万円相当)を着服し金券ショップで換金したとして、
警視庁愛宕署は16日、業務上横領の疑いで、芝郵便局(東京都港区)の元会計担当課長
細畑真佐樹容疑者(49)=東京都江戸川区=を逮捕した。
他にも着服を繰り返し、総額は約2億7千万円に上るとみて調べている。

愛宕署によると、細畑容疑者は「廃棄される切手がもったいないと思った」と容疑を認めている。
企業などが大量に郵便物を送る際、封筒やはがきに貼らずに料金相当額で一括支払いする
切手を悪用したとみられる。

日本郵便は18年8月、細畑容疑者を懲戒解雇し、昨年11月に愛宕署に刑事告訴した。
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:28:08.78ID:SN0RTf2Z0
バレるもんだね
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:28:26.15ID:P7U7F3W30
ぬるぽ
2021/02/16(火) 13:28:39.93ID:8mvWBNZj0
MOTTAINAIの人の名前、おまえら覚えてますか?
5ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:29:25.46ID:DECOKNiG0
博報堂最低だな

【速報】博報堂子会社の元社員、会社名義で金券など購入し換金 27億円騙し取る★2     [Toy Soldiers★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613182094/
6ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:29:42.37ID:3nMh4+Vl0
>>2
逆によくそこまでバレなかったものだ。
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:29:59.70ID:B9p3T5340
>>4
アフリカの女性だったよな。
2021/02/16(火) 13:30:19.92ID:kXQh6zn40
>日本郵便は18年8月、細畑容疑者を懲戒解雇し、昨年11月に愛宕署に刑事告訴した。

逮捕まで二年半もかかるんか?
2021/02/16(火) 13:30:25.46ID:da2nWWE10
>>6
密告だろ
2021/02/16(火) 13:30:26.55ID:PC2/p6qL0
ハデな生活でもしてたんだろ
11ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:30:33.95ID:Ija7d/w50
18年8月とは
ずいぶんと時間たっとるな
12ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:31:21.64ID:PvXYNFIX0
何年間だろ?
金券ショップも分散して売ったのかな?
2021/02/16(火) 13:31:49.51ID:H16pbJFV0
すごいな、いくら稼いだんやろ
2021/02/16(火) 13:32:04.42ID:V8DOlBpo0
>>4
マータイさんだったかな
まだ元気なのかな
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:32:04.54ID:x7owoHTRO
廃棄HDDの時と同じやな
ザ・杜撰
16ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:32:08.79ID:RfvGGe8u0
刑事告訴までずいぶん間があるね
2021/02/16(火) 13:32:14.63ID:kXQh6zn40
あ、間違った。
昨年の刑事告訴か
二年半前に懲戒解雇して昨年11月まで郵便局は何してたん?
2021/02/16(火) 13:32:26.10ID:uWFoAdTQ0
郵便局って棚卸ししないのw?
19ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:32:53.06ID:Tano1ged0
>>8
細畑って苗字いいな
似たような漢字の並びに憧れるわ
勝藤さんとか海侮さんとか
2021/02/16(火) 13:32:55.90ID:UWJRuAl10
バレたらアカン
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:33:05.04ID:/qKUWotC0
万札の三億円分のレプリカはお金の資料館で持った事が有るけど
切手200万枚ってどれくらいの量なんだ
2021/02/16(火) 13:33:13.87ID:bgvLNwxR0
これだけ横流ししてもすぐ分からないって、どんだけザルやねん
2021/02/16(火) 13:33:24.34ID:5DbSjw880
もったいないって
単なる紙だろ
換金したら金になるけど
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:33:56.36ID:NRIWb8nE0
>>8
回数も多いし期間も長いから会社内での裏取りに時間かかると思う
25ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:34:23.66ID:+Pq5rEVp0
無能が癒着で大金を持てる街だから、それに煽られて他の無能も同じように金をとるのが平気になる犯罪都市トンキン
26ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:34:30.31ID:+vdq/2EZ0
年間数千万円も金券ショップに売って税務署から調査受けんの?
納税なんかしてないやろし
27ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:34:40.37ID:x7owoHTRO
【テ】
2021/02/16(火) 13:34:45.57ID:CHMxSHS+0
もったいない→わかる
だから着服→わからない
2021/02/16(火) 13:34:51.78ID:y4dMpLek0
これ素で悪事だと思ってなかった馬鹿の気がする。
30ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:34:58.62ID:KPZ9L/ok0
>>17
日本全国の郵便局特に個人営業店みたいな特定局
でも同様の行為が日常化していたから、時間稼ぎでしょ
2021/02/16(火) 13:35:08.99ID:VT2t+Xh90
会計職の社員にはよく目を光らせて相互監視させるようにしとけ
2021/02/16(火) 13:36:00.99ID:MfUal8jV0
こんな派手にやったらばれるだろうけどこっそり地味にやってる奴は結構いるんだろうな
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:36:19.59ID:I/yhyfaf0
>>26
売るときに身分証明書が必要
税務署は大口の客をチェックしてるんだろね
34ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:36:24.18ID:0o6KVudO0
そのうち物流大手に買収されて、組織が一新する
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:36:39.72ID:gJd33ySh0
もったいないと思った?
ごまかすな。
お金が欲しかったの間違いだろ!
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:36:42.50ID:MCoYXN1Y0
MITTOMONAI
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:36:43.18ID:8J99FWpR0
国政局からの指摘がなかったら郵便局はわかってなかった
国税局は店を金券ショップを調べたのか?
2021/02/16(火) 13:36:49.18ID:rS1zxd4e0
一生万引きするより儲けてますやん
2021/02/16(火) 13:36:53.79ID:hNK89PMf0
>>24
まず着服が分かって二年半に懲戒解雇してすぐに刑事告訴

警察と一緒に余罪を見つけるんじゃないの?
時間がかかると逃亡されたり、いろいろ面倒だと思うんだけどね
2021/02/16(火) 13:36:58.18ID:Lid2FShv0
この場合廃棄予定だから損害賠償は
発生するのか?

無かったら前科つくけど
2億7000万分は丸得か!?
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:37:03.01ID:+EEa5taB0
ほぼ全社員が把握してたけどみんなやってたから黙認してた感じかな
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:37:39.25ID:nDgSsyTu0
年賀ハガキの短期バイトでビデオ見せられた。

担当課長:「正直に、話してもらえないかね。」
アルバイト:「す、すみません。つい出来心で・・・。」

とか言ってたが、今回は、ミイラ取りがミイラか。
2021/02/16(火) 13:37:41.71ID:8c2v+HDc0
金券屋に一度に何枚持ち込んだんだろう?
あまり多いと不審に思われそうだが…
2021/02/16(火) 13:37:49.68ID:uWFoAdTQ0
日銀印刷局の職員は、できたばかりの紙束をバッグに入れて持ち帰る転売不要の効率の良さw
2021/02/16(火) 13:38:05.99ID:da2nWWE10
>>29
前任者もヤってたんだろ
46ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:38:31.28ID:kjRe51Vi0
自分が儲かるだけだろw
2021/02/16(火) 13:40:30.99ID:SZbcYE5F0
今までよくバレんかったな
48ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:40:48.06ID:D/quXWv/0
みんな犯罪者

それが東京で生きるってこと
2021/02/16(火) 13:40:56.23ID:cCNUxCdd0
料金一括払いしたらその分の切手を廃棄するという仕組みがおかしいんじゃないか
50ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:41:29.07ID:C/YddQ180
>>18

