https://news.yahoo.co.jp/articles/a1866698fb0ef4b7695fe99ea37a99cae7a0500b
「私はサラリーマンとして働いて、30年以上かけて貯めてきたお金と退職金をつぎ込んで、8000万円以上のこのマンションを買いました。
私も妻も60代後半なので、余生は都心から離れた場所に住みたいと思っていたんです。
あの有名な不動産会社と建設会社が手掛けているから、間違いない物件だと安心していました。
でも、それは大きな間違いでした。苦労して手に入れたタワマンは欠陥だらけだったんです……」
本誌の取材に答えた購入者のTさんはそう声を震わせた。
今、大規模な再開発が行われている東京都小金井市に聳(そび)える駅直結の超高級ツインタワーマンション
『プラウドタワー武蔵小金井クロス』をめぐって大騒動が起きている。
スーパーゼネコンの清水建設が施工を担当し、売り主は大手デベロッパーの野村不動産。
総戸数は716戸で、価格は4LDKで最高1億9000万円だ。Tさんが言う。
「欠陥が明らかになったのは今年2月下旬でした。上階の足音がうるさいということで、
管理組合の一人が民間検査会社の『日本建築検査研究所』に調査を依頼したんです。
最初は防音設備にだけ問題があると思っていたのですが、調査で次々に他の欠陥も見つかったんです」
Tさんが本誌に提供した『建物調査報告書』は、全44ページにわたって重大な「施工不良」の実態を明らかにしていた。
本誌は調査を担当した建築検査士の岩山健一氏に取材を申し込み、話を聞いた。
「私が調査して見つかった欠陥は@防音設備 A耐火設備 B耐水設備の主に三つです。@については上下階の間にある
二重床の支持脚(階を持ち上げるための脚)に遮音性のゴムが使われていない箇所が発見されました。
その結果、音が響いてしまっていたんです。Aは全戸に付いているメーターボックス内に使う石膏ボードの貼り方に問題がありました。
石膏ボードを貼り付ける際に打つタッカー(留め金)の間隔が、国土交通大臣が定める基準を満たしていませんでした。
ここにはガスの配管などが入っています。ボードの固定が甘いと、発火した際に延焼が起きやすくなります。
Bはトイレ内の手洗い付近の壁には耐水石膏ボードを使用しなければいけないのに、普通の石膏ボードを使用していたんです。
当然、湿気に弱くなり、腐食の原因になります」
3月27日には野村不動産と清水建設の責任者が同席して、説明会が開かれたが、Tさんの不信感は深まるばかりだったという。
「両社の責任者は、専門用語ばかりを並べた説明で購入者を困惑させたり、 『手元が暗くて確認が不十分だった』
『チェック項目から抜けていた』などと、呆(あき)れた言い訳を繰り返すばかりでした。補償についても、うやむやなままで、
『資産価値を守るため』と言って購入者に口止めもしました」
1週間後、両社はマンションの理事会で「施工不良」を認めて、購入者に謝罪したものの、住民の疑念は晴れていない。
「両社は『設計図通りに変更する』と言い、補償はこれから協議をしていく予定です。しかし、一度の調査でこれだけ問題が出てきたので、
他にも重大な欠陥があるんじゃないかと不安が募(つの)るばかりです」(Tさん)
前出の岩山氏もこう指摘する。
「そもそも購入前に見せられていた設計図通りに工事が行われていなかったことが大問題です。手抜き工事も甚(はなは)だしいと
言っていいと思います。欠陥が見つかった場所だけを調べて、問題を解決したというのは無理があるでしょう。
とくに法令基準を満たしていない耐火設備に関しては、目視で確認できない部分があります。一度販売を中止して、
他に欠陥がないか、未入居の部屋も解体するなどして、大規模な検査が行われるべきです」
しかし、驚くことに問題が解決していないにもかかわらず、野村不動産は物件の販売を続けているという。
一連の問題について野村不動産と清水建設に質問状を送付したところ、双方から次のような回答があった。
「個人資産に係ることであるため、コメントは差し控えさせていただきます」
購入者は日々の暮らしを脅(おびや)かされている。一刻も早い誠実な対応が求められる。
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623640378/
1が建った時刻:2021/06/14(月) 12:12:58.70 2ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:22:00.08ID:10fObRDN0
先を見て買えよ
前スレの>>950
それは違う。大型施設はスーパーゼネコンとそうでないところだと
下請けの質も違うから、出来上がりも違う
今回みたいなのは特殊なパターンだけど、そもそもマンションなんか
ゼネコンは大型ビル作るような所長ではないから、清水建設の人間の
質も少し落ちる まぁ、丸投げ等この世界色々あるから購入する際は
施行会社を良く調べるに限る >>1
▪なぜ賃貸ではなくマンションを買うのか
・賃貸はマンションを買えない人の巣窟であるため、近隣住民の質が低くストレスだから。
・賃貸は築20年以上が普通なので仕様も古く、家のあちこちに段差がある状態。
そこに住宅ローンと同じ金額を払うのは馬鹿馬鹿しいから。
・マンションを買ってローンを払い終えたら、購入時より目減りしているとは言え、多少の資産は残るから。
それに対して賃貸は何も残らない。 5ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:22:56.56ID:oYgKXuPj0
すぐ見つかってよかったな
音だけは妥協してはいけない
殺人になる
6ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:23:21.60ID:LALInCYg0
清水建設なのに
8ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:23:46.32ID:Rh4nFi+N0
ウン小杉の住民が爆笑してんぞ
記事だと上階の音がうるさかったから調べたらついでにわからない部分の欠陥も見つかったということか
欠陥あれば、全額返品できるようにすべき
早く法律作れ
13ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:24:44.56ID:12UkZF690
武蔵小山「ったくどいつもこいつも」
14ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:24:44.73ID:wn2ceF580
豚は高いところから飛び降りたとあるように豚は高見へところにいきたがる
豚の屠られかた
高所から落ちる
首をおとされる
薬で薬殺
火に入れられ清められる
16ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:24:53.67ID:c8Nbxpom0
東京都小金井市なんかにタワマン建ててどうすんの?
17ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:25:00.23ID:r9rqtXeB0
タワマンって何階建てからなん?
20階
一生懸命やってきた
30年がパーってw
無知って案外多いんだな
団地を上に引き延ばして見て呉れを小奇麗にしただけで億行くんだから、不動産屋も笑いが止まらないだろうよ
まあ賃貸はいろんな人が利用するからね
寮とか普段全く人がいないとか
普通の核家族は普通の住宅地の普通の戸建てがいいですよ
24ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:25:38.30ID:XTvqkjyQ0
野村と清水じゃ信用するわな
そのブランド料は取られてるんだから
これは可哀想
集合住宅は賃貸にすべきだないやだったらすぐに引っ越せる
26ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:25:49.52ID:l9YO/tDS0
どこのデベロッパーなら安全なの ?
ライオンズマンション ?
27ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:25:53.89ID:c8Nbxpom0
ムサコの2つが陥落か。
残り1つのムサコはどうなるか
28ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:25:58.54ID:r9rqtXeB0
ウンコ小杉
武蔵小金井
武蔵境
武蔵関
20代で家が買えるタマホームへどうぞ
背景が自然でいっぱいですよ
30ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:26:27.88ID:bhYr9Ltw0
契約通りの物を引き渡せよ
31ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:26:34.85ID:SJG9dyet0
超高級クワマン
正しいお箸の使い方が出来ます。
32ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:26:41.47ID:NR7cOhiW0
野村不動産のタワマンと中国のタワマン
どちらが酷いのん?
たかりの
購入者へ
自宅を
管理するのは
自己責任
賃貸のつもりでいるな
34ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:26:48.74ID:PW5sgksp0
サラリ−マン30年やってきてタワマン買うやつなんているのか?
どんな仕事してきたんだw
タワマン買うなら
最低でも財閥系にしとけ
不動産屋からの助言や
39ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:27:30.96ID:DbYbcDc50
ざまあ
高い価格払える奴らは第三者のプロにすぐ話持っていける財力有るから気をつけないとな
41ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:27:48.06ID:L+Gu1wr00
42ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:28:04.72ID:hRFrwnRY0
縦型長屋なんて買わずに、一億くらい出すんだったら
郊外の戸建てが良いよな!
土地も残らないのによく9000万のマンション買えるね
45ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:28:28.39ID:l9YO/tDS0
マンション買って防音性能が悪かったら終わる。
日本はいい加減、防音性能を数値化し、販売する時にその数値の掲載の義務付けをしろ
日本のデベロッパーはこれを徹底的に嫌がるんだよなw
47ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:28:35.47ID:iQvtXmHm0
例のおばちゃん弁護団が出てくるのかな
スワップで黙らせるのかな
48ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:28:42.38ID:bUB988Gs0
前スレ、戸建て戸建て書き込んでるキチガイ多くてワロタ
引退後にわざわざ戸建てに住むやつがいるかよ
8000万でレオパレスみたいな部屋買ったと思うと泣けて来るだろうな
>>42
長屋は玄関が個別じゃないと
細かいけどもw 51ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:28:52.80ID:2n4+kxFa0
ウンコ💩が逆流するようなタワマンよく買う気になるね
武蔵小金井でタワマンねえ。
23区内の方が売却時の価格が下がりにくいし、そっちで買えばよかったのに。
53ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:29:08.80ID:WzUpH+LN0
やっと老後にタワマン買えたのに
野村立て直せよ
54ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:29:09.15ID:6XXykaXa0
何故購入前に調査しないのか?
自業自得だね♪
55ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:29:13.45ID:w4Qz9aD80
ぷらうどっ!
56ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:29:14.16ID:zotjNAoq0
何が悪かったのか
運が悪かった
>>29
既に土地を持っていて建てて30年で壊すつもりなら悪くはないかもしれないが... 58ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:29:21.63ID:l3OGIUDj0
素人記事すぎて範囲がわからんが大したことないしよくあるレベルだな
タワマンってプールやジムや温泉とかあったりパーティールームとかゲストルーム借りられたりでいいなぁって思うだろ
でも冷静に考えるとご近所さんだらけのプールとかジムとか気まずくて利用しにくいよね
結局は管理費だけ払ってるみたいになっちゃうんだよな
全国のプラウドにお住いの皆さん気になるところ調査するなら今ですよ
61ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:29:39.27ID:l9YO/tDS0
>>42
同じ場所で同じ金額なら、マンションと一軒家
マンションの方が1.5倍ぐらい広い家が手に入る 62ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:29:42.19ID:c8Nbxpom0
>>38
大手でも傾斜マンションの欠陥をなかなか認めなかったりするからね。
大手だから安心なんてのは幻想 63ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:29:44.58ID:SmxcG1Dp0
養分乙
"武蔵"の付く駅
武蔵小金井駅、武蔵小杉駅、武蔵小山駅
武蔵五日市駅、武蔵浦和駅、武蔵境駅 、武蔵溝ノ口駅、武蔵増戸駅、
武蔵白石駅、武蔵新城駅、武蔵大和駅、宮本武蔵駅、武蔵中原、
武蔵新田駅、武蔵高萩駅、武蔵塚駅、武蔵嵐山駅、武蔵藤沢駅、
武蔵横手駅、武蔵関駅、武蔵砂川駅、武蔵野台駅、肥後武蔵塚
このうち、"ムサコ"と名乗って良いのは
武蔵小金井駅、武蔵小杉駅、武蔵小山駅、
67ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:30:19.76ID:bgIEfLqC0
24F建てとかずん胴でメチャクチャ安っぽいタワマンだな
本家ムサコじゃ200m級50F建てがバンバン建ってるからガセムサコが真似しても無駄だよ
69ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:30:42.52ID:eRA1p0DQ0
私が調査して見つかった欠陥は@防音設備 A耐火設備 B耐水設備の主に三つです。
_ノ乙(、ン、)ノ えー、スレタイ煽り杉ね。 ↑重箱の隅を突いた結果これ?w
8000万で超高級にしちゃうと5億マンションとかどうすんだ
72ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:31:16.75ID:pA7S80/M0
ひろゆき「タワマンに住むやつはバカ」
73ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:31:17.64ID:l9YO/tDS0
>>57
うちの近所で、アイダホームと建売を同時に建築していたのだが、
建売と比べたら、アイダホームのほうが、ずっと丁寧に作っていたわw 74ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:31:19.49ID:DgjHf4WZ0
清水建設は福島の除染作業のイメージしか無い
75ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:31:20.57ID:w4Qz9aD80
欠陥見つかり多摩らん坂
76ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:31:27.68ID:c8Nbxpom0
レオパレスタワマンと命名しよう
77ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:31:27.72ID:12UkZF690
78ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:31:36.44ID:CulMfVJG0
下痢タワー
79ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:31:51.73ID:6XXykaXa0
マンションなんて団地と同類だからね♪
80ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:32:01.98ID:AJzTt1/O0
うんこすぎ
東京の駅直結で4LDKで最高1億9000万円てメチャ安過ぎじゃん
82ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:32:09.31ID:UUTMyLDO0
野村は証券も不動産も糞だなw
83ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:32:15.58ID:oq6ZJLna0
このタワマン、本当にヤバいらしいね
住民はどうするんだろ?w
終の棲家でマンションは聞くけどタワマンだと大変そうだな
タワマンの低層回ならなんとかなるかもしれないけど高層回だと何かあった時に年寄りはつむだろ
85ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:32:24.96ID:zYprIrfv0
三菱は現在の中身は藤和不動産だろ
財閥系なら三井住友だな
>>64
武蔵村山駅は永遠に作られないのだろうか? 88ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:32:46.52ID:12UkZF690
まっ、三井買ってたら間違いねー、高いけど
89ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:32:46.59ID:bUB988Gs0
90ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:33:01.52ID:3abcjP4L0
またムサコブリリアかよ
大型犬飼い続けたいからちょい田舎の一軒家がとっても良いわ
だから芸能人でいうと志村けんの三鷹のうちなんて立地といい、広さといい、わんこいる生活考えたらベスト
92ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:33:07.56ID:wn2ceF580
イスラエルの民が奴隷であったことを懐かしんで戻りたいと願っていたように、人は豚であることを好むもの
たくさんエサくれって我先にと主人のもとに向かう豚が最初に薬殺され屠られていくのです
93ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:33:09.06ID:MkHGW7y70
小金井ってどこだよ
そりゃ業者も適当に建てるわ
94ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:33:09.85ID:l3OGIUDj0
ちょっと考えればわかることだろ
中途半端な場所の中途半端な物件には中途半端な職人と担当者と住人が集まる
買うとき、お試しで1週間住んでみるとかできればいいのにな。
野村のプラウドって価格2割増しくらいの超ブランドだよね?
失敗しないブランド教えてくれよ
パークなんとかとかか?
98ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:33:26.36ID:c8Nbxpom0
中央線って漏れなく痛勤になるから絶対住みたくない
日々、政治家と官僚のバカさばかりが目立つけど、たぶん日本人全てに当てはまる。オレも例外じゃない。
>>59
1週間くらい住んで遊んでみたいけど億出してまで欲しい機能じゃないな 101ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:33:46.04ID:6+R5cu6K0
マンションだけではなく、私立学校の校舎建て替えなんかもいろいろ出てくるのでは?ヤクザがらみの話も出てたよな。
>>73
大手住宅メーカーでも結局施工するのは地元の工務店だからな >>77
旧国名を外せるのは早い者勝ち競争に勝った者だけ 8千万円もする割には場所微妙だよな
SUUMO見た感じ上大崎とかでも買える金額だぞ
105ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:34:05.90ID:OZ5KFlbo0
まあマンションデペロッパ―のところで資材納入したりしてるけどさ
現場監督が新米みたいな若い奴がやってるところが増えたな
段取りも悪いし手際も悪い
施工管理が出来てないのが1発でわかる
欠陥マンションにならない方がおかしい
106ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:34:14.26ID:l9YO/tDS0
小金井市 あたりなら、低層のマンションでいいのに・・・
タワマンはどうしても防音性能が悪くなる
107ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:34:14.69ID:w4Qz9aD80
昔のムサコの商店街を都心からの金の力でぶっ壊した結果だねー
108ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:34:16.05ID:+F2ODwpp0
史上初の、タワマンの解体工事が始まるのか?
史上初のタワマンの解体、建て替え工事www
113ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:35:00.27ID:wFf2Pn0m0
金持ちでも馬鹿っているんだな。
野村って三流の糞会社だなぁwwwwww
威張りくさった馬鹿ばっかり
上級には上級用のタワマンがある
65にもなってはじめてのタワマンとか勉強代だと思ってまた働いて貯金しろ
116ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:35:14.86ID:4/tFELxn0
地方には、ほとんど無いような値段のマンションだな。
さすが東京www
117ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:35:34.91ID:O3tOCL4x0
>>97
そんなものない
ただ重大欠陥の場合
大手だと対応できる資力がある(納得できる対応するとは限らない)
零細だと会社ごととぶリスクが有る 118ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:35:48.90ID:u5uJcbbR0
武蔵小杉ウコンのタワマンで凝りてないのか
119ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:35:50.97ID:l9YO/tDS0
>>59
そのうち、仲良しグループが出来て、そのグループに属していない人は居づらくなって・・・ 数日前、近くの野川が干からびて、コイやナマズが8匹ほど死んでたな。
新宿まで30分だし自然好きにはいい所かもしれない。
>>4
そりゃ分かるけど何かあった時に賃貸なら引っ越せるじゃん
確かに賃貸は底辺層の吹溜りだけどさ
だからといって高額賃貸に行けば購入のほうがマシだし難しい問題だけどね
スラムみたいなとこでも我慢出来るならリスクの低い賃貸の方が絶対に良いよ 124ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:36:05.25ID:12UkZF690
野村もそろそろプラウドをいくつかに分けた方がいい
いいのも悪いのも全部プラウド名付けて売ってるからどんどん評判悪くなる
125ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:36:10.36ID:60QDT8um0
サラリーマンで8000万の家なんて買えるの?
