1朝一から閉店までφ ★2021/02/23(火) 17:51:47.75ID:tlOxXDVv9
2021年2月23日
ページ番号:528856
お心当たりのある方、ご連絡ください!!
下記ガソリンスタンドで灯油とハイオクガソリンをタンクローリーから、地下貯蔵タンクへ補給作業を行った際、灯油とハイオクガソリンをそれぞれ誤って補給し、そのまま気付かずに販売されたもの。次の時間帯に購入された方、至急連絡くださいますよう、よろしくお願いします。
※ハイオクガソリンが混入した灯油をストーブなどに利用すると、異常燃焼し、火災発生の危険性があります。
※購入履歴は、灯油3件、ハイオクガソリン7件となっています。
【該当販売日時】
令和3年2月22日(月)21時00分頃〜2月23日(火)3時30分頃
【該当場所】
浪速区桜川3−5−1 株式会社ENEOSフロンティア 関西カンパニー Dr.Driveセルフ桜川店
【販売物】
ハイオクガソリンの混入疑いのある灯油
灯油の混入疑いのあるハイオクガソリン
【連絡先】
https://www.city.osaka.lg.jp/shobo/page/0000528856.html 2ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:52:40.26ID:0I2moEkd0
3ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:52:43.58ID:m2a6IiKX0
ハイオク入りの灯油をストーブに入れて点火したらどうなるんだ?
4ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:53:09.33ID:azDxn1m30
そのあとよく走ったものだな
5ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:53:20.65ID:RSDdZmF00
指差呼称ヨシ!
プロでも間違うんだから素人が軽自動車に軽油入れ間違うのも無理はない
7ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:54:03.59ID:M+BdNSMQ0
ハイオク仕様のストーブなら問題ない
10ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:54:45.18ID:lrMAhyhh0
>>1
>地下貯蔵タンクへ補給作業を行った際、灯油とハイオクガソリンをそれぞれ誤って補給
注油のバルブいっしょなのか? 13ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:54:57.40ID:tmYsc17V0
ホームページなんか見るわけがない
NHKの臨時ニュースで流すレベルだろう
14ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:55:16.95ID:PhcNDUXj0
これはやばい wwww
19ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:56:24.95ID:PrISwlho0
知らずに火事起こしたらガソスタが全払いだよな?
>>3
爆発はしないが凄まじい火力で本体ごと燃え上がる >>3
どっちが間違ったんだろ
ローリーの時点ですでに間違ってたか、補給する時にタンクを間違えたか 23ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:57:01.25ID:IU9zr6Y80
最悪の場合、京都のアニメ会社放火事件のような火災につながるだろう
はやく見つかればいいのだが
ヤバいやろこんなん
絶対間違わないように出来ないもんなのか
25ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:57:27.22ID:dzwnUh6k0
所謂痰壷給油である
28ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:58:00.94ID:ICrY1LvS0
結論
どうなるんだ?
30ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:58:41.26ID:0I2moEkd0
イソジン!ハンキン!タイガース!
32ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:58:54.34ID:QFRZQG7E0
給油口に何入れるか書いておけよアホのために
やっぱりこういうことはあるんだな
客側は知る由もなく補給するからこんなことやられると防ぎようがない
車が故障したら補償してくれるのかね?
34ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:59:09.71ID:ICrY1LvS0
>>15
GSの給油ノズルの色統一もされてないのに無理だろ 37ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 17:59:50.07ID:dOHDrUkv0
浪速ってタンクローリーがガソリンスタンドにちゃんと到着する事ってあるんだな
中抜き横流しとバケツ持った集団の盗難で、着く頃には空だとばかり思ってた
40ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:00:57.50ID:0I2moEkd0
ハンキン!
41ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:01:03.98ID:m1Hk+NCg0
まあ使えるからヨシ
42ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:01:14.48ID:Rn6qE/Ao0
43ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:01:24.04ID:kOIXht3d0
軽油猫
45ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:02:18.97ID:eA6yb1570
>>22
灯油はトロイから別の給油塔になってるね
一応ガソリンはカメラで人が見てて玉出ししてるから これ、住宅密集地のストーブなんかに使われたら大惨事になるのでは?
夜中とはいえ6時間以上間違って販売されていたわけで
なにか起こる前にきちんと周知放送でもしなきゃ大変なことになるだろ
48ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:02:59.97ID:Oh7CIxui0
色ついてるよな
「あらおしゃれ」とか言うバカはいるまいが
49ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:03:13.28ID:0I2moEkd0
ハンキン!ハンキン!
50ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:03:29.35ID:EFt4kNmg0
地下タンクへ入れる時に電子識別標みたいなのあるだろ
メーカーのローリーならね
少なくとも灯油と間違えて売った3件はちゃんと追跡してほしい
すでに防犯カメラのナンバーなんかでやってるだろうけど
今日は風が強いから、火が着いたら一気に燃え広がるね
大阪人のバーベQ日和
こういうのって気体とかだと接続口が合わないようになってるけど
ガソリンは違うのか
56ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:05:21.08ID:nYd141PW0
ガソリンに灯油混入してもエンジンは止まらないのかw
>>49
なんだ?日本語がわからない在チョンか大変だな 灯油入りの燃料入れられたハイオク車も可哀想
エンジン痛めても因果関係が証明できなくて泣き寝入りだな
ハイオク使うような車だからエンジンダメにしたら賠償がすごいのもいるだろうな
ストーブも家燃やしたらそれもすごいことになるけど
61ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:05:50.48ID:0I2moEkd0
イソジン!ヨシムラ!ハンキン!
灯油三件がまじでやばいな
近所だろうけど火が上がったらその家だ
>>1
住所でググると、大都市部にしては大きめの、セルフのエネオスのガソリンスタンドだな。 >>3
こち亀で石油ストーブにガソリン入れて爆発してた 66ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:07:14.61ID:cXjkYXUo0
マジでヤバイやつやん
67ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:07:21.23ID:2ueb+VXJ0
ガソリンにぎりぎりのラインで灯油を混ぜて販売
ガソリン税の分を儲けるのが悪質スタンドの手口
故障が起きないギリギリまで灯油を混入させる
故障車があまりに多いと地元のディーラーで噂になって
「○○のスタンドの品質はヤバいよ」とか聞くようになる
68ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:07:43.99ID:g7f96SmU0
これって使用したら火災率99%くらいになるんじゃないの?
69ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:07:49.34ID:YLboVAdd0
70ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:07:56.10ID:v15+yRpb0
灯油入れた車はエンジンをオーバーホールしないとダメっぽいから、かなりの損害
>>60
ガススタでてからどれだけの距離を走行できるかだよなぁ
高速にでものってから止まったら大変だ 72ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:08:11.36ID:0I2moEkd0
ハンキン?イソジン!ヨシムラ!ハンキン!タイガース!
73ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:08:19.04ID:QTnZFJqI0
ハイオクで廃屋に
こわこれ
石油ファンヒーター点けたら家が全焼とかもでるかもな
灯油入れたハイオク車はすぐわかるんじゃない?
ノッキングや黒煙でさ。
灯油入れられたガソリン車カワイソス
エンジン逝っちゃうんじゃない?
こういうのよく聞くけど、
これのせいで同じ町で同時多発火災が発生したとは聞かないよね
ヒューマンエラーよくあるのになんで給油口を全部同じ形にするの?
