X



【相続会議】故人の銀行口座が凍結された…預金が引き出せない時の対処法は? 弁護士が解説 [孤高の旅人★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★2021/03/22(月) 15:58:23.22ID:pvNKnfYO9
故人の銀行口座が凍結された…預金が引き出せない時の対処法は? 弁護士が解説
3/22(月) 12:14配信 相続会議
https://news.yahoo.co.jp/articles/51cec9415a0550cf92208a2914a5dbaf809213a2

配偶者が亡くなったあと、故人の銀行口座が凍結されてしまい、預金が引き出せなくて困ったというケースをよく耳にします。そんなときの金融機関への対応方法や法的手段を弁護士が解決します。死亡を銀行に知らせずに勝手に預金を下ろしてもいいの?などの疑問にも答えます。

まずは故人の通帳、キャッシュカードを把握する
家族が亡くなったら、まずは家の中を調べて、故人の通帳やキャッシュカードを探しましょう。有価証券については、特定の証券会社から郵便物が届いていないかを確認すると良いでしょう。どうしてもわからない場合には、心当たりがある銀行や証券会社に1社ずつ当たっていくと言う方法もありますが、いちいち書類や戸籍等を提出する必要があるので、かなり労力がかかります。

消費者金融などのカードや書類がないかも気をつけて見ておきましょう。郵便物も確認し、借金の督促が来ていないかもチェックしましょう。万が一多額の借金がある場合には、相続放棄(死亡日から3ヶ月以内)なども検討しなければなりません。

金融機関に死亡を連絡すると口座は凍結される
金融機関に預金者が死亡したことを連絡すると、本人名義の口座は、一旦引き出しができない状態になります。これは、最高裁判所の判例で、預金も遺産分割が必要な遺産であると判示されたためです。預金を引き出すためには、原則として遺産分割協議を成立させて、その協議書とその他の必要書類を揃えて銀行に届け出をする必要があります。なお、必要書類については、銀行によって異なるので、預金のある銀行に問い合わせるのが良いでしょう。

凍結された預金を遺産分割前に引き出す2つの方法
そうはいっても、当面の生活費など、すぐに必要なお金もあるかと思います。そのような場合には、法律には2つの方法が準備されています。1つは家庭裁判所の判断を経由せずに一定額の預金を引き出す方法。2つ目は家庭裁判所の判断を経由して必要な金額の預金を引き出す方法。この2つの方法は、相続法の改正によって新しく導入された制度です。なお、これらの方法は、2019年7月1日よりも前に開始した相続であっても改正相続法の附則により行うことができることになっています。

■家庭裁判所の判断を経由せずに預金を引き出す方法

1人の相続人が単独で、1金融機関あたり、150万円を限度として、預金を引き出す方法です。引き出し可能な金額の具体的な計算方法は、相続開始日時点の預金残高× 1/3×当該相続人の法定相続分(ただし150万円を上限とする)です。

例えば、ひとつの銀行に600万円の預金があったとすると、配偶者が引き出す場合には、600万円× 1/3×1/2で、100万円の預金の引き出しが可能です。必要な書類は、銀行によって異なりますが、一般的には相続人の全員を確認できる戸籍謄本及び引き出す方の印鑑登録証明書、身分証明書等になります。一見、非常に良い手続きのように思いますが、現実には、戸籍謄本等の必要書類を集めるのに1、2ヶ月かかることも多く、葬儀等の費用に充当するには難しいです。

■家庭裁判所の仮処分を得る方法

この方法は、150万円を超える預金であっても引き出すことができるのがメリットです。ただ、この方法を取るための要件は、遺産の分割の審判または調停の申し立てがあること、(2)(1)の事件の関係人の仮処分申し立てがあること、(3)遺産に属する預貯金債権であること、(4)相続財産に属する債務の弁済、相続人の生活費の至便その他の事情により行使する必要があること、(5)他の共同相続人の利益を害するとは言えないこととされていて、とても難しい手続きになります。ですから、弁護士の関与なしに、この手続きによって預金の払い戻しを得ることはほぼできないと思います。

次ページは:勝手に預金を引き出すと横領罪に該当する可能性も

以下はソース元で
0002ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:00:24.74ID:pVdPFDlk0
仕事してて思うけど傍系親族の戸籍って専門家に依頼しない場合はどうやってんだろ
0007ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:12:33.23ID:vcRW76w40
うちは凍結はされなかった
亡くなった場合の手続きを問い合わせると誰のこと聞かれちゃうから
そこはまだ亡くなっていないと言い張って(実際そうだったが)言わないでおく
0008ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:13:37.66ID:y5+yiouf0
詐欺防止で引き出し額に制限かかってるからな
それを忘れて多額を出そうとするとロックされる
0009ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:13:56.25ID:fSPS+P8l0
下ろすなよ
0010ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:15:29.73ID:VcmUbGGQ0
@亡くなっている父を発見

Aお金を下ろす

B119番し医者が死亡確認

C役所や銀行に連絡
0011ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:15:33.18ID:0ryLjs5b0
税務署に死亡時のことを根掘り葉掘り聞かれるぞ
0012ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:15:45.84ID:pVdPFDlk0
下ろさなくても引き落としされてる事多いけどな
電気水道ガス・・年金も黙ってると受給してる
0013ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:15:52.96ID:wHDLx5S+0
つうか、葬式代や当面の金くらい、自分の口座から用意できるだろう?
数百万だろう。そのくらい普通は持ってるだろう。あとで、遺産から
もらえばいいんだし。
0014ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:16:44.15ID:M+XMhu6P0
なんで凍結なんかされるの?
誰かが申告しない限り、銀行が口座名名義人が死んだことを知る由もない。
0015ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:16:44.72ID:z7oNeeUE0
祖父が亡くなる前日に不思議な事があったのだけど、3年振りに朝勃ちした

虫の知らせだったのかな
0017ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:17:45.25ID:pQsKbMtV0
死んだ親父の口座まだ生きてるわ
0018ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:19:12.94ID:wHDLx5S+0
>>17
詐欺罪に問われかねんぞ
0022ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:22:41.71ID:91Z992IJ0
死亡届を出す前に養子縁組すれば遺産ゲットできるかな
0023ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:24:22.28ID:7Qhlj7qO0
公共料金は先に名義変更しろって葬儀屋からアドバイスされた
うちの場合親父が死んで全部お袋名義にした
0025ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:26:13.42ID:c/nNeUXX0
でもさ、将来的に預金引き落とした時間と死亡推定時間を割り出されたら
しかも預金を引き落としたのが本人じゃない等がバレたら

