1和三盆 ★2021/02/23(火) 15:17:01.03ID:0XcEk3da9
JTBが資本金を現在の23億400万円から1億円に減資することが23日、わかった。12日の株主総会で決議済みで、3月31日付で実施する。新型コロナウイルスの感染拡大で、観光需要の落ち込みが長期化している。今期発生する巨額の損失の補塡原資を確保する狙いがある。
JTBの2020年4〜9月期は781億円の連結最終赤字に転落した。株主資本のうち利益剰余金は20年9月末で799億円と、半年でほぼ半減した。10月以降も利用は回復せず、下期は400億円以上の経常損失を見込む。資本金を取り崩すことで、発生が見込まれる損失に対応する。
資本金が1億円以下の企業は税制上中小企業とみなされ、税負担が軽くなる。観光需要が戻るには時間がかかるため、中期的な負担軽減を享受する狙いもあるとみられる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ230T70T20C21A2000000/ 日本の大企業は税金のがれしか頭にないな
殺していい
6ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:20:56.06ID:I4LdTQ5h0
JTBでこれだと旅行会社全部潰れるよね
8ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:21:31.50ID:XTBqg4sX0
そ う か そ う か
9ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:21:35.45ID:ZhN0sw7U0
税金逃れでしょうね
対面より大事なことなのでw
GOTOでしこたま儲けて赤字経常補助金ゴチみたいなトリックかと思った
11ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:21:51.10ID:byWhXryP0
株主の資産が消えた
12ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:21:57.56ID:KLEagIOy0
なるほどこういうカラクリか、きたねえ連中だな
こんなことありえるんかww
23億の資本金が1億って・・
初めて見たこんなの
>>13
じゃあ分かりやすく解説して
ほらほら有言実行 16ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:23:26.71ID:/4H9SCnK0
タバコ利益喪失するのに社名が日本たばこ産業
Gotoでだいぶ儲かったから
意外と耐えたな
まだまだ政府は税金ブチ込むつもりだから
まぁ倒産はないだろう
これなのに文系就活生の人気ランキングで九位くらいなんだよ
どうなってんだよ
JTBって旅行業界の一強だろ
もう全体が無理じゃね
22ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:25:16.89ID:VYwz/dld0
>>1
JTBって、昔から就活人気ランキングの常連だったけど今どうなんだろう? 23ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:25:18.28ID:ZhN0sw7U0
毎日新聞 資本金を現行の41億5千万円から1億円に減額
最近の流行りかもね
>>14
毎日新聞様が41億から1億にしたばかりだぞ 25ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:25:20.96ID:e6oKlkuh0
税逃れの失格企業は、ふるさと納税の取り扱いも禁止しろよ。
26ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:26:06.23ID:SO2ZAS9Q0
累進標準課税免除の事をいいたいのかなー?
28ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:27:38.37ID:sx3hsxcv0
>>6
KNT-CTホールディングスは債務超過だぜ 電電公社
専売公社
日本交通公社
三公社と呼ばれた頃が懐かしいな
JTBはしょうがないけど、
巣篭り需要がありそうな毎日新聞がやるのは倫理的に許されない
>>14
へ?
シャープ
1億円に減資しようとしてフザケンナ!で5億円 資本金だけじゃなくもっと小さくしろよw
店舗とか要らねえから潰せ
34ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:31:55.96ID:U3AgWoim0
>>15
この過度な中小企業優遇税性が生産性を
下げている原因
大人にならない子供の意識を変えるには
制度を替える必要がある 35ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:32:37.60ID:XKvKjLnb0
>>30
まーたまた
国鉄債務17兆円を税金で返済したのをお忘れで? 38ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:32:46.08ID:IEdpNkn10
くしくも毎日変態新聞と同規模になったな
41ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:33:26.70ID:YSOCJ/JH0
なんちゃって中小企業に税制上のメリットを与えるべきでない
旅行代理業そのものが時代にそぐわない
航空会社やホテルは自社の販売チャネルでディスカウントオファーしてくるし
旅程を自分でマネジする時間がある旅慣れた人には、コストメリットは無い
めちゃ忙しい中であちこち行かなきゃいけない法人にはニーズはあったが、全世界的に殆どの場合カンファレンスコールで事足りることがバレちゃったので、コロナ後の需要はそれほどでもないと予測する
となると旅行代理店利用するのは情弱、あるいは英語ダメで旅慣れない個人客くらいじゃないの
>>6
むしろ潰せ
日本にコロナ持ち込んで7000人死なせたのは
こいつらの卒業旅行ヨーロッパツアーが元凶 46ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:34:30.59ID:KKm0ZB5x0
欠損金の繰越控除対策かね。
資本側の売上貢献が低いからな
破綻した時の銀行や株主の取り分が減るだけ
税制上得ならみんなやれば良いのに
何でわざわざ資本金増やすの?
>>42
自社の販売チャンネルとか書きながら思い糞代理店通してて草 53ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:35:32.39ID:e6oKlkuh0
外形標準課税で課税しろ
54ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:35:34.46ID:laSeOy/x0
日経平均3万円とのギャップがすごいな。
55ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:35:36.99ID:wIJVJ+bz0
ソフバン方式にすればいいのに
56ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:36:21.52ID:A8cRVYX20
まぁ大丈夫だろ、最終的には生活保護があるし
57ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:37:01.70ID:qL3KLwyv0
税務署きちんと調査してほしわ
節税目的なら違法だろう
58ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:37:16.55ID:4Uw2YYik0
政府がGOTOキャンペーンに多額の税金を投入してやったのに
節税かよ
国民をコケにするインチキ会社だなJTBは
脱税とか言ってるバカなんなんだろう?
ただの節税だよ
犯罪の脱税とはまるで違う
コロナが完全に落ち着くのが2023年ぐらいだろうから、
ここまで踏ん張るしか無いわな
でも、株バブル崩壊が起こらないかも心配だけど
大不況になればコロナが落ち着いても、ヤバいわな
61ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:37:44.02ID:3IUpSAKd0
リストラすればいいじゃん
甘えるなよ
64ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:37:51.79ID:9Ug5vuLY0
>>5
東京な!
また日本連呼なすりつけの東朝鮮人スレになるのかな JTBは金持ち老人相手だったから、コロナは直撃だよな。
みんな自分の命大事で、ツアー参加とかする訳がない。
66ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:38:34.21ID:YSOCJ/JH0
国に支援を求めるが税金は納めたくないとかなめてるなかこの企業は
67ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:38:43.28ID:U3AgWoim0
京都の家は玄関入口が小さく奥行は広い
単に玄関入口の大きさで税額を決めていたから
こうなった
お上の政策あれば民の対策ありの現れ
68ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:38:44.53ID:SO2ZAS9Q0
>>53
間違えたお恥ずかしい。銀行に適用されたやつだね。顔真っ赤。 リーマンショックの翌年に大学入学し、アベノミクス真っ只中で就活した者だが、
俺の就活時もJTBの人気は高かったなぁ
リーマンショック下の旅行業界の惨劇をたった数年でもう忘れたのかと…
日本の大学生は本当にアホなんだなぁと思ってました
70ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:38:56.32ID:sx3hsxcv0
>>47
JTBは減資、KNT-CTは債務超過、
日旅、HISはどうなっているやら? >>14
吉本興業なんかは125億円から1億円に減資したでしょ >>58
リストラもするしGoTo意味なかったなw 74ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:39:56.49ID:soTVBavB0
税負担軽くした上に中小向け支援金までゲットする気か
75ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:40:21.33ID:4fKJezTQ0
中小企業でも低い方じゃね?
>>59
アタマが悪いんだろ
つーかこれって資本金を法人所得に切り替えてるわけだから溜め込むだけで使わないと法人税取られるはず
使ったら使ったで消費税取られるし脱税とは程遠い 非上場企業だから出来る技か
上場の旅行会社も減資やりたいでしょね
>>15
大企業が中小法人になっても、中小法人向けの優遇は金額制限があることが多いので、正直意味はあまりない
例を挙げると、中小法人になると税率が下がる、というけれど、これには金額制限があって、年間の所得800万超は大法人と同率になる。 79ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:42:07.53ID:tSbxgcW70
>>75
そーなの?
トンボ鉛筆と同じぐらいだけど、そんなにあそこ小さいのか ネットでチケット予約できない情弱ももう15年もすればいなくなるのにな
何で食っていくんだろうこの会社
>>30
日本交通公社は株式会社
そこで言う公社とは国鉄の事な 82ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:43:16.42ID:yuOinNYp0
資本金を500万円未満にしチャイナ。
>>43
> >>6
> むしろ潰せ
> 日本にコロナ持ち込んで7000人死なせたのは
> こいつらの卒業旅行ヨーロッパツアーが元凶 85ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:43:30.41ID:+659sTGM0
そうしたほうが得ならみんなそうするわな
>>1
相談行って成約しないで帰ると金取るテストしてたよな、あれが致命傷だろ、そうそうに廃止してたし。
今時窓口型旅行会社なんてネット使えない情弱しか使わないのに致命的だろ、ネット使えるならもっと安いツアー会社で買うし。 87ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:43:38.31ID:pXg0+2jx0
法人利用も落ち込んでるんだろうなぁ。
88ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:43:39.43ID:e6oKlkuh0
性狂新聞を印刷している変態新聞とか、カルト政党への投票要請メールを出す幹部がいる旅行公社とか、税逃れ企業にはろくな会社がないな。
GO TOとか、ここを助けるためにやってたんでしょ?
92ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:44:19.31ID:fhLGoJ8f0
ブッ潰れる前の整理してるに決まってんだろ
遅かれ早かれ旅行代理店なんて壊滅するよ
旅行のプランなんて自分で組むよ
93ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:44:39.60ID:GyGQgUEk0
今後は中小企業に厳しくなっていくそうだね
94ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:44:40.87ID:2zU5v+0G0
>>80
法人需要はネットでもなくならんだろ
適当に金額や好みに応じて旅行プランや手配をしてくれる
こんなの素人総務にやらせても時間の無駄 >>13
企業や金持ち叩いてる共産党支持者みたいな人の頭は大体この程度のもん 96ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:45:38.74ID:sx3hsxcv0
>>87
宗教法人需要だとかがっつり落ち込んでるだろうしね 98ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:46:00.49ID:FA6FkU+W0
旅行券の掛け率下がりそうですね、こえええええ
99ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:46:04.95ID:fhLGoJ8f0
100ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:46:22.23ID:2zU5v+0G0
>>94
法人需要って社員旅行か何かか?
