X



【ぺいぺい】PayPayの決済システム利用料が今年10月から有料化★3 [記憶たどり。★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/04/03(土) 11:05:05.73ID:8lMtBgWQ9
https://paypay.ne.jp/store/cost/

※1決済システム利用料は、2021年10月1日以降有料となります。(2021年9月30日まで無料)
なお、2020年4月1日以降新たに加盟店になった年商10億円以上の法人の場合は有料です。
詳細はこちらまでお問い合わせください。

・PayPay決済が発生しない場合、上記のPayPay決済システム利用料は発生しません。

・具体的な利用料率について、2021年3月末にお知らせする予定でしたが、
現在のコロナ禍の状況および経済情勢等を鑑み、お知らせする予定日を2021年8月31日に変更いたします。

※2入金手数料はジャパンネット銀行の場合のみ無料です。その他の場合は入金サイクルが当月末締め
(月1回の入金)の場合は無料、入金金額1万円以上で都度入金とする場合は105円(税込)の手数料が発生します。

・ジャパンネット銀行は、PayPay加盟店様にとってさらに身近で便利な銀行を目指して、2021年4月5日に
「PayPay銀行」へ社名を変更します。

・2020年10月1日よりアリペイ・アリペイコネクトサービスにおける決済システム利用料は取引金額の1.98%(税別)となり、
取引金額から自動で差し引かれます。

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617410030/
1が建った時刻:2021/04/03(土) 07:59:25.49
2021/04/03(土) 11:05:54.59ID:7bjkYnxD0
ペイペイ厨w
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:06:18.86ID:jvEZQvh00
ジャパネット銀行だったら負担してくれたものを送料まで
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:06:24.07ID:X6GeaUZH0
緊急事態宣言延長により特別定額給付金+15万円以上
緊急事態宣言2カ月以上、さっさと五輪中止して国民全員に一律給付金出さんかい菅
はよ国債発行せんかい麻生
遅い、遅すぎる!! いつまで待たせるんや、はよせんかい
最低限の事も出来んこいつらは必ず選挙で落としてやろう、一掃してやるわ!!
次の選挙では盛大な 自民党・公明党議員 落選祭り開幕や!! キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策による感染拡大、現状のままでは五輪中止、政権交代 確実!!
後手後手不祥事連発 “金(カネ)に汚い 自公政権” はよせんかい


40万円 特別定額給付金 はよせえ





40万円 特別定額給付金 はよせえ





40万円 特別定額給付金 はよせえ





40万円 特別定額給付金 はよせえ
https://news.yahoo.co.jp/articles/51e1941e40c9b6fb8933ea666a723589fe0d6941
2021/04/03(土) 11:06:39.44ID:v/2hL5O10
無料で釣って後から有料化はいつものパターン
2021/04/03(土) 11:06:48.63ID:ZAiHmsxq0
ぺいぺい信者これどうすんの?w
あんだけ大口叩いてドヤってたけど
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:06:54.71ID:jwcHiYG10
ハッキリいってバーコード決済って面倒いし効率悪い。
電子決済の方が早いしね。電子決済は今でもバーコード決済の4倍の取引額だしな。
iDか電子決済でいい
8ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:07:16.09ID:OeCas9JE0
大風呂敷を広げるのはいつもそうだけどな
2021/04/03(土) 11:07:16.54ID:1EzDOVlV0
キッチンカーで、キャッシュレスできなくなるのはやだな
小規模店は対象外?
いやいやいや、それもいつまで続くか
2021/04/03(土) 11:08:02.94ID:dkQHonjk0
カスタマーには関係ないな
11ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:08:09.52ID:j0ojTNO90
クレジットカードの方がはるかに便利なのになんでスマホ決済使ってんの?
2021/04/03(土) 11:08:12.87ID:GhLAXFha0
バイバイペイペイ〜
13ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:08:35.94ID:8lMtBgWQ0
お店でぺいぺいって云うの恥ずかしいし・・・。
14ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:08:39.74ID:lBC2ldb70
集めるだけ集めてから徴収
まぁこれくらいはやるだろうな
貸し剥がしみたいなもんか
2021/04/03(土) 11:08:55.41ID:fw82V8xy0
また禿に騙されたの?
君の人生、いつ学習するの?
16ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:08:57.74ID:hatX3cZ50
チェーン店ではQUICPay、iD
小規模店ではPayPay使ってるわ
QRコード決済では、PayPay最強だわ
知名度抜群だし、店やってる側からしたら翌日入金は助かる
2021/04/03(土) 11:08:58.68ID:feQ1+7ca0
現状、現金派がキャッシュレス厨の
ポイントなど特典を払ってる状態
やからな是正されるのは当たり前
今までがおかしかったということ
乞食やいんやから手数料払えよ
2021/04/03(土) 11:09:00.60ID:8LYAvlES0
アダモちゃんは今はBLMに引っかかるよな
2021/04/03(土) 11:09:06.01ID:qXWVChuh0
でも105円は安いっちゃ安いんだよなぁ
多分流出する人は少ないかも
これだけ普及させたから上層はうまいなぉ
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:09:48.69ID:rHuxsVO30
いつもの禿商法
2021/04/03(土) 11:09:59.79ID:cKlITF7L0
このご時世に現金決済して感染広げるとか国家反逆罪でしょっぴかれとけよ
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:10:03.46ID:lfVutTEC0
3.24%て出てなかったっけ
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:10:04.98ID:6mrg7i660
俺はSuicaのプリカしか
使ってないから関係ないな。
クレカはETCのためにしか使ったことない。

みんななんでクレカ使うんだ?
プリカでいいと思うんだが。
2021/04/03(土) 11:10:09.45ID:fG39Av0k0
1年前からやめたわ
2021/04/03(土) 11:10:15.63ID:6TTSar+t0
無料で使わせて依存させて搾り取る手口です
26ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:10:34.57ID:hatX3cZ50
>>17
現金派はそのうちセクシー小泉に
エコじゃないと言われて現金手数料が取られるで
2021/04/03(土) 11:10:41.17ID:hHt1GqIJ0
俺はクレカとd払いとSuicaだけど克明に記録されてるのは未だに気味が悪い…( ´・ω・`)
28ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:10:52.18ID:lfVutTEC0
>>16
ジャパンネット銀行ならだろ
それもいつまで無料か怪しい
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:11:23.06ID:hatX3cZ50
>>23
金利0なら、前払いより後払いの方が楽
2021/04/03(土) 11:11:26.39ID:8LYAvlES0
全国大型チェーン店はPayPay使えない所が多いわ
個人店や地域チェーン店はPayPay導入してるけどな
2021/04/03(土) 11:11:30.70ID:qXWVChuh0
なんせコンビニで手数料払って引き落とす人が普通だし
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:11:40.00ID:Q/09bdkt0
アリババのシステムだから、サーバーとか開発とか全部中国だぞ
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:11:43.89ID:lfVutTEC0
ペイペイ1強になると手数料地獄になるから危険
対抗馬が必要
2021/04/03(土) 11:11:49.82ID:yUelMp8l0
低脳騒ぎすぎ
損するような使用料の訳無いだろ、よそに流れるだけだし
使わなければ良いだけ
ポイントバックで得するときだけ使えばいいだけなのにwww
2021/04/03(土) 11:12:13.20ID:krtyRMxv0
マジかよ許せん
と、思ったがそもそもつかってなかったわ
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:12:21.23ID:kODI/Sl60
Payアプリで支払うなら、楽天ペイよりは安いってことか。
店側としては現金払いが一番いい客か? 現金にしようかw
2021/04/03(土) 11:12:27.47ID:JySiVd7A0
お前ら店の経営者じゃないんだから関係ないだろ
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:12:28.72ID:wEcRZsC30
使えたら便利だけど、なくても困らない。
2021/04/03(土) 11:12:31.43ID:RcX8pB8L0
普及依存させてからの徴収は常套手段だし、想定内だよ
40ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:12:54.10ID:AApvT7LO0
これ使う人の手数料じゃなく店舗側の手数料やろ。
取るのは当然だし、なんで騒いでるん?
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:13:04.95ID:lfVutTEC0
>>36
客はポイントもらえるほう使うから
2021/04/03(土) 11:13:17.89ID:yLXy8ddn0
なんとかペイは貧乏人、クレカは信用ある人の証
2021/04/03(土) 11:13:24.00ID:qxZYrHX00
バーコード決済は負け組
クイックペイに勝てない
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:13:31.23ID:lqAnNri30
本気で客側として大きな金銭的損失があると思っているとしたら日本語読めるのか心配になる
2021/04/03(土) 11:13:34.25ID:lqQdCl/t0
これ前々から言ってたことだろ。。
発狂してるバカはアホ?
2021/04/03(土) 11:13:46.22ID:AInQ/6bv0
この前のダイソーのクーポンは良かったわ

あれで1500円も買い物しちゃったwwww
2021/04/03(土) 11:13:55.58ID:j6uP8fGM0
>>17
今後は現金派がPayPay利用者の分も負担するというニュースなんだが
2021/04/03(土) 11:14:27.26ID:I/O+1J7r0
>>6
月に一回入金だから問題ない
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:14:37.04ID:8LYAvlES0
3月からPayPayはキャンペーンしてて
セブンイレブンとコラボキャンペーンしてるからな
ファミマよりセブンイレブンに客が流れて行ってる
2021/04/03(土) 11:14:50.46ID:1EzDOVlV0
>>37
消費税見りゃわかるように
価格転嫁必須じゃねーか
2021/04/03(土) 11:14:58.46ID:qXWVChuh0
2ヶ月で10000は還元されたし
ドコモ頑張ってくれよ…
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:15:10.29ID:hatX3cZ50
>>33
店やってる側からするとPayPay最強すぎるんよ
対抗馬が楽天ペイかな?

PayPay→ジャパンネット銀行に翌日入金
楽天ペイ→楽天銀行に翌日入金
d払い→月末と15日の月2回の入金(15日以上先)
2021/04/03(土) 11:15:17.69ID:czQ+Ar/r0
渋沢と街歩き
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:15:20.68ID:qF3HQZow0
途端にゼロになるw
2021/04/03(土) 11:15:26.21ID:oEA4ZsEv0
店の手数料なんか気にせずに、ユーザーは使いたい決済サービスを使えばいいんだよ
56ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:15:31.61ID:9LqW/N4D0
現金払いをあまり馬鹿にするなよ
現金払いが養分になって手数料を負担してくれるおかげで、安く買い物できてる
全員がキャッシュレスになったら手数料分が価格に転嫁されて、こっちも損をする
57ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:15:35.03ID:85UsYRyh0
クレカ作れない層が増えてるんだよ
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:16:14.60ID:b6IpVzQx0
何でもそう

財務省が一番悪い

誰が大臣になっても財務省は腐ったまま

詐欺犯罪と税金泥棒と不景気の、諸悪の根源
2021/04/03(土) 11:16:22.85ID:Y8SCEvZa0
クレカすら受け付けないド田舎の小さな写真館にすらPayPay導入してたな。
こういう隅々からかき集めたら、莫大な手数料が入ることに。
2021/04/03(土) 11:16:30.11ID:z0RvGTwD0
今年度からペイペイラインペイで公共料金が払えるようになったわ
2021/04/03(土) 11:16:31.52ID:6IEyFl6R0
バーコード決済だるいの分かる
両方対応してる場合は、QUICPayでって言っちゃうな
2021/04/03(土) 11:16:40.58ID:8LYAvlES0
楽天ポイントが付いて且つPayPayも使えるのって某ドラッグチェーンぐらいか
63ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:16:52.72ID:qF3HQZow0
>>57
スイカでいいやん
2021/04/03(土) 11:16:59.39ID:ZDwEvz/c0
たまにはEdyのことも思い出してあげてください…
2021/04/03(土) 11:17:11.86ID:Nu4/POvk0
現金じゃないと使い過ぎてこわい
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:17:12.98ID:/sREZtyo0
>>11
一瞬で払えるから
2021/04/03(土) 11:17:22.94ID:YTt5RKEk0
てか、元から期間限定で無料ってやってたし
企業がサービスとしてやる以上、有料にするに決まってるじゃん

まあ乞食にはその辺わかんないか
2021/04/03(土) 11:17:23.16ID:JoEGpuVR0
種をまき終わったら収穫期
2021/04/03(土) 11:17:29.08ID:WTuwxqjO0
これがソフバン系のやり方
いい加減学習しろよお前ら
2021/04/03(土) 11:17:36.45ID:qXWVChuh0
>>57
ヤフーカード会費無料だし審査厳しくないから派遣でも作れるんじゃね?
2021/04/03(土) 11:17:53.41ID:fzwe0CuW0
3%も決済手数料取ると
ダイソーのような高粗利益率店=継続
サービス業(理美容)=継続
専門店で、粗利益率の低い店=撤退 かな
クレカが使えれば、顧客は減らない。
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:18:01.71ID:MqocA9og0
パンダみたいな名前がいや
2021/04/03(土) 11:18:04.98ID:/OsGY9L00
通信料金・・・利用者負担
決済手数料・・・お店負担
2021/04/03(土) 11:18:05.55ID:fG39Av0k0
>>26
コロナ感染はどうやら現金のやり取りが関わってるらしい
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:18:05.64ID:hatX3cZ50
>>51
d払いとかは店やってる側からすると入金条件がクソ
15日以上後から入金される

au payなんて入金条件が話になってない
auのは30日以上後から入金で、1万円以下なら入金先送りされるw
2021/04/03(土) 11:18:08.76ID:Hf49BrOV0
>>1
データ取られて捨てられるとか草
まさに養分
2021/04/03(土) 11:18:13.19ID:BvoWEbPV0
paypayなんて乞食の集客にしかならないから
今後は利用できる店が減り続けて終わり
2021/04/03(土) 11:18:14.92ID:fzlSwHsz0
>>69
PAY系全てがこのやり方ですよ
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:18:24.65ID:xmJmvJ3B0
普及してから手数料ガシガシ取られるってのは前から言われてことだね
2021/04/03(土) 11:18:44.34ID:cKlITF7L0
店員
現金決済しておれを感染の危機にさらす気か?
それになんの還元もないんだぞ?あんた
それにこのお釣りだれがさわった現金かわからないのにそれを受けとるあんたは狂ってるよ
(店員の心の声)
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:18:44.63ID:/Z42idSe0
実際に使えるのはiDだけ
2021/04/03(土) 11:19:05.39ID:7Fu29Fow0
なら使わない
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:19:26.74ID:/sREZtyo0
昨日三井のナンバーレス来たんだが
なんて言ってコンビニで支払えば良いの?タッチ決済で?で良いんかな
2021/04/03(土) 11:19:36.59ID:dDnpihHl0
%によるな
高ければやめればいいだけだし、割とどうでもいい
店側のメリットなんてあんまりないし
2021/04/03(土) 11:19:40.38ID:qXWVChuh0
>>75
そうなのか
軽い買い物の時はd払いで支払ってた
すまんw
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:19:42.01ID:lfVutTEC0
>>52
その分、10月から小さのお店は決済手数料3.24%だろ
2021/04/03(土) 11:20:06.03ID:YTt5RKEk0
>>1
>※1決済システム利用料は、2021年10月1日以降有料となります。(2021年9月30日まで無料)
>なお、2020年4月1日以降新たに加盟店になった年商10億円以上の法人の場合は有料です。

これ書き方わかりづらいな
わざとわかりづらく書いてるのかw
2021/04/03(土) 11:20:15.67ID:7Fu29Fow0
>>75
そんなので困るくらいなら潰れちゃえよw
潰れても誰も困らない
2021/04/03(土) 11:20:52.65ID:fq83QwKL0
ポイント還元で釣って、落ち着いたら回収かw
2021/04/03(土) 11:20:56.73ID:Y8SCEvZa0
>>48
店舗側によるPayPayの利点は「無料で翌日入金」だったのに
月1払いなら他の支払い方法と何ら変わらん
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:21:02.22ID:hatX3cZ50
>>83
オレはマクドナルドで試したけど

VISAタッチで!
→対応してないです。とまで言われたw

コンタクトレスで!!
→ハァ?って扱いだった
2021/04/03(土) 11:21:06.55ID:olwZEuR10
LINEと共に去りぬ
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:21:13.72ID:B+D7l28C0
>>87
3.24ガセ?
2021/04/03(土) 11:21:34.65ID:ZDwEvz/c0
>>74
指舐めてから札を取り出す爺婆が経路不明で罹患したって有意な傾向があるの?
2021/04/03(土) 11:21:35.25ID:YTt5RKEk0
ガースーは携帯料金値下げよりクレカおよびキャッシュレスの手数料引き下げを提言した方がいいな
2021/04/03(土) 11:21:51.61ID:dDnpihHl0
クレカやQRコード決済とかが集客につながるとは思えんな
横にATMがあったほうが、集客につながると思うがwww
2021/04/03(土) 11:21:51.76ID:7Fu29Fow0
>>89
還元されるから使ってただけで、還元されないなら、かざすだけのモバイルSuicaやiD使うわな
いちいち画面表示するのがめんどくさい
2021/04/03(土) 11:22:09.79ID:zDi9gg+U0
>>89
慈善事業じゃないからねぇ
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:22:14.59ID:lfVutTEC0
>>93
JPQR 決済手数料で検索すると主要なとこは詳細出してるよ
国の統一バーコードだから嘘はつけないだろ
2021/04/03(土) 11:22:29.83ID:2943wo260
>>11
クレジット決済できないけど、バーコード決済はできるって店が結構あるんだよな
ダイソーとか
小銭が増えるの嫌で使ってるよ
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:22:31.97ID:hatX3cZ50
>>86
クレカより安い
JCBなんて3.75%やで笑

>>88
潰れはせんけど資金繰りの問題で
入金は早め、支払いは遅めが助かる
2021/04/03(土) 11:22:33.38ID:zZzWhR9e0
屑チョン商法だねw
チョンバンクで痛い目見た人なら
薄汚いチョンがどうゆう性質持ってるかは知ってるな
2021/04/03(土) 11:22:36.54ID:RcS9iZQC0
>>91
マクドはクレカで払いますって言えばOK
2021/04/03(土) 11:22:43.10ID:IkM79DyS0
普通の銀行より手数料取らないね
良心的だよ
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:22:49.48ID:lfVutTEC0
>>96
ATMの維持ランニングコストは?
2021/04/03(土) 11:22:52.08ID:l1IoLV1B0
こんなもん知恵遅れしか使ってないw
2021/04/03(土) 11:22:53.78ID:jrrWJ7Br0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

じゃあいいよむおう
2021/04/03(土) 11:23:06.54ID:yLXy8ddn0
なんとかペイや電子マネーは先払いだから信用が薄い人でも利用できる
クレカは後払いだから信用が無い人は使えない
2021/04/03(土) 11:23:06.57ID:GU5H1ktt0
推進してる人はこれ大丈夫?LINEと同じで誰も責任取らないだろうけど

電子決済PayPayを使うと中国に個人情報を流出するワケ
https://vpoint.jp/world/china/146975.html
2021/04/03(土) 11:23:07.71ID:H2nyjlI40
>>66
それだけwwwww
2021/04/03(土) 11:23:11.53ID:QgiDtUP80
騙されたとか言ってる奴頭大丈夫なのかな
最初からそういう条件で契約してるんだけど…
2021/04/03(土) 11:23:15.71ID:7Fu29Fow0
>>11
スマホ決済の方が楽だろ
いちいちカード出すのがめんどう
スマホをかざすだけだ
2021/04/03(土) 11:23:17.91ID:ieJbrBLq0
>>57
デビットカードでいいじゃん
2021/04/03(土) 11:23:45.84ID:YTt5RKEk0
俺個人としては、現金払いしかない店はどっちかというと避けるな
めんどくせーもん、財布から小銭チャリチャリだして

コンビニで未だ現金払いしてる奴ホントどんくさいし情弱よな
2021/04/03(土) 11:23:59.64ID:dDnpihHl0
なんだかんだで現金が一番楽なんだけどなw
2021/04/03(土) 11:24:08.86ID:fG39Av0k0
>>94
あとレジ袋を開く時、指舐めたり備え付けの水分スポンジで湿らせたり
マスクや飲食店より酷い有り様!