いろいろヤバいんじゃないの
0026ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:29:46.79ID:wHDLx5S+0
>>22
ドラマでありそうな設定だが、それは犯罪だからな。

>>25
警察が目を皿のようにして捜査したらアウトだね。
ただ、そこまでは実際にはやらないだろう。>>22の方がヤバすぎる。
0027ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:30:27.12ID:QF+xx2oH0
オカンが死んだとき郵便局の局長やってるおじさんが
「郵便局や銀行にバレる前に下ろせる金は全部下ろしとけ」って言ってたし
そう堅苦しいものじゃ無いんじゃないの
0028ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:30:42.71ID:VllZIE8W0
遺産分割協議を成立させて、その協議書とその他の必要書類を揃えて銀行に届け出をする必要
こんなん嘘やぞ、たんに書類に相続人全員の実印ついて銀行に出せば全額だせるぞ、ゆうちょも、分割協議書なんて必要ないからな
0029sage2021/03/22(月) 16:31:26.77ID:Sv0CivFz0
和歌山のドンファンどーなった?
0031ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:34:05.76ID:od8TcROJ0
>>23
同世代同士だとまた近いうちに相続が発生するから
子供の代にしておいたほうがいい
0033ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:36:08.02ID:od8TcROJ0
>>28
みずほは全部きっちり必要だったし
また後日来いと言われてその日のうちに手続き終わらんかった
地銀なんかはお困りでしょうからとある程度融通を効かせてくれて
出すもん出せばその場ですぐ終了
0034ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:36:20.04ID:rCcoDlD90
こういうの、対応フローチャートが見やすいよう整理してくれたら良いのに。
これだけは誰もが通る道なのに
ネット環境が発達してもなぜだかまだ便利な情報が開けていないよね。
0037ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:38:11.26ID:4V6ezXtS0
遺産ってさほど無いから気にせんでもいいけど
両親引き取ったとき、インターネットバンキングで
口座管理できるようにしたわ。りょうしんも
なんかあったとき心配だったらしい
0038ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:38:32.13ID:0p8G5K0M0
交通事故とかで突然亡くなった場合はどうなるんだろう
0039ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:38:49.15ID:wHDLx5S+0
>>36
持ち逃げって、相続人である、あなたの兄弟とか姉妹とかだろう?
0041ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:39:37.44ID:wHDLx5S+0
>>38
同じこと。原理原則は同じ。
0043ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:42:55.90ID:j5PC62fr0
>>27
親類にアドバイスされて、死がバレる前に預金全部移した
その後銀行員が何事かと訪ねてきたけど怒られはしなかった
0045ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:44:49.51ID:HPS66yKx0
>>25
隠したらやばいけど、それを表に出すなら問題にならんよ
葬儀費用等が必要なのは税務署側も理解してるしガバガバ
0047ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:46:34.78ID:VllZIE8W0
>>44
連絡もろくにとれないから不動産の移転登記もできないし、2kぐらいもってったから賃貸物件の賃料を管理会社とそうだんして全額こっちにもらって満額になったら相殺することにした、何年かかるやら
0048ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:47:47.71ID:67r7WZIo0
凍結される前に全額引き出すのが正解
ATMに20回行ったわ
0049ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:48:14.76ID:M+XMhu6P0
だから結論は、
誰かが申告しない限り、凍結なんてされない。
キャッシュカードさえあれば、金はおろせる。
それがネコババかどうかは相続の問題。
凍結はされない、金は降りる。
0050ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:49:26.74ID:wHDLx5S+0
>>48
そんな降ろし方したら電話が来るだろうに。
昔の話?
0051ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:50:25.17ID:seNlQScE0
凍結されて困るくらいなら生前贈与しろよ
0052ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:50:59.72ID:HPS66yKx0
>>48
正解不正解以前にATM20回分もの現金何に使うんだ?
配偶者が相続終了まで生きていく金さえあれば充分だろ
0054ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:52:22.76ID:AkwTEkTw0
むかしの他人名義や架空名義の口座は相続させずに国と銀行で山分け
そのためのマイナンバー
ジジババはこういう脱税が得意
0055ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:52:31.54ID:vOMumUbv0
数百万程度の預金で家庭裁判所を通した手続きをしても結構な額を弁護士に取られて大損だろ
0056ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:53:19.19ID:fwzjBsPv0
>>25
争続にならなきゃなんの問題も無いからな
その辺はいろいろと建前と本音が入り組んでる
0057ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:55:27.79ID:t0UcikOu0
普通に相続会議して全相続人の印鑑ついてもらったものを持っていけばいいだろ
なんで裁判なんだ
0058ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:56:49.28ID:fwzjBsPv0
>>28
相続人確定させるのが面倒だって聞く

>>55
訴訟するわけじゃないのだから本人でやればいいだけでは
0059ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:57:15.13ID:wHDLx5S+0
>>53
それ。上にも書いたけど、遺産分割をして相続分が自分に回ってくるまでの間に
使う金の大きなものは葬式代関連と病院関連だと思うんだけど、
そのくらいは用意できる人の方が多いんじゃないかなと。
0060ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 16:58:13.88ID:33LwCKks0
義父の時は、JAの支店長が葬式にきてくれたとかで、速攻でJAは凍結されてた。書類は出してないけど全部用意してあとでもってきてくれた。郵便局やその他の銀行はそのまんまだったから葬式代や病院のほうで使わせてもらって、残りを分割させてもらったよ。
0062ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 17:01:30.65ID:Rim0Hr8T0
生命保険で間に合うが。それに葬儀は後払いが基本だし、辞退しなければ大半は香典から払える。
0063ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 17:02:57.65ID:wHDLx5S+0
銀行はそれほどでもないけど、郵貯は郵送手続きを経る必要があるから
めんどくさかったな。今もそうなのかは知らんけど、窓口から中央管理センター(?)
というところへ書類を郵送してもらって、そこを経由しなきゃ手続きができないという
仕組みになっているから、こちらがいくら書類を整えていても「物理的な時間」がかかった。
0066ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 17:07:23.20ID:cte4fXLy0
>>6
これ
葬式費用とかあるからな、しゃーない
0068ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 17:14:19.32ID:tO/d7gS+0
届け出前に引き出せばいいのかもしれないけど
年金受け取り口座の場合、タイミング次第じゃまずいことになるのかな
0069ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 17:19:03.93ID:t0UcikOu0
先に引き出しても他の相続人に返せって言われるだけ
死ぬ数か月前でも揉める
いらんことせんほうが身のため
0070ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 17:36:40.23ID:PT5VWv/N0
金融機関がたまたま死亡を知った場合以外は申告されない限りは口座は凍結されない。
だから暗証番号がわかっていれば預金は全て下ろすことも可能。
別に悪いことではないよ
0071ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 17:37:57.61ID:QQlKojdw0
重要なことは銀行には絶対に質問するなってこと