それとも短期の海外出張? >>91
資本積立金行きじゃないの?
法人税法上の中小法人に該当するかどうか、は期末の資本金の額だけで資本積立金は影響しなかったはず 103ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:47:43.28ID:H1eVogVw0
1円じゃまずいのか?
104ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:47:50.49ID:Uacu7RoI0
>>1
もう観光業は終わり
昔のように業務縮小しかないよ
今後生き残るには特殊な専門スキルを持つツアコンに旅行者、研究者が企画を持ちかけ一緒に構築するスタイル
わかりやすく言えば、戦前の大谷探検隊やテレ朝の川口浩探検隊みたいなの 105ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:48:09.03ID:RAEDyFCO0
>>1、どこのニコだよ?
>>94
ビルゲイツ「出張需要は二度と戻らないぞ」 107ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:49:28.83ID:QOFSUjhI0
>>42
法人需要はコロナ後も堅調だろう、もとには戻らんだろうけど
コロナ禍でリモートでできることできないことが強制的に炙り出されたせいで逆に必要な出張はしっかり発生する世界になる
てかオレ様理論に固執する引きこもり人生を送る前に株価ぐらい見てみろよ
ANAなんてJTB以上の悲惨なことになってるのに株価爆上げだぞ、アフターコロナを見据えて >>103
流石に1円は無いと思ったんじゃ。
新しく会社作るならともかく、減資なら1円も1億円も違いは殆ど無いけど 109ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:49:38.30ID:wvmL7uDV0
脱税する企業に補助金を配るのはおかしい。
GOTOは辞めるべきですね
110ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:49:41.24ID:qoXK+S7E0
111ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:50:18.67ID:oMbrOvb+0
コロナワクチンが出回った後この業界って生き残れるのかな
生活スタイルそのものが変わってしまったからなあ
112ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:51:01.11ID:e7Hmtmhh0
>>3
脱税じゃなくて節税ね。
しかしこんな会計操作で節税できるってのも会計の穴だよね。 113ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:51:14.87ID:dyL3yEeK0
1億円以上の大企業になってることのメリットは?
114ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:51:16.19ID:ndq2JOzD0
体質改善して、ラグビーワールドカップで儲かって、オリンピックで更にと思ってたから社員は目の前が真っ暗だろうな。
ただこう言うやり方も、普通の会社は仕方ないだろうが、毎日みたいな新聞社がやるのは反則だよなあw
>>111
次は気候変動ネタで国際移動潰してデジタル化進める気満々よ
旅行はどのみちオワコン 116ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:51:46.96ID:GyGQgUEk0
赤字予想でも、オープンドアとか買っておいたほうがいいのかな?
117ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:51:52.82ID:gfqTv01v0
株主は賛成したんか?
119ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:52:15.35ID:tpVmJFJR0
この業界もともとOTAが出た時点でいらない分野だったんよ
右から左に商品流してるだけだからな
122ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:52:34.80ID:gfqTv01v0
ああ株主総会で決議済みと書いてあるわ
JTBって学生に人気の企業だったんだぜ
今そのランキングで生き残ってるの伊藤忠とマリンぐらいじゃない?
124ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:53:38.23ID:GyGQgUEk0
125ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:53:42.72ID:UyBFqMMZ0
>>113
今の東京を見ていたら絶対に有り得ない思想だけど、納税(額)は富裕層の誇りなんだよな
まあ、東朝鮮人には分かりえない話だから、意味不明の人もいていい 126ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:53:49.57ID:Q64+tyyi0
あと1年でコロナが収まるとは思えないからね
旅行会社はやれる事をやっておかないとヤバイでしょ
127ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:53:57.26ID:gfqTv01v0
>>119
説明してもらわないと分からない老人とアホは一定数いる。 128ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:53:57.28ID:ozGp8fBX0
ヨシモトコース
129ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:54:33.28ID:gfqTv01v0
130ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:54:58.03ID:VNq2CoAG0
吉本も松本人志の映画で傾いた時にこれやったな
>>127
今後そういう奴が海外に行ける時代は来ない 133ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:55:44.33ID:OgD1rutb0
JTBなんてたいしたことねえよ
入ってから後悔するやつばっか
特に男はさっさと辞めて公務員とか会計士に切り替えてる
134ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:55:55.48ID:F6u5o0/00
文句はエビデンスも無しにGOTO潰した野党とメディアにどうぞ
>>112
法人税勉強すりゃわかるけど、そんなに安くならないからね >>113
大金を借りやすい。
まぁ、衰退産業にはなんのメリットにもならんけとな。 137ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:56:39.85ID:GyGQgUEk0
>>127
最初からわからないから教えてくださいという姿勢で
レストランでおすすめを聞いた方がいいものを食べられる例もあるよ 138ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:56:40.05ID:YSOCJ/JH0
電通にしろここにしろ国に税金納めない気満々だな
いや呆れた
139ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:56:40.13ID:uO14EeaC0
>>104
観光というよりも旅行代理店という業態がオワコン化したのでは?
国内旅行では航空券を始め鉄道バスホテルがweb直販が主流になると客は情弱爺婆ばかりになっていたからな
頼みの綱の海外旅行もコロナ禍で需要喪失で詰んだ 吉本が先駆けやったなぁ… 流石、先端をいくお笑い企業や… しらんけど…
143ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:57:45.28ID:1yCZBEtq0
GOTOトラベル事業に出向すると、日当7万だっけ?
ど素人の疑問だが、ここ上場してないんだな
何でなの?
145ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:58:31.79ID:QkYM+nLl0
東京の私文なら、
交渉代理人→代わりに交渉する人
旅行代理店→代わりに旅行する人
と間違えて認識してても驚かないw
146ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:58:50.90ID:GyGQgUEk0
>>112
これはグレーゾーンの脱税だろ。危険ドラッグとタックスヘイブンとかと同じ。 >>139
海外はもう無理だろな
アジア人ヘイトに気候変動による規制強化
オワコン 149ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:59:03.75ID:qpWP/jXU0
>>104
そうだね
旅行前に訪問予定の国の歴史や文化を教えてくれる講座も
セットで本番をより楽しめるようなツアー組んでくれるなら興味ある 150ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:59:15.16ID:z77ThnDd0
こんなもん株主資本の額で判断するようにすればいいだけなのに
無能な経営者を助ける為の見苦しい詭弁
151ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:59:26.57ID:YSOCJ/JH0
>>144
上場してしまうとソウカが管理下に置けなくなるから 152ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 15:59:44.46ID:sx3hsxcv0
昔は一億円未満で9999万円とかしてたけど
ジャスト一億はいいの?
法律上問題ないとは言え大企業が節税のために中小企業になるのは疑問だね
>>155
法律が時代に追いついてないよね。昭和のまま。 >>42
先に予約突っ込まれて販路がそこしかない場所の斡旋くらいか 158ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:01:27.56ID:opThUCXx0
>>155
もう東京企業に社会規範をまだ求める方があたおかの時代ですよ 159ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:01:55.47ID:P+XzBHF40
るるぶトラベルのサイトがめっちゃ使いにくいクソにリニューアルしてるのバカなの?
JTBの経営者は頭おかしいと思うわ
>>155
アイリスオーヤマなんかも法律の上では中小企業なんだっけか 161ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:02:23.53ID:YSOCJ/JH0
>>155
加えてこれからgotoで国に助けて貰う予定の企業が国に税金納めたくないと言ってるようなものだからな 162ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:02:24.42ID:74Ia21Uy0
今バブルなんだから株でもやったらいい、なんでも一億くらいなら簡単に稼げるらしいぞ。
ここの板にも、億り人だっけ?大量に降臨してるぞw
163ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:02:59.42ID:wGdfg4Dc0
今のうちに株買っとけ
>>155
節税といってもそんなに安くならないしな
たぶん中小法人向けの優遇全部使っても1000万も安くならないでしょ 166ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:03:46.61ID:ndq2JOzD0
宗教団体の大イベントがあると、その地域ごとの信徒取りまとめてチケットと宿振り分けて、現地移動の面倒もみる。
あとはスポーツイベントで観戦チケットと宿泊施設のパックになった商品を売る。
個人旅行はネットで手配する時代になったから、旅行会社が商売になるのはコレくらいかな。
167ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:03:58.87ID:iQrEUwk50
暗いコロナ禍にあってさわやかな春風が吹いたな
JTVの悪行知ってる人間は小躍りしてるよ
下見と称してJTVの営業が突然やってきて
高校出たばっかの新卒仲居さんをレイプしたり
立場を利用した悪事の数々、旅館側は泣き寝入りするだけ
>>24
中小企業が上から目線で偉そうに書くなよって言われるなw 169ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:04:04.30ID:RQvVbllQ0
毎日新聞と同じ手口か
170ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:04:21.72ID:UIu9cL2P0
夏前に国内観光需要は一気に回復するよ
みんな金を使いたくてストレスたまりまくってるからね
資本金っていったい何なの?
創業時の開業資金かと思ってたんだけど、途中で変化してて草ァ!とか思ったわ
173ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:05:40.91ID:tEZMArML0
いずれ滅びる代理店業
174ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:05:46.11ID:TIKbM++B0
>>22
今回の騒動で実態はどうであれ飲食、観光業は感染症が起きた時にスケープゴートにされるのが国民に伝わったから人気は落ちるんじゃね 聖教新聞の下請け役すら読売に奪われて
絶体絶命な毎日新聞もやろうとしてる節税だな。
>>170
GoToキャンペーンやってこの体たらくだろ?w 177ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:06:06.35ID:KmQfyCCU0
別にいいのでは?旅行会社は もうネット専業に主戦場は移ってきている
楽天トラベルでも ヤフートラベルでも 新興のエアトリやスカイチケット、トラベルコ
などの旅行会社はたくさんある
178ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:06:12.23ID:ot9qHupY0
>>1
あのJTBが中小企業か・・・
新型コロナで需要激減とは言え苦しいなあ。
治っても旅行需要がどこまで戻るか。 179ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:06:29.73ID:Ja/kXDLY0
>>34
ほんとそれな
資本主義の敵
中小なんて大半がブラックのろくでもない企業だからね
労働組合もないし、平気で従業員も給料もカットしてくる
むしろペナルティを与えるべき存在 180ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:06:35.23ID:GyGQgUEk0
>>170
変異ウイルスとか第4波とかあるから簡単にはいかないだろ 182ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:07:44.99ID:nnGsavEa0
そろそろ税務署がルールがどうの言い出しそうだな
183ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:07:53.62ID:2ipksZSR0
23億→1億に減資って、
22億円はどこに行くの?(´・ω・`)教えてエロい人
184ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:09:11.63ID:Y0vkbJlM0
元々23億しかねえのかよ
185ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:09:18.39ID:GyGQgUEk0
186ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:09:25.05ID:ot9qHupY0
>>1
ネットで代理店業が死滅の危機なんだろうね。
広告代理店の電通も苦しいし。 俺なんか資本金100万だぞ!