そういう風評を流すから秋刀魚が売れなくなる(笑)
117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:24:10.83ID:gY0LGL5m0
世の中お得お得いうけど考えたら独り勝ちでお得なものなんてないと思うんだけど。
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:24:32.01ID:DnlqzM4A0
>>11
コード決済のこと言ってるなら
キャンペーンたくさんやってるからかな?
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:24:34.50ID:WWLPxrNM0
客に手数料を転嫁するのは違反だろ

それに現金管理の手間減ってる分の手数料払うのは店なんだから、それを客に転嫁するのは店が二重に得することになる
120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:24:41.91ID:/sREZtyo0
>>91
そっか
もう店員に三井のホームページ見せるわw
2021/04/03(土) 11:25:03.76ID:YTt5RKEk0
小さなワゴンとか出店とか
そういうとこで間接的にクレカ支払いできるのがメリットちゃあメリットだよね
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:25:04.93ID:IAcjcCu60
>>11
クレカーレジがネットに
QRー顧客の端末がネットに
QRの方が導入しやすい
2021/04/03(土) 11:25:16.71ID:v3aR13I40
チーーーンwww
2021/04/03(土) 11:25:25.69ID:dDnpihHl0
>>119
現金払いのほうが多いから大して変わんないよ
手間なんて減ってない
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:25:28.93ID:lfVutTEC0
>>101
クレカがー言うてるやついるけど

内部的に言えばCAFISは無くなるだろうな
まあこのあたりは馬鹿に説明しても理解してもらえないけど
126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:25:36.71ID:VH4OT3QX0
回収モードに切り替えたか
しばらく上がる一方だろうな
2021/04/03(土) 11:25:41.46ID:jrrWJ7Br0
ああ、何だペイカスの方かよ〜

PayPalかと思ったわ(*´∀`)=3 ホッ
2021/04/03(土) 11:25:47.35ID:7Fu29Fow0
>>115
財布出すのがめんどう
QRコード決済も画面出すのがめんどう
モバイルSuicaかiDを使ってスマホをかざすだけが一番楽
角膜とかで存在するだけで認証して決済してくれるなら、モバイルSuicaやiDも使わなくなる
2021/04/03(土) 11:26:20.23ID:fzwe0CuW0
>>95
そうなんだよね。
日本は手数料ビジネスがビジネスと思っている経営者が大勢いるからね。
負担は結局消費者に。
2021/04/03(土) 11:26:28.85ID:JH4McYQe0
もうPayPayアプリ消すわ
2021/04/03(土) 11:26:46.27ID:FG6z8Yrt0
よくわからんが個人は関係ないか
2021/04/03(土) 11:26:48.50ID:dDnpihHl0
現金→クレカ→QRコード
キャンペーンあるから使ってるだけの人多いだろうねぇ
最近はQRの頻度減ったわ
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:26:57.30ID:lfVutTEC0
クレジットカードて誰かが決済を代行するんだぞ。
ランニングコスト時点で考えたら広まる訳ないだろ。馬鹿か?
国にわざわざ代行費用負担させるのか?
もっと効率的に経済考えてみろ
2021/04/03(土) 11:27:08.20ID:QgiDtUP80
騒いでる奴はもしかして消費者が手数料払うと思ってんのか?
さすがにそれはないよな…クレカも同じ仕組みなんだし…
文句垂れてるのは一体誰なんだろ
2021/04/03(土) 11:27:12.99ID:gFKcgHUe0
お店からするとクレジットカードよりこういう決済の方が手数料安いの?
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:27:15.86ID:VB7m2uDf0
店は普通にPayPayの場合は1%手数料を頂きますで良いよ
すぐ使う奴居なくなるだろ
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:27:30.11ID:/sREZtyo0
>>113
結構デビットって何故か鼻が長い外人さんをイメージして
嫌って使わない人多いんだよ
2021/04/03(土) 11:27:31.17ID:fzlSwHsz0
>>128
中国では顔認証決済が始まってるよね
2021/04/03(土) 11:27:38.20ID:tCT5dcok0
そんな事よりペイペイ祭のボーナスポイントはよ反映せい
2021/04/03(土) 11:27:40.00ID:7IGcWfxj0
>>83
マクドナルドとセブンイレブンしか使った事ないが、クレジットカードでと伝えるだけでいい
レジの機械が差し込むのとタッチ両方に対応してるから、そこでタッチすればいいだけ
2021/04/03(土) 11:27:41.77ID:qR4uEuwW0
これ加盟店の話だろ?
末端ユーザが手数料払うって勘違いしてる奴多くね?
2021/04/03(土) 11:27:44.90ID:14plRHfe0
>>100
薄利多売の店なんかはクレカ決済だと手数料で利益が飛ぶからな
でもってクレカの場合は手数料を客持ちにさせるのを禁止っつう謎規約だからな
ペイペイにそんな規約なきゃ手数料は客持ちにさせりゃ良いだけだし、それを禁止されたらクレカと同じで使わんだろうな
2021/04/03(土) 11:27:55.90ID:ON0JLHPJ0
使えない店が減るのなら現金払いに戻るまで
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:27:58.35ID:DnlqzM4A0
いつも行く店でペイペイ使えなくなってる恐怖
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:28:08.08ID:lfVutTEC0
>>135
今だけね
ペイペイなんて大赤字
2021/04/03(土) 11:28:14.05ID:PD5EM2LF0
うわっ、マジかよ
手数料取られるならもう使わないわ。現金払いにもどるか
2021/04/03(土) 11:28:29.38ID:8LYAvlES0
>>11
ペイアプリをクレジットカードに連携して支払いはクレカから落とすペイもある
2021/04/03(土) 11:28:43.92ID:qXWVChuh0
>>133
ETC…今時ETCないと高速乗れないわ
2021/04/03(土) 11:28:47.21ID:7Fu29Fow0
>>136
それ利用規約に抵触するだろ
150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:28:50.87ID:uJ949hZs0
オーケーの3%引きが使えなくなったら迷うことなくiDに戻る
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:28:56.80ID:TGhFZPt90
>>134
消費者(現金客やクレカ客も含む全員)が手数料払うんだよ
152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:29:00.04ID:F4SBV4HB0
で、情報はどこに保存すんだよ
153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:29:05.74ID:hatX3cZ50
>>135
今は断然安い、有料化されても安い
あと入金条件が神(翌日入金)
154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:29:15.41ID:KgXbKbYw0
OKストア食品はまた現金か
155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:29:16.48ID:00K9zUXX0
プライバシー情報を盗られ
手数料を盗られ
おまえら盗られっぱなしだな
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:29:34.02ID:w0IEscQd0
今まで大盤振る舞いで(ポイントで)契約者増やしてきたけど
とうとう回収作業が始まるんだな
2021/04/03(土) 11:29:34.92ID:rMO/tvlK0
一応ポイント使い切っておくか
西友はd払いもつかえるしな
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:29:35.34ID:5vUviSjq0
PayPayの情報も中韓に筒抜けだから
2021/04/03(土) 11:29:42.30ID:fzlSwHsz0
>>135
3.25%なら小規模事業者にとってはクレカより安いのかな?
2021/04/03(土) 11:29:48.90ID:ZDwEvz/c0
>>131
使える店が減るだろうから、覚悟しとけよ?ってハナシ
経営者でもないのに「手数料とかクソがぁ!」って>>1
読まないのが半分以上のスレですが…
2021/04/03(土) 11:29:51.61ID:l1IoLV1B0
だから日本では交通系やfelica等のNFC規格のものでいいんだってw
わざわざ後進国レベルの決済をなぜセキュリティも考えず使うのか

知恵遅れすぎて失笑するわなwww
162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:29:56.42ID:g7yAsURB0
地方の零細はPayPay多いけど現金に戻るだろうな。
手数料を払ってまで決済するバカはいない。
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:29:59.87ID:lfVutTEC0
>>141
ポイントしか考えてない一般人には関係ない話
キャッシュレス化考える国、経済のため思って考える知的な人間には関係ある話
2021/04/03(土) 11:30:10.43ID:tm+qskEh0
>>135
今はキャンペーンで決済や入金の手数料が無料とか減免になってるし、
読み取りQRコード置いておけばいいから導入が増えてる。
でも、決済手数料がかかるようになるとやめるところは一定数出るよ。
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:30:20.74ID:qr6Vj4ff0
>>156
利用者にも年会費が請求されるんじゃね
2021/04/03(土) 11:30:28.15ID:nKcgf69n0
友達に金返す時はPayPay送金
どんだけ離れてても家にいて一瞬で渡せる
キャッシュレスはPayPayで決まりだわ
2021/04/03(土) 11:30:42.10ID:FG6z8Yrt0
>>141
こんなBtoBの話題をニュースにされちゃうと 俺ら個人に関係あると思っちゃうんだろうな
168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:30:47.37ID:VB7m2uDf0
>>161
そりゃあ電通様率いるカスゴミ軍団の商売だから
2021/04/03(土) 11:30:49.22ID:YTt5RKEk0
>>129
店の負担を低くすることがひいては国民の負担を低くすることになるもんね

携帯料金値下げ強要とか、既存のMVNO追い詰めてるだけだしなんか意味ねーよなって
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:30:54.39ID:v3aR13I40
>>152
ある第三国
171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:30:54.57ID:yAVTRfCh0
OKストアが痛いなあ…
まあロピアも現金しか使えないし、しょーがないか
2021/04/03(土) 11:31:01.30ID:h+vChtkl0
現金決済一択なんだがどれがいいのか全く分からん
おっさんついていけないんよ・・・
2021/04/03(土) 11:31:15.42ID:8LYAvlES0
>>133
>クレジットカードて誰かが決済を代行するんだぞ。

まあ、金融ってやつの仕組みだからな
クレジットカードを使用ということは
クレカ会社に借金してるということ
2021/04/03(土) 11:31:15.55ID:xRMbuylQ0
離脱する中小小売は多そうだ
2021/04/03(土) 11:31:16.63ID:CjnOg5XO0
>>166
これは本当に便利
2021/04/03(土) 11:31:22.52ID:fzwe0CuW0
>>159
visaは3.24だけどJCBは3.74
2021/04/03(土) 11:31:29.11ID:V00U3WLB0
な?

禿だったろ?
2021/04/03(土) 11:31:38.63ID:4e1JJ0LU0
先月みたいにキャンペーンがある時だけQR決済する人が大半だろうな
普段から使うには面倒過ぎるわ
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:31:39.79ID:b7ZP/tUQ0
年商10億円以下の法人は無料
ジャパンネット銀行の場合は無料
入金サイクルが当月末締め (月1回の入金)の場合は無料

良心的というか、これでは赤字にならないか?
2021/04/03(土) 11:31:40.67ID:rN7ZYWxa0
>>159
クレカだと4%だわ、うちは
2021/04/03(土) 11:31:51.30ID:QgiDtUP80
つかペイペイに一番期待したのはごそっとシェア取ったら他が焦って手数料競争はじめてくれることだったんだけどなー
まあ地方のお店でも現金以外の決済が可能になっただけでも御の字か

糞田舎の寂れた商店街でも「全店でペイペイ使えます」とか旗が立っててびびる
ああいうとこにどぶ板営業かけるのはお高く止まったグローバルIT企業様には到底無理だな
2021/04/03(土) 11:31:52.71ID:YTt5RKEk0
>>141
バカはスレタイしか読まない

なんなら「PayPay」「有料化」の2単語しか読んでないw
183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:31:54.77ID:VB7m2uDf0
>>172
SUICA一択
184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:32:03.76ID:qr6Vj4ff0
>>161
5ちゃんは高齢化しているので世代的に大なり小なり事業をやっているやつもいるのが当たり前だろ
185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:32:06.91ID:hatX3cZ50
>>166
クソ便利だよな
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:32:07.06ID:5vUviSjq0
>>149
昔クレカではよくやってたな
今はオーケー式に
値引き対象外か
2021/04/03(土) 11:32:13.29ID:lKhaOJHN0
PayPayってネットで物を買うのに使えるのだけが便利。他では使わない。
2021/04/03(土) 11:32:14.95ID:JkfuzFef0
どういうこと?ガンダムに例えてくれ!!
189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:32:22.11ID:3Jomr3Ww0
もう撤退戦かな
2021/04/03(土) 11:32:23.84ID:oEA4ZsEv0
>>163
知的じゃなくて痴的だわ
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:32:34.41ID:lfVutTEC0
>>148
クレカのせいで高速料金が高くなってるよ。
今後の金融はもっと安くなるシステム考えてる
2021/04/03(土) 11:32:37.14ID:yLXy8ddn0
コロナは消滅しないから現金払いは顰蹙を買うだけ
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:32:57.58ID:VfxoaPwO0
システムが維持できなくなれば
残されたものが負担し
それに関わる株もいつかは下落していくのではないのかね(笑)
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:33:01.55ID:WpKD1xP00
>>112
カード出すのと携帯出すのなんて大して変わらんやろ
2021/04/03(土) 11:33:17.79ID:l1IoLV1B0
>>172
suica一枚持っとけばいいだけ
コンビニや駅、バスでチャージしタッチで支払うだけ
電車乗るときと何ら変わらんw
2021/04/03(土) 11:33:21.38ID:YTt5RKEk0
>>181
実際、小規模店舗はQRコード置いとくだけで導入コスト低いのが魅力だしね
これで手数料もクレカより低い水準なら、割と競争は続きそう
2021/04/03(土) 11:33:26.06ID:CjnOg5XO0
回収するの早くね?
2021/04/03(土) 11:33:27.66ID:Qx2Sui3r0
このやり口w
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:33:31.42ID:d7WWjdYF0
ZHDのPayPayが有料化w
中韓に情報売るだけじゃペイしなかったんですね。わかります。
2021/04/03(土) 11:33:41.02ID:llRta9Z60
>>1
日本国産の楽天ペイはずっと無料だぞ
カードリーダーまで無料配布中と太っ腹
2021/04/03(土) 11:33:45.12ID:eJxlZ0zN0
>>144
それ遭遇して一緒の家族がお金下ろしに行ったw
呼ばれるの待ってた時に気が付いて良かったよ
2021/04/03(土) 11:33:45.76ID:FG6z8Yrt0
なんで飲食店ってクレカ手数料高いの? 大手チェーンなら安い?
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:33:48.88ID:lfVutTEC0
>>189
QRで生き残るのは指で数えるほどだろ
2021/04/03(土) 11:33:54.66ID:tm9rXhe30
>>141
多いなw使う方は関係ないのにさ
店舗が止めたら違う支払い方法使うだけ
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:33:58.92ID:hatX3cZ50
>>179
手数料で稼ぐんやろ
PayPayや楽天ペイの翌日入金は店側からすると助かる

クレカ→翌月末入金
au Pay→30日以上経過後に入金(1万円以下は先送り)
d払い→15日以上経過後に入金
2021/04/03(土) 11:34:00.05ID:7Fu29Fow0
>>194
財布よりも取り出しやすい位置にあるだろ
カードは裸で持っているわけではなく、財布から取り出すという動作も必要になる
207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:34:10.53ID:0Vo2B5V10
これで騒いでる人たちって
まさかクレジットカードに手数料乗ってること知らないんじゃ。。w
2021/04/03(土) 11:34:29.26ID:qXWVChuh0
>>191
まじか…めちゃ期待
>>200
楽天に移るかな
2021/04/03(土) 11:34:35.75ID:CjnOg5XO0
楽天ペイにもっと頑張ってほしい

ポイント付与のわかりやすさではpaypayが圧勝している
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:34:37.97ID:gpJIJLO20
朝鮮ハゲ「ここに有料にするって書いてあるやろ?」
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:34:39.52ID:hatX3cZ50
>>202
JCBとか使われると3.75%持っていかれる
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:34:43.81ID:TGhFZPt90
>>169
キャリアからmvnoへの卸値も下がったみたいだしそんなに追い詰められないんじゃ?わかんないけど
213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:34:53.63ID:NSk+gGRa0
ペイ系一切提携してなかったけど、Eメールで個人支払い方法カード情報に繋げさせようとするのは来るんだよな。何処から漏れてんだろ?
2021/04/03(土) 11:34:56.12ID:bMcjR3bi0
永久に無料なわけないんだし当たり前じゃん
Paypay辞める店が多少出てくるかもしれないが利用者にとっては何も変わらん
2021/04/03(土) 11:35:02.26ID:ZDwEvz/c0
>>194
カード 剥き身でポケットに突っ込んでんの?
2021/04/03(土) 11:35:10.37ID:tm+qskEh0
QRコード自体セキュリティ皆無だから、そこでお金のやり取り
しようということ自体が悪手。
バーコード出すのにレジでもたもた、コードの期限切れでもたもた、
ってのは最近よく見る光景。

>>172
使っている携帯会社のやってるのを選ぶのが一番楽。
2021/04/03(土) 11:35:17.64ID:7Fu29Fow0
>>207
入金に手数料が発生するからゴミになるんだよ
2021/04/03(土) 11:35:47.48ID:DqkTQU7f0
いろいろ試して結局、現金に戻しました。
やっぱりお金も本も手に取れるのが好き
2021/04/03(土) 11:35:56.27ID:bBmUEZcO0
QR乞食は人が並ぶ所は使うな死ね
2021/04/03(土) 11:36:03.62ID:UVClM2is0
マジかよ手数料払わないかんのか
ならPayPay解約するわ
221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:36:11.36ID:yRE0XCx/0
>>215
1秒2秒ぐらいの事でマウント取られても困るわw
222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:36:17.44ID:LZRPcen90
>>172
個人個人千差万別よ
利用の携帯キャリアでも違うし
近所のスーパーの対応、自分が利用する店舗の対応
所持クレカ、デビットカード、プリペイドカードでも違うな
2021/04/03(土) 11:36:18.47ID:YswvG+K50
決済手数料も払えない乞食飲食店おる?
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:36:20.17ID:lfVutTEC0
>>205
使う人からしたらお金が内部的に無料で動いているように見えるけど、内部的には膨大なランニングコストがかかってるよ。
なおかつポイント還元するなら、3%でも大丈夫か?という話
2021/04/03(土) 11:36:33.03ID:YTt5RKEk0
>>219
現金支払いモタモタ豚も死んで欲しい
2021/04/03(土) 11:36:36.81ID:zDi9gg+U0
100均だなー。ペイペイかあ。スマホにマルウェア入れたくないw
2021/04/03(土) 11:36:43.51ID:apA5tYOx0
タダでばら撒いて後から金取るいつものパターンじゃん
2021/04/03(土) 11:37:14.90ID:w4GjnFx40
>>1
>・具体的な利用料率について、2021年3月末にお知らせする予定でしたが、
>現在のコロナ禍の状況および経済情勢等を鑑み、お知らせする予定日を2021年8月31日に変更いたします。

なんで、通知だけ遅らせるの?????
2021/04/03(土) 11:37:48.29ID:CjnOg5XO0
一度使うと便利すぎて辞められなくなる
2021/04/03(土) 11:37:51.29ID:oEA4ZsEv0
>>205
こまめに加盟店に入金しようとしたら、銀行への振込手数料がバカにならなくなる
その分の事業者側のコストは無視?
2021/04/03(土) 11:38:01.11ID:R8QLd+uc0
知ってたw
232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:38:01.82ID:6mrg7i660
>>29
今回みたいに手数料が発生したり
パスワードとかめんどくさいじゃん。
2021/04/03(土) 11:38:10.10ID:bBmUEZcO0
>>225
FeliCaしか使ってないわ現金なんぞ使わないわ
QR乞食遅すぎ死ね
2021/04/03(土) 11:38:12.01ID:vMEAjxAOO
個人情報も抜かれ金までとられるのか・・・
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:38:16.13ID:3Jomr3Ww0
LINEの関連会社で決済はちょっと
2021/04/03(土) 11:38:20.38ID:AhbvJaeO0
回収やな
237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:38:23.75ID:yRE0XCx/0
>>225
そんなに生き急いでどうしたんだ?(笑)
そんな事でヒス起こしたらあかんでw
2021/04/03(土) 11:38:23.88ID:3Bm1e+AX0
現金も遅いし、出すの面倒
クレカも遅いし、出すのも面倒だし。

