X



【古生物学】古代の巨大サイ「パラケラテリウム」、新種の化石発見 陸生哺乳類で最大 [oops★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001oops ★垢版2021/06/19(土) 14:38:34.71ID:5E69gjOE9
(CNN) 中国科学院は18日、国内で活動する古生物学者のチームが、巨大サイ「パラケラテリウム」の新種の化石を発見したと明らかにした。パラケラテリウムは史上最大の陸生哺乳類とみられている。

新種の学名は「パラケラテリウム・リンシャエンセ」。中国科学院古脊椎(せきつい)動物古人類学研究所のケ濤氏率いる米中共同チームが命名した。化石は2015年に見つかっていた。

ケ氏はCNNに対し「通常、化石はばらばらに見つかるが、今回のものは完全な状態だった。頭がい骨とあごは特に、珍しく保存状態が非常に良かった」と説明。頭がい骨の大きさは1メートル以上に上ったという。

化石は中国北西部・甘粛省の臨夏盆地で見つかり、遺伝子解析の結果、パラケラテリウムの新種であることが判明した。

ケ氏によると、パラケラテリウムの体重は24トンとゾウ6頭分に相当する。肩の高さは約4.9メートル、頭部の高さは約7メートルで、全長は約7.9メートルに達したという。

これと比較すると、成長したキリンのオスは場合によっては体高5.5メートルを超え、メスの体高は約4.2メートルに達する。

パラケラテリウムは今の中国、モンゴル、カザフスタン、パキスタンのほか、少数ではあるが東欧にも住んでいた。約3100万年前の時点ではチベット高原北部が生息域だったが、その後カザフスタンに移動し、続けてパキスタンに生息域を広げた。

https://www.cnn.co.jp/storage/2021/06/19/3a0239dc0610c29ac1a896f1ca5077ac/t/768/432/d/giant-rhino-asia-study-scli-intl-super-169.jpg
史上最大の陸生哺乳類とみられる「パラケラテリウム」の新種が中国で見つかった/Chen Yuhui

https://www.cnn.co.jp/storage/2021/06/19/ca2fdaefbaafbab452af12e206eea016/t/768/432/d/giant-rhino-asia-study-scli-intl-super-169.jpg
「パラケラテリウム・リンシャエンセ」の第2頸椎(けいつい)の化石/Courtesy Deng Tao

2021.06.19 Sat posted at 12:20 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35172615.html
0003ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 14:39:50.60ID:iPVDUafl0
24トンとか軽戦車かよw
0006ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 14:42:27.67ID:VLvei42t0
おやすみなサイ
0007ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 14:42:35.55ID:km9gNtu60
>>1
ゾウ6頭デカすぎw
0008ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 14:43:33.82ID:CEd4tglL0
デカすぎやろ
0013ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 14:51:03.70ID:U0pBezI90
>>5
昆虫には血管がなくて
栄養の輸送は湿潤に頼ってるから
あまり大きくなれないらしい
太古の70cmのトンボくらいが限界らしい
0015ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 14:52:07.47ID:6RzRlYNj0
Enchanting無茶苦茶な
0016ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 14:53:41.83ID:Ue6Sp1aj0
>>1
待て待てw
想像図のやつ、大きすぎるだろw
0019ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 14:56:19.70ID:9EDxrfwa0
サイにしてはスマートだな。角もないし。
バクの先祖って言われた方が納得感がある。
0021ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 14:56:34.83ID:LgcY2LuX0
足はこんなに細いのか?
0022ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 14:57:14.05ID:7JiBIi280
>>18
奴も哺乳類だったな
0028ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 15:04:00.74ID:xWYRD62U0
                、.._ /~" ̄~""''''""~ ̄~""`ヽ、
                ~i"  /        l.l.| l  }
              :、_r/,. l .|    ; }    '.' || .}
               V   ,!、|、,-- ,〉ヽ; . __,,./〔 |
               ‘ー"   } ハ~|""~    ) } .|
                      ノ、{  〉.l、    ノ_{,}._|
         ∩_∧∩ 彡
         /丿・∀・)      サイは投げられた
     .   /     /   エイッ
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
0029ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 15:08:51.21ID:LPmECKLv0
>>10
大気中の酸素濃度?
0032ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 15:12:18.79ID:hGJRbGoP0
>>26
酸素が濃かったということは重力が軽かったということ?
0035ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 15:17:14.15ID:hPZViCx00
サイと言うよりバクっぽい
0036ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 15:23:25.44ID:FKzdjEP10
神々しいな
0037ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 15:23:31.42ID:d9wyDekL0
>>23
J・P・ホーガンの巨人たちの星シリーズの仮説が好きだな。
古代の地球は自転が速くて、その為に引力は軽く風が強く
生物は巨大になり特に恐竜は羽毛が生えたってやつ。
0038ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 15:23:40.42ID:SggYi9qq0
>>2
なかなかいいケツだ
きたねーーーーーー
0039ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 15:25:14.65ID:Csb4VZJb0
化石種の哺乳類は、だいたい基本的に○○テリウムと命名されるんだが・・
「パラケラ」って、「パラ」は「並列して」、「ケラ」は角とか骨だろ、
なんか、角?とかが並んでるような構造でもしてんのかね??
0043ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 15:54:41.08ID:0JfKUoNl0
>>9
絶滅哺乳類には-テリウムってついてるの多いぞ
ギガテリウム、デイノテリウム、ウインタテリウム・・・
ギリシャ語で「獣」って意味
0046ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 15:57:12.28ID:0JfKUoNl0
>>17
パラケラテリウムっていうのは「属」の名前で
そのうちのリンシャエンセというのが今回の新種
0050ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 16:09:32.14ID:0JfKUoNl0
>>39
これはちょっと複雑な由来が
1830年代にサイに近くて角のない化石が発見されアケラテリウムAceratheriumと名付けられた
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c8/Aceratherium.jpg
a-は「〜がない」,ceras「角」,theium「獣」

