X



【社会】マイホームを手放す人が続出!?コロナ禍で増加する「住宅ローン破綻」の現状とは★4 [シャチ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/05/29(土) 21:19:51.70ID:yx4DJWq99
新型コロナの感染拡大で、住宅ローンが払えずマイホームを手放す人たちが急増している。夢にまでみたマイホームさえも奪っていく、新型コロナの打撃。その現状を取材した。

大阪市都島区で不動産コンサル業を営む、斎藤善徳さん。住宅ローンを支払えなくなった人たちの相談に応じてきたが、ここ1年ほどで客層の変化を感じていた。

千里コンサルティングオフィス 斎藤善徳社長「問い合わせは増えていますね。今年に入ってからぐらいですかね。コロナ前までは、何かしらお客さんにも原因があるような方が多かったんですけど、コロナ後からは、本当に、普通に生活されていたような方が、住宅ローンを払えない状況になっていると感じる」

鉄道関連会社に勤務する40代男性 住宅ローンが払えなくなる

この日、訪れたのは、大阪・北摂エリアの一軒家に住む、40代の男性の自宅だ。男性は5年前、2500万円で中古の一軒家を購入。フルローンで購入した家の返済額は毎月2万円。それに加え、年に2回25万円の、ボーナス払いをしていた。男性の勤務先は、比較的安定しているとされる鉄道関係の会社。これまでは難なくローンを支払えていた。

鉄道関連会社勤務 男性(40代)「会社でボーナスが1回カットになってしまって、それでローンが払えなくなった」

新型コロナの影響で、会社が巨額の赤字に陥り、毎月の手取り額も4分3に減った上に去年、夏のボーナスが全額カット。このため、男性はボーナス払いを1度だけ延滞。そこから歯車が狂い始めたという。

鉄道関連会社勤務 男性(40代)「(鉄道関連会社は)絶対つぶれる会社ではないという感覚のもとで働きだしているので。まさかコロナがこんな出回って、こんなすごい状態にまで陥って、ボーナスがカットされるまでの収入減は、まったく想像していなかった」

その後、毎月の返済も滞るようになり、先月ついに、裁判所から「競売開始通知」が届いた。設定された入札の基準となる価格は、わずか810万円。

返済に充てたとしても、2300万円の残債を返しきるのは到底不可能。万策尽きた男性が相談したのが斎藤さんだった。(以下ソースで)
5/28(金) 18:01配信 読売テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/69af79fa93cf444b9e8d89c824d5d2aa300835d8
前スレ ★1 2021/05/28(金) 21:54:53.58
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622248106/
2021/05/29(土) 21:20:39.08ID:D0D/yPv/0
競売に良い物件が出てくるのかな?
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:20:45.43ID:3C6xXVF70
公務員でよかった
パンピーざまあww
2021/05/29(土) 21:21:08.96ID:wv/YDFpf0
コロナ禍で一番の悪は不動産業界だわ
そもそも、一時的に家賃下げてやりゃ飲食店もなんとか生きれるやろ
2021/05/29(土) 21:22:19.08ID:4TbBYJSx0
金は大丈夫だけど道路族がやばすぎて売却したい
2021/05/29(土) 21:22:44.34ID:2wlt+PZ10
>>4
これなんだよな
2021/05/29(土) 21:23:05.41ID:wLx2cTlx0
今はコロナの影響があまり無い業界にいるから何ともないけど、明日は我が身だからなぁ…。くわばらくわばら。
2021/05/29(土) 21:23:28.52ID:VxnEyETR0
>>3
公務員って年収低いやん。
それなのにそんなに喜ぶなんて可哀そうな奴だな。
2021/05/29(土) 21:23:57.14ID:wv/YDFpf0
>>7
頃なの影響があまりない業界が、わが業界だけホクホクにしてるから、それ以外が苦しむんだよ
10ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:24:17.68ID:GiSRjXw60
また生活保護が勝ってしまったか
2021/05/29(土) 21:24:22.38ID:wv/YDFpf0
>>8
年収の高低は幸福度とは無関係だよ
2021/05/29(土) 21:24:32.49ID:9PPevQnK0
ワイに安く売れや
2021/05/29(土) 21:24:55.70ID:DlOd0wX50
どんなローン組んだんだろ?
今って低金利だし、親の出資にも課税緩いし楽勝じゃね?
2021/05/29(土) 21:25:27.83ID:Q8MY3Pjh0
実体経済はこれだよ
株価は違う
緊急事態宣言で経済回っていない
カネが株に流れててバブルが来てるだけ
2021/05/29(土) 21:25:39.88ID:VxnEyETR0
不動産会社から土地・建物を売ってくれませんかという
DMがウザい。
2021/05/29(土) 21:26:04.63ID:ucekC0PZ0
真面目に生きてさえいれば良いと思うような馬鹿が痛い目に遭うのはとても良い事
2021/05/29(土) 21:27:09.18ID:F4ZhIIHz0
絶望の自公政権
地獄の自公政権
2021/05/29(土) 21:27:15.96ID:c1dJMc/S0
戸建て屋は最高益続出だな 株高で貧富の差がより開いた感じかな
2021/05/29(土) 21:27:39.08ID:JKoJkvZC0
若い世代がマイホーム買ってるとかは最近の話では?無理なら破産すれば?
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:28:20.22ID:SUggyG4j0
雑な作文だな
21ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:28:33.17ID:E307tKug0
>>2
少子化だから土地余るのが普通。
時期の問題なだけ
2021/05/29(土) 21:29:23.86ID:4lCEgUuK0
一度の滞納でいきなり競売とかおかしいな。嘘ではないにしても他に何かありそう。
2021/05/29(土) 21:29:46.46ID:geCm7dqc0
頭金1000万くらい貯めてから買えって思うわ
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:29:56.60ID:NUaNUErL0
>>3
頭がチンパンジーだから良かったって
漢字で書けないの?www
2021/05/29(土) 21:29:57.54ID:fng17Ib00
あと2500万!!
2021/05/29(土) 21:30:11.85ID:z5AmrQit0
ほとんどボーナス払いなのを金融機関が良く認めたな
作り話だろうけど
2021/05/29(土) 21:30:12.83ID:VxnEyETR0
>>11
年収が低いのに無理なローンを組むから「住宅ローン破綻」
になる。
28ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:31:51.04ID:B1NWqunQ0
要するにさ、収入が途絶えてしまって、さてどうするかってなったときに
選択肢として
A:ヨメが風俗嬢になってはたらく
B:家を手放す
があって、さすがにAってわけにはいかないと思うから、Bになるんだろうな。
でもなかにはAを選んでなんとかしのいでるやつもいるんだろうけどな。
それはそれで見事な生き様だ
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:31:59.24ID:hZ1flET20
>>21
土地が余っても、便利な所は思ったよりも値下がりせずに不便な所に住んでる人に売れる
結局安くなるのはみんなが捨てて余った不便な土地だけ
2021/05/29(土) 21:32:03.07ID:Poi0Hq6i0
コロナと関係ないが新築を建てた知人のローンが75歳までと知りびっくり
そこまで働くのか
31ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:32:04.07ID:e+iqNmhM0
不動産がしっぺ返しを受けるのはコロナが終わった後
32ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:32:58.41ID:1bT4o8cH0
知り合いの飲食経営者も
コロナが理由で何人か閉店した。

中国は絶対に許せん!
2021/05/29(土) 21:33:00.09ID:94mtFBkV0
ポスティングチラシ入って来ないけど
本当に手放す人増えてんのか
2021/05/29(土) 21:33:09.25ID:m7OQQSTr0
月2万でボーナス25万つうことは年間返済額74万?
それで2500万のローンつうことは34年均等割り?
舐めとんのか
2021/05/29(土) 21:33:20.47ID:Khoc9h540
>>6
ローン返済があるから、そう簡単にできない
不動産屋も資金繰りで追加で借りてるところも多いんじゃないか?
下手すれば銀行から差し押さえになる
2021/05/29(土) 21:33:30.56ID:96kTSoav0
オリンピック楽しみですね!
2021/05/29(土) 21:33:56.49ID:IQtnIhBa0
マイホームは一括現金だろ
貧乏ローン人は買うの辞めとけ
38ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:33:57.38ID:859Ox6790
先のことなんて誰にも分からんのに、高額のローンを組んだ人が悪い

今後も高齢化に伴う金利急上昇とか普通にありえるし
かなり余裕を持って返済計画を立てないと簡単に破綻するよ
2021/05/29(土) 21:34:16.79ID:1E1H3XxX0
家なんて中古の平屋でいいよ
どーせ一生一人だし…
2021/05/29(土) 21:34:30.83ID:A7tZMr9R0
ローンの組み方が特殊すぎるわ
作文認定しました
2021/05/29(土) 21:35:16.42ID:fng17Ib00
売る人は早く売った方がいい
マンションが供給過剰で完売しなくなった
中古価格下落すんじゃねーかな
2021/05/29(土) 21:35:44.30ID:MG/MIdBW0
そもそも借金で家を買うという行為がおかしい
自宅は何も利益を産まないのに
43ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:36:25.42ID:GrsAUsGQ0
中古住宅まったく暴落してねーし!
むしろ値段が上がってる。
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:37:15.34ID:WigzkGZe0
焦って買わんでも少子化なんやから絶対不動産は下がるのに
そこでキャッシュで買えばいいだけや
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:37:30.72ID:E307tKug0
>>41
しない。
普通リフォームする
2021/05/29(土) 21:37:36.08ID:8kUXNSEz0
へ?月2万ボー2の25万てどんな計算なの
47ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:37:38.33ID:/JiIBqGM0
日本の家賃は高すぎる!
今より7割程度下げる余地がある!
スマホの次は不動産にメスを入れろ。

まずは都内に80万件以上、その8割近くが23区内にある空き家を吐き出させて、公営住宅を作れば良い!!
48ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:37:59.46ID:859Ox6790
根本的な問題として、もう人口は増えないし、こどおじこどおばが増えてるんだから
建て替えのニーズはあっても、新規住宅のニーズなんて無くなるだろ

30年ローンなんて組む前に、日本の現状を踏まえて頭使えよ
49ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:38:14.88ID:kWoHScBK0
自民党ありがとー😉👍🎶
2021/05/29(土) 21:39:08.39ID:TSvMfDaO0
月2万、年2回25万のローンが払えなくなるってどんな生活してんだ
2021/05/29(土) 21:39:15.29ID:VvIhARIr0
>>39
中古住宅って耐震性や断熱性ガ劣っているところが多いからな。
リフォームで結構金がかかる。
あと30年生きるつもりなら新築の方がいいぞ。
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:39:35.33ID:wuOn8ZuX0
>>4
家賃を下げるには、固定資産税を下げないとイケナイw。
固定資産税を下げるには、公務員の人件費を下げないとイケナイwww。
2021/05/29(土) 21:40:01.11ID:8kUXNSEz0
うちの電気代より安いウチって何なんすか
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:40:01.25ID:XP+wunHY0
今日、隣町に行って空き家、更地だらけになっていてびっくり。うちの近くは新興住宅街だから気づかなかったが、古い街はなくなり始めた。
2021/05/29(土) 21:40:18.20ID:JVyIRdML0
>>44
日本人しか日本の不動産買わないと思っている典型的アホ
2021/05/29(土) 21:41:00.16ID:n1PDiBrQ0
日本人の土地進行は農耕民族としての性なのかねぇ?
俺は家を買いたいと思わないし、持ち家あれば財産というより荷物じゃないって考え方。
福島の原発見てもらえばわかるし、九州の豪雨災害見てもわかる。
賃借ならば何かあれば拠点を変えて生きていけるが、持ち家だと修繕費掛かるし、固定資産税、都市計画税も掛る。
持ってるだけで負債が貯まる物を持つ意味がわからん。
そりゃ、アメリカとか友達呼んでパーティーが文化とかなら話はわかるが、日本人気質に合わない。
土地=財産とか固定概念古すぎるし、投資=悪とか固定概念に縛られすぎなんだよ。
挙げ句、銀行に全幅の信頼寄せて金預けてるし、資産運用に金回せばいいのに。
要は家を買った奴はみんな頭の古臭いバカばっかりか。見栄張りの貧乏人ってこった
2021/05/29(土) 21:41:17.39ID:wiAjRqQD0
>>30
団信
嫁は勝ち組
2021/05/29(土) 21:41:29.17ID:ozB6SC4f0
急ぎは買えってこと 
2021/05/29(土) 21:41:46.68ID:VvIhARIr0
貯金だけで生活できる奴は現金一括で家を買え。
住宅ローン控除なんて無意味になるから。
2021/05/29(土) 21:42:16.26ID:JVyIRdML0
>>47
じゃあお前が不動産買い漁って相場の5割安で貸しまくれや
61ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:42:29.68ID:bERMRnpA0
>>42
一時的に銀行に金を借りるのは嫌なのに
一生大家に家を借りるのはいいと思う感覚がわからない
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:43:11.71ID:nTyNs97N0
ぷぎゃあああああああああ
もう払えませんよ払えませんよ払えませんよ


こんな感じでしょ
63ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:43:58.19ID:bGozrMGn0
注文住宅に拘る理由ってある?
安くてコンパクトで万人受けする間取りに揃えてる建売でじゅうぶんだと思うんだが…
2021/05/29(土) 21:44:11.66ID:wiAjRqQD0
>>51
フルリフォームなら性能的には新築とそんな変わらん
間取りが変えられない代わりに、固定資産税が大幅安
2021/05/29(土) 21:44:16.92ID:pqnT4P5X0
年間の返済額は、2*12+25*2 = 74万円ってこと?
ボーナスなくなっても十分返せそうな気がするが…
2021/05/29(土) 21:44:23.11ID:CV2gxP3x0
>>1
972 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/29(土) 19:19:38.09 ID:fU5rsYpO0
月2万ボーナス25万なら年に74万円の返済
仮に2500万円にまったく利息がつかないという計算でも返済に33年かかるんだが創作記事か?

976 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/05/29(土) 19:31:16.33 ID:sooHkRTA0 [2/2]
>>972
ボーナス払いは総額の半分以下にしか設定できないから創作確定
2021/05/29(土) 21:44:24.24ID:VvIhARIr0
>>56
家賃は修繕費・固定資産税・都市計画税が含まれて計算されて
いるとなぜ考えん。
2021/05/29(土) 21:44:38.10ID:kVupSOcV0
>>30
賃貸でも生きてる限りは家賃払わないといけないのは変わらんからな・・・
むしろ75で終わるっていうならまだ良いんじゃね
2021/05/29(土) 21:44:59.99ID:e/doD0SI0
フラット35で35年ローン組んでるアホザマア
2021/05/29(土) 21:45:55.81ID:G5Z3J6EQ0
ああ、、
株高か、、、
自分は少ない持ち株上がってるが
0がもう1つ多く当時買えてたらなぁ、、という程度で
車すら買えん
71ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:46:03.57ID:O7Ux0dsE0
>>2
恨みの詰まった物件やで
そんなところに住めば不幸の連鎖が・・・
2021/05/29(土) 21:46:05.59ID:toXwKq/K0
これ系の話の金払えなくなる早さは異常じゃね?

長いこと働いて来てそんな早く行き詰まるってなんなの?
73ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:46:18.03ID:muEqFTcH0
やべえ…
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:47:03.16ID:FDmppVRn0
>>28
家を手放しても
アパート代はどうするん?
2021/05/29(土) 21:47:17.63ID:Y9bXQpAW0
>>28
コロナ禍でAは流石に客も居ねーだろ
2021/05/29(土) 21:47:23.14ID:ZprSC+wm0
みんな苦労が好きねぇ
77ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:47:31.60ID:bERMRnpA0
家を買うってのは空室リスク0
金利優遇受けまくれる不動産投資みたいなものだよ

家賃は税金の他に空室リスクや通常の金利が乗っかった額で設定されてる

あくまで投資だから馬鹿な物件買ったら損だけどね

上物に金かけずにハザードマップ見ながら立地のいい場所買ってればそんなに間違いはないと思う
2021/05/29(土) 21:47:33.97ID:kVupSOcV0
>>72
これは創作だからなw
年間74万とか、家賃より安いしな、これ払えんっていうならローンがどうこういうレベルじゃない。
2021/05/29(土) 21:47:41.12ID:vlu2jwTa0
あーハッハッハ。マジコロナ最高。住宅ローン組んで家買ったやつも住宅ローンなんかかす銀行もローン組まなきゃいけないようなボッタクリミニ戸ばっかり売りつける詐偽不動産もみんな駆逐してしまえ。マジでメシが美味い
2021/05/29(土) 21:47:45.46ID:MG/MIdBW0
>>61
どうして一生借りると思った?
2021/05/29(土) 21:47:47.19ID:BxeQJ6+C0
>>63
外壁から内装まで全部違うだろうよw

俺の注文の家は防音シアタールームを作った。
ビルトインの車庫も。
2021/05/29(土) 21:48:22.65ID:TINyX/SD0
職にありついた奴まで脱落するアホの氷河期ザマァ
2021/05/29(土) 21:48:40.43ID:s6hGiX010
40歳で25万円も払えないのか?

作り話にしてもやりすぎ。
2021/05/29(土) 21:50:27.44ID:Poi0Hq6i0
どうせ死ぬまで一人だから狭くて安い新築マンションを現金で買ってしまった
他の部屋がほとんど若い女性でびっくり
2021/05/29(土) 21:50:49.18ID:wiAjRqQD0
>>67
言い値で貸せる場所ならそうだけど、周辺相場で貸せる値段決まっちゃうからね
地方だとどんどん人が減って値下げ圧力かかるし、借りる方が有利
内装とか設備は安物だから、そういうのが嫌になったら家買っちゃえばいい
2021/05/29(土) 21:51:07.73ID:vlu2jwTa0
>>42
狸の皮算用で、買値より高く売れるってマジで信じ切ってるバカばっかりだからね
2021/05/29(土) 21:52:28.29ID:vZgcD1nj0
家なんか買うもんじゃないな
賃貸でいいわ
2021/05/29(土) 21:52:43.18ID:c7zl4u0nO
>>42
借金して家賃前払いしてるだけだもんな
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:53:39.01ID:Nyr4Znkl0
家賃だって結構するのに1はアホだな
90ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:53:47.19ID:bERMRnpA0
>>85
地方こそファミリー物件なら家買った方が安いよ
地方は家買うのが当たり前だからファミリー物件自体が少ないんだと思う

ワンルームでボロボロなら家賃はクソみたいに安くなるけど
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:55:01.16ID:oK1SvPIV0
>>1
2500万も借りているのに月2万のローン返済とか賃貸のボロアパートの家賃より安いじゃねぇか。返済計画おかしすぎだからコロナとか不景気関係なしにこの人は返済失敗したと思うよ
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:55:23.75ID:bGozrMGn0
>>85
田舎になればなるほど空室リスクを多めに取ってるからその分割高な賃料払ってるよ
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:55:42.36ID:Nyr4Znkl0
>>1
計算できないバカパヨが作りました
94ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:56:02.84ID:TnSMdlXB0
不動産は高い。特に生きていくために借りざるを得ない不動産ほど高い
ここを抜本的に改革すると庶民層の暮らしは圧倒的に良くなると思う
2021/05/29(土) 21:56:16.51ID:xYNwoxsv0
>>85
貸し物件が少ないから高いぞ
2021/05/29(土) 21:56:22.52ID:DtY4PGTL0
>>93

地方住み高卒ネトウヨ中高年はほんと理解不能
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:57:31.21ID:WigzkGZe0
>>55
お前は後進国の不動産を有難がって買うのか
奇特なオッサンだ
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:59:06.84ID:Nyr4Znkl0
計算できないバカパヨ言うたら罵られたわ
図星かw
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:59:17.61ID:LuW6Lxe30
ローンはどんな職業でも少なからずリスクあるから
やっぱり現金一括で買える人がマイホーム持つといい
余力もさらにある状態で

35年ローンだの20年ローンだのこの先どうなるかわからないのは
やっぱ怖い

ローン組むことによる減税メリットがあるのはわかるけど
そもそも稼ぎがなくなったら控除されるものもなくなる
2021/05/29(土) 21:59:21.78ID:aDI80Tg+0
>>97
頭悪そう
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 21:59:52.98ID:C8SmiDIU0
中古2500万は悪い買い物ではなかったと思うよ
競売で810万ってのも、そんなもん
レジュメで内見無し登記手続きのみ・即金払い、立ち退き交渉は落札者でってガチャポンだから
ローン残高が多すぎるから自力での任意整理も無理
親と銀行に泣きついて親名義一括購入に切り替え・リスケでローンの減額か?
競売810万ってことは任意で1000万プラス用意できれば「残余借の個人破産カードも詮無し」で交渉できるだろけど
2021/05/29(土) 22:00:16.10ID:vxufHsKz0
ボーナス払いなんてするもんじゃないよ
いつ会社クビになるかも分からんし、
業績悪化したらボーナス出ないだろ
103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:00:29.18ID:gZAB4QuY0
困窮した日本人が手放す日本中の土地家屋を中国人が買い漁る現実
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:00:55.49ID:P+KsHG8+0
>>91
これ
ボーナスなんて不確定なもの頼りで返済プランなんて組まない
組んだとしても、月二万なんだからその分、毎月五万でも貯蓄しとくのが普通
2021/05/29(土) 22:01:27.06ID:rbViUXkF0
>>101
2000万で売れたってよ
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:01:31.11ID:bERMRnpA0
>>99
逆にジジババになるとローン組めなくなるし
ある程度広い家がいるのは子供できた時だからね

で広めの賃貸借りるとアホみたいな金額取られる

だからみんな買うんだよ

こどおじとか一生独身おじは賃貸でいいよもう
将来住むとこ無くなっても誰も心配しないし
2021/05/29(土) 22:01:45.75ID:wJIHhWFl0
ボーナス払いだけはしたらアカンやろ。
俺なんて地方住みだけど土地込み一戸建て2100万で建てて毎月のローン6万だぞ。支払額は6万だけど毎月7万返済してプチ繰上げしてる。
会社クビになってもバイトで払えるラインが6万だった。
2021/05/29(土) 22:02:37.39ID:QinosZps0
>>71
立地だよ
そういう場所、住民などが無視できない
2021/05/29(土) 22:02:50.24ID:C9Kxyzks0
ずっと住宅価格上げてきたからちょうど良い
110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:03:12.27ID:dm0lnkEc0
>>19
破産しても住民税や固定資産税まで免除されない
口座も差押えられる
2021/05/29(土) 22:03:33.31ID:aDI80Tg+0
>>99
逆だよ
貧乏人こそ自由を捨てて家買うことで金を浮かせないと
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:04:43.64ID:k5F+6/Lk0
なんで金融機関に条件変更の相談しないんだろう
2021/05/29(土) 22:05:10.39ID:Bcka65IS0
飲食店には毎日6万配るのに、国民には10万一回こっきりだからな
2021/05/29(土) 22:05:21.10ID:QinosZps0
>>106
むしろこうやって売りにだされる物件が増えるだろうからたぶん困らないだろうね
2021/05/29(土) 22:05:44.01ID:LuW6Lxe30
>>111
現金一括で家買える層はその時点で貧乏とは言えないだろ
よっぽど僻地の不便な田舎の古民家でも買うなら話は別だけどさ
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:05:47.20ID:2vWhNMpB0
住宅ローンで三大当てにしてはいけないもの
ボーナス
退職金
配偶者の収入
2021/05/29(土) 22:07:13.15ID:Kve49SYy0
住宅ローン控除の信奉者もいるけど、所詮お前が払った分の税金しか
帰ってこないことに気づかないのか。
2021/05/29(土) 22:07:19.51ID:QinosZps0
>>111
2LDKで年間120万くらい使うからな
30年で3600万と思えば建てたほうがいいか
2021/05/29(土) 22:07:40.22ID:wJIHhWFl0
>>111
戸建てVS賃貸論争するつもりは無いけど、俺は貧乏だからこそ家買った。ローン金利もハナクソみたいな時だったからな。
小さい頃から親父に「家なんて賃貸で充分」って刷り込まれて育ったから家建てるの遅くなってしまった。
大人になって気付いたけど親父は家建てられなかっただけなんだよw
2021/05/29(土) 22:08:21.42ID:N2UJebwA0
ここに自称自営の維新ニートが生意気言ってて草
http://hissi.org/read.php/newsplus/20210529/ekdjNEhZM1Iw.html
2021/05/29(土) 22:09:26.67ID:pKgMa/7A0
毎月の支払いが2万???ボーナスが25万なら、普通に分かるが。
2021/05/29(土) 22:10:13.63ID:Poi0Hq6i0
親戚(75歳・独身・女・無職・年金月15万・貯金3000万円)の賃貸探しを手伝ったが
そこそこのマンションは全て断られ
高齢者OKなのはぼろくて交通の便が悪いアパートばかりだった
2021/05/29(土) 22:10:51.88ID:wJIHhWFl0
>>118
最大のメリットは団信だよ。死んだらローンチャラになった上で妻子に家残せる。賃貸派は保険でカバーすれば良いと言うが、団信込みでローン金利1%以下だから、家賃プラス生命保険料より安く出来る。
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:11:31.34ID:vG+aPYBl0
年間74万が払えないってどう言うこと?
月割りで6万ちょっとでしょ?
賃貸も借りれないじゃん
おかしくね?
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:11:32.23ID:iVyG2d9V0
手放すくらいなら三井住友銀行の
『借り換え新時代』ってのに借り換えなされ
2021/05/29(土) 22:11:43.22ID:KB7jc3xU0
今安いんか?
127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:12:05.75ID:dm0lnkEc0
>>123
自殺か
2021/05/29(土) 22:12:35.24ID:MG/MIdBW0
こんなスレにもネトウヨって現れるんだな
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:12:40.07ID:bERMRnpA0
>>114
5年前に2300万で買った家が2000万で売れたって言ってる記事だからね

