X



【技術】帰宅すると自動でカギが開く快適。ソニーのMANOMAでスマートロックが1,980円でお試しできる! [haru★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1haru ★
垢版 |
2021/05/27(木) 16:54:31.25ID:jYCyTWgV9
外出時に「家のカギがすぐ見つからない」「忘れ物で少し家に戻るだけなのにカギを出し入れするのが面倒」など、急いでいるのに時間がかかって困ったという経験はないだろうか?
そんな不満を解消してくれるのがスマートロックであり、一度使ってみると、それ以前の生活には戻れないと感じさせてくれる大きな利点だ。

Qrio Lockは使い始めも簡単で、設置工事などは不要。玄関ドア内側にある、カギのつまみ(サムターン)部分をQrio Lockのアーム部で挟むような位置に合わせて、本体を両面テープでドアに貼り付けるだけ。2分ほど強く押し付ければOKだ。国内ドアの約80%に対応しているという。

解錠/施錠するためにはスマホにアプリ「MANOMA」を入れて家のQrio Lockと紐づけ、「閉める」「開ける」をタップすればちゃんと動作しているか確認できる。

さらに設定用のアプリ「Qrio Lock」を入れて設定しておくことで、帰宅時に家に近づくと、自動でカギを開けられるようにできる。

外にいてもアプリで施錠/解錠の状態を確認できるため、家を出た後の「閉め忘れの心配」から解放してくれるのもポイントだ。
家にいるのが子供だけというときなど、ちゃんとカギが閉まっているかが、家に連絡しなくても気になったときにすぐに分かる。
スマホで遠隔操作で解錠できるため、あらかじめ合いカギを用意して渡しておくといった手間が不要になる

子供に合いカギを持たせたい人には、Qrio Lockと連携する小さな別売のアクセサリー「Qrio Key」(4,950円)があれば安心。
スマホを持っていなくても、Qrio Keyのボタンを押すだけで解錠と施錠ができる。

もしQrio Keyをなくしてしまった場合も、Qrio Lockアプリからカギの権限をリセットすればそのQrio Keyを使えなくできるため、物理的な合いカギを持たせるよりもリスクの低い方法といえる。

https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1326/391/02_o.jpg
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1326/391/03_o.jpg
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1326/391/04_o.jpg
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1326/391/05_o.jpg
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1326/391/06_o.jpg
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/1326/391/08.jpg


2021年5月27日 08:00
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1326391.html
2021/05/27(木) 16:56:29.07ID:MZhcnJPX0
家にスマホ忘れた〜あっ〜!
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:56:36.96ID:oBWHYifp0
めちゃくちゃいいじゃん、これ
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:56:49.08ID:UsK6BvI00
これ、電波さえ盗めば合鍵がすぐに作れちゃうんじゃないの?
2021/05/27(木) 16:57:18.81ID:hm2cWJXm0
停電だと家に入れないね
2021/05/27(木) 16:57:30.09ID:3owYmu6g0
スマホ落としたら?
7ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:57:30.95ID:WjnRlFls0
射精管理はできますか?
8ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:57:31.82ID:Z6GbfCEd0
内鍵
9ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:57:53.30ID:IbYXVkY30
リレーアタックの時間だああああああああ
2021/05/27(木) 16:58:07.11ID:21G6eJ8+0
ソニー純利益 初の1兆円超 巣ごもり需要で「PS5」好調
https://youtu.be/5M38Zp0ZAgA

「プレステ」ギネス認定 最も売れた家庭用ゲーム機(19/12/04)
https://youtu.be/OdCyssMMlEM
11ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:58:13.55ID:yrjpG18T0
ドロボウ「ん?開いた!」
2021/05/27(木) 16:58:59.21ID:pqMSxQo20
中国人韓国人がアップし始めましたw
2021/05/27(木) 16:59:04.07ID:21G6eJ8+0
フニクリ・フニクラ Funiculi funicula
https://youtu.be/ybJJ5AIQ_k0
14ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:00:44.53ID:fbguCzm70
接着剤とドアストッパーされたら退路確保しないと1Fのアレが・・・
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:01:48.64ID:hB4KrXQL0
これは頭良いな
間違いなくジジイの発想じゃない
2021/05/27(木) 17:01:56.57ID:55sUOpTg0
閉め忘れの心配がなくなるのはいいね
でも遠隔で開け閉めされると家にいる人は超ビビるだろうなw
17ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:02:06.09ID:0Snhy3yg0
宣伝やんけ
2021/05/27(木) 17:02:53.44ID:Yy3Brfcc0
>家に近づくと自動で

いや玄関前に着くまで空いてほしくないんだが
2021/05/27(木) 17:02:59.78ID:cNwHUU/H0
月額w
2021/05/27(木) 17:03:05.68ID:baYVQ8/D0
これ持ち主を気絶させて家まで連れていけば
勝手に中に入れる事にならん?
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:03:13.94ID:hTgOJh3E0
車だって電子キーは簡単に解錠できるのに家でやるなんて怖すぎるわ
2021/05/27(木) 17:03:30.65ID:5wTK4m4/0
次世代のものに投資して新製品を出すソニー
パナソニックは電動自転車なんて出してる場合じゃないよ
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:03:43.38ID:GqLpXTMW0
悪名高いやつ

aiホームゲートウェイを3500円くらいで買って格安SIM挿せば抑えられる
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:05:05.49ID:jDuq+Ypx0
手ぶらで解錠するシステム作ってくれ
25ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:05:51.44ID:bAvRBJdt0
リレーアタック簡単に出来るじゃん
2021/05/27(木) 17:05:56.52ID:Q3LIJ2ZG0
>子供に合いカギを持たせたい人には、Qrio Lockと連携する小さな別売のアクセサリー「Qrio Key」(4,950円)があれば安心。
>スマホを持っていなくても、Qrio Keyのボタンを押すだけで解錠と施錠ができる。
自動車のスマートキー乗っ取りと同じ様な未来しか予想できないんだが(´・ω・`)
27ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:05:56.55ID:kn0z47Oy0
電子錠に最初からしとけよ
28ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:06:00.20ID:tPR6Krdb0
>>18,20
位置情報による自動開錠機能有効にしなきゃ
スマホ操作でしか開け閉めできなくなるから
そこは大丈夫
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:06:03.35ID:6aaImLsx0
スマートキーの車がよく盗まれるけど
リレーアタックの対策はできてるの?
https://www.google.com/amp/s/www.goo-net.com/amp/magazine/108624.html
2021/05/27(木) 17:06:08.77ID:0hd+tYOQ0
両面テープが剥がれて落ちたらどうするんだ
2021/05/27(木) 17:06:32.44ID:aD+bTyYZ0
2ヵ月間が月1,980円で、その後は月額5,000円前後かかるのね。
それなら別の本体購入で使えるヤツの方がコスパいいじゃない。
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:06:54.27ID:cgei2EDP0
停電のときどうすんねん
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:07:09.45ID:WcGu8BoE0
停電になったら入れへん
2021/05/27(木) 17:07:25.28ID:Bpjx+miv0
深夜帰宅で充電切れてたら締め出される
ちょっとそこまでの時にスマホを持ち歩かなきゃいけないのは面倒
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:07:37.97ID:t2+o1usz0
sesame使ってるがかなり便利。

ドアの開閉通知もできるし、リモートからの操作もok。
期間指定しての鍵の貸し出しも可能。
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:07:46.88ID:yrjpG18T0
最近の車