廃棄するものを持ち帰ったのだから棚卸関係ない
2021/02/16(火) 13:42:06.95ID:tUfGSu0N0
一人だけでもできる仕事でも一人でやらせてはダメな理由だな
2021/02/16(火) 13:42:13.92ID:q047F6Em0
>>18
普通局は料金受入用の切手は月末に自局で廃棄する決まりだから、棚卸しの時期に発覚しようがない。
2021/02/16(火) 13:42:34.78ID:2McG1ZQy0
勿体ないて…また新品作るでしょ?
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:43:05.98ID:JHaHYJ/H0
廃棄したって切手の印刷代なんぞたかが知れとる
2021/02/16(火) 13:43:15.38ID:hNK89PMf0
「表沙汰にする?」「どうする?」「そしたら俺の監督責任になっちゃうじゃない」
「困ったなぁ」「どうしようかぁー」
で2年3ヶ月経過、昨年11月に刑事告訴っぽいけどなぁー
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:43:16.28ID:M4ahcQgI0
つうかこれ全国でやってるだろ
2021/02/16(火) 13:43:44.02ID:q047F6Em0
>>30
逆に特定局は料金受入に使った切手は自局で廃棄ではなく、
支社に送ることになっている。
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:43:44.97ID:T0bronI+0
>>49
再使用できたらもしかして通貨になっちゃう(通貨関係の法律規制有)んじゃね?
商品券も再利用してないと思うよ?多分だけど
2021/02/16(火) 13:44:11.76ID:09bpEVn30
2億分、すぐ金券屋に走って即現金化したんやろな(´・ω・`)
60ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:45:10.02ID:4FP5l7iZ0
>>43
100回くらいに分けてって話だから
単純計算で1回につき10万円まではいかない感じだな
同じ金券屋ってこともないだろうから結構あちこち行ってたろうな
61ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:45:23.67ID:tRro9/n50
程度は別にして全国の郵便局で同じ事やっているのだろう
2021/02/16(火) 13:45:44.25ID:yfbaQRAc0
2億円をどんな管理してんだよ
その局も罰を与えろよ
2021/02/16(火) 13:46:48.24ID:ODhVYg7x0
なんか
少額なら大勢の郵便局員やってそうな気が
一万円以内位の小遣い感覚で
2021/02/16(火) 13:46:50.14ID:zpxwZmBs0
グレタ出番やぞ!
65ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:46:50.47ID:JHaHYJ/H0
逮捕されたってのは画期的じゃね?
神田郵便局でもある管理職による数年間に亘った5億円以上の切手横領合ったけど、「全額返済したから」
という理由で刑事告訴されなかったんだよ。
数年に亘っての5億円の横領なら使い込んでる分が絶対に有る筈で、「全額返済した」なんて信じられんけどね。

JPはアカ共の楽園で腐りきっております。
2021/02/16(火) 13:46:53.83ID:ynQLZH3F0
>>1
郵便局の業務システムがこういう行為を許しているって事だろうから、おそらく他の郵便局でもやっているんじゃないか?
他で問題にならないのは職員の懇親会費用に流用しているとか、そういう仲間内のなあなあで見て見ぬフリしているからのような気がする
この人の場合は自分の懐に突っ込んでたからチクられたのだろうと予想
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:47:09.81ID:/MTRKbsE0
>>40
なんで発生しないと思えるの?

廃棄される分が使われたんだから
正規分損するじゃん
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:47:23.20ID:r7xqA4Jw0
>>17
芝郵便局って大きいだろうしDM出す法人も
多いだろうから、普通のところより過去に遡って
裏付けが時間かかるんだろう
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:47:25.04ID:icTWf5SH0
最後は首吊って終りかな
親戚に着服とか横領とか見つけるの得意な人いてさ
3人あの世に送ったって自慢してた
2021/02/16(火) 13:48:05.62ID:1+izQfFL0
もったいないなら金券ショップで売らずに自分で持っていろよ
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:48:10.01ID:X7kUU48t0
もったいないと思ったなら買取ればよかっただろ
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:48:10.41ID:/HTcSb+V0
犯罪しまくっても、よその都市のネガキャンすれば無かったことになる、むしろそっちを叩きまくる基地外脳都市トンキン
73ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:49:08.66ID:17bCvEGv0
>>52が詳しいな・・・
2021/02/16(火) 13:49:56.06ID:RfvGGe8u0
>>40
廃棄すれば郵便局で新しい切手が売れるかもしれないのに
金券屋に流れたらそのぶん切手が売れなくなるだろ
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:51:01.43ID:rJEA+Ipo0
>>69
何言ってるの自己破産で終わりだよこんなの
使ったモン勝ち
無敵なんだよ犯罪者様は
2021/02/16(火) 13:51:05.12ID:OGPIgDwj0
>>14
死んだだろ
77ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:51:18.79ID:ZMSAo4/30
犯人が一人のワケないだろ なんらかの弱味握られて一人に押し付けたとか かな?
そいつの上司が黒幕と予想してみる
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:51:32.23ID:JHaHYJ/H0
ちなみに管理職の横領ン億円を補填するのにゆうパックを何個配達せにゃならんのだって事ヨ

解雇規制に保護された余剰管理職が日本を腐らせてるのさ
業績怪しいのがおったら理由の如何を問わずスパスパ整理解雇出来るようにせんと
賃金半年分の割り増しでな。
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:51:54.75ID:X7kUU48t0
>>75
破産きかねえよアホ
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:52:07.64ID:tRro9/n50
郵便局に切手を持ち込む→金券ショップに転売する→企業が金券ショップから買う→
という永久機関運動か
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:52:22.83ID:TArFJy850
なんとなくだけど、自分で金券ショップに持ち込んでたってのは建前で
マネロン需要のある人達に廃棄切手を売ってたんじゃないかなあ
2021/02/16(火) 13:52:42.50ID:qyRLIcMa0
>>74
勿体ね
廃棄せず郵便局でまた売ればいいじゃん
2021/02/16(火) 13:53:14.21ID:eBDfpMeY0
>>81
確かに
2021/02/16(火) 13:53:16.77ID:hvCQTzjG0
換金せずに設ける方法ないのか
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:53:18.42ID:wWDrMsPI0
モラルも糞もねーな
ただの小遣いだったんだろ切手なんざ
立場を悪用しのうのうと生きるだけだよ公務員系の糞は
2021/02/16(火) 13:54:25.19ID:h4zfcyqk0
俺でも捨てる部位とか持ち帰ってたし
気持ちはわかるwww
2021/02/16(火) 13:55:09.05ID:X2G/MM6C0
>>3
がっ
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:55:35.87ID:OC1QJvxs0
本来なら廃棄しなければいけない切手を換金したか
そもそもルールが守らないゴミかよ
2021/02/16(火) 13:55:51.79ID:DlLOgUC50
ちゃんと消印押さないからだろ
2021/02/16(火) 13:56:49.27ID:jQYL+uUp0
>>1
> 芝郵便局(東京都港区)の元会計担当課長