○レギュラー
△ハイオク
□灯油
口の形これでええやろ
83ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:14:05.93ID:sL76oQiM0
なあに、ガソリンエンジンがディーゼルエンジンに変わるぐらいなもんですよ。
84ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:15:21.15ID:ZR66cxii0
定期的に起きるやつ
>>80
間違いはたまにあるけど
灯油とガソリンってのはそんなあるか? 88ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:16:49.18ID:77yYd/gc0
軽自動車だから軽油入れたとかじゃないのか
89ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:17:32.40ID:a3lOSOpr0
90ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:17:49.16ID:H6sWUSlt0
何故か車の給油口について熱く語る奴が多いw
91ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:17:59.98ID:ZR66cxii0
>>80
本当に切羽詰まってから買いに行く人がそんなにいないんだろう 92ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:18:07.70ID:OoXj9ppR0
93ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:18:46.72ID:SCaZQGin0
>>64
どのへんだろ?
四つ橋線のほうのファミレスあったとこらへんかな >>90
俺はローリーから地下貯蔵タンクについて言ってるよ 95ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:19:03.91ID:77yYd/gc0
ガソリンの怖さはみんな京アニで周知したろ
97ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:20:10.99ID:tyjW7/Dh0
ガソリン車のフォークリフトに軽油入れた事ある
98ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:20:53.76ID:TLwn19eL0
灯油は洗浄力が高いからエンジンが綺麗になるよ
99ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:21:44.77ID:87ZwX7GE0
ガソリン車に灯油→ぶっ壊れるだけ
灯油ストーブにガソリン→火を噴く
>>10
ローリーが一緒なので変えられない。
軽油専用、ガソリン専用で運用すればできると思うけど。 105ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:25:11.26ID:gX6bj2dU0
ガチで俺がいつも給油してるガソスタじゃねーかw
向かいの銭湯にいつも寄るからついでに給油してるんよね
俺はバイクにレギュラーだから今回は問題ないみたいだけど、間違って灯油入れて走り出したらどうなるんやろ?
106ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:25:25.41ID:zoIBdYus0
バイアグラ入りの奴をレギュラー用の車に給油したらしい
元論、アクセル踏むとエンジンだけ吹っ飛んで飛んで行ったらしい
ガソリン車に灯油って入れた量にもよるけど
ほとんど空の状態で入れたらすぐ故障すんのかな
一番危ないのはストーブにハイオクだけど灯油入れた方の車もやばいな
以前間違えてファンヒーターに軽油入れたら焼けついたのか白い煙吐いてぶっ壊れた
109ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:27:26.87ID:9lqX9AVM0
ガソリンスタンドは支払いどうあれレシートは車に一定期間置いてるわ
外出先のお店で自宅向けの灯油を購入したときも一応レシート残しておく
112ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:28:16.05ID:TLwn19eL0
>>44
トンキンに対抗して流行らせようとしてる大阪の別称、らしい。 >>93
ロイホ桜川店の南
あみだ池筋の出光の向かい 115ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:29:13.05ID:sK23FA+u0
どこかで火事が三件あるということか
なんでノズル形状を変えて物理的に刺さらないとかのフールプルーフかけないんだろうな?
これ定期的にあるやろ
スタンド店員てすぐ立ち会いサボるからこうなるんだよな
灯油は切れてから買いに行くのではなく、
切れるちょっと前に買いに行く
数日の猶予はあるからその間になんとか探し出せ
122ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:32:03.94ID:9lqX9AVM0
昔のオペレーターたちはドカタのバックホー、ブルは灯油で節約なんてことをオペレーター自身も笑いながらネタにするが、
実際に重機へ灯油使う会社では働いたことないや
排気ガスの色を見たらバレバレなんて昔聞かされた
ベテラン(昭和20年代生まれ)のバックホー乗りから
123ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:32:05.78ID:tyjW7/Dh0
>>120
乙4持ち店員でも内容全く覚えてないからな 125ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:33:22.04ID:Ii/RjJ840
ローリー運転手ボンクラすぎる
朝から今までずっと
浪速消防署の消防車が拡声器で
「購入した方は使用しないでください」
「消防署か購入店に連絡してください」
とうるさい
たった3件でまだ見つからないのか
127ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:34:41.14ID:gX6bj2dU0
汐見橋あたりって本当に今でも石油ストーブとか使ってそうな地帯だしなぁ
現場で倉庫に軽油あるからって言われたけど全部灯油の赤いポリタンクに入ってて一応色ついてるように見えたけどよくわからんし鼻詰まってて臭いもよく分からなくてしばらくうろうろしてしまった
違う容器に入れんな
臭いでわかると思うけどコロナで嗅覚やられたやつしかおらんかったか
>>1
3ヶ月くらい前にも、千葉で同じような事故あったな
灯油のところにガソリン入れて売っちゃって、「心当たりある方は絶対に使用せず、ただちに消防までご連絡を!!」と・・・・
成田のほうだった気がする。ニュースにまでなってたから覚えてる >>58
ハンチンって言いたいんじゃね?