ドライバーモニタリングシステムにより
5人ほど、顔を識別できる
状況によっては
ユーザーが近寄っても解錠されないが
ウインクすると解錠できたらいいな
手に荷物を持っているとき
足を差し出して片足立ちで解錠するのは
地面が氷った寒冷地では危険だも
ウインクで解錠、エンジンスタートなら微笑ましい
2021/05/27(木) 17:08:04.80ID:Tg8WGbEa0
鍵屋呼んでも開けられないだろ
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:08:24.83ID:8NOx0F2o0
のまのまいえい!
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:08:28.10ID:t2+o1usz0
>>32
sesameはBluetoothでも無線でも解除できるよ。
本体に電池内蔵されてるから停電とかかんけいない。
40ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:08:44.88ID:McKSL5L80
>>6
スマホがバッテリ切れだったら?
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:08:45.68ID:AEnUhXA70
お前らがやっても反応しません
2021/05/27(木) 17:08:46.21ID:MKK5WmOm0
>>20
普通のドアだって持ち主気絶させれば鍵盗めるだろw
2021/05/27(木) 17:08:55.59ID:rkwsnYqd0
いろいろとセキュリティ的にあぶなそうな気がする
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:09:01.77ID:2/jMKbG80
ジャップクオリティで
空き巣被害増加やろなぁ
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:09:34.40ID:t2+o1usz0
>>31
sesameは月額かからんな。
買い切りタイプ。
46ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:09:53.20ID:t2+o1usz0
>>40
鍵で開けろ
2021/05/27(木) 17:10:11.71ID:55sUOpTg0
>>42
お前天才かよ
2021/05/27(木) 17:10:13.99ID:uDeCFgEn0
>>32
電池だよ。
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:10:17.42ID:9pUBgsqJ0
何パターンあるのか知らんけど丸ごと盗まれたら終わるじゃん
2021/05/27(木) 17:10:19.14ID:JffqPx3O0
電池交換の心配ない停電でも大丈夫なカードキーが便利すよ
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:10:33.19ID:tPR6Krdb0
>>37
物理キーで回せば開くから鍵屋が開けられないことはない
サムターン回しの開錠はできないけど
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:10:33.36ID:JjmgqYdM0
今乗ってる車の鍵がキーレス式
家の鍵を開ける時に車のキーボタンを押してしまう事あるわ
53ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:10:38.88ID:TswFjQcw0
ものすごい今更感。
これ10年くらい前からあったよな?
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:10:44.46ID:XQ6UXqCa0
>>1
何でもかんでも電化してるけどよ
こういうの停電しても使えるのか
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:10:47.21ID:g5YW27Jh0
>>5
これだよな最大の問題は

あと水害で水に漬かった時に逃げられなくなる
なんてのもありそうだ
その辺ちゃんと説明して欲しいわ
2021/05/27(木) 17:10:54.73ID:IG8XMZOS0
長期旅行で帰ってきたら
バッテリーが・・・・
2021/05/27(木) 17:11:02.44ID:WFhkYbdT0
セキュリティ的にどうなんだ
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:11:13.39ID:NRReqrwW0
外から解除はないわ
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:11:23.99ID:w/JVhmw20
ドンドン便利になるねぇ
60ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:12:12.05ID:7dPFY8+N0
車とかでもハッキングされてやばいのに
家もやられるぞ
2021/05/27(木) 17:12:17.43ID:kKwd2z1Z0
>「家のカギがすぐ見つからない」「忘れ物で少し家に戻るだけなのにカギを出し入れするのが面倒」など、急いでいるのに時間がかかって困ったという経験



こういうアホはデジタル化するともっと悲惨やで
2021/05/27(木) 17:12:44.03ID:GlYYxe2H0
物理と電子の二重が一番いいに決まってる
2021/05/27(木) 17:12:44.24ID:1r1Uw/qe0
自称スーパーハッカーが黙っていないだろう
2021/05/27(木) 17:12:48.37ID:Xu1HUEuf0
これ使ってるけど、自動解錠は成功率10%ぐらいで全く使い物にならんよ
省電力設定とか全部やったが全くだめ
その代わり自動施錠だけは100%動作する
何度も締め出しくらったよ
こんなんなら付けない方がマシ
2021/05/27(木) 17:12:56.31ID:T1jOVq5U0
なんで自分の家に入るのに月額いくら取るつもりだ?
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:12:56.90ID:2enqV64I0
顔認証で自動で開く自動ドア玄関の時代はいつ来るの?
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:13:09.20ID:tPR6Krdb0
>>54
近接で開ける場合はBluetoothで電源は内蔵電池だから開くよ
遠距離での操作は無理だけど
2021/05/27(木) 17:13:11.22ID:76ahHqKn0
※3ヶ月目からの解約には12,650円かかります。
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:13:27.45ID:F+JnqiSk0
おっと、会社の便器に落としちまったぜ
70ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:13:32.52ID:b4VLdIjn0
サムターンだけね
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:13:36.55ID:TswFjQcw0
え、これまさか月額取るの?自宅の鍵に固定費?
昔からある商品なのに?
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:14:01.78ID:9pUBgsqJ0
要は電気錠のスマホ版みたいなもんか
こんなん3社くらいのシステム全部付けんと安心できんな
2021/05/27(木) 17:14:10.22ID:bXVTnwMO0
>>50
カードキーを別に持ち歩く必要あるから代替にはならないね、これは普段持ち歩いているスマホが鍵になるから意味がある。
遠隔操作もできるし。
2021/05/27(木) 17:14:19.08ID:55sUOpTg0
スマートスピーカーみたいに「ただいま」って言ったら開くようにして
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:14:27.25ID:glVU3NAQ0
アパート住まいの貧乏人にはこれがお似合い。マンションだとコンセルジュが居るからいらない。
2021/05/27(木) 17:15:04.89ID:ofkkY+rL0
閃いた
77ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:15:06.49ID:9pUBgsqJ0
ダークウェブに全開錠パターン流失して終わる
2021/05/27(木) 17:15:11.95ID:TQJjmdLV0
>>67
BTなら割るの簡単そう
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:15:15.14ID:xZZ4ugFm0
レイプマンはすぐ後ろにいて、足突っ込んでくるから無駄
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:15:38.61ID:bRFKZvxy0
外にいるときドロボーとかで鍵が変な挙動したらスマホに通知くるの?
2021/05/27(木) 17:16:12.91ID:8XUxHDU10
いらない
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:16:20.54ID:g2qn2ntL0
>>1
月額1980円はお試し期間で2ヶ月まで
縛りなしプランで月額8,228円は無理だな
2021/05/27(木) 17:16:41.11ID:BHsbxXbk0
え?この程度で売り切りじゃなくて月額取るのかよ
やけに強気だな
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:16:53.19ID:4hV3e7Y00
虹彩認証でしょうね?
2021/05/27(木) 17:16:54.97ID:3flzZfUY0
こういうのは絶対に穴があるし悪意に晒される
あと災害時はどーなんのや
災害大国だぞ、日本は
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:17:00.00ID:7CDjoC3K0
>>48
電池切れたらどうすんの
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:17:00.61ID:F+JnqiSk0
「アレクサ鍵開けて」
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:17:09.07ID:TswFjQcw0
近づいたら解除、離れたらロック、
本当に鍵がかかってるか確認しようと近づいたらロック解除されて本当鍵がかかってるか確認できない。
延々出かけられないので鍵かけ確認しないとダメな俺には無理!
2021/05/27(木) 17:17:12.01ID:Xu1HUEuf0
>>71
QRIO LOCKだけなら月額かからない
これはソニーのサービスにQrio lockを連携させたって話だと思うよ