自分はモバイルSuica(チャージはビックカメラSuica)しか使ってない。

QR決済も面倒だが友達への送金とかには楽。
あと、Suica使えんがPayPay使えるところもあるのが困る。PayPayがドブ板営業してるのか
2021/04/03(土) 11:38:30.54ID:SioZnZAN0
現金もQRもモタモタしてるやつが多いのが嫌
NFC/FeliCaに統一して欲しい
2021/04/03(土) 11:38:31.53ID:tm9rXhe30
>>209
楽天ペイ使うお客様見たことない
paypay、d払い、au payの3つぐらいだな
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:38:39.76ID:XbYdtC6N0
>>207
カードとペイペイでは顧客側の信用度が全然違うだろ
2021/04/03(土) 11:38:40.26ID:7hHUMpmO0
ペッぺステレッペチャンケー
2021/04/03(土) 11:38:46.25ID:tLlJKt6f0
>>225
現金でも電子マネーでもモタモタする奴はするって気がついた
多分問題は支払い方法じゃなく人
2021/04/03(土) 11:38:52.19ID:ePCf/YOX0
ペイペイって字面も発音もCMもキモすぎて無理 ハゲしか使ってなさそう
2021/04/03(土) 11:39:12.68ID:qXWVChuh0
変わりにヤフープレミアム無料にしろやw
2021/04/03(土) 11:39:25.96ID:1YoGSTg00
つまり安売りしてた店は値引率が悪くなる。定価で売ってた店は送料が高くなる。まぁ店は利用料を上乗せするよね。損するのは客ってことだ
247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:39:39.71ID:/sREZtyo0
>>218
分かる
だから去年お金を金に変えたわw
田中貴金属で
やっぱ紙切れはダメだわ
248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:39:44.35ID:Y+vvj+oc0
>>19
勘違いしているよ
それは入金手数料
決済手数料は別に請求される
249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:39:46.80ID:TGhFZPt90
>>228
導入時期のほうを遅らせるんじゃないと全くコロナ関係ないよね
むしろコロナで動きにくい時に慌ただしくなってより悪いわ
2021/04/03(土) 11:39:48.83ID:YswvG+K50
>>11
サインさせて〜暗証番号入力させて〜って、現金の方が早いわ!
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:39:51.98ID:qr6Vj4ff0
現金決済はやめられないけどキャッシュレスはやめることができるし
ターニングポイントになりそうだね
中国がEMP兵器使ってコンピューターが一斉にダウンする予定でもあるのかな
2021/04/03(土) 11:40:10.41ID:YTt5RKEk0
>>228
この反応見てから料率決めよ…てとこじゃない?
2021/04/03(土) 11:40:40.79ID:xRMbuylQ0
>>240
https://netshop.impress.co.jp/node/7216
https://netshop.impress.co.jp/sites/default/files/images/news/2020/news-node7216-6.jpg
楽天ペイは結構頑張ってみたいよ
2021/04/03(土) 11:41:03.32ID:YTt5RKEk0
>>243
そういうことだねw
もう顔認証で自動支払いにして、なにも操作必要にしないといけない
2021/04/03(土) 11:41:14.26ID:fG39Av0k0
>>115
現金はコロナ感染ルート
256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:41:21.39ID:F4SBV4HB0
必死のステマ集団がいてが笑える
2021/04/03(土) 11:41:24.96ID:WLAeKiFh0
有料だし中国に情報取られるし

なんか良いところあるの?
2021/04/03(土) 11:41:32.62ID:v9vMHul60
>>40
店側が手数料取られるならやらないとなるかもしれないという話
2021/04/03(土) 11:41:32.87ID:w2ZpW7gf0
ジャパンネット銀行だけ優遇って何?
他の銀行登録してある自分にはもはチャージャーする価値無し
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:41:53.93ID:XbYdtC6N0
>>257
ほんそれ
中国っぽい名前なのも無理だわ
261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:41:57.13ID:Npzb51X40
ペイペイの品のない広告を見ると虫唾が走る
あれは日本人の感性ではないよ
262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:41:57.96ID:ZHVBvSH20
>>232
手数料って店の話じゃん
2021/04/03(土) 11:41:59.28ID:YTt5RKEk0
>>233
支払い時に現金かPayPayしかないですって言われたらどうすんの???
264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:42:24.43ID:VfxoaPwO0
その数秒早くなったとしてお前ら何するん?5chか?(笑)
2021/04/03(土) 11:42:27.26ID:4sT0E4DG0
行ってる美容院がクレカの手数料がキツいからって、Peypeyにしてた。有料になると、現金決済かなあ。
2021/04/03(土) 11:42:34.79ID:JGBB4MT/0
>>259
系列だから
2021/04/03(土) 11:42:34.89ID:H7to/gS90
キャッシュレスもデジタル社会には必要不可欠だからな
2021/04/03(土) 11:42:39.18ID:vd/BWzti0
ペイペイペイ!
ペイペイ信者ビビってるw
269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:42:42.31ID:a41QfHX10
数が集まると利用料ビジネスが成立するもんな
2021/04/03(土) 11:42:46.15ID:H+wQBVTc0
>>220
加盟店だぞ
ユーザーと勘違いしてねえか
2021/04/03(土) 11:43:01.28ID:R8QLd+uc0
>>115
Suicaが一番楽
272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:43:06.05ID:Rl4Tlrrz0
手数料利用者負担にするとかきちふぁいかよ
2021/04/03(土) 11:43:06.97ID:WUhdnviO0
現金ってすげぇよな
何億回決済しても手数料0円。しかも永久に。
ヒャッハー
2021/04/03(土) 11:43:14.98ID:j1w7Qt//0
ヤラセのお祭りワッショイの吉本芸人が悪い
2021/04/03(土) 11:43:16.45ID:YIjdinAd0
現金が正解
2021/04/03(土) 11:43:16.78ID:JPXWwJqy0
いつもの詐欺じゃん
最初からわかってたことだろ
2021/04/03(土) 11:43:17.46ID:ZI73zZBG0
還元なければぺいぺいは使わんよ
ハゲの汚いやり方嫌いだし
2021/04/03(土) 11:43:36.05ID:7JZy2OPY0
>>13
え?いまどき人が決済してるの?
レジ係とか化石だろ
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:43:45.29ID:NSk+gGRa0
>>256
国家総動員法の駒兵でしょ
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:43:49.66ID:3sIksOH30
やっぱり現金が一番なんだよな
bye-byePayPay
2021/04/03(土) 11:44:01.13ID:lwdYwwhm0
>>228
まぁ無料継続の可能性が相当高いんやろ
有料にしたらカードの手数料乗せて請求してる所しか残らない
2021/04/03(土) 11:44:02.94ID:yLXy8ddn0
クレカだと暗証番号とかサインが必要だから面倒って、いつの時代の話だよ
283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:44:08.84ID:LZRPcen90
>>265
それでもクレカよりは安いわけで
どうなんだろな
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:44:10.13ID:P+O8CRNf0
>>264
一分一秒が惜しい人が5chなんて見るわけないよw
2021/04/03(土) 11:44:11.22ID:Pze+HfMy0
便利で美味しい思いさせてからの回収
麻薬商法やな
2021/04/03(土) 11:44:14.28ID:YTt5RKEk0
>>272
>>1も読めない情弱w
2021/04/03(土) 11:44:38.43ID:IMUJH4ga0
加盟店だけじゃなくて利用者からも入金時に金取るのか?
288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:44:51.95ID:a41QfHX10
>>278
そういうお前も今時自分で5chに書き込みするのやめろよ
289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:45:06.25ID:ZHVBvSH20
>>287
それはない
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:45:16.69ID:KRyD/TJb0
関わりたくなかったのに
自分のジャパンネット銀行がペイペイ銀行になっててワロタ
291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:45:23.66ID:yRE0XCx/0
>>228
そりゃ、利用料率をこの時期に発表するとコロナの影響で店を短縮営業してる店舗達が利用料率を見て辞めるって判断を遅らせて10月の解約祭りですぐに解約できなかった店舗から少しでも利用料を取る為やぞw
SBもMNP予約番号取るのにセンターに電話すると1時間ぐらい繋がらないしSB光の事業者変更番号も原則発行日を当日中を無視して翌日発行してるからその感じでやってるんだと思うわw
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:45:30.65ID:lfVutTEC0
800億の赤字だぞ
普通に考えたら3%でも大丈夫なのかという話
2021/04/03(土) 11:45:35.39ID:ZJzMylcu0
他にもペイメントたくさんあるし別に
淘汰されて終わりじゃねーの
2021/04/03(土) 11:45:39.09ID:ZDwEvz/c0
>>254
街頭の防犯カメラで資産も嗜好も…
2021/04/03(土) 11:45:52.90ID:fV/RRxma0
>>5
1番最初に出来た時はその説明受けたよ

仲介業者蔓延してからは、ヤツらが説明していたか否かは知らない
296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:46:05.80ID:a41QfHX10
JCBなんて売り上げの5%だからなw
イキリ!ステーキ!が早々にJCBの取り扱いやめてたけど
そういうこった
2021/04/03(土) 11:46:06.57ID:Jys4SAmv0
>>215
スマホだってロック解除とか手間あるやろ
298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:46:15.82ID:RhDzFuhK0
これから更なる搾取始まるだろうね
禿には関わってはいけない
299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:46:17.68ID:RUT4zFJJ0
色んなばらまきキャンペーンで3年間美味しい
思いをさせてくれてありがとう禿

最近だとヤフーロコのタダ飯ループが出来たし
大満足だよ
2021/04/03(土) 11:46:22.68ID:cKlITF7L0
現金決済→等価の価値のものと交換
キャッシュレス→等価の価値のものと交換+付加価値0.5%〜プライスレスがつく
301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:46:24.33ID:0VckHOz90
朝鮮銀行w
2021/04/03(土) 11:46:25.58ID:tApaxgL70
紛らわしい説明だな
ジャパンネット銀行に決済を集約させたいというのは分かった
2021/04/03(土) 11:46:33.56ID:uZr7ds6j0
だいぶユーザーも集まったし使われもしてるからそろそろ回収にかかるか
ってことか
そのくらいの手数料どうってことないと思うかそれなら話が違って来ると思うか分かれるところだな
2021/04/03(土) 11:46:45.30ID:JEuoqZah0
税金や公共料金はpaypayから撤退したりして
2021/04/03(土) 11:46:45.57ID:PFtBjQPm0
無料で広ろまったら有料にするきたねえやり口
2021/04/03(土) 11:46:51.36ID:JGBB4MT/0
>>282
決済金額によるよ今でも
2021/04/03(土) 11:47:01.92ID:AgajmAQo0
買い物一回で105円差し引かれるんか、?高いな
2021/04/03(土) 11:47:03.03ID:4+Crp78z0
そうなるよな
ケチなとこは、ぬけるでしょ
QRコード、客に読ませるタイプの店は撤収でしょ
309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:47:12.64ID:0HW4CHHS0
>>5
ペイペイやめたところで、個人情報はがっちり握られたままだしな
2021/04/03(土) 11:47:18.10ID:eGDgQCLb0
な?こうなるだろ?
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:47:28.36ID:qr6Vj4ff0
>>273
紙幣には一応寿命があって傷みがひどいのは日銀に回収されて処分されるのだが
一万円札の原価が20円ちょっとなのでまさに錬金術w
2021/04/03(土) 11:47:33.72ID:fV/RRxma0
>>292
3%で黒字に出来なかったら、その業種向いていないから廃業するべき
海外の業者の手数料みてみ
313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:47:53.75ID:9aKn1kyc0
QRコード決済wザプアマンズペイメントメソッドwww
客も店もドケチしかいないのなーw
314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:48:04.85ID:LZRPcen90
さすがにQRポチポチは出来れば避けたいな
キャンペーン時には使うけどね
315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:48:07.43ID:RhDzFuhK0
>>295
代理店は無能しかいないからね
電話勧誘もしつこいし
2021/04/03(土) 11:48:08.13ID:ZDwEvz/c0
>>288
おまえ以外bot定期
317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:48:15.27ID:lfVutTEC0
>>304
今なら安いですよと口車にのせられた馬鹿自治体なんだろうな
ペイペイの赤字に寄付してるようなもん
2021/04/03(土) 11:48:22.21ID:GhLAXFha0
3.24%も取るのかよ!ペイペイのくせに生意気だぞ
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:48:39.42ID:QHaUixXa0
>>305
確かに
ヤフオクが衰退したのもそれが原因
2021/04/03(土) 11:48:46.07ID:+CICO47C0
ハゲペイはジャパネット入金タダだし、他行払い出しも100円で
すげーな思ってたのに禿しくショックだよ
321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:48:53.15ID:c2YZvbjY0
レジでジジィが現金払ってお釣り落としたりすると、「チッ!」てなる。
322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:48:59.73ID:QsDW87D60
キャッシュレス決済導入してもトラブルで決済出来ないとかの事を考えると導入しづらいな。
地元客の時ならいいけど、現金持ち合わせていない人は滅多にいないだろうが、旅行客とかだと面倒。
323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:49:04.73ID:cjw833Mc0
撤退するのも自由
2021/04/03(土) 11:49:27.67ID:300IrgpZ0
>>110
お前電車にクレジットで乗るの?
2021/04/03(土) 11:49:33.29ID:YTt5RKEk0
乞食ユーザーはともかく、店はなかなか始めたら辞めづらいよな
とはいえどこまでメリットがあるか、そして手数料がどうなるか、次第か
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:49:39.34ID:ZDwEvz/c0
>>297
NFCにそんな手間要らんよ
327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:49:40.38ID:lfVutTEC0
>>312
日本の今の金融が害悪なんだよ

これ。行き着く先はNTTなどの利権企業
www.coindeskjapan.com/54193/
328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:49:54.36ID:Pm43W/jJ0
いつものソフトバンクのやり口
2021/04/03(土) 11:49:55.34ID:zchM9znY0
誰でも予想できた結果だろ
こうなるなんてと思って導入した人なんかおらんやろ
330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:50:02.58ID:y4pDvSkZ0
これで金銭的影響あるのは店側だけ
PayPayが使えなくなる店が増えるだろうから客側の利便性が落ちるが
331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:50:03.83ID:PMNupvOY0
消費税3%も最初は絶対にこれ以上は上がりませんって言ってたのに5%になり8%になり10%になったよな
332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:50:08.48ID:LCyUYsHg0
ごり押ししたけど全然流行らない上にこれなんだから大失敗である
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:50:11.30ID:2KQB8WLZ0
これを回避するために、会社分割子会社化して、年商10億円未満の会社を複数作る、
とかは流石にしないな。ペイペイが「じゃあ9億円以上で」と変更したら終わるか。
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:50:19.89ID:yRE0XCx/0
>>321
すぐにキレやすいのは発達障害の可能性があるから病院行って診てもらえば?
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:50:24.08ID:Fyn+7NE80
ぺいぺいも中国関係大丈夫なのかよ
2021/04/03(土) 11:50:27.12ID:YTt5RKEk0
>>321
だいたい現金モタモタ払いしてるジジババって貧乏ぽさそうなんだよな
2021/04/03(土) 11:50:40.67ID:0rcMxVGn0
>>11
現金でええやん
2021/04/03(土) 11:50:41.15ID:eGDgQCLb0
>>321
おまえが拾うのをまってる
なんならおまえと宴会するのがゴール
2021/04/03(土) 11:50:45.64ID:JGBB4MT/0
クレカが利権になっちゃってるからな〜
日本は癒着国家だから衰退してんね
2021/04/03(土) 11:50:49.22ID:8LYAvlES0
>>209
使い勝手はPayPayの方が圧倒的にわかりやすい
楽天ペイは楽天銀行じゃないと連携できないとか楽天支配に入るシステムもウザい
2021/04/03(土) 11:50:53.01ID:gkpbJtKl0
儲かるねえ
2021/04/03(土) 11:51:06.21ID:YTt5RKEk0
>>294
中国の自治領になった時に支配しやすくていいな!()
343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:51:06.29ID:lfVutTEC0
国が利益追求しないキャッシュレスやったほうが早いよね。
2021/04/03(土) 11:51:06.70ID:OdHGIroR0
正直これは十分予想できたろ
LINEもそうだけど結局タダより高いものはないんだよウマイ話には必ず裏がある
ましてや糸引いてんのは嘘つき朝鮮人の売国ハゲだぞ
2021/04/03(土) 11:51:11.00ID:8kba0Mh+0
>>112スマホでアプリ起動して支払いの方が手間かかるだろw
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:51:10.81ID:LZRPcen90
>>322
旅行の時はそこそこ現金持ってんでしょ
そこまで心配しなくても
347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:51:12.45ID:72GWQYMj0
消費者人質にとって店が弱い立場なだけじゃねえか。馬鹿?
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:51:12.77ID:qr6Vj4ff0
paypayで手数料を取られる分値上げしなきゃ利益が減るし値上げすると価格競争で負ける
paypayやめましたキャンペーンが始まるのかな
2021/04/03(土) 11:51:22.10ID:lqAnNri30
ここまで内容を理解出来ない馬鹿しかいないんだから、搾取するなんてお手の物だな
2021/04/03(土) 11:51:24.98ID:pWWzurnq0
冗談だと思ってたらほんとにPayPay銀行になるんだもん
どうしてくれるんだよ俺の口座、、、
351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:51:26.07ID:TPXD1oKv0
>>285
超paypay祭りの集客力知ったら止められないよなぁ
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:51:34.63ID:rMtO9nM60
シナチョンに決済情報筒抜けなのによく使うわ
2021/04/03(土) 11:51:51.24ID:cKlITF7L0
きのうコンビニでタバコかって万札だしてた小太りの30代くらいのリーマン店員に1千円札数えさすやりとりアホかと
2021/04/03(土) 11:51:52.37ID:GL2UDZgU0
まあ導入で客寄せしてこうなるのは織り込み済みでしょ
2021/04/03(土) 11:51:52.41ID:DIx1xr2c0
>>304
収納手数料は見込んでる
地方銀行はそれでなんとか食ってる
昔はただだったが
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:51:54.98ID:/sREZtyo0
キャッシュレスになるとカツアゲとか強盗って減るの?
2021/04/03(土) 11:52:23.22ID:JGBB4MT/0
>>350
オレは既に口座解約して撤退済みw
2021/04/03(土) 11:52:23.63ID:aDh8PChI0
年商10億って
2021/04/03(土) 11:52:30.95ID:C4zwu9PC0
もっと上げろ
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:52:35.04ID:lfVutTEC0
>>348
辞める店舗は増えると思う
ペイペイ銀行も楽天銀行も幽霊口座だらけになるだろう
361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:52:37.87ID:RUT4zFJJ0
クレカの署名行為の有無って店毎に異なるの?
あれが一番時間かかってるから無くして欲しい
2021/04/03(土) 11:52:39.22ID:ZDwEvz/c0
>>334
自分は加齢とともにそういうメンタルになってる気がするんだがw
2021/04/03(土) 11:52:58.09ID:YTt5RKEk0
>>356
まあ襲っても現金持ってないなら襲うメリット減るしそうかもな
2021/04/03(土) 11:53:05.95ID:tm9rXhe30
>>343
国??
毎日トラブってダメだろww
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:53:08.78ID:LQFZ4Lmb0
これは使わなくて良かった(*´ω`*)
366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:53:09.05ID:vsxbTgJx0
オレ一通り使ってみて現金に戻したわ

貨幣のアナログ感好きだし…何より今の自分の経済事情の可視化っていうか“感覚で金使う”って感じいいわ
367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:53:39.18ID:LZRPcen90
>>356
よくわかんねーけどスリとか減ってんじゃないの?
割に合わないだろ
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:53:48.65ID:Qw4OIJvi0
客が手数料払うわけじゃねーだろ
クレカと同じ
2021/04/03(土) 11:53:51.33ID:mbMuapp40
PayPay衰退。日本では全く流行らんかったね。
370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:53:52.07ID:0GAjsNAR0
ひと月に1万以上入れてたら問題ない
371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:53:57.43ID:YnGftjin0
やっぱりな〜って感じ。
中華まんじゅうの怖いところだ。
一斉に顧客離れが進んだろして〜。
おれはさっきスマホから削除した。
賢いみなさんはSMBCカード(NL)VISAタッチ付きを使うべし。www
2021/04/03(土) 11:53:58.69ID:eGDgQCLb0
>>356
ヤンキー「オラ、このQRよみこめや!」
ぼく「いやです」
ヤンキー「なんやとこら!タッチ決済したろか!」
373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:54:00.33ID:rJd71Zcf0
>>347
政府の政策になっちまってるから、どうにもならんな
374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:54:12.84ID:qr6Vj4ff0
>>356
むしろ電話一本でできるようになるw

【new】深夜コンビニの1人バイトがバイト中に電子マネー225万円分詐欺被害 “本社から”の電話信じID番号伝えた、そうです・徳島県 [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617394554/-100
2021/04/03(土) 11:54:18.53ID:YTt5RKEk0
>>366
可視化って話ならなおさらデジタルの方がよくないか…?
まあ個人の自由だけど
376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:54:26.83ID:lfVutTEC0
>>364
日本を信じろw
世界初になると言われるカンボジアの法定通貨デジタル発行(現金発行減らす)をやろうとしてるのも日本企業
優秀な会社たくさんある
2021/04/03(土) 11:54:34.16ID:0eQYNKR20
強烈な値引きキャンペーンでも無いとあんな面倒な決済する気にならん
2021/04/03(土) 11:54:55.98ID:F+/XGCtd0
アリペイと孫正義と習近平と互換性あるんだろー
乗っ取られたな日本
2021/04/03(土) 11:55:08.67ID:vH6D1DRO0
いまさらQRコード決済って使うやついるのか?
380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:55:10.71ID:yRE0XCx/0
>>362
それは脳みそが小さくなったからや。
更年期障害や。
2021/04/03(土) 11:55:16.81ID:dOFMnts90
>>372
そういえばLINEペイだと相手にそうやって(仮想の)お金をあげられるらしいね。
2021/04/03(土) 11:55:37.77ID:ZDwEvz/c0
>>346
三菱UFJはJA/JFでATM手数料ゼロ
ド田舎でも安心w
2021/04/03(土) 11:55:45.92ID:fGVpWdrE0
これは利用止める店舗増えるかもな
2021/04/03(土) 11:55:47.69ID:WUhdnviO0
>>356
分んないけど、ヨハネスブルグならスマホと一緒に親指も盗られるんじゃねw
385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:55:55.04ID:N98sECIC0
収穫始まったよ
2021/04/03(土) 11:56:04.65ID:YTt5RKEk0
>>376
そんなんあるんだ
ドルじゃなくてデジタルリエルみたいなことすんのかな
387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:56:06.84ID:LNevLZDT0
>>15
無料ルーター配ってた時から変わんないよね
この一貫っぷりは見倣うべき
2021/04/03(土) 11:56:15.95ID:IWWRnOh60
>>11
カード認証の方が時間かかるだろ
2021/04/03(土) 11:56:21.76ID:F8YX8Wy50
>>373
政府が本気でキャッシュレスをやりたいなら、政府が決済システムを作って、
手数料は全部持てばいいのに、民間プラットファーマーを儲けさせるために
やってるから、たちが悪いよね。
2021/04/03(土) 11:56:24.40ID:esUR8SI70
ペイペイ使ってるやつ馬鹿に見える
391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:56:42.39ID:bZSXFZMk0
paypayの何がいいのかよくわからんわ。キャンペーンもd払いの方が還元率も期間も頻度いいし、今も20%還元中だし。情弱が右往左往してるようにしか見えん。
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:56:43.84ID:W4+B4Ky80
>>377
これ
キャンペーン中だけ使ってるわ
カードとか紐付け嫌だから7イレブンのATMとかで課金してるw
2021/04/03(土) 11:56:50.43ID:JHh65NLh0
>>273
1円玉作るのに4円かかってるんだぞ
394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:56:50.47ID:68NgKecN0
>>7
ほんこれ
バーコード表示めんどくさすぎるのに何故今さら流行ってるのか意味分からん
かざすだけでいいからEdy一択だわ
395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:56:54.93ID:W9lXe1810
は?
ふざけんな!

