500馬力の水素エンジンを搭載した高級セダン、500マイル(804km)の走行が可能に
画像
https://cdn.carbuzz.com/gallery-images/1600/862000/300/862380.jpg
https://cdn.carbuzz.com/gallery-images/1600/862000/300/862376.jpg
動画
https://www.youtube.com/watch?v=uwwbo_MXV6U
Hopium社は、オリビエ・ロンバード氏が設立したフランスの会社です。ロンバードは、ル・マン24時間レースで最年少優勝を果たした人物で、そのレース経験を生かして、水素を燃料とする高性能セダンを開発しています。
現在、水素自動車の数は少ないものの、興味深いモデルがいくつか開発されています。BMWは最近、水素を搭載したX5のテストを開始し、ランドローバーは水素を搭載したディフェンダーのプロトタイプに取り組んでいます。
現在開発中の水素自動車のほとんどは、スーパーカーかSUVです。グリッケンハウスは、水素のピックアップトラックを開発しています。そのため、Hopiumはこのセグメントを独占できる可能性を秘めています。
私たちは、この事業がまだ不安定であると感じていますが、水素の分野でさらなる進展があることは喜ばしいことです。
ローマ法王も水素が良いと考えており、これ以上の有名人の支持は得られないでしょう。
カーバズ 2021/6/20 ソース英語 『500-HP Hydrogen-Powered Luxury Sedan Has 500-Miles Range』
https://carbuzz.com/news/500-hp-hydrogen-powered-luxury-sedan-has-500-miles-range
前
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624545204/
【速報】 EU、水素自動車を公開 500馬力、800kmを走行可能 BMWなども水素へ参入 ローマ法王 「水素自動車が良い」★2 [お断り★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1お断り ★
2021/06/25(金) 06:16:46.98ID:hMVtXw0I92ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:17:40.59ID:h3mD9MKK0 おいくら万円?
2021/06/25(金) 06:18:28.29ID:kqXBcW2e0
EVも水素もトヨタの負け
2021/06/25(金) 06:19:17.47ID:buTFEbNa0
水素エンジン車が究極のエコカーだろ
2021/06/25(金) 06:19:48.93ID:vJ9M8QEg0
トヨタやったな!
2021/06/25(金) 06:20:43.73ID:2WwQzQoN0
>>4
NOx出るからダメなんだよ
NOx出るからダメなんだよ
7ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:22:16.88ID:IGfNlBAM08ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:23:08.46ID:xEyoH6oQ0 トヨタwww
9ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:24:33.79ID:IYhKvloS0 まあこれで少しでも水素ステーション増えればね
2021/06/25(金) 06:26:27.15ID:ldX5h+ti0
またEUは軌道修正?
11ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:26:50.05ID:d3XNrLQu0 水道水で走らんのか
2021/06/25(金) 06:28:29.29ID:DRa8k5KK0
水素はタンクが難しいんだっけ。
2021/06/25(金) 06:28:53.44ID:yeSi2Fy00
水素て安いの?エコなだけ?
14ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:28:59.26ID:VpxAufD00 EVギブアップはええな
2021/06/25(金) 06:31:19.68ID:DRa8k5KK0
水素を昔からしつこくやってるのはマツダ、BMW、トヨタだっけ。
16ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:32:11.79ID:kqXBcW2e02021/06/25(金) 06:32:36.17ID:t14kYSbt0
>>7
工場で出る二酸化炭素は回収可能
ドライアイスにでもしたらよい
埋めても良いし
それと今はガソリンスタンドがどんどん潰れている
水素ステーションとして活路を見出すしかないだろ
電気?
一台がフル充電するまでどれくらいかかるんやw
工場で出る二酸化炭素は回収可能
ドライアイスにでもしたらよい
埋めても良いし
それと今はガソリンスタンドがどんどん潰れている
水素ステーションとして活路を見出すしかないだろ
電気?
一台がフル充電するまでどれくらいかかるんやw
18ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:33:56.10ID:CTBcNxXe0 世の中馬鹿ばっかりだな
19ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:34:01.91ID:hqoQXwQH02021/06/25(金) 06:34:41.93ID:MrnzaGui0
2021/06/25(金) 06:34:50.05ID:qczMzx/Z0
>>7
ドイツが両方ともクリアしてる状態でもうプロジェクト進んでるぞ
ドイツが両方ともクリアしてる状態でもうプロジェクト進んでるぞ
2021/06/25(金) 06:36:17.97ID:MrnzaGui0
23ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:36:24.74ID:b6HYd9Fv0 原子力自動車が一番エコじゃないのか?
24ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:37:49.32ID:y4zIJEY30 時代遅れだねどいつもこいつも
それとも俺の波動エンジン550cc車が先を行き過ぎているのかな
それとも俺の波動エンジン550cc車が先を行き過ぎているのかな
2021/06/25(金) 06:37:53.33ID:atvHIkWm0
26ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:39:07.27ID:D0aG2c410 >>16
どちらかに統一しないとインフラ側の設備投資が膨大になるぞ
どちらかに統一しないとインフラ側の設備投資が膨大になるぞ
27ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:39:37.66ID:eu9kVTne0 さすがトヨタ
やはり日本の企業は世界一だな
で、いつ発売?
やはり日本の企業は世界一だな
で、いつ発売?
2021/06/25(金) 06:39:54.55ID:MrnzaGui0
29ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:40:14.20ID:peGts4f40 始動用の水素で動いた後は
ダイナモから供給される電力で水を分解して水素を取り出す
このサイクルが完成すれば究極のエコ
ダイナモから供給される電力で水を分解して水素を取り出す
このサイクルが完成すれば究極のエコ
2021/06/25(金) 06:40:32.94ID:a8vBgUsZ0
31ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:41:12.10ID:kqXBcW2e0 >>25
水素の供給能力もわかってない馬鹿w
水素の供給能力もわかってない馬鹿w
2021/06/25(金) 06:41:34.82ID:j9vJfrZQ0
>>13
今は高いけどドイツが製造量産化させて安く作ろうとしてるからそれ次第かな
今は高いけどドイツが製造量産化させて安く作ろうとしてるからそれ次第かな
33ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:42:42.47ID:rZ17iW610 アンチトヨタちゅうにとってはトヨタタタキできれば中身はなんでもいいんだよね
34ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:43:01.13ID:PrlEEM1n0 ハイブリッドを制したトヨタがまた勝ってしまうのか
水素ステーションより発電所を増やすほうが遥かに金がかかるもんなw
水素ステーションより発電所を増やすほうが遥かに金がかかるもんなw
35通りすがりの一言主
2021/06/25(金) 06:43:01.87ID:ptrr7cAA0 コロコロ変わっていってワロタw
36ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:43:36.30ID:jWdCGtJy0 >>30
充電できないハイブリッドをEUが認めるわけないわなwww
充電できないハイブリッドをEUが認めるわけないわなwww
2021/06/25(金) 06:43:52.95ID:w2LAQBfS0
EUもHV→水素→HVになるだろうな
2021/06/25(金) 06:43:56.67ID:hXg628iY0
水素は電気分解して造るんでしょ エコなのけ
2021/06/25(金) 06:44:05.66ID:bQGPU5fD0
で、いつ買えるの
2021/06/25(金) 06:44:49.68ID:JPa79o6L0
なんで大衆車作らないの?
41ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:45:28.78ID:FSkxQAzJ0 >>16
朝鮮人かな?
朝鮮人かな?
2021/06/25(金) 06:45:32.54ID:JPa79o6L0
EVもそうだが軽規格を作らないと貧しい日本人が買えないよ
2021/06/25(金) 06:45:37.99ID:J7Akxy+N0
>>38
洋上で風力発電と太陽光発電で作るんだってさ
洋上で風力発電と太陽光発電で作るんだってさ
44百鬼夜行
2021/06/25(金) 06:45:45.06ID:i2kw0ngU0 水素自動車だな。EV?使い物にならんしw
2021/06/25(金) 06:45:55.15ID:hXg628iY0
そりゃそうよ 一番の自動車市場、中国が水素も進めてますからな、トヨタと組んでバスとか大型車は実用化してるし
2021/06/25(金) 06:46:32.86ID:oZeI7V2Q0
実は空気中の窒素も燃やしてしまうので
NOxがたくさん出ます
どこがエコなんだかね〜
自動車なんてなにしたって環境破壊だよ
NOxがたくさん出ます
どこがエコなんだかね〜
自動車なんてなにしたって環境破壊だよ
47ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:46:40.01ID:jWdCGtJy02021/06/25(金) 06:46:49.97ID:kqXBcW2e0
49ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:46:51.81ID:lYMff1dw02021/06/25(金) 06:46:54.88ID:TAzFmqPu0
光合成水素のこと知らん奴多いんだな。
大量に作るプラントはまだまだ夢物語だけど
大量に作るプラントはまだまだ夢物語だけど
51ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:46:57.48ID:6TZdINDD0 トヨタの水素自動車と根本的に違うんだろ?
トヨタは水素で電気を発生させて走る
海外は水素を爆発させて走る
トヨタは水素で電気を発生させて走る
海外は水素を爆発させて走る
52ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:47:27.08ID:YE6lr4EM0 トヨタの水素はVHSとベータでいうとベータの方。
2021/06/25(金) 06:48:02.16ID:TAzFmqPu0
マツダを思い出してやって
54百鬼夜行
2021/06/25(金) 06:49:37.42ID:i2kw0ngU0 EVみたいな、充電に何時間も待たせる車は
どんなにお得だったしても思考的に楽な方を選ぶのが行動経済学
どんなにお得だったしても思考的に楽な方を選ぶのが行動経済学
2021/06/25(金) 06:49:46.04ID:QGCDc++80
https://response.jp/article/2021/06/18/346848.html
BMW『X5』ベースの燃料電池車、トヨタとシステムを共同開発 2022年後半に発売へ
BMW『X5』ベースの燃料電池車、トヨタとシステムを共同開発 2022年後半に発売へ
2021/06/25(金) 06:51:15.18ID:uCwKRs3v0
ホンダどうするの?w
2021/06/25(金) 06:52:07.27ID:glRbJdYk0
ガソリンみたいに短時間でチャージできるからいい。
EVは200km走ったら2時間充電とか、通勤か近所の買い物以外使い物にならん。
EVは200km走ったら2時間充電とか、通勤か近所の買い物以外使い物にならん。
2021/06/25(金) 06:52:22.08ID:iBSXFip/0
EV厨のパヨチョンまたローマ法王からダメ出し食らってるw
59ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:52:22.45ID:RIJvyLDL0 PHVだとエンジン技術も必要だから
EV信者の大好きなテスラが参入できない。
EV信者の大好きなテスラが参入できない。
2021/06/25(金) 06:52:28.88ID:smkBMakk0
EVは爆発しまくってるからその辺どうにかしないと逆に死にそうなんだよな
2021/06/25(金) 06:52:37.73ID:UdHHWgeD0
電気と電波(キリスト教徒)の仁義なき戦い
62ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:52:55.25ID:PrlEEM1n0 チョンモメンは水素自動車が爆発するとデマを連投してたが
実際に爆発してるのはEVの方
車って安全性を無視したら成り立たないと思うんだけどなあ
実際に爆発してるのはEVの方
車って安全性を無視したら成り立たないと思うんだけどなあ
63ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:53:07.94ID:ATcbHLUQ0 水素社会を作るためには定期的にヘリウムでシステムのメンテナンスをする必要があるが、そのヘリウムが全然足りない
アメリカぐらいしか充足してない
日揮のアルジェリアはイスラムに破壊され、岩谷がカタールで採掘してたのも止まってる
みんな困ってる
水素システムなんか組んでるの水族館とか研究所ぐらいだけどヘリウムの奪い合い
核融合でも実現してヘリウムが湧き出てこない限り、水素社会なんか作れない
アメリカぐらいしか充足してない
日揮のアルジェリアはイスラムに破壊され、岩谷がカタールで採掘してたのも止まってる
みんな困ってる
水素システムなんか組んでるの水族館とか研究所ぐらいだけどヘリウムの奪い合い
核融合でも実現してヘリウムが湧き出てこない限り、水素社会なんか作れない
64ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:53:35.02ID:mn0sR/lF0 もうEVはオワコン。
2021/06/25(金) 06:54:03.65ID:uLQWM3u70
あれ、5ちゃんによると世界はEVで水素なんかやってんの日本だけで
ガラパゴスでトヨタ\(^o^)/オワタんじゃねえの
また嘘ついたんか、、
ガラパゴスでトヨタ\(^o^)/オワタんじゃねえの
また嘘ついたんか、、
66ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:54:34.91ID:N/xycmFf0 >>31
君が何を知ってるのか知らないが
日本の場合、乗用車5200万台分を動かす水素は鉄鋼・化学工業の排ガスに含まれる水素で足りる
残りの2100万台ある各種自動車の分は石油から取り出す物と水の電気分解で賄う
試算が出てるし、実証試験中の段階だぞ
君が何を知ってるのか知らないが
日本の場合、乗用車5200万台分を動かす水素は鉄鋼・化学工業の排ガスに含まれる水素で足りる
残りの2100万台ある各種自動車の分は石油から取り出す物と水の電気分解で賄う
試算が出てるし、実証試験中の段階だぞ
67ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:54:56.78ID:851HKNPz0 マネーロンダリングの元締めが言うなら、間違ってるな、EVかディーゼルでいいわ。
2021/06/25(金) 06:55:13.06ID:ZAZyX9sq0
>>53
水素ロータリーエンジンの調子はどうだ?
水素ロータリーエンジンの調子はどうだ?
69ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:55:56.13ID:P2L19wHY0 お?バッテリー諦めたか?
2021/06/25(金) 06:56:02.20ID:eR1bsG+U0
まあ、バッテリーEVはネタ枠だよね
あるいは軽自動車向けが限界か
あるいは軽自動車向けが限界か
71ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:56:02.73ID:PZQ6buFz0 CGみたいな車だな
2021/06/25(金) 06:56:15.62ID:YQAR32iq0
>>65
燃料電池車と水素エンジン車は違うがな
燃料電池車と水素エンジン車は違うがな
73ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:56:35.74ID:os4NR7l20 てかさ、アメリカって確か
水で走る車の技術あるはずだけど
あれは出さんのか?