信用なんか全然ないな。金利がたけーもん
>>183
>>1に書いてないけど、おそらく会計上は資本剰余金に、税務上は資本積立金になってると思われる
資本金というタグのついた現金があるわけではないので、名前が変わるだけ 189ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:10:18.91ID:2ipksZSR0
かつては新卒就職先人気ランキングで1位2位を争ってたのにねぇ(´・ω・`)もはやどんな大企業も一寸先は闇だな
191ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:10:32.86ID:RX81Yxc+0
外形標準課税対策か
>>186
そらコロナ前から大学生が自力でウユニ塩湖やマチュピチュ見に南米行くような時代だったし 193ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:11:00.74ID:viofw6MU0
>JTBが資本金を現在の23億400万円から1億円に減資することが23日、わかった。12日の株主総会で決議済み
よくこんなのが総会を通ったなと思ったら
上場してないのね
194ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:11:06.02ID:Y0vkbJlM0
>>183
どう処理するのか知らんけど、たぶん資本準備金という予備費みたいなものになる GOTOの人は停止中もGOTO事業をしてるんだろな
さっさとGOTO再開すればいいのに
196ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:12:15.67ID:7QN0bHfR0
外形標準逃れだね。法人税は赤字ならそもそも変わらん
197ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:12:50.02ID:gfqTv01v0
>>135
赤字だろうから節税より赤字補てん目的だと思う。 198ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:13:24.73ID:7QN0bHfR0
あっ繰越欠損の損金算入の制限があったか
店舗で予約する人はこれからも激減するだろうしネットじゃ他サイトに客取られっぱなしだろうし
当然の結果
JTBって23億しかなかったのかそっちの方がびっくりした
202ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:14:00.87ID:JkeTNlGi0
こういう脱税企業を廃止にしようぜ。
明らかに中小企業じゃない。ふざけんな
JTBは倒産しろ
203ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:14:09.73ID:0NiUo7k70
これ株価には影響ないんか?
>>183
減資なら取りあえず余剰金に変換して赤字補填なら借金返済に回すのでは 206ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:14:35.59ID:1rEcLKmZ0
>>9
先の見えないコロナ禍で大幅な赤字が出て、
今後も同じレベルの赤字が続くと予想したから、
資本金も赤字補填用に取り崩しての中小落ちだろ
これが脱税とか万年係長かよ 207福岡県2021/02/23(火) 16:15:01.67ID:JkeTNlGi0
判断基準を資本金じゃなく売り上げにしろよ
>>196
23億なら外形標準も大したことないでしょ
たぶん欠損控除絡みじゃね
大法人だと、単純に考えたら今年の780億全部控除するなら10年で1560億稼がないといけないし
中小法人は所得全額いけるから780億稼げば控除しきれる 209ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:15:31.12ID:JkeTNlGi0
日本は脱税企業ばかりになっている
210ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:16:00.96ID:2ipksZSR0
下期で400億の経常損失を見込んでるのに
22億の減資って意味あるの?
212ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:16:26.40ID:7QN0bHfR0
>>208
ですね、繰越欠損金の控除制限対策ですね 213ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:16:28.26ID:JkeTNlGi0
214ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:16:38.59ID:BECJc5o+0
むしろ東電が減資してない方が不健全です
減資って死にかけの会社や新株発行や株式併合しまくりの
ハコ企業がよくやってる印象だけど資本金から外した金は
何処に行くんだ?
219ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:17:55.11ID:l4bLLTDK0
これデメリットはなにがあるの?
社長が金借りるとき連帯保証人つけるようになるんかしら?
223ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:20:23.12ID:3Iu/oZ0I0
224ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:20:34.30ID:BpQgFUUN0
>>23
非上場は全部そうやりそう。
上場会社の子会社は規制入るけど。 馬鹿「大企業優遇やめろ!!」
大企業「優遇されてる中小になるわ」
馬鹿「・・・・・」
ワイ「ネトウヨ・・・」
226ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:21:37.89ID:BpQgFUUN0
>>218
資本剰余金で赤字の埋め合わせか株主配当 >>215
JTが中小になったら色々やばいな
JTは色々独占権あるからその前にがっつり買収されるだろうけどw >>218
そもそも資本金なんて帳簿上残ってる数字でしかないからどこにいくんだ?って意味はあまりない。
例えば1億円の株式を発行して会社を作りしました。この時点では資本金1億で現金も1億
1億円で他社の株式を買いました。これで資本金1億の会社の中身は株式1億になった。
ところがこの株式が値下がりして4000万円になってしまいました。ここで損切り(売却しました)
この時資本金1億だけど、現金は4000万しか残らなくなった。
帳簿上は資本金1億、繰越利益剰余金マイナス6000万なんだけど、これを資本金4000万繰越利益剰余金0円にする
これが死にかけの会社の減資
減資する前にお金はどっかいってなくなってるんだよ >>216
レイオフを認める為に非正規に今の三倍の賃金が支払われるなら問題ないな
その上で正規の非正規化とレイオフ適用だろ >>219
融資が受けづらくなる。
が、JTBには関係ないかもな >>177
それな
コロナがいい意味で選別してくれる
動きの悪い旧態依然の会社はいっそ潰れてしまえ 236ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:26:29.92ID:GKiLkkla0
>>235
今までの利権をがっつり抱えてるから早々は潰れないな
その辺の利権を売却し出したらヤバそうだがw 241ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:28:56.67ID:Z/r1vtNa0
確か資本金1億以上は、税務署じゃなく国税庁の管轄になるんだよなw
242ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:28:56.68ID:1kSyogkt0
GOTOしてもらってこれとかもういらん子だろ
潰れた方が経済によいよ
243ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:29:42.30ID:JpS9S/UI0
メガバンでなく
信組信金と取引きしてろ
>>242
近畿日本も債務超過
旅行会社は時勢にあってない
どうせ20年以内に別のウィルス流行らない保証もないしこんな業界に終身雇用されようとするのはただのバカ 247ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:31:43.35ID:IH8h8Lun0
原資ってノーリスクだったっけ?
この手の節税目的での減資ってダメじゃなかったっけ?
249ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:34:47.91ID:CL2Zm2xa0
>>50
資本金が多いと信用度が増えて
銀行から多額の融資もうけられるし
取引先からの受注も多くなる 250ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:34:47.99ID:peCiQW5lO
法人税なんざいくらでも節税できるからな
わざと赤字になったり色々と抜け道がある
むやみやたらに上げても大した効果が無いんだよなぁ
特に個人が経営している飲食店だといくらでも誤魔化しが効く
251ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:34:58.33ID:+2/WzUG90
>>6
潰れればいい
そもそも今の日本で旅行出来るほどの金持ってるなんて
間違いなく無能な在かチョンに決まってる >>248
会社法上は自由。税務当局が認めるかどうかはまた別の話では 253ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:35:23.72ID:9S2eY4Bl0
>>50
無条件に出来るわけじゃないからね
資本を利益の振り替えられるのは利益剰余金がマイナスになる時だけ >>232
なぜか日本は資本金を絶対視してるやつおおいよなw
ジジイなんだろうけどw
それで時価総額軽視w
どう考えても時価総額のが資本金よりはマシだろ 旅行会社って資本金が元々少ないんだね
そらなんかあったらあっという間に倒れるわな
近ツーを傘下にしてる持ち株会社は債務超過になってたが
近鉄が助けるんだろう
258ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:39:37.37ID:9XFk9cxi0
観光立国www
ざまぁああああああああああああああああああああああああああああああwww
>>258
日本の神聖な土地に外国人踏み込ませるから神様が怒ったに違いないな 確かに中小企業になれば監査役雇わなくてもいいし、外部監査ちゃんとやらなくてもいいからいいにはいい
大企業が減資しても負債が多ければ中小企業にはなれない
売上がそこそこあれば負債か大きくなりやすい、売上が小さくなっているってことだな
株式会社やめて合同会社になることは考えなかったのかな?
264ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:43:22.44ID:9ioStd5V0
資本金なんて無意味なもんでカテゴライズする意味不明っぷり
見ていると「節税」と書くレスが多い。
しかし、これは「節税」か?
減資をすることで→「減資益」が発生する。
(減資をすると「利益」が「発生する」ことに注意せよ!!)
今回のJTBの動機は、
大赤字なので→何とかして利益が欲しい→そこで減資をして→減資「益」をひねり出す。
だろ?
実際 >>1 に「巨額の損失の補塡原資を確保する狙い」とある。
要するに、JTBは「利益を出したい」のだ。
もしJTBが節税を企むならば、損失を「全額そのまま損失」として計上して→法人税を少なくする。
はずだが、そうではない。
JTBは利益を出して→損失を縮小しようとしている。
損失の縮小→利益の増加→法人税の増額→納税協力→即ち、節税と「真逆の行動」だ。
だから、JTBを「汚いテクで節税を企んでいる」と非難するのは筋違いであり、
逆に「そこまで苦労して納税に協力するとは、殊勝な心掛けだ」と褒めるべきだ。 266ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:44:24.92ID:bHalzk3i0
>>144
大きな会社であっても、別に上場する義務はないからね。市場での資金調達(公募増資とか社債発行)が
難しい代わりに投資ファンドによる買占めとかのリスクもなくなるから。サントリー、竹中工務店、
ヤンマーなんかも非上場。 筆頭株主が日本交通公社なのに節税目的の減資とか
なめてるわ
>>260
JTBは資本金1億なっても負債200億以上あるから監査役も会計監査人も設置強制では?