と一瞬思ったけどPayPalじゃなかった
396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:57:01.63ID:JMd6+9dM0
>入金金額1万円以上で都度入金とする場合は105円(税込)の手数料が発生します

高いな
2021/04/03(土) 11:57:07.88ID:c4AnlQsu0
>>11
スマホだけ持って外出れるからやろ
398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:57:10.21ID:3M4GqTky0
今後もっと割引クーポンばらまくつもりなら加盟店に手数料取っても良いけどな
399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:57:14.98ID:lfVutTEC0
>>382
指定時間以外のコンビニ引出330円になるよwww

news.yahoo.co.jp/articles/8f96aa3e14ce7abd723a6d233a9050714cf9d472
400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:57:21.06ID:NSk+gGRa0
こういう情報が出たって事はペーペーappからほぼ個人情報抜き終わったよって事
出涸らしにサービス()なんかする訳ないじゃんw
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:57:37.64ID:P7DYnk840
一般の消費者には関係のない話?
それとも消費者がかぶるの?
402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:57:44.22ID:f1jEzttR0
>>13
スマホのPayPayの画面見せるだけやん
403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:57:54.66ID:3sIksOH30
>>297
SIMロック解除3300円取るとかふざけてるソフトバンク
解約して料金踏み倒すわ
2021/04/03(土) 11:58:11.75ID:lgbdXX7m0
>>194
カードは落としたら悪用されるけど、スマホはロックしてりゃ落としても悪用されれない
2021/04/03(土) 11:58:13.67ID:gW3PoFJK0
>>394
個人店はPayPay導入が1番金かからん
2021/04/03(土) 11:58:15.62ID:YTt5RKEk0
政府の公式キャッシュレスサービスとか言ってるやつ正気か?
税金ウン千億円取られてクソUIアプリが出てくるのがオチやぞ
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:58:25.25ID:SBQvlgVh0
>>350
オレの口座はペイペイ銀行すずめ支店になるんだぜ
408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:58:29.61ID:ktJxHsxT0
韓国式商売だけど何回も引っかかるカモジャップも知能足りないなw
2021/04/03(土) 11:58:30.32ID:JHh65NLh0
ヤフオクの売上をペイペイにチャージして使ってるから、使えるとこなくなったら嫌やなー
2021/04/03(土) 11:58:30.81ID:mjMNLfk10
>>66
タッチ決済ならともかくQRコード決済だったらそこまで早くない
2021/04/03(土) 11:58:37.62ID:tm+qskEh0
>>265
飲食店や美容室はリクルートのAirレジとAir Pay入れるところ増えてきた。
端末ばら撒いてるし、手数料も直接契約するより安いし。

個人店なら現金のみにしてしまうのも手だよ。
決済方法ではなくその店を選んでるんだから、そうそう客は逃げない。
412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:58:56.75ID:qr6Vj4ff0
>>389
民間企業に競争させるんだよ
黎明期の過剰な競争が正常に戻りつつあるのだろう
還元なんてせずに利用者は普通に年会費払って利便性を享受すればいい
413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:58:59.47ID:GT4yAIT60
>>374
とっくにあぼーんしていたから忘れ去っていたけど、水星虫ってまだいたのかww
2021/04/03(土) 11:59:05.12ID:dOFMnts90
>>403
ホーム画面のロック解除だろ・・・。
415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:59:12.09ID:i+uHOuC30
SB系は、怖いから使わないね!
416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:59:22.76ID:RI0C94P20
最初からドミナント戦略は分かってたし、どの会社も同じことを目指してやってたからね。
これに対して反発するとしたら、かなり頭悪いと思う。ビジネスマン失格。

まぁ、文句あるなら加盟店契約を解除すればいいだけだからね。
セブンイレブンをアプリ連携で獲得できたし、このタイミングは最適だと思うよ。
2021/04/03(土) 11:59:25.86ID:gW3PoFJK0
>>401
店側の話
クレカでもなんでも、決済は通常店側が払う
今までPayPayは取ってなかっただけ
418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:59:33.38ID:W4+B4Ky80
>>66
それSuicaの方が早いよマジで
2021/04/03(土) 11:59:36.11ID:qXWVChuh0
>>391
それってクレカゴールド限定じゃなくて?
>>248
しかしそれだと現金しか使えなくなる…
420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:59:36.94ID:lfVutTEC0
>>410
小銭膨れ上がって、小銭一枚一枚取り出してるジジババより圧倒的早いだろ
2021/04/03(土) 11:59:39.55ID:1EzDOVlV0
>>392
その手間に対するリターンの量が泣けてくるな
2021/04/03(土) 11:59:45.27ID:YTt5RKEk0
>>395
PayPalも店側から手数料取ってるんだけど…
しかもクレカ並みの高手数料だ
423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:59:52.64ID:JDTPV6ge0
名前からしてふざけてるもんな
424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:00:04.17ID:risksbHl0
まじかよ?

北九州大牟田 ギガ位置腹(上津腹  最悪だろうな
425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:00:06.02ID:i+uHOuC30
SB系は、怖いから使わないね!

近寄らないことネ!
2021/04/03(土) 12:00:22.85ID:6SIgOmsB0
10月に大型キャンペーンやるんだな
それが終わったら使うの止めるわ
2021/04/03(土) 12:00:24.37ID:aljhmRVS0
>>345
アプリは店に入る前に起動しておくんだぞ無能
決済時に指紋認証で画面出してピッてやるだけ
2021/04/03(土) 12:00:43.62ID:etRRjWR90
>>1
お店が値段を上げるだろうから結局は利用者の負担が増える
2021/04/03(土) 12:01:00.72ID:oD2eEp9N0
談合3キャリアに関わるとろくな事ない
2021/04/03(土) 12:01:01.47ID:3e2ouIdE0
まーたお前ら騙されてんのばーかばーか
431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:01:06.26ID:W4+B4Ky80
>>421
キャンペーン中に課金するだけだし
7イレブンなんて何処でもあるから問題無い
クレカ紐付けする方が恐ろしくて出来んわ
2021/04/03(土) 12:01:08.50ID:CbNEFwfb0
小学生の息子がパイパイって読むからPayPay使うの嫌なんだよ
2021/04/03(土) 12:01:14.09ID:YTt5RKEk0
459円です〜
とけ言われて小銭ジャラジャラ探してる手間の方が絶対アプリ起動するより時間かかるだろ
ジジババの能力ナメんな
2021/04/03(土) 12:01:15.10ID:B+D7l28C0
>>215
Suica一体型だからスマホより近いところで管理だな
2021/04/03(土) 12:01:17.28ID:urSto7AG0
現金決済は運搬コストや両替手数料とか馬鹿にならん

お店としては決済手数料1%だったら余裕で非現金決済を選ぶ。
2%とか3%とかになってくると、決済スピード重視かとかそういうのも関係するかな
2021/04/03(土) 12:01:17.71ID:0uGBJQFC0
まあ店も還元で恩恵あるんだからしばらくは払ってやれよ
完全に還元しなくなったらやめればいい
437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:01:21.67ID:GsU9hjLt0
客が手数料払うのかと思ったけど、導入してる店舗が利用料払わされるってことか

俺ら関係ねえじゃん
438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:01:22.00ID:jCf6T6AY0
便所セックル宮川だからペイペイ使えん
439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:01:23.04ID:/sREZtyo0
Apple PayとGoogle payがあればキャッシュレスで海外旅行出来るんじゃ
440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:01:32.95ID:SBQvlgVh0
>>420
なんで比較の対象がジジババなんだよw
441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:01:39.05ID:PPH13NfK0
LINEと同様にこれも当初からアリペイとの連携を危惧してたわな
まあ俺は現金しか使わない
安全保障の観点からな
2021/04/03(土) 12:01:46.10ID:ZDwEvz/c0
>>399
生活圏でコンビニATMで引き出す機会がないな
ド田舎者行ったら、農協漁協は大抵役場に隣接
してるから探す苦労もない
2021/04/03(土) 12:01:46.16ID:bdcXbSO+0
>>345
電子決済は、起動とか不要でかざすだけですが…
2021/04/03(土) 12:02:17.67ID:jAC+DNrT0
>>232
君みたいなアホがカード怖いとか言ってんだろうね
2021/04/03(土) 12:02:26.09ID:kDgx3UKj0
OKはコード決済廃止しそう
続いてもコード決済時は独自3%割引無くすだろうな
2021/04/03(土) 12:02:29.93ID:jImt4q1u0
やめる
447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:02:32.22ID:RI0C94P20
>>441
貧乏人ほど個人情報とかセキュリティとか気にするよね。
なんか笑える。
2021/04/03(土) 12:02:32.37ID:p5PUI02Y0
>>324
お前はペイペイで乗ってんのか?
449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:02:34.77ID:qr6Vj4ff0
>>437
店が払うってことは利益を削られるってことだ
当然キャッシュレスの客は迷惑客ということになるw
450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:02:41.93ID:huGyiAA40
パ、パイパイ
451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:02:55.15ID:5xauBRj10
>>1
SBグループ総出でチャットアプリわ
アフーからバカペイと個人情報抜き取ったもんなwww
2021/04/03(土) 12:03:08.07ID:lqAnNri30
カードは裸でポケットに入れて持ち歩かないからなあ
結局財布なりカードケース出すわけで、スマホを出すのとそんなに手間は変わらないと思うが
2021/04/03(土) 12:03:19.01ID:W60/4qB20
>>1
データ集め終わったから解約していいよ、ってこと?
2021/04/03(土) 12:03:25.00ID:0uGBJQFC0
値上げに繋がるのが怖いよな
455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:03:27.04ID:lfVutTEC0
現金小心者「(小銭いっぱいだ今日こそ使うぞ)」

レジ「1000円からでいいですか?」

現金小心者「(あーこの人イライラしてる。どうしよう。でも小銭使いたい。でもこの人イライラしてるよ〜!)」

現金小心者「はい。」

→また小銭が増えるのであった涙

財布がおにぎりwwwwwwwww
2021/04/03(土) 12:03:30.33ID:y6NuQox60
結局どこでも同じクレカ一本に落ち着いたな
使えなかったら現金だけど
457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:03:30.43ID:jMjCWp800
ペイペイってyahooログイン時のウザったいやつだろ
2021/04/03(土) 12:03:52.21ID:lNR4wbhl0
キャンペーン期間終わったら有料は
どの店もわかってたでしょ
2021/04/03(土) 12:03:53.63ID:zLX14dgd0
Suica定期券で支払いは全てオートチャージ使うので何も困っていなかったのに
7月から定期券の方のJREポイントが改悪するから地味に困る
改札やレジなど落とす危険があり不衛生な場所で毎日スマホ操作したくない
2021/04/03(土) 12:03:59.68ID:AdOj7wgM0
10月までにして解約か
461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:03:59.77ID:+y2WTgzI0
PayPayとか使ってる奴まだいるの?
2021/04/03(土) 12:04:25.83ID:wITV2Mz50
Suicaでいいじゃん
463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:04:31.37ID:gns+Y62T0
マックのモバイルオーダーでしか使ってない
2021/04/03(土) 12:04:41.41ID:NGH6EP0E0
他社のキャッシュレス決済も手数料取っているのに
何故かPayPayだけ叩かれるのな
2021/04/03(土) 12:04:48.59ID:F8YX8Wy50
>>412
通貨の発行と流通の管理は国家の専権事項だ。
民間企業は、政府からの受注をめぐって競争すればいい。
466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:04:51.71ID:SplKK3JG0
なんか分からんが、自己申告で年商10億以上の法人だけが有料化?
2021/04/03(土) 12:04:57.50ID:HqUuhL4p0
だから楽天最強だっていってるやん
edyあるしポイントほぼどこでも使えるし
2021/04/03(土) 12:05:04.49ID:YsTFUNot0
>>11
クレジットカード決済端末を導入していない小規模店舗でも、超ローコストで導入できる
469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:05:11.56ID:Jb/6Go780
>>449
それ使えるから来てくれるって側面もあるから
材料コストでも下げて現金の客にも広く負担してもらって解決よ
470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:05:19.64ID:LNevLZDT0
>>447
ここまでなら許容範囲
ここまでならデメリットよりメリットが勝る
の線引きが分からないんだよ馬鹿だから
471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:05:20.61ID:GsU9hjLt0
>>441
危惧じゃなくて最初から連携してたが
472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:05:20.72ID:LZRPcen90
>>452
カードって言っても結局はIDとかクイックペイ利用がほとんどじゃね
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:05:24.13ID:NSk+gGRa0
>>453
そゆこと
474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:05:25.34ID:UHqT4qZ10
>>147
これな
クレカ登録してると、ダイソーでもオフィスグリコでも小銭無しでクレカ払い可能だわ
2021/04/03(土) 12:05:28.48ID:RquEg3fK0
店舗側も負担が大きくなれば値上げするよ
結局は消費者の負担になる
2021/04/03(土) 12:05:29.35ID:603oLp1h0
>>327
まさにその通りです
まずはそれを排除するべき
477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:05:30.35ID:W4+B4Ky80
>>452
薬局で前の客がPayPayで払った時に
店員が何度も読み取りしてた
申し訳なさそうにたまに接続悪くて中々繋がらないんですって結局5回くらい読み込んで成功

俺はSuicaで一瞬だったわ
2021/04/03(土) 12:05:32.06ID:rLngDrsU0
>>356
日本のクレジット不正は年間200億円。3億円強盗なんか捜査しなくて良いレベル。
しかも多くは中国に流れちゃうってね。
詐欺で振り込ませるのは電子決済のほうが容易だし。
強盗は貴金属盗んでくから関係ない。カツアゲも脅して振り込ませたり、
コンビニでカード買わせたりするようになるんじゃね。
むしろ、スマホ取られちゃったら逃げるに逃げられない。
高いアイフォン諦められない、100番かけられない、指紋認証だけ強引に解除されて、
コンビニで使われまくりとか。
2021/04/03(土) 12:05:34.92ID:F9AU8v850
潰れて欲しくないお気に入りの店は現金で払おうキャンペーン実施中
480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:05:36.65ID:qr6Vj4ff0
キャッシュレスは店に手数料分の損害を与える迷惑客だという自覚をもってだな、、、w
2021/04/03(土) 12:05:41.51ID:CZbUaB5l0
suicaが最強すぎて他は要らん
2021/04/03(土) 12:05:53.08ID:m86kKoc70
>>462
3%取ってるだろスイカ
2021/04/03(土) 12:06:18.44ID:KxDcsRMT0
オマイら スレ3とか ドンだけ使ってんだよw(^^)
484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:06:23.12ID:bZSXFZMk0
>>419
ゴールドじゃなくてノーマルd払い。ゴールドが必須となるキャンペーンってあまりような。ゴールドはキャンペーンというよりずっと一定額お得って感じ
2021/04/03(土) 12:06:35.05ID:SXiW63Lw0
予想通り
2021/04/03(土) 12:06:42.06ID:vIHQoJGp0
利用者じゃなくて加盟店の話だろ
487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:06:51.74ID:/sREZtyo0
>>394
楽天Edyと楽天PAYってどっちが良いか分からん
488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:06:58.82ID:Jb/6Go780
>>250
お店は釣り銭の用意とか集計で現金合わせるの手間やし
2021/04/03(土) 12:06:59.16ID:kpOvHOVU0
俺の残高3万ぐらいあるんだが、使える店減る前に使うしかないの?
2021/04/03(土) 12:07:12.56ID:ZDwEvz/c0
>>467
生粋のEdyユーザーは楽天IDなんぞは取得しません!
2021/04/03(土) 12:07:23.04ID:tz5DBd7z0
遂に来たのか
元々これ言われていたしな
2021/04/03(土) 12:07:25.08ID:llRta9Z60
>>437
結果商品が値上げされるんだけど・・・
コンビニも値上げしてくるだろうな
2021/04/03(土) 12:07:26.80ID:3jdTJZNk0
で、結局ユーザーはペイペイで払う度にいくら取られるの?
494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:07:30.56ID:RI0C94P20
>>470
なるほど。その通りだと思う。
それで行き着く結論が「現金派」とか、本当に頭おかしいよね。
495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:07:38.67ID:D3V9sHe20
クレジットカードみたいな業態にするということか
なかなかの大勝負に出たな
一方でSuicaはどうやって運営してるんだろ?
496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:07:39.92ID:QHaUixXa0
シェア取ったらやりたい放題だもんな
どの企業もそれで必死になってる
2021/04/03(土) 12:07:41.04ID:9YN4uaeH0
ahamoショックからの教訓で発表を遅らせた方が良いとの判断か
498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:07:51.35ID:L13E8HWa0
キャッシュレスの現実

使えない店舗もある
言われてたほど楽ではない
言われてたほど支払いが速くない
有料化で店側は更に迷惑
チャージが面倒
未だに現金派が過半数
2021/04/03(土) 12:07:54.80ID:l0gAfEL50
>>448
スマホ決済はペイペイだけじゃねえだろヴォケ
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:08:01.38ID:LZRPcen90
>>483
現金厨が騒ぐからな
2021/04/03(土) 12:08:03.89ID:F8YX8Wy50
>>480
店は、売値に反映させるので損害など被らない。
現金客からキャッシュレス客に富が移転してるだけ。
502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:08:04.56ID:n4TOCANp0
店側がバーコード読むだけなのとこっちがQR読んで価格入力の
ストレスが違いすぎる
503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:08:07.70ID:LNevLZDT0
>>449
その分現金管理の手間が減る
コロナ的にも現金触りたくないしね
都心の店だと現金不可の店があるくらい
504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:08:10.29ID:QsDW87D60
キャッシュレス決済導入だとどうしても手数料だの価格に上乗せしなきゃならなくなりそうだし躊躇するな。
お客さん的にはキャッシュレス決済できた方がいいんだろうけど。
キャッシュレス決済があまりにも種類あり過ぎてどれを導入するかも悩むし。
PayPayやd払いやaupayやAIRpayやその他諸々。
ひとつにまとまってたら導入するのに、こんなもん全部やってたら店の表示がpayのラベルだらけでごちゃごちゃや。
まとまれや!
面倒くさいわ〜
ほんで、何種類か導入しても他にも何だかんだとアレはコレは使えないかと聞かれるし、結局現金、円のみが1番楽や。
それに手数料取られるのも、店から売上金楽して手にしてそれ元手に投資だので増やして儲けるんだろ?
手数料じゃなくて店には利息払えや!
505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:08:26.10ID:MkgGsYwS0
ラインペイ=ペイペイ=アリペイ=シュウキンペイ
2021/04/03(土) 12:08:27.97ID:ClCeVOmG0
スイカでたりね?
507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:08:31.27ID:UFBr+ARS0
広告塔は石投げられるのかな?
2021/04/03(土) 12:08:39.71ID:8E0kbzJy0
>>5
試食販売と一緒だな
509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:09:00.87ID:+NpUzBN90
さすが朝鮮
2021/04/03(土) 12:09:02.54ID:ONGBz0KDO
>>1
>>477
全く同じ事がスーパーであったわw
ペイペイって反応しずらくて面倒なんだな。益々、使う気無くなったわ。
511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:09:03.66ID:lfVutTEC0
銀行関連はNTTが利権もってるんだから本気だしたら
NTTが覇権撮れたんだよなあ馬鹿だよなあ