全くお得感はないぞ

田舎の土地は無料同然になると思うよ
でもそんなところ不便すぎるから安いという理由があるんだから
絶対買っちゃダメよ
立地のいい場所は取り合いになるのは変わらないと思う
2021/05/29(土) 22:12:58.04ID:5F/o2HYL0
賃貸は固定資産税の代わりに更新料10マンは取られるだろ?
ならドブに捨てるより戸建てなり買って資産にしたほうがええわな
131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:12:59.37ID:zjsDLeyD0
40代で1年間ぐらい給料が激減したからって
ローンが払えないって
どんな人生送ってきたらそうなるわけ
2021/05/29(土) 22:13:22.35ID:3hD3Dl/J0
住宅ローンなんて月五万くらいで収まらないなら組んじゃダメだよ
2021/05/29(土) 22:13:48.04ID:l2i8Hsnv0
何時でも半分くらいは繰り越し返済できる状態じゃない限りローンは組んでは行けない。
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:13:53.44ID:SlZJS8aT0
人妻デリヘルで凄い美人がいるのもこのせいか
135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:14:28.83ID:R6ygkevh0
>>22
いちよめアホ
2021/05/29(土) 22:14:54.49ID:UqFwOMYl0
月平均6万も払えない奴が家買うとか
137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:15:08.12ID:hPOooj7z0
買う  借金+国への賃貸料(固定資産税)
借りる 賃貸料のみ
138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:15:28.71ID:2vWhNMpB0
死ななくても7大疾病団信だと病気になるだけでローンをチャラにできる
仕事できなくなるくらい深刻な症状にならないといけないから簡単には下りないけどね
2021/05/29(土) 22:15:34.14ID:37OK1Z8O0
ローンを組む時は十分な頭金と
ボーナス払いは使用しないで無理なく払える金額
それで買えない物件なら分不相応だと言う事。
2021/05/29(土) 22:16:10.96ID:rbViUXkF0
>>131
この件はわからんけれど、子供が二人私立大学とかに行って仕送りもいるなら、一番金が無い時期ではある。
2021/05/29(土) 22:16:52.40ID:hdpmMWmM0
そもそも賃貸業がなぜ成り立つのか考えれば分かるでしょう。
不動産を購入できない層から搾り取る仕事ですよ。
2021/05/29(土) 22:16:54.84ID:wJIHhWFl0
>>130
賃貸も考えたんだけど、賃貸マンションって例えば一括で部屋買っても、駐車場1台分の金やら駐輪場の使用量やら管理費、修繕積立金やらで毎月3万ぐらいかかるんだよな。
一括で買っても毎月ローンみたいな支払い有るのかよアホくさと思って土地探し始めたわ。
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:16:56.16ID:YgZMlXvd0
〇嶋の基地外一家もローン破綻していなくなればいいのにな
夜に帰ってきて狂ったおっさんとばばばが犬吠えっぱなし大笑いしている
2021/05/29(土) 22:18:49.96ID:Kve49SYy0
団信で家が火事で全焼した場合はどうなるの。
保険金とか出るの?
2021/05/29(土) 22:19:57.69ID:kVupSOcV0
>>144
世の中には火災保険というものがあるだろw
2021/05/29(土) 22:21:36.37ID:NFbmVcSu0
月2万とボーナス25万で2500万円貸してくれるとかあるの?
そもそも何年払いだよ
2021/05/29(土) 22:21:56.98ID:yYT2Bv0F0
>>4
不動産もそうだけど金融も対象にして返済猶予を実施しないと緊急事態宣言の被害者たちばかりが損してる
2021/05/29(土) 22:22:25.49ID:wJIHhWFl0
>>63
建売りって凄いぞ。1階と2階で使う柱変えてたりするんたぜw
自分が注文住宅建てる際に木材の工場見学させてもらったが、そこの現場の人が教えてくれた。
149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:24:34.71ID:AWTrp11p0
>>42
借金で家を買うというのは土地神話持ち家神話が生きてた右肩上がり経済の時代の名残だからな。
2021/05/29(土) 22:24:43.86ID:3wpdjJmn0
よくありがちな罠は利息払うのもったいないからと手元に現金残さずに
繰り上げ返済とかしちゃう奴
2021/05/29(土) 22:25:16.04ID:Kve49SYy0
>>148
建売ってどこで手抜きをされているか分からないから
すごい怖い。
壁の内側なんてどうなっているか判断しようがない。
2021/05/29(土) 22:26:40.25ID:5F/o2HYL0
死ねば団信でチャラになるんだから一括で買うのも馬鹿らしいとは思うわ
153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:27:23.78ID:39fgch8R0
>>26
普通は、月々の支払総額の半額しか、ボーナス払いは認めないだろ

月々2万円のローン返済ならば、半年毎に6万円のボーナス払いだな
2021/05/29(土) 22:27:35.02ID:fg8fJD3M0
竹中平蔵のせいだな
2021/05/29(土) 22:27:55.39ID:xYNwoxsv0
>>115
ローンで買うに決まってるじゃん
家賃払いながら一括で買える金ためるなんて最悪の中の最悪だろ
156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:29:40.74ID:iRtPQjKT0
戸建てとかタダでもイラネ
2021/05/29(土) 22:30:10.23ID:wJIHhWFl0
>>144
家建てるときには火災保険の加入が条件でローン貸すとか色々ある。
団信は色々調べてみるといいよ。戸建ての最大のメリットは団信と言っても過言ではない。団信も保険だから審査有るんだけど、金貯めて50代で公務員ですって言っても健康診断で病気持ち判明すると団信通らないんだよ。あと精神病院の通院歴な。
だから身体が丈夫な内に家購入してローン支払い頑張るってのは選択肢として間違いではない。団信通った時点で嫁と子供に多少なりとも安心は提供出来る。
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:31:51.99ID:HgU5ycCQ0
ざまぁw
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:32:27.93ID:xQRVGZaO0
どこのハウスメーカーでも、家の見積もり出してもらう時に、ボーナスアテにするの危険だからって、ボーナス払い無しの支払いのシミュレーション出してきたわ

リーマンショック後、このご時世にボーナス払い主体のローンを進める輩はなかなかいないと思われ
2021/05/29(土) 22:32:41.52ID:Kve49SYy0
>>155
さすがに新入社員には何千万も貸してくれないし、しばらくの
間は賃貸でもしょうがないだろ。
俺は賃貸から中古住宅(半額はローン)さらに新築(現金一括)
と家を変えてきた。
2021/05/29(土) 22:35:12.11ID:61xlnyu10
マーイホームが蘇る♪ ケロッ!
2021/05/29(土) 22:35:45.48ID:U7sh/v0w0
>>1
あれほどボーナス払いはやめておけと
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:35:45.85ID:J1yagXzw0
>>15
釣りだから気をつけて
書いてある金額の半分で売れたら超ラッキー

売れないか、買取で買い叩かれる
2021/05/29(土) 22:36:02.02ID:wJIHhWFl0
>>151
たまたま工場見学してて、○○県○○ホーム様とか、客ごとに加工済み木材を1束ずつ並べてあったんだよ。
それで1つだけ、同じ客なのに明らかに色とか材質違うモノが混ざってるモノがあって、何気なく「1つの家で柱の材質違うって事ですか?」って聞いたら、「この色違いは2階用です。このハウスメーカーさんは建売り専門なんで建売り用に使うんでしょうね。コストの問題だと思うけど勿論違法とかじゃないよw」って教えて貰って凄い勉強になった。
2021/05/29(土) 22:36:39.16ID:RuVdwwHE0
月平均6万円?
このくらいも払えないようだったら賃貸でも無理
ローン関係ねえ
2021/05/29(土) 22:37:15.55ID:U7sh/v0w0
トヨタは車が売れまくりなのに他メーカーは苦戦
これ如何に
167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:37:23.59ID:J1yagXzw0
>>157
マンションでも団信あるけど

家を所有したから安心て時代じゃない
168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:38:33.09ID:LtM/7mh+0
更地が増えてるよな。多分売却案件が増えてるんだろな。以前は新築してるのをよく見たのに、今はやたら解体更地にしてるのを見るようになった。
2021/05/29(土) 22:39:02.17ID:XX3h0w4p0
2000万で売却できてるわけだし
5年分の家賃と考えれば500万の損は痛くないだろ
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:39:40.73ID:U0uFG9zC0
戸建は台風で被害に遭うと悲惨
2021/05/29(土) 22:39:42.73ID:8kUXNSEz0
田舎は耕作放棄地だらけだからお金もらって住まなきゃだめよ
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:40:52.20ID:q85n/J1a0
>>164
所定の強度や耐久性を満たしてたら柱の材質なんてどうでもいいわ
173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:40:59.75ID:vG+aPYBl0
なんか作り話っぽいな
こーゆー話が出て得すんのは誰だ?
2021/05/29(土) 22:41:11.97ID:c5lcMnqA0
>>1

早くコイコイ投票日♪
2021/05/29(土) 22:41:15.97ID:IhiLjs/S0
>>157
50代地方公務員です。
結婚歴無し。
うつ病で5年前から心療内科に通っています。
精神障害者手帳を持っています。
その他、持病と言えるような病気はありません。
団信に通るでしょうか?
2021/05/29(土) 22:42:11.07ID:wJIHhWFl0
>>167
あくまで賃貸に対する話ね。
戸建てでもマンションでも購入なら勿論団信の適用にはなる。
177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:42:29.91ID:CLL00htO0
>>168
うちの近くは戸建てがどんどん建ってるわ。古い家は更地になってもすぐ注文住宅建ってるしみんな金あるよな
178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:43:08.10ID:LuW6Lxe30
>>155
あくまで俺の場合だけど会社に借り上げ社宅制度なるものがあって、
月2万以下で新築のマンションに住めてた
その浮いた金で現金貯めて中古マンションを現金一括購入
その中古マンションは数年で値上がりしたので、売却して
新築一戸建てを現金一括購入

そういう家賃補助ある制度がある会社に勤めてたから
現金貯めてから一括で買うのはかなりセーフティだった
ちなみに今は仕事めんどくさくなって辞めたのでローンも組めません
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:43:29.36ID:S4FDnXUL0
渡る世間は他人の不幸が蜜の味
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:43:53.62ID:q85n/J1a0
>>175
その年齢の独身地方公務員なら貯金で家買えないか?
2021/05/29(土) 22:45:02.27ID:eNijROKn0
>>175
自分が審査側なら通したいと思うか?
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:45:35.45ID:5nlIxP1h0
会社に給与を握られている訳でもなく、景気の良し悪し関係なくサラリーマンの何倍も稼げ、キャッシュで何でも買える個人投資家最強だな。
2021/05/29(土) 22:46:59.54ID:aDI80Tg+0
>>178
馬鹿か?
綺麗な社宅に格安で住める人が急いでローン組んで家買うわけないだろ
2021/05/29(土) 22:47:06.12ID:eNijROKn0
>>132
月5万なんて車の金額だろ
どこにそんな住宅ローンがあるんだよ
ローンも情勢も知らない無知が
185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:47:12.05ID:XLhvuwDi0
実家暮らしとバカにされてきたが、おかげさまで預貯金が数千万円になりました。
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:47:34.56ID:/Za6pkuP0
【社会】「独身のまま老いていくのが不安」「将来孤独死するんだろうな」 独身40代の不安吐露に共感の声多数 ★6 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622293535/
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:48:12.17ID:LuW6Lxe30
>>183
だからそういう場合もあるんだよってこと
誰も家賃全額払い続けて貯金してるなんて一言も言ってませんよw
2021/05/29(土) 22:48:26.47ID:wJIHhWFl0
>>175
少なくとも俺が建てた11年前の基準なら落ちると思う。本気で住宅購入考えてるなら複数の銀行に相談してみればいい。1つじゃなくて複数ね。
銀行も属性の良い人(公務員、大企業)には貸せるものなら貸したいから、団信通すテクニックとか教えてくれるかも知れん。
俺も一度借り換えしてるんだけど、借り換え先で十二指腸潰瘍の治療歴が引っ掛かって審査に時間掛かった。その時銀行から「医者にこういう文言で診断書貰ってくれ、何とかそれで通す」って協力してくれたよ。
2021/05/29(土) 22:49:01.28ID:gWkxy6B20
>>165
大半はボーナス払いが出来なくなって詰んでる アホか
2021/05/29(土) 22:49:11.96ID:8kUXNSEz0
親の家を継ぐ世代じゃないの?
191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:49:55.58ID:hZ1flET20
>>44
駅5分5000万の人「もう住まないから5000万で売るよ」
駅10分の人「やっと駅に近い所が空いた、買うよ」
駅10分4000万の人「もう住まないから売るよ、4000万だよ」
駅15分の人「買うけど周りに空きがちょっと値引きしてよ」
駅15分の人「近所は引っ越す人多のか、空き家が増えたなあ」
スーパー「人減って儲からないから閉店します」
バス会社「儲からないから撤退します」
駅15分の人「ええっ!不便で生活出来ないよ!駅10分4000万でいいから売って!」
駅10分4000万の人「4200万なら売るよ」

土地余りになっても、便利な所は安くならないよ。不便な所で良ければかなり安くなるだろうけど、それでいいの?
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:50:35.39ID:q85n/J1a0
>>185
数千万持ってても実家暮らしなら結局馬鹿にされると思うんだが
それに年食ってから一人暮らしは大変だよ
2021/05/29(土) 22:51:41.68ID:aCBs4W0x0
何この捏造
25万くらいいつでも引っ張れるだろ
2021/05/29(土) 22:51:51.37ID:IhiLjs/S0
>>180
買おうとおもえば買えるのですが、そうすると貯金がほとんど
なくなるので退職後の生活が心配です。
あと数年で退職ですが、そこまで身体が持たないかもしれません。
自己都合退職だと退職金も当てにならないです。
2021/05/29(土) 22:52:26.87ID:hZ1flET20
途中で送信されて変な日本語になった…すみません
2021/05/29(土) 22:52:32.96ID:8kUXNSEz0
ぶっちゃけ親の家がなまじっか都会で子が巣立つと
売り払ってコンパクトなとこに住みたくなる
賃貸できれいならいい
2021/05/29(土) 22:53:51.53ID:+522Y/B60
住宅ローンってアメリカみたいに家の資産価値がどんどん上がるの前提の仕組みなんじゃ?

年数経てばたつほど下がるなら賃貸でええんちゃう?
2021/05/29(土) 22:53:54.51ID:8kUXNSEz0
庭ってこの時期毎日手入れが要るんだよね
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:53:58.03ID:ksgUKwzz0
>>16
人を呪わば穴二つ。
私の人生経験。
200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:54:50.82ID:wWjfg8kt0
ど田舎不動産の物件一覧を検索しろ!  数十万で一戸建が買えるぞ!!
2021/05/29(土) 22:54:51.13ID:xYNwoxsv0
>>187
親に家買ってもらうから住居費無料
家賃払うのもったいないって言ってる人がいたら頭悪いって思うでしょ?
君はその逆バージョンね
2021/05/29(土) 22:55:04.75ID:rSFiDj860
地方は年収250万の男が住宅ローン払って妻子養ってたりするからな
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:55:08.59ID:q85n/J1a0
>>191
5分で駅から10分圏内に行けるんならスーパーにも10分かからないだろ
車持ってりゃ何も困らないよ
204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:55:10.33ID:sSxogg5i0
>>3
病気になれば公務員でも無職
2021/05/29(土) 22:56:16.76ID:8kUXNSEz0
払い終えてはじめて持ち家なのに
2021/05/29(土) 22:56:52.10ID:wFq2O8QS0
>>188
診断書が必要って5000万円以上からじゃなかったっけ?
逆に言うと、それ以下だと、診断書による細工もできないからノーチャンスじゃね?
2021/05/29(土) 22:57:37.90ID:+Kbphwpl0
マイホームがゴールみたいな価値観はまだまだあるからな
2021/05/29(土) 22:58:35.25ID:8kUXNSEz0
家持ち貧乏
2021/05/29(土) 22:59:02.10ID:6yv35aAY0
もうこの国は自民党に破壊され尽くして二度と立ち上がれない状態だ。
かわいそうだがあと数年で日本はシナの属国となって民族浄化されてしまう運命。
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:59:22.15ID:LuW6Lxe30
>>201
別に親が家買ってくれるならそれはそれでいいよ
相続とかがめんどくさそうだけどね
頭悪いとは思わないしむしろ恵まれてると思うよ
素直にうらやましいね

俺の場合は親が稼げないから
自分で働いて最終的に一戸建て買って貯金もしてきたし
家族も一緒に住ませてあげてる
光熱費だけは徴収するけど
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:59:24.29ID:hdujRkAo0
>>28
運送やコンビニならいつでも人募集してると思う
風俗じゃなくて嫁がそういうとこいけばいい
女性でも仕分けの仕事とかあるだろう
なぜ嫁が働かないのか不思議
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 22:59:53.86ID:MLEQ4x6E0
40代フルローンで月2万の支払いボーナスで年50万って舐めた事やってねえ?
2021/05/29(土) 23:02:08.76ID:aDI80Tg+0
>>210
そういうことではない
親に家を買ってもらえる人は賃貸に住まないし新築の社宅がある人は誰も家を買わない
2021/05/29(土) 23:02:48.92ID:rFR48vb00
はっはっは!!
ヌルいヌルい!!
俺なんかボーナス払いこそないものの
30年月々30マンのローンだぜ!!
また20年残っとるわ!!
はっはっは!!!!
2021/05/29(土) 23:03:57.87ID:gYz6RVX70
そのわりに築浅中古安く出てこないからまだまだよ
2021/05/29(土) 23:04:30.84ID:rSFiDj860
住宅ローンと家賃を払い続ける人生の始まり
2021/05/29(土) 23:06:31.22ID:xYNwoxsv0
>>215
10年前の新築の値段よりその中古価格が高くなっちゃってるのが今やね
2021/05/29(土) 23:06:57.95ID:KAQVzyG30
>>4
固定資産税もそうだが建設費や土地購入費用も分割払いしてるわけなので全て連動して猶予がないと無理だよ。
219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:07:45.61ID:LuW6Lxe30
>>213
そりゃそうだよ
固定資産税が無駄になるだけだ
余計なものは買わないでその分貯金するでしょうね
親が家買ってくれるほど世の中甘くないとは思ってる
よっぽど金持ちじゃないとね
まあ自分の生い立ちを憎んでもないものはないし、
頭使って自分なりに自力で貯蓄しただけのことだ
2021/05/29(土) 23:08:58.30ID:n1PDiBrQ0
>>67
それらが含まれていたとしても、周辺環境の悪化、想定外の事象によって引っ越しすることできないよね?
周辺環境悪化した後だと、家を保持したまんま、他の場所に住もうにも、買った家の周辺環境が悪化したから引っ越したわけだし、借りても買い手もいない。もしくはよほどの手賃料、低価格じゃないといけなくなるから丸損だよね?
周辺環境の悪化つっても、福島原子力発電や九州豪雨災害だけじゃないぞ?
変な人が近所に越してくる。地区の過疎化や火災による消失なんてのもある。
火事なんて割とよくあることだ。火災保険に入っていても全焼ならまだしも半焼とかなら、全額支払ってもらえないことが大半だ。
賃貸なら家財の弁済で引っ越して家具揃えられるが、持ち家や元マンションだとそうも行かず、負債が溜まっていくよな?
2021/05/29(土) 23:09:58.45ID:aDI80Tg+0
>>219
そういうことを言ってるんじゃない
会社の金で新築に2万で住める人がローン組んで家を買わないのは当たり前だよねって話
2021/05/29(土) 23:10:44.13ID:xYNwoxsv0
>>219
どんだけ知恵遅れなんだよこいつw
223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:12:31.99ID:R6ygkevh0
>>214
大変やな
事業なら毎月30万なんて小銭だが、、
224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:13:03.13ID:LuW6Lxe30
>>221
当時の同僚で普通にローン組んで買ってる人もいたよ
借り上げ社宅よりやっぱ一戸建てが欲しいらしくてね

俺はいつ辞めるかわからなかったからローンなんて怖くて手が出せなかった
現金一括で買って3000万特別控除使ったほうが割りがよいと思っただけ
2021/05/29(土) 23:14:02.36ID:6yv35aAY0
なんでも自己責任でうまく行ってるうちはいいけど。この国は多分滅びる運命なんだろう。
2021/05/29(土) 23:14:03.81ID:xYNwoxsv0
>>220
大丈夫
全員そういうこと考えてやっぱり買ったほうがいいなと思ったから買ってるの
2021/05/29(土) 23:15:26.38ID:aDI80Tg+0
>>224
ふーん
そんな選択するの世界でその同僚一人だけだと思うわ
228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:16:58.10ID:LuW6Lxe30
>>227
いやところが一人だけじゃなく結構いるんだよね
家族持っちゃうとやっぱり一戸建てに魅力を感じるんだろうね
229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:19:06.24ID:Q1sQPM0nO
ざま
2021/05/29(土) 23:19:23.12ID:aDI80Tg+0
>>228
まあいいわ
嘘ってことにしとく
2021/05/29(土) 23:19:50.80ID:F89YfuJ00
叔父さんが親に家建ててもらったのに喘息で死にかけて童貞のまま60歳になってもうた
その家は他所に貸して本人は筋金入りのこどおじしてる
232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:20:18.50ID:LuW6Lxe30
>>230
嘘じゃないよw
そもそも借り上げ社宅だっていつ廃止されるかわからんからねw
2021/05/29(土) 23:21:07.47ID:aDI80Tg+0
>>232
しつこいな
嘘ってことにしとくって言ってんだろ
2021/05/29(土) 23:21:21.27ID:f/GiCkeD0
家族で賃貸なんだけどもうずっとそれもアリかな
実家あるし
2021/05/29(土) 23:21:36.89ID:+522Y/B60
うちの会社 住宅ローン 月上限はあるけど半額まで負担してくれるけど
こういう制度ってどこの会社にもあるの??
236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:21:42.85ID:LuW6Lxe30
>>233
なんか都合悪いんか?w
ほんとのことしか書いてないよw
2021/05/29(土) 23:21:50.41ID:IhiLjs/S0
>>228
社宅って年齢制限とか役職制限とかあるんじゃない。
入社から定年までずっと住ませてくれる会社なんてないでしょ。
やっぱり社宅在住中に資金を貯めて一戸建てを買うのが正解。
2021/05/29(土) 23:22:54.11ID:sGw+k8wa0
>>202
逆に首都圏は犬小屋レベルでも7000万以上がザラになってるから
世代年収1000万くらいでも子育ての余裕なしっていうね…。
2021/05/29(土) 23:22:58.61ID:f/GiCkeD0
>>235
辞められないねw転勤クルー
240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:23:45.52ID:nX/zVkuo0
>>3
合コンでも公務員はスゲーモテるんだよなあ
時代だと思うね
昔じゃ考えられんw
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:24:13.33ID:LuW6Lxe30
>>237
それは確かにある。
うちの会社だと役員クラス(部長)だと社宅は利用できない
その分給料に上乗せって感じ。
2021/05/29(土) 23:25:56.78ID:aDI80Tg+0
>>197
どういう計算?
20年で価値なくなっても元取れるぞ
2021/05/29(土) 23:26:00.26ID:wMs+x9Jc0
マイホームって言っても値上がりすると思って買ったマンションやろ?バカだよなー
2021/05/29(土) 23:27:19.44ID:aDI80Tg+0
>>243
どういう計算?
20年で価値なくなっても元取れるぞ
245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:27:47.95ID:R6ygkevh0
>>241
部長って役員クラスなの?
2021/05/29(土) 23:28:21.90ID:n1PDiBrQ0
>>226
いや、絶対考えてないよね?
大概は一軒家って昭和テイストな夢を見て、賃貸のお金を払い続けるのと同じ、最終的には持ち家となり将来的な資産や担保になりますよーって騙されて買ったんじゃない?
そもそも、そういう想像ができる人間なら、ローンの予測自体が『賞与、給料が維持or上がり』『数十年後か定年』まで働け、『退職金も金額想定』に入れて買ってるじゃん?
不確定な未来予測を元にローンを組んで、負債になり得るor買った時より価値が上がる予測が立たない物を背負ってる時点で、全く予測できない。
現に手放すことになってる人が多く出てるでしょ?
247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:28:44.46ID:bGozrMGn0
>>235
普通は転勤でもない限りそんな不公平な手当はないよ
家を買うなと言ってるようなもんだからな
248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:29:17.75ID:LuW6Lxe30
>>243
実際値上がりすることはあるよ
俺の場合23区内の中古マンションを1000万ほど高値で売却できた
249ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/05/29(土) 23:29:35.72ID:FmPG+Fyz0
>>204
ならないんだなあ(´・ω・)これが
250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:29:43.45ID:U2Ie6e780
ミサワホームのゴマスO型をベースに自分好みにした家に住んでるけど古くても快適
ローンも無いから楽勝
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:30:44.16ID:BS0JNr4A0
コロナ騒動は政府による経済テロですから。
252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:31:02.24ID:LuW6Lxe30
>>245
そりゃ会社によって違うだろうけど
俺の会社みたく部長が役員ってところはあるよ
2021/05/29(土) 23:32:36.65ID:8kUXNSEz0
不安なら見直せば?
3回滞納したら抵当権移るよ?
2021/05/29(土) 23:34:58.42ID:xYNwoxsv0
>>246
その長々と書いた内容は賃貸に住んだ場合解決するんか?
不確定な将来に対して家族の住む場所さえ確保できていないほうがよほどリスクがあるように思えるけど
2021/05/29(土) 23:37:58.85ID:aDI80Tg+0
>>246
購入は自分のものになる、賃貸は永久に払うだけ
これって確かに購入をすすめる不動産屋の殺し文句だが別に間違ってないよ、どこが騙されてるの?
256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:41:09.76ID:jazOGluW0
>>16
そうか?真面目に生きている人こそその努力が報われるべきだと思うぞ
2021/05/29(土) 23:42:09.91ID:7dzzDtjp0
>>211
そこで働く風俗通いにヤラレちまうよりは、風俗に直落ちした方が早いし儲かる。
2021/05/29(土) 23:44:33.84ID:xYNwoxsv0
マイホームを贅沢品のように語る人って35年ローンの支払額の安さと家族向け賃貸の家賃の高さを知らないんだと思うわ
2021/05/29(土) 23:44:54.57ID:n1PDiBrQ0
>>254
賃貸だったら自分の今の分にあった環境、場所に住める。
生活水準上がれば、それなりに良いところに、将来なにかあれば公団なりなんなりに行ける。

>>255
なってないよね?
結果としてローン破綻して金払うだけ払って取り上げられてんじゃん?
自分の物になる。資産になる。担保になる(ただし、払い終わったらねー)この払い終わったらまでのビジョンを明確にしない。
嘘ではないが真実も隠して販売する。
これは騙すではないのか?リスキーさをちゃっと言って売ってる不動産屋はどらぐらいあるのか?
2021/05/29(土) 23:48:53.62ID:7FcUF4oO0
30代で持ち家いいなと

思ってたが、こうなると逆に良かったと思う
2021/05/29(土) 23:49:10.98ID:n1PDiBrQ0
>>258
家族向け賃貸もピンきりだし、むちゃくちゃ高いと感じる人は生活水準を見直さるてみては?としかおもわん。