他に収入ある金持持ちだろ
126ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:36:13.72ID:O+U2/uxc0
おいおい
記事みたけど
致命的だし、完全にゴミ物件じゃんwwww
こりゃ裁判しかないね
127ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:36:14.98ID:bgIEfLqC0
最近は高騰し過ぎた建築費抑える為に安ぶぜいだよ
よく仕様書見ないと手抜きしてあるから明らかな建築違反でなきゃ後の祭り
まあ三井、住友なら間違いない。野村と東急、東京建物は2流
128ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:36:18.69ID:pmTZi07x0
129ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:36:20.13ID:PBAzGLFP0
>>110
エースは商業ビルに投入されるからなあ
タワマンはゼネコンからするとあんまり儲からない 130ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:36:20.54ID:1PZWrODr0
野村も、真摯に対応しないと
レオパレス一族と同族とみなされるぞ
131ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:36:26.79ID:e/2ZbNGT0
震災の後にエレベーター止まったタワマンとか
こないだの洪水のムサコタワマンとか
まだまだ記憶に新しいのに、よくマンションなんて買うね
絶対無理だわ
132ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:36:32.32ID:vU5frxxE0
完了検査は?金渡して見逃してもらったとか?
>>116
むしろ今都内のタワマンってどこも8000万〜って感じだぞ
億超え程度で億ションとか言ってた時代が懐かしいわw 134ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:36:32.99ID:XvWXTOne0
千葉の郊外に土地込み500万でタイニーハウスを作ろうと考えている氷河期非正規の負け組の俺には関係のない話なのであった。
135ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:36:33.08ID:W6W74Ycf0
未だにタワマン買う超絶低脳奴wwwwwww
>>110
三井が最強だろ。傾いてたマンション壊して建て直したんだからw 137ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:36:40.33ID:nbOK562l0
そりゃ三井を買えれば安心だわ。何かあっても大丈夫なように最初からふっかけてるからな。
ただ何もなかった場合は相当割高な物件ってなるけど
>>87
多摩モノレールが西武球場あたりに延伸したらワンチャンあるかも(^ω^) 139ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:36:54.46ID:O3tOCL4x0
マンションなんて良くも悪くも長谷工一択だと思うんだが
140ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:36:56.11ID:JO3te2D80
上の足音がうるさいなら最上階に住めばいいじゃない
141ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:36:56.16ID:l9YO/tDS0
142ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:37:03.31ID:xWQyiYLh0
>>79
低層の古めの団地が頑丈でいいと思う。
見栄が第一の人には進めんが、安全。 構造の欠陥じゃないから建て替えとかならんわ、建て替えは傾いたり、姉歯ったり、大津の洪水レベルにならないと・・・
144ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:37:05.89ID:h0hmRcce0
それだけ金があったら田舎に引っ越して新幹線で通う方がいい
東京は住む場所じゃないわ;
なんで日本人は家に関してみんな甘いんだろうね
レビューサイトがないから?w
断熱も韓国よりおとるし工事も手抜き中抜きで超割高な家をローン組んで買う
中古市場を活性化するための法律をつくろうとしても業界が反対してゆるゆるになってしまう
146ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:37:19.44ID:O+U2/uxc0
>>110
三井不動産よ
資金力がダンチ
全戸補償とかやるからね 147ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:37:21.61ID:tVszftw70
それほど大きな欠陥ではないのでは
「まだあるかもしれない」は憶測だし
数年前TBSで「砂の塔 知り過ぎた隣人」ってドラマあったけど
タワマン内部の人間関係を赤裸々に描いてたな
最終回で最上階が爆発炎上したのには吹いたけどw
150ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:37:35.67ID:pmTZi07x0
野村不動産は低層マンションがいいんだろ
151ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:37:38.00ID:cteT8f210
タワマンは鬼門。
軽量化しないと駄目だから、安価にしっかりとした構造にしにくい。大規模だから工事の隅々まで目が届きにくい。
中低層のプラウドは品質高いんだけどね。
>>73
建売はスピード命でドンドン作業進めるからね
建って3年ぐらいでボードと外壁の一部が外れた家を知っているw 153ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:37:42.09ID:u5uJcbbR0
>>82
中抜きしまくってボロ儲けだろ
野村って阿漕なまでに客を損させればさせるほど儲かるというのが徹底されているなw
さすが大阪の商人 154ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:37:42.97ID:JEGAcZaP0
武蔵小金井は結局品川に近いという価値しかないからな
この人が音うるせえって調べなければ誰も気にしてなかったのか
傾いてるわけでもないし、今すぐ住めないほどの問題はないじゃん
158ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:37:54.77ID:pj2ImBQ/0
そこまで金持ってて郊外なら広い一軒家買えて尚且つ現金も余るのでは
なんだってこんなバクチしてんだろ
普通に質問だが、上階がうるさくないマンションなんてある?
うるさいのは基本で、あとは下の住人に耐性があるかないかの違いだろ
うちのマンションは上と下のトラブル多くて裁判になることもあるみたいだが、基本は上が子育て世代で下がディンクスみたいな感じ
基本、ディンクスや年金世代は子供が出す音に厳しい
160ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:38:06.96ID:SWHSXZ7U0
令和の姉歯?
161ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:38:15.86ID:l9YO/tDS0
>>136
そもそも傾くマンションなんて作るなよ・・・ 162ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:38:20.50ID:w4Qz9aD80
>>116
あほか、小金井は東京都だけど都下なんよ。
これはおたくには分からないだろうけど。 163ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:38:23.60ID:XTvqkjyQ0
つまり三井を買えない様な奴はタワマン買う資格が無いってことか
164ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:38:25.60ID:dByU8p6c0
大規模であればあるほど、どうしようもないな。
やっぱ、そこそこよさげな中低層マンションの方がいいみたいだ。
マンションは中古が正解。出来上がる前から買うのは勇気がいる
166ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:38:32.84ID:pmTZi07x0
>>151
低層階の野村不動産のが最強だろ
タワマンなど貧乏人が買うんだろ 167ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:38:36.36ID:l3OGIUDj0
工事現場って仕事で出入りしてるとわかるけどほんとピンキリだからな
ちゃんとしてるところもあるけど、
もうどこを取ってもテキトーなところとか結構普通にある
168ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:38:44.16ID:bgIEfLqC0
1流デベなら地所も間違いがないね
ゼネコンも2流は地方の下請け連れて来るから内装とかメチャクチャ
169ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:38:48.30ID:6YV0Um7U0
あぁ資産価値が...てか武蔵小金井で8000万するんだ
170ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:38:49.54ID:b6JwEzVx0
あの辺りなら8000万で小振りの戸建てを探したほうがよい
駅から10分も歩けばいろんな場所にあるぞ
あそこはフードウエイが近いことぐらいしかメリット感じないし
ステイタスにもキャピタルゲインにも判断がしにくいタワマン買うよりはマシと思うが
171ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:38:55.91ID:wFf2Pn0m0
馬鹿だな埼玉で静かな場所に戸建て買ってゆっくり暮らせばいいのに。
172ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:39:00.71ID:JHQu6+UG0
過去の欠陥とかのデータからこの不動産とゼネコンはだめみたいなまとめがあるといいんだけどな
広告とかアフィが一切ない昔のwikiみたいなのがあると役に立つ
とりあえず野村と清水は絶対ダメと
174ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:39:05.02ID:12UkZF690
>>116
渋谷に建築予定の大型マンションは60m2で1億4000万だぜ 175ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:39:07.38ID:e/2ZbNGT0
>>119
ムサコの時なんて低層階VS高層階の争いが
醜いったらなかったよね
お宅よりうちの方が2000万高いんだからトイレを流して良い
(流した汚物は低層階の便器へ逆流)
とか酷すぎw 176ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:39:16.74ID:woh5NTox0
プライドはコンクリートの中にあるんじゃない。心の中にあるんだ。
関東大震災秒読みなのにマンションなんて買ってどうすんだろ
金持ちならいいけど
178ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:39:19.07ID:cteT8f210
>>159
壁式構造はかなり静かだよ。
戸境壁35cmとかあると(売りにするためにその他もちゃんと設計するので)、ほとんど響かない。 179ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:39:24.67ID:pmTZi07x0
>>116
小金井は金持ちが住むエリアから外れてる 181ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:39:42.93ID:Vn736etn0
販売会社や施工業者のネームバリューに騙されて(信用し過ぎて)購入した人の
自業自得とも言えるのでは?
まあ、不動産なんて昔からもよく言われてましたが「悪徳不動産屋!」なんですね。
甘いですよ、最初の取り組み方(向き合い方)が!
182ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:39:46.03ID:O3tOCL4x0
>>172
野村と清水がダメだと言ったら
多分もう無い 184ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:39:59.69ID:fbmknhWq0
お前ら知らないみたいだから教えてやるよ
タワマンの上階はプレハブ並に軽量化しないと耐久性が持たないんだよ
こんなもん業界なら誰でも知ってるよ
185ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:40:09.03ID:X1P9dYOJ0
186ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:40:16.90ID:cteT8f210
>>166
8階建ての壁式構造プラウド、最高だったな。
転勤で手放したけど。 建物の保険を引き受ける火災保険会社が
建物の建設時のチェックを行う諸外国に対して
日本は 建築会社の「お抱え」の設計士が
建物の建設時のチェックをしているんだから
モラルの無い 「強欲」野村不動産では当然の事。
189ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:40:52.87ID:nbOK562l0
東京周辺に拘らず埼玉や千葉で住宅探せばいいのに、通勤考えなくていい引退後なら尚更
191ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:41:04.16ID:pmTZi07x0
>>159
壁厚のセレブ億ションは静かだよ
東京に来て金持ちに頼んで観に行けば? うわ。。全国ニュースになってる。。
高齢者層が退職金やらボーナスつぎ込んだ人が大量にいて
大騒ぎしてるよwww
駅直結のタワマンなんてサラリーマンばかりでエレベーター待ちが地獄だろ
これ、建築士の新手の商法だわ
違法部分をつついて、管理組合を騒がせて裁判にもちこませ、建築士が稼ぐってヤツ
その取り巻きの弁護士・司法書士・行政書士に仕事を斡旋して一味で儲ける
管理組合の金と建築業者の支払う和解金で建築士ウハウハ
ネタはマンションの数だけあるから無尽蔵だよ
三井のりハウスってCM見かけるけど、焼いたら香ばしい臭いしそうだな。のりハウス(´・ω・`)
197ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:41:36.20ID:bSoPPJEE0
タワマンなんてあれほど買っちゃいけないって言われてるのに
そのリスクを承知で買ったのだろう
そこに文句を言うのはどうなんだろうか
見栄など張らず、都心の低階層で需要がある不動産を買えば良かったのに
タワマンなんて時代遅れだろ、コロナで分散が加速するこの時代に
198ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:41:46.08ID:woh5NTox0
俺は騒音トラブルが嫌だから、マンションを買うときは上下階も一緒に買うようにしている。
>>122
横レス失礼。
>スラムみたいなとこでも我慢出来るならリスクの低い賃貸
スラムみたいなところで生活するリスクが高いから嫌なんよ。 200ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:41:57.40ID:l9YO/tDS0
>>189
定年後の庭付き一戸建ては、庭の手入れでめげる・・・ 既に誰かが書いていると思うが三井不動産なら建て直してくれてその間の家賃も補償してくれたのにな
不動産は高い買い物なのだから信用できる業者から買わないとな
中華笑えなくなってきたか?
責任とらされて消されるし
204ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:42:04.58ID:tVszftw70
地方から上京した人は住所「東京都」にこだわるからな
どこもタワマンは静かだよ
隣室で犬が吠えてても気が付かないレベル
208ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:42:38.19ID:OZ5KFlbo0
こんな金あるなら普通に戸建て住宅を新築で買えば良いじゃんとしか言えねえよ
バカとしか言いようがない
209ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:42:38.94ID:PW5sgksp0
景色がいいってバカが買ってたw
210ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:42:39.51ID:pmTZi07x0
>>182
野村 清水の建物最強だろ
貧乏には無縁だろうけど 211ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:42:41.05ID:7UddhfrW0
やっぱり賃貸が気楽で良いね
これから天災もどんどん増えるだろうし下手にリスク抱えたくないわ
212ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:42:42.73ID:l9YO/tDS0
213ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:42:47.93ID:f/UguQS80
ほんま築戦前のぼろ屋は固定資産税もなくて気楽でええわ
>>201
でたw
本当の金持ちw
そんなんお前の妄想の中だわw 215ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:42:49.12ID:Y1WgvWbV0
金町のは大丈夫でしょうか?
216ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:43:00.44ID:/mx3IFy10
日本の不動産業界を信用するほうがどうかしてる
まず徹底的に自分で勉強していかないと
あのゴミどもは人の無知につけこんでくるからな
( ´・∀・`)
217ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:43:05.98ID:pj2ImBQ/0
>>200
コンクリート打ちっぱなしと一部だけ家庭菜園用の土にしてるけど手入れなんて必要ないぞ 218ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:43:12.47ID:Xs5f7oVm0
すべての行政入札からスーパーゼネコンの清水建設を無条件排除
219ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:43:14.37ID:l3OGIUDj0
アホやな騒ぐと安値で買い叩かれるのに
普通は黙って売り抜けてからバラすもんやろ
221ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:43:22.36ID:nbOK562l0
>>200
別に広い庭付き一件屋に絞る必要性ないだろ 222ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:43:27.20ID:Vn736etn0
一億も出せば首都圏一時間以内で立派な一戸建て買えるでよ。
タワマンなんて洒落込むから取り返しのつかないミスをしでかすんだよ。
223ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:43:27.86ID:l9YO/tDS0
224ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:43:46.98ID:sJSEUgED0
野村の開発した大規模tw建て売り住宅も手抜きの施工、資材が酷い。
庭なんか産業廃棄物入った粘土、屋内の施工は本当に適当。
いくらでも証拠見せてやるわ。
225ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:43:50.25ID:Q2mIzdPT0
ツインタワーは残念な物件が多いイメージ
>>24
だわな。
清水なんてマンションはやらん。
現場監督が清水のポンコツだったことは想像できるが。
床の張替にボードの張替か。
全戸やったら結構な金額になるね。 227ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:43:55.95ID:C1DGFehf0
高級、タワマンと来ればトラブルと想像するこの頃
229ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:44:00.80ID:XTvqkjyQ0
>>187
海外は施主が別に検査員雇って張り付かせるからね 232ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:44:12.97ID:DlPQRn2u0
うちのマンション大丈夫かな
おそろしいわ
233ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:44:18.95ID:bUB988Gs0
>>40
資産価値が下がると脅されてもビクともしないしな 234ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:44:20.14ID:O+U2/uxc0
235ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:44:23.32ID:l9YO/tDS0
236ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:44:25.39ID:pmTZi07x0
238ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:44:30.04ID:e/2ZbNGT0
239ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:44:33.63ID:osPa5SPC0
1億9000万円だと原価8000万円くらいか?
240ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:44:43.08ID:y4DQfUbO0
割り切って安いマンションが良いよ、諦めがつくしw
241ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:44:46.86ID:cteT8f210
>>200
流行は、庭でキャンプだよ。孫にウケるぞ。 242ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:44:49.60ID:/mx3IFy10
清水には知り合いの地主が騙されかけて裁判してたよ
( ´・∀・`)
243ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:44:56.01ID:O3tOCL4x0
>>195
欠陥住宅は全く稼げません
確かに勝率は高いです
中小にはそもそも財力がありません
街の工務店に至っては相手追い込んだら括るケースさえある
大手は法務部やお抱え弁護士も専業みたいなもので強いですから タッカーのピッチがとか言われたらほとんどの民間の建物はアウトだろ?