国は対NTTなってるけど
2021/04/03(土) 12:09:10.98ID:pgWHZrp10
そういえばもうすぐペイペイ銀行になるんやったな
銀行の名前を言うのが恥ずかしいって結構やばいなw
2021/04/03(土) 12:09:26.00ID:m86kKoc70
>>504
airpayでオールイン
2021/04/03(土) 12:09:32.35ID:bIK/JqRG0
ペーペー使ってるのは還元あるからだけ。
3月は3000円還元されたみんな使い切ったらまたクレカに戻す
2021/04/03(土) 12:09:43.83ID:xRidoXO/0
まぁこれが批判される理由は無いな。
お試し期間が終了しただけ。

メリットを見いだす店は、手数料払って継続するだけ。

クレカレベルに世界規模で利用出来る
電子決済サービスが出てくるかどうかだね。
516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:09:48.58ID:LNevLZDT0
>>502
現金のみより全然いいわ
小さい店なら許せる
517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:09:58.77ID:UFBr+ARS0
>>505
シュウキンペイは面白い
2021/04/03(土) 12:10:00.63ID:s+E+9uWg0
ハゲバンクのチョン正義に

騙されたのか?
2021/04/03(土) 12:10:09.90ID:1EzDOVlV0
>>506
クイックペイ→使えなければSuica→使えなければプリカ→使えなければペイペイン→それでもだめなら現金(財布に入ってれば)

だな
520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:10:11.46ID:Fhd5HzqO0
やり方が、ルーターを街で無料で配っていた時代から変わってない
521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:10:15.40ID:UEFe7gw10
日本の発展を妨げる現金厨ww
老害はさっさとくたばってほしいw
522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:10:16.22ID:D3V9sHe20
>>494
単純に時代の変化に追いつけないロートルということ
40代後半のオッサンだが、未だにスマホやスマートウォッチで金が払える
光景に頭が追いつかない。カード払いが限界だ
どうしても手に触れられる現金に安心感を覚えてしまう。あとスマホ紛失時のリスクに
耐えられない
523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:10:18.75ID:yFDwGyQL0
>>513
それひとつやっとけばええんか?
参考にさして貰うわ。
調べてみる、ありがとう。
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:10:22.48ID:NSk+gGRa0
>>505
それなw集金pay
525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:10:34.72ID:lfVutTEC0
現金預金1100兆あるのにクレカ流行らせる意味は?
526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:10:44.83ID:Wo61UIg40
騙されたとか言ってる奴いるけど
これって最初から発表してたことじゃね?
予定通りやってるだけのような
2021/04/03(土) 12:10:49.25ID:LIccH8RQ0
客側に転嫁されるからヤダ!1円も払いたくない!
と言いつつエコバッグとか持つの面倒だからレジ袋に金払うんだもんな
2021/04/03(土) 12:10:49.49ID:m86kKoc70
>>523
手数料は概ね3%超な
529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:11:02.02ID:Asm2vXVr0
スマホ決済のやつが前にいると時間がかかってイライラする
なんでわざわざめんどくさい決済手段を選ぶのか
530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:11:12.89ID:M50urYde0
>>525
???
2021/04/03(土) 12:11:21.89ID:mnrCuohE0
>>511
NTTが孫みたいなエゲツいことやったら叩かれるだろ?
孫だから、こういうことができるんだよ。
2021/04/03(土) 12:11:30.23ID:qN/labms0
ペイペイ辞める店増えるやろなぁ
2021/04/03(土) 12:11:43.88ID:4WCRk32a0
Suicaでいいじゃん、大抵の店で使えるぞ
534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:11:50.58ID:yFDwGyQL0
>>528
高いよな〜
コレでジュース1本とか涙出て来るでw
535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:11:52.35ID:TGhFZPt90
>>519
普通のクレカは選択肢に入らないの?
2021/04/03(土) 12:11:53.69ID:vuuIflSF0
PayPayカードはまだか
2021/04/03(土) 12:11:53.84ID:cnPGNztp0
>>443
コンビニでiPhone使ってiD払いする時
いつもサイドのボタン2回押す上に顔認証外してパスコード打ち込んでるんだけど
この動作いらないの?
538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:12:05.60ID:pqMAyp2+0
>>1
中共韓国による刈りとりくるぞーーーーー
LINEで個人情報もおおかた召し上げられているし
日本人ってほんとちょろい
2021/04/03(土) 12:12:06.24ID:m86kKoc70
>>533
3%取られるんだってスイカも
2021/04/03(土) 12:12:12.57ID:1EzDOVlV0
>>533
私の行動範囲だとキッチンカーで使えないかな
541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:12:18.35ID:lfVutTEC0
>>533
カード決済のシステム知らんのか?
銀行チャージよりコスト高いぞ
542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:12:20.62ID:roj++jb90
ぺいぺい!ぺいぺぺいぺい!ぺいぺぺいぺい!!!!!

うるせええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
2021/04/03(土) 12:12:27.67ID:qXWVChuh0
>>484
知らんかったd払いに移行するかな
でもAmazonでそれだけ還元してくれたら最強
2021/04/03(土) 12:12:44.55ID:qN/labms0
>>529
店の端末によるな
やたらスマホ決済に時間かかるところある
2021/04/03(土) 12:12:52.90ID:4WCRk32a0
>>529
引きこもりですか?スマホ払い知らないのマジで?
546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:13:00.82ID:Klmm/GtV0
消費税みたいなものを、中国に納めるのか
547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:13:06.23ID:dwB4muSi0
えんがちょ!
2021/04/03(土) 12:13:22.63ID:llRta9Z60
>>526
八百屋のおばちゃんとかはそんな細かい所まで確認して導入してるとは思えない
SB営業の タダで導入出来るし儲かるよ に耳を傾けた結果
549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:13:26.82ID:PPH13NfK0
決済の度にどのマネーが使えるかなんて考えるのはバカみたい
2021/04/03(土) 12:13:30.90ID:1EzDOVlV0
>>535
クレカ→プリカチャージだな
プリカ受け付けないサイトだとクレカ直接だけど

スイカもクイックペイももとをたどれば一枚のクレカかな
2021/04/03(土) 12:13:35.69ID:ybuYJQdw0
手数料やっすいな
ソフトバンクて意外と良心的やな
2021/04/03(土) 12:13:39.45ID:Z3jByt4D0
ペイペイ楽天からもチャージ出来ねーしな
使っていた銀行は、以前問題起きたし使い勝手悪いしヤフー関連でしか使わんわ
553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:13:41.51ID:Ik35Mjas0
やると思った
さすがは薄汚いキチガイの国
そもそもATM手数料取ってるのも日本だけ
2021/04/03(土) 12:13:41.64ID:o90wMMnX0
>>5
これはむしろ何でずっと無料で使えると思った?
555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:13:48.01ID:L13E8HWa0
店側からクソ嫌われて客なんだよお前等は
レジでもモタモタしやがって

土人なのはお前等

レジで気持ち悪い陰気な声出すな
2021/04/03(土) 12:13:49.68ID:3KmEJSxi0
>>531
そう
ハゲは必ずただで釣って後でえげつない対応するのが定石のビジネスモデル
まあ嫌な思い後でしたくないから関わらないのが吉
2021/04/03(土) 12:13:57.79ID:ZDwEvz/c0
>>525
現金に物理的に振り回されるコストって、想像できない?
558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:13:59.44ID:lfVutTEC0
>>529
まあトータルコストが安くならないとその状況も変わらない。
だから利権握ってるところがあると書いてるやん
2021/04/03(土) 12:14:09.58ID:m86kKoc70
>>549
現金なんて持ち歩くのがアホらしい
2021/04/03(土) 12:14:09.82ID:9THftQuC0
禿げのとこのやり方はいてもこう
始めは無料で間口広げておいて知らん間に有料

ただ配りモデムからずっっっっっと変わらん

だまされるバカが日本にはいっぱいいるから仕方ないね
2021/04/03(土) 12:14:20.29ID:YTt5RKEk0
>>487
楽天系サービスは支払い関係ごっちゃになりすぎててよくわからんよね
ポイント還元なきゃ誰もやらんレベル
2021/04/03(土) 12:14:31.97ID:4WCRk32a0
>>539
取ってないよ?
2021/04/03(土) 12:14:33.84ID:0xEhqQaQ0
>>122
レジがネットに繋がっている必要はないけどな
レジオフライン決済機オンラインのとこ結構あるぞ
2021/04/03(土) 12:15:10.30ID:sbmOY+UU0
騙される奴はずっと禿に騙される人生なんだろうな
禿バンの顧客リストから選別し放題だし豊田商事の関係者が別口詐欺を繰り返してたのに通じるものがある
2021/04/03(土) 12:15:12.25ID:LfQFhT8j0
iDやる気あんの?
もっと営業かけて広めろや
566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:15:16.16ID:WdAwIGnv0
>>525
流通してる紙幣とかは100兆円くらい
あとはクレジットや電子マネーのようにデータでしかない
2021/04/03(土) 12:15:16.69ID:49MAw5UB0
情報も盗まれ決済システムでも奪われw
568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:15:27.03ID:yFDwGyQL0
以前、鹿児島のビックカメラで使った事無くて慣れないんだけどと店員に最初で言ってPayPayと商品券と現金とで合わせて支払えるか聞いたら、出来るけど面倒とか言われたw
しかもレジに持って行った商品の値段が表示とレジとで違うのを指摘したら、日々値段は変動するのでこういう事もあるとかのらりくらり言い訳されて全然売り場に確認に行かない。
そのうちに店員が面倒さそうな態度に豹変して来て、客の俺が悪いんか?って
569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:15:31.99ID:lfVutTEC0
>>557
だから銀行直結のキャッシュレス整備でいいだろと言いたい。
クレカ=中間コストがかかるから敬遠してる店もあるて
570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:15:41.40ID:LNevLZDT0
>>520
でもそれで結果出してるわけで
なんで日本人経営者もやらないの?
って話
571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:15:46.33ID:HK5UbPZy0
>>1
じゃあ、使うのやめます
2021/04/03(土) 12:15:53.57ID:ib8mGUaT0
初見の店でPayPay使えるようになりましたってホムペに書いてあるのにどっちの使い方か書いてないところはクソだわ
2021/04/03(土) 12:15:57.06ID:F8YX8Wy50
>>532
たぶん増えない。
多くの客が使ってる店は、怖くてやめられないし、
ほとんど使われてない店は、手数料が問題になることもないから、
わざわざ解約の手続きをせずに放置する。

1年無料の楽天モバイルの1年後と同じことが起こる。
2021/04/03(土) 12:16:14.70ID:m86kKoc70
>>562
え??手数料無しで
スイカと等価で店側とスイカ本部間決済してくれてるの?
ソースくれ
575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:16:32.85ID:HK5UbPZy0
>>1
店がかわいそうだから現金出払うわ
2021/04/03(土) 12:16:52.56ID:4g2EImo50
自分で金額入れる方式はデータが多いせいなのか決済に時間がかかった
お店がフリーWiFi設置していない時に月末パケット逼迫してると低速で余計時間かかるのかも
2021/04/03(土) 12:16:56.84ID:Wo61UIg40
>>569
それがデビットカードだろ
2021/04/03(土) 12:16:57.47ID:0xEhqQaQ0
>>119
掛け処理の方が手間増えるんだよ
579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:17:00.16ID:hatX3cZ50
>>551
JCBとかクレカより、手数料安いのに
翌日入金とか、入金条件が神やで
2021/04/03(土) 12:17:09.90ID:QUO7hVb90
>>1
な?

禿を信じるとこうなるだろ?
2021/04/03(土) 12:17:15.99ID:zLX14dgd0
>>511
NTTに限らずスマホ会社の利権なんだろうな
PayやスマホのFeliCaを使うようになれば
それだけ客にスマホを使わせ通信料を使わせ
買い替えペースも早めることができる
582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:17:25.93ID:yFDwGyQL0
>>568
続き
客の俺が悪いのかみたいな感じ。
店員は間違いあってもPayPayとか返金ややこしい、めんどくさいをしきりに繰り返してたけど、そわな面倒ならPayPay使わない方がお互いええな。
583
垢版 |
2021/04/03(土) 12:17:29.06ID:ggUtS2BI0
はい解約ー
次は何にしよう?
584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:17:31.20ID:LNevLZDT0
>>525
1100兆円が全部諭吉だと思ってるのかぁ
現金派ってほんとアホだな
2021/04/03(土) 12:17:34.33ID:diuTQWqc0
また楽天が勝つのか
2021/04/03(土) 12:17:37.33ID:ZDwEvz/c0
>>569
…と思い続けて、未だにデビッドの申し込みしてなかったw
2021/04/03(土) 12:17:45.19ID:vuuIflSF0
ダイソーどうするんだろうか
100円ショップなんてほとんど利益ないだろうに
2021/04/03(土) 12:17:51.62ID:4WCRk32a0
>>574
うーん。むしろ手数料のソースくれ
589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:17:53.39ID:lfVutTEC0
>>566
それ含めてキャッシュレスで国や自治体がポイント与えながら、経済回すのが狙いなのよ
MMTのような適当戦略とはわけが違う
銀行直結のスマートな支払いにしないと
クレカみたいに中間搾取してるようでは経済に悪影響
590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:17:53.84ID:VIVAxAzh0
○○ペイってそもそも中国人旅行者向けに普及したんだよな
これからどうなることやら
591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:17:55.30ID:uD1P5Uuq0
仕入れ代金もペイペイで払えばいいじゃない!と金の流れを全部押さえられて隷属まっしぐらだね!(笑)
2021/04/03(土) 12:17:59.97ID:EtK8mkP10
手数料の値上げ負担は最終的に消費者なのにアホな意見が多いな。
2021/04/03(土) 12:18:13.05ID:m86kKoc70
>>562
Suica決済の加盟店手数料はいくらくらい?
Suica決済の加盟店手数料は概ね3%強。

高い場合には4%程度の手数料を請求される
2021/04/03(土) 12:18:15.07ID:X3wNY5AU0
楽天で良かったw
595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:18:26.55ID:qr6Vj4ff0
>>580
蛇の道は蛇なわけで別に信じてたわけじゃないだろ
うまく利用しようとして逆に利用されてしまっただけ
596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:18:32.32ID:JpGw1TOu0
モールに出店してるけど決済手数料4%取られてるわ
1000円で40円て高いよなあ
597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:18:35.17ID:KSQns8700
ハゲ商法
598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:18:45.78ID:LZRPcen90
店舗も負担が増えるんだろうけど現金のみってのはもう通用しないだろ
2021/04/03(土) 12:18:48.16ID:0xEhqQaQ0
>>84
競合店が導入していると止め辛い
話合って止めると公取が飛んでくるw
600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:18:54.39ID:PPH13NfK0
>>592
バカは死ぬまで利便性を追い続け周囲に迷惑をかけるからな
コロナでも気付かない奴は病気だよ
2021/04/03(土) 12:18:54.98ID:m86kKoc70
>>588
手数料無しでどうやって運営できるつもりているのか教えてくれよww
602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:19:02.10ID:TGhFZPt90
>>550
あーなるほどこだわってるねえ
QUICPayとSuicaは1枚でできないかと思ってたけどViewカードでできるようになってたんだね
それもいいな
2021/04/03(土) 12:19:06.91ID:tz5DBd7z0
>>565
キャンペーンとか見てるとやる気は無いだろうね
2021/04/03(土) 12:19:09.75ID:wZ8N8ggK0
キャッシュバックで撒き餌して利用者増やして、加盟店に無料で導入しまくって、皆が後に引けなくなったとこで刈り取り開始、絵に描いたようなキレイな商売だな、ある意味お手本やん。
この撒き餌を躊躇すれば客は使わないし、客が増えれば増えるほど、店舗側は加盟店から抜けづらい
2021/04/03(土) 12:19:10.47ID:bW56bs0j0
>>278
田舎は人口が少ないからレジ係が化石と思えるのかw田舎は凄いなー
2021/04/03(土) 12:19:12.89ID:F8YX8Wy50
>>575
現金以外が使えるお店でそれをやっても、キャッシュレス使った人のポイントを
負担してあげてるだけで、店の利益にはならないよ。
2021/04/03(土) 12:19:15.61ID:g19wN6350
支払い方法を店側が決めれない程弱気ならどのみち厳しい
2021/04/03(土) 12:19:25.45ID:7Fu29Fow0
>>537
そんなもんいらない
かざすだけだ
609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:19:27.63ID:/sREZtyo0
>>565
IDの良さって何?
610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:19:29.77ID:z33GWtXs0
>>21
死ねよキャッシュレスのステマ
611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:19:37.14ID:NSk+gGRa0
>>587
100円を止める話出てたじゃん
あの話だとそろそろ100円商品なくなるよ。ただの雑貨屋になるんだろ
2021/04/03(土) 12:19:37.34ID:llRta9Z60
>>573
>楽天モバイル
そうはならんだろ

客寄せでわざわざ手数料払うのは小店舗にとって死活問題
ただでさえ原価値上がりラッシュだから
2021/04/03(土) 12:19:39.89ID:mnrCuohE0
>>581
NTTはスマホだけじゃなくて、CAFISってシステムを握っているから
実は本気になれば圧倒的優位に立てるんだよ。

でも、お行儀が良すぎるのか、孫ほどエゲツない戦い方はしてないんだよね。
2021/04/03(土) 12:19:54.99ID:e6sz2+Wg0
ペイペイって使ってる人いるの(´・ω・`)?
2021/04/03(土) 12:19:57.62ID:dSwFnZh30
ダンピングじゃねーかw
ADSLの時と同じやり口w
ソフバンの常套手段
616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:20:03.32ID:N3EaoAad0
PayPayの還元目的で客が増えるんだからウィンウィンじゃないの?
今までただで客増やしておいてもらって
2021/04/03(土) 12:20:06.42ID:Wo61UIg40
>>603
メルペイが頑張って牽引してるのがiDというイメージ
618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:20:14.81ID:lfVutTEC0
>>584
キャッシュレス派やぞわいは
君とは視点が違う

>>581
みんなタッグ組んでるけどNTTはキャッシュレス会社にとったら目の上のたんこぶ
619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:20:20.94ID:LNevLZDT0
>>569
そういやデビットってあんま流行らなかったなあ
620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:20:21.37ID:3DwSr0Ff0
>>609
音が気持ちいい
621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:20:45.84ID:z33GWtXs0
>>225
こいつもキャッシュレスのステマ工作員。
2021/04/03(土) 12:20:51.12ID:vIHQoJGp0
paypayがずっと無料って謳って契約させてたなら問題だけどそうじゃなければ問題ないだろ
623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:20:52.74ID:qr6Vj4ff0
>>600
利便性の追求はいいけど耐障害性や事業全体のコストパフォーマンスを考慮すべきではあるな
税金つぎ込んで無理してやったところで長続きしない
2021/04/03(土) 12:21:03.05ID:sdNHvO9L0
>>587
近所のキャンドゥは色んなpayを導入しているように入れるか、セリアみたいに入れないかのどちらかになるかも。
2021/04/03(土) 12:21:13.44ID:lFGWr5d70
電子マネーの親分になったら数字産み出し放題で使い放題なのか知りたいね
626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:21:13.95ID:I8N9+K3k0
>>614 オレも含めていっぱいいる。(´・ω・`)
2021/04/03(土) 12:21:18.96ID:vIHQoJGp0
そもそもクレジットカードでも手数料取られるのにpaypayだけずっと無料って考えるほうが頭悪い
経営者ならなおさら
628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:21:24.13ID:46nBeKim0
店舗経営者が多いなこのスレ
2021/04/03(土) 12:21:24.98ID:ggIR6+S80
>>601
個人情報の販売
2021/04/03(土) 12:21:30.29ID:a46zy42D0
クレカバーコードタッチレス
どれかのキャッシュレス使えればええわ