うちはQrio lockだけだから月額かからん
90ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:17:17.76ID:szwBHXrJ0
>>64
ありそうな話やな
2021/05/27(木) 17:17:33.56ID:Xu1HUEuf0
>>87
それはできるよ。
2021/05/27(木) 17:17:43.35ID:Q7nXo8uY0
うちもスマートキーだが扉側にあるボタンを押すタイプ。買い物持ってたりする時カギいらずで開けられるので便利
鍵側のボタンを押すんじゃ結局カギを取り出すことになるので意味ない
2021/05/27(木) 17:18:32.22ID:Q7nXo8uY0
>>55
我が家のは電池駆動。停電でも使える
94ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:18:35.67ID:9pUBgsqJ0
確かに錠周りに近接センサー付けて自分以外が近づいたら150dBくらいで鳴り響くシステムにするだけで十分な気がしてきた
95ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:18:37.43ID:tfq6YX2P0
>>64
スマホを持たず外に出ても自動施錠されてしまう?
2021/05/27(木) 17:18:40.35ID:7z2GvUlS0
>>5
電池じゃねーの
2021/05/27(木) 17:19:01.19ID:Xu1HUEuf0
>>90
スマホあれば部屋の解錠はアプリからできるんだが、マンションのオートロックが無理
何度も他の部屋の住民にお願いしてエントランスのオートロック開けてもらったよ 恥
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:19:17.31ID:5ZnTJta70
盗難車とか見ていると安全なのと思ってしまう。
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:19:45.26ID:szwBHXrJ0
変にリッチにしなくても。
スイカで解錠できれば十分。
2021/05/27(木) 17:19:47.82ID:RFhgn9m30
>>82
そそ、これ縛りがあって途中解約すると10万近く払うんだと記憶してる
でも本当は車のキーレスぐらいの方が安全だよね
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:19:54.38ID:En2XkJsF0
1年経ったら家に入れない奴続出wwww
2021/05/27(木) 17:20:20.27ID:Xu1HUEuf0
>>95
うん。施錠は磁石と離れた事を検知してドア開閉で毎回必ず施錠する仕組み
2021/05/27(木) 17:20:39.93ID:mnGjtm/K0
manowarがどうしたって?
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:20:41.60ID:Zoh5RSzx0
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/blog-assets.qrio.me/wp-content/uploads/2019/08/09210056/img_013_03-1-1024x576.jpg
電池を一系統にしていても、電池切れの警告にしたがって電池を交換していればトラブルなく運用できるのですが、そうもいかない場合もあります。先に説明したとおり、
リチウム電池の特性で、「出かける前は動いていたのに、帰ってきたら動かなくなっていた!」といったこともありえます。二系統に電池をセットしておけば、
どちらか一方でも電池がなくなっても、もう一方の電池に切り替わって使いつづけることができます。帰宅して、ドアの前に着いたときには電池がなくなったとしても
予備で動作してくれて、少しのストレスをも感じずに利用することができます。
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:20:42.97ID:bFycz1cK0
こういうのってそのうちアップルとかですぐに実装されそうだよね
IoTってこういうことだからGAFAがすぐにやりはじめるとおもうけど
セキュリティのことを考えると日本の名も知らない企業の鍵なんてとてもじゃないけど怖すぎてむり
この会社自体がハッキングされたり特定アジア企業に買収されるリスクもある
ハイリスクだとおもうね
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:20:53.51ID:fLGf63TC0
こんなものそもそも必要性ないだろ
海外ならわからんが
日本じゃ手で空ければいいだけ
2021/05/27(木) 17:20:58.08ID:IkYwLacy0
地味に快適だっていう話だけどトラブルもありそう
2021/05/27(木) 17:21:04.92ID:je3HJ7KI0
荷物たくさんあるときは便利
2021/05/27(木) 17:21:12.65ID:EncfZ2iY0
似たような物を会社で使ってるけど電池の消耗が激しい
電池が切れると入れなくなるのでしょっちゅう交換している
これはどうなんだろ
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:21:22.70ID:o8EOzBhs0
停電 スマホ電池切れ スマホ落とし
電子キーのリスクはでかすぎ
素直に2錠付けときゃええだけ
どーせ入られて盗られるよーなモンもない家の方が多いだろ今時カネなんて置いとかんし
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:21:42.34ID:C4Bm+NYy0
>>30
鍵で開けます
2021/05/27(木) 17:21:44.37ID:Zoh5RSzx0
Qrio Lockは特殊な電池を使ってはいますが、省スペースや予備電池を搭載を実現しています。突然の電池切れや、取り付けられるドアを増やす工夫を、電池選びの視点でも考えています。 特殊とはいいつつもコンビニでも取り扱われており、入手は難しくない電池なので、ご安心ください。
113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:21:54.50ID:j/SCntSa0
電池切れたら使えなくなって家入れないとか笑うんだが
2021/05/27(木) 17:22:01.95ID:bXVTnwMO0
>>106
車でキーレスに慣れちゃったから家もキーレスにしたい…
必要性はないが、より楽をしたい。
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:22:05.86ID:IRIf5GBV0
>>100
そんなかかんねーし、機器買い取りプランならそもそも解約金いらねーよ
デマ乙
2021/05/27(木) 17:22:10.61ID:Xu1HUEuf0
>>106
自動解錠が上手くいけば便利なんだけどね
両手塞がってる時に鍵取り出さなくて済むし
ただ成功率が10%なんだよ
2021/05/27(木) 17:23:05.75ID:J5mxJHWG0
>>74
泥棒「ただいま」
118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:23:13.75ID:0Qofnl7d0
忘れ物で少し家に戻るって年に1回あるかないかのレベルでしょ
2021/05/27(木) 17:24:12.82ID:bXVTnwMO0
>>115
機器を買い取っても月額3900円の基本料金掛かるのはちょっと…
2021/05/27(木) 17:24:24.55ID:Xu1HUEuf0
>>74
玄関のドアの外にスマートスピーカー置いてたらできるよ
毎回パスワード言わないと解錠できない仕組みになってるけど
121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:24:52.46ID:tPR6Krdb0
>>116
nature remoなら位置情報からの家電操作ほとんど失敗しないから
remo導入して連携させればいいんじゃね?
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:25:14.68ID:Zoh5RSzx0
約1年以上、https://qrio.me/assets/images/q-sl2/specs/specs_img01_l.png
電池交換不要
SIDE A と SIDE Bのどちらか片側のみで約半年以上、両側に電池を入れることで約1年以上電池交換不要です。 (1日約10回の動作を想定した理論値です。
使用環境や利用状況により異なる場合があります。)
2021/05/27(木) 17:25:16.47ID:klM5ohbN0
つーか今の家はもう鍵なんか使ってないだろ
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:25:33.52ID:d0NTzsdZ0
セキュリティに関しては面倒くさいぐらいで丁度いい
簡単で便利なものは第3者にとっても簡単で便利
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:26:02.28ID:PKRizOKO0
nuro光だと一昨年まではZTEかファーウェイのルーターしか無かったのが、去年からアメリカの影響なのか台湾製が導入されて、残念ながら個人の希望では選べないんだけど、唯一ソニー製ルーターは1ヶ月だけでもこれだったか電子キー導入で後から解約してもソニー製ルーターが使えると聞いた。
停電が心配だから使ってない部屋の鍵にでもしたいと言ったら、玄関のドアみたいなのにしか着けられない構造とか言ってた。
会社の鍵が電子キーで停電が怖くていやなんだよね。災害国はソーラー発電とか電池とセットじゃないと締め出されるよ。
2021/05/27(木) 17:26:28.35ID:efpA7p4h0
痴漢、強盗、NHK押し売りの通報機能を搭載してくれ!
2021/05/27(木) 17:26:49.33ID:J5mxJHWG0
スマートロックはスマホで施錠確認が出来るのが大きいよな。
カギ閉めたっけと不安になる事から解放される。
2021/05/27(木) 17:26:55.19ID:aTDWeof50
>>86
鍵で開ける
2021/05/27(木) 17:27:10.37ID:wWaYYMVU0
2個目のドアの鍵につけるとかならアリかもな。
外出先から開閉がわかるというのも面白い。
2021/05/27(木) 17:27:48.51ID:gkDik4Dt0
帰宅のタイミングとかで強盗が押し入りそうで嫌だなあ
リレーアタックみたいなのとか遠くから電波盗むやつも怖いし
電気とか使うのはそれが無くなる可能性を捨てきれないから不安
2021/05/27(木) 17:28:00.37ID:7cys5y3Z0
QrioLockはまだまだキワモノだぞ
玄関の前で30秒くらい待たされる
BlUETOOTHの確立がクソすぎる
待てずに鍵で入ったら、入った後に勝手に開錠してくれちゃうし
QrioKeyは自動車のキーみたいに使えるけど
2021/05/27(木) 17:28:06.48ID:Xu1HUEuf0
>>121
??nature remoはうちにもあるけど言ってる意味がわからん

うちは、アレクサとnature remoとQrio lock、カーテン自動開閉、philips hueと一通り連携させてるけど、

Qrio lockとnature remoは連携しないぞ。そもそも赤外線関係ないし
2021/05/27(木) 17:28:21.54ID:lqLDpu8X0
使ってるけど、ハンズフリー機能は使い物にならん
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:28:49.35ID:EMTJQSYl0
使っているけど、スマホが反応する確率は2-3割程度のおもちゃ
スマホのバッテリーがなかったら、当然開かない
オートロックは、確実に閉まるが、締め出しが起きて、妻にキレられた