むかしのTVクイズ懸賞宛先でおなじみの芝局か
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:57:22.62ID:7J2rAb2s0
朝鮮都市の日常
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:57:48.21ID:icTWf5SH0
>>75
確かに無敵な人もいる
親戚のやりかたマネした人は反撃くらって
あの世に旅たったよ
2021/02/16(火) 13:57:57.64ID:BGN/M/NS0
局員はもちろんだけど ここまで発覚しない局の責任も重大やろ
9475
垢版 |
2021/02/16(火) 13:58:12.49ID:1YR0y4jt0
>>79 釣れたわwwww
95ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:58:19.48ID:0C3p+QQe0
>>63
大量に不正してる奴ら居ると思う
2億円を超えるまでバレないんだから
96ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:58:57.89ID:tRro9/n50
>>90
昔は私書箱というのがあったけど今もあるのかね
2021/02/16(火) 13:59:38.06ID:hNK89PMf0
>>90
確か芝郵便局私書箱21号だったはず。
(おぼろげな記憶)
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 13:59:52.61ID:r33MQoeV0
郵便局って無能ばっかりという証拠
2021/02/16(火) 14:00:04.06ID:iFcTxoIf0
盗ったのは、約1億なの?
それとも約3億なの?
100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:00:28.24ID:VlHvj2Pf0
>>90
麹町郵便局はクソ😡
牛込郵便局は優しい☺

5秒ぐらいで消えるのって応募させる気なかっただろ!
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:01:32.00ID:pbRCmuBr0
会社に帰る途中郵便局に忘れんごと寄らんば
2021/02/16(火) 14:01:53.36ID:z/skYmu90
>>99
正規の売値としては3億くらいだけど
金券ショップへ売った時は1億くらいでそれが利益ってことでしょう
金券ショップが正規価格で買ったら利益でないじゃん
103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:02:39.88ID:+QVAYxFA0
東京は犯罪ない奴がバカって地域だから仕方ない

ついでに
詐欺は騙される奴が悪い
騙される奴がバカという文化

日本と違うと覚えておけばいい
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:04:17.28ID:RCpKgLRe0
末端かとおもえば課長がこんなことするのか
この前は同じようなことで部長が捕まるし
この組織は終わってるな
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:05:25.56ID:3DmhcVM50
>>1
【東京】
2021/02/16(火) 14:06:15.63ID:7cJQGsQn0
廃棄される紙幣も持って帰ってる職員いるんじゃないか?
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:06:59.77ID:hhEM55hh0
これはシステムが悪いんじゃないか?
108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:08:54.28ID:xFh0eadT0
>>23
馬鹿なの???
使われたらタダ働きになるやん
109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:09:24.26ID:YE3VcwLQ0
>>106
あれ番号付きだから、紙幣の真贋も見る数量紙幣読み取り機械に通すとき、捨てた奴の番号なのか照合してないのかな?
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:09:49.05ID:cTR22vlo0
氷山の一角だろうな
2021/02/16(火) 14:10:01.01ID:Cx7Js7aq0
>>26
国税が
金券ショップの買い取り履歴を確認

売却額が大きな売主の身元を確認

きちんと確定申告してるかを確認

納税されてないので本人に凸

利益額算出の為、切手の出どころを調査する

ばれる
と言う流れと想像する
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:11:40.69ID:+WU3Z2Gr0
>>19
大阪、岐阜、石川、北海道、岩手県、和歌山などに生息
2021/02/16(火) 14:11:44.38ID:AqslMu2h0
換金出来ないモノなら持って帰らないくせに
2021/02/16(火) 14:12:21.56ID:NmYRLWso0
一旦印刷物にしないといかんのかそこに問題あり
2021/02/16(火) 14:12:32.62ID:SwyKChj10
>>49
本来は切手に「消印」をして破棄。
ただ、芝局ぐらい大きくて扱い量が多く回転も早い局だと
消印処理が大量で処理している時間が無い。
でもって
「どうせ直ぐに細段処分するから消印省いて良いんじゃね?」
になっていたんだと思う。
昔は処分ではなく切手収集家に払い下げていたから、そんな事は無かったんだけど。
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:13:01.84ID:3MFM31fz0
>>11
15年前か
117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:13:46.00ID:7J2rAb2s0
東京勤務になっても東京人と名乗りたくなくて絶対に東京には住まない
川崎の方がマシ!
マスゴミ牛耳てやりたい放題している基地外都市にネガキャンされてる方がまだまとも
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:13:47.55ID:r1UjKomL0
そして己が廃棄対象になったとさ
さようなら
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:14:04.89ID:e1BObSdn0
まだ表面化してないけど郵便局員が老人の口座のっとってたりするからやばい
2021/02/16(火) 14:14:21.50ID:zHS6KxKo0
21世紀に切手なんて前時代なものを使っているのがおかしい
宅配とかの運送業者なら絶対に起きない横領
121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:14:23.79ID:wQks/Vsd0
そこまでやって今までバレなかったのが凄い
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:15:09.22ID:xFh0eadT0
>>115
ローラー消しのシートとは、払い下げ品だったのか
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:15:25.15ID:xUM+wA9M0
金券ショップてことは、一括ではなく小口を長期的だな
色々なとこでバレそう
2021/02/16(火) 14:16:26.21ID:lhL0wNGa0
これ誰が損すんの?
2021/02/16(火) 14:16:50.13ID:mLJ9qnqD0
>>104
むしろ末端は挙動を管理されてるからな
管理してる側の方が不正しやすいね
2021/02/16(火) 14:17:30.26ID:Cx7Js7aq0
>>124
日本郵便
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:18:09.62ID:P3ZejQrG0
200万枚って、よくバレなかったな。
金券ショップから警察に通報がいきそうな額
2021/02/16(火) 14:18:16.54ID:xOP7d/X+0
>>118
横領で懲役4、5年くらったところで9400万なら割に合うんじゃない?
計画的に資金洗浄して隠してればだけど
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:18:44.89ID:q3jasAjk0
こんなん昔からいくらでもやっていたんだろうな
最近世間の目が厳しくなって取り締まるようになっただけ
すでに1億とか2億とかをくすねた後に退職した奴も結構いるんだろうな
2021/02/16(火) 14:18:51.26ID:Wz3i2wFN0
日本郵政は、
国営の駄目さと民間の不安定さが合体した悪いとこ取りの企業
近頃の日本はどこもそう、
昔の良さは消えて、新しい良さも維持できずすぐ消えて
古い悪さと新しい悪さの合体版ばかり
これって全ての日本人が、金のみを価値として動くからなんよね〜

滅〜ろぼっ♪☆
131学術会議
垢版 |
2021/02/16(火) 14:19:09.93ID:MKYPBs1u0
>>111
何でそんなに詳しいんだ!?
2021/02/16(火) 14:20:17.60ID:7ZtKOndt0
ものすごいどうでもいいが、こいつ鉄ちゃんと思う
偏見どうこうじゃなくて、まちがいない
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:20:30.52ID:/ri3STDA0
思いきって着服した
2021/02/16(火) 14:20:40.74ID:VRUCgRus0
こないだ駅構内のコンビニで官製ハガキ買ったんだけど、
普通はレジ裏にあるレターケースみたいな所から出して
くるのが、店員は店の責任者らしき人からカギ受け取って
レジ裏のドア開けて別室から持ってきた。
店員が勝手に持ち出して換金とかあったのかな?
135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:20:45.41ID:ak+MlR2n0
謝ればいい
以後気を付けるように。
2021/02/16(火) 14:21:24.32ID:K1k1jqF80
>>28
スーパー店員が賞味期限切れ商品を自宅に持ち帰って使う感覚だと思う。
2021/02/16(火) 14:21:53.97ID:CPmtdI9k0
懐に入った金はどのくらいだろう
1000万くらいは儲かったのかな
138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:21:58.42ID:aJ/QIWl70
>>6
現金化せず部屋にため込んでたらしい
2021/02/16(火) 14:22:02.18ID:aFFCPJgb0
この馬鹿を検挙するのにどれだけの人件費が費やされたことか。
故意犯なんだから人件費も上乗せしてやれ
2021/02/16(火) 14:22:30.98ID:SwyKChj10
あ、払い下げ品は当然に消印をした後の物だよ。
古くは波消し等の別納処理専用の消印が用いられていた。
多量に出るから収集の対象には余りならなくて、
多くは子供だましの切手通販とか駄菓子屋の切手くじ等に使われていた。
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:22:33.90ID:JHaHYJ/H0
>>116
時効にならんのかね
142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:23:28.26ID:8imKIYDF0
他にもやってる局員多そうだな
郵便局の人と話してたら、小さな局の方が人数少ないからバレやすいから小さな局ではできないと