現金だけの店は潰れろマジで
631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:21:38.76ID:NVZg7LgT0
>>66
タッチ決済も一瞬だろーが
2021/04/03(土) 12:21:44.19ID:HqUuhL4p0
>>616
客は増えていない
2021/04/03(土) 12:21:46.47ID:yoGQlk7b0
ジャパンネット銀行からpaypay 証券に入金出来ないのは何故ですか
paypay 銀行に変わったら出来ますか
2021/04/03(土) 12:21:50.52ID:9/PEQC8C0
>>11
使い分け
コンビニとかファストフードの数百円でクレカは面倒
大手ならQRコードじゃなくてバーコード読み取り端末置いてるから時間食わないし
635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:21:51.84ID:z33GWtXs0
>>225
オマエみたいなのが社会をギスギスさせてるって気づけ。
2021/04/03(土) 12:21:55.24ID:nEaHjvKD0
>>1
実質サービス終了のお知らせに等しいな。
2021/04/03(土) 12:21:59.76ID:WUhdnviO0
店も決済方法で商品合計を価格変えりゃいいのにな。オンラインの店だとそういうところもあるけど
PayPayシステム利用料200円とかクレジット手数料500円みたいな項目で。
ユーザー側にはポイント付くんだから不満は出ないハズ
2021/04/03(土) 12:22:04.52ID:QUO7hVb90
決済料にちゅーちゅー寄生されるぐらいなら中小零細は現金払いで良いよ
639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:22:09.79ID:I8N9+K3k0
>>619 何のメリットもない。クレカつくれん反社にとってありがたいだけ。
2021/04/03(土) 12:22:14.65ID:R/skT0Rm0
キャッシュレス決済のみにできれば利点はある
(現金顧客を逃すというデメリットを上回るだけの集客能力があることが前提)
現金取り扱いコストをゼロにできる 生産性が上がる 
キャッシュレス決済では一回の取引ごとに3〜5%程度の手数料負担が発生することが多いので、それを上回るだけのコスト削減と利益率の向上が必要

一番悪いのが、両方とも扱う場合
現金取り扱いコストはなくならないのに、手数料負担は増える 薄利多売の小規模店ではやっていけない

EUでは法律で手数料上限が決められ、デビットカードで0.2%、クレカで0.3%
日本とでは一桁違う
ここまで下げてくれれば普及も進むだろうに
2021/04/03(土) 12:22:18.12ID:4Ef6U74F0
ペーペーはホントびっくりするくらい普及してて住宅街の端っこにあるばあさんが1人でやってる小さい駄菓子屋みたいな所ですら使えるからな
個人経営だと使えないトコのが珍しいくらいのレベル
もはや止められない
2021/04/03(土) 12:22:21.39ID:qXWVChuh0
>>614
普通にいるぞw
先月末のキャンペーンは還元率凄かった
2021/04/03(土) 12:22:33.67ID:+v38hhUY0
>>1
これ店舗側の話だけじゃねえの?
644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:22:42.34ID:umDccqKq0
LINE Payのように簡単に送金できるとありがたい
番号で送ると年寄りに理解させられないので、
家族間の送金が子供から老人にプレゼントする年金になってしまう!
2021/04/03(土) 12:22:46.00ID:rhxwXH1O0
>>5
モデム無料でーす
2021/04/03(土) 12:22:49.98ID:Wo61UIg40
>>642
率はすごいけど上限しょぼいからな…
647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:22:50.98ID:lfVutTEC0
>>613
いやいや国はキャッシュレス企業の肩持ってるから、CAFISはスマホ同様値下げしろと圧力かけてるだろ

>>619
結局は全銀システムだろあれも。
一つのグループとして増えていくとは思うよ
2021/04/03(土) 12:22:52.71ID:F8YX8Wy50
>>612
楽天モバイルの1年後は、使わなければ無料で、楽天市場のポイントが増えるだけ
だから、もわざわざ解約しないし、毎月50Gとか使ってる人は、他より圧倒的に安いから
楽天モバイルを使い続ける。
649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:22:54.52ID:LZRPcen90
>>620
それではあるな
ぐいっぺい!ってのなんとかしろと思う
2021/04/03(土) 12:23:10.84ID:m86kKoc70
>>637
規約違反なんだぜそれ。クレカでやってるとこ多いけど
2021/04/03(土) 12:23:12.83ID:NugYSGfh0
撤退怖いから有料なる前に残高使い切るかな
2021/04/03(土) 12:23:15.01ID:NGH6EP0E0
個人の所なんて殆どが年商10億円未満だろうしノーダメだわな
653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:23:22.41ID:TGhFZPt90
>>619
クレカ持てない人御用達のイメージがあって銀行が勝手に送ってきたけど一度も使う気にならなかったな
2021/04/03(土) 12:23:45.66ID:4WCRk32a0
>>601
ああそうか、引きこもりちゃんはネットで検索して
手数料3%って出てきたから決算手数料取られると思ったのか
安心してくれ、それは店側の話だから
655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:23:47.37ID:QHaUixXa0
>>604
何で撒き餌の時点でピピピンと来ないのかなぁ
日本の消費者や経営者って頭悪いっていうかお人好しすぎるわ
656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:23:55.08ID:WgWW4Fz80
>>356
ジャンプしても小銭の音しなくなるしな
2021/04/03(土) 12:24:01.73ID:WUhdnviO0
>>650
マジで!?w
658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:24:17.23ID:WsXk2Ebn0
>>589
なんでそこでMMTとか出てくるのか意味不明
2021/04/03(土) 12:24:31.82ID:llRta9Z60
>>649
昔セブンペイとかいう音が流れるだけで恥ずかしいのがあってだな
2021/04/03(土) 12:25:06.92ID:YtJPzMaf0
>>637
んなわけねえだろ
あんたクレカはもちろんスマホすら持ってなさそうね
現金でしか買いものしたことないでしょ?
2021/04/03(土) 12:25:23.58ID:m86kKoc70
>>654
ああ
ぺいぺいも店側の話ってことろ理解できてない哀れなアホかw
2021/04/03(土) 12:25:27.16ID:/t7Z9NuE0
>>553
アメリカでもヨーロッパでも普通にATM手数料取られるんですが。
2021/04/03(土) 12:25:36.76ID:5ChBuL6l0
経営者でもない客が何をワーワー騒いでるの
664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:25:49.69ID:lfVutTEC0
>>658
MMT→ただ金刷れ
キャッシュレス→デジタル化による経済コントロールへ向けた整備
665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:26:18.92ID:Z0XQaE/c0
>>11
クレジットカードに対する唯一のメリットが決済システム利用料無料だったから
またクレカにもどるだろうね
666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:26:21.78ID:zISQjiOB0
ウーバーと一緒で最初は大盤振る舞い
ユーザーが増えると締め付けはじめる
2021/04/03(土) 12:26:26.42ID:F8YX8Wy50
>>650
まず、その規約を禁止する立法が必要だね。
668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:26:33.78ID:VohIYR880
>>655
バラまき終わったら取り扱い終了で良いだろ
2021/04/03(土) 12:26:39.69ID:9/PEQC8C0
>>657
まじだよ
通報すれば指導が行く
670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:26:43.23ID:H4vH3K/S0
まあ、LinePayも吸収するだろうし、独占的プラットフォームだからそう
来るよね
2021/04/03(土) 12:26:49.34ID:m86kKoc70
>>654
客から取る話だと思ってたのかよww
このスレ

まじかよ
2021/04/03(土) 12:26:59.81ID:4g2EImo50
>>624
セリア昨日行ったがセルフ決済で商品のバーコード読ませてスイカ等の交通系カードで支払いできる店舗があったよ
2021/04/03(土) 12:27:03.11ID:0xEhqQaQ0
>>654
>>1が何の話か分かってなくて恐いよ
674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:27:05.18ID:0VckHOz90
EVも同じ普及したとこで充電スタンドガソリンより高く設定されるw
2021/04/03(土) 12:27:07.40ID:iy2puprT0
ぺいぺいはcm見て敬遠したままだなぁ
宮川大輔は好きなんだけど、何かイライラするんよねーあのcm
2021/04/03(土) 12:27:16.24ID:VTXi2jg90
>>100
そういう薄利多売の店は有料化後どうすんだろね?
やめなきゃクレカと同じで薄利を持ってかれることになる
677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:27:17.81ID:WsXk2Ebn0
>>664
MMTは政府による財出を主張してるのであって、ただ貨幣を発行しろとは言ってない
2021/04/03(土) 12:27:38.22ID:FfnNq3kJ0
使う側への説明はいつ誰がするの?
2021/04/03(土) 12:27:59.92ID:jq7VmQEi0
これで脱退する店も増えるだろうな
OKストアとか無料だから導入して差益を客に還元してたし
2021/04/03(土) 12:28:06.58ID:9/PEQC8C0
>>356
まぁ実際海外でキャッシュレス社会なのって強盗にあったときのダメージ減らすためだし
2021/04/03(土) 12:28:14.39ID:tMWqaTX00
>>662
現金引き出す方が稀だし
手数料収入と口座管理維持費等で徴収
ATMの数自体かなり減ってる
日本とは違うのだよ日本とは!
2021/04/03(土) 12:28:18.26ID:HLgK2Arb0
セブン銀からの入金も有料になるってこと?
683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:28:19.18ID:0VckHOz90
ペイペイとラインペイが税金支払い無料で参入したけどこれも値上げほんとジャップはバカw
2021/04/03(土) 12:28:35.95ID:Wo61UIg40
銀行が店舗とATM減らしてATM手数料値上げしてるのは
現金流通コストを嫌がってるからだからな

現金派はキャッシュレスコストばかり槍玉に挙げるが
それよりはるかにかかってるのが現金コストだから
685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:28:37.81ID:qr6Vj4ff0
>>666
そうすると次の事業者が参入して無料でサービス
これを延々と続ければ消費者は無料サービスを享受し続けることができる
……という具合にはなかなかいかんのだよな
686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:29:17.64ID:3HiVz1u20
>>1
ロピアとかペイペイ採用を取りやめしたよね
2021/04/03(土) 12:29:26.52ID:tz5DBd7z0
>>617
確かにメルペイはiD使ってるね
そもそものドコモなんかより頑張ってるw
2021/04/03(土) 12:29:47.38ID:F8YX8Wy50
>>654
店が決済業者に払うお金は客が払う商品代金からしか出てこない。実質、消費者負担なんだよ。
形式的に社会保険料を半分会社が払ってるけど、実質的には全て労働者が負担しているのと同じこと。
2021/04/03(土) 12:29:57.59ID:mnrCuohE0
>>647
そう、NTTは叩かれる運命にあるから孫みたいな積極的な動きはしないんだよね。

今回の孫の手数料取る話だって値下げ圧力掛けてもいいのに、それは絶対しない。
690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:30:11.90ID:3HiVz1u20
>>11
クレカは、カード差してから認証?するのにめっちゃ時間かかるじゃん。
691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:30:30.66ID:n67RhAX30
また現金使うだけなのでどうでもいいです
2021/04/03(土) 12:30:39.49ID:ceRJ9MA10
分かりきったことやん
シェア拡大のためやし
それでも他の電子決済にくらべて格安やしな
2021/04/03(土) 12:30:56.09ID:rd91XkmU0
もうセブンとガッチリくっついたから
小口の新規とかイラネって感じなのかな
694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:31:14.28ID:YnGftjin0
>>545
知っている。
この間、レジ前にいたクソおねーさん(外見20代、実年齢は〜)
バックからスマホを取り出してなにやら操作。
その間、1時間?掛かけてなにやってるんだと思うくらいトロクサイ!。w
こちとらQuickpayやVISAタッチに慣れているから1時間はオーバーだが・・・
695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:31:29.51ID:UFBr+ARS0
>>663
価格が底上げされる
2021/04/03(土) 12:31:48.51ID:NERR3qIW0
>>676
うちの近所の格安スーパーもペイペイだけ使えるっていうんで自分もペイペイ入れたんだ
こんなんされたらまた現金オンリーに戻りそうで恐ろしい
ほんとにめっちゃ安いスーパーなんだよあれが現金オンリーとなるとめっちゃ困る
697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:31:55.27ID:Pp/I9Eer0
>>1
集金されててワロタw
集金Payやん( *´艸`)
2021/04/03(土) 12:32:05.77ID:fKKgtUR00
店舗側が有料化するだけだし10億も売上無い個人店には関係ない話しだろ
>>232みたいな文章の意味が理解出来ないバカが必死に煽るのが痛々しい
2021/04/03(土) 12:32:08.99ID:B1ZRvW6x0
PayPayボーナスのために使ってるけど10月からは使わないんでよろしく
700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:32:17.10ID:LkZrzJkk0
>>17
両替手数料が負担になっている事はスルーか?
2021/04/03(土) 12:32:33.40ID:RJ4NBPlC0
ダイソーとか使えなくなりそう
意地でもあの手のサービスに金をかけたくないようだから
2021/04/03(土) 12:32:43.28ID:cgXcYvIm0
カップ麵しか食えないので、やはり中華料理になりそうです。
2021/04/03(土) 12:32:49.38ID:llRta9Z60
>>687
ドコモはd払いで覇権を目指したけどドコモ口座事件で信用ガタ落ちに
704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:32:50.14ID:qr6Vj4ff0
どうして現金派はいつも勝利してしまうのか
それはITに金がかかることを知っているから
705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:33:00.35ID:LZRPcen90
>>693
セブンは自前でやるの諦めたんかな?
ま、やれば叩かれるしなあ
2021/04/03(土) 12:33:05.58ID:iHHTizeh0
使いすぎるから基本現金にしてる
高額品はクレカだけど手数料まだ安くて店の負担少ないならペイペイで支払ってもいいかな
手数料ビジネスはあんましすきじゃない
707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:33:08.08ID:0wdB3dMy0
パートからばばぁ帰ってきたけど弁当買い忘れらから買いに行かせたわ
70近いのに満足に買い物出来んとか
708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:33:20.47ID:I8N9+K3k0
>>698
>10億も売上無い個人店には関係ない

それは、お前が>>1を理解出来ないバカということになる。
709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:33:24.51ID:AD60xFQb0
日銀はETF買ってる金あるならさっさと日銀PAY作って無料で利用させろや
710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:33:30.05ID:6mrg7i660
現金支払いやクレカ馬鹿にして
イライラするだの遅いだのそんなに毎日
ウンコ漏れそうな時に会計してるのか?
2021/04/03(土) 12:33:30.31ID:Wo61UIg40
ダイソーあたりはちゃんと計算してるだろ
別にいきなり有料化するわけじゃないぞ
2021/04/03(土) 12:33:34.46ID:/t7Z9NuE0
>>670
SuicaとかクレカとかiDとかQUICK PAYとかd払いとか現金払いとか色々あるから独占でもないよ

現金、クレカ2〜3種類くらい、その他キャッシュレス決済2〜3種類、くらいに統合された方が店舗にとっては楽だが。。。
713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:33:53.74ID:lfVutTEC0
>>689
NTTもグループとして赤字だしな
還元が痛かったて書いてある
714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:34:02.13ID:i+uHOuC30
SB系には、近寄らないことネ!
715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:34:03.45ID:0VckHOz90
そもそもこんな韓国で残高増やされても分からない物信用して給料の電子マネー支払い認めるとか馬鹿すぎ。
716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:34:04.59ID:JixA/5WR0
、2020年4月1日以降新たに加盟店になった年商10億円以上の法人の場合は有料
717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:34:11.24ID:LZRPcen90
>>707
こどおじテメエで行けし
2021/04/03(土) 12:34:21.09ID:m86kKoc70
>>640
まあ手数料高すぎるな。
還元率2%とか1%とかで釣ってるけど
カード会社の既得権で下げられないのか

逆にQR銀行直結とか手数料下げてチャンスなのにな
2021/04/03(土) 12:34:36.31ID:K23nJE+40
>>27
オナホとか買いすぎだからだろ
720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:34:40.93ID:9/8jtXCs0
>>609
・画面見せなくて良い
・ポストペイ型なのでチャージしなくていい
・利用明細がクレジットカードの明細として出てくるので、家計簿アプリで把握できる
(paypayは家計簿アプリと連携出来ない)
2021/04/03(土) 12:34:50.33ID:8Q4nPmq50
三井住友が決済手数料を0.5引き下げたみたいだし他も追随してほしい
ペイペイもだけど2%以下なら継続して使いたいけどどうなるかな
2021/04/03(土) 12:34:57.44ID:1CIacBuR0
ありゃりゃ〜・・・やほーさん、とうとう収穫の時期に来たのかなぁ?
2021/04/03(土) 12:34:59.12ID:ceRJ9MA10
現金の管理費考えたら安いよ。
2021/04/03(土) 12:35:00.77ID:VTXi2jg90
>>696
でも決済料取られるようなサービスを導入してない(徹底してコスト削減してる)から安いんだよな

そもそも決済手数料無料期間は1〜2年だけと初めから分かってるのに何故導入したのかがホント謎
725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:35:11.93ID:KSQns8700
太陽光電力買取詐欺と同じ匂いが。
2021/04/03(土) 12:35:22.46ID:PTkevHt50
>>22
出てない
727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:35:37.27ID:qr6Vj4ff0
>>718
金融庁が横並びにさせたんじゃねーの?
728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:36:01.12ID:lfVutTEC0
>>726
JPQRから登録したらそうなるて書いてあったけど
2021/04/03(土) 12:36:16.45ID:K23nJE+40
>>43
孫正義だけにバーコード決済か
うまい!
730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:36:23.34ID:L13E8HWa0
今どき近所にある店なんて年商10億円以上あるチェーン店ばかりで
それらをフランチャイズ制やオーナー制で経営しているところばかり
ばーちゃんがやっている駄菓子屋の話をしているんじゃねーんだよ
2021/04/03(土) 12:36:27.01ID:TSe3QcTYO
中抜き業者なんだから当たり前だわな
結局価格に転嫁される
卸業者批判してキャッシュレス使うバカは養分になってるの気付いてない
2021/04/03(土) 12:36:38.53ID:BAW2f69y0
逆に現金の手数料を上げればいいのにな
733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:36:39.72ID:P69F5V8/0
手数料がユーザーのポイントに還元されるので
客には悪い話ではないだろ
店舗側はクソ野郎って思うだろうが
2021/04/03(土) 12:36:42.24ID:mnrCuohE0
>>713
いや、ドコモ赤字でしょ。

ただコストを一番安くできるポテンシャルがあるのはNTT。
赤字垂れ流しの体力勝負、潰し合いで勝ち抜くのにかなり有利。
なんせCAIFS握ってるからな。
2021/04/03(土) 12:36:52.17ID:D/p5bfQr0
朝鮮Bankがやりそうなことだな

使いたいやつは使えば良いんじゃないの?w
俺は絶対に使わんけどね
736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:36:54.44ID:qr6Vj4ff0
>>724
試してみる余裕があったんだろ
それでどうもダメ臭いと
737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:36:56.67ID:Y8SCEvZa0
>>705
あれだけ盛大に転けたら再起不能でしょ
738ネトサポハンター
垢版 |
2021/04/03(土) 12:36:59.36ID:mQxRif5E0
>>675
分かる
お金を扱う慎重さとか緻密さが全然感じられない

勢いだけ
2021/04/03(土) 12:37:03.91ID:0xEhqQaQ0
>>692
まだ手数料公表されてないんじゃない?
740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:37:11.37ID:MDvVYDlz0
PayPayとか暮れかとか書いているけど、なぜWAONにしないの?