ということで、オートロックしか意味ない
135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:28:49.52ID:TMTgrygP0
うちは田舎なので鍵はかけない
136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:29:40.85ID:N3IKdGZa0
>>130
自分も悪用ないかと思ったけど
これまでも、可能性としては同じかも知れない
まあ、入りやすいかも知れないけど
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:30:14.55ID:McKSL5L80
>>46
サムターン回すのにギアを噛ませているのだろ
マスターキーが回らなくなるかも?
2021/05/27(木) 17:30:31.08ID:qDYXpHt50
セサミ使ってるけどBluetooth接続が時々遅れて手動で鍵開けて一息付いてから自動的に開くw
ソニーのBluetoothはイマイチだから寝てる時に鍵が開いたりしそう
2021/05/27(木) 17:31:15.17ID:MzAoMBIf0
毎月金取られるとかアホ臭
2021/05/27(木) 17:31:19.11ID:89O2Rpgd0
スマホの電池が切れたらどうなるの ?
2021/05/27(木) 17:31:28.21ID:Xu1HUEuf0
>>121
ただ、お前の言う通りnature remoのgpsのタスク成功率は高いな
Qrio lockはGPSというより、その後のbluetooth周りの処理が全く駄目なんだと思う
本当に解錠成功率が低い
142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:31:44.24ID:tPR6Krdb0
>>132
昨年末あたりに連携するようになった
https://qrio.me/smartlock/ の下の方や
https://nature.global/blog/3833/ を見てくれ
2021/05/27(木) 17:32:13.02ID:2ME+9DT30
鍵くらい開けろよ
なにが嫌なの
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:32:18.71ID:iQCPP1JX0
googleタイタンかつ2段階認証で開くとかなら考える
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:32:37.17ID:OGluHFwI0
クレジットカードで予約しておくと
指定時間になると鍵が開く。。
中には セーラー服の









故野村監督のご婦人が待ってたりして



(怖っ)
2021/05/27(木) 17:32:55.40ID:lqLDpu8X0
>>140
当然使えん
モバイルバッテリー持ち歩くか
念のため物理キー持ち歩いた方がいい
2021/05/27(木) 17:33:02.43ID:D7fypb/z0
>>121
remoじゃ連携できない
べつにMANOMAじゃなくてもQrio Lock単体でハンズフリー開錠できるが位置情報取得が糞で使い物にならない
Qrio Keyは便利
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:33:06.82ID:4WWUBZ9w0
スマートキー使ってるけど、賃貸の後付オートロックとしてしか使用してない。
それでも便利だが。
2021/05/27(木) 17:33:49.55ID:Xu1HUEuf0
>>142
ほんとだ!!!!!
新しいの買ってやってみるわ
nature remo3ってbluetoothもついたのね
2021/05/27(木) 17:34:09.67ID:aXGorZjp0
>>18
玄関の前まで行かないと開かないよ
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:34:20.01ID:tPR6Krdb0
>>147
せめてぐぐってからレスして
あなたのその機器は何のためにあるの?
5ちゃんに書き込むことしかできない馬鹿なの?
2021/05/27(木) 17:34:27.10ID:89O2Rpgd0
自動車のスマートキーと同じで、中国人が勝手に解除して入ってくる までがセット
2021/05/27(木) 17:35:00.10ID:wReQSFGc0
>>130
リレーアタックは鍵が常に出してる電波を中継させるからこれは関係なくないか?
一応スマホのブルートゥースあたり使うんだろうけど乗っ取りあったっけ?
2021/05/27(木) 17:35:54.33ID:Xu1HUEuf0
>>142
実際にQrio lockとremo3の連携やってます?成功率どうですか?
2021/05/27(木) 17:35:59.86ID:OBUG3dkC0
>>137
すでに使ってるけど、普通にキー回るよ。それより両面テープでQlioLockを付けてるだけで取れそう
2021/05/27(木) 17:36:29.20ID:Qqka1XJx0
せめて指紋認証とかにして下さい
2021/05/27(木) 17:37:08.44ID:lqLDpu8X0
>>156
戸建で金あるならそっちのほうがいいわ
後付けはあくまでも賃貸向け
2021/05/27(木) 17:37:08.97ID:qSt6vo8P0
リレーアタックの予感
2021/05/27(木) 17:37:13.53ID:jjqdLzY50
なんか主婦ユーチューバーで自作してるの最近みたな
クレジットカードを玄関に貼ってて笑ったけど、単純にすげーと感心したわ
160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:37:14.20ID:CQy7H/7A0
最後に玄関の鍵使ったのいつだっけ…
161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:37:30.57ID:zn/yb7cv0
中国犯罪集団がいつでも侵入できるようになるんだろうな
レクサス見てると
162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:37:44.24ID:GvCYpEEN0
>>97
欠陥大杉
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:37:49.11ID:tPR6Krdb0
>>154
俺のアパートは建物のオートロックの開錠に物理キーいるので
qrio lockは導入する意味ほとんどないからやってない
役に立たなくてすまんの
2021/05/27(木) 17:38:36.05ID:5u4KbvAO0
>>93
閉めてる時に電池切れたらどうなるの?
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:38:44.12ID:McKSL5L80
>>155
>それより両面テープでQlioLockを付けてるだけで取れそう
負荷が掛かっているんだろ?
2021/05/27(木) 17:39:02.26ID:aXGorZjp0
>>95
自動施錠オフにできる
167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:39:12.29ID:8NOx0F2o0
これドア待ちで家主近づいて来たら
家主に知られないで家に侵入して
寝静まった頃にいろいろ出来てしまうやろ
2021/05/27(木) 17:39:16.83ID:0ygIbpI+0
玄関扉にポケットキー機能つけたら普通にオートロックだが、何が違うんだ?
2021/05/27(木) 17:39:28.12ID:lqLDpu8X0
>>155
付属のシール粘着いまいち
3Mの外壁用のシール使ったら落ちる気配ないわ
2021/05/27(木) 17:39:32.56ID:+xAezz210
コロナワクチン打つと、思考するだけでBluetooth錠が開くようになるんだろ?
171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:41:12.02ID:4h4tnZuY0
こんだけスマホ頼りになると逆に危険が増えるよね
2021/05/27(木) 17:41:23.02ID:w1FMM1Tf0
>>5
電源もだけど地震とかでサムターンに取り付けてる部分がはずれたりもしそう
一度開けられないトラブル起きたら懲りて結局は手動に戻りそう
2021/05/27(木) 17:41:37.07ID:NwqJvO5V0
>1
これさあ、両面テープで接着するというのが欠点だよ。
どんな強力な両面テープでも
玄関は太陽光で熱せられたり冬は冷たくなったりを繰り返すから
>1みたいな重量物を接着する両面テープは数年で剥がれる
外出中に剥がれたら解錠不能だからね。
2021/05/27(木) 17:41:44.31ID:rUqTX7sv0
おれ、これのオートロック機能使っててやらかしたよ。
アマゾン受け取るのに鍵もスマホも持たずに出ちゃって、戻ろうとしたら閉まってやんのww
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:42:12.09ID:x8LKM6V+0
ソニー?買収したんこれ
前から欲しかったけど形状が合わなくて断念してた
あと精度の問題も
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:42:31.50ID:7cys5y3Z0
解除不能とかいうけど普通に鍵持って出るからね
持って出るけど使わないで済むよ ってだけの話
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:42:32.09ID:F+JnqiSk0
せっかくアレクサがあるんだし、音声入力でドア開けて欲しいよw.
2021/05/27(木) 17:42:56.28ID:55sUOpTg0
もっと小さく指輪サイズくらいにならんかな
んでこう、手をかざすと開くみたいな
オートで開くより楽しそうじゃん
2021/05/27(木) 17:43:41.49ID:lqLDpu8X0
>>173
一年に一度はシール張り替えた方がよさげだな
締め出しとかこわいから物理キーはどっかに隠すなり、持ち歩いた方がいいんだわ
2021/05/27(木) 17:43:48.42ID:rUqTX7sv0
>>177
締め出されて玄関から一番遠いアレクサに呼びかけたけど開けてくれなかったw
181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:43:55.12ID:Xox2Yb0B0
>>73
今のカードキーはスマホに登録できるし持ち運び不要だよ
2021/05/27(木) 17:44:41.03ID:LSCuOycI0
>>4
鍵が毎回違うんじゃね?
2021/05/27(木) 17:44:49.17ID:3JQ1iuTa0
簡単にハッキングされそう
2021/05/27(木) 17:46:08.26ID:yf8PrBDT0
すでにスマホで開け閉めるアプリあったけど
わざわざこんなに高い金払う必要なかったな
2021/05/27(木) 17:46:11.53ID:K898XsQS0
これぐらいなら昔からあったと思う
普及していないってことはつまりそういうことだろ
2021/05/27(木) 17:46:29.87ID:4G8pLfry0
コイン電池かな?
本体の価格と比較すると地味に高いんだよな
2021/05/27(木) 17:47:07.64ID:Pl9q97Vf0
故障する事もあるんだろ、普通のカギで開けられるの?
2021/05/27(木) 17:47:21.34ID:JlOuinVw0
うちの鍵は押し込んで回すタイプだから無理だな
2021/05/27(木) 17:47:45.21ID:NwqJvO5V0
>>179
外付けの電気錠は信頼性に欠けるから物理キーにしておいた方が無難だよ
2021/05/27(木) 17:48:14.52ID:wjmdtHcC0
ホラー映画によくあるジェイソンみたいなのに追われる展開で
この鍵だとどうなるの?
2021/05/27(木) 17:49:16.42ID:Giu+0Usg0
>>5
電池だよ
もちろん電池二本のうち一本で稼働してる

