【ポストコロナ財政】FRB正常化で金利差拡大なら「日本にいい状況」=伊藤隆敏・コロンビア大教授 [上級国民★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001上級国民 ★
垢版 |
2021/06/22(火) 18:30:49.91ID:NgC+Rkd19
https://amd.c.yimg.jp/amd/20210622-00000082-reut-000-2-view.jpg
都内20日撮影(2021年 ロイター/Pawel Kopczynski)

コロナ後の金融・財政:FRB正常化で金利差拡大なら「日本にいい状況」=伊藤コロンビア大教授
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210622-00000082-reut-bus_all

金子かおり 梶本哲史
[東京 22日 ロイター] - コロンビア大学教授の伊藤隆敏氏はロイターとのインタビューで、米連邦準備理事会(FRB)の政策正常化に伴い、世界的な長期金利の上昇が見込まれるが、日銀のイールドカーブ・コントロール(YCC)により日本の金利は抑制されるとの見通しを示した。金利差が拡大すれば円安や株高のサポートになり、日本に「いい状況」が生まれると指摘した。

インフレ目標政策に詳しい伊藤氏は、日銀の掲げる2%物価目標について、今後、物価がその水準に達してもすぐには利上げはしないだろうとの見通しを述べた。いまだ物価目標が達成されていないことは「残念だ」とする一方、必ずしもインフレ率だけが中央銀行の政策の評価対象ではなく、実体経済や金融システムの安定も考慮に入れる必要があるとし、日銀の政策はある程度成功したと評した。

FRBは、米経済がコロナに伴う景気後退から急速に回復しているため、金融緩和策の縮小を示唆し始めた。先週の連邦公開市場委員会(FOMC)後に発表した最新の金利・経済見通しでは、大半の当局者が2023年末までに少なくとも2回の利上げを見込んでいることが明らかになった。

伊藤氏は、FRBの金利政策における出口戦略に伴い、「長期金利が世界的に上がる可能性があるが、日本はイールドカーブ・コントロールがあるので(金利が)上がりにくい」と指摘。その場合、「金利差が開くので、円安圧力が生じる。そうなると株にも下支えになる」とし、「日本にとってはいい状況が生まれる」との見方を示した。

FRBが正常化するタイミングで日銀も出口を模索するかどうかについて同氏は、日銀は資産購入を減速しているため、テーパリングはすでに起きているが、物価が2%に上昇しても、利上げはしばらく先との認識だ。

「2%になってすぐ出口に向かうということではないと思う。2%を超えて1年ぐらいたたないと、テーパリングは別として、利上げにはならない」と述べた。

伊藤氏は、CPI(消費者物価指数)の伸び率が1%で、完全雇用が達成され、需給ギャップが解消もしくは人手不足になっている方が、物価が2%でマイナス成長の状況よりはずっと良いとの見解も述べた。

日銀が先週、気候変動リスクへの金融政策面での対応として新たな資金供給制度の導入を決めたことについて「グリーン融資に対して間接的に支援するのは、世界の潮流に乗っている」とし、日銀の決定は「適切だと思う」と述べた。

ただ、「何がグリーンなものなのか厳密に考えると線引きが難しい」とし、「問題はインプリメンテーション」(政策の実行)だと指摘した。

政府は、新型コロナウイルスの影響に対応するため大規模な財政出動を行っている。伊藤氏は、今後、財政再建を進める際には経済成長で税収を上げることを目指すのではないかとの見通しを示した。増税は経済に影響が出るため可能なだけ避けるだろうと述べ、コロナ後に、膨張した歳出を元に戻せるかが重要だとした。

<大学ファンド運用「GPIFより格段に難しい」、株比率は6−7割に>
政府は、世界レベルの研究基盤の構築に向け「大学ファンド」を創設し、本年度中にも運用を始める。まずは4.5兆円からスタートして、早期に10兆円規模への拡充を目指す。「資産運用ワーキンググループ(WG)」座長を務める伊藤氏は、ファンドの運用について「許容リスクを決めて、そのリスクの範囲内でリターンを最大化する」との方向性を示した。

運用資産の「3%プラスインフレ率というリターンを最低限確保した上で、できればそれを上回るリターンを確保するようなポートフォリオにするのが原則」と話す。WGでは、ポートフォリオの6−7割程度の比率を株に振り分けるイメージで議論が進んでいるとした。またオルタナティブ(代替)投資の可能性も挙げた。

毎年、運用資産の3%程度をキャッシュアウトし、かつ元本を減らさず、むしろ増やすことを目指しているため「結構大変」と指摘し、大学ファンドの運用の方が年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の資産運用より「格段に難しい」と述べた。…