水回りの非耐水ボードはありえへんけど
245ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:45:12.65ID:UWvMJOPc0
武蔵小金井駅は中央線の快速しか止まらないじゃん
隣の国分寺駅なら特急成田エクスプレスでさえ止まるのに
246ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:45:18.46ID:UX/uodSO0
タワマン買う奴はアホ
247ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:45:19.99ID:vKWmbbtu0
終わりのない維持費や建て替え積立金で
詰むのが目に見えてるやん
投機目的の中国人がまともに払うと思えんし
248ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:45:20.04ID:w4Qz9aD80
武蔵小金井、住みやすいのは確かだけど
あれだけ駅前再開発した後に建ったのはしくじりタワー
251ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:45:36.41ID:DrQvPseY0
>>91
あそこいいよね。
三鷹は住みやすかった。 252ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:45:39.36ID:U6x1a5Kg0
今は中抜きがひどいから大なり小なりどこもおなじ
直近であればあるほど中抜き率がひどい
なのでマンションにおいては新築がいいとは限らないのが常識
253ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:45:57.98ID:2ODcuHe/0
これはね。習近平がウイルス兵器撒いたせいなんだよ
去年、中国の工場は全部止まったんだ
設備・資材が入荷できず、マンションや住宅の建築が全部止まった
しかし野村不動産はすでに部屋を売っており
完成を遅らせることはできなかったわけ
だから、B級品使ったり、節約したり、使っちゃ駄目なところで使ったり
無理やり完成させたのさ
254ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:46:03.66ID:VZYuAk+S0
255ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:46:05.27ID:+Khic/P00
>>4
駅近のマンションは価値が下がらないのでアリ
それ以外のマンションはクソ。
30年後に絶対後悔する 256ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:46:06.46ID:mPpuhZL50
縦長家なんぞに憧れる精神構造がわからん
>>198
ムーンライトながらの指定席でそれやってる乞食貴族がいたな >>129
商業ビルならスケルトンで引き渡し出来るもんな 259ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:46:11.53ID:q2vZtTk/0
8千万でこれはキツいな
260ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:46:23.49ID:mLIW3smr0
近所のじーちゃん、ばーちゃん戸建てから駅近のマンションにに行ってしばらくして寝たきりになった人数人知ってる。戸建てより運動量減るからなぁ
261ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:46:31.67ID:e/2ZbNGT0
262ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:46:41.35ID:6rNfmA3H0
ジャップ製はゴミだから
一万円以上の物は買ったらあかんよ
(´・ω・`)
263ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:46:43.26ID:vKWmbbtu0
災害時にはいつでも脱出できる賃貸が身軽でいい
264ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:46:47.96ID:O+U2/uxc0
>>91
>>251
志村けんは麻布にもでっかいエグゼマンション持ってるよ
うちの近く
あこは5億以上すんじゃないかな〜 265ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:46:50.57ID:cQ+50fsZ0
MBとの壁は乾式壁?単純に施工ミスっぽいから清水の責任だろうな
床の防振ゴム設置は法的な基準は無く設計仕様上の指定が無ければ責任を問うのは難しい
同じくトイレの手洗い周りの耐水ボードも法的な設置基準が無いから責任は問えないかも
あとは販売上瑕疵となるような表現が有ったかどうか?
266ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:46:51.76ID:l9YO/tDS0
>>247
湾岸のタワマンは、中国人が維持管理費を支払わずにトラブル起きているよね
その分日本人のオーナーの負担がでかくなってきている そもそも買ってはいけない買い物の
筆頭格がマンションだろ
あんな土地と建物を共有や区分所有する状態なんて
トラブルの元のデパートみたいなものw
で、最悪は建て替え時期だ
代が子や孫の代に代わって資力も違う
フリーターやニートの孫には
建て替える財力信用力なんかほとんどなかったりする
で、雀の涙みたいな買取金だけもらって
80過ぎて老々介護のみで、放り出される
そういうリスクをはらんでるwwwwwww
>>236
狛江のくせに成城を名乗ってるあのマンションかな 270ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:47:20.05ID:wFf2Pn0m0
>>223
どうせ老後は年金暮らしだし、田舎で中古の安い物件買えばいいと思うよ。それ迄は都会で賃貸。 271ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:47:21.94ID:DrQvPseY0
人の命に関わる部分が早めに見つかって、ある意味良かった。
防音はわからんけど
法定部分は「あたりまえ品質」。
これ、耐震性能含めて、基礎とか共益部分でも、たぶんやらかしてるよ。
274ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:47:26.80ID:bSoPPJEE0
タワマンの何がダメかって、大規模修繕が難しいってことなんだよ
建物の構造上ね
それに、低階層マンションより寿命が短い、良くて50年って言われてる
投資用としても不適なんだよ
そんなの、誰が買うと思っているんだろう
まぁ、外国人がどんどん買ってるから、そのうちタワマンは外国人だらけになりそうだけどw
マンションどうこうより、日本人って今だに性善説で生きてるよな。俺は性悪説派でほとんどの人は刑務所入りたくないから悪いことしないだけなのにな。
ムサコの中なら、武蔵小山商店街パルムのある武蔵小山駅
>>260
コミュニティも変わるから高齢者の住み替えは要注意だよ 279ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:48:07.04ID:vKWmbbtu0
8000万出せるなら郊外に家買ったほうがまし
280ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:48:13.20ID:XTvqkjyQ0
姉歯事件後に世間の目が厳しい時に建てた中古マンションが一番手堅い気がする
281ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:48:17.80ID:NJoRYLqu0
2と3は欠陥じゃないやん
2はボード貼って無いなら問題だけど、タッカーピンて基本ボンド固まるまでの仮止めだからな
3は耐水じゃなきゃダメなんて決まりないからな
282ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:48:21.40ID:nbOK562l0
>>260
しんどいからといって、定期的な最低限の運動さえしなくなるような環境で暮らすと
寝たきり一直線よな 283ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:48:21.83ID:O3tOCL4x0
>>265
設計図書と違う形でおかしいなんて訴え方はしないよ 284ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:48:23.52ID:8iuNQJ8i0
とくに最近はPPI上昇率がCPI上昇率を大きく上回っている
差分は品質低下となって現れる
おーこわ
>>64
武蔵大和駅ってどんな鋼鉄の城みたいな駅かと思ったらしょぼかったな 287ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:48:47.96ID:FeZMLcaL0
>>250
梅田の高層とかやってるんじゃないのかな? 289ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:48:56.15ID:G3jbjlyZ0
俺は23区内に8年前に家買ったけど当時はマンションブームなのか、駅近の新築戸建てが140平米で6000万、駅から徒歩12分の新築タワマンの高層階(最上階ではない)が98平米で7000万とかだった。
結局、戸建て買ったが、そのタワマンは当時よりも高い値がついてる。
たしかに、家に入れば上下移動がないからマンションはいいけど、家にたどり着くまでエレベーター乗って遠いし、なんでこんな差が出るのかと思う。
タワマン信仰はほんと謎。
290ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:48:57.39ID:6UdUU42a0
やっぱ集合住宅はクソだわ
だから馬喰町界隈にしとけよ。マジで便利だぞ。
週末のイオンがヨーカドーへの買い出し楽しいし。独身ならどこ住んでも大して変わらんが。
293ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:49:02.34ID:/LbF+p5O0
>>29
近く近所でタマホームが建てるのを
ずっと何日間も よく観察してた。
実によくできた住宅で耐震構造で
今の住宅の建て方がよくわかった。
材料も非常に良く太い柱使ってた。
建て方もすごく丁寧で色々なとこに耐震金具なども使ってたそして床なども フローリングの下に 分厚い一枚板を使っていた。
安いのに凄い丁寧でしっかりしたもんだと感心した。
しかし不思議なことに窓は 今は全ての家が ダブルガラスのはずなのにその家が締め切ってる割には中で話す音が外に丸聞こえなおかしい。
冬だから窓は閉め切ってるはず。
なんと廊下を歩く生活をまでが10 M 離れていても聞こえるん何かおかしい。
壁にも分厚い断熱材いれてたし外壁はコンクリートに似たサイディング使ってるはずなのになんであんなに音が丸聞こえなのが不思議で仕方ない 。換気扇口から音が戻ってるんだろうか。 294ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:49:22.22ID:l9YO/tDS0
うちのマンションも上の音うるさいけどね
戸境壁はコンクリートなので隣の音は全く聞こえない
どこもヒトデ不足だからゼネコンの問題じゃないのよ
大手でも実際の施工は下請けの工務店(老人)と外国人労働者だから
297ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:49:30.11ID:w4Qz9aD80
>>254
交通の便では小杉のがアクセスが良いけど川崎市
武蔵小金井は吉祥寺近くて高学歴が多めな文教地域と言える 298ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:49:34.92ID:DrQvPseY0
>>264
あら、素敵
志村さんの三鷹の家は有名だから、たまに近所散歩してたわ。
会えたらいいなって
会わなかったけど 299ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:49:43.43ID:Xs5f7oVm0
300ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:49:58.05ID:Jb6m2PTo0
4日前
E棟の住人です。拙宅では、指摘個所の確認、ボードの交換工事も終わり、何ら変わりなく暮らしています。若干の不便(これを不利益と云うのか?は個々でしょうね)はありましたが対応は問題ないと思っています。私個人とては、あまり騒がず静かに暮らして行きたいなと思っています。腰を据えて住み続けるつもりなので資産価値云々も余り気になりません(短期で転がしている方は気になるのですかね)明日の事は「予想」はできても着地は誰にもわかりませんし。それより地域や住民の方々、建物の管理部門の方々等と真剣に向き合って、いい関係を作って行ければなと思っています。お粗末ですが一個人の感想として・・・・
「あんまバラすと価値下がるよ」
野村と清水が言ってるのはこの一言
302ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:50:15.38ID:O3tOCL4x0
>>250
大手ゼネコンの中で竹中が一番シビアで限界まで攻めるイメージが有る
だから一歩間違えたらほぼ図面通りなのに相当危ないと 303ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:50:24.63ID:FhoeRiXT0
まぁスーパーゼネコンで且つ野村なら
とりあえず損はしないかって感覚になるのは分かる
304ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:50:36.04ID:RmGDSlDN0
305ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:50:37.29ID:ZH/wJwLV0
個人資産がー言ってるうちは返金する気ないな
307ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:50:53.70ID:KioAIzLL0
野村に何度騙されたら理解するんだよ
308ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:50:55.45ID:O+U2/uxc0
309ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:50:56.26ID:O/i8hEiE0
8000万もだしたらうちの近所で普通の一軒家が買えるぞ、、ミニ戸建てなら6000万くらいだが
311ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:51:00.96ID:wFf2Pn0m0
>>276
それは育ちで方で変わる。金持ちの家で育つと周りも生活に余裕がある人ばかりだから親切な人が多いから性善説になる。イケメンや美人も同じ。周りにちやほやされたり親切にされて育つと性善説になる。 >>4
そもそも目減りするものは資産ではなく負債
築20年以上が普通とかいうのも意味不
田舎の話を言ってるならわかるが都心なら毎年新築されている 314ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:51:07.66ID:6kUSBgeK0
>>29
安普請でも水回りとか最新の設備で清潔感あるなら充分 315ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:51:13.08ID:Po8I1WFX0
@防音設備 立体長屋なんだから、騒音ゼロなんて無理。少しぐらい我慢しろ
A耐火設備 タッカー間隔が長かった?じゃ今から打増ししてやるわ
B耐水設備 ビニールでも張っておけばいい
ぐらいにしか思ってなさそう
316ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:51:39.13ID:cteT8f210
>>293
換気口は音が素通りだからな。
換気口がお向かいとこんにちわしてると、話し声よく聞こえるw 317ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:51:40.53ID:nyWHAhWB0
これは徹底的にやるべき
結果として野村や清水が倒産しても構わない
こんなものは絶対に許すべきではない
318ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:51:52.08ID:bgIEfLqC0
>>274
うちの武蔵小杉タワマンは100年保障だよ
営業がメンテすれば実質は100年どころか300年は強度保てますと 319ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:51:53.52ID:Ef3YCSOq0
「なぜ高騰? 都会のマンション」(くらし 解説) | くらし ...
2019/11/19 — そして、人手不足から働く人の人件費も上がり続けています。2011年度を100とした建築コストを示す指数( ... 今後、バブル崩壊後に企業がリストラで売却した土地に建てられたマンションが大量に中古市場に出てくる ...
320ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:51:56.34ID:jqfWEs4Y0
マンションはビルと違って利益構造が違うからユーザーを如何に騙すかが勝負なんだよ
乗用車と営業車の違いもこれに似ている
見えないところはこわいな
地下の杭も調べた方がよさそう
>>210
新浦安の東日本大震災時に傾いだマンションも野村不動産。
野村不動産は最強ではなく最強欲。 323ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:52:13.37ID:bkHDxPyC0
所詮は縦長屋だぞ
ウンコが出来るだけマシと思えよ
ウンコ出来ないところもあったが
325ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:52:21.66ID:8iuNQJ8i0
326ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:52:23.11ID:bUB988Gs0
>>318
営業が勝手にそんな保証して良いのかよw 328ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:52:28.99ID:FhoeRiXT0
小金井で8000万も出せるんなら
戸建て買えよ
一戸建ては一戸建てで庶民に手が届くものは胡散臭いし
330ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:52:31.58ID:FCiLk7vt0
写真を見ると、1階に商業施設が入ってるよね。
街全体が高級路線の森ビルのヒルズ系ならともかく、
1階が商業施設のタワマンなんて、超高級ではない。
見出しに悪意あり。
332ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:52:49.03ID:O+U2/uxc0
>>318
営業の言う事wwwwww
馬鹿丸出しwwwwwwww 読んだら大したことなかった
市川のタワマンはありえない欠陥だった
>>318
ワロタwww
その頃誰も生きてないんだから適当いえるわなw 335ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:53:08.68ID:0Wq6BPO70
>>265
設計仕様にしても、昔だとベターリビンクの LL-45 (今だとΔL等級) とかを満たすのが普通でないの? まあこの場合は単に手抜きで、セコカンがスルーしちゃった間抜けな案件な訳だが。
よく建設現場に別件のコンサルで入るけど、あいつら助言とか全く聞かねえのよね。 野村なんてネームバリューだけで割高でも納得して買ってもらってたような
もんなのに、信用落としたら命取りだろ(*^ー^)ノ~~☆
地震、台風、災害大国の日本でよくあんな高いところに住めるよな
即死やぞ即死
なんだ?あの世にタワマン持ってくつもりか?w
お前ら風景は見下してるかもしれんが、家持ちから言わせればただの情弱w
見下されてんだよ
犬の散歩してこよ
338ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:53:27.71ID:DrQvPseY0
>>256
私も。買うなら戸建て
ただ、タワマンの上の方の景色は、素敵だわなと思う うちも便器の付け根から黄色い液体がジワジワ染み出してるんだよね。
ほんのわずかずつ。
あれも欠陥かね?
340ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:53:39.42ID:E5UxwlyD0
タワマンってデベロッパーのブランドで買ってる人間が結構いたんだろうな
実際は普通に欠陥建築が横行してたと
タワマンは壁が薄くて生活音響くなんて常識ちゃうん?
>>318
地震と湿度高い日本でそんなに持つかよw 344ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:54:01.25ID:Jb6m2PTo0
都内のボロマンションでリノベしながら住んでるとこだって40年が限界なのに100年とかwww
347ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:54:13.40ID:X0NdZW1T0
>>11
購入目的を全く満たせない欠陥なら全額返金(もちろん所有権も返さなきゃいけないけど)できるよ 348ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:54:20.13ID:pj2ImBQ/0
>>339
それ座っておしっこしたときに縁から漏れてるのでは 349ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:54:21.77ID:nbOK562l0
>>329
いやいや、都心部で庶民に手が出る戸建ては胡散臭いけど、ちょっと周辺まで広げれば
普通のが買えるって 350ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:54:22.31ID:O+U2/uxc0
貧乏人が背伸びしてタワマン買う
↓
もちろん安普請
↓
住人「欠陥だああああああああ」
恥ずかしいわw
351ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:54:32.77ID:hVYvbt/o0
致命的な欠陥では、ないな
352ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:54:34.21ID:wfaN/1+M0
タワマンなら音が響かないと考える謎理論
353ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:54:57.43ID:t/HM+eOT0
>>318
タワマンて
誰がどうやってメンテすんの 354ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:55:03.62ID:wFf2Pn0m0
>>296
それは言える。職人と呼べるレベルの人が極端に少ない。何処の会社も素人に毛が生えた程度の作業員レベルばかり。 >>352
実際にそう思ってる人多いのよ
建物が立派だから、音も響かないだろうと 356ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:55:16.08ID:vBk36Z+L0
資産価値が下がるから口外はしないでってw
日頃からこのやり方でバレなきゃ大丈夫だから手抜きでいいよ!て体制なんだろなw
>>1
だから住民全員参加で共同訴訟で裁判しろよ
勝てるだろ 358ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:55:31.35ID:csyXnLfx0
まぁ重箱の隅を突けばどこもボロが出るんだが
最近の建物は職人が減ってる関係でヤバい
高い金出して買う価値がない
359ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:55:35.01ID:n6ZLraju0
うわ・・・・
一億払って足音が響く団地住まいは可哀想w
361ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:55:42.04ID:2ODcuHe/0
去年竣工したマンションは許してやってほしい
なんせ部材が無かったんだから仕方がない
全部二流品で造ってるんだよ
とりあえず完成させただけすごい
362ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:55:51.48ID:yi6eqHk90
野村不動産の物件なら施工は清水よりは長谷工のマンションを選ぶ。
いくつか対応してきた個人的な感想だけどね。
363ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:55:53.11ID:Dw80ACuP0
「個人資産に係ることであるため、コメントは差し控えさせていただきます」
悪い事した奴らの個人資産を守るための秘密(笑)
364ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:56:11.07ID:hVYvbt/o0
>>296
最近、釣りに行ったらヒトデばかり
掛かるのだが 365ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:56:11.17ID:HVhQeUbB0
366ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:56:16.36ID:bgIEfLqC0
上層は構造上壁が薄いから騒音はあり得るな
自分はガッシリ作ってある下層だから上からも生活音が全くないわ
367ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:56:16.97ID:O+U2/uxc0
野村「おまえらカスでも買えるタワマン作ってやったんだろが!!!!」
野村はえらいよ
368ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:56:23.81ID:bkHDxPyC0
シャトーの横か
ざまあ
369ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:56:28.55ID:OZ5KFlbo0
https://www.major7.net/
マンションデベロッパー大手7社の新築マンション情報サイト
新築マンション情報ならメジャーセブン
住友不動産 大京 東急不動産 東京建物 野村不動産 三井不動産 三菱地所
野村不動産の名前は入ってるなw
運が悪かったとしか言いようがないのか? 370ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:56:30.55ID:U6x1a5Kg0
上前ハネて利益出してんだ
いい材料使うわけねーだろw
>>260
新築だと、あの病気のせいかもね。なんだっけ?なんとかシック症候群
思い出した。ホームシックだわ(´・ω・`) 372ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:56:34.05ID:Ef3YCSOq0
オリンピックに向けて マンションバブルで人手不足 資材高騰 土地高騰と言ってたのに
何故買う?
373ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:56:35.06ID:BTk1wfCw0
1986年くらいなら東小金井エリアだけど
戸建て5,000万円で売ってたのに
374ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:56:38.70ID:bUB988Gs0
>>219
住み続けるつもりならそんなの関係ない
ディベロッパーの不誠実な対応のほうが問題だよ
つか小金井のマンションを資産価値目当てで買うやつはいない
自分で住む用だろ 375ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:56:41.15ID:0Wq6BPO70
>>339
排水の設計が悪いと一時的な汚水滞留もあるが、築後そんなに時間が経過していないなら施工不良だな。 >>353
住人が大規模修繕のお金を積み立ててメンテする
だいたい予想以上にお金が掛かって、2回目の大規模修繕でスッカラカン
つまりタワマンはババ抜きのババ 60代後半で新築のタワマン買うって正気の沙汰じゃないだろ
378ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:56:56.79ID:FrYGPZ3a0
野村という名前だけで信用できないな
金儲けしか考えてない
>>149
あれはギャグだろw
不動産屋にとっては営業妨害レベルの酷さだったな 380ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:57:14.74ID:bSoPPJEE0
>>318
それは凄いな
まぁたしかに平成以降の建物は100年の寿命だと言われているがね
300年は盛り過ぎw 381ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:57:15.08ID:jqfWEs4Y0
本当にいいマンションは大抵3階建て
しかしこれだと利益が出ないから一戸辺りが高くなり戸建てに逃げられるというジレンマがある
382ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:57:16.82ID:Ef3YCSOq0
384ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:57:34.18ID:l9YO/tDS0
>>353
そりゃ建設会社でしょ
まあよっぽどしっかりしたマンション管理してなきゃメンテなんて出来ないだろうな 386ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:57:36.27ID:ihX+DNEH0
スポンサー様の不祥事にはダンマリ
387ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:57:45.99ID:Po8I1WFX0
>>296
仕様書は老人が読んで、口頭で外国人作業員に伝えるのか
細かいことは伝わらないんだろうな 388ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:57:59.05ID:S609ayVa0
基礎かと思ったら石膏ボードの張り方て、しょーもな
>>337
排水やらいろいろ欠陥が見つかってるところもあるけど、地震や台風で倒壊したところは一棟もないんじゃね?
余裕ある金があるならタワマンは欲しいけどなぁ
やっぱり設備と管理がしっかりしているのは魅力だわ >>127
「安普請」の読みは「安ぶぜい」じゃなく「やすぶしん」。 >>255
老後の住みかなら買い替えのことより
イニシャルコストや固定資産税のことを考えるべきだろ
バスやタクシーが充実しててスーパーや総合病院に行きやすい立地の
築浅の中古マンション買ってリフォームするのがベストだと思うよ
庭いじりとかに興味ないなら高級老人ホームに入る手もあるのに 392ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:58:19.64ID:hVYvbt/o0
>>371
シックハウス症候群?
ホームシックかもしらんが >>376
そう
マンションは築浅で売り抜けるもの 394ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:58:43.22ID:AIovk+Mt0
レオパレスってどうなった?
>>45
小さな騒音でも響き方伝わり方によっては
ノイローゼになるからな
日本の住宅建築業界は、ここまで認識してるのだろうが
わざと、あえて知らんぷりしてるんだよ
こいつら本当にクソだよ糞 396ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:58:52.74ID:E4G5Lv9M0
五輪開催前にタワマンの暴露が始まると専門家が言ってたらこれか
マスコミの動き次第で数棟じゃ済まんかもな
397ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:58:56.37ID:O+U2/uxc0
野村のどこが悪いん???????
貧乏人のクズでも買えるタワマン作ってあげたじゃん
そりゃ欠陥あるよ
でもこれ買ってる貧乏人どもが言う事じゃないよ
398ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:59:06.90ID:qnpNW9FO0
ムサコはタワマンの鬼門ですな
武蔵小杉、武蔵小金井と来たら、次は武蔵小山か?
401ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 13:59:50.44ID:bgIEfLqC0
五輪で部材と人夫持っていかれてコロナでトドメ刺されてるから
出来上がっただけでも上等だな
今後タワマンはタマ不足で思ってる以上に高騰するから気をつけろ
402ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:00:00.44ID:JpY6qCRd0
>>59
スポーツクラブのストレスのひとつが、ジョウレン
つまりこの時間帯に行けば必ずいる常連のこと
コイツがキライでもこちらも同じ常連なので、あ、当然コイツがまた来てる、いつもいるコイツが気に食わない、と思っていてももちろん口には出さず無視しながら淡々とトレーニングする
ソレがマンションだと思うと、イヤさが倍増しそう
マンションの場合は、スポーツクラブと違って淡々と無視するのも不自然だとすると、一度でも会釈するとソコから関係が始まってしまわざるを得なさそう
ソレが鬱陶しい 403ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:00:02.66ID:bkHDxPyC0
しかしムサコ繋がりの縦長屋ネタは面白いな
てか隣の自治体からすると小金井自体すげームカつくんだよゴミとかゴミとかゴミとか
404ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:00:08.81ID:OZ5KFlbo0
マンションブランド(企業名)
1位 プラウド(野村不動産)欠陥が発覚したブランドマンション
2位 ブランズ(東急不動産)
3位 ポレスター(マリモ)
4位 ライオンズ(大京)
5位 ローレルコート(近鉄不動産)
6位 リビオ(新日鉄興和不動産)
7位 サーパス(穴吹工務店)
8位 パデシオン(睦備建設)
9位 オハナ(野村不動産)
10位 プレミスト(大和ハウス工業)
こんなクソランキングを信じて購入した馬鹿が多数いたと言う事か?
405ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:00:14.83ID:bSoPPJEE0
>>397
まぁ、業界の本音はこれだろうなぁw
そりゃそうだが 407ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:00:17.13ID:l9YO/tDS0
>>260
マンションは基本、横移動しか無いからな
よく、老後は平屋がいいという人がいるけど、老後に積極的に自宅の階段使っている人は、
それで結構足腰が丈夫になっているんだよ
特に老人の骨は、階段から降りる動作の時に作られるから、それが無くなると骨が一気にもろくなる。 408ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:00:21.85ID:Y1WgvWbV0
住んでた事あるし近所にもあるけどどちらも水関係で欠陥出た
大手と思って安心買ったつもりでいたけどね事後処理だけは満額でやってくれたけど
あと近隣の建物に法定ギリギリまで攻めてどや顔で建てて来るからトラブル近所関係悪くなった
60代後半で、あと何年生きるつもりなんだろ?
8000万なんて元が取れないと思うけども
411ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:00:28.09ID:sUI5Djwg0
欠陥のない完璧なところに住みたい!って言いながらタワマン選ぶとか馬鹿じゃないの
住友不動産から土地売れってDMが来るんだけど売った方がいいのかな?
413ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:00:42.58ID:fZohLdnq0
> 手元が暗くて確認が不十分だった
> 手元が暗くて確認が不十分だった
> 手元が暗くて確認が不十分だった
> 手元が暗くて確認が不十分だった
> 手元が暗くて確認が不十分だった
これで■ 免責 ■かよwwww
414ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:00:46.92ID:3GPYo9Fb0
個人の趣味だからどうでもいいけど、
30年の貯金と退職金を突っ込むなら、
5000万ぐらいの物件で3000万自由に使った方が幸福な気がするけどな...
415ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:01:04.28ID:DrQvPseY0
416ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:01:34.31ID:fZohLdnq0
>>415
> 手元が暗くて確認が不十分だった
> 手元が暗くて確認が不十分だった
> 手元が暗くて確認が不十分だった
> 手元が暗くて確認が不十分だった 住んでた事あるのはタワマンじゃなくて野村マンションね
418ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:01:41.23ID:FCiLk7vt0
>>381
同じ野村不動産プラウドでも、
代々木上原の大使館リノベーション低層マンションと、
東京市部タワマンでは、力の入れ方が違う。 419ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:01:48.14ID:O+U2/uxc0
貧乏人「タワマン欲しいよ」
↓
不動産屋「しゃーねー、作ってやっか」
↓
欠陥住宅
でも貧乏人はタワマン買えたでしょ?
夢見れたでしょ?
良かったじゃん
420ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:01:49.58ID:JpY6qCRd0
タワーマンションはパークシティが良いかも
なんか色々としっかりしていそう
421ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:01:49.74ID:nbOK562l0
ちっちゃな工務店でも自分の所で取ってきた自前の物件ではちゃんと仕事するよ
糞みたいな下請け仕事で必死になって人材集めていい仕事なんてするわけない
そんな事したって自分の所の評判には何も関係ないし
>>412
売れって言われてるなら複数で見積もり合戦させたら? >>4
庶民向けの分譲マンションは10年ぐらいで貧民向けの賃貸に変わっていくんやで。近隣住民の質が低い賃貸にしか入居できないのが分譲買っても一時の気休めにしかならん。 424ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:02:01.09ID:bSoPPJEE0
>>414
普通の頭ならそうするわな
下手に金持つと頭が回らなくなるんだよな >>379
やっぱり・・・
でも一番の被害者は実際の住人でしょう 426ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:02:05.21ID:2kQwzDP+0
野村とか三井って東日本大震災時の液状化でも悲惨だったぞ
三井の一戸建てはめちゃくちゃで野村のマンションなんか傾いてたし
舞浜の三井の一戸建てに住んでたけど引っ越さざるを得なかった
公団の施工したマンションなんかはびくともしてなかったな
427ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:02:15.15ID:O3tOCL4x0
防音性能は測ったら出てるんだよ
ただ出なかった時に対所のしようが無いからだけで
(もちろん元の設計図と離れて性能満たすことは可能だけどそれやると全戸になるからね)
429ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:02:44.50ID:YXquPSM50
プラウドって野村の最高級マンションのブランド名じゃん。終わったな。
430ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:02:48.11ID:Txn1lULH0
> 私はサラリーマンとして働いて、30年以上かけて貯めてきたお金と退職金をつぎ込んで、8000万円以上のこのマンションを買いました。
安アパートに住む貧乏OLが背伸びしてエルメスのバッグ買った感。
>>409
むしろタワマンて建ぺい率上げる代わりに、公開空地とか設定してるだろ? 音を気にする人はマンションは止めといた方がいいよ。
あんなもん無くす方が無理。
433ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:03:14.18ID:3/8O+2V80
434ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:03:15.91ID:0Wq6BPO70
>>420
三菱地所のパークハウスでない? あそこの低層高級マンションはかなり良く施工されておる。 435ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:03:20.23ID:c8Nbxpom0
大手つっても施工するのは結局下請けのスキルの乏しい底辺の人たちだからね。
436ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:03:33.22ID:Po8I1WFX0
>>339
全住民が一斉同時ウンコ流しをやったのでは? 437ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:03:36.59ID:woh5NTox0
> 30年以上かけて貯めてきたお金と退職金をつぎ込んで、
> 8000万円以上のこのマンションを買いました
60代で8000万円の金融資産があるってことは、収入も多かっただろうから年金もかなり多くもらえるだろう。ホテル暮らしでもした方が良かったな。
438ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:03:42.60ID:E4G5Lv9M0
>>404
ブランドとか偏差値好きだからなぁ
重要なのは中の人なんだけど 439ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:03:43.62ID:JpY6qCRd0
>>414
>>424
5000万円だと普通のマンションでは?
この老夫婦は超高層階の高さを求めたのでは? >>59
共用施設とか何があるかは調べはするけど、絶対つかわねーもん
マシンだって日に1回適当に消毒してるかどうかも分からんし 442ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:03:51.63ID:jqfWEs4Y0
しかしこのニュースの本当の怖さは
本来の購買層である30代40代が全然いなくて、10年後に老人ホームに入るような老人しか金持ってないことだよ
443ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:03:54.78ID:O3tOCL4x0
>>421
欠陥はそう言う次元で起きるものじゃない
手抜きやいわゆる悪意のある欠陥はやったやつはそれ分かってんだから
対処も簡単 444ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:03:54.89ID:cbm9vmZ90
>>1
タワマンってセコセコ貯めた金で買ったり長期ローンを組んで買ったりするもんじゃないんだけどな
金持ちが税金対策とかセカンドハウスとか仮住まいでポーンと金を出して買う
そして終の住処にはせずに築年数が古くなる前に売って引っ越す >>381
良いけどそれ滅茶苦茶管理費高くなるやつでは 447ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:04:25.96ID:O4lYVmlX0
超高級ツインタワーマンション。清水建設。野村不動産。これで欠陥マンション。
これでは買う方はどうすればいいのか?
とにかく日本中がおかしくなっている。特にテレビ局など放送していることが、みな
上と同じように嘘だらけ。口止めも同じ。隠ぺい。話すと資産価値が減る?って、
そういう商売が横行?
誠実で実直でまじめな日本人は、もう探しても見つからなくなっているのか?
そういう人間は、みな貧乏になり、社会の底辺へ…。バカバカしい社会日本。
448ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:04:26.41ID:zBpC6w5m0
ステラおばさんとカラムーチョ
449ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:04:30.63ID:qA4SCqrJ0
数十年前に建てられて安値で売買されている好立地のマンションを
近い将来建て替える事前提で買うのってあり?
450ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:04:34.06ID:5PJEXUXx0
>>432
カラオケですら聞こえるからな
壁で仕切られている以上どんな細工してもむり 451ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:04:38.54ID:sznHWoin0
>>444
タワマンは現代の団地ですけど馬鹿ですか🤪 452ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:04:49.28ID:xwfNtSSw0
縦長屋
453ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:04:54.44ID:bgIEfLqC0
似てるけどブリリアは東京建物
風評被害受けたけど実は○ンコは良く流れる
>>389
タワマンは会社の経費で借りるとこだ
作業するところ
間違っても住む場所じゃない 455ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:05:09.85ID:2kQwzDP+0
保証とか責任を求めて高いかね払って大手の住宅買うのに最近では大手が反社化してる
456ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:05:15.70ID:JpY6qCRd0
>>434
パークシティは三井不動産?です
何となく近所に建ってるのを見て良さそうだな、と バレなきゃ大儲け
バレても大してダメージ無い仕組みになってんだからやれるだけ悪さするだろ
バレたときに元締めに大ダメージいくようにしなきゃこれからもあらゆる業界で似たようなことが起こる
459ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:05:46.75ID:HLnIJsF30
460ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:06:03.76ID:3/so9WwP0
タワマン高階層住んでる奴いる?
実際のところ風や地震ってどうなのよ
>>457
歳とると平屋かバリアフリーのマンションじゃないと生活できない 462ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:06:05.84ID:XE4GZiD10
何で老後のすみかにタワマン買おうと思えるんだよ
464ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:06:12.34ID:NwsMuxwN0
>>395
格段に進歩してるぞ
最近の分譲マンションは隣住戸の気配を感じることは稀でほぼ無音だよ。
ただ、上階の騒音に関しては完全に防ぐことは困難で、子供が走り回るような重量衝撃音を完全に抑えることは
コストとの兼ね合いで発展途上。マンション住人のマナー依存する面もある。
タワマンの軽量の乾式壁の場合は理論値でいえば、コンクリ壁よりも遮音性能は上。
ただ、現場のちょっとした施工ミスで騒音漏れが発生しやすい。 465ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:06:20.40ID:C/lLKMGr0
466ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:06:28.33ID:cbm9vmZ90
467ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:06:32.94ID:SUAKr8p30
高層マンションの上階の壁はペラペラ
下の方が重さ支える分マシ
468ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:06:38.46ID:bUB988Gs0
>>170>>208
高齢者に何言ってんのお前ら
郊外のタワマンなんて一軒家が辛くなった年寄りのためのもんだろ 470ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:06:44.47ID:Saf/H+sx0
プラウドって狭いのに、よくあんなの買うな
まータワマンについてボロクソに言うやつほど、タワマンとは縁がない連中だろうからなw
タワマン自体RCマンションに比べて
色々構造省略してるのは常識だからな
473ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:07:00.12ID:mpvzQ0/M0
475ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:07:07.64ID:tIzl85Pp0
上階の音がうるさいけど高級w
477ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:07:17.60ID:nbOK562l0
>>443
今回の手抜きなんてその程度の次元だよ。ぶっちゃげ欠陥と思ってないでしょ、施工側は 478ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:07:20.22ID:3GPYo9Fb0
>>453
知り合いのブリリアは、色々揉めてたなw
エントランスとか豪華(センスがいいかどうかはともかく)なんだけど、、、 >>469
子ども世代と同居じゃないと車なしで生活できないじゃん(´・ω・`)
田舎なめんなよ 480ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:07:33.59ID:JpY6qCRd0
でも真面目な話、タワーマンション購入できたとしても、管理費や修繕積立金などの維持費がかさんで結構大変だと思う
固定費がバカにならないと思う
481ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:07:34.86ID:NwsMuxwN0
>>449
容積率に余裕があるor緩和される見込みがあるなら
金銭面でのメリットは大。数千万〜数億儲けることもできるかもな。 482ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:07:38.40ID:4Dvf8aw/0
貧乏人が背伸びして高い買い物すると失敗するよね
身の丈にあった買い物やブランドのあるものをケチらずに買わないとこうなる
483ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:07:41.01ID:60QDT8um0
8000万あれば埼玉とか千葉の郊外ならエレベータープール付き総大理石の大豪邸出来るぞ
484ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:07:41.05ID:12UkZF690
>>454
買うか借りるかは好きにしたら良いけど、おれは金さえあれば住みたいけどね
別にタワマンである必要はないけど、タワマンの方が使える設備も多いからね
棟内にジムやバーやプールとかあった方が便利だし 486ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:07:46.79ID:mpvzQ0/M0
武蔵小○の地名はババ抜きのババか?