>>55
元々のサムターンもつかえる
2021/05/27(木) 17:49:24.95ID:5fRSGhfh0
これやるの意識高い系の人だけだろ
普通に鍵の開け締めで十分
2021/05/27(木) 17:49:57.43ID:K8YzLVrO0
遠隔で開けれるのは嫌だな
2021/05/27(木) 17:50:22.72ID:wH71wt5U0
>>36
なぜ片足で立つのかわかりませぬ
2021/05/27(木) 17:50:36.04ID:Ik+vKeDi0
マンションの鍵、スイカにしてほしい。
2021/05/27(木) 17:50:44.54ID:yf8PrBDT0
6年前に職場で使ってたことあったしそんなキャリーバックもあったな
2021/05/27(木) 17:51:10.37ID:lVX9sb8L0
スマートロックだけでいいのに
色々付いて高いじゃん
2021/05/27(木) 17:52:00.89ID:SM+rKSfU0
Qrio だけでできるのに何で変なアプリが必要なのかと思って調べたら月額のサブスクでQrio が使用できるサービスなのか。
長期間使うならQrio 買った方がいいな。
2021/05/27(木) 17:52:13.08ID:gANfygA50
2万円台で売っているのか〜
うーむ少し便利になるという程度で、この程度の値段ならいらないかな
何か別に必要性が出て来ない限り買わないな
2021/05/27(木) 17:52:18.78ID:nw/OPRI60
停電や充電切れで家に入れないとかやらかしそうだな。
2021/05/27(木) 17:53:09.56ID:RZaSeHK+0
引き戸には工事不可と言う代物
2021/05/27(木) 17:53:19.13ID:Xu1HUEuf0
>>163
そですか、まあ、やってみます
情報ありがと
2021/05/27(木) 17:53:37.97ID:J5mxJHWG0
wifi対応スマートロックなら衝撃検知と通知機能があれば良いな。
次のsesameに付いたら買い換えよう。
2021/05/27(木) 17:54:04.91ID:NwqJvO5V0
プロの目から見れば、この安っぽい機械は耐久性に難があると思う
そして両面テープでの接着は信頼性に欠ける
電池駆動と言うのもそう
物理キーを常に持ち歩いていれば問題ないが、そうでない場合はドアのカギを破壊するしか
入室出来なくなるからね
俺の会社でも似たような商品の取り扱いを中止したから色々問題があったのだろう。
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:54:06.88ID:qQRGyvyl0
SESAME3使ってるけどマジ便利。安いし。
ただ、マンションのオートロックが問題。対策用のbotオプションもあるけどまだ使ってない。
2021/05/27(木) 17:54:11.09ID:t5PXXqfm0
鍵かけてないからなぁ
防犯カメラを生中継で色んな所に垂れ流してるからやれるもんならやってみればいい
2021/05/27(木) 17:54:59.60ID:/Voq9T8A0
[スマホを取り出す→ロック解除→アプリを起動→タップ]
面倒くさい・・・。セキュリティは落ちるけどNFCでスマホをかざすだけで開けられないものか。
2021/05/27(木) 17:55:47.21ID:PONkEoSZ0
タップするなら手間は変わらんけど
> 外にいてもアプリで施錠/解錠の状態を確認できるため、家を出た後の「閉め忘れの心配」から解放してくれるのもポイントだ。
強迫性障害の人は使えるんじゃないか?
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:56:40.19ID:5KOXR+/t0
>>1
鍵がかかってるかどうか確認出来ないパターンかな?
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:56:45.34ID:F+JnqiSk0
>>180
だめやんw
てかスマホ自体にアレクサ搭載出来るから、
玄関先に中継器がある我が家なら電波届くと思うw
2021/05/27(木) 17:57:03.02ID:Xu1HUEuf0
>>207
自動解錠がちゃんと動作すれば便利だよ
スマホ弄る必要もないし
成功率すげぇ低いけど
あとはapplewatchあれば手動でももう少し楽
2021/05/27(木) 17:57:26.59ID:u9gNWjui0
持ち家の奴じゃないときついだろ
賃貸でコレ付ける奴はバカ
高くつく
2021/05/27(木) 17:57:47.50ID:Gj8Mx1xH0
月額かよw
会員制の店にしか需要が無さそう
214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:57:50.70ID:0Wta0CQH0
>>1
意識高い系がターゲットか?
そもそも、書いてある手間とか心配がレアすぎて
利用価値が無い
2021/05/27(木) 17:58:21.14ID:J5mxJHWG0
>>207
SESAME3は出来る。他も大体出来るのでは?
2021/05/27(木) 17:58:28.51ID:vqceWmi80
>>5
停電時用の鍵をつければいい
217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:58:57.56ID:hX93KZpE0
泥棒入り放題やん
2021/05/27(木) 17:58:58.06ID:PwvzHmVJ0
これ、肝心な時にドアとの接着が剥がれて空回りで開かねーってやつだよね
2021/05/27(木) 17:59:12.94ID:eg0ZTR9L0
「Qrio Key」(4,950円)があれば安心。
もしQrio Keyをなくしてしまった場合も、Qrio Lockアプリからカギの権限をリセットすればそのQrio Keyを使えなくできるため

これだけで5000円が吹き飛ぶ
2021/05/27(木) 17:59:14.15ID:cRgYevdA0
昔からあるじゃん
2021/05/27(木) 17:59:55.13ID:NghNlgub0
>>1
紐付け ×
結び付け ○
2021/05/27(木) 18:00:32.05ID:yf8PrBDT0
>>207
アプリ開いて自動で開けて閉めるのは自動で閉まるアプリもある
2021/05/27(木) 18:01:03.74ID:wfVJFRJn0
>帰宅時に家に近づくと

家に近づくのを確認できれば。。。
2021/05/27(木) 18:01:10.08ID:rKIoPtjH0
簡単に空き巣入られそう
2021/05/27(木) 18:01:58.28ID:RA/JTJqy0
>>177
もしそれやるんだったら、特殊な組み合わせでないと
開かないようにしないと、泥棒さんも自由に入って来る。
例えば“開けゴマ“みたいな。
226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:02:49.92ID:yf8PrBDT0
こういうのも日本遅れてるな
227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:03:03.58ID:GRGXhQEd0
本体の電池が切れるとダメ
家が停電してるとwifi落ちるからダメ
ネット落ちるとダメ
サーバー落ちるとダメ
スマホ使えないとダメ