35年と言うが、二十歳で購入したとして、55歳まで何事もなく仕事は安定し、地域情勢、国際情勢、生活圏の環境が安定していることが前提だよね?
現にこのコロナ禍でローン返済滞ってる人が出てるわけだが?
それについてはどうよ?
2021/05/29(土) 23:51:19.29ID:aDI80Tg+0
>>259
すぐ賃貸なら安いとこに引っ越せるっていうけどさー、そんな家ないよ?
3000万借りても支払額って8万いかない
それ払えないからってもっと安いとこいくの?
普通夫婦で頑張って8万払うよね
263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:51:30.10ID:LuW6Lxe30
ローン組んでる時点ではまだマイホームとは言えない
完済し終わってからようやくマイホームと言える
35年後の状況なんて誰も予測できない
ローン完済しないうちに手放さざるを得ない人も多い
そのときが地獄
2021/05/29(土) 23:51:46.71ID:Ahy+INtk0
それでも新興住宅地ができれば完売御礼になってるんだから、金あるところにはあるんだよな
利便性が良い所ためから、古い家が取り壊されて更地になってもすぐ新しい家建ってる
2021/05/29(土) 23:54:23.74ID:g2KXPFf90
世界中で家が売れまくって木が足りないと言ってるのに日本はこれか
266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:55:25.45ID:Bv0Cs1Ey0
フラット35でローン組む奴って身の程知らずが多いんだって頭金なし預金なし非正規とか
2021/05/29(土) 23:56:54.75ID:IhiLjs/S0
>>265
日本だけ不況で家も建たない・売れない状況になるよりはいいでしょ。
2021/05/29(土) 23:57:19.04ID:xYNwoxsv0
>>261
仕事が安定してなくても会社クビになっても家賃は払わなきゃいけないんだよ
でその家賃は圧倒的にローンの支払額より高いんだよ
2021/05/29(土) 23:58:11.43ID:3c6efJnP0
単純計算すると買うほうが安くなるのは確かだが、人それぞれ事情もあるし、長期ローンで貯蓄もなしとか、どんだけ人生甘く見てんだって話だろ。
コロナはイレギュラーだから、直撃業界は大変だろうけどね。
270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:58:36.29ID:RW58pDrr0
>>94
そう、家賃を下げれば消費が増えて景気も良くなる。
早急に改革が必要だね!!
https://i.imgur.com/U1MLvkh.jpg
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:59:10.15ID:iRtPQjKT0
時代は完全に単身者向けマンション
分譲でも
2021/05/29(土) 23:59:14.75ID:xYNwoxsv0
>>269
なら賃貸の場合もっと貯蓄できてないじゃん
273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 23:59:38.53ID:Zfp1ue+r0
25年の元金均等返済(ボーナス返済無し)で数年前に完済済
余裕です
2021/05/30(日) 00:00:23.10ID:u12ql2C20
>>3
できる限り苦しんで生涯を終えてくれ!
275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:01:21.98ID:mMS/GJnW0
まともな人なら35年ローン組んでも何か有った時には一括で払える蓄えをしてあるんだろ?
減税対象になる年数を過ぎたら早期繰り上げ返済して金利を圧縮して完済してしまうのが利口だしな
ステップ返済とかボーナス払いで何とかギリギリ払えるレベルの人が破綻してるだけで
そんな人達はコロナ関係無しに破綻するんだよ
2021/05/30(日) 00:02:47.38ID:bNcH3H7C0
>>273
多くの人が元利均等返済を選ぶ中で、元金均等返済
を選ぶのは偉いですね。
2021/05/30(日) 00:05:03.40ID:Ps73Br5T0
>>272
別に賃貸マンセーする気はないんだけど。
賃貸はマイナスにゃならん。
賃貸とローン支払いの差額で普通貯金して税制面考慮の上でうまく繰り上げ返済するのが普通だろ。
フルローンで後先考えず買って、さらに貯蓄もする気ないとか、無計画すぎるわ。
まぁ、そういう層がいるから不動産ってのは儲かるんだろうけど。
2021/05/30(日) 00:05:51.60ID:U8nzS9Gx0
ホンマ、繰り上げ返済にして完済しててよかったわマジで
279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:07:20.70ID:FDX4fL9W0
>>276
将来収入が上がるなんて桃色の妄想はしてないからね
逆に結婚、子育てなどで出費が増える将来しか思い浮かばなかった
280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:07:41.42ID:hT5ote0V0
賃貸は家賃払えなかったら退去すればいいだけ
住宅ローンは支払額安いけど払えなかったら借金が残って人生詰む可能性がある

一長一短じゃね
2021/05/30(日) 00:07:50.55ID:WpVCVFas0
>>262
じゃあなんで手放す人が続出してるのよww
奥さんもパートなりして、旦那の仕事も割と上手く行き、旦那も嫁も大病も怪我もなく35年過ごしてようやく手に入るの?
足枷になる家が?
逆に家を買う利点を言ってくれない?
2021/05/30(日) 00:07:57.73ID:1IKJwC9G0
駅に近いかどうかで明暗分かれてきてると感じる
283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:08:52.05ID:vPkqh9Xl0
近所は新築、リフォームラッシュだが
2021/05/30(日) 00:08:58.66ID:WpVCVFas0
>>268
だから、その家賃を減らせるでしょーww
馬鹿なの?
収入減ってるのに生活水準落とさないの?
そんなんだから持ち家に夢見ちゃうんだなー。
285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:09:23.32ID:gRUac7Ij0
ボーナス払い設定なんてするかよ
2021/05/30(日) 00:09:46.19ID:Wn408MMy0
リタイアしたあとも家賃払うの大変じゃない?
287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:09:56.43ID:sw19vznv0
>>267
その状況だよ
288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:10:25.10ID:hT5ote0V0
月2万のボーナス払い25万は流石に極端すぎるよなw
どんだけ生活費カツカツなんだよw
2021/05/30(日) 00:10:35.90ID:NTViX43g0
管理費別で家賃8万円の中古マンションがあるとするでしょ?
その家が売りに出された場合家賃20年分の2000万円くらいが相場になる
その2000万円の家を35年ローンで買ったら月々の支払いは5万円なわけ

さらに10年前に2000万円で買った家が2000万円以上で売れるのが今の時勢
結果論で言えばここ数年は購入派の圧倒的に優位になってしまうのは仕方ない
290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:11:20.23ID:FDX4fL9W0
>>287
そういう状況で自粛祭り、中止祭りをして自分のクビを締めているから呆れるよな
291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:14:08.51ID:BUQeXYj80
まあローンは年収の3倍までとか言うよね。
2021/05/30(日) 00:15:27.56ID:Sk99TGx/0
>>281
そのローンが払えず手放す人続出ってお前の妄想じゃん。
そもそも家買ったからってそこに死ぬまで住む人なんてほとんどいないぞ。
2021/05/30(日) 00:15:29.01ID:WpVCVFas0
家を買うっていうと、まぁー、30代超えてからだわな?
そこから最低でも30年以上。
旦那が癌にならず、他の大病も怪我もせず、嫁も元気で大病せず、怪我もなく死ぬこともない。
そして子供は優秀で奨学金もらったら、浪人したりせずにそれなりの大学まででて、それなりの会社に就職し、それが一人か二人。
そして言うまでもなく子供いて大病したりしない。
さらに日本経済も就職率も維持か上昇し、消費税やその他の税が増えることもなく。
買った家が災禍に見舞われずに周辺環境も安定している。

こんな未来を夢見て持ち家Goー!
2021/05/30(日) 00:15:31.85ID:U8nzS9Gx0
>>281
老人大国がさらに加速したら、賃貸で死なれて面倒&資産価値が目減りするのを
嫌った大家が、回収してある程度ペイするところでどんどん廃業していき、将来的に
賃貸の供給が激減すると踏んでいるからじゃね?
若者には貸しても老人にはいま以上に貸してくれなくなるよ
不便で老朽化した空き家はダブ付くのは目に見えてるんだから、なおさら賃貸どころじゃなくね?
295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:15:39.66ID:hT5ote0V0
>>289
23区内中古マンションの価格高騰は目を見張るものがあるよな
6−7年前ぐらいに現金で買えば家賃浮く上にがっぽり売却益まで出るからな
296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:17:10.70ID:wM3UfVrM0
表面上、株価とか
インチキしてコロナの影響ないように見せてるが

相当キツイと思うわ
株価操作が一番ダメだわ
電車が止まる回数に比例してるだろ
そういうところをマスコミは全然話題にしないからな
2021/05/30(日) 00:18:13.42ID:Ps73Br5T0
>>289
まぁ、値崩れしない家もまだまだあるね。
実際売ったら他に買わなきゃいけなくて、その値段もあがっているから買い替えれないというジレンマもあるけど。
定年狙いで地方に引っ込むとか、子供が育って小さい家や都心からすこし離れてチェンジするとかならありかな。
2021/05/30(日) 00:18:21.83ID:WpVCVFas0
>>292
家買いました。
人に貸して自分はよその賃貸に住みました。
借りて付くの?ww
自分住みたくないから引っ越したんだよね?
住めない理由か住みたくない理由があるから引っ越しして賃貸だよね?
誰か住んでくれる前提とか見通し甘くない大丈夫?
どんな一等地に家建てたって話だわww
299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:18:58.48ID:WH+QPtxU0
>>294
アパートは廃業して老朽化した一戸建てを賃貸に回す様になるんじゃないか?
ボロくても家賃安けりゃいいと思う
2021/05/30(日) 00:20:07.71ID:q+OGAKQR0
47歳独身、完済した。古いけど屋根だけ直せば、俺が死ぬまでくらいは住めそう。
2021/05/30(日) 00:20:22.86ID:Ps73Br5T0
>>293
マジレスすると、主である旦那がどうこうなってくれれば団信でカバー。
個人的にはこれが1番でかいメリットだと思う。
同じような補償を貯蓄型の保険でカバーしようと思ってもなかなか難しいから、どうしても掛け捨てを追加しなきゃなんない。
2021/05/30(日) 00:21:08.57ID:060sWi6F0
>>38
その通り!
2021/05/30(日) 00:21:30.05ID:WpVCVFas0
>>294
借り手の若い人がそもそも減ってるんだから、借り手ゼロより孤独死対策を考えたほうが楽だと思うが?
公的住宅もあるしな
土地のマンション化は割と進んでいるが、新築一軒家の比率はむしろ下がってた。
元々住んでた人の建て替えが多い
304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:22:23.21ID:MPkQAkQ/0
>>290
っていうより締めるときに締めないでダラダラやってきたのに呆れてる
305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:23:26.76ID:WH+QPtxU0
若いうちにフルローンと50くらいになってから頭金用意して1500万くらいローンとどっちがいいんだろうな?
2021/05/30(日) 00:24:33.23ID:Ps73Br5T0
>>297
そうかもしれない。
まぁ、独身も増えてるし票田と考えりゃカバーする政治家が出てきて貸し渋り規制とかするかもね。
巨大地震で更地になっちゃうかもしれん。
先のことはいっちょんわからん。
307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:24:33.68ID:P7HbWBOU0
大抵は、いつまでも子供がいる設定なんだよな。
2021/05/30(日) 00:24:38.96ID:WpVCVFas0
>>301
乙ってくれたらいいが、転移してるガン。
ステージ2とか3で転移癌。リンパ癌。近いところだと糖尿病や腎不全で仕事もままならないだとどうすんの?
それも団信カバーしてくれたっけ?
2021/05/30(日) 00:25:01.83ID:NTViX43g0
>>297
その通りで売って儲けたところでまた買うなら高値で買わないといけないからね
あとは賃貸でいく年齢ならそれもありだけどね
310ぬるぬるSeventeen
垢版 |
2021/05/30(日) 00:26:04.15ID:meVKba2r0
>>283
面白いもので、一軒やりだすとドミノのように周りもやりだすんよな(´・ω・)
2021/05/30(日) 00:27:17.31ID:Sk99TGx/0
>>298
ただの中古の売買、中古の賃貸。
なにがおもろいねん?
312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:27:21.37ID:MPkQAkQ/0
>>305
50すぎて子供が独立してるなら嫁と二人用の家になるからそこまで金かからないので現金で買う
2021/05/30(日) 00:28:55.33ID:Ps73Br5T0
>>308
保険次第じゃね?
言っといてなんだが団信にそこまで詳しくなくて申し訳ない。
聞く話によれば、健康であることが大事。
除外項目が増えたらカバーされない病気も増えるし、金利も高くなる。

うちは転勤族なので団信代わりに貯蓄型や年金型の保険と、ガン保険、収入補償保険に入っている。
それらはガン診断されたら支払い免除で補償は確保されるけど。
まぁ嫁にゃ迷惑かけたくないしな。
314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:29:35.01ID:kxzbvr3v0
>>308
ガンって診断されたらチャラになる団信あるけどご存じない?
ご存じないのだとしたら、その不勉強さで不動産の話に混ざるのやめときな
2021/05/30(日) 00:29:59.12ID:WpVCVFas0
まぁ、俺が言えることは。
これから家を買う奴は、将来なメリットだけでなく。
消費増税も増えるし、保険料も増額される。
経済は実体経済は数年は元に戻ることはない。
自分、嫁、子供、親類がコロナに掛かって、仕事もできなくなるかもしれない。
自分や嫁や子供が死ぬかも知れない。
そもそも、会社が企業規模が縮小され、リストラや早期退職が増えるだろうということも加味して、払い切れるのかを考えていて買いなさいってこった
316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:30:29.76ID:WH+QPtxU0
>>312
50で現金をそこまで持ってる人は少なそう
貯金全部使う訳にもいかないから500万くらいは残さないと危険だし
2021/05/30(日) 00:30:41.04ID:0TSUeBmA0
しゃーないな
過去にもリーマンショックやら不況の度に家手放す人は沢山居たしな…
318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:31:33.41ID:opHMyheS0
親 住宅ローンなし総資産2億〜3億 年収2000万
叔父夫婦 ローンなし総資産10億越え 年収1億以上

うちみたいなお金持ち一族が売りに出された家をありがたくいただくことになる。
安値で良物件を吐き出してくれる破産者に感謝
2021/05/30(日) 00:32:38.85ID:ChntKwNK0
ローン組むなとは言わないけど、
ボーナス払いの部分を大きくするとか
馬鹿としか
言いようがないだろ
320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:33:42.59ID:Lbk8YgEM0
中国様に買い取って貰う
2021/05/30(日) 00:34:53.65ID:mqwuMf770
>>305
50才で地方なら1500万円でいいが都心なら2500万円は欲しい。
322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:36:54.56ID:sDEn5rcJ0
>>308
ガン細胞は大喰らいだから3週間断食すれば死滅する。
その程度の覚悟がないなら美味しいものを沢山食べて早死にしたらいい。
2021/05/30(日) 00:37:21.70ID:BSu1l0NL0
マイホームより賃貸の方が絶対いいよね?
マイホームなんか負債だよ
2021/05/30(日) 00:37:56.61ID:c+4Si7kW0
>>318
何言ってんのこいつ
2021/05/30(日) 00:38:14.32ID:Ps73Br5T0
資産と考えるなら、将来的にどう運用していくか損益はどうか、当たり前に考えるだろう。
多くの人は家を資産と言いながら資産運用をまるで理解していないし勉強もしようとしない。

まぁ何も考えないでフルローンで家買って、賃貸浮いたからその分でフルローンでアルベル買って、子供複数作って浪費してくれる人が居なきゃ経済回らないんだからどんどん買って欲しいわ。
2021/05/30(日) 00:38:22.87ID:a1DQBNG+0
>>305
若いうちのフルローンに決まってる
子育ての大事な時期に賃貸だとモチベーションも落ちる
2021/05/30(日) 00:38:27.82ID:wyRoy0PH0
都内で家持つなんて親からの贈与ないと無理だろ
子供いたら年収1000万程度じゃもはや家持つの無理だわ
328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:38:36.60ID:WH+QPtxU0
>>321
そうかー俺は40代後半独身で貯金から1500万で1300万程度ローンの予定
静岡市内の新築
2021/05/30(日) 00:39:24.97ID:hKj6ie/Z0
月々2万でボーナス払い25万てバランス悪すぎ
つーか月々2万なら残りを貯蓄しておかないのか
例として挙げるにはあまりにも頭がおかしい
330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:40:57.41ID:7OETTYOn0
>>191
今の時点で考えすぎなんだよ
まもなく、完全自動運転の時代になって駅の価値が激減する
そんなことも分かってないのか・・・
2021/05/30(日) 00:42:18.09ID:a1DQBNG+0
>>330
自動運転なんかならないよw
全て電動でもいいのに利権が邪魔する
自動運転はさらに法も邪魔する
2021/05/30(日) 00:42:34.73ID:Ps73Br5T0
>>330
そのまえに通信インフラの進化かな。
地方過疎地域についてはどうにもならんと思うけど。
2021/05/30(日) 00:43:03.73ID:wyRoy0PH0
2ちゃんで馬鹿にされがちな練馬辺りで
3LDKの新築、諸経費入れると8000万円
芦屋の倍
年収2000万でも親の支援ないとキツイ東京
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:43:23.45ID:wETQDkuR0
>>330
近所のスーパーに買い物に行くレベルまで自動運転車になる頃には今新築買ってる奴はだいたい死んでる。
2021/05/30(日) 00:44:39.61ID:Sk99TGx/0
>>325
死ぬまで家賃払うの大変だから買ったほうが金銭的負担少なそうだな。
これで十分。
2021/05/30(日) 00:45:47.85ID:uuhaKaPA0
今の日本で貧しくても幸せという人生モデルはあり得るのだろうか?
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:46:49.55ID:WH+QPtxU0
>>331
利権云々じゃなくて日本の狭い道路じゃ自転車や歩行者の飛び出しに対応出来ない
最高速度が30km/hとかなら可能かも
老人用にコムスみたいな超小型車をそういうのにすればいいと思うけどね
338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:48:47.34ID:MPkQAkQ/0
>>328
土地の値段にもよるけど良い家になりそうだな
この前売った平屋の1LDK豪華仕様で建物2000万
だったわ
339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:50:13.56ID:7OETTYOn0
>>331-334
完全自動運転なんてあと10年の話だぞ
15年もしたら一気に塗り替わるよ
そのぐらいAIの進化は速い

今後は道路事情の良いところが最強になる
ごちゃごちゃ狭い渋滞が起きやすいエリアは価値が激減
340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:51:21.54ID:WH+QPtxU0
>>338
それが静岡の建売だと半分より下
とにかく土地が高い、注文住宅なんかとてもじゃないけど無理
2021/05/30(日) 00:52:12.01ID:Ps73Br5T0
ついこの間までポケベルすら無かったんだぜ…
342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:52:30.48ID:178Iyk6P0
2500万の家が800万で買えるチャンスって事だね。
2021/05/30(日) 00:52:53.80ID:Y9lLNOJB0
今の金利で破綻するとか  賃貸借りてても破綻してるだろ
2021/05/30(日) 00:53:23.14ID:Ps73Br5T0
>>342
素人が買う時には乗り出し3000万くらいはいるんじゃね?
2021/05/30(日) 00:53:59.90ID:wADbuZF70
読んだけど、これはコロナ関係なく遅かれ早かれ手放すしかなくなる案件だろ(´・ω・`)?
頭金無しで月々2万でボーナス年50万て計画性ゼロじゃね?
2021/05/30(日) 00:55:01.23ID:NTViX43g0
なるわけない
今でも車の運転が苦手だとかしたくないという理由で電車のってるわけじゃないし
2021/05/30(日) 00:55:11.58ID:lR3UvsVf0
夫婦とも実家が都内だから買わないけど、一括で平均的な都心のマンション買えるぐらい貯金は貯まったよ
348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:57:46.98ID:7OETTYOn0
完全自動運転になったら、家に金を使うより車に金を掛けるほうが良い
キャンピングカーで動くオフィスなんてのが簡単に出来る
観光地を自動運転で回りながら仕事ができる

そうなったら、誰が狭くて糞高い家に金をかけるの?
内装やスペースに凝った車に1000万出すほうが絶対に良いという時代になる
349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:58:48.33ID:llWNf+kP0
良い物件出回ってくれよん(^人^)
350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:01:45.33ID:MPkQAkQ/0
>>340
そうなんだ大変やね
それならローコスト住宅をベースにこだわりたいとこをこだわるしか無いかな
351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:02:16.65ID:72dHpwfG0
>>37
住宅ローンなんて一番低利で貸してくれるんだから、それは利用して余った現金運用して増やすに決まってんじゃん

運用つっても金融でもいいし、不動産でも、実業でもいい、なんせローン利率より増やせればそっちのがいい
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:02:19.49ID:evjFof2G0
>>349
俺は前住んでた人が苦しんだような家には住みたくないなぁ
出て行った後見に来たりするでしょ
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:03:25.07ID:llWNf+kP0
最初から破綻してる?…………よね?これ
354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:03:31.58ID:WH+QPtxU0
>>348
自動運転に対応出来るのはせいぜい2tトラックベースのキャンピングカー程度だと思う
それより大きいのは幹線道路しか走れないと思うよ
小さなキャンピングカーを定宿にしたらたぶん病気になると思うよ
355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:04:08.23ID:72dHpwfG0
>>47
アホか、んじゃアンタの今住んでるとこ、今の7割引で俺に貸してくれよw

まあ、転貸禁止だろうけど
356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:06:38.46ID:hT5ote0V0
>>351
運用して増える保証でもあんの?
素人が下手こいて大損したら目も当てられないぞ
357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:08:15.39ID:i3JGyPDM0
ボーナス払いを設定するヤツが悪い。
月10万×12、ボーナス50万×2、みたいなのは馬鹿。
358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:11:10.74ID:WH+QPtxU0
>>350
色々考えた結果普通の100u程度の建売で駐車スペース2台有れば一人で住むには最適だと思った
1台分はバイク置き場
2階の3部屋中1部屋を寝室で残り2部屋はコレクション倉庫
老後は1階で寝て2階は完全に倉庫でほぼ放棄
2021/05/30(日) 01:14:06.80ID:UrRaRBXA0
>>74
清算して入つた金でアパートに入居、
その他資産を清算して生活保護申請に決まってるだろ。
2021/05/30(日) 01:18:04.30ID:uS0RDrDj0
>>358
それ俺だなw
二階の3部屋のうちの2部屋は壁をぶち抜いて繋げた
1部屋は洗濯物の部屋干し部屋
老後は1階だけに住む予定だが洗濯物はどこに干そうか検討中
2021/05/30(日) 01:20:02.55ID:wYWBOkii0
後進国日本で住宅ローンとかアホの極み
年収に合わせて安アパートで静かに暮らせ
362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:20:51.72ID:hT5ote0V0
>>360
庭にでも干せば?100uだとちょっと狭いかもしれんが
363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:21:56.93ID:MPkQAkQ/0
>>358
俺の経験上だと一人暮らしだと平屋で天井高いのが人気あるよ
2LDKでも1000万位
2021/05/30(日) 01:28:14.56ID:mr05KbVG0
>>348
すんげえ燃費かかる
ガソリン代で地獄を見てこい
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:28:57.52ID:+MtisIy80
目黒区碑文谷の賃貸マンションに住んでいた時の家賃が確か22万円/2DK
埼玉県の南越谷の賃貸マンションに住んでいた時の家賃が確か15万円/3LDK
今の家は埼玉県某市内の中古住宅(2150万円)で返済額は月65000円/6SLDKビルトインガレージ付き
毎日快適だし賃貸より好き勝手出来るからいいよ
8年前にローンは完済した
東京の家賃は狂ってるから法人で経費じゃなきゃ大損
分譲なんて悪人しか買えないだろ
まともな人は住めないよな
366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:29:37.89ID:skiEypdo0
そりゃそうだ。超絶偏りなんだからな

食えない奴等は更に増えるのみ
2021/05/30(日) 01:32:43.15ID:mr05KbVG0
>>365
埼玉県南越谷で15万円っておかしくないか?
新築タワマン賃貸?
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:35:57.73ID:BEFJYl5z0
近いうちに一旦崩壊するから
家を買うのはその時で良い
369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:37:36.91ID:WH+QPtxU0
>>363
コレクション癖が無いか倉庫を別に持ってれば平屋もいいんだけどね
2021/05/30(日) 01:39:33.25ID:mr05KbVG0
>>368
俺もその考え
頭のいいやつは勘がいい

ひろゆきみたいなバカもこの考えだけどな
2021/05/30(日) 01:39:57.89ID:yGw3z+cu0
都心ならともかく、田舎ならもう少し待てば値が落ちそうだけど、家を買う年齢ってあるからなぁ。
372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:40:04.63ID:Ctlpuv0I0
>>1
毎月の返済が2万円で年24万円、ボーナス払いが25万円×2回で年50万円
3分の2をボーナス払いって異常だな
373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:40:28.59ID:WH+QPtxU0
>>368
むしろコロナ後の消費税増税が怖いよ
税収が減った上に助成金で金使ったからどこが政権取ろうが増税は不可避
2021/05/30(日) 01:41:31.54ID:U8nzS9Gx0
>>299
>>303
いや、だからものすごく不便だったり、ボロボロのボロでも買えってことになるって話よ
いまでさえ賃貸なんて大してペイしないんだから、将来は貸せるようにメンテするほうが
マイナスになってバカらしいんだから、公営以外で住む家欲しけりゃ買えってことになるって
2021/05/30(日) 01:43:27.71ID:8Jehfabt0
>>2
良い心理的瑕疵物件も混ざりますね
376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:44:22.78ID:WH+QPtxU0
>>371
地方でもその地方なりに便利な場所に集中するから安くならないと思う
地方の僻地は安くなるだろうけど過疎化が進んで生活出来なくなるね
2021/05/30(日) 01:44:34.98ID:0b2fx2VH0
てs
378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:44:49.74ID:i3JGyPDM0
>>372
そこで底辺ライターの作り話だって分かるな。
普通、ボーナス払いで月の払いを越える設定はできない。
月2万なら年24万円、ボーナスは12万×2の24万円が上限。
もしできたのなら、住宅販売会社が金融機関に無理強いしている。
379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:45:01.49ID:KzUFUM+r0
>>373
消費税は5%に戻して所得税&法人税増税で賄うべき。
2021/05/30(日) 01:47:53.47ID:mr05KbVG0
>>379
それは願望ね
上がることはほぼ決まってるから
2021/05/30(日) 01:48:48.97ID:mr05KbVG0
>>373
無価値に近い不動産はいくら税金かけてもたかが知れてる
382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:49:18.33ID:7OETTYOn0
>>371
家を買う年齢があるから、これから不動産は下がるんだよ