会社法上は大会社のまま
法人税法の中小法人の定義が資本金1億以下だから法人税法では中小法人になるよ、という話で 270ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:45:37.43ID:9XFk9cxi0
結局、安倍のやったことは政治屋のモラル破壊と安倍のマスク2枚だけwww
あ、観光立国でウイルス拡散、GDPマイナスに自殺者増加と少子高齢化加速もあるか!www
正に国賊www
>>1
よくわかってないけど、資本金って会社設立時に自分で用意する資金の事であって、そんな後から変化するようなものではないと思ってたけど、認識が違う? 272ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:45:41.31ID:5AgCk3PV0
>>256
資本なんて要らないからな
テナントを間借りして窓口業務のOLを雇う人件費だけ
10年ほどで寿退社していくから退職金引き当てもたいして要らない >>15
減資するのは資本取引で所得を増減させる取引ではない
納税額は変わらない 274ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:46:38.58ID:X/Es2YpL0
>>144
上場するメリットとデメリットを比較しての経営判断でしょうよ。
何もおかしなことじゃない。 旅行会社って何の役に立ってるの?
一度も利用したことないけど
276ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:48:56.14ID:yYVwfZ1J0
税制救済があるから毎日新聞は中小企業に格下げしたのか
277ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:49:18.27ID:z1wRRSSn0
JTBとか1番要らんわな、自前の交通手段持っている航空会社や
地上先(鉄道、バス、宿泊施設)が企画旅行をやればいいだけ
手配旅行だけJTBはやってとっとと潰れろ
>>275
修学旅行とか出張とか高所得者のツアーとか >>278
何かしらメリットがあって中小法人になるような減資やるんだろうし、言われても仕方ないんじゃね
嫌なら資本金2億とかにすればよかったわけだし JTA JRA JTB JT
ややこしいからJ使うの禁止しろ
日本交通公社がこんな価値しかないのか
コインで買ってあげてもええで
窓口の若くてかわいい子は全員喜び組だ
284ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:55:20.07ID:YwaqGt7p0
>>1
1億あればあのJTBを子会社にできる夢
時期が時期なら上場すれば1兆円以上の価値 >>42
同意
こういう代理店業はネットやAIがここまで発展してくると安価に代替される業務ばかりになる
ツアコンでさえVRや翻訳機で代替すれば人である必要がなくなりつつある 日本最古の全国紙、毎日新聞も節税目的で中小企業に
なったわけだが屑に付けるキャッチフレーズは必要だね
次はどこの企業がするんやろー
ANAとかもJRも大幅赤字やし・・・
どこの企業でも無問題やなー
288ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 16:58:42.60ID:+RKtrvt40
291ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:02:15.56ID:XoEMHYV80
旅行ww
>>290
シャープはやろうとして批判くらいまくって断念した 中小企業になったら中小企業嫌いの菅ちゃん、ケケ中に潰されるんじゃないの?
>>265
中小企業になると
・外形標準課税から逃れられる
・欠損金の繰越控除ができる
という意味から節税効果はある 295ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:06:29.54ID:3KyiRDTf0
こういうせこいことをしてる企業は前からある
ヨドバシカメラ(資本金3千万)とか、アイリスオーヤマ(資本金1億)とか
>>135
?
効果があるなら薄くてもさっさとやるべきでは? >>275
海外旅行のときはあれこれサポートがあって安心できた
専用の乗り物があったり添乗員さんや相談できる人がすぐ近くにいるのがよかったな 299ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:08:46.15ID:1yCZBEtq0
近ツリも危ないんじゃないか
301ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:10:27.65ID:iin29pWD0
>>275
パックもののほうが安いこと多いから、個人でも利用したほうがお得 >>297
銀行からお金を借りにくくなるとかデメリットもあるからね
上場会社だと減資の手続きにコストもかかるから、中小法人になることでのメリットよりもデメリットが上回る可能性は高いし。 305ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:12:34.23ID:h1wIbH/50
>>1 >>24
毎日新聞はもともと反日反社隷中朝鮮だったのが
さらに脱税のために中小企業になったのか >>265
なんで資本取引に利益が関係するんだよ
資本取引と損益取引の区別すらつかないのかよ
最低限、一般原則を理解してからかきこめよ 310ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:17:43.82ID:X/Es2YpL0
>>306
利益にはならないが形式上の内部留保は増えるから。 312ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:22:30.44ID:3b9jw8df0
これからJTBは中小企業
313ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:23:33.03ID:yYVwfZ1J0
314ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:23:59.97ID:bHalzk3i0
>>284
非上場だから相対取引になるけれど、少なくとも貸借対照表の合計額分は出さないと買えないよ。 >>310
利益剰余金が増えるから何?
税額に影響なくね?
資本金の額のほうは税額に影響あるけど。 ルール的にありだとしても金輪際JTBは使わない
GOTOだって血税だろ
ふざけるな
317ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:27:39.26ID:AUitfup90
去年、一昨年に入社した人はどうなんの?
>>306
>なんで資本取引に利益が関係するんだよ
お前、資本取引=証券会社の窓口で株を売り買いすること、と思っているだろ。
お前が(「会計」ではなくて)「取引」と書いているので、お前が勘違いをしていることが判る。
>資本取引と損益取引の区別すらつかないのかよ
だ・か・ら、「取引」ではなくて「会計処理」なんだよ。
>最低限、一般原則を理解してからかきこめよ
お前こそ最低限「減資差益とは」でググッてみろ。
減資をすることで→利益が発生する会計処理が判るよ。 320ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:28:40.46ID:9S2eY4Bl0
書いてること一言見たら会計や税務の知識ないとわかる相手に
ムキになっても仕方なかろう
コロナで衰退した業界
旅行 水 芸能 娯楽 カラオケ
324ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:31:54.43ID:wBRfDmZp0
就職先ランキングが完全に一変するな
>>318
借方資本金/貸方その他資本剰余金で利益出てないような? 326ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:32:07.53ID:AUitfup90
>>167
そりゃそうよ。
JTBの研修施設の近くに住んでるけど、新人すら酷いよ。
女は合コンの話ばかり、エリート狙い。男は女を追いかけてる。
マナー悪いからザマアだわ。 >>319
うちの会社、減資して資本金1円になった。 328ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:33:13.49ID:X/Es2YpL0
>>315
利益剰余金が増えるんだから
馬鹿の脳内では利益が出てるってことになるんじゃないかな?
>>318
残念だけど勘違いしてるのは君。
減資差益ってそういうことじゃないから。 >>269
負債そんなにあるんだ
まあそらそうだわな 330ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:34:44.38ID:AUitfup90
永山の研修施設も消えてね!
新人が周りで騒ぐし、道で避けないから嫌いだったんだよ。マナー悪いし。
調子のってんなよ。
>>318
あ・・まじで基本中の基本の企業会計原則すら読んだことないの丸わかりの文章だね‥
会計学や税法以前の問題だよマジで
ちなみに減資差益は損益取引でなく資本取引の結果発生してるもので純資産の部に計上され利益にならないからね
多分減資差益でググるとわかると思うよ?最低限の知識すらないようだからググるより飯野利夫とかの基本書読んだほうがいいと思うけどね 334ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:36:41.48ID:+UDqMVLJ0
中小企業かどうかを、資本金で判断するのが間違っているような気がするけど。
売上高で判断したほうが正確な気がする。
335ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:37:17.37ID:hVS/OnZN0
この間、毎日新聞もやったよな。デメリットはないの?
337ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:38:12.82ID:hG0953Za0
何処に隠しているんでしょうね。ペロっ
338ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:38:35.58ID:XdCm9ZmP0
非上場企業だと簡単なのか
>>306
お前が直観で理解出来る様に「貸借対照表」で説明する。
(「貸借対照表」って知っているよな?)
物凄く「簡略」に表示すると、下記の通りだ。
資産=負債+資本金+利益
ここで右辺に注目する。
「資本金」が減少すると→結果としてその分「利益が増える」ことになる。
大雑把に言えば、
合計金額は変わらないから「何かが減少する」と「別の物が増加する」
訳だ。
お判りか?
(繰り返すが、以上の説明は物凄く大雑把な内容だ。だから「会計学上で間違い」等の
ツッコミはするな) >>334
小売りと手数料で食ってる証券会社なんかを売上高で判断とかやってらんないから。
資本金で判断はするんだけど、最終的な税金は大法人と大法人から中小法人に変わった法人とでは大法人で稼ぎ出す利益からすると殆ど誤差レベルだから
法人税法の中小法人向けの優遇は金額制限あること多いから本当に小さければ意味はあるけどね 341ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:41:34.62ID:a6cpb4eu0
今のうちに事業清算しようぜ
>>318
もし減資で損益が発生するなら
なんでPLに減資の会計処理でてこないの? >>339
それ明日会社で経理部の人や顧問税理士法人や監査法人に主張してみ… >>340
だって従業員数からしたら中小とは言えないよね
資本だけ中小で意味あんのかな
監査とかは変わらないよね >>179
お前クビっておいだすアメリカの会社に言ってやれ!
資本主義の総本山やろ? 347ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:46:40.02ID:yEF/L07P0
お前らは、俺の言い分にチマチマとケチをつけている。
おれの結論は、>>265 で書いた通り、
>だから、JTBを「汚いテクで節税を企んでいる」と非難するのは筋違いであり、
>逆に「そこまで苦労して納税に協力するとは、殊勝な心掛けだ」と褒めるべきだ。
だいたいお前らは、今まで何も考えないままに、馬鹿の一つ覚えで「節税」と書いている。
俺が「JTBの行動は、決して節税ではない」と指摘することで、お前らは、やっと気が付いた。
その程度のお前ら=ボンクラ共が、俺に対してエラそうなことを言うな。 >>339
資産=負債+資本 だろ
利益入ってるのに費用はどこ行ったんだ、と
>>344
会社法監査は会社法の大会社だから資本金5億以上または負債200億
JTBは決算公告みると負債200億超えるから減資しても会社法監査は必要と思われる
大会社か中小企業かは法律によって基準がばらっばらなので仕方ない >>78
中小しか受けられない補助金とかも多いだろ
塵も積もればで長い目でみると馬鹿にならないぞ 351ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:50:04.70ID:a6cpb4eu0
最近中小企業庁がパーソルの軍門に下ったニュース見た気がする
>>350
その手の補助金って従業員数制限かかってるケース多いような気がする
(中小企業の定義で一番使われる中小企業基本法における中小企業の定義には従業員数が入っている)
それに売り上げ1兆円の会社からすると塵が積もっても大した金額にはならないと思うけど >>349
>資産=負債+資本 だろ
より正確には、 負債+「資本および利益」の部
>費用はどこ行ったんだ、と
ギャハハハハ、これはまた、ウルトラ級のバカが出現した。
「貸借対照表で、費用はどこに居られますか?」だってさ 人数の制限もあって資本金とどっちか満たせばじゃなかった?
356ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:55:40.24ID:X/Es2YpL0
>>78
JTBみたいな全国に拠点がある企業は
住民税均等割もそれなりに馬鹿にならないんじゃないかね。
赤字だと特に。 >>348
いや、突っ込み要素多すぎで釣りかと思ったらマジだったのかな・・
まぁ、お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな 実際、営業ならまだしも事務職とか他で潰しの効く会社なのか。
元が優秀なら問題無しあろうが・・・
人数と資本金の両方を満たせばにすれば節税目的の
中小企業は減るんじゃね
361ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:57:03.98ID:X/Es2YpL0
>>354
>「資本および利益」の部
何用語だそれ? しかし、中小企業むけの補助金なわけだろ
なんぼか知らんけども
焼石に水なのでは
つか、gotoで湯水のように使った税金の恩恵は受けなかったのか?
あれすら焼石に水なの?
>>193
100%減資以外は帳簿の数字マジックだから
信用度低下以外は株主には特に影響がない 数年間この状態が続くのだとしたら観光関連はJTBと言えども無理だな
366ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:01:12.34ID:X/Es2YpL0
>>364
未上場で一般消費者に知名度のある会社が
減資で何の信用度が下がるんだよ?
銀行なんか中小企業のほうが貸しやすいぐらいだぞ。 >>354
BSのこといってるならちゃんと純資産っていいなよ >>361
>何用語だそれ?
だ・か・ら、>>339 で「以上の説明は物凄く大雑把な内容だ」ってるだろ。
つまらんツッコミはやめろ。 >>366
知名度はあってもイメージという意味での信用度は下がるだろう。貸し付けとかの信用度とは別に。
経営に失敗したってことなんだから >>368
ここって上場してないんじゃなkったっけ?
一般株主いないかったらセーフかな >>369
大雑把っていうか野球でファールをホームランって言い張ってるくらい違うんだが・・ >>42
日本から出たことない人がなんか書いてるw 376ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:11:14.08ID:X/Es2YpL0
>>371
金借りるときは銀行に決算書を出さなきゃならんのだから
経営状態は分かるんだよ。
減資も増資も関係ない。
関係ないから自社株買いして消却なんてことをする会社が出てくるわけで。 減資のデメリットは体裁上だけ。
企業は利益のみために機能するから減資は合理的で続いて出てくるやろー
378ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:11:20.02ID:3bAFIf1B0
補助金 ちゅーちゅーします!!
379ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:15:01.39ID:RYlR7AiF0
>>364
減資してでも累積赤字消しておけば
復活した時に株主へすぐ配当出せるようになるから
株主にとっては影響デカい おい、「Y/cZkxUL0」
>>357
>お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな
上から目線でエラそうなことを言うじゃないか。
>>332
>最低限の知識すらないようだから
へー、お前は知識が「おあり」な様だな。
だったら何故、
>>306
>なんで資本取引に利益が関係するんだよ
こんな中途半端な質問をしたのだ?
俺の考えを無視して、最初から、お前の「正解」を書けば良いではないか。
(正直に言えよ。「正解が判らないから、へっぴり腰の文章になりました」と) ここの法人部門、いつも殿様商売でムカついてたんだよね
>>381
tps://www.eyjapan.jp/library/issue/info-sensor/pdf/info-sensor-2019-12-05.pdf
ほらよ、EY税理士法人様の解説だ
これ読めばファールとホームランの違いわかるだろ >>6
H.I.Sは電気やスマホ商売にも手を出してきたが電気も厳しそう 385ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:33:35.17ID:GKiLkkla0
一番狙いは繰欠のところなん
まあさんざん「生き残れないのは時代遅れ云々」とか「知恵がないから云々」言われてた業界でこれも一つの生き残りの手段だろ
結果どうなるか知らんが
へっ「Y/cZkxUL0」さんよ。
>>332
>飯野利夫とかの基本書
>>383
>ほらよ、EY税理士法人様の解説だ
見苦しいから、もうやめろ。
お前が「何とか」して「俺に反論」しようと、必死に検索をしている姿が目に浮かぶ。
何なら、もう一度質問を繰り返そうか。
知識が「おあり」なのに、何故、
>>306
>なんで資本取引に利益が関係するんだよ
こんな中途半端な質問をしたのだ? 389ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:38:32.65ID:5AgCk3PV0
日本旅行も今年度末までに4割近い店舗が閉店
みんな中小企業になってきたな
税金安いから軽自動車に乗るみたいな感じか
392ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:42:12.89ID:NYk89dll0
そりゃあコロナが怖くて
タバコ吸えなくなった奴続出だろうから
むしろ減資で済むのは流石だな
って思ってスレ開けたら何かが違うようだ
>>387
いろんなやつから間違い指摘されてるのに顔真っ赤になって反論してる自分のことかな 中小企業の特例特典は山程ある
一部
少額の減価償却資産
交際費損金算入限度額
貸倒引当金の限度額
各種特別償却資産
各種特別控除
法人税率の特例
同族会社の留保金課税の適用外
外形標準課税の不適用
まだまだあるよ
近畿日本ツーリストが、めっちゃくちゃヤバいと聞いてるがマジなん??
倒産ももう時間の問題だとか
>>390
>読んでも理解できなかったの?
仰せの通り、私は理解できませんでした。
そこで私が理解できるように、下記の件についてお教え下さい。
知識が「おあり」なのに、何故、
>>306
>なんで資本取引に利益が関係するんだよ
こんな中途半端な質問をしたのだ? 397Fラン卒2021/02/23(火) 18:45:24.36ID:MRea+Byj0
これ昔、シャープがしようとしたときに大臣から諫言があって
シャープは結局断念したんだが、今回は許されるのか?
>>396
資本取引から利益は発生しないのになぜ利益でて法人税増えるとか馬鹿な事主張してるのかマジなのかバカなのかどうなのか知りたいのだけど? >>397
そんなの何の法的根拠もないだろ
人目をきにしなければいくらでもやれる >>393
>いろんなやつから間違い指摘されてる
そうかな?
俺の考え、
「減資→利益の発生→節税ではない」
は、十分に正しいと思うのだが。
あらためてお前に尋ねる。
「減資→利益の発生」
のどこが間違っているのだ? 265みたいな病的な言い張りネット戦士たまに見かけるけど、
流石に解釈の余地がない会計的内容のスレでこういうやつは初めて見たわ
>>401
むしろなぜそう思うのか意味不明の結論に至った経緯を聞きたいわ 405ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:54:06.31ID:z0Wdpm1W0
毎日新聞も同じ手を使ってなかったっけ
「Y/cZkxUL0」
お前、もういいよ。
お前のレスを見直すと、
筋が通っていない=他人の言葉尻をその場限りで捕えて→取り敢えず反対をしている、
だけだ。
話にならん。
いや、どうしても俺に相手をして欲しいのであれば、先に下記の回答をしてネ。
知識が「おあり」なのに、何故、
>>306
>なんで資本取引に利益が関係するんだよ
こんな中途半端な質問をしたのだ? >>406
「消費税も軽減税率適用やし、法人税も軽減税率適用やし、うまうまやで〜」 >>407
言葉尻じゃなくて
「減資→利益の発生」という
お前の主張の根本が完全に間違ってるわけなのだが >>409
>「減資→利益の発生」という
>お前の主張の根本が完全に間違ってるわけなのだが
あー、私は「完全に間違い」ですか。
私は馬鹿でどーもスミマセンでした。
それでは、知識が「おあり」な「Y/cZkxUL0」さんにお教えを願います。
減資=貸借科目の変動 であれば、
それに対応する「損益科目」は何が立つ、のだ?
「完全に正しい」回答をお待ちしております。
それと、この回答もお待ちしています。
知識が「おあり」なのに、何故、
>>306
>なんで資本取引に利益が関係するんだよ
こんな中途半端な質問をしたのだ? 411Fラン卒2021/02/23(火) 19:08:57.22ID:MRea+Byj0
これ、シャープの時と同様に大臣は諫めろや。
シャープみたいにデカイ企業なの?w
需要あるの?w
2年前までは調子こいてた知合いが
コンビニで会っても隠れるように
買い物しててワロタw
414ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 19:13:49.16ID:RYlR7AiF0
>>404
減資と言っても色々あるからね
何でもかんでも自由なわけではないよ
原則、資本剰余金と利益剰余金は混同してはいけないと
企業会計基準で定められている
例外的に認められるのは繰越利益剰余金がマイナスになる場合 415ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 19:14:04.86ID:94oRn7fw0
416ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 19:16:02.65ID:ncOgVOeu0
「資本金を動かす」ってだけでめんどくささ
418ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 19:17:20.61ID:eR1na9r50
そうか、そうか、税金対策か
層化企業JTB倒産しろ死ね
あー社員に公明への投票依頼するような会社だから
大臣もダンマリなのか
そういえば毎日も聖教の印刷してて無冠の友の像とか
建てて創価に媚びまくってたな
421ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 19:23:43.04ID:I/x9Xl5K0
423ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 19:25:26.25ID:GKiLkkla0
>>415
とはいえ手数料商売だから売上に比して粗利は小さいし固定資産もそれほど持ってないと思う
メーカーと同じ土俵で比べるのはどうなんかな 426ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 19:26:15.82ID:5AgCk3PV0
>>395
2020年(令和2年)11月11日 - 新型コロナウイルス感染症による業績不振を受け、KNT-CTホールディングスは2025年3月末までにグループの全従業員約7000人の3分の1を削減し、全国138の個人旅行向けの店舗も22年3月末までに3分の2を閉鎖すると発表した[39]。 大企業でなくなるなら中小企業なら
切り捨てでいい潰れろ
どうした?
「Y/cZkxUL0」
さんよ。
俺が >>410 で「勘定科目」の質問をしたら、レスが止まったネ。
それまで、俺が投稿をする→間髪を入れず→レスを返す、だったのに。
かれこれ1時間経過したぞ。
しかも、俺の質問は超簡単=「勘定科目」を尋ねているだけ、だ。
お前が「完全な正解」を知っているならば、速攻で回答をする、はずだ。
正直に言えよ。
「私は正解を知りません」
「(俺の考えを)間違いだと言ったのは、口からのでまかせです」
とな。 431ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 20:00:58.92ID:7NZPcf+C0
毎日新聞が笑ってるぞ
432ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 20:03:13.22ID:jdFbB7KT0
JTBって上場してなかったと思うけど株主って誰だ?