たいした施工不良じゃなくない?
これくらいの落ち度ならどこのマンションでもありそうだけど
490ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:08:05.44ID:tJgnL7oI0
💩 こんにちはw
セカンドハウス目的にいちを持ってるけど?的に買う超富裕層くらいだと思ってたわ
8000万もあれば都内じゃなければ60坪以上の新築出来るのに隣と壁1枚のタワマンとかよく買うわと思う
493ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:08:14.10ID:PaBcNvP20
タワマンは軽量化せんとあかんからどうしても防音性能が劣るわな
ちょっと考えたら分かる事だろw
494ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:08:15.41ID:Zv2xlc3U0
まあ、自分が現場の作業員だと仮定してひとつも手抜かずに仕事するかって言ったら絶対しないしな
496ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:08:23.44ID:ftpeOHDl0
ムサコはムサコでも、コッチは武蔵小金井ねw。
497ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:08:26.06ID:bkHDxPyC0
いやーやっぱりわからん
金あってなんでタワマンなの?
おまけにわざわざ小金井
>>447
愚直で誠実な人間は地方でひっそり暮らしてる
効率!効率!コスパ!コスパ!利益率!利益率!とか言ってる所には居ない >>471
タワマンは一時的住まいとして使うならアリ
一生住むもんじゃない 500ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:08:45.66ID:Ub9BJ5rv0
>>449
たまに土地の敷地権付いてないマンションあるから注意な 501ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:08:49.53ID:jPhcaUlo0
8000万もかけてマンションとか
汚物トンキンは大変だな
503ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:09:06.08ID:0Wq6BPO70
>>450
カラオケですらちゅうか、カラオケの遮音はそこそこハードル高いよ。特にベース音のドゥンドゥンて帯域とか。 504ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:09:39.63ID:Ef3YCSOq0
>>380
>平成以降の建物は100年の寿命
2代目までおK 野村を擁護する気はさらさら無いが、虎の子をタワマン( )なんかつぎ込むほうもどうかしてる
あんなものは金持ちが余剰資金で買うもんだろ
506ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:09:42.77ID:/z0HtbHy0
中抜きひどいからな
一軒家を大工にやらせんと
>>483
プールいらんが金あったら郊外エレベーター庭付き戸建てだよなあ 508ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:09:54.11ID:ySjbJcZ50
10年くらい前から駅前めちゃくちゃ変わったな
その前は何もなかったけど
ビックリするくらい変わった
武蔵小金井にH &Mとか出来てるしw
ただ隣の東小金井だけはまだ栄えてないな
509ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:10:00.04ID:pOSy3peC0
マスコミの餌食
510ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:10:05.14ID:bgIEfLqC0
底辺貧乏人が1生縁が無いタワマン見上げて酸っぱいブドウ連呼してるな
タワマンなんて買うもんじゃない、じゃなくてお前じゃ買えないから
まぁ保障しろというのは正論なんだろうが、
そもそも人間がやることに完璧なものなどない。後は確率論のみ。
従って、自分以外の誰かしらに自分の人生を委ねるほどの資産を投入すること自体が
そもそもリスク管理ができていないということとしか思えんな
>>1
>余生は都心から離れた場所に住みたいと思っていた
これは解る
>苦労して手に入れたタワマンは
なぜタワマン?
高齢になったら平屋が良いが戸建ては不便だから
エレベーター完備の集合住宅が良いのは解るが
だからって何故タワマン?
通常のマンションとの違いが解ってなかったのか?
それともタワマンに憧れでもあったのか?
戸数が多ければ管理費や修繕費なども安く済む利点があるにはあるが
しかし総意で決める時に面倒になりがちなのもタワマンだよ?
大切な資産を赤の他人と共有するリスクは相当だよ 513ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:10:45.18ID:RT3Os2Jp0
でも欠陥住宅の中では軽いほうじゃない?
改修するのは簡単そう
514ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:10:53.56ID:9nnp3cAp0
タワマンと言ったら武蔵うんこ杉だろ、うんこの聖地として世界的に有名だしな。
タッカーの間隔くらいでガタガタ言う人はマンション買うの向いてない(´・ω・`)
516ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:10:57.94ID:KDWiC0tJ0
>>122
いざってときに引越というカードを切れる安心感は強いよな 517ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:10:58.30ID:ySjbJcZ50
そのうち首都直下型、富士山噴火、南海トラフもくるのにタワマンとかまじうんこ
518ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:11:10.54ID:JpY6qCRd0
>>491
眺望
タワーマンションを購入する人の全ては眺望に尽きますよ
眺望と郊外の一戸建てでは、価値観が全く噛み合わない、と思います 519ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:11:11.74ID:O3tOCL4x0
>>477
君の言う施工側がどこを指すのか知らないけど
下請けの管理が出来ないなら大手である必要は無いわけで
大手の名前傷つけることになったその下請けさんは協力会社名簿から消えてなきゃいいけどw 520ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:11:12.69ID:yIRzQCNY0
あこぎな商売な世界だね
姉歯もさんざん叩かれたが姉歯一件で終了w
政府もヤクザと変わらないし恫喝忖度当たり前
手抜き発覚したら請負施工会社に請求すりゃいいだけなのに
なぜか一緒になって言い訳並べるありさま
中抜きしたのかな?
521ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:11:15.35ID:AIovk+Mt0
>>506
差し入れ持ってたっりしないと手抜きされね? 長く住む前提なら
RC造中層マンションの一択
理想は13階建
14階建は地雷マンションの可能性あり
523ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:11:19.62ID:Jb6m2PTo0
おれの息子は国分寺徒歩圏で7000万で戸建てを新築した
数年前
駅地下連結のタワマンは便利だぞ。
まあ普段は本屋か散髪くらいだが。
地下街を無駄に散歩してみても楽しかったりもする。
525ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:11:26.27ID:D6zDBe8u0
ID:bgIEfLqC0
💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩💩🦟
526ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:11:34.04ID:UEzfYXtK0
>>435
そうだけどやっぱチェックとかずさんだったんだと思う 二重床はそういう設計にしてたのかも知れないけど ボードのタッカーのピッチとかは
あかんやろ 重大な欠陥とは思わないけど笑 527ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:11:37.82ID:Vu83xK9O0
>>407
気づかないうちに鍛えられてるからな
日常で使う階段は絶対あったほうがいい そういや五輪選手村マンションってどうなんだろう……?
下請け孫請けに無茶言ったのかもな。
うちのマンションも欠陥出て改装したけどもう施工業者が潰れてて、その依頼先と交渉したけどそんなにたくさんは取れなかったよ。
530ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:11:43.27ID:mpvzQ0/M0
531ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:11:45.88ID:XdMVqlu60
まるで一見豪華なホテル住まい!w
532ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:11:47.66ID:vYPWK+nQ0
タワマンの上層階に賃貸で入ったことあるけど
風が凄くて音が怖いのと
隣と上階の騒音がひどくて
半年で退去したわ
今は低層SRCで落ち着いて過ごせてる
∧∧ トイレ流れればいいような
( =゚-゚)
.(∩∩)
534ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:12:01.60ID:3tH+kzQi0
億近いお金ださせておいて欠陥とか許せないね
535ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:12:08.18ID:8xNazSbr0
タワマン買うこと自体が愚かな行為では?
537ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:12:20.51ID:pOSy3peC0
エレベータは維持費(点検費)が高い
>>487
同意
タッカーのピッチとか
トイレに防水ボードとか
ゴム足ついてない箇所とか
目くじら立てるほどかってええの このタワマンが特別っていうわけじゃない
どこも似たようなものだから安心しろ
540ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:12:34.45ID:Ef3YCSOq0
>>483
東急不動産がバブルの波に乗って、千葉市緑区あすみが丘に作った幻の高級住宅街である。 チバリーヒルズは勿論、ロスアンジェルス近郊のビバリーヒルズをもじったもの。 バブル期の1989年に一軒5億〜15億円もする超高級の土地付き一戸建て住宅(土地が500-1000坪、延べ床面積130-150坪)が売り出された。20 541ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:12:37.95ID:bkHDxPyC0
>>503
低音は壁挟んだ隣りの方がよく通るからな 542ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:12:38.64ID:213wwsFQ0
「タワマン」って、馬鹿が憧れる高級物件の代名詞となりつつあるな
543ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:12:47.52ID:O3tOCL4x0
>>515
記事ちゃんと読んでないけど
タッカーの間隔が耐火性能に関わる部分なら
裁判で絶対に勝てるのはそこだし
ゼネコンが触れてほしくないところも一番そこだ 544ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:12:48.45ID:RVXsUhoy0
自己責任だろ
545ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:12:58.82ID:NwsMuxwN0
>>512
タワマンと通常のマンションの違いって何?
災害時の問題もタワマン固有のマイナス点はあれど、
免震工法のタワマンを選ぶのは一つの判断だろ。 >>517
むしろ足元で一戸建て厨が倒壊した建物に潰され焼かれ、火山灰に苦しむのを眺めながら、シャンパングビグビだろw 547ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:13:07.50ID:hlsCUrwP0
とりあえず野村と清水は個人的に避けとこ
>>524
そもそもタワマンに住む上級国民は電車はほぼ使わない 549ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:13:47.26ID:ySjbJcZ50
100年くらいしたら今あるタワマンどうするんだろ
解体するのも大変だよなぁ
近隣に
550ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:13:59.14ID:Vu83xK9O0
>>520
東電のメルトダウンやらかしだってかばって税金で補填してるだろ
あいつらグルなんだよ まあ原発も同じだよな
建設の現場は4重5重下請けでいい加減なもの
この中抜き構造をなんとかしないと永遠に手抜き体質は変わらんよ
552ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:14:47.63ID:bhYr9Ltw0
権利と訴訟社会のアメリカが羨ましいな
結局は日本は消費者が泣き寝入りするとなめられてるから
平気で手抜きをやる
>>549
ニューヨークなんて100年以上前から摩天楼だし
先にアメリカ見ておけばいいだろw 554ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:14:54.94ID:ySjbJcZ50
>>487
8000万も出して?今のマンションは静かなもんだよ当たりだった
でも近所でも高級マンションで100年性能うたってるところが騒音でトラブル起こしてたわ
配管交換出来るように空間に余裕もって作ったら太鼓現象って言って
かえって音を増幅させてしまったらしい 557ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:15:14.21ID:je9YunQy0
上級国民だから問題ねーだろ
また新しいの買えよ
558ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:15:16.80ID:ftpeOHDl0
高級タワーマンションなのに壁がベニヤ板1枚だったら笑えるな
トイレは昔ながらの汲み取り式
560ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:15:25.11ID:JpY6qCRd0
意外とマジな話、タワーマンションの超高層階に住むなら、個人用のパラシュートを常備しておいて、スカイダイビングの講習を受けておいた方が良いかも、と思う
561ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:15:26.65ID:Ef3YCSOq0
>>545
住んでみなければ絶対にわからないタワマンほんとの話 2 ...
https://otona-life.com › ヘルス・ライフ
2018/07/28 — それを支えるために柱や梁を太くすると、より圧迫感が出ますし、建築費が非常に高くつきます。そこで、ほとんどのタワーマンションは建物全体の重量を軽くするため、戸境壁に、吸音材を防炎の石膏ボードで ... 562ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:15:32.57ID:Vu83xK9O0
>>549
壊すのも軽く億単位超えるだろ
木造なら間違って燃やしちまえば解体費用かからんだろうに
ミニマリストに憧れるわ 563ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:15:47.64ID:mpvzQ0/M0
>>518
そうそう、ムサコマンションが騒ぎになってた時も、そこ住んでる同僚は一貫して「でも展望はいいよ!」だった。住んでるのは5階とかなんだけど
たかが展望のためにトイレ我慢するとか…ってみんなに引かれてたわ そもそもタワマンって低層マンションん並に分厚い建材使うのは耐荷重的に無理だから壁とか薄くて騒音問題シビアじゃなかったっけ?
565ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:16:06.65ID:bgIEfLqC0
>>545
中層、高層と超高層では建築規格が全く違う
超高層は知事に都市計画の許可も必要
言うなればセスナと国際線旅客機くらい違う 566ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:16:06.99ID:Ef3YCSOq0
568ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:16:17.33ID:r4AYd7We0
近頃手抜き工事が多くない?
よく聞くな
タワマンは子育てが一段落ついて、>>1の人みたいな年齢になったら手離して
どっか別の終の住処を探すものだと思っていたけど... 570ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:16:25.85ID:3/8O+2V80
571ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:16:30.62ID:ftpeOHDl0
572ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:16:31.31ID:DmUubXed0
>>475
上の階ガチャほんとある
しかも年取ると足音立てるようになりがちだし
低音へ過敏になるからわりとキツイ
>>524
直結はうらやま 工賃の中抜きしまくって欠陥住宅が出来上がったんだろう
わかりにくい所で手を抜く奴は、他の施工不良もあるだろう。そして、他の物件でもやってるだろ
575sage2021/06/14(月) 14:16:52.35ID:W+j24kYp0
3000万位で地方の駅前のマンション購入して5000マン老後の資金にした方が良いだろう。
つか、タワマンなんて災害時は避難もままならないし、資産価値もさがるだけ。
展望の良さなんて住んだら見慣れるし。
なんか勿体ない金の使い方だな。
576ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:16:52.42ID:0Wq6BPO70
>>541
低音は特に固体伝搬するからね。ちゃんと施工しないと離れた住戸に影響する事もざら。 577ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:16:54.92ID:9nnp3cAp0
武蔵うんこ杉のうんこタワーのてっぺんから、下歩いてる平民共目掛けてウンコ垂れるのが真の勝ち組
>>566
だな
用意すべきはパラグライダー
出来ればエンジン扇風機つきのやつ 579ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:17:12.28ID:UEzfYXtK0
>>551
中抜き構造というか
小さな会社とか一人親方が多過ぎるんだよね
せいぜい3次くらいでいいんじゃないかと思うけど
元請側も面倒だもんこんなん 580ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:17:14.78ID:NwsMuxwN0
>>487 >>538
自分も同意
この程度の瑕疵は戸建てだろうがタワマンだろうがあり得るし
この手の瑕疵のある物件の方が多いだろうなとは思う
ただ、ゴム脚については
二重床で一体となったメーカーの規格品を使用するだろうから、
なぜ違うゴム脚が使われたんだろうという疑問を感じるけど 窓開けられないんだろ?
開けられても強風のビル風w
582ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:17:43.56ID:nbOK562l0
>>560
ちょろっと講習受けた程度だと多分壁に衝突しまくって死ぬだけだと思うわ
だだっぴろい平原に向かってダイブするのとは全然違うと思う >>552
タワマン住民て普通に弁護士とか多いから、訴訟ぐらいまとめてくれんだろw >>545
その免震が…ね
住んでみないと解らないかもしれないが
買った後で気づいても遅いんだけどね
自分は二度とタワマンなんか特に高層階なんかには住みたくないね
眺望なんてすぐ飽きるよ
どうしても眺望が…ってなら
たまにタワーホテルにでも行って楽しめば充分だ ちなみにワイがマンション買って
引き渡し確認する際
図面と違う部分があったので
フローリング剥がして全部手直しさせた
ついでに間仕切ボードと壁紙も手直し
販売会社の担当者涙目だったわ
586ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:17:52.13ID:l9YO/tDS0
>>507
家庭用エレベーターの法定メンテ費用が月1万円かかりますけど 587ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:18:00.84ID:FtW6G8d00
タワマンは後々大問題になるぞ。
軽量鉄骨だからさほど耐久性がないくせに解体はドエライ金額に
588ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:18:03.28ID:X0NdZW1T0
>>567
手の届かない人がそう思いたいだけ
酸っぱい葡萄だな 589ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:18:08.55ID:tAI97CS10
立地は文句なしの欠陥マンションか・・
まあ住むには便利な所だから
ドンマイ!
590ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:18:15.08ID:ARl9JObY0
またうんこつまってんの
591ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:18:20.57ID:c6Crceuk0
築40-50年の駅近低層マンションに住んでいて
建て替えに反対する連中は何考えてるのか分からん
資産価値を一気に上げられるチャンスなのに
そんな金マンションに払うなら一軒家買ったほうがいいじゃん、足音も気にならないし
593ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:18:24.84ID:0Wq6BPO70
>>572
年寄りは洋室でもスリッパ履かねえのよね。ま、これは育ちなのかも知れんけど。 594ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:18:31.54ID:mpvzQ0/M0
>>545
災害後にタワマンでよかったって話をむしろ聞いたことがないんだが
従兄弟も都心の駅近タワマンだが震災の停電でエレベーター使えなくって、23階を子供抱えて階段登り降りするハメになって死にそうになってたし
ムサコの下水問題は言うまでもなく 595ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:18:34.13ID:G9HpP9QM0
テレビ番組で、たまに「親方に弟子入り」的な番組で、
初心者には出来ないことが出来て、エラソーにしてる親方が出てくるけど、
手抜き工事にはヘイヘイ従ってるのかね?
596ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:18:53.44ID:Ef3YCSOq0
597ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:18:59.01ID:vhloCNaD0
平成10年竣工のとある新築マンションを購入したけれど、やはり床の不陸やクロスの波打ちを
頬かむりしたものだから、逆に闘志を沸かしてマンション内色々な個所を自主的に検査した人がいた。
断熱材が入っていなかったり、セルフレベリングコンクリートが打っていなかったり、天井に吊り下げボルトが無かったり
コの字の鋼材が床に届いていなかったり、スラブ厚が規定未満だったりした。
そのマンション、全戸内装工事やり直しで各戸30万円の迷惑料をもらいました。
598ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:19:02.18ID:OHili9bT0
小金井市のタワマンごときに8000万wwwwww
601ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:19:16.24ID:ofyJBhwR0
>>516
持ち物件でもいざって時なら売るか賃貸に出して引っ越しできるよ
賃貸だってタダじゃ引っ越し出来ないよ 602ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:19:19.23ID:DrQvPseY0
>>518
そう。タワマンのメリットって景色しかないと思うの。
だからこそ、タワマンの下の階にすむ人って(笑)
あれは、メリットある?(笑) 1階以外は空中に住んでるのと同じ
地に足が着いてないろくな人生にならんだろう
604ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:19:30.23ID:NwsMuxwN0
>>561 >>565
で? それが何なの?
乾式壁は施工精度に影響されるマイナス面はあれど
即ダメと言えるものでもない。
ぶっちゃけ地震の時はタワマンの方が安全だよ。
一番、怖いのが非免震の通常のマンションな。 605ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:19:34.89ID:O3tOCL4x0
なぜ重箱の隅を突くのかって?
裁判だからですよ
裁判官は素人ですし基本和解を求めますし
住民から一つの欠陥で相談を受けたら10の欠陥にしてからが交渉です
>>3
特殊?手口から見るに恒常的にやってねえか?w >>581
地元のタワマンは雨の日天辺の方が雲の中だわ 608ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:19:49.60ID:lh5910U20
野村不動産 担当者
ノムコムで買い替えをお勧めします。
>>588
じゃあ
なんでこんな騒ぎになってんの? 612ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:20:20.40ID:ftpeOHDl0
建設なんてどれだけ手を抜いて部材と工期を短縮するかの業界じゃん
何言ってんの
615ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:20:23.02ID:dKEmkZdr0
直接は確認できない基本構造にも欠陥あるかもな
あと数年で建物自体が歪み始めるか次の巨大地震で発覚する
617ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:20:39.46ID:73/aeYQ/0
不動産投資家がタワマン買ったりしてるのよね
618ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:20:55.36ID:O+U2/uxc0
なあ?
貧乏人は欠陥でもタワマン買えてよかっただろ
この夫婦前どこに住んでたんだろうな
そのまま住んでりゃ良かったのに
だって前より環境が悪くなったんだろw
>>597
うちは無償でクロス全替えってのがあったな。
けっこう有名な製品不良だったらしくて、未だに対応してるマンションもあるらしい。 622ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:21:01.47ID:RM6vFHlJ0
住友も恵比寿でペラペラ問題起こしてるし。
六本木とかのタワマンはパリピ向け物件だから防音がしっかりしてる
中でクラブごっこや乱交パーティーしても秘密が守られるw
624ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:21:07.13ID:l9YO/tDS0
>>572
某団地に住む友人は一棟まるごと老人達が住んでいるらしくて、昼間も夜も人がまるっきりいないみたいに静がだって言ってたぞ
友人曰く、音に敏感な人は老人の多い所がオススメって言ってた >>600
人気物件だったし手付け支払ってたし
ローン手続きも終わってたからね
結局8年住んだけど購入価格より高く売れたから満足 626ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:21:43.78ID:bUB988Gs0
>>480
意味不明
最初から資金計画に入れてるだろ
年金暮らしの人ならなおさら >>474
だな、水回り常に気を使えばそうそう湧かない。 628ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:22:01.72ID:O3tOCL4x0
>>611
行政側の専門や判定機関なんて素人ですよ
専門だと言ってる弁護士だって素人だし 629ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:22:07.60ID:dkdE89sU0
あれだけ水害でバカにされた武蔵小杉のタワマンも今や事故前より高いからな
630ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:22:09.54ID:ELrwQoys0
武蔵小杉みたいなクソ土地のタワマン買うからだろ
天下の森ビルではこうはならないから
>>5
安アパートでなくタワマンで騒音殺人が起きたら衝撃が走るな >>442
老人の間で若い頃に憧れていた「東京の人」になる事が流行っているらしい 634ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:22:31.99ID:wuGX4rAs0
>>585
フローリングを剥がすほど図面と何が違ったの? 635ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:22:33.68ID:mpvzQ0/M0
>>318
武蔵小杉ってワードだけで笑いを誘えるようになっちゃったな 636ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:22:37.13ID:12UkZF690
>>616
土地を分割して狭小住宅を高値で売る1番やばいとこじゃん 637ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:22:40.16ID:d16OtbNJ0
タワマンの寿命は30年くらいだろ
638ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:22:41.45ID:bgIEfLqC0
>>604
タワマンが旅客機で他がセスナだぞ
タワマンの構造計算は高規格なだけでなく綿密で間違いない
うっかり倒れたらシャレにならんからな 639ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:22:51.29ID:MRi0/OV30
不満を言うことで自ら価値を下げる遊び
>>628
なんかyoutubeの欠陥住宅で検査士と行政のやつやってたけど
素人ではなさそうだったよ 642ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:23:15.06ID:9nnp3cAp0
武蔵うんこ杉のうんこタワーに住んでる小学生は学校の人気者だろ。マジで羨ましいぜ
643ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:23:27.30ID:YbthdwnX0
そもそも建てる前に購入するのがおかしいだろ。
644ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:23:31.95ID:NwsMuxwN0
>>584
その免震が・・・何?
>>594
そりゃ諸手を挙げて良かったという人もあまりいないだろ
非常用エレベーターが稼働せずに階段に上り下りとかのケースもあるんだし
ただ、東日本大震災ではタワマンだから室内の家財は無傷とかのメリット声も記事なので見かけるだろ
戸建てなら建て替えになるような震災でも、タワマンならほぼ無傷。その代わり、停電中の苦労とかはあるって話。 645ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:23:48.48ID:8ns5NzEu0
小さいけどこれだけ欠陥が揃うと、構造設計施工の方も怖いな
タワマンは武蔵小杉事件で売れなくなったと思っていたけど…売れているのね(´・ω・`)
なんでこんな馬鹿なんだろ
売ってから暴露すればいいのに
だからカモにされんだよ
>>594
節税のためにやむを得ず買うんだよ
好きで買ってるやつはただの馬鹿だわ 649ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:24:06.31ID:UEzfYXtK0
>>614
そんなことはない
してるとしたら話題に上がることのない中堅以下 651ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:24:13.53ID:l9YO/tDS0
>>604
中層RCは免震より耐震型が多いし
タワマンの軽量構造は遮音性が低いのは仕方ない 653ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:24:15.74ID:DmUubXed0
>>593
あるねーあるきかたの癖とかも
うちは上の階の人の足音が年々強くなってノイローゼになったわ
いい人で気を使ってくれてるけど年には勝てないクサイ
すぐもとに戻る
>>624
なぜだ…構造がいいのか? >>629
うちのマンションは10年経つが買値を下回ったことが無いわ。
こうなると売り時とか考えてしまうのな。 655ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:24:17.80ID:O+U2/uxc0
なああああああああああああああああ
貧乏人のくせにグダグダ言うなって思うわ
ゴミしか買えない自分を恨めよ
>>643
それは一戸建てでもタワマンでもデフォじゃね
モデルルーム見て、気に入れば契約だし 知り合いの都内の億ションも上の子供の走り回る音聞こえたな
親戚の大手が手掛けた分譲マンションは、リフォームする時に床を剥がしたら欠陥が見つかって更に修繕費までかかったと言っていた
調べてないだけでこんなマンション多いんじゃないの?
659ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:24:47.16ID:hxw70d/90
イメージよかったのに
残念
だれも買わなくなってしまったね
660ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:24:49.44ID:a/+1JulT0
武蔵の呪い
661ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:24:58.50ID:PfXWDsUb0
おめぇら底辺層の住み家はww
親が建てた築40年のボロ家か?
公団住宅か?
家賃4マンのボロアパート?
>>586
ホームエレベーターあるけど1年で5万円でメンテナンス契約している
10年ごとに部品交換あるから戦々恐々だが・・・ 天災王国なのに
タワマンとかめちゃくちゃこえーよな
664ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:25:03.83ID:mpvzQ0/M0
>>644
建て替えレベルで戸建て倒壊したら保険出るでしょ 665ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:25:04.55ID:bUB988Gs0
>>610
そりゃ実名で住民が出てくるんだから報道できるだろ
退職金注ぎ込んでローン無しだとこういう時強いね だって、建築業って中卒高卒の土方だよ
ちゃんとしたものができるほうがおかしい。
手抜きなんじゃないんだよ、地頭がバカだからどうにもならん
>>658
タワマンて普通のマンションより壁薄いからな 669ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:25:38.93ID:OHili9bT0
670ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:25:43.28ID:rZbKywG50
三井不動産、住友不動産、三菱地所なら良かったのに…建設会社は下請け、孫請けの世界だから清水は現場監督の人選ミスで今回は運がなかった
671ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:25:54.02ID:FtW6G8d00
>>545
タワーは重いから中がスカスカ
軽量鉄骨に近く音が伝わりやすい 673ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:25:58.60ID:NwsMuxwN0
>>565
ごめん、パッと見で意図が読みきれなかった。
確かに、震災時に一番、安全なのは高層。
最も危険なのは木造の戸建や低層マンション。
おっしゃるとおり基準も低いし、構造計算の許容度も小さい。
震災で高層ビルが倒壊した例って日本では無いからな。 674ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:26:03.69ID:JAJ8Apx90
台風のときどんだけゆれるの?
寝ててもゆれるよね
676ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:26:16.30ID:8ns5NzEu0
清水建設
野村不動産
677ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:26:37.44ID:GkhOcvI80
野村不動産て給料いいの?
678ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:26:38.04ID:12UkZF690
>>640
あいつらのせいで東京にちっちゃな家が立ちまくって見栄え悪くなってる、隣の家の壁との距離15cmとか、窓開けたら隣の壁か窓とご対面w >>649
全行程が予定通りに完了した現場なんて聞いたことないわ
大体伸びて後ろにしわ寄せが集中して手抜きで見せかけのマンション完成
夜中に設備屋が工事している現場とか見たことないの? 680ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:26:44.82ID:mpvzQ0/M0
>>646
でも中国でバブル弾けてきてるから今後はわからん 上の階の足音が聞こえるなんて、レオパレス並みにペラペラだよ。
立っているほうが不思議だよ
683ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:27:04.32ID:ofyJBhwR0
>>353
?、高層建築物なんて昔からありまして、きちんとメンテされてますが…
1978年開業のサンシャイン60って廃墟になってましたっけ? 684ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:27:10.05ID:bkHDxPyC0
レオパレスよりマシwww
リビングでswitchのカラオケやるけど寝室では聞こえない
だから隣にも聞こえてないとは思う(リビングは角部屋)
まあそんなのマンションによると思う。部屋の位置とか
686ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:27:18.86ID:lhKmo7Yc0
60まで東京で働いて有名な会社だから間違いないとかバカなのかな
687ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:27:20.27ID:rWUW3vkN0
令和の姉歯住宅
大手不動産の作った排水口無し高級マンション思い出した、建て直したんだよな
689ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:27:29.81ID:2DM101470
大手なら直してくれるだろ
690ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:27:33.16ID:dkdE89sU0
>>654
都内ならここ最近だと10年前が一番安価だから当然 692ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:27:38.75ID:Vu83xK9O0
今はウッドショックもあるしな
ホムセンに2x4買いに行ったら値段倍になっててアホらしくなってDIY保留した
>>661
俺は普通のマンションだけど
君はタワマン住みなの?
多摩地区? 野村証券てクソブラックで有名だよな
悪印象しかねぇわ
695ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:27:56.80ID:tSCodz220
ムサコのタワマンって、武蔵小金井かよ (´・ω・`)
698ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:28:19.28ID:/SrizglB0
、、、恐怖の逆流!他人便 (;゚д゚;)
三井は建て替えだっけ?
やっぱりちょっと高くても三井の方が安心だよね。
700ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:28:31.80ID:dkdE89sU0
>>646
めちゃくちゃ売れてるよ
あの事故物件でさえ当時の価格より高い
勝どきのタワマンなんてモデルルームの予約が取れん 701ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:28:42.31ID:pqCl0Esg0
702ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:28:45.75ID:NwsMuxwN0
>>664
保険給付額って経年劣化を差し引いた災害時点での時価だよ
建て替えできる費用が支払われるわけないじゃん 災害時に水を持って階段を延々と登らなければならないんでしょ?
>>678
15cmの隙間とか物が詰まりそうで嫌だな くっつけて長屋にしたほうがいいんじゃないか 705ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:28:56.32ID:8ns5NzEu0
中古の戸建て買った方が良い生活出来るぞ
安いし安全だし
>>673
もっとも安全なのは
5階以下の低層の壁式RCだろ。
倒れないぜってぇ
そうなる時は転がる時 707ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:29:14.67ID:zotjNAoq0
でも住民説明会が修羅場になるのが分かっててよーやるわ
708ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:29:20.88ID:ff8KAYn20
今どき郊外のタワマンなんて中国人転売ヤーでも転がさないぞ
709ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:29:33.13ID:Ef3YCSOq0
710ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:29:37.53ID:ihYWFX9c0
平成の不景気で建築関係者が大勢リストラされて失業してるからなあ。。
>>694
そもそもホワイトな証券会社なんてあるのかと 712ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:29:48.89ID:12UkZF690
>>646
都心新築だと倍率数倍の抽選でしか買えない 713ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:29:51.34ID:0Wq6BPO70
>>692
俺も夏にウッドデッキやろうと思ってたけど、やっぱ上がってんだな。 714ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:29:55.07ID:l9YO/tDS0
うちは住宅地でみんな一軒家住まいなのに、そこに突然マンションが建った
マンションの価格は1億で、それなりの金持ちしか入れないはずなのに
一軒家の住民と比べるとマンションの住民って、明らかに育ちの悪い品のない人たちが多い。
一軒家から見ると、1億のマンションでも、貧乏人として見られている
超高級タワマンって水回りってどんなの?
モデルルームの入り口に飾ってあるような最高級ラインなの?
716ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:29:58.23ID:bUB988Gs0
大震災でタワマンが真ん中あたりからボッキリ折れて金持ちが死にまくったら面白いんさが
>>700
マジで?値段は下げられないからそのままで売れてないって聞いたけど 719ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:30:12.99ID:KFhAXqTF0
これから家買おうとしてる俺にアドバイスしてくれ。地方大都市で現在賃貸マンション、40歳。小学生以下の子ども2人。定年は65。このまま賃貸で行くか迷うわ
720ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:30:13.28ID:O3tOCL4x0
>>641
専門とか素人とか曖昧な表現しかできてなくて悪いが
検査の人も弁護士も裁判官もその立場のプロだと言うだけ
業界から見れば重箱の隅突いてると言うけど
指摘してるのは設計図書との差異だけしか指摘してないはず 722ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:30:36.88ID:ZEgZoGEG0
うちもプラウドタワーだわ。
大手ゼネコンでもいい加減なもんよ。
下に行くほどもっとひどくなるけど。
723ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:30:37.35ID:O1HiJwp+0
野村
名前だけでアレだよ…
724ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:30:52.03ID:bhYr9Ltw0
725ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:30:54.91ID:QgB1uqZH0
郊外で8000万も出すなら戸建にしろよ
郊外でタワマンとか駅直結以外イミフ
なんで歳とってからタワマンなんか買うかな
賃貸でいいだろ
727ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:31:10.25ID:tSCodz220
>>643
おかしくないぞ
既に建ったものを買うのも建築前のものを買うのも一長一短
そもそも、出来上がりが契約したものと違えば作り直してもらうか、返金してもらうか出来るし
保全措置取っておけばより安全にお金も取り戻せるよ 728ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:31:41.63ID:qA4SCqrJ0
>>700
正直不動産という漫画で
武蔵小杉のマンションは今はゴミでも2年も経てばみんな忘れて
大きな転売益を見込めるとか言ってたけど本当にそうなったのな こういうのあるとパークコートも叩かれるからクソ
三井に全力で土下座しろ
>>719
そのパターンは郊外に一軒家だろ。
4000万くらいであれば。 731ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:31:48.69ID:Vu83xK9O0
>>680
中国バブル崩壊説なら20年前から聞いてたけどいつ発現すんの?w 732ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:31:52.53ID:O1HiJwp+0
今の建築業は、今日から始めた中国人ベトナム人業者ってのが平気で入ってくる。
言葉も通じないし、言われた通りのこともできない。
大手ゼネコンだから安心、というのが素人
一流大学卒がコンクリ打ってるわけではないのだ
下請けがやらかしたんだろうが、責任は野村がとるしかないな
737ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:32:09.55ID:Q4zrD0vL0
8000万円の物件に期待しすぎだろ
三菱地所もパークハウス グラン 南青山高樹で建て直しをやらかしているし
どこの建築屋も滅茶苦茶よ
見たくれだけのやっつけ突貫工事多いからな
外人が職人じゃ当然の結果やな
740ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:32:30.29ID:gPl0c3yY0
歳取ったら高額タワマンより高級老人ホーム入った方が良いわ
741ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:32:31.22ID:tqz5o3U30
タワマンとか壁の薄さも各部の立て付けも甘々。普通の低層マンションのが満足度高いでしょ
742ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:32:44.57ID:j8rULsNx0
こういう問題は、中古で売却するときに価格が下がるから、あまり表に出てこないことが多い
実は欠陥マンションは多い
購入者は徹底的に戦って賠償金を勝ち取ってほしい
743ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:32:55.81ID:UEzfYXtK0
>>679
しわ寄せと手抜きは一緒じゃないと俺は思ってるから 野村と清水はどっちを避けたほうがいいの?