水で走る車の技術あるはずだけど
あれは出さんのか?
74ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:56:40.33ID:VzRpCtS60 またネトウヨがバカを晒してたことが明らかになってる
75ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:57:51.86ID:4AmMI63A0 水素なんかやってるのトヨタだけとか言ってた馬鹿ども
黙ってろ
黙ってろ
76ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:58:02.61ID:obQ0XlO80 ラーマ法王は何と言っていますか?
2021/06/25(金) 06:58:12.42ID:5DaM8clw0
日産のアリアは初代だけEVで打ち止めか次から水素エンジンのe-Powerになったりして
2021/06/25(金) 06:58:15.95ID:C/esdzB+0
馬鹿が大漁
2021/06/25(金) 06:58:32.78ID:pyxvqKAz0
>>65
ゴミチョン五毛は嘘しか言わないからね
ゴミチョン五毛は嘘しか言わないからね
80ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:58:38.02ID:6TZdINDD0 バチカンでも移民を受け入れろよ。
81ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:58:44.33ID:rTR2QcxQ0 笑う 既にトヨタよりスペック格段に上じゃん
あらかじめ用意してるだろうとは思っちゃいたけど、ここまで差があるとはな
水素に流れてもEVに流れても日本に未来がなさすぎる
ようやくガソリン大衆車のレベルが欧米に追いついたってのになまた1から追いかけ直しかよ
金がない日本じゃもう無理だろ
あらかじめ用意してるだろうとは思っちゃいたけど、ここまで差があるとはな
水素に流れてもEVに流れても日本に未来がなさすぎる
ようやくガソリン大衆車のレベルが欧米に追いついたってのになまた1から追いかけ直しかよ
金がない日本じゃもう無理だろ
82ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:58:59.77ID:RIJvyLDL0 5年後くらいにEV厨はH厨に転向して
EVやってる日本は遅れている!トヨタ終わったな。
時代は水素だよ。と、したり顔で書き込んでそう。
EVやってる日本は遅れている!トヨタ終わったな。
時代は水素だよ。と、したり顔で書き込んでそう。
83ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:59:03.36ID:EVLo+yEi0 EVは、短距離・低速で、使用頻度の少ない、
近場の買い物や送迎に向いてると思う。
水素が普及するまでは、当面PHVあたりが
現実的だろう。
近場の買い物や送迎に向いてると思う。
水素が普及するまでは、当面PHVあたりが
現実的だろう。
84ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:59:18.15ID:PAivsKTR0 またトヨタの先見の明が証明されたか
85ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 06:59:38.65ID:VzRpCtS60 安倍政権からの日本政府がどれだけ世界の情報に食い込んで日本を安定させてるか、ネット保守動画とネトウヨなんて共産主義者のチョンだよ
2021/06/25(金) 06:59:50.61ID:t14kYSbt0
電気だけで走るのは不安でしかない
水素で電気作ってHVやPHVでええやん
水素で電気作ってHVやPHVでええやん
2021/06/25(金) 07:00:10.44ID:n2P58uE20
神の啓示きたね
2021/06/25(金) 07:00:33.64ID:QfU4SBYV0
木炭をなんとか使えんの?
機なら太陽光発電の代わりにお日様の光で炭素取り込んでと大昔からの循環でいいだろ
機なら太陽光発電の代わりにお日様の光で炭素取り込んでと大昔からの循環でいいだろ
89ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:00:55.83ID:N/xycmFf0 >>49
電気自動車の急速充電規格は中国が日本のチャデモを採用したよ
次世代規格もチャデモと互換性のある大容量急速充電規格を共同開発することが決まった
世界最大の自動車マーケットがチャデモに成ったので欧米メーカーもチャデモ用のソケット付けてるぞ
電気自動車の急速充電規格は中国が日本のチャデモを採用したよ
次世代規格もチャデモと互換性のある大容量急速充電規格を共同開発することが決まった
世界最大の自動車マーケットがチャデモに成ったので欧米メーカーもチャデモ用のソケット付けてるぞ
90ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:01:03.79ID:444t4DNW02021/06/25(金) 07:01:17.16ID:MYpDD4hr0
アンモニアじゃダメなのか?
92ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:01:54.44ID:zkA+5Ook0 >>5
, - 、
./ こ ヽ
| れ .|
| だ .|
| よ ノ
ヽ : /
 ̄
, - 、
./ こ ヽ
| れ .|
| だ .|
| よ ノ
ヽ : /
 ̄
2021/06/25(金) 07:02:06.89ID:MX5C2sJ50
水素カーが報われる日が来るか
2021/06/25(金) 07:02:21.87ID:YQAR32iq0
2021/06/25(金) 07:02:36.61ID:DRa8k5KK0
>>57
自宅の駐車場に充電設備が必要と言われると集合住宅ではキツいな。
自宅の駐車場に充電設備が必要と言われると集合住宅ではキツいな。
96ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:02:48.62ID:EVLo+yEi0 中華EVの発火・爆発見てると、ガソリン車
を使える間は、そっちを選択しようと思う。
正直な話、自動車だけが環境負荷に関係する
訳ではない。
を使える間は、そっちを選択しようと思う。
正直な話、自動車だけが環境負荷に関係する
訳ではない。
2021/06/25(金) 07:03:07.48ID:1kEPSmPx0
500馬力って、ホントかよ
2021/06/25(金) 07:03:19.81ID:rf9HadIA0
水素が自宅で作れるようになっちら考えるわ
99ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:03:21.18ID:u2lBbem102021/06/25(金) 07:03:31.27ID:dv0sOwIx0
不安定な自然エネルギーを溜めておくのに水素が効率いいんよ
自然エネルギー発電と水素はセットなんよ
水素自動車はその水素活用の一例なんよ
自然エネルギー発電と水素はセットなんよ
水素自動車はその水素活用の一例なんよ
2021/06/25(金) 07:03:37.55ID:YQAR32iq0
>>49
CDとかDVDは日本初じゃね
CDとかDVDは日本初じゃね
102ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:04:00.89ID:I4hyz+f+0 水素ってそんな大量に保管できるの?
今は利用者少ないからまわってるけどさ
今は利用者少ないからまわってるけどさ
103ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:04:01.61ID:arxZqiFE0 >>51
トヨタも水素燃料電池と水素エンジンの両方があるよ。MIRAIは水素燃料電池だけど、最近レースで発表したのは水素エンジン。ガソリンエンジンほぼそのままに燃焼室に水素を送り爆発させる。
トヨタも水素燃料電池と水素エンジンの両方があるよ。MIRAIは水素燃料電池だけど、最近レースで発表したのは水素エンジン。ガソリンエンジンほぼそのままに燃焼室に水素を送り爆発させる。
2021/06/25(金) 07:04:07.65ID:rf9HadIA0
>>100
効率がいいなら安くないとね
効率がいいなら安くないとね
105ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:04:13.50ID:qqsPiNFe0 水素の普及が実現可能なら電気より全然いいよな
2021/06/25(金) 07:04:37.10ID:rf9HadIA0
>>105
どこが?