いい機会だ。
「Y/cZkxUL0」は2ちゃんねる(今は5ちゃん)初心者の様だから、
2ちゃんでの「文章の喧嘩の注意点」を教えてやる(ついでに >>393 に対しても)
先ず、喧嘩での「守り方」
断定的な言い回しをしない。
お前は( >>393 も)「間違いだ」と断定した。
そこですかさず、俺に「どこが間違いなのか説明しろ」「正解を示せ」とツッコマレた。
迂闊に「断言をする」と、こういう形で返される。
ここは「お前の考えは、理解できない点がある」と遠回しに言うべきだった。
(勿論「正解を知っている」場合は、容赦なく「断言」する)
次に、喧嘩での「攻め方」
相手の「迂闊な文章」を引用記号「>」を使って、しつこく繰り返す。
俺は、お前の「>なんで資本取引に利益が関係するんだよ」を何回も引用している。
(お前は、それに回答が出来ない)
相手の文章は「それが自分の文章であるだけに、否定できない」という弱点がある。
逆に言うと、攻撃側としては、相手の文章を引用=強力な武器、となる。
俺は「2ちゃんで喧嘩をする」に際して、
相手の文章をよく読んで→迂闊な箇所=弱点を探して→それを引用して攻撃をしている。
これも逆に言えば、迂闊な投稿=敵に尻尾をつかまれる、ことが無い様に、
投稿する前にはよく考えてから、ということだ。
判ったか。初心者。 何時間も言い負けないように顔真っ赤で書き続けて呆れた相手がいなくなった頃に勝利宣言の2ch喧嘩上級者様ワロタ
265様さいつよ
435ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 20:11:09.23ID:RJFLlQw00
すごい奴がいるな
簿記2級ぐらいの知識しかないのに会計と税務をいっしょくたにして胸張って反論できるのは
もう才能なのかも知れない
436ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 20:12:27.34ID:eR1na9r50
>>397
それな
自分もそれ思ったw
層化企業だから忖度でおkなんだろなw 437ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 20:13:25.45ID:BJJ2LgcR0
>>426
あと1年で、店舗の7割を閉鎖って半端ねえな・・・・ 439ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 20:14:10.61ID:nXUI1nZv0
アベノミクスのときに内部留保を貯め込んだんじゃないのか?
440ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 20:14:55.88ID:eR1na9r50
>>421
そうか、そうか
シャープはダメだったじゃん層化信者死ねw >資本金が1億円以下の企業は税制上中小企業とみなされ、税負担が軽くなる。
何これ
大企業って損だね
みんな資本金1億円にすればいいのに
442ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 20:19:25.95ID:38hr8G/E0
これからは自宅で行く、バーチャルトラベルの時代になるんだね
>>441
資本金が少ないと体力がないから銀行からの融資額が減る
取引先の信用も落ちる
大法人が殆ど中小法人に減資したら、中小の特例を無くすだろうな
措置法だから時限立法だからな期限が切れたら終了させるだろう 90年代は女子大学生憧れの業界・企業だったのにな
今やブラック業界・中小企業か
445ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 20:24:13.67ID:RJFLlQw00
>>394
やっぱ1番は繰欠かな
留保金と外形標準に、細かいけど均等割減少もあるし
軽減に交際費に設備投資系の税額控除or特別償却即時償却なんかは上限あっても細かく全部適用させていったら
結構な節税になるしな
あとは税制面でも助成金やらの申請書関係でも中小企業に該当すれば簡便的な書類になることも多いし
その分コストカット出来そうだな
結構メリットあるなぁ 446ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 20:24:33.68ID:KKX3ObZ60
おめでとうございます!
航空需要がコロナ前に戻るには数年かかるというから、旅行代理店も似たようなものか
450ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 20:34:53.07ID:uZZjKr+S0
毎日新聞方式
うちもやればいいのに
451ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 20:37:34.30ID:YmQIesU70
>>43
志村けんもそれだったな、、
接客したやつがヨーロッパ旅行とかなんとか 452ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 20:37:35.67ID:QD/PZxM70
旅行代理店 = 中抜き産業
ホテルやJR/航空ではないから、自前では何も出来ない
JR東日本ですらびゅうプラザを閉鎖する時代
>>249
というのは昔の話で
いまはそんなことない >>448
海外ワクチンツアーやってくれないかな
非リスク群は今年中には接種回ってこないだろうし JTBとJALANAは糞プライド高かったのにプギャー
>>434
>勝利宣言の2ch喧嘩上級者様
>>435
>反論できるのは
>もう才能なのかも知れない
実際に「Y/cZkxUL0」は沈黙した。
俺の、2ちゃんでの「文章の喧嘩の注意点」は功を奏した。
俺は「Y/cZkxUL0」がチマチマと絡んで来るのがうるさかった。
「鬱陶しいヤツ」「コイツの口を塞いでやる」と考えて、
何回も「>なんで資本取引に利益が関係するんだよ」を引用しながら、
「Y/cZkxUL0」が「ボロを出す」機会をうかがっていた。
そしてヤツは >>409 で遂にミスを犯した。
それは「お前の主張の根本が完全に間違ってる」だ。
そこで俺はすかさず「ならば正解を示せ」とツッコんだ。
これにて「Y/cZkxUL0」の口を塞ぐことができた。 おい、
「Y/cZkxUL0」
ここを見ているのだろう。
俺がお前とレス交換を続けたのは、決して「お前と会話がしたい」訳ではない。
逆に、お前とのヤリトリを「打ち切る」ために「そのチャンス」を狙っていたのさ。
459ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 21:17:26.82ID:iin29pWD0
中小企業になれば優遇沢山あるからな
コロナを、利用して上手くやったもんだ
税率が下がるというより
中小にしか認められない税額控除が受けられるようになるんだよ
その効果が大きいんだよ
461ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 21:30:01.45ID:WanUu6OZ0
黒字になれば各種の優遇がうけられるが赤字では意味がない。外見課税という悪税から逃れるための減資だよ。
アパレル関係だけど
やっぱ旅行業界が一番きつそうやな。・
>>3
税負担は減る一方で資本金を担保に金借りれなくなるし買収のリスクも上がる。
脱税とはちょっと違うかな。 466ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 21:39:10.09ID:WanUu6OZ0
>>464
非公開株の企業の買収とはどんな感じになるの? >>462
ただ旅行業はアパレルと違って旅行業の国家資格さえ有れば
在庫無しで机とPC一つで始められるからな
もの凄く身軽な商売だから回復も早いよ
コロナでも飯の種の温泉や神社仏閣が消えたわけじゃないから >>467
今までJTBには媚びへつらってたけど客送り込めないAGTにそこまで優遇する奴は出てこなくなるだろうね。
この間にネット販売がインバウンドや若手のみならず年寄りまで普及したから。 469ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 22:11:48.49ID:PW1OCv3C0
>>466
怖い人がオーナーの自宅に押しかけてオラッ株売らんかい!って脅すんじゃない?w これだけで節税になるって法律がガバガバ過ぎるわ。どこのアホが法律考えたんだ
>>463
やっぱり旅行会社が活きるのは海外旅行だよな。
国内なんてネット駆使すればどこでも行けるしな。 473ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 23:43:14.06ID:Qp9sRWY60
>>432
社員じゃね?
あとはJRとかJALとかも持ってそう 航空インフラとかが外資に売られるとまずい
それよりマスクなし会話するやつから罰金を徴収して財政原資にすればいい
徴収員は現時点で失業者
スマホで証拠動画を撮影するだけ
罰金は「店に迷惑料」「国庫」「徴収員の取り分」で3等分する
これで飲食店手当、コロナ対策原資、失業者手当の一石三鳥
JTBは10年前にはもう駄目だったもんね
地方だけどね
二度と使わないと決意するレベルのやらかしが複数担当から
新型コロナの煽りを食らったかもしれないけど、その前に道筋はできてたと思う
476ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 00:19:24.83ID:fnehtmDa0
これ負債の額は関係ないの?
477ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 00:25:17.00ID:2VpEjCEv0
>>476
税法、下請法は基準が資本金だけ。
会社法、中小企業法だと資本金と負債総額のどちらかが基準越えてれば大企業。
労働法関係(社会保険含む)は従業員数だけで判定。 478ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 00:27:55.66ID:+/eHefK80
旅行業界には補助金出ないんか
479ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 00:30:46.19ID:fnehtmDa0
むかしは公社だったのにな。中小企業にまで落ちるとは
>>432
株主
・公益財団法人日本交通公社
・東日本旅客鉄道株式会社
・東海旅客鉄道株式会社
・JTB従業員持株会
・JTB協定旅館ホテル連盟
・株式会社三菱UFJ銀行
・株式会社みずほ銀行
・一般社団法人日本ホテル協会
・ジェイティービー共済組合
・株式会社三井住友銀行
・日本航空株式会社
・九州旅客鉄道株式会社
・西日本旅客鉄道株式会社
・北海道旅客鉄道株式会社
・ANAホールディングス株式会社
・JTB役員持株会
・株式会社商船三井
・四国旅客鉄道株式会社 482ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 00:43:56.64ID:gkHm7mXG0
JTBと政府が外国人労働者大量に入れる為の補助金出してるの知らないだろw
483ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 00:47:05.47ID:WEP2Y2L/0
外形標準課税だろ
資本金減らしただけで中小企業税制に移行させようとか甘えたこと抜かしてんじゃねぇよ
きっちりリストラしろやボケ
そもそも『資本金』で大企業か否かを判断するんじゃなくて、『資本の部』の合計額で判断すべきじゃないの?
ザル法。
485ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 01:22:42.83ID:2VpEjCEv0
>>484
そうすると巨大企業でも欠損抱えたら大企業でなくなるぞ。
身売り直前の頃のシャープとか。 486ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 01:24:19.46ID:J5ByB4dr0
大企業就職したと思ったら
中小企業でしたー畜生!
487ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 01:27:57.61ID:9mn15uZj0
二階の国民の生命と健康を犠牲にしたGotoゴリ押し努力もむなしく・・・
488ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 01:48:28.96ID:h3U3o8Oz0
489ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 01:50:17.42ID:Ax2wnmYJ0
これからインドア生活が基本になるだろうな
490ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 01:51:39.26ID:Ceg1yYhE0
乗っ取られる心配もないほど落ちぶれた業界だから減資して税金安くしようってのがまたなんともみっともないね
492ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 02:35:43.26ID:TqjVg/UW0
>>475
コネ入社組はやらかしてもなかったことにされるらし。 494ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 02:46:31.29ID:ELmaVBJ80
ネット販売が弱いJTBはコロナ前に終わってる会社だよ。
団体旅行もボッタクリ価格では売れない。
JTBが得意とする修学旅行とか団体旅行はコロナでダメだもんな
GoToトラベルで潤ったのは楽天、じゃらん、一休とかだと思う
JTBは事務局に出向とかそういう形での恩恵はあっただろうけど・・肝心の旅行商品が売れたかは疑問だな
俺は「Y/cZkxUL0」を、少し冷たく突き放した様だ。
「Y/cZkxUL0」は >>398 で「資本取引から利益は発生しないのになぜ利益でて」と書いている。
それで判ったが、どうやら「Y/cZkxUL0」は「利益」の理解に混乱がある様だ。
よって、あらためて「利益」について整理をする。
「利益」は2種類ある。
「本当」の利益。
本当とは変な言い方だが、商売での「安く仕入れて高く売る」の利益だ。
利益が出れば、会社の現預金はその分増加する。
これは当たり前の話。
「形式的、台帳上」の利益。
現物(=現預金、商品等)の動きは無い。ただ単に、帳簿の操作だけの利益。
以下は変な例になるが、イメージとして。
お前らが、サラ金から10万円の借金をした。
お前ら「返すアテが無いなぁ。困ったなぁ、どうしよう」と悩んでいる。
そこへサラ金の店長がやってきて「あなたの借金を無しにします」と言って、
借用証書を→シュレッダーにかけた。(実際はそんな都合のいい話は無いが)
お前らはどうする?
当然「ヤッター、儲けたー!!」と大喜びをするだろ?
しかし「儲けた」からと言って、お前らの(空っぽの)財布がその分膨らむ訳ではない。
現実世界のビフォー/アフターは何の変化もなく、同じままだ。いわば形式的な利益だ。
しかし、形式的とは言え「儲けた。利益になった」ことは実感するよな?
これが、
現物(=現預金、商品等)の動きは無い。ただ単に、帳簿の操作だけの利益。
のことだ。
(一旦 投稿) (承前)
ここから、減資の話。
減資の「仕訳」を書く。
資本金/減資差益
「資本金」は「貸借対照表」の「右側」にある。
「資本金」を「左」に仕訳する→「右側」の資本金はその分減少する(=減資)
「利益」は「貸借対照表」の「右側」にある。
「減資差益」(=利益を意味する損益科目)を「右」に仕訳する→「右側」の利益は
その分積み増し(=利益の増加)になる。
以上の通り、減資の「仕訳」をすることで「利益は増加」する。
しかし利益が出たからと言って、会社の現預金が増加する訳ではない。
現実的なビフォー/アフターは何の変化もなく、同じままだ。
つまりこの利益は、前記の、
「形式的、台帳上」の利益。
である。
だから、ぶっちゃけて言えば、減資は、現実的直接的には「意味の無い行為」だ。
それでは何故、今回JTBは「意味の無い行為」をするのか?
目的は2つ。
対外的な体裁が良い=(形式的ではあるが)利益が増える(=損失が減る)
減資して中小企業になることで、いろいろ有利になる。
どうだ、判ったか。「Y/cZkxUL0」さんよ。
減資をする→「本当」の利益ではなくて「形式的、台帳上」の利益が出る。
JTBとしては、「形式的、台帳上」でもいいから、今期の決算のために利益が欲しい。
ということだ。
(一旦 投稿)
(承前)
念のために書いておく。
俺は「借方(かりかた)」「貸方(かしかた)」ではなく「左」「右」と書いた。
その理由は、お前ら=ボンクラ共は「借方」「貸方」という言葉を知らないだろう。
だから、「借方」と書いたら、お前らは「借」という字に目が行って→借=借金と思って、
「減資なのに、何故、借金の話になるのか」と(バカバカしい)ツッコミをするに違いない。
俺は、そんなツマランことの相手をするのが面倒なので、敢えて「左」「右」と書いた。
500ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 07:45:54.90ID:sdpBKlN+0
>>498
減資差益って損益項目ではないのでPLインパクトないよ
その他資本剰余金だから
仕訳は資本金の減少とその他資本剰余金の増加 501ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 07:56:28.85ID:iBa6mtAr0
ここのパック旅行は質が良い
値段も高いが、ホテルは一流だし
ガイドもちゃんとしてるし
オプションも充実してる、行くレストランも一流
ビジネスクラス利用だとハワイでも1人70万とかするけど
その価値はある
502ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 07:57:08.39ID:Zq+4SReI0
いずれ縮小する運命にあったからな旅行代理店って
それが前倒しになっただけ
これ、租税回避行為として、取り締まったほうがいいんじゃね?
吉本興業とかも、税金逃れるためだけにやっているじゃん
507ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 09:24:48.11ID:QWsegmMv0
508ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 10:11:28.60ID:rJD326/z0
マスメディアはずっと大企業ばかり優遇してる!って批判してたんだから
優遇されてるはずの大企業という地位を捨ててしまうのは
なぜなのか説明すべきだよね
509ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 10:19:47.14ID:ELmaVBJ80
>>501
海外旅行初心者ならともかく高いパック旅行が良いという
その価値観が時代に合わない少数派になってしまったんだよ。 510ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 10:56:54.57ID:LpRqtqgh0
いずれにしても人件費
人員削減が企業を続ける最善策
513ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 11:02:50.14ID:u/upTHp00
税金払えよ
GOTOで優遇されてんだからよ
514ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 11:06:07.98ID:24AN78yo0
同窓会で勝ち組だと思って誇らしげに名刺出してたのに
もう恥ずかしくて二度と行かない
昔はパッケージプランの方が安くなってたが、今は宿泊も公式サイトの方が得だし、割引運賃あるし、交通つける場合でもOTAの方が店舗コスト人件費の分安いからな
さんざん税金をつぎ込んで
Goto事務局では勤務実績も無いのに、ヤミ雇用調整助成金受給みたいな事をした挙句
ずる賢い老害共 早く無くなれ
国家事業として在日南北朝鮮人帰国事業を立ち上げれば旅行業界への支援になる
518ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 11:24:38.71ID:9vVqeAoS0
OTAが強くなってから変なクレーマーが増えてない?滞在中に言ってくれればいいのに、どうして帰ってからボロクソに口コミ書くんだろう。
519ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 11:38:51.44ID:sTMkqSSw0
税金対策という建前の取り崩しだろうな
520ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 11:40:13.29ID:CmdFclfr0
もう社員旅行も海外旅行も需要減って来てるんじゃないの
521ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 11:42:58.48ID:sTMkqSSw0
今季赤字でさらに外形標準課税も支払いたくないという短期視野での減資なら利益回復したらすかさず増資するのかな
522ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 11:46:03.46ID:hX280daI0
シャープさん・・・
日本の税制は時代に合わなくなっている。
中小企業優遇策は止めるべきだ。
525ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 11:51:30.60ID:a7Zup80o0
>>1
非上場とはいえ、東証一部上場レベルで就職ランキング上位がコレって、そんなに落ちぶれたのか? 526ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 11:52:00.62ID:CoaLzOJv0
もう代理店は不要な時代だからな
いずれ淘汰される業界だったということさ
>>506
どの道赤な上暫く上向く見込みないから回避にはならんと思うぞ。
資本取り崩ししないと借り入れ返せないって状況だろうから
減資しない方が周りに影響でかい。 >>107
投機と実体経済
DX
なんにも分かってないみたいね これはもう一度日本交通公社に吸収されたほうがいいね
532ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 16:01:51.13ID:RMhDxC7q0
毎日新聞と一緒で、苦し紛れにやるみっともない減資。金融機関からは「かなり苦しいんだな」との見方をされる。ただ、コロナ前のJTBは外部借入が無かったはず。財務の耐久力はまだ残されていると思う。
個人の旅行においては最早OTAに太刀打ちできないだろうが、一方で法人向け需要はまだまだあるはず。諸外国から人を集めた大きな会議などは大手代理店のノウハウは欠かせない。
>>500
>減資差益って損益項目ではない
それは、そうなんだけどさ・・・
>その他資本剰余金の増加
その表現で「Y/cZkxUL0」は理解するだろうか?
「Y/cZkxUL0」には固定観念がある。
それは、利益とは「金銭の収入」であり「金銭が増加」してこそ利益だ、という思い込みだ。
だから、
「減資をしても、お金は1円も入金しない。お金は増加しない」
「だから、減資をすると利益が出る、は間違っている」
と言い続けている。
その固定観念を解くために、俺は >>497 で、
「形式的、台帳上」の利益。
という「金銭の増加」を伴わない利益もある、と書いた。
例に挙げた「サラ金の借金帳消し」を仕訳すれば、
短期借入金/雑収入
であり、「金銭の増加」を伴わないが、それでもれっきとした利益だ。
そこまで説明をしておいて、
減資をすると「その他資本剰余金」が増加します。
と書いたら「Y/cZkxUL0」どうする?
「その他資本剰余金とは何だ?それは貸借科目だろ」
「貸借対照表の右側で貸借科目が増加したら、負債の増加だから利益にはならない」
と言い出して、話が更にややこしくなる→次の説明が必要になる。
それが面倒なので、俺は直感的に判り易く「利益の損益科目です」と書いた。 535ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 16:53:17.20ID:zM8rEayd0
もう自前の輸送手段や宿泊先がないJTBとか存在価値無い
536ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 19:20:48.47ID:qDEpRAmV0
>>534
仕訳でも分かるようにBS科目の振替なんだからPLには影響しない
これが資本取引というもの
利益を認識する余地がない >>536
>資本取引というもの
>利益を認識する余地がない
「Y/cZkxUL0」は、そこまで理解した上で「減資では利益が出ない」と主張したのかな?