知らんけど 132ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:37:48.76ID:oLx2RKDN0
灯油とハイオクが混ざっちゃった地下貯蔵タンクさんはどうなるの?
133ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:37:52.80ID:7hfpSJXc0
昔は自宅でポリタンク開けるところで気がつきそうだけど(匂いが違う)
最近はポリタンから自動給油ホースで灯油のにおいなんて殆ど嗅がないからなあ
134ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:38:06.66ID:gX6bj2dU0
>>126
「補償金お支払します」と言えば一発だと思うんだけどな
ていうか監視カメラで当たりつけれないのかな 最悪、家が全焼してもガソリンスタンドが弁償するのだろうけど
死傷だけは回避したいよね
>>103
ハイオクエンジンはデリケートだから、最悪動かない >>45
ローリから地下タンクへ入れる際に間違えた。
>>22
今は油種が違うと降り無いようになってるはずだけどね。
ホースを油種間違えで繋いだだけで、警報も鳴るしPOSから本社とかに通報も行くと思うんだけど 138ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:40:24.96ID:gX6bj2dU0
あの辺では貴重な24時間セルフだから潰れないでほしい
こんな時の為にレシートは取っておくもんだけど
ついほかしてしまうな証拠無ければ補償してくれんな
141ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:41:25.64ID:8wxTbFrH0
半々にガソリンと灯油を混ぜたやつでストーブに点火するとどうなるやろ?
142ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:41:44.96ID:87ZwX7GE0
>>139
たぶんまだ防犯カメラに記録が残ってるだろう >>132
中身汲み出して、数回共洗いすればコンタミは問題ない
そもそも洗わなくても、入れ直せば実用上は問題ない 144ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:43:10.04ID:tyjW7/Dh0
145ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:43:26.42ID:SCaZQGin0
>>114
あ〜 あのちょっと中に入ったとこらへんか
昔 自転車でたまに走ってたわ
しかし、これアカンやつや
大丈夫か?
どっかで なんかあったら‥ >>104
2ストオイル入れるといいらしい。RE雨宮が言ってた(´・ω・`) 149ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:45:10.06ID:G+WZCEYF0
ロータリーエンジンて灯油やシンナーでも走るって都市伝説ですか
レギュラーをハイオクと称して売ってるとこ結構あるだろ
今回は灯油を使うべきところにガソリンだから
事故りそうだから公表してるけど
153ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:48:35.31ID:0yh3KpML0
>>38
皆は分からんだろうが、俺は評価するぞ(´・ω・`) 客からの自己申告待ちかよ
防犯カメラとかカード等の使用記録とかである程度特定できるだろうにそれすらやらないのか
>>1
大阪市の消防はちゃんと情報を回してくれるんだな。
他はどうだろう。
そして大阪市消防のサイトまで行って煽りネタを探す奴とかそれをスイスイとスレ立てする奴とか。 マーク車ならハイテク使って油種キー挿して給油口とハッチ内の油種が同一でないと底弁開かない。
まるっきり間違えてるとすると倉取りでハイテク使ってない、倉取りで解除してた、マーク車で解除してた、マーク車で前回の積み込みデータで卸した、あたりだな。
160ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:51:59.21ID:SCaZQGin0
>>117
コレは、マジに、やったほうがいいよな
物理的に攻めるべきだわ 161ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:52:41.95ID:/UFcxfJn0
こうゆう場合って警察が車のナンバーから住所追って連絡しないのかな?