こんな感じ?
228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:03:16.61ID:F+JnqiSk0
>>225
音紋検知じゃないとムリかもね
229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:04:16.66ID:Hm8Mnw3F0
wena3でクリオ開けてるけどめちゃ楽になったわ
使ってない人人生1割は損してるぞ
2021/05/27(木) 18:04:43.53ID:RA/JTJqy0
>>228
ああ言うのって、風邪引いた時も行けるもんなの?
231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:05:54.66ID:dSONShvN0
単体で価格¥22,000 たかっ
2021/05/27(木) 18:06:01.65ID:1zQloNy50
個人的にこうゆうの開かない時の原因追求するのにいろいろ試す必要あるから普通のキーでいいじゃんって思ってしまうw
普通のキーでも開けれるならあんまセキュリティ的に意味ないしさ
2021/05/27(木) 18:06:37.83ID:Xu1HUEuf0
>>208
それが怖いのがさ、たまに勝手に解錠されるんだよ
夜中寝てたらカチャって解錠される事もあるし、外出から帰ってきたら解錠されてたこともあった
余計心配になると思うよ
>>225
今でもできるよ。4桁のPINコード設定して毎回聞かれる
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:06:52.41ID:a9nwPLu40
日本の治安を信用しすぎ
2021/05/27(木) 18:07:18.53ID:TDOq0fVr0
Lockitronのパクリだからな
お前ら情弱は知らないだろうけど
2021/05/27(木) 18:09:42.71ID:Xu1HUEuf0
>>232
普通の鍵を絶対使わないという前提なら、接着剤を鍵穴に流しこめば良い

電池切れやこれの脱落でつむけど
237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:10:54.13ID:F+JnqiSk0
>>230
そういうのはもう、原始的にカギを使おうよw
2021/05/27(木) 18:13:07.78ID:aV8MGw6+0
うちは引き戸です
2021/05/27(木) 18:13:32.75ID:v21oi0oY0
SIM搭載のスタンドアローンじゃないのかよ
これで月額5000円とか高くないか?
2021/05/27(木) 18:14:50.98ID:lR4N14Sh0
貯金通帳に電話帳、クレカ、ゲーム、写真、お店のカード
おまけに家の鍵

スマホに詰め込み過ぎ
2021/05/27(木) 18:14:53.65ID:87mxcV200
鍵がかかってるのを自分で確認できないのは怖いよ
便利ならいいってもんじゃないのに
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:16:27.16ID:XRVC3heO0
>>153
車だけどBluetooth乗っ取り
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03961/
2021/05/27(木) 18:17:09.37ID:55sUOpTg0
電池切れが心配なら植木鉢の下に予備鍵隠しとけばいい
2021/05/27(木) 18:18:17.15ID:plCnB3qk0
よめ子のやつがいい
2021/05/27(木) 18:19:25.78ID:89O2Rpgd0
>>95
全裸でホテルのドアの外に出て、オートロックで締め出し食らう、あるあるのパターン
2021/05/27(木) 18:23:35.71ID:D7fypb/z0
>>142
nature remoって3になったんだ
BT対応ならQrioも制御できるね
247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:23:52.93ID:dSONShvN0
出入りが多い家じゃないから要らないかな

便利そうだが家族が多い家も不要
2021/05/27(木) 18:24:55.10ID:D7fypb/z0
>>151
うちのremoじゃできんからね
初代だから
罵詈雑言ありがとう
249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:27:01.96ID:/QH/G5BV0
数年前にあったな。
両面テープで貼り付けるってだけで終わってる。
いらね。
250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:27:55.06ID:rwbZ7wGS0
なんか…ブルートやられそう
んで防止のために数回間違ったらロックの機能つけたら
そこらへんの家がロックされそう

カードキーにしよう
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:28:01.11ID:yzW5fOhu0
ポストにどうでもいいチラシ入れてるやつマジくたばって欲しい
荷物持ってるとチラシで両手塞がるから鍵開けるの手間かかるんや
2021/05/27(木) 18:28:13.04ID:ZV8+nctS0
後ろから朝鮮人がついてくるぞ
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:28:35.33ID:yf8PrBDT0
>>247
家じゃなくて職場向けだよ
2021/05/27(木) 18:28:40.37ID:D7fypb/z0
>>163
なんだ持ってないくせに色々書いてんのか
知ったかぶりか
2021/05/27(木) 18:29:11.46ID:cD0kGzjT0
死んでてもいける?
256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:29:31.46ID:CbSYh1yS0
そこまで横着したくないっていうか…
別にカギ空けることにそんなめんどくささ感じてないし…
2021/05/27(木) 18:30:08.33ID:D7fypb/z0
>>256
よる鍵穴を手探りで探す苦痛から解放される
2021/05/27(木) 18:30:42.54ID:55sUOpTg0
>>251
ほんとこれ
後督促状も入れるな
ドアに「金返さないやつは人間じゃねえ」とか張り紙されるのもすごい迷惑
2021/05/27(木) 18:30:43.31ID:mRwUf8kg0
>>194
両手が塞がってるからなんだろうけどドア開けれるなら荷物を先に置けば手が空くよね
2021/05/27(木) 18:31:56.48ID:VNNl7Pof0
10年前に買ったマンションだけど鍵探さなくてもドアボタンで入れるのと
どう違うの?停電でも大丈夫だけど
2021/05/27(木) 18:32:05.85ID:XPcMCdBZ0
音声認識でいい
2021/05/27(木) 18:33:17.39ID:mO33kAJa0
>>164
普通の鍵で開ける
2021/05/27(木) 18:33:42.42ID:f1KgIyda0
車みたくアナログな鍵でも開けられるなら使いたいけど
2021/05/27(木) 18:35:27.97ID:2L1FxQzV0
締め忘れを心配するとか、ありえない
出かけるときに確実に確認しないのか?
2021/05/27(木) 18:38:42.55ID:glaF5sad0
>>210
スマホすら持たなかったからなあ。
下がパジャマだったんだけど嫁のパート先まで歩いて鍵を貰いに行ったわ
2021/05/27(木) 18:41:32.76ID:glaF5sad0
>>263
後付だから物理キーももちろん使えるよ。
自動解錠は確かに100%ではない。
家に入って暫くして、ウィーンって開くことあるw
何秒か後にまた閉まるけど怖い
267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:44:56.40ID:hVgT8tZ50
ウチは二重鍵だしなー
ドアも良い奴なんで、あまり安っぽいのはカッコ悪いが
2021/05/27(木) 18:45:11.42ID:62CmaC8l0
>>248
自分の無知の開き直りカッケーっすねw
自分のが古いってわかってるなら力強く断言しないで俺のはできない程度にしときゃ良いのにw
2021/05/27(木) 18:48:19.76ID:wReQSFGc0
>>242
おおこれがあるんじゃ安心できねーな
ふと思ったけどやり方やどこを乗っ取ったか公表しないのは朝日や毎日と違ってまともだw
2021/05/27(木) 18:53:05.12ID:D7fypb/z0
>>268
そうだね
remoとremo3は別もんだね
俺の書き込み間違えてる?
ニホンゴワカリマスカ
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:53:20.60ID:fLkHR1Qu0
どーせならApple Watchだろ
2021/05/27(木) 18:56:01.85ID:7C5z4tUt0
>>245
何でわざわざ全裸でホテルの外に出てるんだよw
2021/05/27(木) 18:56:20.65ID:chmB6moL0
>>5
おまえ超絶馬鹿だろ
2021/05/27(木) 18:58:37.59ID:o7FiDWgs0
スマホ壊れた→はい終わり
275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 18:59:55.07ID:CC4fqgpE0
ソニーのゲームでも頭を引っこ抜いて鍵にするとかあるもんな
2021/05/27(木) 19:08:59.01ID:w/EZ6Bhl0
wena3で空くように作れよな
2021/05/27(木) 19:09:51.94ID:VYWftoP50
犯罪の匂いしかしない。
2021/05/27(木) 19:10:54.61ID:RRnrHbZU0
リテラシーの低さが如実にわかるスレ
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:15:14.86ID:Z8ydaV9D0
ドアごと交換しろよ 後付はダサい 
2021/05/27(木) 19:17:02.22ID:tPR6Krdb0
>>254
公式で書いてあるのを見たのを知ったか言うならそうなんだろうなお前の中ではなwww
知ったか言うなら初代持ってるからって使えないと決めつけるお前の方がwww