銀行は死亡を知った時点で閉鎖しなきゃならないからね
銀行口座の扱いなのに銀行に聞いたら面倒になるっていうんだから
なかなか理不尽な建前ルールだね
0072ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 17:41:14.42ID:V14ouHzi0
亡くなる前に予めカードと暗証番号を聞いておくんだよ
で亡くなる前から引き出しておく
最悪亡くなった後でも銀行は知らないので引き出しちゃう
これが定石
0073ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 17:49:21.18ID:03DoidkQ0
田舎だと地方新聞に載るから即座に銀行で卸すのが常識。
0075ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 17:54:08.06ID:EnYuNeiA0
>>43
銀行としてはデメリットがないからな。
0077ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 17:59:51.00ID:8VNxRGas0
必要書類の故人の出生から死亡までの連続した戸籍が相当面倒。引っ越す度に増えるから、七部くらいあった。
0078ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 18:02:08.54ID:1Gl61mVN0
葬儀屋に葬儀代出すのも大変になるから暗証番号知ってるなら凍結前におろしといた方が良いって言われた。
結局役所と銀行が個人情報ズブズブなんだよな。
でかい葬式出す様な人は別として。
0080ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 18:05:29.71ID:cbXeq1Q70
医療介護段階で世話して預金の在り処を把握し病院やヘルパーに払うついでに出金方法も把握
0081ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 18:12:29.62ID:o+yVzY9u0
戸籍謄本を生まれたときから現在までを全部取り寄せるのが最大の手間かな
分割協議書はなくても大丈夫
家族全員の印鑑登録が必要なので持ってないとそこからスタート
0082ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 18:14:27.18ID:K1pnsauu0
そんなに君らの親は
資産家なのかね(笑)
どうりで働かないわけだ
0083ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 18:14:31.42ID:/iqTzc/c0
自分が死ぬ前に金おろせって母親には伝えてあるけど
それでも横領だのなんだのになるのかな
かあちゃんかわいそう
0084ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 18:16:49.56ID:pVdPFDlk0
兄弟相続で地方に散り散りになった兄弟姉妹や甥姪が法定相続人のパターンがやばい
人数も増えるわ協議もまとまらんわでな
行方がわからん人とか出てくると、もうね
0085ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 18:18:06.51ID:d90zj+fPO
介護している人や介護に突入する予定のある人は
相続時精算課税制度という贈与税の特例を使って資産を移動させておくといいよ2500万までなら贈与税ではなく相続時に相続税の計算で精算される
0086ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 18:31:11.45ID:K4to1uyh0
近平の犬コロが回収します
0088ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 18:36:58.09ID:OPaN00Ae0
>>85
暦年贈与つまり1年110万円まで非課税、との併用はできないのか
0089ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 18:38:56.73ID:d3sSZ4Jk0
俺は親の通帳とキャッシュカード全部持ってる

まぁ5,000万ちょいしか預金ないけど
0093ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 18:46:47.26ID:pGlkMdS60
葬式の金は当面、誰が負担するの?
相続は先の話だよね
0094ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 18:55:27.87ID:pKLWjRG70
親が銀行に行って署名捺印できるうちに定期性預金を解約しておかないと
えらい目に会うぞ
普通預金なら日に50万まで下せる
田舎じゃない限りばれない

もちろん横領にならないように収支明細はきっちりと
0095ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 18:55:36.49ID:jOpNwzU00
最近通帳作ってない人とかいるけど
そういうのはどうなるんだ?
家族引き落とせないだろ
0097ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 18:59:23.69ID:cbXeq1Q70
被相続人の費用に使うならそもそも横領ではないからな
医療費介護費葬儀費は生前に現金化しておきたい
0098ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 19:06:44.95ID:Lfo4KWWd0
>>1
あとクレカ払いでのサブスクリプション
口座が凍結されててもクレカ会社が建て替えて払っちゃうから、クレカ会社から相続人に請求が来る
クレカ会社へ連絡して何と何の定期支払いに使われてるかを教えてもらい
それぞれに連絡してサブスクリプション契約の解除が必要になる
0100ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 19:11:35.44ID:Lfo4KWWd0
>>4
最近の都市銀行は遺族からの申告がない限り独断で口座凍結しないところが多いよ
地銀は昔通り勝手に凍結するところもあるようだけど
0101ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 19:23:38.50ID:Lfo4KWWd0
>>25
相続税の申告は「死亡時残高」を元に算出するんだよ
例えば親の死後、葬儀等の経費を故人の口座から引き出してその場を間に合わせても
相続税は、葬儀料等の引き出し前=死亡日の残高で計算される

なので、もし全額引き出してすっからかんになっても
死亡日の残高を元に相続税を払わなきゃなんない仕組みになってる
0102ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 19:23:38.81ID:PT5VWv/N0
金融機関は口座名義人が死亡した場合は口座を凍結する義務があるから、死亡がわかった時点で問答無用に凍結する
が、あくまで金融機関が知った時点だから金融機関が知らない間は
、家族は預金をおろせます
その後相続人で揉める可能性はあるがそれはまた別問題
口座を凍結されてしまったら、預金の相続手続きが終わらないと預金は1円もおろせません
死亡者の預金をおろすには、法定相続人の全員の同意や、生まれてから連続した戸籍謄本が必要になるので、時間と手間がかなり必要になる
0103ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 19:26:10.40ID:wd4ZhdpA0
>>6
現実的にはコレだよね。俺も訃報連絡したら親戚からお悔やみの後にまず金は引き出しとけってアドバイス貰って結果助かった
0104ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 19:48:30.17ID:ybOcT9sg0
口座の凍結云々より、
相続の際の「出生から死亡までの戸籍謄本」がめんどくさそう。
これから集めるんだけどね。
遺産は少なくても、やらなきゃならないんだそうな。
0105ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 19:48:36.84ID:SPghasb30
>>64
最終的には国有財産になる
0106ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 19:51:36.54ID:8lohn/IJ0
自分のとこは父親死んだとき母親が葬式用にと数日連続で50万ずつATMから引き出したら銀行から名義人である父親ははいますかと電話かかってきたわ
0107ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 19:52:30.62ID:0Pyj4+sP0
じゃあ、俺の口座も凍結されたのかなぁ…
0109ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 19:56:13.25ID:hw9beF+d0
うちのとこの地方銀行は新聞の死亡広告を見て凍結するって言ってた
載せない場合は死んだの知らないから凍結しないらしい
0111ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 20:01:03.86ID:8lohn/IJ0
>>104
連続した戸籍謄本取得が面倒なら不動産名義変更の際行政書士に依頼するなら一緒に取ってもらうこともできるぞ
まあその分の金は余計に取られるけど
0112ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 20:02:31.36ID:eHnrQDdd0
>>28
うちは死んだ親と相続人の全員の生まれてから今現在に至るまでの戸籍必要で
これがすごく大変だった。
0113ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 20:07:06.74ID:OPaN00Ae0
https://www.zenginkyo.or.jp/article/tag-f/7705/
相続人全員の戸籍謄本または全部事項証明書