たしかにこういうので捕まるのは大きな局が多いな
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:24:19.92ID:wLOezr/A0
>>129
これと同じ事件が2か月ほど前にあった時に事情通の奴がレスしてたけど、
郵政民営化前は、郵便局には法的に捜査権を持った内部不正を監査する何とか官という内部警察が設置されてて、
そこがめっちゃ怖いからこういう不正が出来なかったらしい。
でも、民営化したからそういう取締官が置けなくなった途端、こういう事件が続発してて、
こんなもん最初から当然そうなることは想定される事件という話。
2021/02/16(火) 14:24:55.44ID:JDzYtg7i0
捨てるのはもったいないニダ
ウリが換金して使ってやるニダ
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:26:14.40ID:6gyMCTp70
一億円をうまくマネロンできて使えても、マンション80平米と言うスラムトンキンの悲哀
2021/02/16(火) 14:26:59.53ID:1510ZZZ+0
もったいないから金に替えたのね
2021/02/16(火) 14:27:17.61ID:i/RFI/Ww0
何年刑務所入るの?結構稼いだし繰り返しやってるから、10年くらい?
2021/02/16(火) 14:28:19.14ID:0i3pDxgy0
もったいとは何だ
149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:28:29.58ID:8imKIYDF0
>>137
本とか服とかは買い取り価格安いけど
切手だと安いところでも額面の8割以上で買ってくれるのでは
ほとんど9割以上で買ってくれると思う

安く見ても2億円以上
2021/02/16(火) 14:28:38.65ID:74GMkQ6p0
もったいないって、使われなければ、なんの価値もない紙であって、価値がない紙だからこそ捨てるんだろ。
それに価値を持たせた瞬間(換金)に、犯罪になるんだよ。
2021/02/16(火) 14:28:52.37ID:lOVuV4LE0
金券ショップも切手の仕入先が無くなって商売上がったりになるのかなー?(´・ω・`)
2021/02/16(火) 14:30:40.17ID:CRq48JjC0
>>124
誰も損してない。切手の錬金術です
2021/02/16(火) 14:31:01.86ID:OrAYRUjn0
>>5
27億横領して解雇だけか
これ実質、博報堂も絡んだ組織犯罪だろ
2021/02/16(火) 14:31:32.05ID:U8UG2V/D0
民営化もリストラが伴わないと腐ったまんまだな
郵便は非正規を雇用する事で既存職員を守ってしまった
そこが成功した国鉄と失敗した郵政公社の違い
155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:31:32.71ID:RK1WwnS10
てっきり
エラー切手を売ったと思ってしまった。

今の技術でエラー切手が
市場に出回ると半端無い値段になるわな。
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:31:39.02ID:b6iokpBc0
自慢とかせず細々と現金化して慎ましく暮らしてれば平穏無事に済んだのにな
157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:32:10.63ID:4FP5l7iZ0
>>137
9400万円の着服分で7500万円だってさ
2021/02/16(火) 14:32:20.82ID:zHS6KxKo0
>>149
最近は6割よくて7割ですね、記念切手とかだと50%
横流しがあまりに多くて値崩れ起こしてるのかもなーなんつって
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:33:02.55ID:8imKIYDF0
>>156
毎日ソープ行って、高級外車乗って、家を建てたりしたらバレるな

ソープは黙ってればバレないか
160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:33:29.50ID:h1CBR7EE0
>>155
そりゃあ、今の切手でエラー物あったらお宝でっせ。
2021/02/16(火) 14:34:09.04ID:xRGPrypd0
換金しなけりゃかばった
162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:34:16.61ID:QjB0tpf/0
そんな量どうやって持ち出したんだ?
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:34:35.06ID:OOyUvZ4a0
金券ショップに天下りしてる人もいそう
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:35:11.22ID:8imKIYDF0
一時期ヤフオクで裏にのりの付いてない切手をバラで大量に売ってる出品者がいた
消印押し忘れたのとかをはがして集めて売ってたんだろうか
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:35:23.49ID:7oDlIlQJ0
もったいないと横領は全く別の話だろ
郵便局員ってカスばっか
2021/02/16(火) 14:36:18.23ID:2DDESlNv0
>>138
ほんまに?
じゃあ何の得もしてないやん
167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:36:37.28ID:7oDlIlQJ0
>>149
父親が記念切手処分しようとしてショップにいったら
半額以下になるから自分で使った方がいいってさ
2021/02/16(火) 14:36:58.76ID:70tbMdpI0
前もほかの郵便局で似たようなことがあったではないか。
ザルなのか、郵便局は。
あ。あれっ、違うか。
これが前のやつか。
2021/02/16(火) 14:37:46.81ID:CaAl7+AY0
>>158
大量だとダイレクトメール業者に売ればいい。料金別納(切手を貼らない)郵便の支払いは現金に換えて切手でもできる。だから安くした分だけ業者が得をする。
2021/02/16(火) 14:37:59.28ID:QjB0tpf/0
退職まで我慢して保管。
退職した後、自分で金券ショップをオープンすれば...
2021/02/16(火) 14:38:02.70ID:2DDESlNv0
>>164
今の消印は見えへんやつやで
2021/02/16(火) 14:38:06.85ID:SwyKChj10
>>122
極稀に意図的な1シート直張りの郵便物(1円切手1シート+20円)や
小包での利用はあるけどスペースと料金的に小額切手でしか出末ない。
大概の中・高額切手での1シート使用済は別納品。
消印は前述の波消しや記していたローラー印だけでなく、
波消しの代わりに使う様になった棒形印や、
普通に使われている丸形の消印を根性で押している場合もある。
173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:38:11.75ID:iwWwxvjq0
資産としてはどう管理されているんだろうな?
民間企業だと、流動資産に入るあずだが。
174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:38:13.98ID:LZDBq58H0
>>151
自分ところ、関東だけど下の東京の横領が捕まってしばらくしたらに質屋での割安切手の取り扱い無くなったわ…

2019年10月31日
切手着服し5億4千万円換金 郵便局職員2人解雇

東京都内の2つの郵便局の職員2人が2014〜16年度に「料金別納」郵便の支払いで使われた切手を不正に持ちだし、金券ショップで合わせて計約5億4千万円に換金していたことが31日、日本郵便への取材でわかった。