前回のバブルは団塊が一戸建てを買うために不動産が上がってバブル、買い終わって崩壊した
今回のバブルは団塊ジュニアが駅近マンションを買うために上がって、買い終わって崩壊する
383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:50:05.35ID:WH+QPtxU0
>>379
法人税増税で企業が海外に逃げたり所得税増税で富裕層が海外に逃げるからなあ
公務員の給料下げる代わりに一生官舎に格安で住む権利を与えるとかやって欲しいけど
無理だろうね
2021/05/30(日) 01:50:16.82ID:a1DQBNG+0
>>368
地方はともかく人口増の都会で崩壊はありえない
2021/05/30(日) 01:52:31.29ID:mr05KbVG0
>>382
都市部のマンションは移民外国人がこれから買っていくんじゃね?
386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:53:48.98ID:WH+QPtxU0
>>382
団塊JRは10年以上前に家買ってると思うよ、10年前なら30代だし
まあ俺みたいに先が見えた独身団塊JRは50になる前に家買おうとするかも
2021/05/30(日) 01:54:27.48ID:mr05KbVG0
>>382
そもそも住まいに金をかける時代は終わりそうだけどな
2021/05/30(日) 01:54:58.18ID:a1DQBNG+0
>>382
頓珍漢な事ばかり言ってるな
前回のバブルは所得も上がっていた
今は所得は下がる一方で地価だけ上がってる
条件が全然違うんだな
2021/05/30(日) 01:55:48.73ID:2/cTblXo0
まずその無駄な車を手放せよ
年間いくら垂れ流してんだよ
実際タクシー乗ったほうが遥かにトータル安上がりな人が大半だろ
2021/05/30(日) 01:55:59.84ID:mr05KbVG0
>>386
ええやん
郊外で格安中古住宅買ってゴールデンレトリバーと一緒に暮らすの
2021/05/30(日) 01:56:50.45ID:L+jA1NWa0
3年待てば300万がローン返済じゃなく大家のもとへ、5年待てば500万。
待ってるうちに家の値段も同じレベルなのに1000万くらい高くなっちゃいましたね。
392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 01:58:28.42ID:WH+QPtxU0
>>387
退職後に持ち家じゃないと詰むから家に金を使う時代は続くと思うよ
過疎化と高齢化で都市部でないと生活できなくなるから便利な所に集中するし
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 02:02:00.48ID:WH+QPtxU0
>>389
東京ならともかく地方で車が無いと精神の自由が無くなる
394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 02:04:21.51ID:Kjwo4oyH0
>>1
アメリカでは逆に住宅ブーム起こってるのにな
2021/05/30(日) 02:10:16.23ID:mr05KbVG0
>>392
退職後に東京都心に住むメリットってなにかね?
396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 02:12:33.63ID:mmvbt4U40
>>395
デパートが近い。
いろんな医者が近い。
遊ぶとこが近い
おいしいレストランが近い。
いろんな東京限定のイベントにいける
糞田舎でド厚かましい田舎者のイジメを回避できる。
2021/05/30(日) 02:13:30.03ID:NTViX43g0
>>391
賃貸派の一部はこれの悔しさからきてると思うよ
買ったほうがいいのはわかってるけど今さらこの値段で買いたくないっていう

他人が新築で3000万で買って10年住んだお古を3500万で買わされたくないって
しかもその間払ってきたの賃料もばかにならんし
2021/05/30(日) 02:14:01.38ID:mr05KbVG0
>>396
Amazonを教えてやれ
飯はデリバリーでよい
強いて言えば病院が近いくらいでそんなん神奈川県埼玉県千葉県で十分
2021/05/30(日) 02:15:00.58ID:mr05KbVG0
>>396
そもそも年取ると飯なんて食ってたら老化が加速するんだけど
400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 02:17:59.82ID:WH+QPtxU0
>>395
そのレベルの話かよ
地方で2000〜3000万程度でも家に金掛けてるって認識だったよ

築40年を直して住み続けるとか一生賃貸とかそういう時代になるって事かと思った
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 02:19:01.55ID:hT5ote0V0
マイホーム持つなら埼玉が最高
東京駅・新宿駅に電車1本乗り換えなし
特に用がなければ大宮や浦和で何でも買える
病院もたくさんある
海や川も少ないので水害の心配なし
山も遠いので土砂崩れもなし
怖いのは直下型地震と火事だけ
402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 02:21:31.27ID:7fumdbEW0
地方移住って安いぐらいしかメリットがないんだけど
じゃあ何で安いかって言ったら価値が低いからなんだけどな
403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 02:22:40.11ID:7fumdbEW0
>>401
羽田空港まで遠い
2021/05/30(日) 02:23:55.66ID:mr05KbVG0
>>400
都心にタワマン持つよりも一億現金で持って郊外にいる方がはるかにアドバンテージあるけどな
2021/05/30(日) 02:25:15.39ID:mr05KbVG0
>>403
どんだけ飛行機のりたがってんだ?
羽田空港勤務ですか?
406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 02:25:26.03ID:hT5ote0V0
>>403
大宮から羽田空港まで直通バスある
そもそも飛行機そんな使わないっしょ
新幹線なら大宮で乗れる
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 02:29:16.28ID:7fumdbEW0
>>406
調べてみたら
標準所要時分:大宮駅から65〜110分

やっぱり不便ですねw
2021/05/30(日) 02:31:18.18ID:mr05KbVG0
すんげぇ素朴な疑問
武蔵小杉のブリッブリリアって販売当初6000万円〜12000万円だっけ?
その価値今あるの?
老後も住める?
修繕積立金や管理費バカにならんと思わん?
2021/05/30(日) 02:32:37.71ID:mr05KbVG0
>>407
成田に住めば?
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 02:34:44.62ID:hT5ote0V0
>>407
それ言い出したら成田空港まで千葉県じゃなきゃどこでも遠いけどな
そもそも飛行機なんてほぼ使わないから
2021/05/30(日) 02:39:47.74ID:mr05KbVG0
>>410
恐らく羽田空港勤務の人でなければ多分ただの旅行好きのエセセレブだよその人w
身の丈にあった住宅を選べない地点で何を言ってもムダ
2021/05/30(日) 02:41:32.65ID:sAQgvo8O0
>>1
月2万の返済って
413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 02:45:14.08ID:7fumdbEW0
成田は成田エクスプレスがあるから近くなくてもいい
414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 02:46:50.00ID:aFtXbvrx0
大借金か…
2021/05/30(日) 02:49:02.01ID:eIvPqqNk0
>>408
豪雨になるとエレベーター止まるしウンコ流れてくるしなw
デメリットしかないわ
2021/05/30(日) 02:49:27.39ID:mr05KbVG0
>>413
文面からも分かるけどすげえ浪費家っぽいよね
絶対ビジネスで空港使ってなさそう
男か女か知らんけど、パートナーすげえ大変そう
2021/05/30(日) 02:49:45.15ID:yGw3z+cu0
>>382
それはそうだけど、人生で欲しい時ってあるじゃん。
自分には無縁だけど。
2021/05/30(日) 02:52:06.40ID:mr05KbVG0
金は貯めておけ

byひろゆき

こいつ嫌いだけどこの切り抜きには全く同じ考えだった
419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 02:54:42.17ID:c84433VO0
毎月二万円?
2021/05/30(日) 02:59:32.46ID:YM5S4l1i0
まぁ、俺が言えることは。
これから家を買う奴は、固定金利にしとけ
2021/05/30(日) 03:00:14.28ID:GkjMWxN40
>>1
>男性は5年前、2500万円で中古の一軒家を購入。フルローンで購入した家の返済額は毎月2万円。それに加え、年に2回25万円の、ボーナス払いをしていた。

2500万円借りて年間74万円の支払いじゃ無利子でも34年かかる
それにボーナス払いの割合は50%以下にしかできないのに67%を超えてる
完全に作り話
422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 03:02:32.26ID:u+E2fcNs0
日本は新築信仰が、すごいからな。
中古だと何かしらの曰く付きな気がしてならないよな。
隣人問題や騒音とか。道路族や自宅バーベキューとかw

壮大なババ抜きゲームが始まるのかw

>鉄道関連会社に勤務する40代男性

しかし、真面目に働いてる奴に関しては、コロナの影響(不可抗力)で手放すとか可哀想だわ。
2021/05/30(日) 03:05:23.79ID:0aT9Ihag0
毎月2万?ネタでしょ
2021/05/30(日) 03:05:25.18ID:YM5S4l1i0
>>384
その崩壊じゃないだろう 
2021/05/30(日) 03:05:34.28ID:mr05KbVG0
>>422
もし買うなら中古=無価値なものを買うんだよ
全財産はたいて住宅購入はバカすぎる
2021/05/30(日) 03:10:44.65ID:xRMxVm+Y0
いまの時代は新入社員でも毎年1000万2000万はもらえるのに情けないと思わないのか?
企業にいれば生涯安泰するんだから企業でちゃんと働けば安泰するんだよ
427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 03:12:55.64ID:hT5ote0V0
>>426
どこの企業が新卒に1000万出すのか逆に教えてほしい
外資以外で頼む
428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 03:39:13.02ID:WH+QPtxU0
>>422
築浅中古は高いよ
安いのは20年落ちとかだから修繕に金がかかる、下手すりゃ40年落ち
2021/05/30(日) 03:52:40.39ID:N94tvj7F0
借金して買ったモノの返済ができなくなったから手放した
あまりにも普通すぎる出来事
2021/05/30(日) 04:21:11.53ID:aUEVF6uk0
>>3
公務員だから大丈夫とかw
2021/05/30(日) 04:29:10.09ID:44wbdkmb0
>>333
まさに世帯年収2000万円で、
家が7200万円、諸経費家電入れて7500万円くらいだが親の支援無しでも余裕だぞ。
月々のローン返済額はたったの月18万円だからね。
432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 04:33:12.60ID:hT5ote0V0
>>431
子供いるかどうかでかなり状況変わってこないか
私大まで行かせるなら一人当たり3000万ぐらい必要になる
2021/05/30(日) 04:38:38.34ID:44wbdkmb0
>>432
子供2人いるよ。
中学からは私立に行くかもしれないが、それでも余裕。

年300〜400万円を趣味旅行に使って、老後資金を年300万円くらいずつ貯めながら、
既に子供2人に対して生前贈与(年100万円×2人)もはじめているくらい。
2021/05/30(日) 04:48:56.98ID:44wbdkmb0
すまん、>>433はさすがに盛った。
去年はコロナで金使えなくて余裕があったから生前贈与を始めた、が正確。

あと、学資の積み立ても別途年100万円くらいしているな。
2021/05/30(日) 04:57:50.20ID:fPFubAQ50
>>430
そもそも公務員は給料安いしな
436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 05:06:45.26ID:BEFJYl5z0
公務員は年金を含めた生涯収入は安くないよ
すぐに辞めちゃうと安いけど
2021/05/30(日) 05:17:05.04ID:5ddhgm8d0
貰ってないカネをアテにしてんだものそりゃそうなるわw
2021/05/30(日) 05:43:51.66ID:8+x5lacV0
>>113
配布するとか口だけで貰えていない店の方が多いともきくぞ
439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 05:49:02.17ID:44wbdkmb0
>>436
嫁が公務員だが、年金は厚生年金で会社員と変わらないぞ?
給料の絶対額も昇給も福利厚生も渋いし、コスパ考えたら絶対に民間大手のほうがいい。
2021/05/30(日) 05:53:20.19ID:8+x5lacV0
>>214
億越えの物件とかスゲーな
少なくとも数億ぐらいなら一括で払えるぐらいの蓄えは払える人っぽい
2021/05/30(日) 05:54:23.26ID:THmJgFp10
>>422
中古はローン審査が厳しい
442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 05:55:20.27ID:tQBUbX4u0
月6万の支払いってアパートでも安い方だろ・・・
どうつっこめばいいんや
2021/05/30(日) 05:59:12.63ID:yGw3z+cu0
今の家賃が20万ちょっとだけど、家賃補助で3万ぐらいしか払ってないからなぁ。
2021/05/30(日) 06:00:15.10ID:k+bJRJoD0
売ればいいよ。
遺産で家が手に入ったけど、広すぎてダメだったわ
賃貸マンションに越して、売ったら数千万手に入った。
いざと言う時の資産だから、ダメなら売って金に変えれば良いと思うぜ
2021/05/30(日) 06:01:03.81ID:8+x5lacV0
>>442
1の人は賃貸でも家賃滞納するような生活だから、この話は多分作文。記事書いた人の設定の甘さを指摘するスレ
446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 06:02:59.22ID:tQBUbX4u0
>>445
そうだよな、市営住宅でも6万超える場合あるよな
447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 06:13:24.27ID:nGmiV9wC0
ザ・マ・ア・ミ・ロ
2021/05/30(日) 06:16:48.57ID:yGw3z+cu0
>>333
実家も馬鹿にされてる区だけど、近所の豪邸でもない家を3〜4分割したような建て売りでも6000万円台とかで驚いた。
2021/05/30(日) 06:17:25.90ID:bsnObt9o0
やはり広くて安い土地にプレハブ置いてぽつんと一軒家みたいな低コストで悠々自適に暮らすのが最適の選択やな
2021/05/30(日) 06:20:34.78ID:kYYWPCuE0
たしかに都内のマンション販売の広告はすごいな
広告紙が厚くて立派で価格は10,000万円だしなw
2021/05/30(日) 06:23:17.20ID:2FAM8+pD0
>>3
分限免職
2021/05/30(日) 06:39:30.59ID:gUsHBvj40
>>1
ローンの設定があたおかじゃん
こんな組み方実行する人を問題ない方に含めるのはいかがなものか
毎月10万でボーナス払い0にすべきだりう、大体なんできょうび2500万フルローンの月当たり支払い額が10万なのか
安定した鉄道関連会社勤務なら借り換えするチャンスいくらでもあったろうに
金融機関によっては月あたり7万切るくらいまでにすることが可能では?
いきなり破綻の相談すんのもおかしい
2021/05/30(日) 06:41:17.63ID:gUsHBvj40
世間知らずの記者の下手な作文であって、実際こんな鉄道会社勤務の人は居ないんだろう
2021/05/30(日) 06:46:18.79ID:L773sEHY0
手放してアパート代は払えるの?
2021/05/30(日) 07:05:40.900
>>453
年間支払い総額の半額以上をボーナス払いに充てることはできないから、作文であることは確定している
456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 07:10:58.19ID:SJZdAZ1K0
>>449
プレハブだと光熱費で死ねる
2021/05/30(日) 07:13:54.90ID:kOGCWN/50
いや、この鉄道関連会社勤務の男性が嘘をついて取材に応じて
記者が常識不足でその嘘を見抜けなかっただけかもしれないぞw
2021/05/30(日) 07:14:46.58ID:5NzaOyaE0
中古マンション探してるけど高すぎて
2021/05/30(日) 07:18:06.91ID:gUsHBvj40
>>455
そういうのがあるのか
そりゃそうだわな
こんな設定でローン組むとか頭おかしすぎる
2021/05/30(日) 07:19:29.22ID:prIi6MVy0
住宅ローンにボーナス払いとかアホか?
車じゃねーんだぞ
2021/05/30(日) 07:20:10.70ID:TxRnxN9M0
>>458
今中古マンション買うのは完全に養分ですよ
2021/05/30(日) 07:21:07.31ID:Rj56fqWa0
>>458
時期悪いな、10年前なら余裕だったろうに
2021/05/30(日) 07:23:40.50ID:QJaAVOgb0
毎月5万円でローンくんどけよバカじゃねえのか
464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 07:24:49.23ID:NsnHb8BZ0
>>330
郊外から市街地に引っ越して、今でも交通手段はほとんど車だけど、それでも駅近は全然便利だよ。
運転が邪魔臭いんじゃ無くて、車を使う事自体が邪魔臭いケースが結構あるよ。
2021/05/30(日) 07:31:18.40ID:5NzaOyaE0
中古マンションより新築建て売りの方が安いけど、おじさん1人で戸建て住んだら近所の人が嫌がるでしょ?
466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 07:32:02.33ID:DUyCTF9t0
持ち家って、単なる住宅道楽だよね。

使用するために家は必要でも、所有するのは趣味の世界だから。

住宅ローン減税など、政府が持ち家を奨励するのは、
政府が良質の公営住宅を供給できない後進国の住宅政策なのだとか。
2021/05/30(日) 07:32:44.14ID:mXCx+NRI0
ソース読んできたけど、ボーナス払い頼み設定とか残業手当て頼み設定とか、基本から逸脱したケースでコロナじゃなくても駄目だろうというもののみだし、それも作文臭い
任意売却の宣伝だな
安く仕入れたい側に都合の良い広告記事
468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 07:33:25.31ID:MPkQAkQ/0
リクシルとかTOTOのショールームを見に行って支払い能力が低いのにアイランドキッチン欲しいとか壁面収納はキュビオスが良いとか
そうやってぎりぎりまで予算上げて自滅する人はよく見る
469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 07:33:30.17ID:l06ZbiiG0
糞政治屋の歳費とか、公務員の高過ぎる給与やボーナスも半減すべきだろ。
2021/05/30(日) 07:34:54.85ID:HkvUS8Uf0
月にすると6マンの家賃だよね
これ払えないくらい困ることなくない?
大手なんだしカットされてもさ
2021/05/30(日) 07:34:58.50ID:mXCx+NRI0
>>466
趣味とか道楽じゃなくて節税だよ
あとは生命保険も兼ねる
住宅ローンの利鞘稼ぎも
2021/05/30(日) 07:40:02.64ID:Rj56fqWa0
>>464
車主体の生活で深く考えていなかった俺だが、
結果的に駅5分以内+高速IC5分以内の場所に住んでる。

IC近くはいいなと最初から思ってた、前は電車なんて乗らないのでどーでも良かったが
ここ数年乗る機会が増えたら駅近のありがたみが解りだした。
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 07:41:39.87ID:DUyCTF9t0
>>471
労働市場の流動性の低さが、日本経済を停滞させているとの指摘があるけど、
多くの人が住宅ローンを背負っていると、労働力なんか流動化しないよね。
2021/05/30(日) 07:42:51.06ID:VWsiklOJ0
結局、住宅ローンもリボ払いも50歩100歩
総額の金利がいくらになるか思い出したくないんだろう?
475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 07:45:56.23ID:uCA8kPoG0
>>473
日本て人間を担保にして金を貸すからね
解雇自由化したら無職パパの首吊りが増えそう
2021/05/30(日) 07:46:24.75ID:44wbdkmb0
>>466
??

単純に賃貸だと金が掛かるから買う人が多いと思うぞ。
我が家も住宅補助が切れて賃貸の自己負担が高くなるタイミングで買った。
2021/05/30(日) 07:47:59.20ID:gUsHBvj40
>>473
キャッシュで買えない買い物はするなと思う
日本の労働の流動性は住宅ローン組んでなかったら違うのかというとそうでもないような
478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 07:49:56.24ID:xwcLjnq+0
障害者手帳持ち(3級)なのに
健康体ですと嘘言って団信強行突破した奴がいる
なんでも鬼妻が「真面目にしたら通らないから誤魔化せ」と強要したらしい
こういう場合でも保険下りるのかね
払い込みの際にもう一回虚偽がないか調べると思うんだが
479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 07:53:18.82ID:NsnHb8BZ0
>>474
全然違う
計算やり直し
480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 07:53:34.92ID:xwcLjnq+0
そもそも今が低金利の極致なので現時点で支払い苦しいって人はハナから買える人じゃないってことだよな
2021/05/30(日) 07:53:58.94ID:nLqpfevA0
アメリカじゃ新築ラッシュなのにな
2021/05/30(日) 07:56:16.80ID:o6/iBsC/0
月二万払えないとかないだろ
車も買えないってこと?
483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 07:59:54.81ID:zYCWRevV0
2500万円の物件なら収益率5%で年間125万円で貸せる
お家賃が月10万円ほどの価値の物件ってことね
ほんで家賃の目安は収入の3分の1やから…年収375万円あれば身の丈の物件か

なんで詰むねんw
484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:01:35.62ID:G9kIClBa0
個人投資家の意見として、株・為替の長期チャートを見ると今後とんでもない下落が読めるから、金融波及でリーマン以上のドデカイ事が起きるのだろう。今、他人と思っている多くの者も数年内に当事者になりえる。
485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:01:39.45ID:oX/7kLdy0
何で自分の人生(収入)がローン終わるまで順風満帆っておもうんだろうね?
2021/05/30(日) 08:02:24.93ID:qxkYWiLr0
今から諸経費込のフルローンを組もうとしている俺は無謀ですか???
2021/05/30(日) 08:02:26.72ID:WU2TZFYI0
>>47
外国と比較すると、日本は、安い、安過ぎる!
2021/05/30(日) 08:04:56.29ID:VWsiklOJ0
>>479
ほらな
金利で支払う金額から目を背けるやつしかでてこないw
489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:05:46.99ID:zw7hJvnH0
自分も住宅ローン残高が1000万円以上あって毎月7000円くらいの利息も支払っているが、
特に大きな不安を感じたことはないなあ。
そりゃ不安はゼロではないけれど、そんな破綻しそうだとか思ったことがない。
490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:06:38.51ID:yA6pt8ox0
>>12
3000万で買う?
2021/05/30(日) 08:09:32.79ID:uU4Ac1Hz0
>>153
総支払額の50%までボーナス払いができるのがほとんどだよ
492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:13:59.61ID:nGmiV9wC0
>>3
公務員なんて安定してるだけで給料も安いしツマんないだろ。可哀想に。
2021/05/30(日) 08:14:03.51ID:i76kMSGl0
>>482
ボーナス分22万が払えないんじゃないの?
しかし長期ならともかく1〜2回の22万なら貯金で何とかなりそうだけど
2021/05/30(日) 08:14:54.95ID:uU4Ac1Hz0
30代後半で2500万をフルローン
その歳で自己資金が0という時点で人生詰んでる
2021/05/30(日) 08:15:58.12ID:SzE7Vu220
>>493
年2回合わせて25万だよ
496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:17:58.94ID:BvdzkMB50
>>27
それ+固定資産税や外壁などのリフォーム代や 
その他ランニングコストもかかるしな。
2021/05/30(日) 08:22:12.09ID:2jOfSfdK0
>>488
90歳になっても家賃払い続けることに目を背けるなよ。
498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:22:58.80ID:JaKPlswH0
ローン破綻する連中は計算能力と想像力が著しく低い知能障害が多い。
499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:23:25.09ID:Jh5rAajZ0
戸建の人は下宿をやるのはどうだろう
庭を駐車場に変えるとか
500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:23:46.95ID:Vp4FtS9U0
>>474
金利ない
そして10年住んで高く売れるから
トータルで数千万儲かるよ
501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:24:42.06ID:wMdfmyyf0
「コロナ禍でマイホームを手放す」という妥当な記事タイトルなのに
その例として月2万返済+ボーナス25万というおかしな例をもってくるから
まともなスレにならないけど無駄に伸びる
2021/05/30(日) 08:25:47.70ID:44wbdkmb0
>>474
住宅ローンはリボや自動車ローンとかと違って金利がクソ安い上に減税もあるからな。

ペアで総額7200万円の住宅ローンを組んでいる我が家の場合、
昨年度銀行に払った金利総額 約17万円
昨年度国から戻ってきた税金  約68万円
だから、金を借りているのに年間50万円くらい儲かっているぞ。
2021/05/30(日) 08:26:12.81ID:i76kMSGl0
>>495
それなら余計に貯金で何とかならなかったのかね
貯金がないなら妻に短期パート出てもらうとか会社に話して副業させてもらうとか
2021/05/30(日) 08:27:27.62ID:cphJIa6H0
ホリエモンですら、家は買わんと言ってるからな
2021/05/30(日) 08:28:57.75ID:44wbdkmb0
>>504
ホリエモンだから、の間違いだろ。

自分で事業やっている人、収入が高い人は買うメリットは小さい。
年収3000万円以下のサラリーマンは買うメリットが大きいんだよ。
2021/05/30(日) 08:29:23.65ID:SzE7Vu220
>>492
夫婦共公務員が最強
30代半ばで世帯年収1400万位あって一戸建て+外車で余裕
507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:29:45.17ID:l06ZbiiG0
公務員の給与も半減しないと不公平だよな。
2021/05/30(日) 08:30:55.58ID:2+JoiYvjO
>>1
いやいや、1回のボーナスカットで25万が払えないって貯蓄とかなかったん?
2021/05/30(日) 08:31:19.00ID:EqfZBboN0
公務員て退職金と天下りがうまいんじゃないの?
2021/05/30(日) 08:31:21.30ID:7ynlsi540
>>503
短期なら消費者金融でなんとかなる。それすら借りられない状態だったのならコイツの財政状況ははなから破綻してる
2021/05/30(日) 08:34:32.37ID:i76kMSGl0
>>510
なるほど
色々破綻してたんかな
2021/05/30(日) 08:34:40.70ID:SzE7Vu220
>>503
たった月々2万の支払いで1回のボーナス払いで穴があくくらいだから基本的に収入と生活のバランスが狂ってると思う
その他の支出も多くて常に家計は火の車なんだろうね
携帯支払いやカードローン含めて支出がザルの人に多い
2021/05/30(日) 08:34:57.16ID:6r1M3PzB0
>>506
30代半ばでそんな年収いかないと思うが
514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:38:06.38ID:g9OgD3wR0
やっと東京のマンション下がるか。
7年前に買おうとしたけど「今は高い、すぐに下がる」と言われから上がりっぱなしで買えなくなって、
アドバイスくれた奴を憎んでだが。
2021/05/30(日) 08:43:37.60ID:gUsHBvj40
>>474
お金ある人もみんな住宅ローン組むんだよ
10年は無条件で儲かる
できるだけフルで、元金も減らないように組む
無知なのか昔の人なのか知らんけど
変動0.5切ってるからね
更に年利0.6以上で運用がどれだけ難しいかというとどうでしょう
複利計算得意なら利息がどのくらい膨らむか分かりますよね?
516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:45:29.34ID:Vp4FtS9U0
>>514
下がらないと思う
ちなみに20年前はじめのマンション買ったけどその時もそう言われてた
それから何度も買ったけどいつもそう言われてた

そして今も言われてるけど来年竣工のマンション契約してる
517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:48:15.18ID:JaKPlswH0
>>514
東京のどこかによるが、基本都内のマンション価格は今後も右肩上がりになると思うよ。
理由は、依然として日本全国から東京に人が集まり続けているし今後もたぶんそうだろうから。それに加えて金持ち外人の投資対象にもなっている。
2021/05/30(日) 08:48:23.91ID:Lgo94QHz0
>>508
営業に上手いこと言われて無理な返済計画を組んじゃったんだろう
2021/05/30(日) 08:49:05.31ID:DvP+LI4E0
ボーナス払いとかやってるアホおるんやな
2021/05/30(日) 08:52:51.28ID:gUsHBvj40
>>516
正直、住宅ローン組める属性があって住宅ローン減税がなくならなければ額面自体が高くてもあんまり関係ないよね
間もなく10年になるから、もしさらに延長されるなら一括返済・売却後にまたローン組んで買う
521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:57:39.62ID:vzupl0uu0
ローン払えない人は 次どこに住むの?