どこが?
2021/06/25(金) 07:05:25.96ID:ixByDUEi0
>>72
あ!また嘘ついた!!
Everyday testing of BMW i Hydrogen NEXT with hydrogen fuel cell drive train begins.
水素燃料電池ドライブトレインを搭載したBMW i Hydrogen NEXTの日常的なテストを開始。
https://www.press.bmwgroup.com/global/article/detail/T0334225EN/everyday-testing-of-bmw-i-hydrogen-next-with-hydrogen-fuel-cell-drive-train-begins?language=en
The BMW i Hydrogen NEXT uses fuel cells from the product development cooperation with the Toyota Motor Corporation.
The individual cells come from Toyota, while the fuel cell stack and complete drive system are original BMW Group developments.
BMW i Hydrogen NEXTには、トヨタ自動車株式会社との製品開発協力による燃料電池が搭載されています。
燃料電池はトヨタ自動車が開発したものですが、燃料電池スタックと駆動システムはBMWグループが独自に開発したものです。
BMWの水素自動車ってトヨタの燃料電池ってBMW公式に書いてあるじゃねーかよゴルァ〜〜〜!!
EV厨は息を吐くように嘘をつくな〜
あ!また嘘ついた!!
Everyday testing of BMW i Hydrogen NEXT with hydrogen fuel cell drive train begins.
水素燃料電池ドライブトレインを搭載したBMW i Hydrogen NEXTの日常的なテストを開始。
https://www.press.bmwgroup.com/global/article/detail/T0334225EN/everyday-testing-of-bmw-i-hydrogen-next-with-hydrogen-fuel-cell-drive-train-begins?language=en
The BMW i Hydrogen NEXT uses fuel cells from the product development cooperation with the Toyota Motor Corporation.
The individual cells come from Toyota, while the fuel cell stack and complete drive system are original BMW Group developments.
BMW i Hydrogen NEXTには、トヨタ自動車株式会社との製品開発協力による燃料電池が搭載されています。
燃料電池はトヨタ自動車が開発したものですが、燃料電池スタックと駆動システムはBMWグループが独自に開発したものです。
BMWの水素自動車ってトヨタの燃料電池ってBMW公式に書いてあるじゃねーかよゴルァ〜〜〜!!
EV厨は息を吐くように嘘をつくな〜
108ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:05:31.35ID:xEyoH6oQ0 トヨタさんwww
109ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:05:41.47ID:Fq054v4f0 エーテルとダークマターを組み合わせたエンジンまだ?
2021/06/25(金) 07:05:48.74ID:Ah+aRdjy0
ローマ法王の公用車はランクル
111ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:06:10.20ID:7DQOcRlu0 究極は水素のハイブリッドだよな
水素だけだと回生ブレーキで回収できないからな
水素だけだと回生ブレーキで回収できないからな
2021/06/25(金) 07:06:15.68ID:YQAR32iq0
113ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:06:45.04ID:EVLo+yEi0 内燃機関なら、燃料の切り替えが容易だな。
ガソリン、軽油だけでなく、アルコール、
プロパン、天然ガス、水素、木炭、
総合的に環境負荷にならないものを使えば良い。
ガソリン、軽油だけでなく、アルコール、
プロパン、天然ガス、水素、木炭、
総合的に環境負荷にならないものを使えば良い。
2021/06/25(金) 07:06:46.01ID:hrhqcPBW0
やっぱり次に来るのは水素燃料車なんだろうな
水素ステーションがどの程度増えるか
水素ステーションがどの程度増えるか
115ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:06:56.79ID:HrKp/5vk0 >>7
再生可能エネルギー使って精製するんだよ
再生可能エネルギー使って精製するんだよ
2021/06/25(金) 07:07:02.35ID:1kEPSmPx0
電気だとどうしても、貯めておけない
すぐに水素に変換しちゃう方が簡単なんや
ただ、タンクの冶金技術がまだまだ
すぐに水素に変換しちゃう方が簡単なんや
ただ、タンクの冶金技術がまだまだ
117ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:07:31.92ID:nktPuspi0 航空機は水素エンジン実用化手前だけど空気より軽い燃料を積むなら着陸時は大気放出しないと不安定だな
2021/06/25(金) 07:07:35.75ID:ixByDUEi0
EV厨ここへ来て各国水素プログラム始めてBMWがトヨタの燃料電池と知ってぐぬぬんぼだな、うわはは
119ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:07:46.68ID:HrKp/5vk0120ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:07:54.10ID:o7HxIBmm0 こういう転換期には色んなモノが出てくる。
全く想像もしていなかった燃料が出てくるかもしれん。
あと10年はそのままガソリン車に乗ってればノーリスクかもw
全く想像もしていなかった燃料が出てくるかもしれん。
あと10年はそのままガソリン車に乗ってればノーリスクかもw
2021/06/25(金) 07:08:00.17ID:YQAR32iq0
122ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:08:00.46ID:jWdCGtJy0 >>4
あれは、つなぎ。
あれは、つなぎ。
123ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:08:04.26ID:iB+xX4t/0 >>1
トヨタは水素自動車を5年前に発売し安全性、耐久性を一般用途までもってきちゃってるからな
トヨタは水素自動車を5年前に発売し安全性、耐久性を一般用途までもってきちゃってるからな
124ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:08:06.55ID:OHXIWvaN0 ソーラーパネル車が最強
2021/06/25(金) 07:08:20.60ID:/6mVE7TO0
EVはバッテリーにものすごい革命が起きない限り今のガソリン車の代替にはなりえないからなあ
126ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:08:22.30ID:EVLo+yEi0 EV、ソーラーパネル、バッテリーセル、
製造過程で環境負荷出しまくりの産物やな。
製造過程で環境負荷出しまくりの産物やな。
2021/06/25(金) 07:08:49.78ID:4AhAgw010
パ、ただ今発狂中w
128ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:09:02.06ID:I4hyz+f+0 早くソーラーパネル車作ってくれ〜
たまーにしか乗らない俺にはそれでいいわ
たまーにしか乗らない俺にはそれでいいわ
129ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:09:10.49ID:VuGC6GHe0 こういう胡散臭いソースにあえて釣られてみるテスト中
130ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:09:31.17ID:rTR2QcxQ0 取り敢えず水素ステーションの半径1km圏内には住みたくないんだよな
水素車はいいんだけどスタンド増やせるのかね?
運ぶにしろ置くにしろ危険過ぎないか?
水素車はいいんだけどスタンド増やせるのかね?
運ぶにしろ置くにしろ危険過ぎないか?
131ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:09:47.70ID:obQ0XlO80 反EVはネット右翼
この認識でok?
この認識でok?
132ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:09:56.82ID:jWdCGtJy0133ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:09:58.45ID:DNa43O/r0134ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:10:14.15ID:79bVeeDe0 水素が普及すればエアコンもテレビも家電はすべて家で電気を生成できるようになるんだよ。車だけの話じゃないんだよ。
135ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:10:40.54ID:5SjTHUmw0 燃料電池は移動販売(プロパンガス方式)に変わってきてる
第二世代ミライ 補助金で460万円です 1-3月の国内販売1800台
70MPa 3分満タン 航続距離845km
82MPa 2分満タン 航続距離910km
5人乗り 後輪駆動 Eセグメント 第2世代セーフティセンス
第二世代ミライ 補助金で460万円です 1-3月の国内販売1800台
70MPa 3分満タン 航続距離845km
82MPa 2分満タン 航続距離910km
5人乗り 後輪駆動 Eセグメント 第2世代セーフティセンス
2021/06/25(金) 07:10:40.76ID:+1TJmMNn0
ついにマヅタのロリータエンジンが火を吹くんだなw
2021/06/25(金) 07:11:00.37ID:/0NFdFoV0
>>125
EVはトヨタが開発に手間取ってるだけで、リーフなんかもう10年前から市販して街なかを走ってるじゃん
EVはトヨタが開発に手間取ってるだけで、リーフなんかもう10年前から市販して街なかを走ってるじゃん
2021/06/25(金) 07:11:23.78ID:cbkCGXhg0
トヨタの社長は状況が読めてない
このままだとホンダと日産に抜かれる日が来るかもな
企画と宣伝と販売網で勝っているに過ぎない
このままだとホンダと日産に抜かれる日が来るかもな
企画と宣伝と販売網で勝っているに過ぎない
2021/06/25(金) 07:11:43.84ID:EEHRK/1+0
ガソリンやディーゼルはテープのようにしぶとく残るとは思うが、ユーザー目線では(メンテの方はわからないが)EVより水素カーの方が使いやすそう
140ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:11:51.36ID:5SjTHUmw0 PHEVもBEVもHEVもFCVもトヨタが世界1位になる
もう決まってるんだよ
もう決まってるんだよ
141ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:11:59.06ID:Anqz6kC00 >>88
北朝鮮のバスかよw
北朝鮮のバスかよw
2021/06/25(金) 07:11:59.58ID:cgBxNKTh0
トヨタ存在ゼロwwww
2021/06/25(金) 07:12:03.50ID:YQAR32iq0
>>134
くわしく
くわしく
2021/06/25(金) 07:12:17.60ID:QEI8Yc/90
なんでいつもそういう風にバカなのw
145ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:12:20.26ID:8tSY9NV00 どうせ一千万円はするのだろ
貧しいパートや派遣がロレツクス買うようなもの
貧しいパートや派遣がロレツクス買うようなもの
2021/06/25(金) 07:12:33.83ID:rf9HadIA0
>>134
なぜ普及できてないのか考えよう
なぜ普及できてないのか考えよう
2021/06/25(金) 07:12:46.11ID:ixByDUEi0
EV厨「水素はオワコン!!!!!世界はEV!!!!トヨタはガラパゴスm9っ`Д´) ビシッ!!」
↓
EU、水素自動車を公開 500馬力、800kmを走行可能 BMWなども水素へ参入 ローマ法王 「水素自動車が良い」
↓
BMWトヨタ製燃料電池使用
↓
EV厨「ぐぬぬんぼ」
↓
EU、水素自動車を公開 500馬力、800kmを走行可能 BMWなども水素へ参入 ローマ法王 「水素自動車が良い」
↓
BMWトヨタ製燃料電池使用
↓
EV厨「ぐぬぬんぼ」
148ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:12:49.04ID:Qr/7qbsS0 どっちにするんだよw
EVなのか水素なのかw
どっちか決めろやwwwwwwwww
EVなのか水素なのかw
どっちか決めろやwwwwwwwww
149ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:13:11.74ID:TQGzlut30 もう決まったな、この流れはとめられない。
2021/06/25(金) 07:13:13.49ID:57aVs1Ju0
このままだと自慢の水素でもトヨタの負けか
2021/06/25(金) 07:13:46.67ID:4AhAgw010
152ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:13:59.39ID:EEHRK/1+0153ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:14:21.51ID:qqsPiNFe02021/06/25(金) 07:14:25.37ID:rf9HadIA0
155ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:14:25.75ID:3bWhmbql0 わいの人力車こそ究極のエコカーなんだが
2021/06/25(金) 07:14:26.00ID:ixByDUEi0
水素チーム、ローマ法王という欧州1の権力者のサポートをゲットしてしまいまちた(*^^*)v
2021/06/25(金) 07:14:28.15ID:JM3zF2Cf0
ウインタースポーツが趣味の人はEVは使い物にならないって言ってた
2021/06/25(金) 07:14:48.53ID:nCucdVEO0
トヨタがBMWと組んだ成果が出そう?
159ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:14:59.75ID:5SjTHUmw0 UX300e C-HR EV IZOA EVはガソリン車にバッテリー載っけただけ
静粛性は全電気自動車でトップだけどね モデル3より20dB静か
プロエースEVはPSVとの共同開発(ステランティスと合弁やってる)
静粛性は全電気自動車でトップだけどね モデル3より20dB静か
プロエースEVはPSVとの共同開発(ステランティスと合弁やってる)
2021/06/25(金) 07:15:04.44ID:ENGhtYyy0
専用設計のタンクなら800km走れる・・・・眉唾
2021/06/25(金) 07:15:04.80ID:rf9HadIA0
162ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:15:20.26ID:hP6H/pNF0 あれれ?
EVは?
EVは?
163ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:15:23.04ID:EEHRK/1+02021/06/25(金) 07:15:51.37ID:/0NFdFoV0
2021/06/25(金) 07:15:57.70ID:rf9HadIA0
>>162
今年欧州は新車の10%前後はEVになる
今年欧州は新車の10%前後はEVになる
166ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:16:05.29ID:aqhlKhGE0167ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:16:47.97ID:sOsBdph30 こっちが本命だろうな
EVはマイナス要素を解消しきれない
EVはマイナス要素を解消しきれない
168ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:16:52.46ID:5SjTHUmw0 EV専用プラットフォームのe-TNGAはbZ4Xからだ
トヨタ車だけで2025年までにBEVを15車種発売する 一気に世界1位だよ
これも他社にはないe-TNGAの強み
一台作るとそれをセダン、SUV、ミニバン、コンパクトカーへ流用できる
TNGAになってからトヨタレクサスは新車ラッシュだろ?
あれはモデルベース開発だから
しかもトヨタスバルダイハツスズキ_BYDの参加5社で共通フレーム
大量生産ができるんでますます安くなる
航続距離500kmで100万円のカローラEV出してくるぞ
トヨタ車だけで2025年までにBEVを15車種発売する 一気に世界1位だよ
これも他社にはないe-TNGAの強み
一台作るとそれをセダン、SUV、ミニバン、コンパクトカーへ流用できる
TNGAになってからトヨタレクサスは新車ラッシュだろ?