1900年代に、それとよく似た化石が発見されパラケラテリウムParaceratheriumと名付けられた
para-は「並行して」から「別の、もう一つの、よく似た」などの意味
で、母音で始まる語に付くときはpara-の最後のaが落ちるから
結果として「〜ない」の意味がわかりにくくなってしまった
0052ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 16:15:05.37ID:0JfKUoNl0
>>44
もともとのラテン語でcは/k/と発音していた
だから日本がそう発音しているのは由緒正しい

フランス語では訛ってi, eの前ではシ、セと発音するようになった
それを取り入れた英語でも同じ
ドイツ語ではkと発音し、綴りもKに変えてしまった
イタリアではチャ行に発音する(例:dolce=ドルチェ)
0054ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 16:16:55.93ID:FGsPr6NA0
サイが見つかったって?さいですか
0055ラクダ垢版2021/06/19(土) 16:24:55.73ID:ycXxhG5v0
古いのって
やっぱり🇨🇳中国人だった!wwww
0056ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 16:29:19.36ID:rUYJ/se40
>>52
あんたすげぇな ありがとう
0058ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 16:44:25.25ID:WyMtpHEN0
これは大きなサイ発見ですね。

史上最大の陸上哺乳類のバルキテリウムとは
親戚だけど別種なの?
0060ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 16:48:24.45ID:Csb4VZJb0
>>50
39っす。詳しい解説をありがとう。
なるほど、パラ-ア-ケラ-テリウムというところを「パラケラテリウム」って
なったわけか・・・よくわかりました。
0061ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 16:51:19.61ID:0JfKUoNl0
>>58
昔の図鑑とかでバルキテリウムと呼ばれていた種は
研究が進んでパラケラテリウムに含められることになった
あとインドリコテリウムというのも、今はパラケラテリウム
0062ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 16:51:50.67ID:YArLuD910
さいですか
0063ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 16:51:55.29ID:CMUvSgc60
>>10
大洪水が起きる前は地球の重力が小さかった。
大洪水が起きて今の重力になり、大きいと生きていけなくなった。
0064ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/19(土) 16:55:43.01ID:YArLuD910
>>63
何それ地球膨張説?
0071らくだ垢版2021/06/20(日) 09:01:07.76ID:2fcjvJUw0
歴史あるんだね!4000年
0072ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/20(日) 09:11:11.51ID:axFZDHN20
体型はサラブレッドとほぼ同じだな。
体重が50倍。
0073ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/20(日) 09:14:16.65ID:axFZDHN20
>>44
昔は世界史の教科書も英語読み準拠していたのが、
近年になってから(といっても30年くらいたつ)
ラテン語読みに準拠するようになったんだよ。
0074ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/20(日) 09:45:54.77ID:ImahKdai0
ニュース板のプラスの方のスレ番号は1624081114だが
いいレスが一杯ついてるなあ

レス39番
化石種の哺乳類は、だいたい基本的に○○テリウムと命名されるんだが・・
「パラケラ」って、「パラ」は「並列して」、「ケラ」は角とか骨だろ、
なんか、角?とかが並んでるような構造でもしてんのかね??

