https://www.asahi.com/sp/articles/ASP2Q3RCCP1WUHBI00F.html?iref=sp_inttop_all_list_n
「中国はいじめっ子」 豪州ワイン、巨大市場脱却めざす

 オーストラリアと中国の政治的な緊張が続くなか、中国政府が豪州産品の輸入にブレーキをかけ続けている。中国の巨大市場を背景にした圧力とみられるが、豪政府が屈する気配はない。豪州の業界は打撃を受けつつも、中国依存からの脱却に重心を移し始めた。(ハンターバレー〈豪南東部〉=小暮哲夫)

シドニーの北約150キロに位置するハンターバレーは、豪州で最も古いワインの産地として知られる。150ほどあるワイナリーの一つ、1858年創業の老舗ティレルズは1月下旬、併設する農園でブドウの収穫を始めていた。小粒の果実が次々と摘まれていく。

 昨年は豪全土に広がった森林火災の煙害でブドウが収穫できず、ワインの生産もできなかった。2年ぶりの収穫は朗報だが、ブルース・ティレル社長(69)の表情は厳しい。

 中国が昨年11〜12月に豪産ワインに最高で計218%の関税をかけ、同社の輸出の25%を占める中国向け販売が止まったためだ。4〜6月にはコロナ禍でワイナリーの閉鎖も余儀なくされただけに、ティレル社長は「この18カ月はこれまでで最も厳しかった」と話す。

 打撃は業界全体に及ぶ。中豪間で2015年12月に自由貿易協定(FTA)が発効し、中国が豪産ワインに課していた14〜20%の関税は19年1月にゼロになった。以来、中国向けのワイン輸出は年12億豪ドル(約960億円)と5年で3倍に増え、輸出の39%を占めていた。

悪化する中豪関係

 高関税措置の理由について中国は、豪産ワインは政府の補助金でダンピング(不当廉売)されていると主張する。だが、業界団体の豪州ブドウ・ワイン協会は、補助金の割合は中国や欧州よりかなり低いとして「豪産ワインが中国で競争力があるのは、効率のよい生産と高品質のためだ」と否定する。

 中国の動きの背景には、「過去最悪」とされる中豪関係がある。豪州は18年8月、安全保障面の懸念から中国通信大手、華為技術(ファーウェイ)を次世代通信網5Gの整備から排除。昨年4月には、中国の新型コロナウイルス対応について国際的な調査を要求した。

 これに中国は反発。豪産大麦が…
(リンク先に続きあり)

この記事は会員記事会員記事です。
無料会員になると月5本までお読みいただけます。

ハンターバレー〈豪南東部〉=小暮哲夫
2021/2/23 16:00 会員記事