あれはモデルベース開発だから
しかもトヨタスバルダイハツスズキ_BYDの参加5社で共通フレーム
大量生産ができるんでますます安くなる
航続距離500kmで100万円のカローラEV出してくるぞ
2021/06/25(金) 07:16:58.17ID:ixByDUEi0
EV厨手のひらクルックルッ✋
2021/06/25(金) 07:17:06.37ID:YQAR32iq0
原油埋蔵量はあるのに急激な脱炭素に舵を切るのは
中東とロシア潰しでもある
中東とロシア潰しでもある
2021/06/25(金) 07:18:09.54ID:YQAR32iq0
>>168
オナホかと思った
オナホかと思った
172ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:18:11.12ID:jWdCGtJy0 >>169
トヨタぷぎゃー日本ぷぎゃーって言いたいだけだから。
トヨタぷぎゃー日本ぷぎゃーって言いたいだけだから。
173ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:18:13.14ID:qqsPiNFe02021/06/25(金) 07:18:13.83ID:kZ3M49B70
トヨタの技術供与ですよね?
w
w
2021/06/25(金) 07:18:29.21ID:ekLvqaqg0
176ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:18:43.78ID:pNVMGrZ30 問題は圧力だよね
経年劣化に耐えられるものなのか
経年劣化に耐えられるものなのか
177ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:19:06.47ID:sOsBdph30 >>157
冬場に凍結して渋滞になる地域でEVは選択肢にならないよ!通勤出来ない。
冬場に凍結して渋滞になる地域でEVは選択肢にならないよ!通勤出来ない。
2021/06/25(金) 07:19:16.75ID:rf9HadIA0
179ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:19:24.15ID:N/xycmFf0 >>107
基本的に車に関して無知
自分の好きな所だけつまみ食いで
俯瞰して見ることをしてない
だいたいトヨタの会社規模すら理解できてないらしいw
ボルボ・ジャガー・アウディ・ホンダはエンジン開発やめてBEV開発すると言うけど、この4つの会社を合わせてもトヨタ1社にかなわない
トヨタは同時並行で全方位の開発を継続すれば良いだけ
基本的に車に関して無知
自分の好きな所だけつまみ食いで
俯瞰して見ることをしてない
だいたいトヨタの会社規模すら理解できてないらしいw
ボルボ・ジャガー・アウディ・ホンダはエンジン開発やめてBEV開発すると言うけど、この4つの会社を合わせてもトヨタ1社にかなわない
トヨタは同時並行で全方位の開発を継続すれば良いだけ
2021/06/25(金) 07:19:34.51ID:/6mVE7TO0
EVなんて物好きが買って高速乗っただけで次の充電ステーションまで行けるか、空いてるかドキドキしながら乗るアトラクションだよw
181ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:19:40.71ID:8X5JwnPy0 例えばEVの場合
原子力発電所とか新たに作らないかんの?
ここんとこよくわからない
全部電気にしたら電力足りるんかなって思ってて、、、
原子力発電所とか新たに作らないかんの?
ここんとこよくわからない
全部電気にしたら電力足りるんかなって思ってて、、、
182ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:19:44.79ID:v7cp/4aW0 EVの嘘がばれるのは早かったな。EUは、逃げ出す準備だが中国はどうする。
2021/06/25(金) 07:19:54.40ID:aQ4BYKMX0
EV終わったなw
中国もw
中国もw
2021/06/25(金) 07:20:00.46ID:U/Fuv7/Y0
欧州は何をやっても技術でトヨタに勝てないんだよね。
2021/06/25(金) 07:20:12.89ID:aQ4BYKMX0
はよマツダは水素ロータリーエンジン出せ
内燃機関への水素利用は地雷である
最大の理由は水素の燃えやすさにある。着火しやすさはガソリンの12倍である。
朝鮮人みたいにすぐカッとなって燃えるのである。だから扱いが難しい。
しかし、この着火しやすいという性格を穏やかにしてくれるエンジンがある。
それがロータリーエンジンだ。
なぜ水素とロータリーは相性が良いのか。
ロータリーは吸気ポートから取り入れた空気が、ローターの回転に合わせて移動する。
吸気 圧縮 燃焼のそれぞれの行程は、べつの部屋で行なわれるため、
水素と空気を混ぜて圧縮していった先でも、バックファイアが起きるような場所がない。
レシプロの場合は排気バルブ周辺がホットスポットであり、ここで水素が自着火してしまう。
しかし、ロータリーはホットスポットができないのだ。
内燃機関への水素利用は地雷である
最大の理由は水素の燃えやすさにある。着火しやすさはガソリンの12倍である。
朝鮮人みたいにすぐカッとなって燃えるのである。だから扱いが難しい。
しかし、この着火しやすいという性格を穏やかにしてくれるエンジンがある。
それがロータリーエンジンだ。
なぜ水素とロータリーは相性が良いのか。
ロータリーは吸気ポートから取り入れた空気が、ローターの回転に合わせて移動する。
吸気 圧縮 燃焼のそれぞれの行程は、べつの部屋で行なわれるため、
水素と空気を混ぜて圧縮していった先でも、バックファイアが起きるような場所がない。
レシプロの場合は排気バルブ周辺がホットスポットであり、ここで水素が自着火してしまう。
しかし、ロータリーはホットスポットができないのだ。
2021/06/25(金) 07:20:24.77ID:glRbJdYk0
>>98
電気と水があったら作れるだろ。
電気と水があったら作れるだろ。
187ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:20:32.24ID:XESpZOl40 充電とかの時間ロス考えたら水素がいいなあ。
爆発したらしらんけど。
爆発したらしらんけど。
2021/06/25(金) 07:20:34.87ID:rf9HadIA0
189ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:20:49.29ID:5SjTHUmw0 「トヨタは全方位」
「後出しジャンケン」
これが製造業必勝の2大法則
世界最大の企業で世界最高の系列を持ってるからできる
トヨタは常に全部やる!!!!!!! そして全部勝つ!!!!!!!
「後出しジャンケン」
これが製造業必勝の2大法則
世界最大の企業で世界最高の系列を持ってるからできる
トヨタは常に全部やる!!!!!!! そして全部勝つ!!!!!!!
2021/06/25(金) 07:20:52.85ID:u29tLJdM0
>>147
中国でEV車が爆発も追加して
中国でEV車が爆発も追加して
191ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:21:07.52ID:eeaLfcHT0 EV派が息をしてないな
EVは老人用の屋根付きミニカーとしてなら普及するんじゃね
EVは老人用の屋根付きミニカーとしてなら普及するんじゃね
192ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:21:11.70ID:bgV5GNah0 FCVとは違うやんな
2021/06/25(金) 07:21:12.79ID:rf9HadIA0
>>186
パネル電気の方が10倍安い
パネル電気の方が10倍安い
194ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:21:13.67ID:oGwUUzlh0 燃料電池車みたいに超高圧充填なの?
195ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:21:30.49ID:RIdVWPva0 こんなの衝突したり追突したりしたらどうすんの水素爆弾
196ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:21:38.57ID:qqsPiNFe02021/06/25(金) 07:21:38.97ID:YQAR32iq0
198ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:22:01.47ID:sOsBdph30 太陽光発電の電気分解で作る水素が究極のエコ
2021/06/25(金) 07:22:05.05ID:glRbJdYk0
>>148
水素エンジンのハイブリッド。
水素エンジンのハイブリッド。
2021/06/25(金) 07:22:06.75ID:a2j952Ws0
またパクったの
バクり上手なのは
支那譲りかな?