>>271
manomaにする意味ないがqrio lockならapple wavchで開錠できる
2021/05/27(木) 19:17:59.94ID:bm4dvGsE0
スマホが壊れたら開けられないんだろ?
2021/05/27(木) 19:18:08.38ID:ydvwmcRb0
たかっ
セサミは買い切りで2万ちょいで買えたぞ
283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:18:48.46ID:qdKi7OiK0
>>79
KYで後方の指差し呼称しましょう
2021/05/27(木) 19:21:22.65ID:RD+uwjpXO
アプリに入れるのがヤバイな
SONYだし
2021/05/27(木) 19:27:58.92ID:2L1FxQzV0
これ、家の中からでも気が付かないうちにカギ開いてしまう事ないの?
怖すぎるんだが
2021/05/27(木) 19:28:36.78ID:LSCuOycI0
>>94
宅配や郵便はどうするんだよ
287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:28:56.12ID:K5NoQXVW0
空き巣に利用されるな
2021/05/27(木) 19:33:10.59ID:ppQmgty20
バイクのスマートキーってどうなんよ
タンクのロックが解錠できないならGSで余計に手間取るだけじゃないんけ?
2021/05/27(木) 19:33:55.09ID:qDYXpHt50
>>287
凄い桁の暗号使ってるから全部試すまでに宇宙が終わるよ
2021/05/27(木) 19:34:39.60ID:7C5z4tUt0
鍵の開け締めが分かるだけの機能のも出せばいいのに
誤作動が不安になるから、現状のお知らせだけ欲しい
291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:34:49.20ID:6iMn1KaC0
10年以上前に建てたうちの玄関
鍵穴2つだからこのタイプの商品だと
2個必要になるしむしろ面倒なことになりそう
2021/05/27(木) 19:37:00.25ID:qDYXpHt50
>>285
帰ってきたのを認識されないまま部屋に入って忘れた頃に帰宅フラグが立って解錠される事はたまにある
一定時間でオートロックする設定にすれば勝手に閉まるからそれで対応するしか無いかな
2021/05/27(木) 19:37:27.75ID:R87mdlY30
>>290
それならWEBカメラでも良いかな
防犯にもなるし
2021/05/27(木) 19:37:34.95ID:VaN6BMRW0
そのうち指紋や顔認証でドアの鍵が開くようになるんだろうな
その過渡期商品じゃないかな
日本では無理だろうが、車の鍵なんかにも指紋認証を採用してほしいところ

スマートロックに締め出され、東京で朝までスマホも財布もなしでサバイバルした話 GIZMODO
https://www.gizmodo.jp/2019/06/smartlock-lock-out-goodby-gafam.html
295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:37:37.84ID:XNeoMqkc0
二周遅れでパクリって恥ずかしくないのか
2021/05/27(木) 19:38:23.43ID:VNNl7Pof0
>>291
10年前マンション同じで2つ鍵穴だけど1つの鍵で大丈夫じゃないかな
2021/05/27(木) 19:39:07.78ID:tszL7Pzy0
スマホいじる方が時間かかるじゃん
2021/05/27(木) 19:40:23.52ID:VNNl7Pof0
指紋認証はマンションあります
299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:42:29.27ID:GVsfJd3t0
ヤンウェンリー「ハードに頼ていい事があったためしがあるかい?ユリアン」
300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:42:53.47ID:KGPhMmTw0
鍵挿すのそんなに面倒かなあ
2021/05/27(木) 19:43:16.53ID:R87mdlY30
>>300
紛失が嫌なのでしょう
302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:43:20.18ID:bg/wzmRI0
防犯の事を考えたらこれ付けて鍵穴なんて無い方がいいんだよな
でも、故障が怖くて鍵穴無くせない
2021/05/27(木) 19:43:35.01ID:a/KHmAoG0
2ヶ月1980円、その後毎月5000円弱って高過ぎだろ
2年前に買ったAlexa対応スマートロックは2万くらいだったぞ
タスカー使ってほぼオート作動
2021/05/27(木) 19:43:46.58ID:r2Tub4TJ0
>>300
買い物帰りとかかなり面倒ではある
なくてもいいけど
2021/05/27(木) 19:44:50.58ID:gGS7KMh30
>>300
マンションだと鍵探す必要はない
2021/05/27(木) 19:45:54.22ID:LSCuOycI0
>>296
えーと
2021/05/27(木) 19:46:44.23ID:VNNl7Pof0
>>306
だって今そうだもの
2021/05/27(木) 19:46:48.84ID:CbUQgqJ00
>>63
ヨシダヨシヲ「呼んだ?」
2021/05/27(木) 19:48:16.39ID:VJBQH3AL0
この手の製品の最大の問題はサービス終了だろwww

インターネット経由なしでbluetoothだけでかけはずし出来るんならいいけど
2021/05/27(木) 19:48:36.48ID:LSCuOycI0
>>307
サムターンはそれぞれにあるんだろ
この機械もそれぞれに必要なんだよ
2021/05/27(木) 19:49:28.66ID:2L1FxQzV0
>>292
そんなの、鍵として使えんな
勝手に開くとか危ない
312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 19:51:01.53ID:oqo6q0Rg0
月5000円とかたけぇよ
2021/05/27(木) 19:52:31.29ID:VJBQH3AL0
>>306
築35年の実家はワンドアツーロックで鍵が2種類だったが
リフォームでドアも交換したとき同じ錠前二つになったお

合鍵を作られるのでなければ、泥棒にとっては違う錠前1個ずつでも同じ錠前2個でも
破るのにかかる時間は変わらないということらしい
2021/05/27(木) 19:53:33.63ID:VNNl7Pof0
>>310
1つの鍵をバックに入れてると玄関のボタンを押したら上下の鍵が順番に開くんだけどダメなのかな
2021/05/27(木) 19:54:30.18ID:Qt7uWafn0
>>66
映画でよくあるような、指ちょん切られたり目玉ぬきだされたり

さしずめ首ちょん切られるだろうね
2021/05/27(木) 19:56:45.59ID:VJBQH3AL0
昔のギザギザの鍵はメーカーが鍵の組み合わせを使いきっていたらしいから、
ディンプルキーは1ドア1種類にして数を減らしたいという側面もあるのかも知れん

って電波キーか
317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 20:01:19.83ID:6iMn1KaC0
サムターン2つある扉の話だけど

上下どちらの鍵が掛かってる否かを外からの見た目や俺みたいな素人だと回した感触でもわからないから
家族で必ず上下施錠すると決めたりせず
両施錠と片方施錠の人が混在すると
帰宅時、両方の鍵開けようとしてるのに上か下のどっちかを施錠してたみたいなことになって
しばらく格闘する羽目になって悲惨だったぜ

この商品みたいにスマホでロック状態見れたらこんなことにはならないのだろう、たぶん
2021/05/27(木) 20:03:08.22ID:2j+d9Jro0
これは楽アルね
2021/05/27(木) 20:04:22.87ID:LSCuOycI0
>>314
すまん、よく分からん
>>291は後付けする話だ
320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 20:09:17.39ID:6iMn1KaC0
>>319
すまん、レスもらったことに対する返信ではなく