芝郵便局(港区)の職員はこうした消印のない切手を不正に持ちだし、約1億4千万円に換金した。神田郵便局(千代田区)の職員は約4億円に換金したという。


ソース探ったら、これって芝って、探したら次々と億の横領が見つかったって続きかよ!!?
2021/02/16(火) 14:38:17.20ID:jk7z7rAn0
金券の扱い雑すぎるだろ
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:38:40.53ID:/h8epXGX0
きちんと調査すれば全国で同じことやってるの100人200人のレベルじゃないんだろうな
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:39:50.41ID:FQl3oGfk0
金券て身分証の提出要らねえのか
178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:39:59.17ID:WW8M9VAR0
>>138
換金って書いてるやん
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:40:14.05ID:xFh0eadT0
>>173
使用済みなんで、古紙の価値しかないでしょ、本来は
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:40:35.82ID:tCvdjM970
管理杜撰なんだね
月に1万ぐらいなら皆誤魔化せそう
181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:41:16.89ID:LZDBq58H0
東京ローカル事件をなんとか日本、全国と、転嫁しようとしてくる汚い東朝鮮人が居るな
2021/02/16(火) 14:41:36.64ID:mxjGquk70
あの切手って受け渡しで金額合わせた後、そのまま捨てるんだ?
そりゃうまい事やりゃバレないかもなあ
183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:41:47.74ID:tCvdjM970
民主党政権時代の民主党の郵便料ごまかしと何か関係ある?
2021/02/16(火) 14:41:52.68ID:Jwq5gus40
切手は買い取り価格ほぼ固定されてるし、儲けたな。

そのまま定年退職して海外逃げてたら勝利だったかもな。
185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:42:28.64ID:CuXdQVG30
チビチビと換金しとったらわからんと言うことか?
2021/02/16(火) 14:42:31.16ID:yDuCcI+C0
日銀に持ち込まれた汚れたお札の管理は大丈夫かいな
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:42:39.11ID:cg7swnev0
定期すなあ
188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:42:46.03ID:7oDlIlQJ0
今局の窓口でクレカ電子マネー使えるしわざわざ切手買うやついないんじゃ
2021/02/16(火) 14:43:09.58ID:70tbMdpI0
>>171
年賀はがきも同様らしいですね。

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11184682131?__ysp=5raI5Y2wLOOCpOODs%2BOCrw%3D%3D
190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:46:43.73ID:h9mUJcDZ0
>>15
と、、、杜撰
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:47:18.56ID:FgASIUNb0
>>171
見えないと日付確認できなくていやだな
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:47:18.63ID:tbhAVDl/0
これあちこちでやってるんだろうなあ
2021/02/16(火) 14:48:00.67ID:IGuyv1Mr0
一括支払いしても実際の切手が消費されるの?
そりゃまた興味深い仕組みだねw
2021/02/16(火) 14:48:14.70ID:aFFCPJgb0
使用された時点で交換済みの紙屑だぞ。
こういった行為は、郵便事業の売り上げが悪くなるから値上げの理由になる。
厳罰に処すべき
2021/02/16(火) 14:50:10.40ID:yDuCcI+C0
切手での支払いを中止するか、その場でシュレッダーにかけるとかしないと、まーた同じことが起きるで
2021/02/16(火) 14:50:11.62ID:Cx7Js7aq0
>>131
支出額を大きくして利益を少なく見せるのは脱税の常套手段だから
国税はある程度大きな支払いに対しては追跡するんだよ
支払先でその金額が適切に処理されてない場合
払った側か受け取った側のどちらかが脱税してることになる
最近だとメルカリとかネットオークションの出品者なんかも狙われてる
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:50:25.98ID:N/r8hzOW0
最近の切手は偽造防止技術が進んでるらしいが、昭和の終わり頃に
今や爺になった若い頃の俺とダチが「偽札よりも切手の偽造が
楽じゃね?」「そうだな?収入印紙だと難しいかもだけど切手は」
「はがきなんてもっと簡単じゃね?」
つって流行ってねえ居酒屋で飲んでくだらねえしゃべりしてたら
「実はもうすでに闇でかなりの資金源になってるって噂っすよ?」
つって中年のおっさんが話しかけてきた。
なんでも印刷屋に居たこともあるらしくて、紙幣はさすがに難度が
高すぎでやるやつは馬鹿の無謀扱いだが、はがきやそれらは
よくない噂があるつうことだった。問題は、紙の仕入れだが
ツテさえあればやっぱ紙幣ほどに高難度でもないってことらしかった。
その当時はまだバブルって用語さえないただの不動産超好景気だったが
今思えば、という陰謀論者デビュー
2021/02/16(火) 14:50:45.08ID:deAkbssS0
いやいやwそれなら自宅で保管しろよw🔥
2021/02/16(火) 14:51:52.76ID:aFFCPJgb0
シュレッダーを設置して、
荷受けしたその場で切手裁断するしかねえな。
バカのせいで少ない予算と労力が更に浪費される。バカのせいで
2021/02/16(火) 14:53:48.09ID:tZzALEmk0
なんでバレたんだろうね
201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:54:49.87ID:l9yB8wN10
年齢的に、元公務員っぽいので、刑事告訴をしたくなかったんじゃね?
庶民がしたなら、間髪入れずに告訴してるでしょうね
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 14:55:20.67ID:ERwId0du0
確かに廃棄するのはもったいないな
だからと言って、おまえが換金して横領するのはあり得ない行為だ
2021/02/16(火) 14:56:57.08ID:bNzlsJv40
>>60
割り算も出来ないの?
2021/02/16(火) 14:56:57.46ID:UHapWD4O0
本当は個人使用でもアウトなのに
金券ショップで換金は「もったいない」以外の動機あるでしょ
2021/02/16(火) 14:58:18.79ID:HqVi2gsW0
よくわからんのだけど、明らかに会計が合わないんじゃない?
切手は消耗品なのか?
2021/02/16(火) 14:58:53.79ID:HSTGeHhG0
https://www.nikkansports.com/general/news/202102160000323.html
企業などが大量に郵便物を送る際、封筒やはがきに貼らずに料金相当額で一括支払いする切手を悪用。
窓口で消印を押し細断処分しなければならない切手を持ち出して換金し、飲食代などに充てたとみられる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e1813596c3cd392786c1a4e84da3e21eca5db308
この事件を巡っては、日本郵便が18年3月、東京国税局からの指摘で問題を把握。
2021/02/16(火) 14:59:25.02ID:yDuCcI+C0
換金したお金を1円も私的流用せずに全額返金したら執行猶予が付くはず
208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:00:36.53ID:PPhR17jW0
裏金は担当者が管理して
帳簿付けして 公的に支出してるとセーフ
支出の内容が 職場の飲み会や香典選別ならいいが
偉い人のゴルフや飲食かも
しかしそれをやらないと 組織が回らないということはある
2021/02/16(火) 15:01:57.68ID:zHS6KxKo0
レジ袋なんかよりよっぽど環境に悪い気がするなこれ
使うことなく処分するのが正しいんだろ?
2021/02/16(火) 15:02:49.95ID:SwyKChj10
>>164
一般的に障害者団体等が集めた使用済み切手は、その団体等が無選別で収集家や業者に売る。
大体末端価格で10kg箱1万円位だったかな。
でもって消印の押しそこないや、貼っただけで使われなかった切手も相応にある。
それを抜き取り、水に浸けて糊を良く洗い流し紙から剥がし、
水気を軽く飛ばしてから紙に挟んで重しをして乾燥させる。
で、これが糊無し切手として売買される。
昔は料金が安かったから手間の割には実入りが少なかったので、
10kg箱を買った収集家の駄賃程度だったけど、
封書料金が10倍以上値上げされたのに箱の価格はさほど上がっていないので、
今は逆サヤどころか相当の利益を得られる。
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:02:53.51ID:PPhR17jW0
昭和天皇は酒が飲めないから
政治家官僚軍人と酒を飲まないから
誰からも本音を聞けなかった
うわべだけの言葉を真に受けていたから
あとになって 騙されたと思っただろう
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:03:23.93ID:xFh0eadT0
>>171
んなこたぁないw
2021/02/16(火) 15:05:21.47ID:+z/Wc+Zi0
>>211
幼少の頃に明治天皇がヘベレケになった姿を見せられてからという話もあるな
2021/02/16(火) 15:05:37.14ID:PGDuZqci0
ものすごい低額でコツコツやったらばれないのかな
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:06:51.44ID:QjB0tpf/0
後納郵便つかわんの?
2021/02/16(火) 15:07:38.92ID:+ONft+1w0
みんなやってるけどこいつはやり過ぎた
217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:08:24.04ID:l9yB8wN10
>>205
昔は、企業も役所も、会計の担当者が裏金を持ってるのは当たり前だったからね
それなりの金額なので、そこそこ重要な裏金だったのかもしれないね
発表が遅かった理由は、本人を説得する時間がかかり、表に出してもいい状態になったのでは?
218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:09:52.49ID:Nz8rKHLy0
芝郵便局て大きいとこだろ
田舎の郵便局とわけが違う
2021/02/16(火) 15:11:56.46ID:aFFCPJgb0
>>205
世の中には未使用の切手がいっぱいあるから、それとの区別がつかない。