また、被相続人(亡くなられた方)の戸籍謄本等で確認できる場合には、不要となることもありますので、くわしくは、お取引金融機関にお問い合わせください。
0114ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 20:11:10.99ID:OPaN00Ae0
法定相続人になれるのは、配偶者と血族です。
同じ順位の人が複数いる場合は、全員が相続人となります。また、先順位の人が1人でもいる場合は、後順位の人は相続人になれません。
0115ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 20:19:02.55ID:RAo6ObXj0
>>106
大手ならそういうイベントは自動で通知が来るから。他行からの大口入金や送金、
短期間での大量出金、保険会社からの送金などなど
0116ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 20:23:53.32ID:CZB+2Zd80
出生から死亡までの戸籍謄本が必要なのは通常は亡くなった人だけだね
代襲相続発生したらその人のも必要
0117ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 20:45:17.67ID:CZB+2Zd80
>>92
今は3000万+600万×法定相続人の数が基礎控除だから
5000万だと4人相続人いれば申告不用

5年くらい前までは5000+1000×人数だったみたいだけど
0118ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 22:08:30.77ID:LACOyQlH0
認知症でも事実上、銀行管理になる。
今は親にかかった費用の領収書と引き換えに下ろせる状態。
しかも支店長案件(苦笑)
0119ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 22:23:43.82ID:nIXe4WUu0
>>118
成年後見人制度使えよ
後見人になるまでが糞めんどくせえけどな
0121ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 22:50:34.52ID:1rVXLVTK0
「遺産分割前の払い戻し」
0122ニューノーマルの名無しさん2021/03/22(月) 23:09:52.75ID:5aNyFPw80
新聞に死亡したことを載せなかったら、ゆうちょも銀行も凍結されんかったよ
0125ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 02:04:45.37ID:vXY7fBXD0
>>10
2と3は逆でもいいだろw
0126ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 02:05:19.34ID:vXY7fBXD0
>>15
祖父が?
0127ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 02:09:07.58ID:6eTMJznp0
>>6
それやると相続でもめるときがあるんだってさ
葬式代くらいならいいんだろうけど
0128ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 02:10:14.13ID:Kza6PAZW0
そもそも新聞に載せるとかどんだけ有力者やねん…
あと金融機関によって手続きの煩雑さが全然違うからね
0130ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 02:58:19.53ID:ETTNlkdc0
通帳は見つからないふりして負債かき集めたら
叔父叔母が相続放棄したんで確定後に父親がお金だしてた
在処しってたのも日頃から介護してた賜物だったから正当性あるとはいってたが、
0131ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 03:05:00.58ID:6aR3kN2z0
>>28
ゆうちょ、UFJ、三井住友、JA
どれも遺産分割協議書、印鑑証明、実印、戸籍謄本(法定相続情報一覧)が必要だった
0133ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 03:15:28.53ID:6aR3kN2z0
>>132
昔の戸籍は単にスキャンしただけのものをデジタル化wとかいってたから
連続させるには複数枚遡る必要があったけど
最近生まれた人の戸籍はデジタル(データベース)化されていてソートとか並び替え編集ができるんだっけ?
0134ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 03:26:25.16ID:SjxxxdDA0
>>132
ほんとそれ。
生まれてから一度も地元を離れてないなら楽だけど転居繰り返してると
地方の場合もありそこの役所に返信用封筒と手数料の定額小為替他入れて送ったり
ホントに大変だった。

あと昔の戸籍は手書きだからすごく読みにくい
0137ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 03:56:32.77ID:hhfue7C50
>>131
分割狭義書は必須ではない。
銀行に出す相続手続依頼書に同じ内容のことが記載されている。
でも、協議書を作る予定と言ってしまうと、それも出してくれと言われる。
0138ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 04:25:16.37ID:Zkhqwt9/0
亡くなって10年経って、ある程度の残高(といっても10万程度)あると、入出金ないけどどうするのって手紙くるよ
そこからの対応は銀行によりかなり差がある
簡単な書類に家族の住民票程度で即日全額出してくれるところもあるが、ある信金だが用紙受け取りだけでも支店に来ることを要求し遺族それぞれの戸籍謄本(全記載)そろえさせ
それでも足りずに本人と配偶者の大正時代まで遡った先祖の謄本持参しろとか言ってきたところがある
最後は本店に電話して、そこまで10万かそこらの金を払いたくないか、もういらんからとっておけ、と怒ったら、用紙を本店から郵送してきてもう一度書き直しと郵送で送り返し、振り込んできた
経緯をまとめて金融庁に報告してやろうかと思ったが面倒でやめたわ
0139ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 06:12:04.12ID:BEOrrTXQ0
夫が亡くなって、夫の独身時代からの口座がある銀行に電話で連絡した。
子供がいなかったので、義理の兄と私が相続人だったけど、電話に出た担当者は、義理の兄が相続人であることが理解できず、まず兄は相続人ではないと言い出した。
子供がいないことを伝えると、今度は電話口でマニュアルを調べながら、「子なし、子なし」と連呼しはじめた。
で、書類を郵送してもらうと、住所が違って届かなかった。夫が結婚した時に住所変更したのを銀行が間違えて、本籍を登録したらしい。
さらに届いた書類は、来店用のものだったので、再度電話して聞くと、来店しないと手続きしない「住所がどこだか知らないけど、新幹線でも使う距離でないかぎり、来店しか認めない」と。最初の電話で来店が難しいから、郵送を頼んだのに。電車で2時間以上かかる距離。
他の支店で書類の受付てもらう話にまで持っていき、来店予約の電話をしたら、一番近い、それでも1時間かかる支店は、監査が入っているので対応しないと言われ別の支店に回された。
手続きも間違っている住所を書類に記載するように求められる。
千葉銀行だが、対応ひどすぎ。
0141ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 06:41:12.51ID:neyftW4E0
オヤジが亡くなった後に隠し口座が見つかって
判子も番号も判らなくて凍結されまんまだな
0142ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 07:34:25.60ID:JrZF/2PR0
葬式代も相続で良くもめるらしいよ
祭祀を引き継ぐものが支払うべき費用だから
高い仏壇を親の死語親のカネで買ったりすると大変