続きはソース参照
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:32:37.84ID:lTdoV9ml0
>>1
韓国死ぬけどな
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:35:09.89ID:8vOpM8yK0
パウエルの観測気球にマジレスw
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:39:57.15ID:NcbXgG8G0
>>3
日銀の真の目的はインフレではなく円安だろうから
2%のインフレになっておらずとも円安になっているなら緩和は緩めるだろうし
アメリカで4〜5%のインフレが定着して日本が2%のインフレ目標の緩和ではどんどん円高になるようだと
日本もアメリカと同レベルの高インフレを目指すようになるだろう
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 18:44:17.07ID:RWUz0Ix/0
米のインフレ、金利高は米株価にマイナスにならない、
日本株も株高と主張している?
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:41:04.05ID:Lr9fqQiJ0
工場を海外へ移転して輸入品に頼っている今の日本で円安が進むと、
スタグフレーションが起こるだけ
この教授は時代遅れだろ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:50:09.88ID:9UffGKWZ0
韓国はブラックマンデー致しますかニダ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:59:13.84ID:jkKf2mFR0
円安で喜ぶのは輸出で稼いでる大企業だけ
中小企業への恩恵なんてほとんどないし電気、ガス、食料品が値上がりして低所得者は更に生活が苦しくなる
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 19:59:55.75ID:lDIzt5HZ0
円安株高やめーや
円高株高にしろや
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:00:23.08ID:Fjy5e17z0
日本がどんどん貧しくなるな
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:15:53.04ID:LVYvo1JN0
日本が利上げなんて10年無理
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:29:36.84ID:t08KU1s20
国策として円安にするなら優秀な人は海外に行った方がいい

例えばアメリカだとプログラマーの平均年収1200万程度で
その辺のプログラマーでも年収1000万超えてる

日本だとプログラマーと言うとブラック労働で年収500万にすらならないからな

英語が出来れば日本の2倍以上の収入が得られる
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:32:15.99ID:t08KU1s20
円安誘導は結局の所、安く日本人を使おうとしてるだけだからな

円安誘導のせいで軽自動車しか乗れず
結婚すら出来ない人が大量に出てる

海外ならまともな能力あればまともな収入が得られるから
優秀な人はどんどん海外に行くべき
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:36:29.63ID:bXWwGFL/0
何でこの人FRBの関係者でもなんでもないのに勝手にペラペラしゃべってんの?

2023年の予定が2022年に繰り上げるかもってたったこれだけの話をどう調理するとこうなるの?

だいたいアメリカは現在インフレ率3%で日本と全然状況違うのに何この人勝手に混同して語ってんの?
昨日の日経暴落と仮想通貨暴落でおかしくなっちゃったのか?
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 10:16:21.51ID:66ih7SdX0
従来は、Jカーブ効果理論などというものがあり、「円安になって半年から1年経過すると、輸出数量が増えるので貿易黒字は増える」などと言われていたのだが、
今回は大幅な円安になって4年を経過しても、輸出入数量はほとんど変化しなかった。最近になってようやく輸出数量は増加しているようだが、
過去5年間の海外経済の成長だけで十分説明できてしまうほどのわずかな増加である。 円安でも輸出入数量が変化しないとすると、
それ以外の面では円安は景気にマイナスに働きかねないので、
注意が必要だ。マスコミで「円安によって輸出企業の利益が増え、景気がよくなった」などと報じられることがあるが、これは違う。
日本は輸出入が概ね同額なので、輸出企業がドルを高く売れた分と、輸入企業がドルを高く買わされた分は概ね同額だからだ。

理論上は、輸入物価が上がると輸入インフレが発生しかねないので、日銀が金融引き締めを実施して、景気をわざと悪化させる可能性もある。

https://diamond.jp/articles/-/172471
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 10:19:26.23ID:66ih7SdX0
ちなみに日本は金融引き締めをすると債務超過に陥ってしまうので

永遠の実質成長率0以下w
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 10:26:05.74ID:66ih7SdX0
農業消滅で日本人は再び飢餓になる

日本の農業人口は2019年調査で168万人、2015年は209万人、2010年は260万人と年間10万人ほど減少しています。

おそらく2021年の農業人口は150万人以下なので、計算通りなら2036年に農業人口ゼロになります。

実際にはそうならず”ある年”を境に高齢農業者は全員が引退し、残るのは子供と事業として農業をする人だけになる。

現在の農業従事者の平均年齢はどの農村に行っても70代なので、70代後半になったら腰痛などで全員引退します。

その子供は50歳前後ですが、親がなくなったのを機会に農業をやめると思います。

というのは現在農水省によると田んぼ1反(約33m四方)を1年間耕した年収が4万円以下だからです。


売上はもっと多いが機械や設備や肥料や農薬などでコストがかかり、特に年1回しか使わない農業機械が数百万円する。

http://www.thutmosev.com/archives/86078577.html#more
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 10:31:13.28ID:66ih7SdX0
米ぬか油が値上がりした理由は需要が減らないこと

そして国内自給率が減り輸入が増えたことに起因するらしい
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 10:33:20.85ID:PklZdDJk0
円安低金利で喜んでる時点で終わってる
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 10:49:37.08ID:66ih7SdX0
永遠の(実質成長率)0(以下)=(人口減)は語弊あるけど永遠の(金利)0(以下)は間違いないw
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 16:12:50.83ID:66ih7SdX0
過疎化が進み日本の市町村も20年後には半分ほど

あと十年ほどで日本の田園風景も見られなくなるだろうね
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 16:19:14.73ID:66ih7SdX0
日本語版ロイターの記事は円高がいいと言ったり、円安がいいと言ったり最近忙しいw

それだけ日本経済が終わってるってことだけどねwそれを隠そうと必死ですよ。

おかげで本性見えたがね
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 16:22:21.21ID:66ih7SdX0
ちなみに農業従事者数去年136万人なので順調に減ってますw
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 16:25:16.46ID:66ih7SdX0
食糧自給率が減るのは民主主義である以上、国民の責任ですのでw
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/06/23(水) 16:29:48.27ID:66ih7SdX0
>>21

この寄稿者は恐怖を感じてるんでしょw

バレバレwww五歳児でもわかるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況