安いボロアパートかな?

その金も 払えなければ 終わり
522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:57:47.77ID:xwcLjnq+0
>>502
6000万も残債あるの
2021/05/30(日) 08:58:02.63ID:hZi9iFCo0
団信が大きいだけで生命保険ガッツリいけるなら賃貸でもいいとは思う
まあ周りの目があるからいいトコ住まないとキツイし50超えてからと更新が次第に怪しくなってくる
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 08:59:36.59ID:xwcLjnq+0
>>521
棺桶
525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:01:06.76ID:7B9SLrFV0
>>521
低金利のローンが払えなくて多額の高金利の借金が残り、そんな人に家貸してくれる人はいるのか
2021/05/30(日) 09:02:12.20ID:/iJVxTzA0
>>512
というか、そもそもボーナス加算を高額、月々の支払いを低額という返済構成自体に無理があるだろ。
ボーナス加算は多くても10万円未満にして、基本月々の支払い主体に返済しないと、>>1みたいに破綻する。
2021/05/30(日) 09:04:02.35ID:gUsHBvj40
>>522
横だけど、残債一括できるくらい貯蓄してあるもんよ
借りた方が得だから借りるだけの話で
528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:10:14.97ID:4z6bV+ma0
家も車も人間も、自分がいいなと思うものは他の人もいいなと思ってて
中古でも人気あって高い
新品の時より高くなってる物も多い
2021/05/30(日) 09:10:40.60ID:BE9UvW6P0
コロナで会社が傾いて給与が減り、バイトで足しにしようとしたら飲食も無理
どうしろと・・・・・・
2021/05/30(日) 09:14:45.90ID:udXnHEVK0
>>3
国家公務員ならすげーなぁ
531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:20:29.68ID:X+4dj6Ua0
今なら一括で払える金があったとしても、住宅ローン1択でそ。
変動金利が0.4%台で、減税額が年末残債1%枠なんだから。
ボーナス払いを選んだ奴は自業自得だが。
2021/05/30(日) 09:26:09.04ID:C11Pvc+I0
近所の道路族どもがローン破綻すればいいのにあいつら馬鹿で子供は高卒一択だから教育費貯める計画なんて無くて金に余裕あるんだよなあ
533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:26:09.59ID:odMZv+a00
>>39
家なんてキャンピングカーでいいよ。移動出来るし、
534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:27:32.17ID:xwcLjnq+0
>>527
元々十分に貯えがあって節税対策で住宅ローンやる層と
住宅ローンでしか購入できない層とは分けて考えないと
535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:28:42.11ID:nGmiV9wC0
>>506
それで最強ッスかwww
2021/05/30(日) 09:29:15.82ID:R+3AuYxb0
東京オリンピック見るためにちょっと無理して都内にマンション買ったよー
東京オリンピックで外国人観光客がわんさかくるからインバウンド狙いの仕事に転職したよー
やったー 東京オリンピックのチケットGETしたぜー♪ むっちゃたのしみー

・・・ほんの数年前の話だけどすごい昔のことのように思える
・・・ほとんど連絡つかなくなったけど みんなどうしてるんだろう 

(´・ω・`)?
2021/05/30(日) 09:30:10.74ID:Z3tYPdW60
家族持ちは賃貸アウトだろ
ファミリー用なんて子供が小学生のうちまでだし
結局庶民は病死か過労死で戸建てマイホーム手に入れるしかないんだよ
2021/05/30(日) 09:30:43.18ID:gUsHBvj40
>>534
住宅ローンでしか購入できない層はどっちにしろちゃんと勉強してからローン組まないとだめだよね
払えなくなる可能性とか、売却の可能性も考えて売れる家や貸せる家を選ぶことも必要なんだし
539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:31:35.45ID:X+4dj6Ua0
今年末迄の入居なら新型コロナ特例で、減税が13年に延長されてるからな。
今時分に現金一括で家建ててる奴は、複数件建てた奴か投資目的くらいでそ。
2021/05/30(日) 09:32:31.71ID:FkIVBDiF0
>>520
あなたの言う通りでは?
結局のところ、ローン金利ん゛高くならない限り、物件価格は下がらないんだろうね。

物件価格がいくらだろうと、借りることができれば、売れてしまうから。
ここの調整を端的にできるのは、極度の不況か、金利の上昇。

人口減とか、その実、あんまり主因ではないのかもしれない。
2021/05/30(日) 09:40:30.46ID:wM/98gvK0
地方都市だとタワマン人気無いんだよね土地安いからw
542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:42:59.66ID:hT5ote0V0
タワマンって最上階ならコバエとかゴキブリ来ないのかな
543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:44:39.55ID:zYCWRevV0
>>542
コバエはおる
ゴキブリは14階ぐらいから上になると見ない
544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:45:58.89ID:dIjQA0610
>>537
大都市圏はそうだね。ファミリーで家賃15万円を切るようなところは壁が薄いボロアパートばっかり。
親はいいんだろうが、子供は可哀想だよね。意外に大人より子供の社会の方が残酷で住んでいる家でカーストが決まる。
仕事柄子供のいじめ関係に関わるんだけど、いじめられっ子は明らかに賃貸アパートや古臭い昭和の一戸建てやマンションに住んでる比率が多い。
自己肯定感に影響するんだろうね。
2021/05/30(日) 09:47:07.65ID:F/FW4oya0
こういう作文書くライターを取り締まる罰則作れよ。。。
546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:49:37.00ID:zYCWRevV0
>>494
それやな
547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:50:16.33ID:hT5ote0V0
>>543
コバエはおるんか
エレベーターで自然と上ってきちゃうのかな

ゴキブリいないのはありがたい
548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:50:47.20ID:wkm3l4/c0
>>538
貸す場合は、住宅ローンが使えなくなることにも注意な
549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:52:03.41ID:Pjs7BWWB0
これ作文だろうけど

ボーナス一回飛んだだけでローン払えなくなるとか
どんな自転車操業人生だよwww
550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:52:30.39ID:UGHKjWjX0
記事の返済方法って
ダメな返し方だろ
ボーナスなんかアテにするなっての
そんなだから
ちょっと風ふいただけで、こうなるわ
551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:52:43.14ID:gnqWrTPu0
家買っても何もいいことないよ
家賃払わなくて済むけど、
維持費が結構かかるし、何より固定資産税がムカつく
552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:53:40.30ID:vmsjLt+A0
一生今の生活が続くと思っているバカの末路
2021/05/30(日) 09:54:18.09ID:8XtJUJvL0
>>551
賃貸時代の家賃が許せて、固定資産税が許せないといういみがわからん家賃の中に固定資産税やら修繕費も含まれてるのに
2021/05/30(日) 09:55:07.05ID:IkWTENoK0
>>518
不動産みたいな大きな買い物をローン組んでまでする時って
その場で現金払いやクレカ決済で買うのと違ってちょっと予算オーバーだなとかいう感覚が
麻痺するんだろうね、「皆さんそうやって購入されてるんですから大丈夫ですよ!」とか言われて
555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:56:29.84ID:Fzlziu/n0
買っちゃうと通える範囲ってことで
再就職の選択肢が減るからな
556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:58:17.94ID:o/ZZQ7Eo0
競売見てても、そんなに築浅の良い物件が放出されてる気が全くしないし。落札価格も高騰したまま、むしろ最近は前より高い気がする
557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:58:35.30ID:gnqWrTPu0
>>553
不動産関係者乙
大金はたいて買っても賃貸のままの方が結果的には安いという主旨なんだが
バカみたいに税金払い続けて、やっと家買ったと思ったら、
そこにも税金かかるとか、ムカつくのは普通の感覚だろ
558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:59:34.68ID:cOuwuy+D0
>>555
独身はそうなんだろうね
子供がいると、そもそも転校しないで済む範囲で探す人が多いんだよ
身軽さを求めてない
2021/05/30(日) 10:00:44.01ID:44wbdkmb0
>>557
意味が分からん。
借りると家賃で年間300万円以上掛かる家でも
固定資産税なんて年15万円くらいだぞ。

固定資産税を払いたくないから、
その何十倍もの家賃を払うとか意味不明すぎ。
560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:01:04.77ID:i124s9Jt0
都心の高級億ションは、めっちゃ売れてるぞ。買ってるのは医者ばかりだけどな
561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:02:32.61ID:JTQv1QP10
2〜300マンぐらい借りられるだろ。

下手な作文だわ。
2021/05/30(日) 10:02:34.31ID:gUsHBvj40
>>555
もし本当に転居したほうが良くなったなら売っちゃえばいいだけなんだけどね
賃貸だろうが持ち家だろうが引っ越しの労力自体は変わんない

>>557
本当に自分で計算してみた?
自分の環境だと段違いに家買った方が安く上がるんだけど
条件悪くして計算してもトントン
563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:03:06.66ID:kR+k83g+0
>>3
564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:03:40.77ID:MPkQAkQ/0
工事してる最中にやたら現場に来て注文付けたり変更かけるのはローコスト住宅のやつ
が多い
2021/05/30(日) 10:04:04.58ID:cUN/TGgK0
>>526
だね
しかしこの人の場合ボーナス無しだと月々4万強の支払いなんだがこれくらいの1ルームのアパート並みの家賃さえ払えない計画っておかしいよね
2021/05/30(日) 10:04:18.73ID:lO9QQz2A0
風俗ではたらけよ
2021/05/30(日) 10:04:44.400
>>557
大家は慈善事業じゃないから、税金分はしっかり家賃に含まれてるよ
プラス、大家の儲け分もね
2021/05/30(日) 10:07:51.45ID:cUN/TGgK0
>>557
頭悪すぎ
買うより賃貸の方が安いんなら賃貸業が成り立つ訳ないだろw
569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:08:05.53ID:cOuwuy+D0
>>557
固定資産税って年々下がっていって、20〜30経ったら土地に対してのみくらいになるって知ってた?
570刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
垢版 |
2021/05/30(日) 10:09:33.33ID:p118gUeN0
>>1どちらかが嘘を吐いている。自分は精神が韓国面が嘘を吐いていると思う
 
パヨク「円高で住宅ローン返済が楽になる!1ドル75円の民主党マンセー!!」
 
ネトウヨ「円安で住宅ローン返済が楽になる!1ドル360円リターン!!」
571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:10:25.36ID:aaOm3uVw0
>>564
ローコスト住宅の営業マンがボンクラなだけじゃね?それ
572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:11:03.19ID:cOuwuy+D0
>>565
おかしいよね
家賃払える=ローン払えるってことだもの
これで破綻してたら次どこに住むんだろうね
573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:12:32.35ID:aaOm3uVw0
>>572
月額58000円って大阪郊外のワンルーム賃貸の標準的価格だもんな。次は淀川の河川敷にでも住むんだろうか、、、
2021/05/30(日) 10:16:04.33ID:Rj56fqWa0
>>572
うちは駐車場代が無くなったんで面積はほぼ倍近いけど
賃貸時代より固定資産税足しても今のほうが安くついてる
575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:19:23.39ID:cf8sfuLU0
>>1
これさ競売で買っても無理矢理居座る事出来るんだよな? それで一家皆殺しにされた事件あったよな?何事件だっけ?
576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:20:59.23ID:4W3D92NL0
返済期限の猶予をしない金融機関があるのかw
マスコミはこういう金融機関を公表しろよ
2021/05/30(日) 10:21:35.89ID:cUN/TGgK0
>>572
それと
>>1
を読むと2500万の物件を30代半ばに年間50万の支払いでフルローン組んでる事になるんだがそれだと金利0でも50年返済なんだよね
普通は超長期で35年返済が最長だと思うんだけど50年ローンで完済時85歳なんて住宅ローンあるのかな?
2021/05/30(日) 10:23:51.28ID:5iwrBt780
ボーナス払いが不足で競売とか、ローンの支払いのために
消費者金融とか、いくら何でもそこまでパーな奴いるかよw
普通はその前に銀行に相談してそれなりの措置を受けるだろ。
579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:24:31.57ID:MPkQAkQ/0
>>571
ローコスト住宅ってプラモデルみたいにキット化してるから安くできるのにやっぱりこうしたいと工事始まってから言ってくる
例えばユニットバスを一坪から1.25坪に変えたいと言ってきたときに注文住宅ならまだいじれるけど規格住宅だとめっちゃ大変なのよ
そして注文住宅の人はプラス20万だったみたいだからうちもそれでできるでしょと平然と言いやがる
注文住宅の標準仕様が70万のユニットだとして90万のユニットにしたのと30万のユニットに90万のユニットを入れるのの違いもわかってないし色々と使うものが変わるから80万位変わるけど良いですかと言えば高いとキレる
でムリな値引きをせまるどないしたらええのよ
580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:25:21.93ID:a0noHVZt0
>>547
ネットでメロンなどフルーツを買ったときに部屋でコバエを見かける
くだものに卵を産み付けられているんだろ
マンション13階に住んでいるが14年間ゴキブリを見ていない
581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:25:43.30ID:cOuwuy+D0
>>577
返済プラン40年での試算載せてるのはみたことあるけどできるのかどうかはちょっとわからん
582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:26:41.12ID:a0noHVZt0
ゴキブリだけじゃなく蚊も見てないな
583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:36:50.34ID:+lkJ4mp00
共働き前提できつきつなローン組んだのに片方失業して、まだ返済始まって数年・・・
とかだと地獄だな。
しかも子供いたら本当にアウト。
2021/05/30(日) 10:41:27.93ID:yNRsVAVv0
40代で定年まで20年以下。
頭金無し2500万借り入れ、
月2万返済で24万、ボーナス払い年50万、合わせて年74万返済。

月6万ちょっとの返済ができないって。どこに住んでも家賃はかかるぞ。
2021/05/30(日) 10:50:01.14ID:Z3tYPdW60
>>583
で子供の学費は奨学金当たり前
車のローンは知らんが
こんな家庭沢山あるね
586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:00:24.86ID:nSAqxIrd0
昔は近所で家建つと建前で2階からお菓子とか餅とか金とか賞品名書いたカラーボールとか撒いてたんだけど最近ないね
2021/05/30(日) 11:04:27.69ID:WWdBwgts0
分譲マンションは賃貸だと家賃20万近くするようなところ買っちゃう人多いから、結果として賃貸の方が金が貯まる
588刷った円で消費税や社会保険料の減税、また再度一律10万円給付を
垢版 |
2021/05/30(日) 11:16:12.91ID:p118gUeN0
パヨク「円高で住宅ローン返済が楽になる!1ドル75円の民主党リターン!!」
 
ネトウヨ「円安で住宅ローン返済が楽になる!1ドル360円の1970年リターン!!」
 
さあ、納税やローン返済で楽になるのは、円高?円安?嘘を吐いているのはどっち?
ヒント→韓国面
 
589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:25:28.76ID:MPkQAkQ/0
>>586
コロナ前にやる人が久々にいたわ
100円とお菓子バラまいてた
うちらも三千円位の弁当もらった
590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:27:28.14ID:1Y3qrrx20
ほとんど報道されないのが怖い
591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:28:38.05ID:DUyCTF9t0
資産価値の低い持ち家を高値で購入するのは、ハウスメーカーに騙されているから。
日本以外のどんな先進国でも、住宅需要の7割から9割は中古住宅だ。

新築住宅を購入するのは、ハウスメーカーの思うつぼ。
日本はハウスメーカーに一生を捧げる馬鹿が多すぎる。

日本以外の国に、年間何千億円も売り上げるハウスメーカーなど存在しない。
2021/05/30(日) 11:36:20.85ID:xcaiq5Y10
>>591
で中古は安いんか?
これなら新築買うわって値段の物件ばっかりやん
593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:45:26.96ID:1Y3qrrx20
コロナで住宅ローン破綻が増加

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622327731/l50
2021/05/30(日) 11:46:14.60ID:ChntKwNK0
日本の建物は木造が主流、
加えて高温多湿、台風に地震と
建物の寿命が長い海外とは一概に
比べられないが木造はほんとに
30年程度でガタが来るからオススメ出来ない
595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:48:58.91ID:irBvVUyV0
海外はいろんな事情があるけど
そもそも家を建てる件数が管理されてるので新築建てられない
中古リフォームの方に補助金がでる

と中古にしないといけない理由がある

日本は震度5までは考えてたけど
それ以上は考えてなかった
震度6が2発きたら倒壊しますwww

って建物ばっかだから古い建物は建て替えた方がいいよ
耐震リフォームもいいけど古い建物は間取りもクソだから
立て替えた方が良い
2021/05/30(日) 11:50:20.88ID:cUN/TGgK0
>>591
それなら大手ハウスメーカーがアメリカやオーストラリア等の海外で売上が伸びてるのはなんで?
597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:51:17.58ID:Rxt3UIVh0
医療公務員40歳住宅ローン完済
勝ったな
598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:54:20.30ID:T03MZrgG0
中古なのに目減りし過ぎじゃね
築浅の高いやつか
2021/05/30(日) 11:54:38.29ID:uU2FQklX0
家と車だけはローンしても良いと思ってたが借金は一切ないに越したことはないな。
2021/05/30(日) 11:56:14.02ID:vAmh6Dqt0
>>2
この程度で沈む奴がローンで買える家なんて駐車場すらない狭小住宅なんじゃないの?
601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:56:34.41ID:EuZElSlD0
>>533
所ジョージがキャンピングカー生活断念した
のはトイレ
「トイレ掃除」はできても「汚水タンク」掃除するのが
耐えられないって
2021/05/30(日) 11:56:42.45ID:OU2lU1U60
>>599
そりゃまちがっとる
家はいいけど車はだめだ
車はローン組む代わりに値引きしてもらう→翌月一括、これ以外にローン組むメリット無い
603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 11:56:42.93ID:NsnHb8BZ0
>>587
でもボロい賃貸に我慢して住んで65歳で貯金1億!よりも
若い時から良い家に快適に住んで65歳を迎えたいなあ
2021/05/30(日) 11:57:58.98ID:S3fRlJKl0
>>599
家賃と同じように毎月引き落とされるだけや
しかも家賃と比べものにならないくらい安い
2021/05/30(日) 12:11:13.38ID:boS8MPfN0
賃貸経営では利回り6%くらいが家賃相場
同じ物件だとしたら賃貸で住むより普通に買った方が安い
2021/05/30(日) 12:12:04.66ID:SUmngFyi0
日本もトレーラーハウス解禁したらいいんじゃないのと思ったがプレハブハウスでも水道下水電気通せばいけるか
607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:22:23.35ID:G9kIClBa0
賃貸は棚一つ付けられないし、水回りエアコン等設備の質も著しく低く、トイレも一つしかなく全く持って酷すぎる。
食事に例えると、好きなら物を食べられるのと一生カロリーメイト位の差がある。
608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:24:15.64ID:MPkQAkQ/0
こんな事を言ったらハウスメーカーの人間としては失格だが家を買うなら35から45位で買うのが良い
若いうちに買うと将来支払いが無くて楽ですよとのクソみたいな営業トークを信じるな
やつらは若者をカモにする
自分でDIY出来るやつはシンプルな家を買い発展させるのは賛成だ
ただ相場も知らない若者に見た目の良さだけで利益率の高い物をアピールするクソみたいなハウスメーカーに騙されるな
周りも家を建ててある程度物件を見聞きして本当に必要な物を精査できるようになってから買え
そして家族の数がある程度決まってから間取りを考えろ
子供は将来出ていく可能性が高いのだから最低限で良い
それより自分たちが住みやすい事を考えろ
40才で建てれば死ぬまでに塗装などのメンテを2回もすれば大丈夫だ
2021/05/30(日) 12:31:27.05ID:FkIVBDiF0
>>608
それ、HMで買うのは失敗だといっているようなもんだよな。

規格化されたパーツの組み合わせで買うのが、拡張性も修理も容易だから
実は「使い勝手のいい家」を作ることができるっていうオチ
注文住宅一番の売り「使い勝手」が、実は規格住宅のほうが本来は上っていう、ダークなオチだよなあ
610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:37:50.29ID:aFtXbvrx0
自業自得
誰のせいでも無い
自分の意思で契約したのだから
2021/05/30(日) 12:39:26.49ID:xJZ+3bZN0
コロナ無くても定年まで持たなそう・・
とかこれっぽっちも考えないわけ?w
612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:46:10.89ID:irBvVUyV0
今は安い建物と高い建物で一番違うのは断熱かな

これも窓だけ二重窓とかにすればだいぶ良くなりそうだけど
613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:49:30.99ID:aFtXbvrx0
コロナの影響は相当な物だな
莫大な住宅の借金を払うために
消費者金融にまで手を出してるのも発生とは

やっぱ借金は怖い
2021/05/30(日) 12:49:38.03ID:92/JRhB70
>>404
田舎生活したければ
北海道でも沖縄でも好きな時期に好きなだけ
現地にウイークリーマンション借りればいいかなって思う

普段はインフラや娯楽がしっかりしてる都心に住みたい
2021/05/30(日) 12:54:39.71ID:Rr8YEZKa0
不幸になる人間がいる一方、幸せになる人間もいる
俺は他人の不幸で幸せになってみせる
2021/05/30(日) 12:59:57.41ID:Cm5a9Y0C0
問題なくローン払えてる人間の方が多いのに
必死に賃貸上げしてる負け組
2021/05/30(日) 13:01:40.97ID:Ae64ormY0
>>122
近くにURないん?
618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:04:15.63ID:EFu3xDWF0
都内のマンションはガンガン値段上がってて、中古でも7000万円とかだもんな。
世帯年収1000万前後じゃ買えない世界だし、都内好立地に持ち家の実家ある奴が最強だな。
2021/05/30(日) 13:15:48.11ID:IywogwP+0
日本の住宅って安くならないんだよな
バブルの頃に比べれば、だいぶ安くなったんだろうけど、
それでも一生かかって家のローン払うために
働いてるようなもんだし
2021/05/30(日) 13:22:31.33ID:qWa3wSsv0
>>619
昨今そうでもないよ
同じ広さの家に住むなら賃貸が馬鹿高い
家賃分払うなら買った方が安いし、付随してくるメリットは計り知れない
とりあえずお金について自動的に勉強できるのが一番のメリットな気がする
621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:24:14.13ID:MPkQAkQ/0
>>609
そうは言ってない
住宅メーカーでお客さんが望む間取りにたいし規格化されたキッチンやユニットバスを入れて完成させれば確かに発展性はあるかもしれないが発展させなくても良いように最初から作り込む方が良い事が多い
ようは望む姿を決める前にモデルを見に行きトークに流されて安易に買うなと言うこと
特に建売はハッキリ言えば値段以外で買う理由がない
622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:28:10.36ID:s28Sdy4y0
ソファやめる人も増えてるってな
ダイニングチェアに金かけて
623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 13:37:43.82ID:BEKlZKAd0
人様の4分の1もしない価格の中古買って良かった
年収も上がって手放してどこにでも移住できる
場所さえ良ければ街の新陳代謝も活発でゴーストタウンにもならんし
今苦しい人は中古も考慮にいれるといい
2021/05/30(日) 13:41:50.31ID:Rj56fqWa0
>>618
相続大変だよ。
政令指定都市中心部でマンションか近郊(新幹線駅まで30分程度)で戸建て
東京だと住む為の費用を稼ぐ為に仕事してる感じがする。

都会も地方も家賃≒ローンは変わらないけど東京は突出して高い。
625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 14:19:27.25ID:QUwk0VCm0
>>592
この記事の物件は競売810万なので
業者が落札してリフォームしたのを1200万くらいで買えばいいんじゃね?

少なくとも、5年前に2500万円で買っていま810万で手放す負け組野郎よりはマシだろう。

>>605
戸建てはこれから相続案件の中古物件が出回るから、中古相場が既に落ちてきてるんだろうね。
倒産寸前の会社の株の株価が100円で配当10円だと、利回り10%すごいやん、なのと同じ。
将来実家帰るなら、子供が小学生から大学受かって出てくまで戸建て賃貸、
定年後も住むなら、1の記事みたいな負け組から中古を買い叩き、老後はライフルスタイルに合わせて建て直すのが良さそう。
2021/05/30(日) 14:23:56.38ID:c9hVLsLm0
飲食、旅行関連以外でも家売ってるの多いな。
各方面に増えつつある。
627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 14:24:50.00ID:QUwk0VCm0
>>607
俺は家電メーカーの開発者なんだが
賃貸と持ち家でエアコンの格差を感じたりはしないぞ。

サーモ検知だの何だのと新機能を謳うが
それは快適な設定温度になるまでの体感的な違い。
電気代ケチらずに帰宅前から予約運転して、
自室に入ったら設定温度になってるようにしたほうがマシ。
風量も運転音も、設定温度に落ち着けば一気に下がる。
628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 14:33:41.52ID:e9EaKm8n0
>>625
任売だと2000万になったって書いてあるから
競売開始価格810万でももっと高くと思うわ

最近は素人が相場感なしで参加してくるから
高値になりがちって話だし

どちらにしても素人がお得な不動産屋なんか買うのは無理だよ
横流しで儲かる値段なら業者がすぐ群がるから

爺婆の相続物件とかすぐ現金化したいから
安値で買い叩けると思って死んだ直後に連絡取れるように
段取り取ってるんだぜあいつら
2021/05/30(日) 14:41:37.45ID:n+APwqjo0
>>627
引っ越しだけは多くて14軒目が持ち家
北国メインなのでエアコンより石油ファンヒーターの燃費がものさしだけど、やっぱ賃貸は安普請が多い
特に戸建て賃貸は燃費悪かった
はなから賃貸用に建てた家は総じて物が良くないから、どうせ借りるなら元々は家主や家族が住むために用意したような物件を見つけられれば良いと思う
2021/05/30(日) 14:43:50.54ID:gPL3VrV50
>>628
>最近は素人が相場感なしで参加してくるから高値になりがちって話だし

エンドユーザー(競売後に自分で使用する人)が競売場に来てたら一瞬で分かるから、
業者はその時々に応じて競売値を入れるけどな。

>爺婆の相続物件とかすぐ現金化したいから安値で買い叩けると思って死んだ直後に連絡取れるように段取り取ってるんだぜあいつら

それはかなりの土地持ち(地主資産家)に対してだけ。
大半は小さな土地(80坪以下)だから売買専属の仲介がしたいだけ。
631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 14:44:44.43ID:QUwk0VCm0
>>628
本業の方らしきコメントありがとう。
では、業者が割安物件を買い取って
見た目小綺麗な安リフォームして
相場まで釣り上げてから売るとして
本件のような戸建て物件の場合
築何年くらいを買うのが最適だろうか?

