中国の習近平主席、ロシアのプーチン大統領ら超大国の首脳、あるいはシリアのアサド大統領のような独裁者が明るみに出そうとしない「不都合な真実」を調査報道の力で暴き出しているジャーナリストたちがいる。

■ 世界中の報道機関が注目する方法

彼らの武器はラップトップのパソコンだけ。集団的な虐殺事件や民間航空機の墜落などの真相に迫ろうとインターネット上に存在する画像や映像を検証し、時には国家や組織の関与を暴いてみせる。こうした調査方法は「オープン・ソース・インベスティゲーション」(公開情報調査)と呼ばれ、いま世界中の報道機関が注目する方法だ。

昨年5月、NHKが「BS1スペシャル」で日本の報道機関として初めてその最前線を本格的に取材して番組にした。「デジタルハンター〜謎のネット調査集団を追う〜」。ネットを駆使した調査報道のやり方は革命と言えるもので衝撃を受けた。

ネット上の映像や画像を分析しながら「真相」に迫る。「デジタルハンター」という形容そのままに貪欲に獲物を探していく。だがハンターたちは20代前半の男性を筆頭にみな若く、一見どこにでもいそうな若者たちだ。

■ 虐殺はいつ、どこで、誰が?

番組では、イギリスのBBCが行った「公開情報調査」を例に出す。

2018年7月にSNSで拡散された動画。見知らぬ国で自動小銃を手にした兵士らしい男らに荒地を歩かされている黒い肌の女性と子どもたち。次の場面で兵士らは無抵抗の女性らを次々に銃殺する。集団虐殺の場面はアフリカと思われるがどこか分からない正体不明の動画だ。

まず動画に写り込んだ現場の地形を、地図ソフトに映し出された3次元の地形と照合する。背景の山の稜線に注目して一致する地形を探り当てる。道路、建物、木々などが衛星から撮影された地図ソフトの画像と一致する場所を探し出す。行き着いたのはカメルーンのある村。隣国ナイジェリアとの国境まで数百メートルの地点だった。

そして動画に写り込んだ景色を過去の衛星画像と照合し、「季節」を絞り込むために動画に写る兵士の影に着目。太陽の位置と影の長さを割り出して方向を精密に計算した。その結果、撮影されたのは「2015年3月20日から4月5日までの間」と特定された。

さらに兵士たちの軍服の細かい特徴に注目。カメルーンの兵士がフェイスブックに上げているデータと照合した。銃はセルビア製と突き止めた。この地域では珍しい銃でカメルーン軍の一部の部隊で使用されているものだった。以上から実行犯はカメルーンの軍人たちと断定された。調査開始から3か月後、BBCは判明した詳細な事実を報道してカメルーン政府に見解を問いただした。

その結果、カメルーン政府は7人の兵士たちを逮捕してその氏名と階級を明らかにした。

この調査報道の中心になったのはオーストラリア人の若い男性ベンジャミン・ストリックだ。同僚によるとオタク気質だという。

BBCの幹部は「今、ジャーナリズムの世界ではオープン・ソースの調査は必須の技術」だと語る。ネット上にあふれる映像や画像を分析して「いつどこで誰が何をしていたのか」を特定する技術。ネットにつながった部屋の中で国際的な犯罪や国家権力による不正やウソを追いつめていく。そんな革命的な調査報道の「最前線」が次々に紹介される。

■ 現地を取材できない新疆ウイグル自治区の実態を探る

シンクタンクのオーストラリア戦略政策研究所は中国の新疆ウイグル自治区での政府による大規模な弾圧を調査している。外国メディアによる現地調査はほとんどできないため、同研究所は中国政府が「職業訓練や反テロのための教育施設」だと説明する建物に注目して衛星画像を分析した。6重のフェンスなど異様なほど警戒が厳重だ。地方政府が発注したこの建物について公共工事の入札情報をネット上に見つけ、施設は「隔離のため」で「監視システムを作る」と明記されていたことも判明した。新疆ウイグル自治区で200以上のこうした施設が砂漠の中に次々と建設されていることが判明した。

この分析を行ったネイサン・ルーサーは20代前半。大学生だった頃にネット上のトレーニングアプリの使用記録からアメリカ政府が中東の砂漠に置いた秘密基地の存在を暴いて一躍注目を集めた若者だ。

▽引用ここまで。全文は下記でどうぞ
https://bunshun.jp/articles/-/45943