名義変更されてない場合もあるけどね。
163ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:54:00.64ID:229d0FVn0
>>103
車なら動かなくなるだけ
会社の人がやってた 164ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:54:15.51ID:VqnEWzU90
この誤給油てたまにあるけど無くならんね
業界で対策取ってないの?
間違った場合物理的に補給できないようにしとけや
何がヨシッ!だ
>>19
周知したから責任はストーブを点けたやつな。
しっかり見ていれば防げたってことで重過失。
人生終了だな。
ハイオク車の方はガソスタが弁償だが。 灯油買ってるのなんて近所なのは間違いないんだから
監視カメラから顔写真だして調査ぐらいできるだろう
171ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:56:51.36ID:qlD9wuhw0
GSの灯油販売は会員制にしろよ、万一の時にすぐ連絡取れるだろ
172ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 18:58:04.50ID:SCaZQGin0
>>138
あぁそうか、あのへんから、湾岸道路はいれるもんな
遠出客もわりと利用するだろうなぁ
たいへんだな
ノズルを物理的に変えたほうがいいわ 173ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 19:00:05.69ID:SCaZQGin0
>>165
ヤバイどころじゃないだろう
消防は、かなり真剣だと思うよ
入れられないように、ノズル変更しときなよ 金欠でサバンナに灯油を混ぜて乗ってたって冗談はよく聞いた
>>109
クルマ燃えるやん、レシート燃えるやん。 補償はどうなるかな
配送会社25運ちゃん25スタンド50ってとこかな
軽油と灯油なら誰も気付かないで済むかもしれないが
ガソリンと間違えるのはヤバい
担当者の上司はクビ切られる案件
もしミスしても最初の量確認して
タンク量とか入れた後確認するだろうけどすぐ気づかんもんかね
181ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 19:09:32.75ID:PfN+5/JY0
面接官「誤って灯油とガソリンが混じったタンクがあります。ここからガソリンだけ抜き出す方法を答えなさい」
ガソリン車に灯油入れても元々結構ガソリンが残ってればノッキングが多くなるけど結構動く
混入した割合にもよるがな
ただそれで普通の人はおかしいと気づくはず
ただ灯油にガソリン混入はヤバいな
灯油ストーブにガソリン入れて火事起こすことがありうる
>>15
はまってないのにはまったと勘違いして補給し始めてぶちまけてしまう恐れがあるから 石油ストーブにガソリンとか、マジでしゃれにならない
>>185
はまらないと弁が開かないセーフティつければいいだろ しかし普通は匂いで気づくだろw
ガソリンの匂いは嫌いじゃないが灯油の匂いは嫌いだ
ヨシ!
フェンスにもたれて転落死 現場責任者を書類送検
23日 17時01分
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4206082.html
おととし、東京・台東区のJR浅草橋駅前で、工事現場の穴に通行人の男性が転落して死亡した事故で、警視庁は業務上過失致死の疑いで現場責任者の男性を書類送検しました。
この事故はおととし7月、台東区のJR浅草橋駅前で工事で掘られた深さおよそ1メートルの穴に近くを歩いていた男性(52)が転落し、死亡したものです。
警視庁は、この工事を担当していた会社の現場責任者の男性(39)を業務上過失致死の疑いで書類送検しました。警視庁によりますと、亡くなった男性はフェンスにもたれかかりフェンスごと穴に転落しましたが、現場に設置されていた工事用のフェンスは強度の弱いプラスチック製のもので、警視庁は安全対策が不十分だったと判断したということです。
書類送検された現場責任者の男性(39)は容疑を認めたうえで、「過去にプラスチック製のフェンスで事故がなく大丈夫だと思った。深く反省しています」と話しているということです。 191ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 19:20:01.26ID:I/x9Xl5K0
この灯油(ガソリン)をストーブに入れて火事になったら責任どうなっちゃうの?