車であれば、5年落ち中古を買い、5〜10年後に修理代過多になったら捨てるのが割安と思うが、戸建てにもそういう買い替えタイミングはあるのか?
632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 14:51:09.19ID:yWsAl+5f0
30年間デフレの日本では家なんて価値上がらないし中古でいいと思うけどな。日本の新築信仰ってなんなの?業者に踊らされてるの?
633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 14:53:01.79ID:iXcWZHQE0
>>1
痛快!!マイホーム
634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 14:54:56.77ID:yWsAl+5f0
家なんて買った瞬間から価値が下がるものを、よくローン組んでまで買おうとするよな。欲しいなら40、50迄、ある程度の金貯めて中古を一括購入でいいと思うけどね。
635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 14:55:50.21ID:rOzapY0D0
円安だから東京都心の中古マンションを中国人が内覧もせず中国本土から仲介業者を通じて買い漁ってるよ
636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 14:56:05.28ID:OmmekKM/0
返せ返せお金を返せ
住みかを変えてもお金を返せ
借金したらお金を返せ

恐すぎる
逃げ道無し(゜ーÅ)
637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 14:58:09.91ID:yWsAl+5f0
家なんてローン組んで買ってもローンを払い終わる頃には、買った時より価値下がってるのが普通だからね。負債でしか無いんだよね。なら負債は少ない方がいいと考えるのが普通だと思うんだけどね。だから中古なんだよね。
638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 14:58:11.67ID:G9kIClBa0
>>627
お掃除機能はついていないわ、低温暖房能力は低いわ、霜取りでしょっちゅう止まって温度は下がるわ、電気代は高いわでも違いがないの?
2021/05/30(日) 14:58:53.38ID:3I6tU8Sp0
40代で購入なのにフルローン、ボーナス払いの時点でお察し
640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 14:59:03.94ID:OmmekKM/0
夢の大借金
君は生き延びる事が出来るか(*`・ω・)ゞ
2021/05/30(日) 14:59:52.16ID:he8lKeju0
>>632
築浅の駅近中古物件をフルリノベーションするのが一番コストパフォーマンスもいいし、満足度高いよ
うちがそうだけど
642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 15:00:37.61ID:3UP9uRUz0
シングルで養育費貰うどころか借金押し付けられたけど看護師頑張って続けて築4年のマイホーム契約した
引っ越して新しい生活始めて半年でコロナ禍突入したけど堅実に仕事続けたお陰で手放さずに済んでます
643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 15:01:02.56ID:9UEX152l0
月二万な安い設定なら貯金もできるだろ、ボーナス頼りにせんでも
644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 15:01:15.03ID:HKX83I4t0
住宅ローンなんて家賃と変わらない金額でしょ?
そんなのも払えないなんてないわw
645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 15:02:48.82ID:HKX83I4t0
中古ってなんか嫌だわ
家も車も服も本も
2021/05/30(日) 15:03:15.93ID:URvUagfP0
ざまぁw みそらせ
2021/05/30(日) 15:04:10.54ID:c7AW4zvv0
創作だよな?
ボーナスカットとはいえこれまで会社員やってて、月2万ボーナス月25万が乗りきれないってある?
2021/05/30(日) 15:04:19.18ID:VIc5qqP/0
月2万円のローンで家買うこと自体がアホかと
2021/05/30(日) 15:04:58.38ID:7WNk95uy0
>>1
料理の匂いからして中国人?が新興住宅地にドッと家建てて引っ越して来たよ好景気やなあ
650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 15:06:58.24ID:niZHAqNH0
無理して買うからだよ

家なんて土地代はいいけど上物は二束三文だよ
2021/05/30(日) 15:12:21.68ID:WsiIATGk0
>>433
さすがにそれは盛り過ぎ
所得税えぐいから実質手取り1,500万円くらいだろ?
それでそんな贅沢出来ねーわ
652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 15:22:20.42ID:XLtwofTe0
( ^∀^)ざまーミロ

カンパーイ(*゜▽゜)_□
2021/05/30(日) 15:22:48.91ID:4vEwDz7L0
>>433
嘘松
2021/05/30(日) 16:02:24.66ID:O+z1jI1r0
>>1
年間でも通常の家賃より安い設定で1回のボーナスなかったくらいで払えないとか創作にしてももう少し内容考えろ
655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 16:15:16.20ID:GUxgMf9Q0
>>638
掃除機能pgr たまにガワ外して熱交に掃除機かけたほうがマシ
低温暖房よりも早めの予約運転
設定温度行けば霜取りは頻発しない
たかが電気代、戸建てと賃貸を巡る数千万円に問題に比べ些細。

だから、エアコンごときが戸建て賃貸論争の論点にはならない。
2021/05/30(日) 16:17:36.17ID:rLIvrQii0
現役の時は賃貸でもいいけど65過ぎて定年後も賃貸はいやだよね
657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 16:24:39.21ID:PKf03Mkh0
自分の住んでる地域はボロっちいマンションしかなかった。
2021/05/30(日) 16:26:37.48ID:24LuhUhP0
>>656
年金生活で賃貸だと生活厳しいよ、年金は持ち家前提としているからな。
659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 16:28:25.01ID:HihKuBfy0
日本人の悪い癖あるある 住宅編

・維持費を考えずに家を買っちゃう
・ボーナスを当て込んでローン組む
・新居にはそれに見合う新しい家具をと思ってあれこれ余計に買う
・払えなくなっても誰にも相談せず、サラ金で金を借りて払う
・銀行にも相談せず悶々として、どうにもならなくなってゲロからの一家離散


こういう層が月々1万円のカーリースを使う層
660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 16:30:03.32ID:MPkQAkQ/0
>>632
自分の中でほしい家のイメージがある人の注文住宅なら新築は良いと思うけど、ただ新築の家が欲しいと建売を買う人は中古を買って手を入れた方が本当は良いと思う
全ての建売がダメだとは言わないけど地雷が多すぎて俺は知り合いには絶対にすすめない
2021/05/30(日) 16:37:36.22ID:LqVQxa4A0
>>655
賃貸と戸建てに数千万の差があって戸建てが高いみたいな話になってないか
仮に賃貸で住むのに比べて広い間取りの戸建てを選んだとしても数千万も開かんよ
2021/05/30(日) 17:01:23.59ID:44wbdkmb0
>>651
住宅ローン減税とか諸々の控除とかで戻ってくる分を全部入れて手取り1500万円くらいだね。
共働きだし、額面年収の割には手取りは多いほうだと思う。

ちなみに>>434でも言ったが、>>433はちょっと盛ってる。
実際には、400万円を趣味旅行に使って、300万円の老後資金を貯めながら、学資を100万円積み立てるくらい。
去年はコロナで趣味旅行が年200万円くらいだったから、余った200万円分を子供に生前贈与した。
今年も海外行けないし、飛行機も宿もクッソ安いから恐らく生前贈与すると思う。
663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:01:38.55ID:aFtXbvrx0
>>658

大阪市内の団地
3DKヘランダ広く風呂付水洗トイレ光回線完備
もよりのJR駅まで徒歩10分
近くにスーパに家電量売店にコンビニと何でも有る
月25000円
664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:05:04.27ID:Q27CLlxj0
子供2人だと4LDK以上ないと勉強部屋にできないから
一戸建てか分譲マンション以外選択肢はない
賃貸は部屋数が3DK までしかないし
地方だと中古住宅のいい物件もあまりない だから家は買うに限る
2021/05/30(日) 17:09:07.82ID:44wbdkmb0
>>664
広くて部屋数の多い戸建や分譲マンションの賃貸もあるよ?

ただ、一般的には自己所有と比べて割高になるから
高額の住宅補助が出ていたり、経費に出来る人じゃないと選択肢には入りにくいけど。
2021/05/30(日) 17:11:42.15ID:+rGha3jA0
パワービルダー謹製の安い建売くらいしか買えない(´・ω・`)
667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:16:27.24ID:2AGdzuYR0
住宅ローンなんて借り手が困ってる話なんて誰も助けない
貸し手が困ってからが本番
まだまだ安泰ですよ
2021/05/30(日) 17:21:43.46ID:wM/98gvK0
俺はなんでも古いものが好きだ
古い家、古い車、そして古女房もな
669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:22:37.60ID:u8EHdKgZ0
【武漢】ウイルスのアホンダラが世界中で運動会するから、それで人生設計が番狂わせになった人々は致し方ないものの、

不動産購入手前とかについては、
21世紀にもかかわらず未だに昭和のセンスを意固地に厳守でもさせられた、イケイケオラオラな勢いと大声な体育会系まんまな不動産屋に

『男は、所帯もって、不動産もって、【ようやく】一人前です!!!!!』

みたいに煽られて、【考えるな!これが社会常識だ!!!】な感じで、何の疑問も持たずに不動産購入でもしたのかもな。

なかには、何かにつけて世間体最優先原理主義者な【自分の無い】奥方に『みんなは不動産購入してるのに(ry』と旦那をあおりまくって、ケツを蹴っ飛ばして購入させる場合もあるだろうがwww
670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:26:16.10ID:aFtXbvrx0
贅沢による大借金だから助けようが無いし同情の余地も無い
売り飛ばせれるならサッサと売り飛ばすなり破産するなり潔く実行有るのみ
ジタバタとあがくと地獄しか無いwww
671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:26:33.22ID:hCp4rByO0
>絶対つぶれる会社ではない
一部上場企業でもしょっちゅう潰れてるだろ 潰れなくてもボーナス無いとか
リストラとか普通にあるだろ 中小以下の連中がなんで平気でローン組むのか
不思議でしょうがないw
672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:28:54.20ID:u8EHdKgZ0
>>659

不動産屋『男は、所帯もって、不動産をもって【ようやく】一人前です!!!!!』
※ 社会情勢に合わない、時代錯誤そっくり無視での、昭和のセンスまんまの煽り口調

も仲間に入れといてくれや。
673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:50:47.34ID:QL/FzzzC0
これが続出しているなら恐慌に突入していると言える
ほぼ全く経済対策を打たない日本がどんどん沈んで行くのは当然の結果
2021/05/30(日) 17:53:27.02ID:73NZ2DH80
マイホーム買って幸せな奴が不幸になって飯がうまいけど
中途半端な中古住宅が出回っても気持ち悪いから無理
最低でも水回りを壁紙からユニットから完全に取り替えなきゃ使えない
2021/05/30(日) 17:54:08.16ID:FkIVBDiF0
>>621
まあ、そこは視点の問題だから、あまり気にしなくていいよ。
君の視点に立てばそうだし、それは正解。
ユーザーの視点に立てば君のしがらみのある視点に立たなくていいから、君の視点を超越したもっと正解があるってこと。

拡張性を発展性としかとらえられない時点で君の限界ではあるんだ。
そこは君の限界だから、仕方ないよ。それは立場があるからどうしても限界は低い。仕方ない。

日なんじゃないよ。
君は君の立場があるから、それで正解ってだけ。
多くの人は君の立場以上の視野で見ているってだけ。それだけのこと。
676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:56:23.61ID:Fo9BWhW90
そんなローン形態あるんだ?ボーナス払い25万とか
677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 17:58:51.33ID:aFtXbvrx0
借金を背負う事無く貯金を貯めれたら気楽で精神的に良いw
678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:02:16.22ID:3UP9uRUz0
怖くてボーナス払いは出来なかったわ
679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:03:06.17ID:6uxn6mXk0
マイホームを手放す人が居れば
そのマイホームを安く買い叩く人も居るだろうな(不動産屋を除いても)

まぁ経済が回って健全じゃないか
2021/05/30(日) 18:30:47.99ID:r4K2QGP90
住宅ローン(記事ではフルローン)と記載があるが、この話が本当なら(かなり嘘くさいが)、毎月の支払いが、毎月たったの2万てどうなのよ???その辺の、腐った市営住宅以下だろうに。この人は独身なの?嫁がいるなら、(例えパート勤務だろうが)、もっと払えるだろうに。もう少し考えて記事にすべきでは?逆に実話だったら、それはそれで色々と凄すぎるが。
2021/05/30(日) 18:32:00.13ID:h9XaHjsB0
中古物件を買って地震で壊れたら補償なんて何一つないのでは?
682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:54:56.13ID:ZyQI/tlE0
氷河期世代は現在だいたい40歳〜50歳。世代人口は
40歳付近で150万人、50歳付近200万人超えと言われている。
そのうちの半数以上が非正規な無職、低年収で家すら持てない状況らしい。とすると40歳で75万人、50歳で100万人となる。

https://i.imgur.com/MDfCb22.png

ちなみに今年の出生数は80万人を割り込み75万人前後だと言われている。実に40歳の非正規や無職の奴らと同じ数である。
現在、老人には賃貸が借りにくくなってるらしいが、彼らがそのまま老後を迎える頃には、住宅に関して壮絶な社会問題となっていると容易に想像が付く!
2021/05/30(日) 18:56:21.71ID:y3e8dVAW0
年74万円のローンも払えないんじゃ賃貸もアウトでは
684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 18:57:59.56ID:7NdxHaQy0
車買ってね
家も買ってね
子ども大学まで行かせてね
老後の為に1人2000万円貯めてね

もう無理だって気づいてるだろ
でも新品好き日本人
685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:02:07.21ID:sDEn5rcJ0
>>485
何でか分からないのか
他人の心の機微を読み取れないなら先ずは犬猫と暮らして精神の健康を図るんだな
2021/05/30(日) 19:04:27.75ID:oWPYKyxK0
中古のほどよい一軒家が手頃な価格で売り出されるのならいいんじゃね?
経済は回してなんぼだろ

そもそも「ローンが残っている時点では、まだ自分のものではない(マイホームではない)」だろうが
687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:06:01.70ID:6uxn6mXk0
ローンが払えないなら、さっさと売って
賃貸に引っ越せば良いじゃん
そして大家に家賃を払って経済を回すべき
688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:14:28.35ID:xwcLjnq+0
中古マンションのリノベがいいのかな
交通至便ならオフィスビルのコンバージョンを狙ってみたいけど
物件があんまりない
テレワークでオフィスいらんなくなるんだろ?
689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:16:38.83ID:bmQtJbdU0
>>1
俺より惨めな奴らが増えてラッキー♪
2021/05/30(日) 19:30:36.63ID:B6kkotHK0
月2万円ぐらいなんとかはらえよwww
691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:49:47.75ID:aFtXbvrx0
借金を背負わず貯金に専念できるのは有難いよな(⌒∇⌒)
692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 19:50:30.72ID:Ea1cppP+0
中古不動産取引活性化するね
2021/05/30(日) 19:55:09.47ID:s69HAc1R0
ボーナス払いの部分は後に回せるのに?
つうか普段から貯金もすれば払えるだろ
2021/05/30(日) 19:59:09.30ID:mNbwt13P0
まぁ住宅ローンも4000万までの限度あるし制度変わって金利<減税効果のローンし得も封じられるしこれからは不動産業界余計に冷え込みそうだ
2021/05/30(日) 20:20:45.19ID:c6n3366U0
>>681
普通は地震保険付きの火災保険に入るよね。
2021/05/30(日) 20:44:49.24ID:n+APwqjo0
>>695
そうだけど、>>681の言うとおりで壊れた家の補償が十分な保険はないよね
MAX払っても50%とかじゃない?
今は増えたのかな
2021/05/30(日) 20:52:58.27ID:bsnObt9o0
そもそも新築で30年ローンとか、高度成長期時代の普通に給料右肩上がりで終身雇用で定年まで
会社いられるのを前提で機能するシステムだから、現代みたいな全然給料上がらず、へたすりゃ
40代でリストラされる時代では絶対成立しない。
2021/05/30(日) 21:01:52.77ID:v/Y2oVhW0
>>696
新築物件でも地震で崩壊したら地震保険(火災保険の50%)しかないでしょ。
2021/05/30(日) 21:05:18.92ID:NTViX43g0
>>697
賃貸に住んでて会社くびになったら誰か家賃払ってくれるんか?
2021/05/30(日) 21:39:30.67ID:oxVQx6do0
>>699
働ける間は安い部屋に住み金を貯めておけ。
23区でも6畳一間、トイレ共同、風呂無しで3万円以下の部屋は
探せばちゃんとある。
2021/05/30(日) 21:41:28.95ID:bsnObt9o0
やはり現役時代になるたけ金貯めて、とりあえず住めればオケで中古物件で安いのを買って置くのが最善の施策か。
2021/05/30(日) 21:50:46.71ID:oxVQx6do0
>>701
中古住宅でももちろん住めるが、瑕疵担保責任の問題もあるので、
できれば新築住宅をおススメするのが筋だろう。
2021/05/30(日) 21:53:27.01ID:/iJVxTzA0
>>700
ヒートアイランド現象がきつい23区で風呂もシャワーすらもないのはきついだろ。
多少金出してでも風呂付きかせめてシャワー付きだろ。
2021/05/30(日) 21:53:35.86ID:n+APwqjo0
>>701
今低金利だから住宅ローンって借りたところで利息そんなに取られないよ
賃貸で大家・不動産屋に分捕られる額より小さいかも
住まいを転々とする予定ならともかく、同じエリアにしばらく住んでもいいなという状況なら購入前提で計算してみた方がいい
住宅ローンのシミュレーションサイトなんてあちこちにあるから、賃貸に住み続けた場合の支払総額と比較する
所得税たんまり払ってるなら住宅ローン減税でどのくらい浮くかも試算する
賃貸住まいも別なリスクを負うわけだから、今我慢する必要があるのかどうか考えてから決めた方が良い

金貯めて一括で買うならどんな家でもいいけど、ローン組むなら万が一を考えていざとなったら売れる立地の物件がいいよ
2021/05/30(日) 22:30:36.36ID:NTViX43g0
>>700
嫌です
気持ち悪い
2021/05/30(日) 22:35:28.36ID:WT9r30L30
>>705
35年前に俺が学生の時は23区内で4畳半、トイレ共同、風呂無しで
15000円だったよ。
707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 05:48:04.74ID:MT2eIujH0
まあ、ボーナス払いが大きいとか無理があるよ。
ローン借り入れは年収の3倍程度にしておかないと。
それでも失業したら払えないから破綻。
病気も同じ、医療保険じゃ住宅ローン肩代わりしてくれないからね。
さっさと住居売却するしかない。
708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 06:00:26.98ID:tq9tQtJp0
2022年に緑地化法が30年を迎え

農地が宅地にじゃんじゃん出来る土地が増えるから

全体的に土地の値段は下がると思われ
709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 06:40:41.88ID:UlNrOD1I0
月2万返済とか作文にも程があるだろ。もっとまともな設定考えろやw
2021/05/31(月) 06:56:33.45ID:G5oR2nN/0
>>701
中古物件もいいけど担保価値が低いからローンが組みにくい
キャッシュで買えればいいけど
新築が売れる理由はローン審査が簡単に通るという理由もある
2021/05/31(月) 07:02:28.87ID:cyirRmuY0
新型コロナウイルスを開発製造し日本中にばら撒いた中国人のせいでこうなったんだな・・・
2021/05/31(月) 07:25:14.06ID:mK2tPhI+0
はぁ?コロナ騒がれてから今年で2年目だろ?
その間のボーナス払い夏冬で2回でも計50万円、今年の夏で3回目のボーナス払いじゃねーか
それで詰むって設定おかしいだろw
2021/05/31(月) 07:33:51.91ID:3cYaN2U10
この程度のローンが払えないんじゃ賃貸も無理じゃん

一家でボロアパートのワンルームに住む気か??
2021/05/31(月) 09:44:21.19ID:wCcymg3i0
>>697
40ならエリアマネジャー、部長クラス 余裕だろ
むしろそれ以下のカスはもともとローンなんか組む資格ねぇんだよ (# ゚Д゚)
2021/05/31(月) 09:46:25.58ID:GajVLPVD0
最悪首括って返済する人もいるんだろうな
716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 11:44:32.11ID:CFgo7sdX0
>>714

両津巡査長(35)@こち亀・・・・・・orz
大原巡査部長(53)@こち亀・・・・orz

まあ大原巡査部長と寺井巡査はすでに不動産あるだけマシだが
717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:16:42.55ID:C1VToaYr0
中古は見る目がない人は止めておいた方が良いよ
718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:21:37.45ID:fQ8NDNAo0
これからも何十年と借金の返済するのか
たいへんだな
719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:40:52.94ID:64jZsaws0
築浅中古は高くて新築買った方がいい
築20年は修理費と設備更新費がかかる割に新築の半額にもなってない
築40年はもう寿命かフルリホームだと1000万とかかかる

金無いんなら建売の新築買うのが結局一番お得だと思うよ
720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 12:49:39.59ID:xww8mNOd0
熟女デリヘルが捗るな
2021/05/31(月) 13:00:58.07ID:MZziut/u0
>>1
この不安定な時代にボーナス払いの比重を高くするのはアホだろ
どうせ作り話だろうけど
722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:03:16.82ID:UlNrOD1I0
前スレに不動産業者が任売の売主が泣いて気まずいと書いてたが「てめえが借金払えないのが原因なのに赤の他人の前で泣くとかさすが破産するバカだけある」と思った。
723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:05:18.38ID:UlNrOD1I0
もっと不動産業者の話聞きたい。
724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:11:55.80ID:mJKhKD500
え〜〜!
これ、全く報道されてないけど!!
なんでだ??
725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:13:59.36ID:mJKhKD500
とにかく、血税が欲しい日本政府!!
5000万円マンソンをフルローンで買わせようと躍起になってたよね!
ちょっとボーナス下がっただけで支払い不可能になるのは当然のことだわwww
自民党とかどんだけ悪辣なんだよ!
726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:14:40.48ID:k+APYkFX0
ヘリコプターマネー希望
727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:15:37.80ID:V0OXOh190
都心で物件探してるけど全く売りがないぞ。この記事がオカシイ
728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:16:46.73ID:vBQhetWU0
身の丈に合わんてか
729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:18:19.12ID:B1URc4n60
住宅ローンはボーナス払いはするなって親に言われたなあ
助言のおかげで返済が楽チンだわ
2021/05/31(月) 13:18:50.41ID:+JwuGL2K0
都心のマンションは売れまくってるんだが
市場に出る前に業界内で高値で取引されてる
2021/05/31(月) 13:20:28.20ID:Uzbkv5H50
>>4
家賃に関しては家主だな、そもそも国がそういう所何もしてないのが原因でしょ。
732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:20:38.91ID:CRfeVUBl0
>>719
自分も建売派だわ

飯田とかの建売上物1000万〜
タマとかで長期優良2500万〜
一流ハウスメーカー3500万〜

建売はいろいろしょぼいけど
庶民だったらこの差は人生においてでかい
車買って子供数人大学に行かせられる

お金持ちは好きにしてどうぞ
2021/05/31(月) 13:25:25.23ID:7LK5+KsY0
結局不動産屋に2000万で売ってるやん
もしこれを買主が現れるまで待てたら2500万以上つまり買った値段以上で売れてるんだよ
734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:31:09.99ID:64jZsaws0
>>732
そこに地方都市レベルでも土地代1500万とか上乗せされるからね
土地代が高過ぎる
2021/05/31(月) 13:31:36.56ID:wApQTxXE0
不動産サイトで地元の物件を眺めるのが趣味だが
確かに築浅物件が増えてきた
結構強気な値段で始まるけど、2ヶ月もすると値下がる
一方で億超えの物件も増えていて、それなりに売れてる
コロナ特需で金を持ってる奴も増えてるってことだな
2021/05/31(月) 13:40:40.82ID:mcl0fG4i0
40代で1回のボーナスが無かったから払えないという時点で
どっちにしろ無理した住宅ローンだったんだろ。
737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:45:11.00ID:TTyNLEFk0
>>724
作り話だから。
ちなみに先日の中日新聞では記事になってたな。
738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:48:20.41ID:TGXrgJK80
最低落札価格810万円しかないってw
これ鑑定士が3手法併用して導き出した価格よなw
739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:49:04.90ID:TTyNLEFk0
>>736
しかもローンを組んだのが5年前だから30代後半かな?
そこから頭金なしでフルローンてのがリスクが高杉。
50過ぎると病気で働けなくなる可能性だってあるのに。
740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:49:59.15ID:TGXrgJK80
>>733
それな
物件売るときは1年ぐらい覚悟して強気の値段設定がコツ
2021/05/31(月) 13:50:47.73ID:3SAouy/m0
作り話乙
銀行関連だけど
ボーナス返済比率があり得ない
742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 13:53:05.50ID:PNfGfODL0
嗚呼、恐るべしチャイナ変態ウイルスだわw
743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:07:01.26ID:qCp2/4zL0
うちの近く建売ラッシュだから
にわかに信じられない
2021/05/31(月) 14:09:28.82ID:LrY+I5fG0
SUUMOとか見てると結構古い家でもペンシルハウス除くと結構な値段するよな
2021/05/31(月) 14:11:57.13ID:OFv+iUrP0
>>27
身の丈にあったクッソ安い物件をクッソ楽な返済計画でローンをしたはずなのにコロナっていう予測不能な要因で破綻したってのが>>1の記事だろ
746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:14:03.84ID:HPT6WBo50
退職金で手頃な築30年住宅買えばいいんじゃないの
2021/05/31(月) 14:18:08.47ID:UiEvg2UK0
>>732
値段さえ安ければいい問い考えは後々後悔するぞ。
安いのにはそれなりの理由がある。
2021/05/31(月) 14:22:30.05ID:UiEvg2UK0
>>746
退職後20年生きるとして、フルリフォーム済みならともかく
なにも手が入っていない築30年では快適に暮らせないよ。
2021/05/31(月) 14:24:54.44ID:9z4fmnla0
>>745
ボーナス払いが多過ぎ。
さらに2500万なのに年74万しか返済していないという事は30年以上のローン確定。