そうではあるまい。
単純に、減資→お金が入金しない→だから利益は出ない。
と、言っているのさ。 >>1
日経も
毎日新聞もこの手で法人税を逃げ切りました 539ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 19:55:37.55ID:HxMIdPDd0
JTの時も思ったが5ちゃんって
明らかにツイッターより知能低い奴だらけだよな
リアルで中卒レベルの奴が多い
JTの時もタバコ事業を段階的に解体するために民営化に舵を取ったのに
儲かる死の承認を辞められずにいたJTが無能って話題なのに
実際、2兆円規模ののれんと莫大な訴訟リスクを抱えているから
株価とかここ数年下がりっぱなしだったのが現実
540ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 19:57:47.07ID:HxMIdPDd0
JTなんて今更タバコ事業とか売れないし
完全に行き詰っている状況だからな
どうやってソフトランディングするのかも見えない状況
完全にタバコ事業部の連中が戦犯
欧米企業はさっさとタバコ事業売って
香水とかウイスキー事業とか育てていたのに
JTだけ海外のジャンク事業を買収しまくって
全身火薬庫状況だしな
>>537
もう止めとけって
会計に興味あるならここで訳分からんこと言ってないで
簿記1級勉強で理論も勉強するからそっちの方が有意義だよ 543ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 20:29:41.82ID:1vEyZVe+0
自分で資本金を選択出来て小規模に見せかけることができるのがおかしいわな
俺は従業員数で大企業とか零細企業とか区分けされるのかと思ってた
544ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 20:31:28.97ID:TqjVg/UW0
545ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 20:34:49.64ID:TlpEh5XD0
増資って株の発行数増やして、既存の株主の持ち株は増やした分に比例して
例えば1株を2株に自動的に増やしたりするってのはよく聞くけれど
減資した場合は既存株主の株数を自動的に減らすってこと?
株主大損するじゃない?
よく納得したよな
>>1
この会社、GoTo事業部で日当6万円のアドバイザー料とってたよな。
自分の会社もまともに経営できないのに、gotoの予算の使い方アドバイスさせても、無駄だろ。
失敗企業のアイデアなんて失敗するだけ。 >>542
>訳分からんこと言って
そうかな?
このスレの最初は、どいつもこいつも「馬鹿の一つ覚え」で「節税」と書いていた。
しかし俺が レス265 で「減資は直接的に法人税の減額には繋がらない」と書いたら、
それ以降ピタリと止んだ。
(中小企業なので→チマチマした税金が低くなる、という意味の「節税」投稿はある)
だ・か・ら、
俺が「訳分からんこと言って」ではなくて、
俺が、お前ら=ボンクラ共に「訳」を「分からして」やったのだ。 >>112
支払い利息が跳ね上がるけど、大企業の税負担はそれ以上にえげつないから、
どうしても払えない場合はこうなる。
どうしても払えない場合は、な。 550ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 21:13:15.82ID:wQdcP4020
>>532
> 一方で法人向け需要はまだまだあるはず。諸外国から人を集めた大きな会議などは大手代理店のノウハウは欠かせない。
あんた相当ずれてるなw 551ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 21:22:12.45ID:9vVqeAoS0
552ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 21:24:33.82ID:1vEyZVe+0
トヨタとかソニーも零細企業で登録したらいいのにな
>>543
税法と下請法は資本金だけで判定法人税。
会社法や中小企業法は、負債も判断基準。
法律によって、大と中小企業の区分が違う。 554ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 21:31:00.21ID:yOH5mOAa0
555ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 21:31:18.72ID:lHOKB3at0
556ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 21:32:45.16ID:HnIvSo+e0
中小企業しかなくなる日本
資本金1億以上は税務署じゃなく国税が調査に来ることぐらいしか知らなかったぞ。
558ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 21:34:13.10ID:1iN+wmZx0
むしろ今まではたった23億の資本金だったのに驚いた。
559ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 21:36:05.41ID:DXdTnCGu0
未上場だったのも
560ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 21:38:03.38ID:cSBNPBUA0
bsで科目操作でおけ
561ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 21:40:41.83ID:Axd19r/40
こういう企業に資金が渡るからGoToはもうやるなよ
こういうところは潰れて結構だよ
562ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 21:42:02.54ID:zjYRdL5k0
国税じゃなくて税務署管轄になるんだよね?
GOTOでごっそり税金を巻き上げて
税金は払いたくありませんてか
564ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 21:46:42.41ID:ZKMn07jT0
ジャトブは色んなツアーこそ企画してくれるが漏れなくボッタクリだしなあ
個人で交通費と宿くらい安いの算段して行った方がいい
565ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 21:47:45.31ID:MGaE9++n0
これやる企業は先がない
確か、カッパ寿司もやろうとしている
税金対策せねばならんほど
ガッポリGOTOや他の給付金で吸い上げたんだろうな
568ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 22:01:09.46ID:pCPJn33V0
これ、あかんサイン?
569ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 22:09:24.06ID:PWvBckux0
2Fさん大激怒だろ
570ニューノーマルの名無しさん2021/02/25(木) 06:16:48.75ID:EBRLXowC0
今の本社ビルって自社ビルになってるんだっけ?
不動産とかも売る羽目になったら最後だよなぁ
572ニューノーマルの名無しさん2021/02/25(木) 06:24:26.36ID:y7ESz89R0
節税対策だな
OTAに押されてもなお旅行代理店の強みだった団体旅行修学旅行出張がオワコン
何千人もいるだろうにうちの50人規模の工場より資本金すくなくなるとか
もう倒産フラグにしか見えんが
576ニューノーマルの名無しさん2021/02/25(木) 12:18:06.52ID:sPkyRLJn0
税法上の減資が目的なら資本の部に貯め込んだ剰余金はそのままかな
>>576
繰越欠損あるからやってんじゃないの?
資本金等が減らなきゃなんの意味もないべ 以前パナソニックが7800億の赤字出してたが、赤字の桁が違うが大丈夫なもんなんだな
579ニューノーマルの名無しさん2021/02/26(金) 06:01:29.05ID:HBks+jee0
>>577
会計はそうだけれど税務はあくまでも資本金 581ニューノーマルの名無しさん2021/02/26(金) 20:00:35.53ID:eIU77l2W0
てことは経団連脱退か
俺がJTBの経営者なら
こんなセコいことしないで
株式公開して資金調達するが
今の市況環境なら
2000億円は集められるだろ?
JTBの時価総額は6000億円前後になるだろうし
584ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 14:17:33.66ID:NwH2pJjO0
>>583
は?
こんな大赤字で、旅行業界自体が先行き不安でガタガタのときに
株式公開して資金調達?
なんの冗談だ? 585ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 18:49:49.27ID:jdx6ief20
>>583
外資が買収し大多数の従業員をリストラが鉄板 586ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 18:51:15.81ID:hsL4sQ+00
ここは明治の就職説明会の時に担当者は偉そうだったらしい。
天罰かな??
587ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 18:52:24.43ID:0MNNItGM0
税金逃れ
資本金って実際金をどっかに積んでんの?
常に持ってるわけではないんでしょ?ようわからんけどw
22億円を損失に充てるということ?
状況が戻ったら増資はどうするの?
>>590
そうしたほうがいい。世の中の流れだ。やるべきだ。 592ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 20:09:59.80ID:MW/l7eIq0
593ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 20:14:22.29ID:C0cprYO10
資本金減らすとなにか政府から良いものもらえるんですか?
595ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 21:27:04.84ID:J9lya4Tl0
株価どうなったんだ?
596ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 22:28:28.00ID:mx/OheAF0
>>594
中小企業向けの政府無担保融資が受けられたり優遇税制の対処になったり社員保護の為の支援金貰えたり優遇措置がある 597ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 22:31:09.91ID:mx/OheAF0
ただし自己資本率が低いと取引先から相手にされない
しかしJTBネームバリューでここの障害は少なそう
598ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 22:34:33.86ID:mPaGvnHJ0
JTBが中小企業のわけないだろ。売上どんだけあるんだよ。
上場廃止するのは構わんけどな
599ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 22:38:42.87ID:mPaGvnHJ0
600ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 23:26:38.36ID:OZEas9LQ0
JTBが上場してた? いつ? 知らんかった
601ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 23:32:16.46ID:O8/Yc8kR0
大企業がメンツも考えない汚いやり方
もう使わない
602ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 23:33:27.11ID:O8/Yc8kR0
>>555
従業員は一万人いるんだろ?
何で中小企業だよ
舐めるな 603ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 23:35:14.85ID:O8/Yc8kR0
>>571
街の旅行代理店でもあるまいし
税金対策で隠れ蓑だもんな
経営者としては卑怯だよなぁ gotoで旅行会社は濡れ手に粟みたいな儲けはしてないよ。
goto盛んだった去年の秋でも例年比10〜15%くらいの売上しかない。
605ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 23:36:53.44ID:O8/Yc8kR0
>>585
早く逃げなきゃ社員は哀れだなぁ
いずれ切り捨てられるもんな
早いか遅いかだ 606ニューノーマルの名無しさん2021/02/27(土) 23:38:08.62ID:tH7o6Ndh0
23億って個人レベルだな
中国が国際的負担や支援のために発展途上国の位置をキープするようなもんだな
608ニューノーマルの名無しさん2021/02/28(日) 00:17:33.94ID:LAhoY4Dr0
>>606
ゴールドマンサックスの日本法人は資本金3000万の合資会社だぞ。
資本金を膨らますのも株式会社にするのも合理性がない。 609ニューノーマルの名無しさん2021/02/28(日) 01:38:46.29ID:sH47LAYT0
>>605
株式公開してたらシャープと同じ目にあっただろうが非公開だから出来る技だ。 610ニューノーマルの名無しさん2021/02/28(日) 01:40:53.86ID:sDcPr73N0
JTBが資本金上
大企業であるメリットなさそうだな
611ニューノーマルの名無しさん2021/02/28(日) 01:42:05.63ID:JyfZ1FxM0
GoToで潤ったんじゃないの?
派手にニュースしてたけど。
また大本営発表だったの?w
613ニューノーマルの名無しさん2021/02/28(日) 03:25:57.91ID:8+HA72ET0
>>611
GoToで潤ったのは楽天、じゃらん、一休あたりだと思う
JTBは事務局関連の利権をガッツリ得たが、商品自体は個人旅行向けのネット販売に強いところと比べれば売れなかっただろうな いくらGoToやろうがJTBや近畿日本ツーリストあたりが得意とする団体旅行はダメだもんな