灯油も軽油も臭いがこびりつくから普通ならわかる
セルフでも余程のことがない限りわかりそうなもんだけどね
196ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 19:31:08.15ID:zZPYHW4q0
>>15
たとえ口金を変えたって、ローリーのタンク切り替えで間違えたら同じこと
ローリーの積載全量がハイオクだけとか灯油だけなら、口金を専用にするのは
効果あると思うけど >>191
マスクしてても気化されたガソリンや灯油は素通りだぞw
ガスマスクでも着けてない限り
ちなみにマスクしてても煙草が匂うというのは粒子成分だけじゃなくガス成分もあるから 10年ほど前に島根の離島でもあったな
あのときは出荷基地で混ざってしかも3油種だかの混合だったから全国ニュースになった
離島だから代替も利かないし
199ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 19:58:24.81ID:NkwvFAeo0
けさ別のDr.Driveで給油したからドキッとしたわ
200ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 20:00:13.65ID:sOe2TGKV0
ハイオクか。
よく回りそうだな。
201ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 20:05:13.86ID:RWDb+QK40
燃えるからヨシッ!!
>>60
いや、どう考えても家の方が深刻だろ。
同列以下に扱うのはおかしい。 ガソリン車に軽油入れても動くが灯油はどうなんだろな
206ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 20:46:59.91ID:yNcOSB/V0
207ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 20:51:28.20ID:UNavz3OQ0
こういう時のために会員カード通しておくと安心だわな
210ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 20:56:54.48ID:Q3YqG/ZE0
てか白油面倒やねん灯油卸して油切って底弁閉めて開けてヨシヨシやってそりゃまざるわ!ジョイントも何種もあるしさ
配管も2系統ならミスも増えるしな
214ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 22:17:23.13ID:pjA17nNh0
>>215
燃料完全に抜いて入れ替えるというのはやるだろうな
その他不具合が起こったかもしれないからエンジン交換または修理しろというのは無理だろうな
F1みたいに常にテレメトリーデータとかで詳細に確認しとけばそれを証拠にできるだろうがw 217ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 23:53:05.29ID:HsrA88eZ0
>>216
灯油入れて少しでも走ったらもうエンジン内煤だらけやんけ 218ニューノーマルの名無しさん2021/02/23(火) 23:55:16.72ID:7pDP0maq0
エンジンがスカイアクティブみたいになっちゃうの?
219ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 03:52:29.29ID:6PsBxOxT0
今日向かいの銭湯行くから様子見てこよう
こんなん自分の車でやられたら買い替えもしてもらえないだろうし最悪やん
223ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 07:58:01.13ID:6PsBxOxT0
今見てきたけどやっぱ閉まってたわ
機械のとこに「ハイオク給油できません、申し訳ありません」て貼り紙してあったから
発覚してからもレギュラーだけ売って営業してたんかな?
いつもこの時間に給油させてもらってるから、ずっと閉まってると困るなぁ
ストーブにタンク入れたら密閉されてないからから揮発すんじゃね
締め切った部屋で充満したところポチッとなでドカン
>>159
ハッチの再割付けで起こるとかなんとか
最近市川油槽所では再割付けが厳しくなって余程事情がない限りしてくれないようになったみたいだけど サイトグラスと注油口を見て色相確認ヨシ!
これはやらないといかんでしょ
228ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 19:33:39.36ID:SkuMRuPe0
>>227
それは必要だな
単純作業の繰り返しだから手抜きになりそうになるが手を抜いたら終わりやで やっぱり、ENEOSフロンティアでも業転仕入れてるんだね
メーカーのローリーだと物理的に発生しない事件だし
230ニューノーマルの名無しさん2021/02/24(水) 19:47:19.95ID:f8/IPDns0