>>137
宗族に関する依頼書は遺産分割協議書のようなもの
ハンコ押さない奴がひとりでもいると前に進まない
0143ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 07:35:55.44ID:JrZF/2PR0
何より親が元気なうちに定期預金は解約しておけ
有価証券は現金化しておけ
銀行まで連れて行って署名捺印しないと解約できないから
今は家まで来てくれないし代理人の解約はできない
0145ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 07:38:42.28ID:JrZF/2PR0
あと誤解されてるのが
「認知症になると銀行預金が凍結される」という話
それは意思能力・行為能力がないから
民法の一般論として無効になるということだよ
0150ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 09:44:08.73ID:zLr1KzSY0
>>135
当たり前だが下ろしたら相続税がなくなるわけじゃないぞ
下ろした金は葬儀費用や当面の必要な金ってだけで相続税の計算対象
税務署は多額の銀行の入出金は徹底的に調べ上げるので絶対にバレる

>>148
死亡の日から3年前までに行われた贈与は基本的には贈与ではなく相続税の対象になるので110万も糞もない
0151ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 10:09:00.13ID:tyP0OBhN0
うちは普通預金以外に色々あったし、貸金庫まで契約していたけど、銀行名しか分からなかったな
結局、一番手間と費用がかかったのは貸金庫で、これがなければ来店不要で片付いたらしい
鍵がなかったので再作成費用に6千円ほど取られたな
次に厄介だったのは投資性商品とか言われるやつ
定期預金とかは何でもなかったな
0154ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 13:05:57.93ID:BEOrrTXQ0
>>142
葬儀代自体も本来喪主が支払うべき費用だからね。亡くなった人が葬式代くらいは残すもの、葬式代は兄弟で分割とかが当たり前になっているけど。
相続税を計算するときに、喪主花含む純粋な葬儀費用は控除できるけど、兄弟が出した供花代は控除できない。

今相続手続の真っ最中で、親戚からいきなり親戚を受取人として記載した金融機関の相続手続書類が送られてきたんで、押印しなかった。
その親戚は、「細々としたもの」「実印と印鑑証明お願い」しか連絡してこなかった。
相続人の一人が途中で亡くなって、私はその分の相続人なんだけど、親戚は、前から手続き先延ばしして相続人間で分配せず、最後は全部自分のものにしようとしてた。
0156ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 13:09:20.87ID:JrZF/2PR0
逆に言うと相続を独り占めされないためには
銀行に死亡報告書のコピーをすぐ送り付ければいいわけだな
0159ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 15:43:54.55ID:XN5bz8KV0
トーチャンが急死したとき凍結ちょっと待ってもらったわ
持つべきものは金融機関に勤める同級生ですわ(田舎限定手段)
0161ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 16:38:10.07ID:FFjI8q3i0
>>28
> たんに書類に相続人全員の実印ついて
それが分割協議書
0162ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 17:22:36.77ID:VkgId9LC0
>>43
都市銀は遺族からの連絡があるまで口座生かしておいてくれるところ多いよ
郵貯も確かそうだったはず
昔は金融機関が訃報欄や死亡広告をチェックして勝手に凍結するのが当たり前だったけど
今はそうじゃないところも増えてたはず
0164ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 18:27:19.20ID:VkgId9LC0
>>104
昔はその謄本がある役所に直接出向いて入手するしかなかったけど
今はこちらから必要書類と手数料、返信用切手等を送ればコピーやプリントアウトを返送してくれる
問い合わせの時「相続だ」と伝えれば「これより昔のは◯◯県のXX市にある」とまで教えてくれるから
コンプリートも楽になってるよ
ガンバ
0166ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 18:47:58.87ID:5xSSJ+Me0
>>10
医者に往診してもらわずに救急呼ぶと何も無くても警察沙汰だよ
色々聞かれるけどそれがお仕事だから仕方無いね
0167ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 18:51:06.89ID:VkgId9LC0
>>123
遺産整理の時、どこの金融機関も故人と相続人全員の戸籍の提出を求めてくるけど
この「法定相続人一覧(の写し)」と言うのを作っておけば全員分の戸籍の代わりに提出出来るんだよね
0168ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 18:56:13.83ID:sWQ1bvoY0
銀行は役所よりもハンコだ戸籍の時期だのにうるさい
でもこちらが騒げば大体引っ込める
こんなアホな事やってるから経営めちゃくちゃになってるのに納得
0169ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 19:01:50.99ID:VkgId9LC0
>>165
確かに言われてみれば
お役所いくつ遡るかによるね

でも実際に出向かなきゃいけなかった時代に比べれば確実に楽でしょ
0170ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 19:18:06.42ID:JrZF/2PR0
>>169
そりゃそうに決まってるが
郵送でもらうのだけでも大変だよ
「この部分がないのでここは〇〇町役場へ」とか
何回言われたか

親の素行が悪かったのもあるがw
0171ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 19:27:23.69ID:U2VhQ94A0
死亡が反映された戸籍取る時も含めて出生から死亡までの戸籍謄本全部くださいと役所に依頼をするだけでは?
0172ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 19:27:37.81ID:6lvzt+DiO
独身の兄が亡くなって両親高齢だからこれから自分が手続きするけど必要書類の説明みてるだけで頭痛い

プロに依頼だと口座1つ解約するのに5万以上とかバカじゃないのと思った庶民です
0176ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 20:04:25.26ID:6lvzt+DiO
>>174
兄の本籍は一度も動いてないのと父親連れて行ったからすんなり取れた

というか本籍変えてたら兄弟じゃ取れなかったのか
それは厳しいね
0177ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 20:08:23.91ID:6lvzt+DiO
「出生から死亡までの戸籍謄本」「除籍謄本」