最初の投稿で2つも購入したくねー的な意味合いの不満になってたので

バランス取るためにこの商品2つ買った場合のメリットも投稿しただけです


あなたに頂いたレスはその通りだと俺も思ってたので特にレスしませんでした
321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 20:16:35.81ID:c3Q+XpBv0
絶対イヤ
錠前と鍵は物理に限る
2021/05/27(木) 20:17:21.72ID:Tb2K15DL0
「マン、おま」てw
2021/05/27(木) 20:18:12.19ID:LSCuOycI0
>>320
いえいえ、全然問題ないです
324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 20:22:28.22ID:jUZdkEft0
物理的なカギと併用しないと不安になりそう
2021/05/27(木) 20:34:34.18ID:vgQ+TscA0
2013年5月と'15年7月に、設定時間がくると自動解除されるタイマーロック錠を松下に提案したのだが
相手にされなかった間にクラウドファウンディングで同じ製品が他社から出た。
2021/05/27(木) 20:35:42.39ID:VNNl7Pof0
>>324
今はだいたいなってるよね
2021/05/27(木) 20:46:20.78ID:Ud5i6jv80
>>281
玄関脇の植木鉢の下にスペアスマホがある。
2021/05/27(木) 20:53:10.43ID:u2BDBpCA0
>>1
開かなかったときどうするのかわからんな!
2021/05/27(木) 21:17:54.21ID:3TonnFFeO
ズボンのベルトループに結着した短めのコイルコードに鍵着けてポケットに入れとけ
片手でびろーんと取り出せるぞ
出先でカバン無くすことはあってもズボン無くすことはそうそうないだろ
330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 21:17:59.49ID:meJ9W/tA0
>>1
今の世の中いろいろ大変だな
俺は車で帰宅したらその音でわかるから嫁子達が玄関で出迎えてくれるよ
玄関開けたらお帰りー!って
ほんと幸せ感じるよ
妄想だけど
2021/05/27(木) 21:24:18.34ID:62CmaC8l0
>>270
メーカーが普通にhp内でremo3のことnature remoって名前で扱ってんのに何言ってんだ?
ガイジがお前は
332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 21:31:03.60ID:PBec5XXv0
アプリのバックドアから物理ドアを開けられる仕組みなw
333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 21:32:06.44ID:aNtVfrPr0
プロバイダー装って勧誘の電話かけてきやがる
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 21:34:52.73ID:IhplyxPM0
マンションとかドア一つだから成り立つんで、一軒家だと、玄関と、勝手口と、裏庭の縁側のサッシのとことか、鍵が全部で12個有るのに、こんなの一個にまとめらんない。
2021/05/27(木) 21:36:01.25ID:0NwNgELZ0
SONYタイマー付きで、突然解錠できなくなって業者呼ぶ羽目にならなければいいけど。
2021/05/27(木) 21:38:53.81ID:RFhgn9m30
なんかメインのコントロールサーバーが7万ぐらいだったかな
これを何年だったか解約すると一括返済だったよ、だから自分は辞めた
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 21:42:01.73ID:a0kaP14W0
ただの電子錠だろ
うち付いてるぞ
2021/05/27(木) 21:42:19.98ID:UE3/RxWh0
便利なんだろうが、トラブルで入れなくなる恐怖が拭えない
339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 21:47:14.23ID:mwo8d4PB0
バックドア(物理)になりそうで絶対使いたくない
340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 21:48:12.14ID:maQz7YzG0
泥棒「これは便利やな」
2021/05/27(木) 21:52:41.56ID:bFSzYz7s0
いやこええよ!
悪用すれば簡単に入れるじゃん
2021/05/27(木) 21:58:09.72ID:LZWSVSdJ0
スレタイだけで脊椎反射で文句言う奴が山ほどいるのが判るスレ
イノベーションが生まれない国なのは間違い無い
2021/05/27(木) 21:58:54.78ID:RFhgn9m30
なんかデマって言ってるのいるけど

manoma 違約金

で検索して自分は辞めたんだよ
2021/05/27(木) 22:10:25.85ID:5m69Zwwc0
玄関とエレベーターのキータッチもスマホにして欲しい
345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 22:17:34.55ID:iDLxKTlu0
部屋にいる時開きっぱなしにならんのこれ?
2021/05/27(木) 22:36:09.55ID:BtaJN7Nh0
うちはオートロックから玄関から全部スマートキー仕様で鍵は鞄に入れたまま出すことない
慣れてしまったらもう戻れない
2021/05/27(木) 22:51:03.11ID:c6LPPyrH0
アプリも何も

車のアレでいいだろ
2021/05/27(木) 23:14:23.84ID:YGlARLn90
まだ確認障害にはなってないから良いかな
2021/05/28(金) 01:58:24.40ID:IMr/xnen0
ストーカーが来た→穴から顔だけ確認しとこ→自動でロック解除
2021/05/28(金) 07:15:29.74ID:Oj2XxLI10
近くに潜んで車のスマートキーみたいに、マスターキーとか出来るんだろうね
2021/05/28(金) 07:29:35.95ID:oiIZ4nTb0
Bluetooth対応の学習リモコンで
開ける信号お他人に学習されたらどうなるんでしょう
2021/05/28(金) 08:23:28.11ID:vE9wioe40
>>5
災害時にオール電化の家はただのデッカイ金庫だったなw
2021/05/28(金) 12:56:20.72ID:ysETNGFs0
>>1
空き巣友好条約
2021/05/28(金) 14:21:25.88ID:CYrZDaRA0
スマホを紛失すると締め出されたり
スマホを盗まれると家の中の物全部盗まれたり
2021/05/28(金) 15:01:19.22ID:n2wO6mgY0
スマホに全てを一括集中してるとリスク巨大すぎるし紛失した時発狂するかもな
2021/05/28(金) 23:33:29.71ID:VPAyNXDf0
なんかバイオマス事業での詐欺事件も静岡の銀行が騙されてたよな
静岡の銀行はそんな騙し騙されの過酷な環境下に置かれてるの?
2021/05/28(金) 23:34:18.14ID:VPAyNXDf0
ゴメン スレ間違えた
358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 07:45:49.35ID:wSKib7sR0
カギはアナログでいいわ。
解錠を通知する機能はあればほしいね。
2021/05/29(土) 07:49:07.51ID:2pxQ+QDL0
>>342
わざわざそういうのだけが集まってるとこを覗きに来るお前がアホ
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 07:50:25.39ID:gHn5cyB20
>>5
災害が多い日本で生活全てを電化するのは大変危険ですよね。
2021/05/29(土) 08:07:15.10ID:Z8O8ng7Q0
Qrio Lockの本体に入れてる電池が切れた時入れなくなるから
結局鍵はいつも持ち歩かないといけない
2021/05/29(土) 08:10:09.88ID:lyPqGGEZ0
詳しくは

manoma 被害者

で検索してください
2021/05/29(土) 09:19:34.69ID:6laQxdjh0
>>361
持ち歩くのと、それを毎回出して使うのとではだいぶ違いますよ
2021/05/29(土) 13:26:07.95ID:3NdLUO080
>>342
脊椎反射で文句言う奴が多数いたら確かにイノベーションはないな
脊髄反射でなくて脊椎反射とか人類かどうかすら疑わしい
2021/05/29(土) 14:37:47.98ID:n9oQEHDL0
>>364
脊椎反射ワロタw
背骨がスプリングの縦波反射みたいになる現象だろうか?

https://youtu.be/2Rsd5paHnlU
2021/05/29(土) 15:10:39.39ID:1/+8X/xK0
釣れたwww
とか言って出てきそう
367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 18:37:50.95ID:WauZd7gP0
アレクサでなんでも出来る!
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 18:50:02.61ID:LPYtikGT0
結局鍵は持ち歩くんだけどな、楽でいいよ
一回やらかしたのはスマホも鍵も家に置いてぷらっとゴミ捨てしに行ったとき
締め出されてあせったわ、合鍵隠してたの思い出して助かったけど
369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 18:54:13.68ID:tca1iH/L0
>>53
10年前かはしらんけどQrioはもう随分経つね。
数人の会社やってたけどオフィスにこれ付けてた。まぁ割と便利。
粘着テープが剥がれてしまう恐怖と常に戦ってはいたがw
2021/05/29(土) 19:01:05.96ID:mjkpijaq0
まだ高いなswitchbotあたりでないの?
2021/05/29(土) 19:09:42.47ID:QDYIgf5t0
タイマー作動で開かなくなるのは仕様です
372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:03:37.92ID:hNCRbmo60
>>343
つーか、鍵屋がそろそろスマートロック前提の商品っていうかシステムを提案すべきだろ。
2021/05/30(日) 00:21:31.47ID:ar0Zm0lD0
>>372
とっくにあるけど、新築の注文住宅かリフォームでもなきゃドアごと変える機会はないだろ
従来の鍵への後付け需要が大きいんじゃないかな

玄関ドアDA・玄関ドアDA防火戸
https://www.lixil.co.jp/lineup/entrance/da/
2021/05/30(日) 00:25:01.04ID:ar0Zm0lD0
築35年の実家を大規模リフォームしたときは、誰も玄関ドアをカードキーにしようと言い出さなかった
そんなもんだw
2021/05/30(日) 00:36:32.37ID:25AFhLRA0
ウチは玄関扉にカードキーも付いているが
家族全員従来の鍵を使ってる
2021/05/30(日) 15:16:06.89ID:RfW8vxFD0
なんや毎月4000円くらいかかるんや。んなもん買うのは金持ち
2021/05/30(日) 15:17:59.08ID:RfW8vxFD0
アレクサ、あの家の扉開けて
アイアイサー
2021/05/30(日) 20:06:43.23ID:Za/4T/bQ0
>>374
カードキー、一番面倒じゃん
379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:41:22.26ID:2v3wL1D90
>>377
380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 21:20:54.93ID:Di9bd1OX0
出かけるときに鍵を閉める行為で鍵を忘れることが防げる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。