もし全ての日本切手を回収したら帳尻が合わない事が明白になるけど、
そんなことできないし。
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:13:49.12ID:/y8OvPor0
2億もやったのか
マメなやつ
2021/02/16(火) 15:15:00.51ID:aFFCPJgb0
>>210
そんなに押印の押し損ないなんてあるのかね。
押されてないっぽい切手は売る側も除外するだろうに
2021/02/16(火) 15:17:01.80ID:2XvHfJ2tO
売るんじゃなくて使えばよかったのに
223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:17:57.21ID:xSxN+BvL0
郵便局なんてもういらないだろ潰せ!
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:18:22.77ID:LzVrY4sf0
>>42
バイトの犯罪は配達が終わらなくて棄てるのがほとんどで横領は全く出来ない
横領は管理職しか出来ない
225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:18:45.07ID:bpr5IhW50
>>171
それは消印じゃなくただの区分コード
2021/02/16(火) 15:18:53.21ID:16SR6ciL0
>>219
それを全部債務として上げたらえらいことになりそうだな
2021/02/16(火) 15:23:30.76ID:SwyKChj10
>>215
後納は元来は料金(金銭)の支払いの意で割引も多々有るので後納には切手払いは使えなくなった。
別納は切手貼付と消印を便宜上省略した物だから切手制度が有効な限り別納の切手払いは残る。
228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:24:42.16ID:LzVrY4sf0
>>185
バレてないだけで多くの管理職がやってるだろうと思うよ
バイトが配達中でも定時で帰り風俗に通うくらい羽振りいいからね
犯罪防止の研修もバイトのは物凄く厳しい
229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:33:22.48ID:3psxwHVb0
>>167
昔、よほど希少価値のある記念切手で無い限り(普通に使われる切手)正規額の90%で買い取って95%で販売されると聞いたことあるわ。
今はもっと安くなってるんだな。
230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:34:23.61ID:xFh0eadT0
>>221
ときどきあるよ、数十通〜百通に1くらい?
自分に届いた郵便物は必ず確認してる
231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:34:55.13ID:dogB95V60
最近の切手って裏に糊が付いてないのあるよね?
濡らして貼っても全く付いてないのよね

で、調べたけど糊については判らず終い
局行けばシール切手なるものがあるみたいだ
始めからそうしとけ!
232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:35:20.86ID:3psxwHVb0
>>220
何に遣ったんだろう。
やっぱり遊興費?
233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:37:19.36ID:xFh0eadT0
>>231
Cartor Security Printing製はのりが弱いという噂
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:38:00.11ID:awx/2ZZE0
産廃転売は食品関係でもあるらしいよ
安い居酒屋や弁当屋に流れるとか
問屋の見切り品なんで小売りの見切り品よりは新鮮で食中毒もまずない
ココイチのカツみたいなのも日常的なんだろう
産廃を摘発するとややこしいので警察もあまり検挙しない
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:40:13.18ID:Ay0PJIdN0
トンキンって日本と違って金持ちほど恥ずかしくない?
日本の金持ちは凄いことした人、できる人だけど
2021/02/16(火) 15:45:39.41ID:OT50lHZu0
死ぬまで返済させろ
2021/02/16(火) 15:46:18.94ID:J92qQpXI0
「もったいない」って、単にコレクションとしてならまだ分かるが、換金したなら金目的の横領だろ。
なにが「もったいない」だよ。
238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:49:08.38ID:P3ZejQrG0
>>230
目に見えなくても、蛍光塗料のスタンプが押されてるんじゃなかった?
紫外線ランプか何かで確認してるの?
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:53:12.68ID:xFh0eadT0
>>238
それ都市伝説
機械を通した、封筒はがきにはこういうのが印刷されるけど
切手部分ではないです
https://museum.bunmori.tokushima.jp/ogawa/blacklight/envelope.php
2021/02/16(火) 15:53:20.86ID:b74cWhSY0
>>2
やりすぎたんだよ
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:58:03.81ID:ejLxYo6p0
早よ朝鮮地区に原爆!
2021/02/16(火) 15:59:21.78ID:3FKxqTrd0
>>104
郵便局の課長は世間で言うところの係長レベルだぞ
243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 15:59:43.78ID:4VuW6tLm0
暮れあたりにも同じ手口あったよね
埼玉県在住の局員が大阪の金券ショップで売ってたやつ
2021/02/16(火) 16:10:07.94ID:1i545nWJ0
トンキンに管理させるのはチョンに管理させるのと同じ
2021/02/16(火) 16:11:50.24ID:+GvDn6zL0
これパクられた一人に押し付けられるんだよな全部の横領
246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 16:17:07.42ID:BVM37n410
宮沢りえ?
2021/02/16(火) 16:19:15.60ID:fuPTXqWtO
>>196
どう考えでも税務署が、金券ショップや買い取り専門店なんかに
目を光らせてないわけないわな

終活だ遺品整理だ
何十万も一時収入得てるくせに
申告してないとか
いいカモだろ
2021/02/16(火) 16:20:36.15ID:71TbvrGD0
はい、これからロッカー検査ですよ
2021/02/16(火) 16:25:46.31ID:9kbmhkdu0
>>147
額が額だから実刑
辛いのは、国相手の泥棒だから刑務所まで取り立てが来る
極めて低い時給で懲役を務めるが、その手当金さえも差し押さえ対象
2021/02/16(火) 16:26:39.17ID:fuPTXqWtO
>>199
民主や国民新党の現野党のクソ共が民営化見直しだの
職員用の監視カメラ撤去しやがったよな
労組の圧力簡単に聞き入れてよ
甘々にも程がある