役所で取ったけどどっちかでいいじゃんと思った
0178ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 20:33:53.96ID:6aR3kN2z0
>>177
前者が相続人(配偶者や子)の確認用、後者が死亡の確認用
一度も本籍を変更してなければ一緒かも
0179ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 20:57:39.31ID:SaXlOVvO0
相続人が何人もいると、兄弟姉妹の一人が勝手にとると問題になるので凍結させおろさせる訳にはいませんと言うものですね
0180ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 21:10:48.50ID:6lvzt+DiO
>>178
そういう事なのか

窓口の人に1セットで良いですかと聞かれて1セットとは?と思いつつ出してもらったの今確認したら
「出生から死亡までの戸籍謄本」「改製原戸籍謄本」てのだったよ

解約とかに使うので2セット下さいと答えたら驚かれたのはコピーして使う物だからなんだね
0181ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 21:59:31.86ID:BEOrrTXQ0
>>177
役所で除籍謄本と言うと、担当者が上から目線で説明してくるんだよね。
除籍謄本は、載っている人全てが除籍になった謄本。
亡くなった人と同じ戸籍に載っている存命の人がいれば、普通の戸籍謄本。
0182ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 22:06:21.34ID:BEOrrTXQ0
>>176
法定相続人なら戸籍はとれる。
兄弟の誰かが亡くなった場合、その人の子供か親が生きていると、兄弟には相続は回ってこないからね。
0183ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 22:06:38.71ID:a36odHt50
現在戸籍と除籍で値段が違うのって不思議だよね
どっちもプリンターで印刷するだけなのに300円も違う
0184ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 22:11:25.62ID:KnHAUGHl0
いちいち弁護士の手数料になるんか あほらしい
0185ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 22:12:18.54ID:r0KUcKaK0
葬式の時、
坊主から80万円請求された時は、
こっちが死にそうになった。
0187ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 22:23:41.08ID:6lvzt+DiO
>>181
除籍謄本の説明はそれだったから解約関係で除籍謄本て書いてる所はなんなんだろうね
「出生から死亡までの戸籍謄本」で統一して欲しいわ
>>183
驚いた役所の人にじゃあ念のため2セットだけ出しますと言われて\2600だった

しかも最初本籍地の住所が必要なの知らなくて分からなかったから住民票取って+\350だよ
0188ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 22:29:12.57ID:6lvzt+DiO
口座解約はこれからだけど兄が独身で相続人は両親なのに母は印鑑登録してないって言ってたな

これわざわざ登録しに行くのか
0189ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 22:31:00.91ID:8iufRt4p0
>>175
親(生きていたら85歳)の戸籍を取ったら、
最初が明治時代の戸主制で曽祖父が筆頭の戸籍で、次に祖父の戸籍に変わり、引っ越しで戸籍を移動し、結婚で変わっていた。
0190ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 22:44:18.17ID:BEOrrTXQ0
>>187
今時の相続の説明だと生まれてから亡くなるまでの戸籍と書いてあるのが多いけど、口頭では除籍謄本と言ってしまうね。
結婚して新しい戸籍になると元の戸籍には除籍と記載されるから、変な言い方ではある。
慣れると、改正原戸籍も「はらこ」と言ってしまう。

相続財産の調査していたら、その前の相続も終わっていないことが発覚して、被相続人3名となり、戸籍4セットに法定相続情報一覧も使っている。
0191ニューノーマルの名無しさん2021/03/23(火) 22:51:36.49ID:73VQ00k/0
1亡くなりそうならカードで引き出して入院費・葬儀代などに充当するひともいる
2亡くなっても直ちには金融機関に連絡しない
3新聞のおくやみ欄掲載・黒枠出すと金融機関は預貯金などをストップする
4相続関係の書類を集めて法務局で「法定相続情報証明書」10部ほど発行してもらう
5通帳・カード・印鑑などと一緒に4の証明書を金融機関に持参し手続きをすすめる
0192ニューノーマルの名無しさん2021/03/24(水) 02:19:40.94ID:b10hdT1Z0
去年亡くなったうちのオヤジ、何考えてたんだか大して金もなかったのにあちこちの銀行で口座作りまくってて解約が凄まじく面倒だった。
遺品整理したらメガバンク以外に聞いたことない地方銀行の通帳が複数あった他、メガバンクも三井住友銀行なんかは三井住友以外に旧三井銀行やさくら銀行、果ては平和相互銀行の通帳なんかも。
窓口でも微妙に嫌な顔されつつ調べてもらって解約したけど、どれも残高が1円とか数百円とかのレベルでさすがに申し訳なかったわw
0194ニューノーマルの名無しさん2021/03/24(水) 11:36:51.24ID:8dESZjTF0
終活のイロハ
・銀行口座は三つ以下に
・遺産相続でもめないよう遺言状をしっかり書く(法務局委託も出来た)
・エロHDDの処分もお忘れなく
0196ニューノーマルの名無しさん2021/03/24(水) 15:18:51.12ID:KTmNA4VH0
>>194
財産の総額的に相続税かかるかも?&加入がまだOKな年齢なら、生きてる間に現金預金なんかは一時払養老保険に入れて生命保険の非課税枠活用するってのも。
0198ニューノーマルの名無しさん2021/03/24(水) 21:34:21.77ID:LhlQ86F70
名前の読み方を変えて口座を開設してる人が世の中には結構いると聞いたのですがそうなんですか?

山田清太(ヤマダセイタ)さんが「ヤマダキヨタ」名義で口座を作る

よくある話なのでしょうか?

銀行には口座開設の時にバレないのでしょうか?