作ってる清水を避けたほうが無難かな?
745ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:33:00.73ID:6Mk3xJre0
分譲マンションなんて土地代なんか本来階数で割った金額にしろや アホか
箱代は知らんけど しかも税金や管理費、修繕(積み立て)費なんぼいるねん
746ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:33:03.11ID:KFhAXqTF0
747ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:33:13.96ID:nY8J1lIw0
好き放題やれるんもんやな
素人にゃわからんから新築の土地の排水とかテキトーやしな
748ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:33:17.61ID:l9YO/tDS0
>>683
赤プリは1982年開業で解体されましたね >>719
地方大都市ってどこだよ
東京にアクセスできない土地とか今怖くてかえんわ 750ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:33:25.72ID:Q4zrD0vL0
751ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:33:32.02ID:O1HiJwp+0
753ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:33:51.37ID:O3tOCL4x0
業界全体で言うと
欠陥住宅裁判は大体勝てます
ただ回収できるかは別問題
ただ相手が大手になればなるほど
和解できなきゃ長期の裁判厭わないし
社内法務部やお抱え弁護士も年中その仕事してるプロなので
弁護士選び間違えたら絶対に勝てません
754ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:33:55.65ID:tSCodz220
>>725
駅直結ってだけでもメリット大きいでしょ
施設とかが同建物内に揃ってるのも嬉しいし
人によって何が良くて何を妥協できるかは違うんだからそうやって自分の感性だけで語るのが間違いなのよ 755ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:33:57.61ID:FZHzY/880
>>601
必ず買う人や借りる人がいる前提なんだな 756ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:33:58.68ID:QgB1uqZH0
そういや立川のタワマンもこのコンビか
757ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:33:59.28ID:qA4SCqrJ0
>>719
借り続けた場合と買った場合の住宅手当によるから一概に何がいいとは言えない
例えば買った場合会社はビタ一文出さないけど借り続けたら5割出してくれると言う規則なら借り続けた方がいい 殆どリセールバリュー狙い
買ったタワマンに住むとか
貧民のすることでつよ
759ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:34:08.13ID:XSBgfzlB0
武蔵小金井って、武蔵小杉のパチモンか?
760ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:34:09.61ID:Tpq+clSi0
雨後の筍のように建ってることにおかしいと思わなかったんだろうか
761ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:34:16.19ID:lhKmo7Yc0
>>714
億の買い物できるまっとうな人間は少ないかもね
真面目につつましくしてたら絶対無理だし 基本的に建設業界は信頼できないから
欠陥があったときの保険を作るべき(今の法による損害賠償じゃザルだから)
764ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:34:32.11ID:ofyJBhwR0
>>704
隣りと隙間の少ない三階建てだけど、
隣りの家の三階で子供が暴れてたら、
二階のリビングに居てもドスドス音が聞こえるんだよね。 765ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:34:35.86ID:vKWmbbtu0
駅から多少離れても戸建のほうがいいわ
8000万出せるなら買えるやろ
766ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:34:40.84ID:12UkZF690
>>704
本来1億の一軒家を買い取って半分に分割して7000万ずつで売る商売だからくっつけたりは絶対にしない、むしろさらに分割とかしだす、あいつらは 767ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:34:43.84ID:dz1VuWLZ0
>>1
大手でこれなのか
中小零細はもっとひどそう 768ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:34:47.41ID:ff8KAYn20
タワマンなんてレオパレス積み上げたようなもんだからな
769ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:34:56.64ID:dkdE89sU0
>>718
直後はそうだったが今はもうとっくに値上がってる
タワマンの話は批判的でネガティブな話書くとアクセス数稼げるから話半分に読んだほうがいいよ
本当に売れてるのは間違いない本質的に良いかどうかは置いといて マンションだったら、中古で枯れた物件を徹底チェック。
中古戸建は、物件を徹底チェック。
新築戸建ては、それなりにお勉強して、毎日朝昼晩確認。
これぐらいしか方法が浮かばないよ。
日本は欠陥住宅の責任ととらせる法律がほぼない状態なので、中古も欠陥住宅だけどさ。
772ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:35:02.94ID:psA+JmB+0
それ野村にきいてみよ〜
773ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:35:03.17ID:g6rm153B0
私はサラリーマンとして働いて、30年以上かけて貯めてきたお金と退職金をつぎ込んで、8000万円以上のこのマンションを買いました。
からの、ざまあとか酷いわ
774ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:35:09.00ID:NwsMuxwN0
>>706
そう思いがちだけど、実際の震災で倒壊しているのは
5階建て以下の中低層のRC建造物が多いのな。
特に1階ピロティ構造で駐車場とかにしてる物件。
基準が甘いのもあるし、直下型地震とかの短期周波の地震は
階高が低いほど地震波と共鳴しやすくて倒壊するんだよ。
直下型地震の場合は高層の方が圧倒的に有利。
戸建や低層は倒壊しまくるよ。 776ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:35:12.99ID:aeFFQWSb0
60、70、80のジジィやババァや田舎モンは
タワーマンションてのにえらい憧れ
抱いているのな。
777ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:35:15.16ID:8ipW/xdF0
むかーし、むかし。姉歯という人がおったそうな
778ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:35:18.97ID:AD04o6lN0
さすが野糞ブラック證券の子会社・・・
>>740
そういう老人ホームってのもよく調べないといろいろトラブルあるらしいよ
あれも買ったら終わりじゃなくて終生金が掛かる物件だからね 南海辰村の建設した欠陥マンションとして全国に名を轟かせた大津京ステーションプレイスも現役だし
デべロッパー施工者も個人財産がどうとか言い訳していて、三井不動産のようにブランドの意地に賭けて立て直すようなこともしないだろうから
購入者は丸損ですねご愁傷さまです。
781ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:35:40.45ID:tIzl85Pp0
超高級だとやっぱり上階から聞こえてくる音というのは
ピアノだったりバイオリンだったするのかな
782ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:35:44.28ID:Vu83xK9O0
>>719
海外需要で部材バク上中なのに資金によっぽど余裕があるならいいんじゃないの 783ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:35:46.10ID:Q4zrD0vL0
この立地だと1億で土地付き一戸建て買えるんじゃないの
タワマンなんか買うからだバカが(笑)
通は低層マンション
5階までの
>>743
しわ寄せの結果手抜きをしないと間に合わなくなり
手抜きをせざるを得ない状況に陥っているんだけど何も知らないんだな 787ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:36:05.20ID:j8rULsNx0
>>724
問題を大きくして、手抜きマンション売ってる業者がブランド崩壊して、泣きを見るだけでも消費者にとっては良い社会になる
徹底的に訴訟はすべき 788ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:36:05.64ID:jPhcaUlo0
ムサコのウンコマンションもたまには思い出してやって下さい!
789ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:36:08.91ID:nodwPj2P0
マンションなんて倒れなきゃいいじゃん
790ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:36:25.47ID:2ODcuHe/0
タワマンってのは、上にいくほど価格が高くなるけど
上に行くほど壁が薄くなるんだ
当たり前だが、建物を高くすると、下ほど丈夫につくって、上ほど軽く作る
上は、ぺらっぺら、騒音問題が出てくる
793ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:36:36.58ID:Iw+tHDR50
元々タワマンの特に上層階は軽量化しないといけないから壁も床もペラッペラに作ってるもんだ。
794ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:36:49.84ID:dkdE89sU0
>>728
ネット民はむかつくだろうけど当時武蔵小杉にタワマン持ってた人は当時から比較しても500万以上は含み益あるはず
竣工時から比べたら数千万円まである 795ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:36:59.15ID:vn+9Weke0
ずっと住むつもりで購入してる人と
いずれ売ったり貸したりするつもりの投資を意識して購入してる人が
混在してると
将来の資産価値が下がるからと調査すらしたくない人が居たり
固定資産税下がるなら地価すら下がった方が良いと考える人が居て
根本的な考えの相違から互いにストレス溜まりそう
もし買うなら戸建てがいいな
797ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:37:06.42ID:tSCodz220
>>719
それだけじゃアドバイスしきれんわ
小学生の子供が思春期になって一人部屋2つ確保できるならそのままでも良いんじゃない?
そして子供が独り立ちしてから夫婦だけで住める家に引っ越したり買ったりすれば良い
所有欲があるなら買うのも悪くない 798ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:37:11.62ID:dz1VuWLZ0
姉歯のときは全額補償して代わりのマンションまで用意したんだっけ?
799ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:37:14.80ID:Vu83xK9O0
800ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:37:24.20ID:Ef3YCSOq0
801ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:37:38.07ID:nY8J1lIw0
>>753
大手相手じゃ泣き寝入りするしかないからな
Twitterで文句載せてもプロでも下手な事言えんしな 802ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:37:40.96ID:XXhIAMGC0
こんな高級マンションでもレオパレスみたいなことしてんのかよ
もう賃貸安定だな
自分の住んでる町の近くで笑った
自分の街も駅の周りはマンションだらけ
そのマンションの歩いて一分のところがボロ屋敷だらけなのもシュール
三鷹なんてつまらん街に住むな
後悔するぞ
804ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:37:53.45ID:Ka77ODTP0
武蔵小金井って中央線しか無いからダイヤの乱れから逃れようがなくね?
まだ西国分寺のほうがいろんな手段を取れる
>>715
うちは風呂洗面所台所の水栓は全部グローエだな
システムキッチンはジーマテック
ちなみにパークコートな(三井) 807ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:37:57.81ID:O1HiJwp+0
>>785
防音的には10階建てくらいのが一番いい気がする
値段にもよるだろうけど 808sage2021/06/14(月) 14:38:00.84ID:UpknDLSu0
>>702
昭和の時代の話か?
いまは再調達価格が普通だろ。更に特約付ければ仮住まい費用だって出る。
ウソはだめだよ。 809ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:38:02.11ID:UEzfYXtK0
>>786
よっぽどダメな現場ばかり居たんだね
残念 810ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:38:10.12ID:j8rULsNx0
>>165
中古でも欠陥を隠して売られてる物件多いぞ
しかも中古の場合は訴訟もできない法律になってる 812ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:38:10.65ID:Ooa0Xlxi0
上層階の人ってトイレ行きたくてやっとマンションに着いた時に
エレベーターで待たされた時はどうしてるの?
813ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:38:13.16ID:dkdE89sU0
814ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:38:17.85ID:lhKmo7Yc0
>>781
そういうのやるのに防音室もないとか笑われるぞ 基礎杭の手抜きをして建物を傾けた結果泥沼の法廷闘争を行い
結局建て直しになったのは三井不動産レジデンシャルだったっけ?
816ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:38:24.43ID:DmUubXed0
>>719
駅近く二階建て以下の戸建て駐車場広め
駅近く低層マンション平面駐車場
こんな感じ?
上はなんかあったらリバースモーゲージで >>775
そういや移住プロジェクトで15年住んだらそのまま土地家屋がもらえるってのがあったね
しかし免許返納を考えたら高齢者ほど都会に住むべき
大昔みたいな子や孫世代のヘルプが望める三世代同居の時代ならともかく
完全核家族時代に高齢者が僻地に住むのはありえないよ 818ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:38:28.74ID:O3tOCL4x0
裁判になった時点でほぼ住民の負け(判決の話ではなく)
もう表沙汰になったらデベ側はそれ以上無いので
徹底的にやると思います
>>790
鉄骨柱は小さくなるけど、壁は薄くならないでしょう 820ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:38:37.18ID:LuDpp+T90
ジャップの大企業とか、中抜き、不可能な工数とかで、まともなマンション建てられんのやない?
821ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:38:47.05ID:tIzl85Pp0
>私も妻も60代後半なので、余生は都心から離れた場所に住みたいと思っていたんです。
これで何故、武蔵小金井のタワマン8000万の選択になるのか理解できない
822ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:38:47.54ID:tSCodz220
>>755
いなくても引越自体はできるぞ
よほどの田舎じゃなければ、最悪安く売り出せば業者が買うしな 823ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:38:51.92ID:gPl0c3yY0
賃貸とか更にチープな作りだろ
高級賃貸なら別だけど
824ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:39:05.89ID:ff8KAYn20
ぼったくりタワマン住民が我先に売り逃げようと必死なんだぞ
おまえら知らないだろうけどwwwwww
オリンピック引き延ばしてるのもその時間稼ぎにすぎないんだよ
825ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:39:08.00ID:uLDC7x1o0
また
武蔵なんとかかwwww
826ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:39:09.66ID:QBmV5c2B0
大手がインチキやるようになると市場がつぶれる
827ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:39:10.06ID:Q4zrD0vL0
>>812
上層階と低層階はエレベーター別だよ
あとロビーに来客用トイレがある 828ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:39:13.36ID:ywWCphcA0
>>791
税金分でトータルマイナスなる
税理士曰くな 829ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:39:15.52ID:O1HiJwp+0
>>797
コロナ禍転校とか精神面の心配もあるよな 830ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:39:20.40ID:nyQSplBm0
>>1
武蔵小杉のタワマンみたいにウンコ逆流するの? >>809
何も知らない無知な状態でつっかかってくんなよw
ちょっとググればゼネコン、大手の手抜きなんていくらでも出てくるぞ
無知は罪だぞ 832ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:39:30.91ID:NwsMuxwN0
>>796
名古屋は全域が地盤が弱いだろうし、南海トラフ沖地震でモロにダメージをくらう立地だから
不動産の購入はやめておいた方がいいだろうな 833ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:39:37.41ID:nY8J1lIw0
>>719
定年ギリでやっと子供20歳か
大学進学まで考えると産むのが遅すぎる
賃貸のままにしておけ 834ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:39:40.46ID:Ef3YCSOq0
>>712
中国人が買わなくなったのに誰が買ってるんだよ 835ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:40:00.12ID:zgExmHZb0
837ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:40:12.00ID:Q4zrD0vL0
杉並区の一戸建て1億で買っておけば良かったのに
838ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:40:18.17ID:yIRzQCNY0
エグイほど中抜きがすごそう
839ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:40:18.90ID:ua9aXNoX0
タワマンの文字見ると反射的にうんこ杉思い浮かべてしまう笑
840ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:40:30.16ID:dkdE89sU0
>>834
実需層だって買ってるよ
今は共働きが普通だからね 841ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:40:34.14ID:944kMdxu0
>>767
零細はタワマンは作れないが
住宅ならキチンと管理出来るのでまともなの作れる 843ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:40:44.65ID:O3tOCL4x0
>>836
お前多分
日本中のデベとゼネコン覚えることになるよ 844ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:40:49.93ID:2ODcuHe/0
>>794
当たり前なんだよなぁ
マンションは、民主党政権末期が、一番安かった
そのあとアベノミクスで2倍になった
また、コロナで暴落すると思われたが
安倍がお札を刷って給付金を撒きまくった結果
円の価値がさがって、相対的に不動産の価格が上がった 845ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:41:01.97ID:lrSDn2v00
これ
内容からしてインサイダー臭いな
846ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:41:02.51ID:j8rULsNx0
847ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:41:03.70ID:VYkNB5pW0
風俗店舗の施行ならうちにおまかせ
穴ズキ工務店
>>838
最初にスポーンと抜いてからが本当の予算だから 工事現場は、1件でもクソ業者がまぎれたら、全部台無しだから
監督の技量次第よ
やってることがレオパレスと変わらんな
大手だから見逃されるんだろうけど
851ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:41:49.11ID:uLDC7x1o0
854ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:42:00.61ID:xWQyiYLh0
>>196
うちのは釘やねじみたいな無粋なものは使いません。
時代は糊ハウス。
ブーフーウーみたいでかっこいい。 855ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:42:04.35ID:mFGS/pI40
同情されないスレだなぁ。
856ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:42:12.48ID:tIzl85Pp0
老後に住むなら戸建ての平屋一択だわ
>>832
地震災害言い出したら日本で不動産買えないよ 858ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:42:26.51ID:VYG+FNcz0
姉歯パワー
860ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:42:42.27ID:NwsMuxwN0
>>808
そんな保険あんの?