ここには書いていないけど、かなり無理なローンを組んでいる上に収入も少ないと思われる。
2021/05/31(月) 14:30:25.96ID:OFv+iUrP0
>>749
返済金額からするに35年ローンだと思うけどコロナがなければ全く無理なローンではないだろ
収入に関して言えば年収400万もあれば払えるレベルだし鉄道会社でそれ以下とか無いだろ知らんけど
751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:31:28.04ID:64jZsaws0
>>745
2500万はクソ安く無いし最低でも35、恐らく40代に入ってからフルローンで年間100万も返済しないって
全然身の丈に合ってないっていうか狂気そのものだわ
752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:35:15.27ID:CRfeVUBl0
>>747
そりゃオーダーメイドと既製品じゃ値段全然違うでしょ

今は法律ガチガチだし
使ってる製品も怪しいメーカーじゃなくて
普通のメーカーの廉価グレード

むしろシンプルなものの方が壊れた時の修繕も安く済む

最高のクオリティーオブライフを目指すんだって目標ならおすすめしないけど
普通に住めればいいなら十分な性能よ
753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:35:35.07ID:64jZsaws0
>>750
35過ぎで貯蓄が恐らく殆ど無い
年収云々以前に浪費癖が異常だよ
2021/05/31(月) 14:35:51.79ID:OFv+iUrP0
>>751
2500万はクソ安いだろ
アパート借りる額より安い返済で35年住めば手に入るんだぞ

利子込で6500万のローン組んで支払い終わったが返済中にコロナ来てたら俺も終わってたし他人事じゃないと感じたわ
755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:37:17.03ID:ETt097My0
>>752
建売ええよな
コスパ重視なら迷わず建売だわ
30年後の余力も残せて買えるし
756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:38:31.83ID:XCRsDaq50
>>755
建売買うぐらいならローコストで建てるほうがマシだろ
757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:42:10.76ID:64jZsaws0
>>754
世の中お前みたいにお金持ちばかりじゃないよ
40代で年収600万の俺にとっては2500万は標準的な建売の価格だわ
地方のサラリーマンなんてこの程度の年収だよ
贅沢してもせいぜい3000万だな
758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:44:08.93ID:IqC9lu2d0
マンションをスケルトンで買って、中を自由に仕上げたいんだけど、
対応してくれるマンションデベロッパーはどこ?
2021/05/31(月) 14:46:04.63ID:9z4fmnla0
>>754
どの金額をクソ安いと思うかは人による。
例えば私が買ったタワマンは7000万弱だったけどクソ安いと思った。(実際値上がりしてる)
なお、投資家と言う名の無職なので基本的にローンは組めない。

この会社員の年収は返済計画から言ってかなり低いよ。

さらに話自体嘘である可能性も大。
少なくとも昔は返済の半分以上がボーナス払いなんて住宅ローンは存在しなかった。
760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:46:15.93ID:1bHvG6Sv0
ウヨ襤褸屋
761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:47:10.30ID:ETt097My0
>>756
もともと土地持ってるならローコストでもいいけど
いい立地探すのが結構大変
いい立地はハウスメーカーが競って押さえに来るし
762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:48:51.66ID:dUReSrPt0
馬鹿にされてもされても買わないで良かった
763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:51:28.80ID:64jZsaws0
>>759
そんな年収で35過ぎでフルローンで2500万の家買うかねえ?
定年まで社宅で定年時に1500万程度の僻地か中古住宅買うのが適正だと思うよ
2021/05/31(月) 14:52:53.20ID:tkiQzsUD0
このケースは年100万どころか年49万だから
これすら払えないのは他でも借金あるんだろう
765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 14:56:19.89ID:85/YbeA00
>>764
年49万?
2021/05/31(月) 14:58:54.74ID:tkiQzsUD0
ああ、1回25万か
ボーナス払いが7割ってよくそんな契約出来るね…
2021/05/31(月) 15:06:24.93ID:noLkf5LB0
今なんて銀行金利安いんだから、35年ローンでボーナス払い組まないで10年固定金利の均等払いがいいだろ
まぁ俺は42歳で1650万借り入れて77歳まで毎月6万弱払わないとならないんだけどなw
768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 15:06:34.42ID:BGn6UoxD0
思い上がりのなれのはて
769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 15:07:59.45ID:BGn6UoxD0
借金怖い
2021/05/31(月) 15:11:51.74ID:TOR6uqAN0
>>28
男娼という選択肢
この時代恐らく需要はあるぞ
2021/05/31(月) 15:12:54.61ID:m9VwJRez0
中途半端な立地の狭小位しか出てこない
2021/05/31(月) 15:26:48.68ID:gnOR+GVu0
>>771
ウチがそうだよ。
23区内で駅まで徒歩10分の狭小地。
でも周りにはスーパー、コンビニ、郵便局等生活に
必要なトコは大体そろっている。
便利だよ。
2021/05/31(月) 15:43:38.32ID:gnOR+GVu0
>>732
建売は建物に自分の生活パターンを合わせる。
注文住宅は自分の生活パターンに建物を合わせる。
金額だけでは変えられないものがあるんだよ。
俺もどうしても譲れない点があったが、それを満たす
建売がなかったので、注文住宅で理想どおりの家ができた。
2021/05/31(月) 15:59:18.27ID:X/e2W7JQ0
>>732
安すぎん?
それなりに需要ある立地なら土地代だけで2000万は超える
775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:01:22.43ID:ETt097My0
>>774
土地代じゃなくて建物の価格の話してんじゃないの?
776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:24:12.93ID:k4ipcdL70
20代で買える家 タマホーム!!
777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:27:01.24ID:ETt097My0
タマホーム見積もり取ったことあるけど全然安くなくてがっかりした記憶あるわ
2021/05/31(月) 16:31:05.11ID:jKKkdjlm0
出生率も順調に下がって空き家率も上がってるし数年後くらいに家を買おうかな。
2021/05/31(月) 16:33:22.25ID:RK7t0gXI0
明らかに創作だろ。ボーナス払いやめて均等払いにすればいいだけ。支払い年数の延長も銀行に相談すればできる。こんな嘘よく書けるな
780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:35:27.98ID:iDdQHYFk0
大手メーカーより地域に根付いてるホームメーカー、工務店のほうがいい仕事するよ
781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:37:13.57ID:xhKOstZd0
>>778
みんなが欲しいと思う家は安くならないぞ
782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:40:18.33ID:ETt097My0
>>781
それな
結局のところ未来のことなんて誰にも予測できないし
自分が必要だと思った時期に買うに限る
783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 16:45:23.60ID:dUReSrPt0
あの曲ぜんぜんハッピーな音じゃないよな
背筋がぞっとする
2021/05/31(月) 16:49:00.90ID:WeZu+nVA0
良い物件が格安で手に入るチャンス
2021/05/31(月) 16:57:25.55ID:iK9vYrF70
>>782
オリンピックを生で見るために2年前東京に家を買ったが、
現状はご存じのとおり。
人生、なかなか難しい。
786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 18:14:47.19ID:XCRsDaq50
>>778
木材価格やら金利やらが上昇する可能性って考慮しないの?
もしかしたら今が底かもしれんぞ?
2021/05/31(月) 18:15:54.32ID:3cYaN2U10
高崎に買っとけ  あと数十年で皆既日食が見れるぞ(´・∀・`)
2021/05/31(月) 18:17:38.44ID:ytov56Ov0
>>1
ボーナス払い凄い割合で出来る時代なんだね
2021/05/31(月) 18:19:56.48ID:ytov56Ov0
>>37
そんな非現実的なことを言うなよ
2021/05/31(月) 18:20:16.60ID:ytov56Ov0
>>42
そんな非現実的なことを言うなよ
2021/05/31(月) 18:39:52.44ID:WMV8CPyr0
こういう話はよく出るけれど、割安物件を目にすることはついぞない。
2021/05/31(月) 18:41:05.10ID:D5ZXh7Lj0
>>789
>>790
実際に現金一括で自宅を買う人はいくらでもいる。
現に俺も家は現金一括(23区)で買った。
793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:17:24.11ID:ZhFX82us0
>>758
ショールームで買う気になる女の嗜好に合わないやり方なので、普通ないんじゃね?

中古マンション買って本格的にリフォームすれば実質同じことだからそうしたら?
2021/05/31(月) 19:33:02.60ID:WGhneN4P0
マンションとか建売を買う人って分かるわ。
注文住宅は面倒くさいんだよな。
全てを選べてしまうから
金額も尋常じゃなくなってくる。

俺は注文住宅を2度建てたが
もう建てたくない。
795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:39:59.14ID:vtfFxvmT0
>>791
良い物件は直ぐに買い手が付くからね
割安になるのはみんなが捨てて余った不便な物件だけ
796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:44:34.61ID:5empIwmm0
>>792
潜在的に多いだろうなぁ?
カツカツローンだらけのマニュアル人生核家族世帯って量産兵?w
797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 19:47:57.41ID:20OYN6hO0
しばらく物件探してるけどそんなの殆ど居ねーよ
2021/05/31(月) 20:33:17.71ID:vtfFxvmT0
上司「コロナで住宅ローン破綻の記事を作れ、2500万くらいのローンを組む人が視聴対象だ、ボーナスカットの話も混ぜろよ」
記者「ボーナス10万とかだと、ボーナスカットだからって10万も払えないの?ってツッコまれませんか?」
上司「じゃあボーナス25万にすればいいだろ!」
記者「さすが!名案です!(あ、計算したら月2万円になっちゃうけどいいか)」
2021/05/31(月) 20:47:27.72ID:3cYaN2U10
>>798
ボーナスの比率制限については知らんかったんかー (ノ∀`)アチャー
2021/05/31(月) 20:58:35.49ID:5unR+vfq0
最初からマイホームでもなんでもないっつうの
801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:37:35.20ID:nMXe4lBh0
>>669
>>669
669
669
大事なことなので4回(ry
802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:45:21.11ID:eJFLGe+N0
都心はローンが払えなくて手放す人も当然多いだろうけど、地方に家やマンソン買うって売りに出す在宅ワーカーも目立つ
803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:50:02.83ID:MZziut/u0
長期ローンの借金なんだから当たり前
804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:52:46.26ID:eJFLGe+N0
>>3
なんだか昔、ゲーム板で俺は公務員貧乏人ざまぁで嫌われてた奴が、身バレして本当は郵便局員だったの思い出した
2021/05/31(月) 21:55:42.50ID:D5ZXh7Lj0
>>802
日本に在宅ワーク・テレワークなんて長続きするわけがない。
結局会社に通勤する回数が増えてくる。
それが証拠に品川や新宿のニュースで通勤する会社員の数
が元通りになっている。
都心から地方に移った奴は後悔してるだろう。
806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 21:59:44.53ID:64jZsaws0
>>792
全額払えるお金有っても住宅ローン減税の方が利息より大きいからあえてローンで買うって人が結構居るって聞いたけど
減税なんて気にならない程金持ちならまあ
2021/05/31(月) 22:03:55.63ID:D5ZXh7Lj0
>>806
住宅ローン控除って結局所得税と住民税が控除されるだけ。
貯金だけで暮らしていける人は所得税も住民税も払っていない
んで、ローンを組む意味がないのよ。
2021/05/31(月) 22:05:40.60ID:fwa/myXM0
やはり広くて安い土地にプレハブ置いてぽつんと一軒家みたいな低コストで悠々自適に暮らすのが最適の選択と
立証されたな。
2021/05/31(月) 22:10:46.54ID:eNZyKx5L0
>>807
長らくリーマンだから考えたことなかったけど、住民税非課税世帯って色々恩恵もあるよね
そういう生活めざして金貯めるのもありかも
2021/05/31(月) 22:36:40.43ID:v5b2yx1u0
ワイ、投資用の物件はフルローン組んで3年ごとくらいに売却して、
本当に住むようの家はほぼ現金で買って500万円だけローン組んだわ。住宅ローン控除受けるためにね。
長く住むための家なんて資産価値ゼロだから、フルローンなんてやめようね。
2021/05/31(月) 22:37:34.53ID:v5b2yx1u0
ボーナス払いやペアローンなんて絶対やっちゃダメ
2021/05/31(月) 23:03:23.60ID:7LK5+KsY0
>>810
頭悪そうw
2021/05/31(月) 23:12:15.08ID:HcZ0SuB20
>>662
共働きの方が所得税率上がるだろ何言ってんだこいつ
2021/05/31(月) 23:15:41.21ID:ftDfYTmQ0
>>774
安すぎね?

それなりに需要のある立地なら4000〜5000万円が最低ラインでしょ。
50坪とかの広い土地だと下手すると土地だけで1億円超え。
2021/05/31(月) 23:19:22.21ID:ftDfYTmQ0
>>813
本気で言ってる??

日本は個人課税だから同じ世帯年収なら共働きのほうが圧倒的に手取りが高いぞ。
世帯年収が高いほどその差は大きくなる。
2021/05/31(月) 23:34:41.45ID:5QLHfsqK0
5chは首都圏の5000万の家を現金で買ったり投資物件を何軒も持ってたりセレブの巣窟ですね
2021/06/01(火) 00:08:24.11ID:lh6QWZhr0
>>815
なに言ってんだこいつw
2021/06/01(火) 00:36:26.13ID:rikdM4LU0
>>814
逆に土地代だけでそこまで高いと需要少ない
ローンが通らなくなる人が多くなるから
土地代2000万〜3000万ぐらいが一番需要はある
2021/06/01(火) 00:40:17.42ID:2KyZo44r0
>>4
住宅ローンに手を付けると地方銀行が壊滅する
それ故菅政権は世界基準と叩きやすい携帯電話料金を槍玉に挙げた
820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 00:52:43.20ID:QwzcG//U0
>>812
なんで?
810は上手くやってるように見えるけど
821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 00:54:54.21ID:QwzcG//U0
>>817
一馬力で年収一千マンと、夫婦合わせて一千マンの話してんだと思う
822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 00:56:10.61ID:JSXfgG/C0
窓開けたら数センチで隣の家の壁って本当の話なん?
どうやって建てたの
2021/06/01(火) 01:06:17.53ID:dJ3QOhpe0
もともと一軒家だった土地を私道作って4棟建てにするとそうなるわな
2021/06/01(火) 04:29:46.28ID:HgTc2dH90
去年コロナ離婚で築浅物件が安く出てたから買ったけど、早かったかな
2021/06/01(火) 04:32:44.72ID:HgTc2dH90
>>820
500万の家で住宅ローン控除なんて受けられないからだろ
土地代だけのボロ屋なんて殆どの銀行にローン断られるし、
そもそも控除の基準満たせないんじゃない
2021/06/01(火) 07:58:12.20ID:wpqQjWg90
20代は20年ローンでOK
30代は15年ローンでOK

40代は閉店ガラガラ〜  持ち家派も賃貸派もらいぱっぱ〜♪ 
40過ぎてローンが半分以上残ってるとか まじはんぱねー
827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 08:10:32.70ID:DZ6jc1PO0
>>826
まあそんなところだよな。
戸建ては買ったほうが割安だと言うなら
50くらいで返し終わる金額で買うのが
コスパとリスク管理のバランスから最適。

70まで返すローンで、家が万能な資産と勘違いしてると
70で身体壊して、バリアフリー化する金がありません、とか、老人ホーム入る金がもうありません、という破綻の仕方をする。
2021/06/01(火) 08:11:43.72ID:uSe9Zqvu0
20世帯に1世帯が30年以内にマイホーム手放す訳だし。
829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 08:26:40.31ID:SNyENM9J0
>>824
中古物件は他で売れたら終わりだから、欲しいときが買い時。
2021/06/01(火) 09:55:34.88ID:gWijgL5n0
>>406
だってさいたまなんだもん
831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 10:05:57.05ID:fl6YUwdJ0
>>786
資材もそうだけど大工の人数も減ってその分人件費も上がるからな
2021/06/01(火) 11:49:57.53ID:VPzLKt+I0
1年の支払額72万円
35年で2590万円
記者「2500万円で、ネットで見た最安金利は0.38だから、2500×1.038で2595万円だから、大体計算合ってるよね」
833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 11:51:57.56ID:VPzLKt+I0
間違い、
一年の支払額74万円
35年で2590万円
2021/06/01(火) 11:54:04.60ID:b67u8bO30
転勤とかもあっていろいろ移り住んできたけど
今はテレワーク主体の世の中になったこともあり
家の近くに美味しい店や娯楽施設が多いとこがいいと思ってる
高速バスターミナルや新幹線に乗りやすいことを考えると
山手線沿線で5000万円くらいの中古マンションがいいかな
835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 11:58:07.47ID:lqvlD58Y0
>>834
みんな同じ考えだから山手線沿線で5000万円だとかなり古いか、狭い部屋しか買えないよ。
年収倍率5倍に収めるなら年収1000万円だし
2021/06/01(火) 12:01:19.26ID:xi+6E0xe0
確かに住宅ローン払えなくなった人もいるんだろうが
家探したらいいところは土地も家も一瞬で売れていて
見学も予約制で埋まってるし
運よく売主が厳しい条件つけてたから買えたけど、よりどりみどりではなかったなあ
2021/06/01(火) 12:06:49.86ID:NLUAZ+Es0
>>1なんでこんなバレバレの嘘つくのかと
ボーナス払いは総額の半分以下
この文章を逆算すると月2万円だと35年420回払い
ボーナス25万円×2×35年で月々22236円(1.3%固定)
ありえねぇっての
2021/06/01(火) 12:10:51.48ID:NLUAZ+Es0
>>1そもそも1.3%フルローンでも74000円/月
それが払えないならアパートも滞納するだろ
住宅ローン控除で所得税住民税が毎年残債×1%なくなると言うのに
2021/06/01(火) 12:10:54.17ID:b67u8bO30
>>835
そうなんですよ
ここ3ヶ月くらい中古マンション探してるんですが
極端に高いか安いかしかなくて
少し頑張れば手が届くという4500万円〜5500万円の案件が凄く少ない
ネットに落ちてくる前に売れてることもあるのかな
2021/06/01(火) 12:11:27.66ID:NLUAZ+Es0
>>359働いてるのに生活保護できるとあもってんのかよ
2021/06/01(火) 12:16:14.68ID:NLUAZ+Es0
>>839売り主から媒介貰った業者が客もっててそこで終了
タイセイハウジーリバースみたいな中古再生業者が現金で買い取ってフルリフォーム
媒介業者がそのまま即レインズ(不動産流通機構)載っけて仲介屋が抱えた客に勧めておしまい

結局のとこ不動産仲介業者がお客いっぱいもってて自分の客に勧めて
だめならそのままSUUMOなり何なりに載せて一般客待つから
業者に頼んでなく探す頃には出がらししかないのよ
2021/06/01(火) 12:18:38.63ID:NLUAZ+Es0
安い!いいな!って物件なら買い取って500〜600万円でスケルトンにしてフルリフォーム(近隣新築より1000〜2000万安い)
そこに15%利益のせて販売
指値で10%利益で着地
これがいまの流れ
843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 12:21:02.55ID:i2qkF9iA0
>>824
離婚案件って築浅良物件を安く入手できそうな印象。
相続案件は築古が多い。
離婚以外の理由で築浅手放すのって
近所に基地外がいるとか、周辺環境に理由があるものが多そう。

離婚だったら夫婦間の問題だから、夫婦がいなくなれば原因ごと消滅。
2021/06/01(火) 12:23:52.85ID:xIrdPagA0
>>1
月二万が払えないというのが、全く理解できない
そもそも2500万を35年かけて払う(笑)ようなのは家なんか買っちゃダメだよ
2021/06/01(火) 12:26:28.27ID:NLUAZ+Es0
>>844独身でないならとにかく最長で組むべき
控除を最大限につかうのと
生命保険代わり
2021/06/01(火) 12:27:51.66ID:dTS0u3xT0
貯金は見えない
住宅と車は第三者が見れる
見栄の為の無理もあるだろ
2021/06/01(火) 12:29:26.14ID:P5LpNSl80
>>844
それだと、借金の総返済額は4000万近い額になるからね。
848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 12:32:21.88ID:rbNzxh4O0
>>34
こんなローン通るか?ちゃんとした会社で月2万だけのローンなら貯金500万くらいあるやろ?何か書いていない事があるだろこの記事。他に借金があったとか社員じゃなく契約とか。
2021/06/01(火) 12:33:27.82ID:b67u8bO30
>>841
なるほど、ご指摘のSUMOで探してました
どこかの仲介業者に相談してみます!
850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 13:35:55.53ID:lqvlD58Y0
>>839
いい物件はネットに掲載される前に不動産屋経由で瞬間蒸発する事もあるから何社か希望条件伝えて、出てきたらすぐに連絡くれって言っておいた方がいいよ。
新築マンションは激減してて、中古の需要は活発だから条件良ければ、すぐに満額買い付けしないと今は買えないよ。
チャレンジ価格で出してて暫く売れてないのは値引きできると思うけど。
2021/06/01(火) 13:47:21.60ID:pn3/b+Es0
ボーナス一回カットで払えなくなるなんてバカがローン組んだの?
2021/06/01(火) 13:57:26.63ID:lTEJ6OjM0
>>822
そういう家があることは本当。
通常のように家の外壁側からではなく内側から建てることも
出来るそうだ。
ただし民法上の問題もあるのでお隣さんの許可が必要となる。
2021/06/01(火) 14:12:57.00ID:3QsPc6Bu0
>>845
そうだね
うちの夫も払い終わる前に必ず死ぬって言い張ってる
2021/06/01(火) 14:34:26.43ID:b67u8bO30
>>850
アドバイスありがとうございます
いくつか不動産屋巡りしてみます
2021/06/01(火) 14:52:46.11ID:kM76AMMB0
アパート家賃程度のローンも払えなくて
コロナのせいと言われてもね
新築も中古も売れまくってるのに
856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 17:27:40.90ID:Vb+qjfNE0
ヤフオク偶然にみかけた、某不動産による中古物件

30年くらい前のワンルームマンション、
西武池袋線/小池地下鉄大江戸線の練馬駅から徒歩15分くらい(西武豊島線の線路沿い)
50万円

2ヶ月経過して昨日、その広告に未だに残っていたのにワロタ

ドアがオプションなのか?
地縛霊とのルームシェア?(事故物件の場合は、+未練タラタラの亡霊)
古い映画『ポルターガイスト』みたく魔界の出入口にでもなってんのか?

てのが、社長業をしている友人に見せたときの感想w
ただ単に、いろんな各種積立金の未納だか滞納だかあっての物件なだけかもしれないが
857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 18:40:17.97ID:Me56Ay/o0
>>856
共益費が月10万とかだろ
858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 18:50:28.19ID:1PDJ0Yqn0
この記事が本当なら、中古市場の活況が伺える。
2021/06/01(火) 21:51:36.55ID:f4sKNZKL0
>>856
まずマンションで駅から徒歩15分もかかる時点で問題外。
社長さんの言うとおり管理費や修繕積立金が溜まりに溜まって
いるんだろう。
860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 23:25:50.26ID:3xX59jHY0
>>634
中古を舐めたらあかん!
2021/06/01(火) 23:37:28.34ID:0wabBLdn0
>>4
飲食は家賃支援給付金が去年からとっくに出てる
862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 04:52:46.38ID:OFO9nuPG0
一人暮らし一戸建買いたいんだが2000万円前後のラインナップが無さすぎるな
2500で食洗機やら風呂場にテレビやらトイレが2個とか付いてるがそんなんいらんのだがなぁ
数百万円安くしてローン破綻しないよう余裕ある一戸建て欲しい
863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 05:06:46.38ID:lsdaEksX0
>>1
設定に無理があるから作文かな
2021/06/02(水) 05:10:11.78ID:rULvtT2J0
買えない奴の恨み節ばっか
865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 05:57:00.19ID:VpNW87Tv0
金融資産を増やすのを優先しているので
負債になる家は買えないな。
866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 06:01:47.16ID:V6ouejQy0
コロナ鍋やりすぎてマイホーム手放すとかどんな贅沢な具材使ってんだよなw
2021/06/02(水) 06:08:24.13ID:ZDcrTDAq0
保険辞めたらいい。社会保障が整備されてるのに不用だや
2021/06/02(水) 06:16:38.76ID:aBhs/beL0
自民党支持者は文句言うなよ。
2021/06/02(水) 07:24:12.24ID:Y2/39uBO0
うちのご近所さんはコロナの影響か分からんが家建てて一年も経たずに引っ越したな
870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 08:20:53.37ID:VRI0YVkb0
>>330
バカだなー(笑)
自動運転が完成しても駅近のメリットは消えない