レス50番
> 39
これはちょっと複雑な由来が
1830年代にサイに近くて角のない化石が発見されアケラテリウムAceratheriumと名付けられた
a-は「〜がない」,ceras「角」,theium「獣」

1900年代に、それとよく似た化石が発見されパラケラテリウムParaceratheriumと名付けられた
para-は「並行して」から「別の、もう一つの、よく似た」などの意味
で、母音で始まる語に付くときはpara-の最後のaが落ちるから
結果として「〜ない」の意味がわかりにくくなってしまった

これはまあ普通か
0075ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/20(日) 10:54:42.10ID:ICJz+Z0w0
>>10
体がデカいと天敵に襲われづらくなりその点では有利。
一方か体がデカいと食料が必要になる。
恒常的に食料がある環境なら問題ないが、雨期乾期とか4季があって食料が乏しくなる時期がある環境だと巨大な体では生存に不利になる。
食料の乏しくなる時期がある環境になって超巨大陸上動物は淘汰されてしまったのだろう。
0076ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/20(日) 10:59:36.32ID:axFZDHN20
>>10
でかくてトロイ哺乳類は全部ヒトが食べちゃったから。
0078ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/20(日) 11:45:02.84ID:I+51Zz0a0
巨大生物はロマンがあって想像力を掻き立てるし興味が尽きない
安定した環境に適応特化していくと巨大化するけど
環境変化に脆弱なのか生態的地位を譲り絶滅していく
巨大魚類、巨大昆虫、巨大両生類、魚竜、翼竜、恐竜…巨大な恐鳥や巨大陸棲哺乳類の時代もあったんだよね
恐竜ばかり注目されがちだけど

もしかすると現在の地球とは物理的に環境も異なる所があったのかも
地球質量と重力、植物の成長や栄養と酸素濃度、自転速度も異なっていて生物が巨大化しやすかったのかな
石炭や石油も、化石年代のかつての生物の遺骸に由来するものだし
今とは比べられない程生命が活気に満ちて適応進化してたんだろうか…
現在のライオンや象は、過去世界に繁栄してた同じ生態的地位を担った化石種と比べたら小さいように思う
0079ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/20(日) 11:50:04.42ID:QIVMWQQW0
サイみたいな陸上動物は恐竜時代にもいたな
トリケラトプスとか
生態的地位ってあるんだろうな
0080ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/20(日) 11:51:03.44ID:QIVMWQQW0
>>10
御事主様「人間が森を切り開いて、猪は小さくなり言葉も喋れなくなった」
0081ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/20(日) 11:52:09.08ID:uFGj+3Tt0
>>76
マンモスか
罠を仕込んで群れを追い込んで全個体を虐殺…
0082ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/20(日) 12:10:59.69ID:qUyCJE+C0
>>79
ニッチというやつだね。絶滅すると別の系統から似たような動物が進化してその地位を埋める。
恐竜絶滅後にでっかい恐鳥類が生態系の頂点に立ったりしてる。
0083ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/20(日) 12:13:00.73ID:mNiunevL0
>>10
生息地の細分化など餌の都合かも
0084ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/20(日) 12:13:41.06ID:mNiunevL0
地球最大の脊椎動物はオキアミが支えている
0085ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/20(日) 12:15:17.87ID:fwdWueMS0
>>79
収斂進化
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8E%E6%96%82%E9%80%B2%E5%8C%96
0086ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/20(日) 12:17:07.08ID:axFZDHN20
ということはホモサピエンスが絶滅した後は
数十万年か数百万年後には別系統から進化した
似たような小賢しい哺乳類がまだ文明を築くのか…。
0087ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/20(日) 12:46:12.12ID:BytBXJKq0
かわいいセキセイインコも
太古は恐竜だったから不思議じゃない
骨格は今も同じとか。
退化じゃなく進化だよね。
0088ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/20(日) 14:11:36.72ID:I+51Zz0a0
>>84
地球生物史上最大の動物はシロナガスクジラなんだってね
地球生物史上最も繁栄した最強最悪、貪欲で残酷な人類種
その中でも美少女からオバタリアンに変態を遂げた人間の♀は生物史上最凶最悪冷酷残酷貪欲な凶暴な生き物で、ティラノなど足元にも及ばない恐ろしい生き物だと思っている
0089ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/20(日) 14:44:43.77ID:1zQO8Zyy0
>>52
ラテン語ではなくギリシャ語だと思うんだがw
0090ニューノーマルの名無しさん垢版2021/06/20(日) 23:57:09.92ID:o46hECOD0
>>89
そうだね
ギリシャ語根であろうと何であろうと、生物の学名になった時点で
(ラテンアルファベットで表記された)ラテン語だと思って、その「読み方」に触れただけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況