特約とかの特殊な商品だけだろ >>795
今後数十年で確実に来るインフレ対策としてポートフォリオを株や土地に移して確保しておくのはいいんじゃないの
人口減少社会でより便利な都市部に人は集中して周りは人がいなくなるだろうからいいとこ確保しないとな
まあ現状でいい場所はすでに取られてるのが土地探しなんだけど >>794
うちは買い値6500万、今8000万。 863ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:42:45.95ID:9p/2opqQ0
どうせお前らメシウマしてんだろ
どうでもええやん
おれら戸建てやし
864ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:42:47.70ID:nY8J1lIw0
>>810
瑕疵担保責任は業者に対してじゃないと言えんからな
けどある程度住んでた中古の方が安心ではある 865ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:42:49.00ID:O3tOCL4x0
>>846
そんなの日常だと思います施工写真も簡単に捏造です 中堅デベの普通のマンションが一番まともよ
設計事務所もそのデベのマンションばっかやってるし所長も同じような建物ばかりだから
細々したとこもわかってる
ただ、職人にバカが混じってることあるからコンセントがちゃんと固定されているかとか
は、見たほうがいい
867ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:43:00.53ID:fA8B+MrY0
姉歯ビルって結局建て替えとかしたっけ?
868ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:43:07.71ID:iSb49Dqc0
賃貸か持ち家か、戸建てかマンションかみたいな比較で決めつけて一方を切り捨てる人がいるけど、
自分にとってこっちの選択はない。ということはあっても、他人も同じだと思ってるのがバカっぽいよな
好みも状況も将来の考えも違うんだから絶対的な正解なんかあるわけがない
869ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:43:10.84ID:qA4SCqrJ0
>>794
漫画で言った通り風評被害で投げ売りした時に買った業者が大正義だったんやね >>719
親の実家とか後々相続する不動産があるなら賃貸継続でも大丈夫だけど
定年退職後に賃貸貸してくれる所ってなくなるよ
まだ動けるうちに所有してる持ち物全部処分して
畳1畳くらいのクローゼットにしまえる衣服だけもって
老人施設に行く覚悟があるなら賃貸でいいと思う
ただ、介護付き老人マンションは相続出来ないし死亡と同時に入居権無くすので
凄くお金がもったいない
立地のいい場所でヘルパーさんが来てくれる所の方が便利 871ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:43:20.48ID:dkdE89sU0
>>844
当たり前というけど武蔵小杉の件から全く情報がアップデートされてなくてタワマンは売れない終わったと思ってる人一定数いるよ 三菱地所なら責任を取るだろう
野村? さあ?wwwww
873ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:43:41.36ID:N0JAP7X80
免震ボール交換するのに持ち上げると電線の余長がなくて張替えとか間抜けなのもあるからな
874ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:43:46.38ID:nY8J1lIw0
>>846
図面と違うのは日常茶飯事
勝手に変えるよね プラウドなのに内装がボロいと話題になっていたところか?
876ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:44:10.81ID:Borfg5dE0
野村不動産と清水建設か・・・。
877ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:44:11.33ID:tIzl85Pp0
>>825
武蔵小金井が本当のムサコなんだけどねwww
うんこの武蔵小杉をムサコ呼ぶ奴は間違ってる 878ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:44:16.40ID:u0DZYu9E0
まあこの業界は上手く客を騙してナンボだから
879ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:44:22.84ID:Fz+l53vT0
下請け孫請け丸投げ中抜き体質が問題や。
>>863
地方フツマン(しかも1階)民のワイ、低みの見物 882ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:44:58.13ID:O+U2/uxc0
>>877
両方ど田舎のゴミなのに
争うな!!!! >>868
都心一等地であれば賃貸よりも購入でローンを組んだ方が毎月の支払いは安くなるしな
そして中古で売ると購入時よりも高く売れたりするから東京の賃貸、購入論争はケースバイケース 884ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:45:02.40ID:Iv7JBPvG0
建築検査士って何
そんな士業ないぞ
885ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:45:12.27ID:j8rULsNx0
>>752
国交省が動いたから補償されたんだっけ?
自分達より強い国交省が相手だから補償に動いたけど、ただの消費者が相手なら無視しただろう 887ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:45:39.40ID:bNDXAhif0
>>641
嘘だらけのYouTuberを信じてるの? 889ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:45:54.53ID:QVZ+dzCE0
・巷間マンション訴訟・クレーム狂が存在するそれにリスペクトされた購入者
がクレーム魔に変身した可能性がある。
・水使用する室に耐水石膏ボードというものを貼るのは常道
それを何故怠ったのかスーパーゼネコンがこのようなささいなことでコズトダウンを図る
とは思えず理解不能。
・PS内の壁は戸境壁となっていて耐火壁はメーカ認定でやっていなかったのか
建築基準法一般耐火壁規定を満たさなかったのか詳細不明だがタッカーとは空気銃
で打つ釘の類、そのピッチが不足だと、よく重箱の隅をつつくものだな。
・ユニットフロアー(置床)は支持範囲内でかつ最大支店間距離いないであれば良い
ユニットフロアの支持脚かなぐピッチ不足で防音の役割を果たしていないとは言えない
べつの次元の話だと思う。
野村不動産は素人には好かれるかもしれぬがゼネコンにとっては鬼の存在
度重なる変更が多くその連続が通常の工事管理、設計監理などの業務を工期内完成への重圧
となって圧迫し、それによる見落とし、や基本的スペックの見落としがあったのではないだろうか。
890ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:45:56.21ID:lrSDn2v00
891ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:46:06.20ID:O3tOCL4x0
>>880
もう手遅れだけどな
自分が犯罪します宣言なのかw 欠陥住宅について責任を追及できる法律がないというが本当の原因よ
法律ではどんなに欠陥住宅を売っても逃げ切りができる。
894ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:46:28.19ID:yh6nFjHj0
姉歯の殺人マンション
藤沢のは藤沢市が一部負担し再建
嫁さんは自殺しとる
まぁ、僕は湿気た一級建築士なんで
ハウスメーカーに建ててもらった湿気た注文住宅ですよ
あぁーすげープレカット
896ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:46:56.86ID:Ka77ODTP0
8000万円あるなら埼玉栃木群馬茨城あたりで4000万円ぐらいの土地付き一戸建て買って
フェラーリ買って広い庭で華麗なガレージライフができるのに
引退して中途半端な場所に住むってのがよくわからん
897ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:46:58.50ID:CROBgvsP0
貧乏長屋を1億円以上出して買ってしまったでござるの巻
どこのユーチューバーだよw
898ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:46:58.60ID:cRd+O27N0
899ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:47:04.58ID:O+U2/uxc0
900ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:47:05.62ID:OMLu4uL00
仕事柄建築業の人間と会うことが多いけど連中がいかにクズだらけかということは身に沁みて分かってる
904ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:47:58.85ID:iSb49Dqc0
>>883
そもそもみんなが、売るときのことばかり考えてるわけじゃないしな 905ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:48:02.30ID:O+U2/uxc0
>>901
貧乏人でも買えるタワマンwwww
欠陥あって当然だし
野村を責めるのもおかしい 906ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:48:19.78ID:DmUubXed0
>>899
それはうらやましい。
楽しそう。
庭が広ければ、最高やね。 908ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:48:46.61ID:O+U2/uxc0
909ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:48:47.10ID:DmUubXed0
この老夫婦達のせいで
欠陥住宅とレッテル貼られた分けで
他住民は迷惑極まりないよな
売るにしても資産価値下がったろ
912ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:48:50.10ID:0xlqaXng0
市や県や国の仕事とか安く受けて建ててるところはもっと酷い
914ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:49:23.29ID:Vu83xK9O0
>>867
3・11が来てもびくともしませんでしたが 916ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:49:33.23ID:bUB988Gs0
>>593
スリッパは転倒の原因になるから使うなと指導される 917ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:49:38.32ID:j8rULsNx0
>>864
築浅は人気だけど実はヤバいんだよな
・住人がすぐに手放したがる物件
・職人不足の時代に建てられた
・中古だから瑕疵担保なし
中古仲介業者が築浅を推すのって、早く瑕疵担保なしに持ち込んで、デベの逃げ切りを手助けするためのようにも見えるわ
特に大手デベの子会社の仲介業者 定年退職後にタワマンってアホの極みだろ
買うならせいぜい中層の100戸未満にしとけ
919ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:49:41.19ID:NwsMuxwN0
>>896
そんな田舎の貧相な家でフェラーリ乗って満足できるの?w
車だけ立派でも虚しいだけでしょ。 >>881
築40年の実家マンションを400マソで買ったワイも低みの見物。
尚管理費が毎月3マソ掛かる模様。 921ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:49:44.12ID:2ODcuHe/0
去年、5月に竣工したマンションが糞なのは仕方がないんだって・・・
中国の工場が止まってたから、何もかもが手に入らなかった。
923ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:49:58.47ID:Ka77ODTP0
>>906
栃木の俺の家から秋葉原まで最短1時間で着くで? 924ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:50:15.02ID:GAULpS3N0
集合住宅なんて借りるものだろ
あんなアリの巣買うとかその時点でアホ
>>896
一時はそんな風潮があって有名建築士による庭付き一戸建てのブームもあったが
富裕層狙いの押込み強盗や怨恨事件が多発してからタワーマンションが主流になったんやで >>908
おー、億超えるんじゃないか?
売って株やろうぜ。 927ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:50:38.17ID:CROBgvsP0
>>901
富士山と新宿の高層ビルが綺麗に見れるから。 929ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:51:02.87ID:QVZ+dzCE0
防音血管というが
主観もあり直ちに瑕疵とは言えところがある。
930ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:51:05.63ID:0xlqaXng0
タワマンの反対語は?
>>915
これはマンソンといってもいいと思う。
しかし音は妥協しちゃだめだぞマジで。
ほんと殺人事件とか案外おきちゃうんだよなぁ。
今時タワマンなんてやばいだろ感覚が。 アホみたいな金払ってタワマン最上階に住む無知野郎w
欠陥の上で優越感に浸っている
934ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:51:21.00ID:6gjFV7mP0
投資で買うものだろ
住むために買うなよ
936ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:51:33.58ID:nY8J1lIw0
何かしら問題は出てくるもんよ
建築士はパッと見ただけで全然現場に来ないし
言われりゃ対処もするかも知れんが殆ど言われてものらりくらりよ
937ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:51:38.00ID:ZpOhj5d80
<騒音主がいる物件の特徴>
ドアノブなどにビニール傘を掛けている部屋がある
通路など共有部に私物が置かれている部屋がある
ポストがチラシ満載の部屋がある
カーテンが無い部屋がある
雨の日なのに洗濯物を干している部屋がある
ゴミ置き場が荒れている、粗大ゴミが長期残置されている
短期解約違約金がある
解約予告通知期間が長い
938ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:51:48.76ID:j8rULsNx0
>>910
みんな隠れて売り逃げするんだろ
その方が許せんわ
欠陥マンション売ってるデベの手助けでもあるしな
俺はこの人達に拍手したいわ 939ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:51:53.02ID:QVZ+dzCE0
防音欠陥というが
主観もあり直ちに瑕疵とは言えところがある。
>>62
杭の長さが足りずに傾いて建て直しのとこ大手中の大手だったっけ スーゼネだろうが何だろうが
色気づいた若い女が現場監理
職人外人
欠陥なって当然
942ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:51:59.99ID:7lRIEKN40
取引先のタワマン住まいの人が
エレベーター待ってる時にウンコ漏らしたと言ってた
3階くらいまでの階段なら間に合ったと嘆いてたなぁ
図面も見れない建築素人が
マンションや家買うのはリスクあるからな
944ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:52:08.25ID:CROBgvsP0
>>719
とりあえず賃貸でいいよ。
特筆すべき良い物件が出たら考えればよい。
あと新興住宅地はやめとけ。だいたい資産価値が下がっている。 >>928
姉歯とレヴェルが全然違うね
耐震偽装と施工不良と一緒にしないでね 946ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:52:17.69ID:O3tOCL4x0
>>929
主観なんて入ってないよ設計図通りで来てるかどうかだけ 947ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:52:32.63ID:+aRliVs00
有名企業ほどズルをやってる国だぞ
948ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:52:36.78ID:DmUubXed0
>>906
小山や宇都宮なら
ただしびっくりするぐらい価格上昇中 951ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:52:52.87ID:vn+9Weke0
>>880
そんな感じで
ずっと住む気はなく将来の売却を考えて購入してるので追加改修費用などはなるべく払いたくない人
と
永く住みたいからと不具合欠陥の有無を調べて改修費用払ってでも補修していきたい人
では
どうしてもわかりあえないよな >>942
ロビーにトイレあるだろ。
まあ渡部がセックスしてる可能性があるが。 955ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:53:09.98ID:qU9psV2l0
これぐらいならまぁあるんじゃね
956ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:53:20.89ID:+aRliVs00
957ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:53:35.15ID:p0ykRzOt0
>>910
検査して大量の欠陥が分かったら未検査でまだわからない部分の信用もなくなっちゃうね
信用を取り戻すには第三者機関が必要だ 958ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:53:59.62ID:Vu83xK9O0
>>926
平米300−500万だぞ
4億以上はあるぞ 959ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:54:03.83ID:qU9psV2l0
961ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:54:12.26ID:DmUubXed0
962ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:54:18.57ID:NwsMuxwN0
>>920
なんで買い取ったの?
名義変更しないでそのままでも良かったんじゃない? 963ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:54:23.60ID:j8rULsNx0
>>892
それなんだよ
俺も戦おうとしたけど法律が穴だらけだった セカンドでもタワマンは選択しないわ。
今首都圏の一戸建てだけど、低層マンションかなぁ。
965ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:55:16.66ID:O3tOCL4x0
>>957
見つかってない新たな欠陥を積極的に探してくれる第三者機関なんて多分いない 966ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:55:21.22ID:8s9LTJx90
どこでもやってそうな施工不良
967ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:55:35.28ID:OEpkFhW30
分譲マンションは建築途中が見れないから
手抜きがわからないんだよな
都心から離れたところで庭の広い一戸建て
なら話もわかるけど
離れたところでわざわざタワマンというのは理解できん
969ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:55:38.36ID:ua9aXNoX0
これ一番被害受けるのはマンション投資している奴だよな
自分で住むわけでもなく空室のまま家賃収入無しローンの支払いだけが残るとか洒落にならん
大家やってるけど今は絶対タワマンは買わないな。
2003年頃ならわかるけどね。
早く売却した方がいい、負債そのものだよ。
972ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:56:18.46ID:xuWboHBJ0
なんでそんな後にまで残る迷惑量産するんだろうな
973ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:56:39.63ID:qU9psV2l0
>>965
金出せばそれなり調査する機関はあるだろ
ただ、非破壊検査中心になるだろうから
限定的な調査にしかならんだろうけど 974ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:56:44.84ID:P2gVLeil0
>>943
奥さんが決めた物件は、たいてい失敗なんだよね
そういうのに限って、馬鹿みたいに必死でマウント取ろうとするから
余計目立つんだけどw 975ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:56:45.00ID:6gjFV7mP0
そりゃ儲かるからだよ
>>945
でも姉歯物件は大地震でも無事だったとかなんとか メインテナンスは一戸建てでもかけとかなきゃいけないけど
タワマンなんて誰が没落するかわからないで改修できないとなると
厄介だしな。
978ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:57:01.87ID:+aRliVs00
>>970
不正大国だからな
安倍なんかが総理やってた時点でお察し 少し前に高級タワマンの需要が高まってるとかってスレが立って
タワマンなんて音はうるさいし、欠陥だらけなのにあり得ないって指摘したら「音は静かだし欠陥なんてほとんどない」って反論されたんだが、あれってやっぱり業者だったんだろうなー。
980ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:57:22.04ID:nY8J1lIw0
タワマンでも戸建てでも何かしら欠陥があるもんよ
ただタワマンはデカすぎて取り返しが付かんてだけ
981ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:57:25.43ID:bhYr9Ltw0
規格外の石膏ボードは交換することになるんだろうけど
完成してから交換ってクソ面倒だろうな
982ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:57:31.68ID:rUeK/7k70
野村証券が詐欺師集団だからなw
野村グループなんてそんなもんよ
いかにババ引かすかのプロw
983ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:57:32.62ID:O3tOCL4x0
>>973
無い
相手が大手になればなるほど無い
この一件最後に業界から足を洗う覚悟がある人探せw 984ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:57:35.60ID:8PmqTnXs0
劣化しないコンクリートとか開発されない限り高層ビルはあかんわ
タワマンがリゾマンみたいになったら悲惨だな
まあ都市部は需要があるから捨て値なら拾う人もいるだろうが
>>967
施工写真や施工報告書はとりあえず見るが
あるべき写真や書類が抜かれている可能性があるからな 987ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:57:53.27ID:qU9psV2l0
>>970
擁護業者じゃないが
この程度の施工不良なら普通に何処でも
起こりえる 988ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:57:53.45ID:N/EPw0Gs0
ごめん…飯ウマw
集合住宅は基本、賃貸にした方が良い
阪神大震災の教訓
991ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:58:07.01ID:T8PgXoaa0
>>935
狭い庭を手に入れた頃には・・・
庭の手入れは出来ず
介護付きマンションを探してるね。 992ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:58:08.64ID:NwsMuxwN0
不動産建築業界って、結局売りっぱなしのバッタもん商売っと変わらないからな。
売って何があっても責任は取らなくていいから。
995ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:58:42.11ID:qU9psV2l0
998ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:59:24.22ID:ftpeOHDl0
>>992
銀座鳩居堂前でも1,000万円/坪くらいじゃなかったかw? 999ニューノーマルの名無しさん2021/06/14(月) 14:59:27.11ID:ymksiYOx0
まぁ、野村だし
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 37分 51秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php