少しはお外に出ようね子供部屋おじさん
871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 08:25:21.92ID:pPuyZBMg0
全額返済できるだけの資産があってローンは組むもんだろwww
20代で家を買うなんて昔はいなかったよ
872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 08:32:27.42ID:5wc7knDd0
持ち家と賃貸のバトルの結果がこれ
2021/06/02(水) 08:44:47.36ID:b7pV4tG/0
この1年で連絡取れなくなった奴多いわ 
2021/06/02(水) 09:21:48.02ID:amXjdiPs0
今戸建て価格高いよねー木材の値上げでこれから更に上がるって
同じ家でも数年前より何百万も高く買うなんてごめんだわ
2021/06/02(水) 09:31:52.94ID:7UlBkh0L0
お隣さんが暗い顔してるなとか目つきが怖くなったなと思ってたら
突然引っ越してた
すぐに次の人が入ったけど何があったんだろうな
2021/06/02(水) 09:48:34.91ID:WOYacDPT0
住宅ローン控除13年が改悪されるかもしれないし今は買い時でしょ
コロナ禍でも新築も中古も売れてるよね
いいなと思う物件をちょっと迷ってるとすぐ売れてしまう感じ
2021/06/02(水) 11:50:50.10ID:XIpxRALF0
>>856
リゾートマンションと同じ
おそらく積立金の未納があるからその値段では終わらない
2021/06/02(水) 13:06:18.91ID:iqqlgTgq0
賃貸住みながら家の購入資金貯金とかしてる奴は馬鹿?
その家賃超無駄じゃね
2021/06/02(水) 13:32:16.18ID:6OOx4dBm0
やはり現役時代になるたけ金貯めたら、50代の早期退職で退職金満額と割増分もらって
広くて安い土地にプレハブおいて、ぽつんと一軒家みたいな低コストで悠々自適に釣りと
天体観測でもやって暮らすのが最適の選択か
880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:25:49.08ID:hL0K1tVy0
>>878
賃貸住みながら貯金は普通でしょ
いきなりフルローンでマイホーム買おうなんて思わないし
それに大手の会社の住宅福利厚生は手厚いから
賃貸で住宅手当もらうか借り上げ社宅などに住みつつ
その間に頭金貯めるんだよ
881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:27:59.40ID:bueXaryE0
家を買う+買うと新居にふさわしい家具家電が欲しくなる=借金増えて身動き取れなくなる
家賃よりお得の声に引っかかって家を買って行き詰るはこんな感じかな?
882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:29:24.35ID:BrYQeZgZ0
宅地建物取引業をやっているが、ローン返済できなくなった人が増えたね。初めは車を手放したりして返済していたが限度あるみたい。
逆に中古物件が人気出てきた。
2021/06/02(水) 14:29:42.22ID:6DFFGHNs0
>>3
公務員も給料カットの話が出てるの知ってる?
884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:29:56.32ID:RDRPI3+H0
別姓になったら高額ローンはどっちの名義で組むかもめるよね。
2021/06/02(水) 14:31:10.76ID:ugO9kWQB0
ほうではイイ中古が出回るのかな
886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 14:37:29.17ID:MG27P9C20
>>883
失敗小僧のように公務員をリストラされてYouTuberになった人もいるしね。
2021/06/02(水) 14:38:48.51ID:XIpxRALF0
>>884
中国人は殆どが共同名義だから売買にからんでるとすごーくめんどくさい
2021/06/02(水) 14:41:41.92ID:XIpxRALF0
びっくりする
FPに相談しに行ったらなんで
2021/06/02(水) 14:44:53.34ID:wuc3udj40
>>880
そうやって俺はキャッシュで戸建てを買った。
2021/06/02(水) 14:45:51.65ID:XIpxRALF0
えっ!住宅ローン減税あるのに!すごい!お金もち!しびれる!
2021/06/02(水) 14:50:28.01ID:hL0K1tVy0
>>890
金持ちじゃないけど都内にキャッシュで中古マンション買った
6年ぐらいたって都内に住む必要がなくなったので
売却したら利益がかなり出てまたキャッシュで郊外に一戸建て購入した
キャッシュで買ったのは3000万特別控除を受けるため
住宅ローン減税よりお得だったから
2021/06/02(水) 15:26:28.16ID:Y04zuOq30
>>881
数千万の買い物すると消費税分で車が買えちゃうので勢い余ってアルファードベルファイアとか買っちゃう輩が多い
2021/06/02(水) 15:29:03.68ID:FQbI00k00
>>880
さっさとローン組んで持ち家手当てもらったほうがだいぶ得やで
2021/06/02(水) 15:35:18.67ID:hL0K1tVy0
>>893
持ち家手当って何?
大抵の場合持ち家買っちゃうと住宅手当なくなるし
借り上げ社宅も使えなくなるんだが
2021/06/02(水) 15:44:29.80ID:FQbI00k00
>>894
そんな不公平な会社もあるんやなw
896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 15:47:40.54ID:hL0K1tVy0
>>895
いやいや普通だろ
通勤圏内に持ち家買って住宅手当もらえる企業のほうが珍しいわ
住宅手当はそもそも賃貸の負担を軽くするための企業側の配慮でしょ
2021/06/02(水) 15:51:43.32ID:njvzIJjx0
>>879
よく言われることだが田舎だと車が必須。
80歳になっても自分で運転するの?
その都度タクシーを呼ぶの?
それに田舎は人間関係がめんどくさいよ。
あとプレハブは夏暑いし冬寒い、耐久性もあまりないよ。
2021/06/02(水) 15:53:11.30ID:lnNj7/6F0
公務員の持ち家手当てがなくなったからそれにあわせてなくなった会社も多いよ。
まあ不公平だからそういうところは会社都合の転勤以外の住宅手当もなくなって一律給与に上乗せだろうね。
2021/06/02(水) 15:55:33.69ID:njvzIJjx0
>>896
ウチの会社、20年ぐらい前は持ち家手当もあったけど
もう無くなった。
900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 15:56:53.07ID:N7baocA30
苦しいわなw
2021/06/02(水) 15:57:29.41ID:lnNj7/6F0
>>896
いや意味わからんわ
会社は社員に家を買ってほしくないんか?
2021/06/02(水) 15:58:30.59ID:ORGSEBkm0
>>3
一流企業はいれなかったんだね
903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 15:59:02.11ID:ESM4oZNB0
銀行も融資先が無いから低所得者にもバンバン住宅ローン貸してたからなあ。
バブル破綻と同じことが起きても不思議ではない。
904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 15:59:50.63ID:jOGbdr3e0
りあじゅうくるしめw
2021/06/02(水) 16:01:16.85ID:FZBoW0hR0
昔から住宅ローンのボーナス払いはやめとけと散々言われてるのに
公務員でも無いのにボーナス払いで組む人は何なの
コロナ禍でボーナス減って阿鼻叫喚の家も多いだろうな
2021/06/02(水) 16:01:22.98ID:hL0K1tVy0
>>899
昔はあったって話か
俺が新卒の時には持ち家手当なんてもうとっくになくなってるわけだ
どうりで聞いたことないわけだわ

今じゃ住宅手当や借り上げ社宅すら不平等だからなくすって企業もあるしね
実際は福利厚生カットで人件費浮かせたいだけだろうけど
907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 16:01:59.44ID:ZQGU0X1r0
何十年もののローンとか組むのが、そもそもおかしい
分相応な処で暮らせ
908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 16:03:05.78ID:QA4LCUWh0
無職なのに持ちマンションがある俺は幸せだなぁ
2021/06/02(水) 16:05:13.08ID:hL0K1tVy0
>>901
今のご時世、民間企業で持ち家手当なんて出してるところなんてほとんどないよ
昔のままの話されても困るわ
今はもう住宅手当や借り上げ社宅で頭金貯めて家買う流れができてるんだから
意味わからんとか言われても困るよ
2021/06/02(水) 16:06:28.70ID:HplQ47ht0
ローン払えなくなっても家から出て行かない家族とかいるだろ?あれってどうなるの
無理矢理追い出せないだろ
2021/06/02(水) 16:07:39.56ID:yN/kDqL50
賃貸で良かった
2021/06/02(水) 16:08:50.91ID:vxzZ7hP60
うちの親はとっくにローンないからよかったわ
2021/06/02(水) 16:09:02.28ID:ORGSEBkm0
>>911
家賃払えるうちはね
2021/06/02(水) 16:09:24.19ID:yN/kDqL50
>>130
更新料なんてないが
915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 16:11:14.87ID:0Mk/Ahhd0
>>910
期限を定めて「何月何日までに退去してください」。
2021/06/02(水) 16:16:07.63ID:HplQ47ht0
>>915
その通告も無視して住み続けている家族が近所にいる。
強制力があるのかないのか、再三通告されてるのに家を立ちのかない。基本、説得ベースなのかもな
2021/06/02(水) 16:16:11.58ID:yN/kDqL50
>>913
大阪市内2dk
57000円ぞ
2021/06/02(水) 16:18:42.46ID:JDNih/YN0
>>917
23区ならワンルームしか借りられない金額。
2021/06/02(水) 16:19:21.08ID:yN/kDqL50
>>918
しかも地下鉄駅5分やぞ
2021/06/02(水) 16:27:17.38ID:KEvtq02v0
>>916
それが、
競売が安い理由の一つだよ。
立ち退かない住人、占有権だけ持ってる住人等。
引っ越し代・新居敷金等出しても
なかなか出ていかんよ。
921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 16:32:29.49ID:atUcXuJ80
>>2
値段に見合わないような糞物件ばかりだよ
稀に良いのがあるなと思うと執行取り下げw
2021/06/02(水) 16:34:08.37ID:tnbAA1o30
買った方もだけどさ
この状況下で新築の家建てたり
マンションやアパート建てたりする人が減少し
業者さんとか下請けだと仕事が来ないので
元請け業者さんのご好意で臨時社員で1日幾らとかで働かせて貰ったり
下請け業者は仕事を回して貰えないケースもあるみたいね
臨時の社員扱いしてくれる所はまだましやけどな
下請けの更なる下請けはもう実質倒産
923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 16:38:39.86ID:qAOUy3co0
>>906
あんたの言う昔、新卒の頃がいつかは知らんけど
賃貸で頭金貯めてってとこがおじさんなんだなって思うよ
賃貸で貯金するのは当たり前として、今は頭金なんてほとんど入れない
自分も頭金なしで買ったけど親世代は頭金頭金、繰り上げ繰り上げってうるさかった
ローン控除と団信でフルローンが当たり前
金が有り余ってる家庭以外はね
2021/06/02(水) 16:43:40.60ID:hL0K1tVy0
>>923
昔って言っても15年前ね
わざわざフルローンにしなくても住宅ローン控除受けられるし
賃貸で貯金するのはどのみち変わらないじゃん
それを頭金に使うのか、運用するのかの違いだけ
持ち家手当なんて知ってるほうがよっぽどおじさんだろ
2021/06/02(水) 16:45:37.81ID:0UXFfwii0
>>923
財住金は2割は頭金入れろ!という規定があったような
2021/06/02(水) 16:59:11.70ID:41meCBLm
>>23
独身か? 又はガキか?
それとも労働者は全員一部上場企業並の給与を貰っているとでも?
仮に1000万貯めるの何年想定してんだ?
結婚して子供二人授かったとして?
2021/06/02(水) 17:10:04.31ID:JDNih/YN0
ウチは結婚までは自宅、結婚してから賃貸、お金を貯めて4年後に
中古物件(頭金は半額)、ローンは三年半で払い終え、更に貯金、
中古物件購入してから20年後に新築物件(現金一括)購入。
早期退職で既に無職だったので所得税・住民税は非課税。
住宅ローン控除は使わない(使えない)だった。
2021/06/02(水) 18:28:45.43ID:CLRD5Jt+0
>>924
わかってないな
わざわざフルローンにした方が得するんだよ
今の住宅ローンの金利調べてみ
控除なくても借りて、控除終っても繰り上げ返済なんてしないかもなというレベルだよ
929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 18:32:56.23ID:hL0K1tVy0
>>928
金利なんて変動固定あるし
フルローンでいくら借りるかによっても状況違ってくる
控除で得するのって高所得者のほうが大きいでしょ
庶民なら普通に頭金払って破綻ないようにするよ
ちなみに俺はローン自体使ってないけどな
全部キャッシュ
理由は3000万特別控除のメリットが大きいから
2021/06/02(水) 18:34:58.35ID:KEvtq02v0
>>928
控除が終わっても繰り上げするやつは分かってない。
団信つけてるから
途中で死んだらローン払わんでええし、相続税も安い。
(家族の為に保険をかけてるのに繰り上げ返済はないだろ?)

繰り上げ返済する金があるなら
他に投資したほうがええわなw
2021/06/02(水) 18:35:47.69ID:CLRD5Jt+0
>>929
変動で良くね?
うちはキャッシュで買える程度プラス1000万程度の貯蓄しかないからとりあえずフルローンだわ
932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 18:37:40.73ID:WVkbjy990
へたな事故物件より
泣く泣く手放した物件の方が怖い
2021/06/02(水) 18:39:32.10ID:CLRD5Jt+0
>>930
死なずに中途半端ということもあり得るからリスクをどうとらえるかもあるけど、自分も控除終了しても繰り上げないだろうな
今の状況ならば
934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 18:43:31.11ID:hL0K1tVy0
>>931
別に変動金利否定しないけど
キャッシュで買えるのにわざわざフルローン組んで
運用ってよっぽど投資に自信があるの?
素人が運用で確実に儲けられるならそれでもいいぞ
未来のことなんぞ誰にもわからんしな
2021/06/02(水) 18:43:41.07ID:5kv6PgUO0
マイホーム自慢してた知人も火の車らしい
子供3人も中高生で金かかるしな
残業もなけりゃボーナスもカット
ローンと生活費足りんわな
ざまあw
2021/06/02(水) 18:46:13.19ID:CLRD5Jt+0
>>934
自信も腕もないけど、まあ、ねぇ…って感じじゃん
937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 18:47:13.46ID:JpQvNHLr0
会社によって景気いいところと最悪なところと二分してるからなあ
なんだかんだで景気悪いところも親の遺産でなんとかなるんでないの
そもそも結婚できる奴らはだいたいいい会社勤めだから
938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 19:05:53.78ID:7FDcK37o0
>>934
お前独身だろ
子供がいたら現金残しとくなんて当たり前
939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 19:10:43.10ID:GiTwphXc0
家はどうで余るじゃん
2021/06/02(水) 19:12:27.80ID:hL0K1tVy0
>>938
俺が独身かどうかはともかく、
現金残しても子供に使う予定あるなら
運用資金じゃなくて普通に必要資金じゃん
結局貯蓄に余裕ないからフルローン組んでるのを吐露してるだけでは?
2021/06/02(水) 19:12:48.15ID:CLRD5Jt+0
>>938
金持ちなんじゃね?

自分なら独身でもローン組むなあ
キャッシュで払えるなら変動でフルローンだと思うんだが
控除期間は1%貰えるから返さないんだし、払える現金別にあるんだから投信にでもしとけば勝手に増える
最悪減っても増えるまで持ち続けりゃいいだけだし下手くそでもまあ大丈夫だと思うんだよね
2021/06/02(水) 19:18:34.13ID:hL0K1tVy0
>>941
金持ちじゃありませんよ
金持ちだったら投資家にでもなってるわ

ローン含めて借金が嫌いな体質でね

投信だけで確実に借金の利子+ローン手数料以上の利益が確実に得られるなら
誰も苦労はしないよ

ていうか投信自体やったことなさそうなレスだな
真面目に相手にするのやめようかな
2021/06/02(水) 19:26:30.51ID:CLRD5Jt+0
>>942
もしかしてご高齢ですか?
今の投信は手数料率低いのたくさんありますよ
今の住宅ローン金利もご存知ですか?
控除終わるまで4年で、こっからどうやれば負けるか計算するとなかなか難しい
変動の金利0.5切ってたので
今からだともっと低くて0.3台とかかと

金利上がったと仮定してもそこで返しちゃえば固定で借りたより支払い総額より低い
リスク解消するなら10年目で返済する
でもがん団信だから投信売却しても全額は返済しないかな
2021/06/02(水) 19:29:17.99ID:hL0K1tVy0
>>943
スレさかのぼれば大体年齢わかるやろ
そうまでいうなら投信で確実に儲けられる銘柄教えてくれや
そんなものがあったら全力で余剰資金ぶっこむわ
2021/06/02(水) 19:31:57.61ID:CLRD5Jt+0
>>944
投信自体やったことなさそうなレスだな
真面目に相手にするのやめようかな
2021/06/02(水) 19:33:35.23ID:hL0K1tVy0
>>945
投信なんて手数料取られるわ元金保証はないわで
銀行のカモでしかないのに

余計な煽りはいいから、銘柄はよ
2021/06/02(水) 19:36:35.87ID:CLRD5Jt+0
>>946
ぎ…銀行??まじで?それはちょっとさすがに…
2021/06/02(水) 19:37:47.09ID:CLRD5Jt+0
いやほんと、サーセンした
2021/06/02(水) 19:38:20.64ID:hL0K1tVy0
>>947
銘柄言えない時点でエアプだろ
ツッコミどころも的を得ていない
銀行で投資信託買ったことない人なん?
950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 19:47:22.06ID:VpNW87Tv0
銀行で投資信託が買えるようになったのは1998年。
購入手数料3%、信託報酬年2%ぐらい必要なぼったくり投資信託が並んでいた。
銀行で買えるものはそんなものが多い。

いまどきはネット証券で購入手数料無料、低い信託報酬の投資信託が普通。
銀行でわざわざ買う必要がない。
2021/06/02(水) 19:50:12.92ID:hL0K1tVy0
今は購入手数料ゼロは銀行でもあるしインデックスも普通に扱ってるよ
スルガ銀行とか
2021/06/02(水) 19:55:12.55ID:GiMZxsz00
>>926
1000万も貯められないクソ貧乏人は相応しい生活しろよ
2021/06/02(水) 19:55:28.72ID:CLRD5Jt+0
投信銀行で買おうと思ったこともないし、買ったことなんてないわ
使ってなかったけど学生時代から証券会社に口座は持ってたし、MMFとかMRFには金預けてた
投資は最近始めた
口座はNISAも特定もiDeCoも全部ネット証券
2021/06/02(水) 19:56:57.95ID:hL0K1tVy0
>>953
もちろん俺も証券会社で買ったこともあるけど
銀行でも買えること知らない時点で知識不足
投資向いてないでしょ
2021/06/02(水) 20:00:35.94ID:hL0K1tVy0
確定拠出年金もインデックス積み立ててるけど
信託銀行が多いんじゃない?
まあ>>953は知らないんだろうけど
956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 20:09:10.14ID:VpNW87Tv0
確定拠出年金は会社が取引先を決めるから選択肢はない。
iDeCoは取引先を好きに選べばいい。
銀行で投資信託を買えるからだから何?っていうレベルの話でしかない。
それ自慢するところ?
2021/06/02(水) 20:10:35.11ID:hL0K1tVy0
>>956
さきに銀行について突っ込んだ>>947がおかしいだろ
自慢じゃなくてマジレスしてるだけ
2021/06/02(水) 20:16:02.71ID:hL0K1tVy0
証券会社だろうが銀行だろうが関係なく
投資信託はカモでしょ?
銀行で投資信託買えないとか思い込んでるのは知識不足なだけだし
否定するならカモじゃない銘柄教えろよって話

そもそもフルローン組んでるやつって運用で儲ける魂胆出しときながら
実は必要資金でカツカツのローン組んでるだけってオチでしょ?
959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 20:40:59.82ID:VpNW87Tv0
積みあがっている投資信託を売ってまで家を買う必要性はないな。
この程度の金額でできることなんてたかが知れている。
2020/5末 投信3079万 貯蓄1436万
2021/5末 投信4491万、貯蓄4008万
コロナの時も投信は放置したまま。

2020/4から2020/5あたりに買ったものなら
たぶん何でも含み益は出ているんじゃね。
2021/06/02(水) 20:42:40.96ID:eMC/6rue0
>>958
情弱の手に渡ればどんな優良銘柄でもだめだ。
自分からカモに化けてネギ背負っていくことになる。
自身でも薄々気づいてるからこそ借金も投資もしないんだろう?
2021/06/02(水) 20:47:18.85ID:hL0K1tVy0
>>959
そんな短期間の利益でマウント取るなよ
35年後に元本割れする確率ゼロって言えるの?
本当にそう思うならとっくに全部突っ込んでるはずだろ
2021/06/02(水) 20:51:12.52ID:hL0K1tVy0
>>960
確定拠出年金で投資信託はしてるよ
それで投資は十分だろ
税金軽減もするし
あとは現金で貯蓄すれば自分にとっては十分
それ以上にリスク背負う必要ない
情強ならとっくに投資家になっとるわ
2021/06/02(水) 21:02:25.51ID:eMC/6rue0
>>961
横だが逆に問おう。
このまま積み上げて35年後に元本割れするシミュレーションとなるとどんな条件なのか。

>それ以上にリスク背負う必要ない
確かに現金だけで貯蓄してるのはリスクだ。
そのリスクを回避するために投資するものなのだが。
2021/06/02(水) 21:04:18.50ID:hL0K1tVy0
>>963
だーかーらー
投資信託はすでに持ってるんだってば
リスク分散はそれで十分でしょ
全額現金で貯蓄してるなんて誰も言ってないじゃん
2021/06/02(水) 21:06:05.00ID:eMC/6rue0
>>964
失敬。それで35年後元本割れのシミュレーションを詳しく。
2021/06/02(水) 21:08:41.29ID:hL0K1tVy0
>>965
そんなんシミュレーションしてなにか意味ある?
全世界で株価大暴落したらそりゃ元本割れるだろうよ
967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:13:32.31ID:VpNW87Tv0
>>961
投資信託の元本は2400万。
コロナの時も一時的に3100万から2456万に減った程度。

成長するところに投資しているつもりなので一時的な元本割れは構わない。
リーマンの時のほうが落ち込みが長かった。
2021/06/02(水) 21:14:48.88ID:eMC/6rue0
>>966
そんな物言いをしては>>961での発言が丸切り無意味になるわけだが。
詰まるところ計算もできず、主張に論理性もないということ。
2021/06/02(水) 21:16:05.52ID:hL0K1tVy0
>>967
じゃあ今後も確実に増えていくってことで自信あるなら全額突っ込めば?
別に元本割れ確実なんて誰も言ってないし
970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:26:23.62ID:VpNW87Tv0
>>969
リバランスできなくなるから全額投資はやっていない。
債券の代わりに貯蓄で貯めている感じ。
2021/06/02(水) 21:26:33.14ID:hL0K1tVy0
>>968
計算したら俺に金でもくれるの?
だったらやるよ5億円ぐらい積んでくれよなw

なんでお前のために元本割れのシミュレーションしなきゃならんの?
シミュレーションしたところで外れることもあるし意味ないでしょ
2021/06/02(水) 21:27:44.85ID:UfMO9jnc0
大手は今も持ち家・賃貸に関わらず手当て出るよ
だからみんな若くても結婚したらさっさと家建てる
持ち家手当て出なくなったって、公務員でしょ?
973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:31:34.93ID:VpNW87Tv0
人によって残された時間と必要額が違うからなあ。
貯蓄で足りるのならそれでいいだろうし、
貯蓄で足りないのなら時間を使った投資を組み入れるとかすればいいんだよ。
退職金で投資デビューとかされても困るし。
2021/06/02(水) 21:34:18.43ID:hL0K1tVy0
>>972
今はどんな大企業も福利厚生カットの流れだから
持ち家で住宅手当だすところなんて聞いたことがないよ
トヨタですら社宅は10年までしか住めないとか制限あるし
本当にあるならどこが持ち家手当出るか言ってみて
975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:39:33.85ID:VpNW87Tv0
取り崩し計算をしたいのならここでできる。
https://www.morningstar.co.jp/tools/simulation/fc2_3.html
2000万を4%運用で35年で取り崩すと月8.9万だってさ。
976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 21:51:22.16ID:VpNW87Tv0
都内は小さい土地の値段が億超えてて、一般人には手が出ない。
地方だったら余裕なんだろうなあ。
2021/06/02(水) 21:53:47.81ID:UfMO9jnc0
>>974
まあ流れはそうか
明日は我が身だな
4185だよ
2021/06/02(水) 22:03:30.50ID:hL0K1tVy0
>>977
4185ってJSRとか言う会社?
住宅手当1万ちょっとって内容しょぼすぎなんだけど
これなら借り上げ社宅一択だな
979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:04:14.44ID:VpNW87Tv0
住宅ローンで家を買うというのが
人生においてリスクだなあと思っている。
払えなくなった時のことを考えたときに
フルローンだと売っても借金が残る。
980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:06:29.67ID:BFy1cJ4B0
転勤族で家を買う暇がない
2021/06/02(水) 22:16:10.65ID:Yli5Qn670
アパートに夫婦で住んだって家賃6万じゃ済まないだろうし
元々破綻してたんじゃないの
982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 22:24:09.98ID:VpNW87Tv0
ボーナス払いをやっている時点で住宅ローン破綻予備軍。
お金の計算ができなかったのだろう。
2021/06/02(水) 22:27:02.70ID:hL0K1tVy0
>>959
何気にスルーしてたけど、1年で貯蓄2600万も増えてるんだが
何したらそんなに貯蓄増えんのよ
2021/06/02(水) 22:28:11.18ID:CLRD5Jt+0
>>979
売って最悪でもペイできるような物件を買うんだよ
思考停止の井の中の蛙さんですら不動産売却して利益得たらしいから選び方次第
2021/06/02(水) 22:30:09.32ID:CLRD5Jt+0
>>983
放置してたってちゃんと書いてあったじゃんwww
本当に変な人
2021/06/02(水) 22:31:18.29ID:hL0K1tVy0
>>985
放置して投信のほうが増えるのはわかるが
貯蓄が2600万増えてるだろ
文盲も大概にしろ
2021/06/02(水) 22:51:58.62ID:hL0K1tVy0
そういえば財形住宅貯蓄は利用してたな
マイホーム持つための唯一の福利厚生がそれかな

それプラス借り上げ社宅で都内23区内駅近家賃2万円弱で住めてて
浮いた金を財形に突っ込んでたわ

社員持ち株制度も積み立てて儲けが出たから
余裕で23区内にキャッシュでマンション買えた

さらにここ10年の都内物件価格の高騰

俺ってめちゃくちゃ運がいいのかも
投資で失敗したことがない
2021/06/02(水) 22:54:56.97ID:UfMO9jnc0
>>978
支給無しよりしょぼいとは思わないんだけど…
2021/06/02(水) 22:59:54.52ID:hL0K1tVy0
>>988
まあないよりはいいよ、それは確か
中小なんかゼロのところが多いからね
持ち家でも貰えるなら長期で見ればいい

ただ一般的な大手は賃貸の住宅手当4万〜だから
1万ちょっとだと住宅手当というより食事手当レベルかなと
2021/06/02(水) 23:03:44.88ID:UfMO9jnc0
>>989
社宅がただみたいなもんだからまず社宅→子どもできたら戸建てって感じ
家族手当が厚いと思う
991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 23:25:22.78ID:VpNW87Tv0
>>986
1年の貯蓄770万と税込みの投資収入1800万。
この中から投資収入の税金として来年365万払う。
992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 23:27:56.56ID:N7baocA30
さて生めようか?
2021/06/02(水) 23:33:50.06ID:hL0K1tVy0
>>991
投資収入って何したん?
爆上げしすぎじゃね?
1年に770万も貯蓄できるってことは年収2000万ぐらいあるんか
超稼いでるじゃん
994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 23:50:23.28ID:N7baocA30
やばいやん。。。
995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 23:56:08.50ID:VpNW87Tv0
ある程度貯まった投資信託は下落すると1日で月給分が簡単になくなる。
下落をヘッジするためにCFD取引を始めた。
今はアメリカ市場を見ているところ。
996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 23:57:26.71ID:hL0K1tVy0
ID:VpNW87Tv0

リーマンショックとかも経験してるなら俺より年上のはずなのに
なんか年収と貯蓄額が釣り合ってないような・・・w
なにか投資失敗して財産かなり失ったとかならわかるが
投信放置とか言ってた割に投資収入とかかなり話がかなり胡散臭くなってきたな
997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 00:04:17.85ID:XHvOaHd80
そろそろ寝よかな・・・
2021/06/03(木) 00:05:13.46ID:KSV5esGd0
>>995
CFD取引ねぇ・・・w
FXとやってることそんな変わらんと思うけどw
よくそんなんやる気になるな
ローンのほうがよっぽど低リスクやんけw
999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 00:14:29.41ID:XHvOaHd80
増加しそう。
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 00:17:24.25ID:XHvOaHd80
1000ならシャチしね!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 2時間 57分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況