振り込み詐欺で使われたりなど、実害がなければ銀行も黙認というか疑わしきは罰せずで放置なのでしょうか??
0199ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 01:17:31.67ID:gFR+8zz80
凍結されなかったとしても預金者本人以外が預金を引き出すのはまずい
0200ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 09:42:46.52ID:MKhznu6K0
出生時からの戸籍謄本は、最初のヒントさえあればまぁ楽勝だな
時間はかかるが、電話と郵便だけで解決出来る
最初のヒントが何もなく実は満州でした、なんかだと大変だが
0201ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 10:06:58.81ID:gRAtPVZFO
亡くなったのは兄だが通帳残高1万以下のも暗証番号分からないから死亡解約しなきゃならないのかな

不動産や株無くて今の所銀行口座とクレカとスマホとネット回線の解約だけど
みんなそのレベルだとどのくらいから手続きに動いているんだろ

あとチャージタイプのカード
0202ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 13:19:02.88ID:UZsJLblN0
>>201
銀行にお布施するなら解約しなくていいよ
0203ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 14:20:53.45ID:ZrEv08J80
>>197
改製原戸籍もあるよ。
0204ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 14:32:16.24ID:ZrEv08J80
>>200
満州の戸籍ってあるの?相続の専門の人は、満州は戸籍がなかったと言っている。
実際、満州で生まれた人の戸籍を取ったけど、戸籍は国内の田舎に置いてあった。
旧樺太と北方領土は別の取り方があるらしいけど。
0205ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 20:22:53.97ID:tiaMnaEy0
>>10
別に銀行に連絡しなくたっていいだろ

俺の母親は3年前に死んだけど未だに連絡してない

もちろん預金は全て下ろした
0207ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 20:28:52.46ID:+Pamnrj60
本人じゃないとばれちゃうじゃん
キャッシュカードで毎日50万円引き出すのか
0208ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 20:43:22.57ID:+Kmb/9IC0
>>201
少額で相続する気がないのなら放っておけば宜しい。預かり金や借受金はいつまでも放置できないので、
一定の年数が経過したら銀行側で業務雑収入に繰り入れるよ。勿論後で払い戻せるように記録は残して
おくがね。
0209ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 20:51:02.82ID:Dbn0dZj00
親のキャッシュカード暗証番号なんてわからなくね
死んでからどうやっておろせばいいのかわからん
持ち家を手放すのも面倒くさそうだし親が死ぬって
考えただけで大変だわ避けては通れないけど
0210ニューノーマルの名無しさん2021/03/25(木) 22:46:12.71ID:IwDuf9ji0
・「誰それの口座に移します」という文書に相続人全員の実印
・相続人全員の印鑑証明書
・相続人の分かる法務局発行の法定相続情報証明書
・故人(被相続人)の預金通帳
・預金をもらい受ける相続人の預金通帳(複数人で受け取るなら、受ける全員の通帳)

口座ごとにこれが必要
なお、印鑑証明書は銀行でコピーを取って原本は返してくれる
即日というわけにはいかず、通帳は預かり。審査が終わったら資金の移動を
記録して通帳を返還してくれる
0211ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 11:26:54.19ID:J0Sc7trB0
>>128
うちとこは、葬儀屋さんが「新聞の訃報欄に載せますか? どうしますか」て聞いてきたよ
もちろん有名人なんかじゃない一般庶民
0213ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 11:29:53.81ID:d7LH2iU10
共産国wwwwwwwwwwwwwwwww
0215ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 11:34:02.85ID:PUCNldio0
ぐぐると 故人の口座以外でも
身に覚えのない銀行口座の凍結ってけっこうあるな
しかも凍結されたら弁護士に頼まないと自力での解決は無理 こわいわ
0216ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 11:41:12.68ID:GhSG9p3V0
>>209
相続人で有れば口座情報の照会が出来るし、
相続人全員の同意で普通におろす事も出来るよ。
司法書士や弁護士に丸投げするのもいいけど、
銀行の窓口で相談すれば普通にやり方教えてくれるよ。
0217ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 11:46:10.66ID:/ihsMeCH0
>>188
夫が急死したけど、大して財産も何もないのにいろいろ手続き大変だった
印鑑登録の手間なんて、してなかった時のことに比べたらなんでもないのでやっといた方がいいよ
本人が死んでるのに、本人じゃないと手続きできないとかいうニフティみたいなバカ会社もあるから
役所はそこまでじゃないけど本当に大変
0218ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 11:46:24.23ID:iIzZmFkj0
死ななきゃいいじゃん、なんで勝手に死ぬの
死にかけたらすぐに飛行機に乗せて海外に送って行方不明にすりゃいい
法的にしばらく死なずに済む
ウチはこれで粘って40年は年金もらうつもりやで
0219ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 11:46:55.19ID:GhSG9p3V0
地方銀行なんて書類さえ揃えば預金の移動手続きが即日で手続き出来たけど、
ゆうちょだけ本部で審査するとかで1か月くらいかかったな
0220ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 11:56:53.84ID:0Ymd54cm0
>>175
うちの親は4回変わってて戸籍集めるのに苦労した
0221ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 12:16:10.62ID:X5X/P32E0
子も親もネット銀行にしておけば、なくなる少し前の当日でも家で預金はネットで転送できる

ただし親にパスワード教えてもらって無いとできないので注意 

手続も教えて上げないと行けないし、預金も全部子供が時々見て上げて管理しないといけない
これだと振り込め詐欺とかにも合わないし、もし固定電話あるなら留守番電話で確認してから出るように設定しておけば良い
0222ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 12:23:28.42ID:bq4mXWZX0
数万の口座の暗証番号探しまくったら、見たことある番号だなと思ったメモ発見でビンゴだったなw
0224ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 13:29:47.77ID:X5X/P32E0
>>223
> >>6
> まだ生きてるけど親父には口酸っぱく言われてるわ、最低でも葬式代は確保しとけと

葬式代の支払いってすグ来るからね 注意が必要 本当大変だった

もう祖父母はいないけど、あのときネット銀行あればな〜って思った 大変だった
0225ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 14:06:51.66ID:8d/NWiby0
親父は20年前、兄は幼少、妹は数年前に他界して先日オフクロが死んだ時は相続人がおれ一人だったので比較的簡単に手続き出来た
しかし意外と資産残ってて相続税に5,000万円以上払ったうえ、税務調査入った
何ごと?と思ったら税務署が妹の結構残ってる口座を見付けて教えてくれた、修正申告で1,000万円近くとられたけど
0226ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 14:10:11.28ID:JIJGTtS10
多分、役所に死亡届を出すタイミングで停められるんじゃないか?
病院からの報告もあるのかな?
0228ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 14:46:59.51ID:/lbjh2rN0
>>219
ゆうちょは面倒だよ。
郵便局で全ての貯金を調べられないから、事務センターでの対応になる。
0229ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 15:00:27.63ID:83mV8FfO0
親父が亡くなり、それが銀行の知るところとなり、口座が凍結された。
相続人の確認との事で、親父の原戸籍を要求され、始めて 以前の本籍地がわかり、ついでに本籍地の役所へ行き、40年以上前に亡くなった爺さんの原戸籍を取ると、我が家系の謎が解けた。爺さんや婆さんや叔父叔母が健在なら、昔に亡くなった曽祖父の戸籍も取れるかも知れんから、取っておいた方がいい。ショックを受ける覚悟がいるけど…。
0230ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 15:04:53.07ID:lHErDbeQ0
近所の信用金庫は聞かなかったことにするから
全部おろしてって言われたんだけど
0232ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 15:08:56.59ID:2wyM61H40
キャッシュカードの暗証番号がわからなくて
思い付く数字でロックされたわ。
結局、セオリー通りにいろいろ書類作って集めて
口座には殆どお金無かったけど
経験にはなった。
0233ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 15:36:18.07ID:MdMxUUNX0
>>229
>ショックを受ける覚悟がいるけど…。
両親と将来の相続の話になり、過去の相続に使った戸籍も見せてもらって
ショック受けた。
戸籍にのっていない親族の話も聞いたし。
0234ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 15:46:44.70ID:B1V+BRPP0
何で下ろせないのかと
怒鳴り込んでくる子息がたまにあるらしい
0235ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 16:43:38.80ID:6ZT+seZ10
>>234
> 何で下ろせないのかと
> 怒鳴り込んでくる子息がたまにあるらしい