つかいまだ国が株主なんだろよ
もう一旦別納切手納付や金券ショップでの郵便切手類買い取り禁止して
疑義を徹底的に洗い直せや

やっぱり簡保と同じじゃねえか
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 16:27:40.29ID:M4ahcQgI0
昔のヤフオクなら切手払いができたのにな
2021/02/16(火) 16:29:24.88ID:NiBnsSqz0
別納は切手ではなくて、振り込みのみってしたらいい。
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 16:33:25.46ID:5tmKL7nw0
分散してたんだろうけど金券ショップも毎回大量の切手持ち込まれて
どう思ってたんだろ
254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 16:33:46.57ID:2ky9s68N0
まだやっている郵便局員いるだろうな
255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 16:37:19.07ID:P3nRSL+m0
古くなった紙幣をシュレッダー処理する前に
盗むって手口が米国にはあるけど、あれは紙幣番号もデーター上から消さないと
バレるからプロしかできないけど、切手には番号がないから簡単やで。
256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 16:41:10.02ID:Gn4QAG0e0
頭の悪い言い訳だなあ
2021/02/16(火) 16:42:29.68ID:Wk5M93Vl0
昔からある手法だね 表に出さないのもかなりあると聞いた事がある
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 16:43:09.24ID:Xt1wnsnc0
>>15
ザ・ガマン
を思い出した
2021/02/16(火) 16:43:44.92ID:rL14rxBJ0
いくらなんでも管理がガバガバすぎる

上級職員の小遣い稼ぎのためにあえてバックドアを放置してるんじゃないかね
2021/02/16(火) 16:50:43.87ID:ZWTMBHt50
1、企業が金券ショップで切手を購入
2、DMを送るのにその切手で支払う(料金別納)
3、局員は切手に消印をしたフリをして、パクる
4、パクった切手を金券ショップに売る
5、1に戻る。以下、くりかえす
2021/02/16(火) 16:54:36.85ID:71TbvrGD0
上司は定期的に2年程度で異動があるが、現場は何年もやるパターンがあるからな
しかも上の目から見たアホはやらせない仕事だから、やらせる社員は絞られる
こういう着服は今後も続くよ
262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 16:55:35.12ID:PgHmGPNx0
>>4
ニャホニャホタマクロー
2021/02/16(火) 17:03:52.58ID:jQYL+uUp0
>>260
パチンコの景品か
2021/02/16(火) 17:05:43.10ID:dOvcDkyX0
世が世なら
コイツら公務員だったんだぜ
265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:05:50.37ID:InDAz6140
東京は肥溜め
2021/02/16(火) 17:05:54.04ID:H7nPuEdp0
>>262
それ南米かどこかのサッカー協会の人じゃなかったかな(´・ω・`)
2021/02/16(火) 17:08:43.94ID:7FraZ8QP0
?もったいない
○金がほしい
2021/02/16(火) 17:11:09.10ID:cWdApdZl0
少なくとも1億7千万まではバレてなかった事に驚く
遡れるのが2億7千万なら2億くらいまで余裕だったろう
過去発覚しないまま何億も貰って引退した職員が
ゴロゴロいるんじゃないのこれ
2021/02/16(火) 17:13:36.75ID:UfHW5N5Y0
金も手に入ってスリルもあるし良いことしかない
2021/02/16(火) 17:17:37.18ID:qIpeKDn60
これどうやって弁済すんの?
途方もない金額じゃん
2021/02/16(火) 17:21:24.08ID:I4BcGENa0
>>4
オニャンコポン
2021/02/16(火) 17:24:08.43ID:8hPdOyzQ0
>>4
確かワンガリ・マータイ
273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:25:02.73ID:U6ZwgRij0
>>152
金券ショップ経由で買われることで
本来売れるはずの切手が売れなくなるのでは
274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:25:20.73ID:mAxn9VRA0
また東京かよ
会社の金だからいいけど、郵便料金上げんなよ!!
職員の給料減らしとけ!
275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:27:34.84ID:pvUcUsXj0
切って着服って昔からよくあるよなあ。検索したら山ほど出てくる。着服できてしまうシステムがおかしい
276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:29:49.67ID:9STETIT60
東京ってカネカネ基地外しかいないイメージ
277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:32:14.65ID:Z1VJE+xE0
やべえ、ハードオフで買い取ってもらった
プリンターの10円分まだ申告してねえや
2021/02/16(火) 17:32:32.42ID:2vcq2C+20
錬金術みたい
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:39:50.73ID:201+zPr20
こいつ知的障害者だろw
一万円札を燃やしたって一万円分の損害が社会に発生するわけじゃないんだよ(所有者は損するが)
食品廃棄物とかなら額面分の損害が社会に発生するから「もったいないから食べる」という考えは正しいが。
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:43:43.75ID:h9UqiBuL0
3億円


事件みたい
2021/02/16(火) 17:44:19.29ID:TPKp02WW0
すげー言い訳
282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:47:04.46ID:xOm+Jw7I0
>>160
1円切手が印刷会社変えたら続々とエラー出てるぞ
たぶん将来プレミアムがつくことはない
コストダウンのため印刷機をちゃんと掃除してなくて検査も適当と思われる
https://philatelist.jp/blog/?p=8654
283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:48:00.59ID:vSveHTLM0
局内で揉み消し失敗、郵政にばれた。
かんぽ問題でマズイ郵政も隠蔽、情報漏れ失敗
訴え、捜査、逮捕だから期間長い
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 17:55:02.77ID:U6ZwgRij0
アメリカじゃpostalが大量殺人の代名詞になったが
2021/02/16(火) 17:55:53.04ID:71TbvrGD0
>>282
外国製は凸版製よりも紙が薄くて糊までも薄い
だから目打が外れて破れやすい
コストを抑えすぎて失敗する典型的な例
2021/02/16(火) 17:56:51.10ID:Pboj5Gtu0
もったいなのは理解できるからギリセーフか
287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 18:01:51.52ID:O/SrQB7r0
2億7千万人の前島を密かに隠してたのか
2021/02/16(火) 18:07:15.76ID:dlDkmGuc0
民営化したわけだから勝手にやればいいんだろうけど
わざわざ切手を用意してそれを廃棄・・・凄い無駄なことをしているだろ
2021/02/16(火) 18:09:01.74ID:jsVKUSCd0
うちの近所の郵便局員も着服疑わしいのがいるんだけどどこに連絡したらいいのかわからない
大き目の郵便局にでも行けばいいのか証拠は不十分でも警察に行くべきなのか
一応名前は控えてあるんだけど郵便局の通報窓口を知ってたら教えておくれ
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 18:14:11.85ID:uJ9sPRBI0
>>288
>>260ってことらしいぞ
2021/02/16(火) 18:43:36.33ID:ebKTSZE40
https://i.imgur.com/7ONfvaR.jpg
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:16:30.09ID:xnaJHMib0
トンキンにお金の管理を任せたら盗まれる