決済はカードをかざすだけ、手数料なし、ポイントつくし。
2021/04/03(土) 12:37:37.08ID:zYdcnuJr0
ダイソーはクレジットカード使えるようになったでしょ?
2021/04/03(土) 12:37:37.54ID:PTkevHt50
>>728
コロナ禍でまだ決まってない、8月だか9月だかまで伸ばすってよ
2021/04/03(土) 12:37:55.29ID:0xEhqQaQ0
>>696
なんで困るの?
2021/04/03(土) 12:38:11.50ID:ZDwEvz/c0
>>704
右往左往するキャッシュレス民の養分なんですけどね
2021/04/03(土) 12:38:13.09ID:BfNxQdcV0
こんなん無料なとこにいくにきまってるやん
2021/04/03(土) 12:38:14.39ID:WUhdnviO0
>>640
EUのクレカはそんな手数料でポイント付けられるの?
747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:38:16.81ID:YnGftjin0
近所のスーパー、にしともさん、paypay導入
導入当初は大々的に旗指物がひらめいていたが、最近はその旗指物もなくなっているわ。
748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:38:22.77ID:6mrg7i660
>>704
あと災害時なめてるからだろ
ブラックアウト起きた時なんて電子決済即死だったからな
ガソリン難民パニックも起きて現金支払いだけのガススタ多かったから
知り合いが金貸してくれって泣きついてきたけど一蹴りして断った
749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:38:24.87ID:lfVutTEC0
ポイント還元を国以外廃止にしたら手数料は下がる。
キャッシュレスしたら減税にしたらいいだけ。
国が馬鹿

>>734
キャッシュレスへの給料払いとかニュースで見た。CAFISの存在価値なくなるてこれから。
組合が反対してるみたい
750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:38:53.82ID:n4TOCANp0
>>650
「クレカは2000円以上から」は?
2021/04/03(土) 12:39:09.23ID:U7KtGFED0
PayPayって中国企業なん?
2021/04/03(土) 12:39:10.34ID:tqNVcp6E0
禿マジック!
2021/04/03(土) 12:39:11.07ID:ri0dlHET0
ぺいぺい消費税はっどう!
2021/04/03(土) 12:39:29.37ID:Wo61UIg40
現金派は死ぬ運命だよ
コンビニATMの締め付けが酷い

今度ついにSMBCが大幅なATM手数料値上げをする
そこでもう力尽きるだろ
2021/04/03(土) 12:39:35.32ID:F8YX8Wy50
>>740
スマホは嫌でも持ち歩くけど、いちいちカードなんて持ち歩きたくないね。
756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:39:39.36ID:RUT4zFJJ0
ポイントカードと違って財布を圧迫しない
から、キャンペーン中のペイを使い分けてる
だけで消費税分くらいは節約出来てるな
2021/04/03(土) 12:39:42.08ID:TSe3QcTYO
入り口はいい事しか言わない
広まったとこで搾取始めるソフトバンクGのやり方だよな
関わらないのが吉なのは安定してる
758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:39:55.07ID:lM137pcL0
何ちゃらペイとか信用性がない
お金=信用性なのに、電子決済の不正事件が多過ぎて真に遺憾だわ
上級国民だって信用してないと思うよ
759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:39:58.96ID:NSk+gGRa0
>>751
アリペイって企業知ってる?
2021/04/03(土) 12:40:26.74ID:4RIGiyf30
ペイペイ使ってるけど店ごとに決済方法違うのがだるい
バーコードだったり自分で数字打ったり
頼むからどれかに統一してくれ
2021/04/03(土) 12:40:28.26ID:YvCvNSQk0
>>696
みんな手数料取られるの忘れて使い続けるだろ
762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:40:39.52ID:FWqvUlC70
3月の1000円ボーナスごちでした。今後もキャンペーンの時だけ使わせていただきまっせ
2021/04/03(土) 12:40:40.45ID:zYdcnuJr0
>>751
バリバリよ
764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:40:49.73ID:i+uHOuC30
タダ・安いには、訳がある!

特にSB系は…
2021/04/03(土) 12:41:03.28ID:Y8SCEvZa0
いずれにせよ、家にある程度現金は持ってた方が良いぞ。出来れば1000円札の束で。
いつ災害やブラックアウトで電子マネーが使えなくなるかわからないからな。
2021/04/03(土) 12:41:14.31ID:m86kKoc70
>>750
基本アウト
写メとってVISAに送るといい
767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:41:16.66ID:qr6Vj4ff0
>>748
IT屋は障害対策は消費者責任な性格がどうにも好かん
まあ自分がのほほんと生きてられるのはそのおかげなんですがね
2021/04/03(土) 12:41:20.33ID:qCTKhlO10
Suica最強
2021/04/03(土) 12:41:21.06ID:0xEhqQaQ0
>>740
手数料か加盟料かかるだろ
2021/04/03(土) 12:41:28.18ID:da/nqhrX0
QRコード決済て画面出さないといけないよね
お財布ケータイのが全然楽な気がするんだけど、なんで後から出たQRコード決済の方が手間かかるんだろ
これのメリットって何?
2021/04/03(土) 12:41:33.89ID:ri0dlHET0
しかし利用料の課金単位がなんで百分率なんだか。
定額で1000回決済で2円とかならわかるが。
2021/04/03(土) 12:41:39.53ID:Wfyf8zQsO
入金手数料ってチャージに手数料かかるようになるってことか?
773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:41:40.04ID:I8N9+K3k0
>>735 AUペイだって、同じことやっとるやろ。
2021/04/03(土) 12:42:00.75ID:cnPGNztp0
>>608
すまんがもうちと具体的にやり方教えてくれ
walletアプリを使わないってこと?
775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:42:14.82ID:dggg9R5Q0
・2020年10月1日よりアリペイ・アリペイコネクトサービスにおける決済システム利用料は取引金額の1.98%(税別)となり、
取引金額から自動で差し引かれます。

これ散々テレビでアリペイの手数料はほぼゼロ
を謳ってたのに後戻りできん期間過ぎるとすぐ上げてくるな
孫正義と在日コリアン推奨のPayPay使いは池沼
2021/04/03(土) 12:42:21.28ID:F8YX8Wy50
>>758
現金の方が信用ないよ。税務調査受けたことが一度でもあればわかることだ。
777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:42:35.63ID:6nsmlLC40
ペイペイもDポイントも使えなくなるとさ
携帯料金もかなり下げないとならないし
2021/04/03(土) 12:42:48.89ID:c3jrD3360
インフラ化してから有料にしたり情報抜いたりするのはどっかの国の特技
2021/04/03(土) 12:43:02.29ID:O+pmkf0Z0
LinePay3%を使ってLINE社に大損害を与えて
そのまま解約、PayPayもLinePayも使いませーんwwwwwwwwwwwwww

キャッシュレスばらまきでしね、情報漏洩売国企業
780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:43:03.40ID:lfVutTEC0
742
そうなんだ。まだネットに載ったままだけど?早く消さないと

おっとそこまで知ってる君は社員だよね?w
2021/04/03(土) 12:43:15.88ID:m86kKoc70
>>770
両者にFeliCa対応がいらない
それに尽きる
782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:43:23.70ID:i+uHOuC30
停電したら使えないしなー
2021/04/03(土) 12:43:25.60ID:j6uP8fGM0
>>766
JCBを扱ってる店ならJCBの方が指導が厳しくて良い
784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:43:39.37ID:/8psdWZT0
最近スマホ決済使う人減ってきてない?
Suica/PASMOがその分ちょっと増えてるように感じる
カード利用者は増えも減りもしないで根強い
785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:43:54.54ID:TGhFZPt90
>>740
iDかQUICPayにしたら、かざすだけチャージ不要だよ
ポイント還元率は元クレカによるけど
WAONを使う目的がよくわからない
2021/04/03(土) 12:43:57.01ID:Wfyf8zQsO
>>770
店側の端末導入が楽だからpayを流行らそうとしてる
2021/04/03(土) 12:43:58.02ID:Wo61UIg40
>>770
店舗側に特別な設備が要らない(導入が簡単)

客には特にメリットはないが
敢えて言うならFeliCaチップが要らないから
おサイフケータイのないiPhoneやしょぼいスマホでも使える
788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:44:02.97ID:f0ZZmbct0
>>7
iDか電子決済って、いったいiDはなんだと思ってるの?
2021/04/03(土) 12:44:06.21ID:O+pmkf0Z0
家電であった5%とか10%クーポンも使い倒したからな
何十万も勝って数万割引き、プロモーション費にしては高すぎ。
めっちゃ損害与えただろ
クーポン終わったらもうつかわねーよ、ばーーーーーーか
2021/04/03(土) 12:44:08.10ID:8Q4nPmq50
ペイペイ経由のアリペイが10月から1.98になるからそれより高くなるか低くなるか
791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:44:12.39ID:M/1wlOZf0
おれの住んでいる自治体はペイペイと繋がってるから30%バックキャンペーンを半年前にやって来月あたりもう1回やってくれる
他のペイでは対象外だからまだペイペイは使うな
2021/04/03(土) 12:44:36.64ID:m86kKoc70
>>783
JCBはVMより基本高いんだよな手数料・・
2021/04/03(土) 12:45:05.28ID:4RIGiyf30
paypalも使ってるやついる?
794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:45:19.71ID:72GWQYMj0
電子は早い言うけど、QRコード用意させるor用意→金額を打ち込む→支払いボタン→店員確認
何夢見てるのか知らんけど、ETCと違って現金と大差ない。釣り銭探しと同じように、バーコード決済をよく分かってない店員や客が使うとやべーことになる
2021/04/03(土) 12:45:20.77ID:ri0dlHET0
ぺいぺい「 じゃぱんねっとさん!ひと刈りいこ?」
じゃ「いいお!収穫祭!謝肉祭だ!」


養分ウマーーー!
796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:45:33.44ID:F9sUun/U0
これ、お店から徴収する話だよね?
ユーザー還元祭りの後は、加盟店からキャンペーン代金を回収
2021/04/03(土) 12:45:34.41ID:Wo61UIg40
>>793
Steamでゲームとか買うのに使ってる
798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:45:36.33ID:LZRPcen90
>>791
超絶裏山情報ありがとう
ちね
2021/04/03(土) 12:46:02.48ID:ceRJ9MA10
ダイソーと個人商店ぐらいしか使う場面ないのでどうでもいい。
800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:46:15.57ID:I8N9+K3k0
>>793 外国と取引すると、Paypal指定とかされることある。
2021/04/03(土) 12:46:20.19ID:hSp33fQl0
スマートじゃないバカペイ
802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:46:22.03ID:NRCkhKhE0
>>419
店が払うんだろ?
客は無料だろ
803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:46:26.77ID:y6flNC160
>>794
小銭探して取り出すより数字打つほうが早いだろ。また微妙にお釣りもらうばか

おじいちゃんは現実知ろうね
2021/04/03(土) 12:46:39.99ID:FwZY2NZF0
は?25%とられるけど、それは風俗だからか?
2021/04/03(土) 12:46:47.24ID:0xEhqQaQ0
>>772
違うよw
加盟店への入金
2021/04/03(土) 12:46:50.02ID:zYdcnuJr0
使いにくいけどキャンペーンがあるから使ってるだけ
他の電子マネーみたいにショボキャンしかやらないなら使わない
ただそれだけ
2021/04/03(土) 12:47:03.68ID:rLngDrsU0
>>619
銀行主体のデビット自体は作るのめんどくさい、認知度不足で普及しなかった。
でもこれから普及していきそう。銀行口座がもう基本デビット付きだから。
ただ、クレカ会社のデビットなんで、手数料的なメリットはあんまないかな。

利用者的にはVisa利用店舗が普及すれば一番便利だよ。Visaデビットも変わらんし。
海外製スマホのフェリカでも使えるから基本全てのスマホで使えるし、
Visaタッチと同じで、カード持ち歩いて使っても良いし。
チャージ面倒派は給与振込口座にすればよいし、デビット用の口座にすれば、
チャージ式のようにも使える。用途別に複数仮想口座作れるところもあるし。
ポイントはクレカより少なめだけど、飽食でなければ意思せずに溜められるし。
2021/04/03(土) 12:47:05.38ID:/t7Z9NuE0
>>787
客にはFelicaが良いが、店側のFelica決済端末は結構高いらしいね
あとSuicaは決済手数料3.25%らしいから、そこそこ高いしな
809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:47:05.70ID:TGhFZPt90
>>792
その分トラブル時の対応がいいとか
トラブらないから知らないけど
2021/04/03(土) 12:47:13.27ID:m86kKoc70
>>804
闇金にもほどがある
後ろに○がいるだろ?
2021/04/03(土) 12:47:15.27ID:da/nqhrX0
>>781
>>787
なるほど!
かなり前からお財布ケータイ使って買い物する側だから店側の都合に考え及ばなかった!
812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:47:16.51ID:nJ6yqoBN0
QRアノンが減ってきた希ガス(黴
2021/04/03(土) 12:47:17.20ID:gkpbJtKl0
>>802
商品代金に乗るだけでしょ
814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:47:24.55ID:/sREZtyo0
おれいま幼稚園児だけど同級生がPayPay使っててビビった
815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:47:37.24ID:72GWQYMj0
>>803
時間はかってみろよ。むしろ現金のほうが早いまである
816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:47:41.02ID:f0ZZmbct0
>>724
最初、利用客に20%還元キャンペーンとかしてたろ。
激安現金限定店より10%高くても20%還元されれば差し引きで安くなるから、客取られるんだよ。薄利多売で客取られるのはけっこう致命的。
817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:47:59.41ID:F9sUun/U0
Pay系アプリは、バーコード表示が面倒だから
今となっては楽天一択。期間限定ポイント使うためだが。
2021/04/03(土) 12:48:03.18ID:ri0dlHET0
>>796
入金手数料。
ぺぺにおかねいれると天使の分け前ぶんを失う。
2021/04/03(土) 12:48:12.69ID:5xauBRj10
バカペイ擁護マンがいるのがおもろいなw
2021/04/03(土) 12:48:20.28ID:Wo61UIg40
色々文句言うけどさ
そもそも無料だったのが異常だったんだからな
有料化してもクレカより安いんだから
そこまで騒ぐようなことでもないような

キャンペーンで宣伝したり還元したりするのは全部
ハゲがやってくれてペイペイ採用店は「ペイペイ使えます!」って
のぼり立てるだけでキャンペーン目当ての客が来てくれるんだからWinWinだろ
2021/04/03(土) 12:48:20.42ID:j6uP8fGM0
>>794
> QRコード用意させるor用意→金額を打ち込む→支払いボタン→店員確認

Paypayであればコレは手間がかかる方の方式
俺はこの方式の店ではPaypayは使わない
2021/04/03(土) 12:48:20.56ID:YUilKxob0
>>796
既にチェーン店からは手数料取ってるんだよな
今回有料になるのは小規模の個人商店とかだけど一般的なクレカや電子マネーよりも安く設定するだろうし
823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:48:28.26ID:dp/wBDqT0
>>814

幼稚園児が漢字分かるのか
凄い
824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:48:37.48ID:rBIxbf210
モバイルSuicaに勝てもしないのに
2021/04/03(土) 12:48:41.21ID:0xEhqQaQ0
>>804
嫌なら来るなと言える商売は強いよ
でも行っちゃうでしょw
2021/04/03(土) 12:48:44.11ID:6IEyFl6R0
>>814
田中貴金属で金を買う幼稚園児の方がすごいから自信持て
827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:48:53.25ID:8QEC7HgH0
つまりどういう事?
2021/04/03(土) 12:48:56.15ID:Y77AiQL60
加盟店を増やして
他社より運営コストを下げれるか
それまで赤字でもグループで穴埋めできるかだな
829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:49:14.97ID:y6flNC160
>>815
は?小銭財布から1円単位で探す馬鹿が早いって?
チャージする時間、店舗が現金数えて銀行いって入金する時間
全部含めてキャッシュレスが早いわ

じじばばが経済かたんなや
830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:49:23.14ID:YnGftjin0
>>755
カードは持ち歩くけどスマホは出来たら持ち歩きたくないねー。
がさばるし重いし落とせば故障したり充電せにゃーとか。。!クソメンドー
831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:49:41.40ID:9/8jtXCs0
>>793
paypal噛ませた方が安全と思って
決済方法にpaypalあったら積極的に使ってる
2021/04/03(土) 12:50:09.29ID:56fPJXrr0
支払う側としては負担無いけど、店側がどうするかだよな
クレカよりも支払われてるという安心感はあるから、手数料ぐらい負担しようってなるのかもな
833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:50:12.06ID:/8psdWZT0
>>803
あれ通信して残高のチェックとか決済の結果待ちとかコード読み取った後に結構時間かかる
キャッシュレス決済の中では断トツで遅いし、店が導入してる端末によってはマジで現金のほうがずっと早いぞ
2021/04/03(土) 12:50:15.31ID:qCTKhlO10
モバイルSuica最強
2021/04/03(土) 12:50:22.72ID:1rTNBfYj0
自分で使ってないんでなんとも言えないけどアプリは使い勝手悪いってコメントが多いな
2021/04/03(土) 12:50:23.82ID:8Q4nPmq50
取引額増えれば儲け出せるだろ
全ての決済手数料1%程度に抑えてくれ
即導入するわ
837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:50:29.57ID:MDvVYDlz0
ドコモ口座事件って、NTTドコモとゆうちょ銀行ばかり非難されているけど、PayPayにも被害者がいたんだよね。
838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:50:31.38ID:LZRPcen90
>>830
スマホの意味
839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:50:40.18ID:GKYhVjXa0
ペイペイなんて20%以上のバックがあるときしか使わない
普段から使ってる奴なんているのか?
840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:50:43.15ID:72GWQYMj0
こないだ前のやつがペイペイ使ってたけど、残高足りないらしくてレジ止めてたし
スマート決済とかいいながら理想とは程遠い現実だな
841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:50:44.93ID:L13E8HWa0
>>829
かわらねーよキャッシュレス馬鹿
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1282/518/k03_o.jpg
842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:50:54.69ID:W5sB2v510
またラインと同じように情強が食われてるのかw
843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:51:03.05ID:F9sUun/U0
>>818
チャージで手数料をとるのか?そりゃねーわ
2021/04/03(土) 12:51:04.46ID:m86kKoc70
>>824
Suicaがまけたよ、鉄道外利用の決済数も店数も
845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:51:12.24ID:y6flNC160
>>833
>>829
よめ
2021/04/03(土) 12:51:13.71ID:iAISjjos0
宣伝を無視し続けてるオレが正解
2021/04/03(土) 12:51:14.42ID:YCBpwwzX0
ま結局損正義は日本国民のあらゆる取引にハゲ税を取り立てたいだけだったな
こんなんが日経平均寄与度ナンバーワンの日本を代表する大企業ってw
只の詐欺会社転売屋のくせに日本から失せろっていう
2021/04/03(土) 12:51:15.01ID:0xEhqQaQ0
>>815
現金より確実に早いのはタッチ式決済だけだな
2021/04/03(土) 12:51:16.40ID:TSe3QcTYO
>>40
自社で圧縮出来ないコストが増えるって事は最終的に価格に転嫁される
850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:51:18.53ID:R32LU/Z10
手数料取られるなら客からも徴収する店が増えそうだな
2021/04/03(土) 12:51:35.05ID:Wh3gMbma0
はぁ?
もう使わんよ
852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:51:47.93ID:6mrg7i660
>>767
スマホ一択で全てを済ませてる奴は必ず痛い目に合う
金貸してくれと泣きついて来た奴が正にそれで
現金主義の自分を小馬鹿にしてたからな
目に見えない金の流れが大嫌いだから信用できない
利便性の裏で家に空き巣が入らなくても盗まれる恐ろしさよ
2021/04/03(土) 12:51:51.99ID:/t7Z9NuE0
>>619
デビットカードが流行らなかった原因の1つは銀行員は泥臭い加盟店開拓とかしないから
もう1つの理由はポイント還元とかキャンペーンとか客が使う分かりやすいメリットがなかったから

まぁ今後もここは変わらないだろうから日本で流行らせるのは厳しいね。
2021/04/03(土) 12:51:52.19ID:2vSISd0W0
lineと関わる時点で無理だわ
犯罪に巻き込まれるよ
855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:52:04.06ID:zGqFue/k0
>>5
何でいつまでも無料で使えると思ったの?
無職?
2021/04/03(土) 12:52:14.80ID:iAISjjos0
元アリペイ
2021/04/03(土) 12:52:16.09ID:PTkevHt50
>>842
自称つけんと
2021/04/03(土) 12:52:21.65ID:qCTKhlO10
>>841
>>829
>かわらねーよキャッシュレス馬鹿
https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1282/518/k03_o.jpg



おかしくない???
859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:52:24.95ID:s+Uhb7fb0
機密を中国・韓国に漏洩したLINEの系列会社ペイペイは危ない!
2021/04/03(土) 12:52:28.19ID:Wo61UIg40
時間に関しては使う奴次第だろ
いずれにしてもレジまで来てスマホ操作したり財布出したりするアホが原因
861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:52:45.79ID:Y8SCEvZa0
>>808
クレカと変わらん
862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:52:50.49ID:AM01mZHv0
>>841
いや明らかに嘘でしょ
idとかはかざすだけで即だけどそれと準備の必要なバーコード一緒とかねえよ
863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:52:52.79ID:qr6Vj4ff0
>>840
NFCでさらに残高が電子ペーパーで表示されてると使いやすいかも
2021/04/03(土) 12:52:57.89ID:KH106+/i0
始まった
みんな逃げろ
865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:53:26.42ID:/8psdWZT0
>>845
現金のほうが遅い場合がある程度のことしか言ってないじゃないかw
導入してみればわかる
2021/04/03(土) 12:53:34.36ID:hSp33fQl0
「楽天Edy」がスマホ非接触決済サービスの満足度で1位! 輝く「R」楽天経済圏は安泰か
https://biz-journal.jp/2021/03/post_212171.html