簡単な事ではあるけどね それぞれの預金や財産は誰の物でもないその個人の財産 考えればすぐわかる事だけど

1人息子だから俺の者なんだろうなんて思ったら全く違う ちゃんと手続きをしないといけない

支払いや税金を追えて残った者を遺族で分割するところから始まるんだよね あせってパニックって頭が真っ白に
なってるからもあると思う
0236ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 16:57:24.95ID:90ssOKfWO
争うにしても平和に分割して相続出来るにしてもプロに任せられる人羨ましい 
プロに任せるほど財産無いから身内の死というショックから家族をフォローしつつ自分で手続きしなきゃならなくて精神ゴリゴリ削られてるよ
0238ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 18:34:24.42ID:BOzOMnRV0
>>229
原戸籍取ったけど手書きの旧字だったり書式がバラバラだったりで
読むのを諦めそのまま税理士さんに渡してしまったなぁ
0239ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 19:03:18.04ID:ONCZp8vn0
>>194
通帳調べたら信金と銀行で14行あった。
半分は住所変更もしてないし、印鑑も違うのがあるし、たるい。
0240ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 19:23:20.99ID:v4t5vAsL0
>>225
同じくらい相続税払ったけどものすごく損した気分になる。なんでこんなに相続税高いんだろう?

>>229
その謎気になる
0241ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 20:07:36.00ID:/lbjh2rN0
>>235
銀行が相続人全部の押印と印鑑証明書が必要と説明しても、自分のものという意識があると、分割とか協議が必要という意識がなくて
相続人とトラブル起こすのが最悪だわな。
0242ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 21:12:22.07ID:5JPWvTkN0
相続は「争続」とも言うくらいだし、
場合によっては熾烈を極める
腹をくくってかからなければならない
勘所は実際の相続人だけで話し合う事
相続人以外(兄弟の嫁とか)は入れてはならない
紛糾の元になってしまう
0243ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 21:32:12.95ID:P1D/YKU50
>>36
だから持ち逃げ防ぐために速攻電話連絡して口座凍結するんだよ。電話一本で止まるからな。
0244ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 21:34:25.16ID:P1D/YKU50
>>65
バレないよ、なんでバレるの?昔は訃報とかチェックしてたらしいけどな。
0245ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 21:51:33.11ID:tJ1Rt7gH0
死んだ母親の普通預金8000円引き出すのに相当苦労した
相続人は俺と妹だけだが手続きが大変で戸籍謄本・印鑑証明書揃えろと定期預金解約全く同じ
キャッシュカードがあれば良かったのだが見つからなかったw
戸籍謄本と印鑑証明書代だけども数千円掛かったし(定期預金解約のついでだったからいいけど)
銀行員もこんな額なら放棄するだろ!みたいな顔しやがるしw
0248ニューノーマルの名無しさん2021/03/26(金) 23:45:53.55ID:v4t5vAsL0
親の普通預金引き出しの手続きが実家の方のじゃなく
うちの近くの支店で手続き出来たのは良かったんだけど、
「当店に他に口座ありますか?」言われて通帳ないし聞いたこともないから、
「ないです」って言ったんだけど後日、信金の人から電話あって
調べたら休眠口座が他にあって、それを引き出すのは実家の方の支店まで出向いて
手続きしないとダメとか言うから金額いくらか聞いたらなんと423円w
「423円じゃ交通費だけで足が出ちゃうしいらないです。没収してください。」って言ったら
なんとかその手続きもこっちの支店で一緒にやってくれた。
0249ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 03:59:22.86ID:GqrN7jFN0
専門家頼むときには早慶以上にしなさい。
0250ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 11:47:15.62ID:bpX2SIQz0
>>238
直接役所に戸籍取りに行ったとき
担当職員に相談したら
崩し字読んでくれて
これからどうしたらいいか教えてくれた
0251ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 12:00:52.67ID:cb7WwxYc0
>>244
今でも訃報欄のチェックはしているぞ。うちは父の死亡を訃報欄に載せなかったから金融機関はどこも知らなかったと言ってた。
ただし、横のつながりはないみたい。
A銀行で死亡申告をして手続き済ませて、1週間後にB銀行に行ったら、まだ知らなかったと言ってた。さらにその後にゆうちょに行ったけど、やっぱりまだ知らなかった。
父名義の口座からの引落しは、うちが申告するまでずっと続いていた。
0252ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 12:14:20.65ID:qwUEbCFr0
>>25
悪意ある窃盗とかだとそうなるけど、葬式代勝手に引き出した程度だと警察はわざわざ捜査しないし、仮に書類送検したしても不起訴扱いで終わる
0253ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 12:15:59.44ID:UFjuxHN20
>>227
これ
一番信頼できる親族に現金を預けておく
0254ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 12:37:29.90ID:8guXeTUr0
>>25
元銀行員だけど、それ調査対象だわ。
戸籍に書いてある亡くなった日以降の
預金の引き出しがあった場合、
本社の調査部門に報告があがる。
葬儀代とかで、その後相続人で
トラブルにならなきゃ問題ないけど。
0255ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 15:20:25.19ID:kLAJnn390
>>240
相続税の控除額が以前より減ったからね。
前は基礎控除5000万円→今は3000万円に減
相続人一人につき1000万円→今は600万円に減
相続人3人だと、8000万円が4800万円の大幅減になった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況