当たり前のこと
293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 20:31:05.14ID:zjzBzhHt0
きっかり金回収しろよ
294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 21:31:02.34ID:sga3lftC0
>>79
人権あるんで余裕ですよ
無いものは取れない
295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 21:33:07.23ID:sga3lftC0
>>270
自己破産で無かったことにする
無いものは取れないし、衣食住に必要な分は日本国憲法により奪えません
犯罪者だろうが生存権バリバリあるんでみんなで守ろう
296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 21:35:52.66ID:ZYDW1Vqq0
>>289
大きい郵便局なら必ずある監察へ
タレコミを
2021/02/16(火) 21:37:31.96ID:ZrFMADTO0
もったいないなら再利用してください
2021/02/16(火) 21:38:24.80ID:BlHh4Hxo0
なんでバレないのか分からない
お金の代わりに切手を持ってきたら
レジで切手を受け取った仕訳が起票されるはずじゃないのか
切手か着服できるなら現金だって着服できないのか?
切手は郵便局の発行したものだから扱いが違うのか
2021/02/16(火) 21:49:58.16ID:QmVHqlRP0
>>298
会計担当だからチェックする側の犯行
消印しないで引受してる担当者もアホだけど
300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 22:22:29.28ID:jlcHB1wz0
結局のところこれぐらいの額にいったから捕まっただけで年に10万円程度ならどいつもこいつもやってんじゃねーのか?
301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 22:30:53.27ID:sY24pmop0
郵便はこんな犯罪定期的にあるんだけど
いい加減切手による代金支払い等やめたら?
切手は送料として郵便物に貼ることしかできないようにしろ、この組織にこの手の自己管理は無理だわ。
2021/02/16(火) 22:44:45.84ID:jQYL+uUp0
収入印紙とか大丈夫なんかね

と思ったら法務局は4.7億円かよwwww
いい国だなほんと

https://www.asahi.com/articles/ASK9H3VTHK9HUTIL01V.html
303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 23:04:45.07ID:WfjcYmip0
>>66
金額が、大きいからわかっが、
でもシステムとしてやばすぎる
これは!
2021/02/16(火) 23:09:18.97ID:pbuj5qAU0
変わった名前やな
ぐぐったら一番上に出てくるけど本人か
305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 23:16:38.01ID:D2pv7dak0
また氷河期ゆとりか…••……•
306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 00:35:51.96ID:qhXV1KFr0
>>1
>企業などが大量に郵便物を送る際、封筒やはがきに貼らずに料金相当額で一括支払いする
>切手を悪用したとみられる。

別納郵便のことかね
いちいち現物の切手で払ってたのか

こんなところにも日本の後進性が現れてるな
307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 00:39:33.93ID:qhXV1KFr0
>>237
売ったら貰える金が勿体ない、だろうな
2021/02/17(水) 00:42:03.91ID:rhLw8KxQ0
今は厳しくなって別納切手は全部消印か油性マジックで上から消す
翌日チャット消印されているか全部チェックされる
309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 00:44:01.86ID:qhXV1KFr0
>>308
別納切手自体止めればそんな余計な手間いらないのに
310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 00:44:13.38ID:ZLXkQqBu0
毎年のようにどこかしかの郵便局で同じ事件が起きている。
本当のところは裏金作りをやらされていて、
ついでに自分の分もやってたんだろう。
2021/02/17(水) 00:45:52.04ID:rhLw8KxQ0
>>309
それだと切手売れなくなるからね
312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 01:06:16.27ID:JdmAzldV0
>>1
畑畑迷惑な奴だな
細細とやればバレないのに
313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 01:07:30.65ID:JdmAzldV0
裏金はアヘチョンとかに裏金で提供してたんじゃないの?
サクラをみる会とかで票を買うのに
2021/02/17(水) 01:12:59.39ID:JX9VZsKZ0
>>29
そんなの入社時に教育されるだろwww
それでも悪いと思ってなかったら刑務所で勉強するしかない
315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 01:19:37.17ID:CSg28O+M0
>>277
ハードオフがプリンターを10円で買い取ったのか?
今ごろ店頭やオークションで5800円で売られてるわ
2021/02/17(水) 01:25:15.50ID:kKYQYonC0
>>291
これほしい
2021/02/17(水) 11:34:11.36ID:v6+vXSxe0
>>302
こういう不心得おこさないために権限ある公務員には一定以上の報酬だしてる筈なのに
318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:30:21.73ID:KhpKlIN70
https://bandai-a.akamaihd.net/bc/images/shop_top_maru-p/20200110_maru-p_gobora_muruchi_04.jpg
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 20:34:33.11ID:tLErde2F0
>>1 なんだよ、その言い訳はw
2021/02/17(水) 23:34:28.98ID:w7Vf7HV+0
>>273
金券屋で並んでる切手そのものはどこから仕入れたのかな?
まぁ普通なら郵政の売上なんか変わらんよ鉄道の回数券等も同じ
ただこれは破棄するものを持ち込んでるので売り上げに影響はあるのでこのパターンはNG
321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 03:34:12.80ID:jDrr85rp0
>>302
収入印紙も汚職の原因なら廃止すべきだな
河野太郎がその方向を探ってるみたいだが
322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 06:06:29.38ID:RJaMnVEM0
ついでに年賀状買い取らせてる郵便局の上役さん達も逮捕しておけよ
2021/02/18(木) 06:13:40.18ID:0yAI8fZs0
また犯罪の温床日本郵政か
324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 06:14:12.19ID:0+3YzpPK0
>>323
犯罪者だらけだよな
325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 06:21:36.74ID:3Ibufo7M0
こんなの氷山の一角じゃない?
同じ事思い付く奴なんぞ居るんじゃないか?
全国の郵便局洗いざらい調べろ
2021/02/18(木) 06:32:52.57ID:rTjKpYd30
日本銀行に集められた古い紙幣とかも同じ事してるうじゃねーの?
327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 06:36:18.48ID:mRgVra8e0
博報堂の事件もそうだけど、最近この手の事件の額でかいな
他に隠れてうまいことやってるやつたくさんいるんだろな
328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 06:37:57.76ID:YoGw0FQG0
>>1
やるねえ課長
やりたい放題じゃん
芝郵便局なんてかなり大きい郵便局だろうに
そこまでいい立場で悪事もするんだな
329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 06:40:14.39ID:YoGw0FQG0
デカいな
ほとんど企業だな
ここの課長だと普通の会社だとどのくらいの格に相当するんだろ

https://itot.jp/13103/wp-content/uploads/2011/08/81230_03-01onarimonshinbashi.jpg
2021/02/18(木) 06:41:56.94ID:JFUYg1rn0
>>2
金券ショップとか怪しけりゃ即通報するぞ
331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 06:42:24.31ID:LaKQeTAZ0
解雇されてから逮捕まで何してたんだろうな?
得た金で遊んでたんかな?
332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 06:45:55.81ID:YoGw0FQG0
調べるのに時間が掛かったんだろうな
こいつの過去を20年以上全部の業務を調べて
毎回の細かい着服の裏を全部取ったんだろうな
調査者だって他に仕事あるからこれだけやってるわけじゃない
余裕を持って余計な残業の無いようにゆっくり調べたんだろう
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 06:52:00.87ID:3Ibufo7M0
美味しい思いしてたハズなのに捕まってクビになって牢屋入ったら本末転倒だなw
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 06:55:04.67ID:kESwgZVc0
常々あの大量の切手、印紙、回数券はどこから来るのか不思議。
2021/02/18(木) 06:56:27.09ID:E27mTsDk0
>>266
ガーナ
もう引退したけど
336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 06:58:26.64ID:Ozog1a+Z0
>>1
勿体無いとか、思ってもいないウソついてんじゃねえよカス
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 07:49:42.10ID:3Ibufo7M0
49でクビで今まで盗んだもんも返さないといけないし
真面目に働いてた方が儲かっただろ
2021/02/18(木) 07:53:10.04ID:DVfLq2rM0
>>337
使っちゃったんでありませーんで済むよ
もちろん金は隠してる
それにただの刑事告訴だしどちらにしろ金は帰ってこないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況