ヤマト運輸の全国の宅急便センター・セールスドライバーへの支払いに「楽天ペイ」が利用可能に
https://www.excite.co.jp/news/article/DigitalShiftTimes_FN210328_2/
2021/04/03(土) 12:53:42.66ID:n9nWNcRl0
還元が無いなら無くなっていい。
2021/04/03(土) 12:54:06.41ID:ZDwEvz/c0
>>815
レジに日本人がいないんだぞ?都心は
2021/04/03(土) 12:54:12.34ID:Y77AiQL60
現金だと
おつり用の小銭を両替するにも
金とられるんじゃ、流れは電子決済だろうな
2021/04/03(土) 12:54:16.72ID:tm9rXhe30
>>793
海外取引で使うけど日本ではどこで使える?
871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:54:27.65ID:L13E8HWa0
>>858
ならお前もソース出せよ
お前の脳内じゃなく

https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/tenpocashless/1282518.html
2021/04/03(土) 12:54:34.17ID:9AFMvwmw0
>>770
おサイフケータイは格安sim対応してない
873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:54:40.45ID:AM01mZHv0
>>852
いやそいつが稼ぎもない馬鹿なだけでしょ
2021/04/03(土) 12:54:47.88ID:Uvxu3oWY0
さてもうpaypay使わない民が初クレカの審査に通るかどうかw
875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:54:49.78ID:y6flNC160
>>841
デマはるなよ現金アナログじじいは

https://www.watch.impress.co.jp/img/ipw/docs/1203/862/jcb0_s.jpg

チャージする時間、店舗管理の時間、その人件費トータルで考えても圧勝だろ

アナログじじいは北朝鮮にでも移住してくれ
邪魔
2021/04/03(土) 12:54:52.37ID:A0PzWg2Q0
>>858
電子マネーが遅過ぎるな
2021/04/03(土) 12:55:01.44ID:mdf3x6/q0
決済方法各種あっても紐付けしてる銀行がひとつだから問題ない
その時一番お得で使える方法使うだけ
2021/04/03(土) 12:55:09.69ID:Wo61UIg40
>>872
関係ねぇよ
対応非対応はハードウェアの問題
879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:55:17.67ID:gSxPdFQK0
ジャパンネット銀行以外は入金する際に
手数料取られる様になるのか…??
880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:55:28.69ID:dggg9R5Q0
>>770
フェリカチップ入ってない中華ケータイ使ってる中国人が利用できる
2021/04/03(土) 12:55:44.81ID:j6uP8fGM0
>>872
端末が対応していればSimはどこのでも問題ないが
2021/04/03(土) 12:55:53.73ID:YCBpwwzX0
もう一度書いておこう 電子決済はデビットカードが最強
2021/04/03(土) 12:56:07.02ID:PTkevHt50
>>879
何それ
ペイペイ銀行の事?
884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:56:12.58ID:AM01mZHv0
>>876
あり得ねえよな
現金とほぼ同じとか嘘にも程がある
2021/04/03(土) 12:56:28.37ID:cnPGNztp0
>>748
困ってる時に簡単に人を蹴れるあなたの方がよほど嫌なヤツだと思うけど
2021/04/03(土) 12:56:33.91ID:Y77AiQL60
>>872
^^
887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:56:37.12ID:pEYE5Qfe0
テロリストの資金源になってそうだよなこの辺って一般人風好きみたいだから

あと集団ストーカー達に気を付けてね
888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:56:41.32ID:oyhJg2W1O
>>808
モバイルSuicaは便利ですが、3.25パーセント手数料とは1.5パーセントマイナスしますと
viewは1.75パーセント儲けています
889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:56:44.88ID:L13E8HWa0
>>875
現金はしょせんアナログだから最終的には爺でも1人でケリを付けられる
キャッシュレス馬鹿の場合は店員が総力を挙げて介護してマラソン会計
890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:56:47.59ID:y6flNC160
>>882
だからペイペイ銀行や楽天銀行と経済圏作ってるやん
システムは一緒
891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:57:14.09ID:i3ONcT5J0
ここの爺は使い分けも商売のルールもわからん無職多すぎやろ
2021/04/03(土) 12:57:17.02ID:WUhdnviO0
>>850
PayPayに限らず決済手数料の類はそうするのが公平だと思う
商品価格に転嫁したら他の客に手数料払わせるようなもんだしね
2021/04/03(土) 12:57:22.10ID:YUilKxob0
>>869
手数料取られても両替してるくれるだけマシなレベルになりつつあるよ
場所によっては両替機すら撤去して「当店では両替のお取り扱いはしておりません」のレベルだから
2021/04/03(土) 12:57:39.85ID:A0PzWg2Q0
>>869
払い戻しで金種指定すれば良いだけ
895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:57:45.86ID:y6flNC160
>>889
そんな頼りないじじいに任せたら釣り銭間違えるぞ
2021/04/03(土) 12:57:58.38ID:rxvPkjML0
PayPayなんて自治体が3割払うって言わなかったら使うわけない
2021/04/03(土) 12:58:04.48ID:Y77AiQL60
昔のバイトの経験から
現金の取り扱いはメンドクサイ
内部犯罪、強盗の危険性もあるし
898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:58:09.14ID:qr6Vj4ff0
>>852
意識高い系が意識高くいられるのも耐障害性を考慮してないからw
しかしこれが進歩に犠牲はつきものということなんだろう
2021/04/03(土) 12:58:09.78ID:WLJe9RJL0
>>1

クレカより手数料安くしないとだめだよね
2021/04/03(土) 12:58:13.07ID:tCvynHZ+0
禿ネット銀行で解決じゃん。何の問題もない
ペイペイ!ペッペペイペイ!
901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:58:16.19ID:hErI7r0k0
習金payが本格始動
2021/04/03(土) 12:58:17.47ID:1gtBi9vz0
ATMの引き出し手数料1000円ぐらいにして欲しいわ。
そうならば現金払いのウスノロドクズ野郎もキャッシュレスになるだろ。
2021/04/03(土) 12:58:18.58ID:qCTKhlO10
>>871
見てきたけど結果これやん

https://i.imgur.com/1xYFbzP.jpg
2021/04/03(土) 12:58:35.17ID:qnP6TtGU0
>>410
QRかざす方は早いけどな
読み取りの方が端末がシンプル
2021/04/03(土) 12:58:35.75ID:9V/u5/le0
ペイペイを使う意味は、ソフバン経済圏でペイペイボーナスが使えるから。
2021/04/03(土) 12:58:42.10ID:F9sUun/U0
ソフトバンク社債が心配・・・
907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:58:46.22ID:y6flNC160
>>893
ATMの維持管理コスト考えたら銀行側は負担減らしたい
908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:59:07.01ID:6mrg7i660
>>873
俺より稼いでるよ見栄っ張りなスネ夫みたいな奴
自分は信用問題を重視するから現金を常に持ち歩く
ネットで物買う時ぐらいしか電子決済しない
2021/04/03(土) 12:59:07.35ID:srepOeHk0
何がピーピーダックスどうせんだよバーカ
910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:59:17.02ID:MDvVYDlz0
>>858
WAONは5秒ぐらい。
2021/04/03(土) 12:59:21.59ID:yv0Mn5DH0
>>1
ポイント還元バラマキやってたから何かあると思えばそういうことねw
912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 12:59:31.17ID:LZRPcen90
>>902
自分も現金いくらかは持ってんだろ
2021/04/03(土) 12:59:59.51ID:u6YUD0Cj0
PayPay有料かと思ったら違うのか
有料なら即辞める
2021/04/03(土) 13:00:15.61ID:D9OIbnG90
今セブンがペイペイとズブズブだからファミマに全く行く事無くなった
2021/04/03(土) 13:00:23.32ID:A0PzWg2Q0
>>893
窓口拒否とか有り得んぞ
両替機は別に要らん
俺が使ってるとこの両替カード作るの高いし
916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:00:25.38ID:7N62v8TG0
シナPayPay 騙されてやんのww
917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:00:34.81ID:dggg9R5Q0
孫正義と朝鮮人にデカイツラさせたいならPayPay使うしか無い
918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:00:53.68ID:y6flNC160
>>904
だからシステムコストが馬鹿高いて
airpayいれても決済手数料にそれ入ってるから
919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:00:56.34ID:66hxzaGO0
またみんなが現金使うようになるから
コロナ流行るな

手数料を自治体が出すシステム
つまり自治体が運営するプリカを
政府は導入するべきである

これは、立派なコロナ対策だからね

これを、導入してしまうと
とうぜんながら強力な民業圧迫になってしまうわけだが
あくまでも、これは、立派なコロナ対策www
2021/04/03(土) 13:00:57.85ID:fQ+VSUjE0
>>910 WAON は決済されるまでの一瞬の沈黙が長いよねw。
921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:01:16.55ID:qr6Vj4ff0
社会が進歩するにあたって何が正解かは分からんのだから
アーリーアダプターが犠牲になる必要はあるんだ
成仏してくれよ
2021/04/03(土) 13:01:23.99ID:qN/labms0
>>533
スイカが一番手軽でシンプルだな
コード決済は時間かかる店多い
2021/04/03(土) 13:01:24.81ID:ZDwEvz/c0
>>903
クレカ、コンビニで読み取りに5秒はかかってた気がするんだが…
2021/04/03(土) 13:01:28.06ID:4g2EImo50
何時でも止める準備は出来ている
必要性があるかないかでATM +から最小限入金で利用しているだけ
2021/04/03(土) 13:01:34.92ID:6IEyFl6R0
waonの決済音はビビる
2021/04/03(土) 13:01:58.68ID:i5e/SI7b0
Visaタッチ、アップルペイ、スイカ
一見同じでも規格バラバラなんだな
927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:02:13.83ID:y6flNC160
イオン経済圏影薄いよ最近
2021/04/03(土) 13:02:13.89ID:qCTKhlO10
>>923
NFCな
2021/04/03(土) 13:02:18.97ID:YUilKxob0
>>915
都銀そして地銀は既に個人向け店舗に転換って形にして小規模商店も含めた法人取引取扱店舗を減らしてるよ
(勿論その手の店では両替は基本的に取扱無し)
930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:02:40.77ID:W5sB2v510
>>925
犬の鳴き声怖い?
自分も犬嫌い
猫がいいよね<ミャァー
2021/04/03(土) 13:02:44.17ID:F9sUun/U0
>>890
国内デジタル経済圏は、孫さんと三木谷さんの関ヶ原だな
932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:03:08.30ID:L13E8HWa0
>>923
こいつのはたぶん店員とやる定番の押し問答とかを入れていない数字
933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:03:18.19ID:TGhFZPt90
>>923
12秒になってるよね
934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:03:32.51ID:hErI7r0k0
>>927
楽天圏にまとめようかな
Edyあるし
935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:03:38.33ID:kODI/Sl60
客側からすると、PayPayはドカっと還元があるが
楽天ペイは、チマチマとしたポイント還元もある。
その期間限定ポイントを楽天ペイで消化できるのが良いw
2021/04/03(土) 13:03:39.93ID:i5e/SI7b0
>>927
ここ3年でイオンの成長が突然止まった感あるな
937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:03:40.33ID:ED8m9al70
>>64
銀行チャージがdocomo口座事件以来メンテ中のまま
カードは使いたくないから現金派に戻った
938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:04:06.84ID:RYH87wZA0
>>848
現金おいてくだけで立ち去る早朝じいさんが最強だろう
2021/04/03(土) 13:04:24.39ID:gY2OxUvy0
でもお釣り用意するのもタダじゃないからな
手間をかんがえればpaypay一本化が一番いい
2021/04/03(土) 13:04:29.36ID:vjM9Bf3z0
スマホの電源落ちてるときにつかえない決済なぞに金融的信頼をおけるか?
2021/04/03(土) 13:04:48.37ID:A0PzWg2Q0
>>929
そうなんだ
くわばらくわばら
2021/04/03(土) 13:04:49.82ID:ZDwEvz/c0
>>931
…これ見たら現金回帰したくなるなw
943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:05:23.51ID:y6flNC160
>>931
経済圏の先には現金発行やめて、円をデジタルでペイペイや楽天銀行に直接送金できる構想だろ。
944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:05:24.95ID:I8N9+K3k0
>>914 意味わからん…
2021/04/03(土) 13:06:03.56ID:0eCTlFTs0
糞化しすぎだろ
2021/04/03(土) 13:06:11.29ID:A0PzWg2Q0
>>930
ピヨピヨが良いわ
947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:06:34.09ID:f0hXW2H80
>>943
電子マネーで給与支払可能にするため動いてるしな
銀行協会は当然反対してるけど
948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:07:08.59ID:y6flNC160
ドコモとペイペイ(LINE含)は不祥事で不信感あるから国に作って欲しいわ。安心できるキャッシュレスを
2021/04/03(土) 13:07:37.00ID:vjM9Bf3z0
最近はスーパーでセルフ会計機が普及して現金決済もさほど時間はかからなくなった気がする。
2021/04/03(土) 13:07:42.30ID:N24nWKdN0
>>258
北海道の網走の小さい店でもぺいぺいが使えたので店員のおばちゃんに話を聞いたら
ぺいぺいの営業の人が来て、2年後?くらいには手数料を貰うけどそれまで使用料無料だからどうですか?と営業に来たらしい。
なので店側はそのうち有利化ってのは分かってたよ。
951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:07:54.99ID:LZRPcen90
いちいちATMに行ってた手間なくなるのが普通になると現金はもうないな
952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:08:34.51ID:Ejr2NQXu0
薄利多売の店でペイペイの宣伝してたけど、手数料が有料になれば取り扱いも無くなるんだろうなぁ。
使ってないけど、料金確定して自分でスマホに金額を打ち込んでるのを見ると、やり取りに時間がかかってて主流にはならんと思う。
953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:08:57.13ID:GsU9hjLt0
>>850
それはない
954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:09:04.47ID:CLPX18Tc0
>>948
ドコモ口座の件は結局はソフトバンクの代理店の奴らが悪さしたみたいやなぁw
2021/04/03(土) 13:09:07.83ID:v/3tNU9I0
>>20
ただで普及させ後戻りできなくする
ADSLしかり
ぺいぺいしかり
LINEしかり
956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:09:10.49ID:y6flNC160
>>947
銀行ももうキャッシュレスとがっちり手を組んでいくしかないし、統合して大きな経済圏がいくつか出来るんだろうなあと予想
957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:09:12.33ID:T11+V+Sb0
>>930
クロネコヤマトのpayはネコだわw
https://youtu.be/t2LXqJKL7JM
958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:09:31.80ID:oyhJg2W1O
>>634
ベルクのポイントカードはバーコード読み取り端末に
ポイントカードをFeliCaみたく翳すだけで良いから使ってみたい
QRコードはレジ待ち中、繋がっているか確認していないとだから面倒い
2021/04/03(土) 13:09:42.70ID:in+6Di5A0
idかedyどっちか名称変えろ
レジで何度間違われたことか
2021/04/03(土) 13:09:51.12ID:z0RvGTwD0
>>948
国が作るシステムも結局は民間が作ることになるんだけど、それに期待する気持ちがあんま理解できん
2021/04/03(土) 13:10:00.79ID:Y77AiQL60
ATMの管理にエライ金掛かるみたいだし
そりゃ銀行だって経費節約でATM撤去するわな
現金輸送要員は将来かなりリストラされるな
2021/04/03(土) 13:10:02.19ID:HqUuhL4p0
>>948
一番ザルになるからやめとけ
2021/04/03(土) 13:10:18.58ID:mjMstnb80
やっぱりか
最初無料で釣るシステム
2021/04/03(土) 13:10:22.40ID:F9sUun/U0
>>934
自分は結局、楽天に着地した
期間限定ポイント消費は楽天Pay
suicaも楽天Pay経由でチャージ
965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:10:33.79ID:TGhFZPt90
>>959
カード型にしてヒラヒラさせれば間違われないよ
2021/04/03(土) 13:10:45.92ID:P+Noo4SS0
>>950
網走の小規模店舗まで営業行くのは、SBとか楽天とかにしかできないな

VISAやマスターでは難しい
967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:10:47.84ID:za//PPI30
楽天ペイでよかった〜
968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:10:56.44ID:yRE0XCx/0
>>950
そうそう。
だから、無料期間が終わったらやめたら良いよって言われてるから解約祭りがくるよw
969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:11:03.04ID:y6flNC160
>>960
国がしっかりと内部の状況管理していけば大丈夫。海外サーバー管理、アクセスなんて他にもあるだろ
2021/04/03(土) 13:11:15.16ID:HqUuhL4p0
>>959
最近なくなったのはiD使用者少なくなったんかいな
2021/04/03(土) 13:11:29.00ID:tm9rXhe30
>>967
利用者が払うわけじゃないぞ
2021/04/03(土) 13:11:51.39ID:sdNHvO9L0
>>948
どのみち中国からは逃げられなさそう。
下請け、株主、ハッキング色んなあり方で入り込む。
2021/04/03(土) 13:11:52.53ID:xDNUeGy70
スイカで充分だわ
2021/04/03(土) 13:12:25.18ID:A0PzWg2Q0
>>953
価格に転嫁するでしょ
2021/04/03(土) 13:12:41.31ID:3i/w5Hpx0
電子決済を導入する店はSuicaとモバイルSuicaは必ず対応しなきゃいけない決まりにしろ Suicaのみでじゅうぶん
976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:12:41.58ID:TGhFZPt90
>>969
cocoaであのザマなのによく期待できるね。。
2021/04/03(土) 13:12:45.58ID:Y77AiQL60
今色々paypayもキャンペーンやってるけど
やっぱ、思ったより定着しなさそうだよなPayPay
2021/04/03(土) 13:12:45.99ID:YBp4YGQ00
スイカかパスモでいいよ
電車もバスも乗れるし最強
2021/04/03(土) 13:12:49.00ID:mANIWkWD0
>>970
逆だろ
2021/04/03(土) 13:13:06.99ID:a0XzmoL50
有料化しないと思ってた人が結構いることが驚きだよ
2021/04/03(土) 13:13:13.41ID:hAFpdNt50
そいや、まだメルペイに100円ちょい残ってたな。
全額使い切るの難しいからコンビニでコーヒー買ってあとは泣き寝入りだな。
PayPayはジャパネット銀行ともに全て残高0にしたわ。
982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:13:49.60ID:y6flNC160
>>976
公務員大幅削減して、かつてのIT奴隷どもを公務員と入れ替え
2021/04/03(土) 13:14:01.69ID:HqUuhL4p0
>>969
そんなこと国にはできないことを、LINE問題見ていて気づけないの?
2021/04/03(土) 13:14:18.47ID:vgi3OeoW0
>>974
クレカやSuicaのせいで値上がったなんて話は聞かない
2021/04/03(土) 13:14:32.88ID:laNkVIZn0
テレホンカードアプリと思えばまあ
986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:14:37.50ID:I8N9+K3k0
>>983 公務員ガーもうるさいしな。(´・ω・`)
987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:14:50.93ID:y6flNC160
>>983
そこでCBDCですよ
2021/04/03(土) 13:14:55.68ID:A0PzWg2Q0
>>980
いや、入金時の手数料には触れてなかったように思うが
結局見送ったので聞き逃しただけかもしれんが
2021/04/03(土) 13:14:59.40ID:HqUuhL4p0
>>979
出なけりゃバイトが顔覚えたか
990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:15:01.47ID:za//PPI30
paypayだけは使う気がしない
YahooカードはpaypayとTポイントで分散するのでどうにもならん
その点楽天ペイは統一されたポイントシステムだ
2021/04/03(土) 13:15:02.13ID:ZDwEvz/c0
>>959
しばらく「楽天Edyですね?」って聞き返されて
それでも「Edyで」って通してたわ、オレ
992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:15:17.67ID:9k5SxmEg0
>>984
はい馬鹿w
993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:15:26.96ID:T11+V+Sb0
Suicaは決済の見た目もスマートだから良いよな
2021/04/03(土) 13:15:29.64ID:mANIWkWD0
>>984
そういうの禁止だし
2021/04/03(土) 13:15:40.62ID:5RyYYH+I0
>>988
最初から入金手数料と利用料ってきちんと書いてあったぞ
996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:15:40.41ID:TGhFZPt90
>>984
手数料気にしてクレカやFeliCaに対応しなかった店舗がpaypay入れてるからねえ
2021/04/03(土) 13:15:53.09ID:U3bU5+Rm0
ハゲとアルケゴスと中共の関係を教えてくれ
2021/04/03(土) 13:15:54.55ID:A0PzWg2Q0
>>984
そりゃ一々言わんわw
2021/04/03(土) 13:15:56.25ID:pPv9ZImg0
ジャパネットなら金利無料〜〜〜!
2021/04/03(土) 13:16:15.37ID:vgi3OeoW0
>>992
クレカの規約の事だろ?スイカの説明になってねーぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 11分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。