バクり上手なのは
支那譲りかな?
201ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:22:07.63ID:Flh3XtsC0 今更水素?
EVの何周遅れだよ
EVの何周遅れだよ
202ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:22:14.47ID:5SjTHUmw0 上海発
目的地 距離(km) 時間(h)
杭州 190 4.2
南京 280 6.2
合肥 420 9.2
武漢 920 20.2
青島 1006 22.1
済南 1030 22.7
鄭州 1090 24.0
福州 1110 24.4
長沙 1220 26.8
石家荘 1338 29.4
天津 1380 30.4
北京 1490 32.8
西安 1500 33.0
広州 1650 36.3
深圳 1810 39.8
瀋陽 2080 45.8
重慶 2150 47.3
蘭州 2190 48.2
大連 2270 49.9
長春 2339 51.5
成都 2410 53.0
吉林 2509 55.2
昆明 2780 61.2
ウルムチ 4120 90.6
バッテリーではどうやっても無理だ。。。。何十時間も充電待ちさせるの?
アリババもアマゾンも楽天も届かないよ
目的地 距離(km) 時間(h)
杭州 190 4.2
南京 280 6.2
合肥 420 9.2
武漢 920 20.2
青島 1006 22.1
済南 1030 22.7
鄭州 1090 24.0
福州 1110 24.4
長沙 1220 26.8
石家荘 1338 29.4
天津 1380 30.4
北京 1490 32.8
西安 1500 33.0
広州 1650 36.3
深圳 1810 39.8
瀋陽 2080 45.8
重慶 2150 47.3
蘭州 2190 48.2
大連 2270 49.9
長春 2339 51.5
成都 2410 53.0
吉林 2509 55.2
昆明 2780 61.2
ウルムチ 4120 90.6
バッテリーではどうやっても無理だ。。。。何十時間も充電待ちさせるの?
アリババもアマゾンも楽天も届かないよ
2021/06/25(金) 07:22:39.33ID:uW5qIkDC0
EVでは精々乗用車止まりだもんな
204ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:22:50.31ID:5SjTHUmw0 ニューヨークからワシントン 350km
東京から名古屋 350km
ニューヨークからロサンゼルス 4000km
東京から大阪 500km
東京から福岡 1100km
わかりやすいっしょ?
充電待ちは絶対に許されない 絶対にだ
物流がストップしてしまう
東京から名古屋 350km
ニューヨークからロサンゼルス 4000km
東京から大阪 500km
東京から福岡 1100km
わかりやすいっしょ?
充電待ちは絶対に許されない 絶対にだ
物流がストップしてしまう
205ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:23:04.57ID:WjxAtmOD0 五毛必死が^_^
2021/06/25(金) 07:23:04.77ID:ixByDUEi0
ミライもいいけどトヨタ燃料電池のBMW X5もいいな〜(*^^*)
2021/06/25(金) 07:23:13.70ID:lWeCAH+40
>>4
超高圧でタンクに充填する時のエネルギーロスが大きいのだ
超高圧でタンクに充填する時のエネルギーロスが大きいのだ
2021/06/25(金) 07:23:14.61ID:/0NFdFoV0
>>181
リーフー計算すると、1日30km走行するとしても、
ご家庭の奥様がIHで30分料理する程度の電力でしかない
実際「電力が足りないぞう!」と騒いでるのはトヨタの社長だけやん
トヨタの場合、EV転換により愛知の下請け工場軍が全部倒産しちゃうから
EV推進を押し止めたいという事情があるのよ
リーフー計算すると、1日30km走行するとしても、
ご家庭の奥様がIHで30分料理する程度の電力でしかない
実際「電力が足りないぞう!」と騒いでるのはトヨタの社長だけやん
トヨタの場合、EV転換により愛知の下請け工場軍が全部倒産しちゃうから
EV推進を押し止めたいという事情があるのよ
209ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:23:19.02ID:aqhlKhGE0 >>178
リチウム電池の技術革新が起きない限りは無理って意味だぞ。
もう少し現実知った方がいいよ。
この20年での新規は単3が単4になったくらいしか進んでない。
重さ、劣化の解決出来ないと自動車での普及は頭打ち。
リチウム電池の技術革新が起きない限りは無理って意味だぞ。
もう少し現実知った方がいいよ。
この20年での新規は単3が単4になったくらいしか進んでない。
重さ、劣化の解決出来ないと自動車での普及は頭打ち。
2021/06/25(金) 07:24:04.40ID:cc2VM/Jf0
水素を満タンに積んだら
車体が軽くなって、ちょっとした事で空中に浮いてしまうだろうな?水素風船の原理で
車体が軽くなって、ちょっとした事で空中に浮いてしまうだろうな?水素風船の原理で
2021/06/25(金) 07:24:08.63ID:nCucdVEO0
BMW製スープラ作ってもらうかわりに燃料電池技術提供だったのか?
まあBMWのブランド力を借りれるのはでかいな
まあBMWのブランド力を借りれるのはでかいな
2021/06/25(金) 07:24:13.36ID:pXJWfAm10
ちょっと興味あって調べたらわかるけど
水素以外ありえないよね
水素以外ありえないよね
2021/06/25(金) 07:24:16.29ID:sjVWMNDo0
なんでNOx無視されてるの?
過酸化水素は?
パワー落ちるから軽には使えないよ?
過酸化水素は?
パワー落ちるから軽には使えないよ?
2021/06/25(金) 07:24:25.59ID:YQAR32iq0
水素の高圧タンクは酷暑・寒冷地でも安全なのけ
2021/06/25(金) 07:24:55.06ID:MYpDD4hr0
>>178
氷点下でエアコン使ったら航続距離どうなるよ
氷点下でエアコン使ったら航続距離どうなるよ
2021/06/25(金) 07:25:11.02ID:sjVWMNDo0
>>66
その水の電気分解にどんだけエネルギー使うのよ
その水の電気分解にどんだけエネルギー使うのよ
2021/06/25(金) 07:25:14.14ID:ixByDUEi0
EV厨、憧れのテスラモデルS買えないから中国でも最下層しか買わない変な40万円のEV楽しみにしてるってマジ?
218ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:25:16.04ID:N/xycmFf02021/06/25(金) 07:25:17.77ID:d8EdE3F/0
水素ロリータはよ
220ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:25:19.72ID:3PmczuUW02021/06/25(金) 07:25:25.37ID:aQ4BYKMX0
中国、EV駐車場のEV300台が一気に爆発炎上してしまう
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624469905/
消防隊も来たがEVバッテリーは破裂を続け全焼した 画像・動画
夏の暑さの中、電気自動車の充電はさらに心配であり、不注意であれば火災になるだろう。
こりゃあ普及しないわw
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1624469905/
消防隊も来たがEVバッテリーは破裂を続け全焼した 画像・動画
夏の暑さの中、電気自動車の充電はさらに心配であり、不注意であれば火災になるだろう。
こりゃあ普及しないわw
2021/06/25(金) 07:25:29.04ID:hXg628iY0
はい、トヨタは全方位対応可能でしょ、水素は日本ではいまいちだけど、中国では中国企業と組んで着々と実用化してるし。
レクサスEVも中国で先行してるし、そのへんはトヨタは抜かりないよ。
レクサスEVも中国で先行してるし、そのへんはトヨタは抜かりないよ。
2021/06/25(金) 07:26:02.67ID:sjVWMNDo0
2021/06/25(金) 07:26:19.46ID:ljCwCJN20
EVのほうが問題だらけ
EVが普及したら最終的に原発が無いと成り立たない
電池は寿命短いし使い捨て
発火リスク鬼高
EVが普及したら最終的に原発が無いと成り立たない
電池は寿命短いし使い捨て
発火リスク鬼高
2021/06/25(金) 07:26:21.46ID:UaZW+zZX0
今ある車を全部EVとか馬鹿げてるからな
226ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:26:22.85ID:RIJvyLDL0 >>217
たぶん免許持ってないから、シニアカーしか乗れないと思うぞ。
たぶん免許持ってないから、シニアカーしか乗れないと思うぞ。
227ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:26:36.93ID:7uPijxsO0 水素燃やして内燃機関で動かすのか燃料電池でモーター動かすのかどっち?
228ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:26:38.54ID:+rXQ2zJT0 とにかくテスラとか言うクソ車が普及しなければ何でも良い
2021/06/25(金) 07:26:47.28ID:/0NFdFoV0
230ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:27:23.47ID:uE0xP1gn0 レシプロの時点終ってるだろ
2021/06/25(金) 07:27:33.01ID:8X5JwnPy0
アウディこれ真っ青では
2021/06/25(金) 07:27:34.27ID:aQ4BYKMX0
EVは廃棄バッテリーの問題があるから環境にも悪い
2021/06/25(金) 07:27:44.90ID:YQAR32iq0
2021/06/25(金) 07:27:46.10ID:s9itWLkY0
変な街づくりとかに賭けなくて良くなったな。
2021/06/25(金) 07:28:18.23ID:WeXMuS5i0
結局のところ従来のガソリン車とEVと水素でどれが一番リソース消費量少ないのよ
2021/06/25(金) 07:28:24.20ID:UWRkUc+c0
>>147
水素エンジンの与太話信じてる?
トヨタですら後部座席が全て水素タンクにして
航続距離50kmが限界なのに
フランスのベンチャー企業が
セダンで800km走る
水素エンジン車を作れると信じるのか?w
与太話が仮に本当だとするなら
圧倒的にポンコツの
トヨタ自体もオワコンだけどねw
水素エンジンの与太話信じてる?
トヨタですら後部座席が全て水素タンクにして
航続距離50kmが限界なのに
フランスのベンチャー企業が
セダンで800km走る
水素エンジン車を作れると信じるのか?w
与太話が仮に本当だとするなら
圧倒的にポンコツの
トヨタ自体もオワコンだけどねw
2021/06/25(金) 07:29:00.93ID:951hc95d0
>>99
世界経済が成り立たなくなるってどういう理屈だよwww んなこたねえだろw
世界経済が成り立たなくなるってどういう理屈だよwww んなこたねえだろw
2021/06/25(金) 07:29:09.09ID:glRbJdYk0
3Dテレビが出た時、世界中のテレビは3Dになるとか言われてたなあ。
今じゃ誰も話題にしないけど。
EVもそんなんじゃない?
今じゃ誰も話題にしないけど。
EVもそんなんじゃない?
239ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:29:15.48ID:x238SavE0 いい音でしょう
余裕の音だ
馬力が違います
余裕の音だ
馬力が違います
2021/06/25(金) 07:29:18.71ID:bJlqfAA40
トヨタが長い年月かけて開発してきた水素エンジンをこうも簡単に実用化されるとは…
241ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:29:23.65ID:aqhlKhGE02021/06/25(金) 07:29:47.05ID:ns+yCcZJ0
243ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:29:47.90ID:ljCwCJN20 トヨタの水素&エンジン思想が最終的には環境リスクが一番低いとガチで思うよ
2021/06/25(金) 07:29:49.02ID:/0NFdFoV0
2021/06/25(金) 07:29:49.56ID:YQAR32iq0
>>235
循環を考えなければ化石燃料が一番経済的だろ
循環を考えなければ化石燃料が一番経済的だろ
2021/06/25(金) 07:29:51.54ID:sJFzhvDv0
水素エンジンのレーシングカーが公式テストに出走
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619779905/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1619779905/
2021/06/25(金) 07:29:59.21ID:UWRkUc+c0
2021/06/25(金) 07:30:20.37ID:cJ1bR4Xu0
寒冷地で乗ったら死に直面する可能性があるEVは欠陥車
2021/06/25(金) 07:30:32.19ID:QqhDYkbx0
夏の甲子園をテレビで見ている午後3時
電力不足で節電を呼びかけられるのに
それプラス全自動車を電気で動かすだと
EUもお目出度いな
電力不足で節電を呼びかけられるのに
それプラス全自動車を電気で動かすだと
EUもお目出度いな
250ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:30:32.80ID:sOsBdph30 水素エンジンもEVもFCVも全て開発できる会社が生き残れる。
2021/06/25(金) 07:30:39.86ID:sJFzhvDv0
動画 ヒュンダイEVに乗り4回も死にかけた
https://www.recordchina.co.jp/b878031-s25-c30-d0195.html
韓国のタクシー運転手の娘が訴え 会社側は欠陥認めず
電気自動車・コナEVについて急発進の事例が報告されている
父親がコナEVに乗るようになって20カ月の間に4回、急発進を経験したと訴えている。
https://www.recordchina.co.jp/b878031-s25-c30-d0195.html
韓国のタクシー運転手の娘が訴え 会社側は欠陥認めず
電気自動車・コナEVについて急発進の事例が報告されている
父親がコナEVに乗るようになって20カ月の間に4回、急発進を経験したと訴えている。
2021/06/25(金) 07:31:05.22ID:lWeCAH+40
253ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:31:07.68ID:XbJJgCcq0 お前の好みなんてどうでもいいぞw
2021/06/25(金) 07:31:13.42ID:YQAR32iq0
>>236
タンクの話なら安全度外視して圧力高めれば小型化できそうじゃね
タンクの話なら安全度外視して圧力高めれば小型化できそうじゃね
2021/06/25(金) 07:31:23.02ID:Yn91wylv0
ミライで700kmぐらい走らなかったっけ
256ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:31:28.67ID:aqhlKhGE02021/06/25(金) 07:31:36.63ID:/0NFdFoV0
>>251
日本でも第二第三の飯塚が出てくるのかな
日本でも第二第三の飯塚が出てくるのかな
2021/06/25(金) 07:31:51.11ID:W0TFCcQe0
トヨタやったな
259ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:31:53.73ID:4JYnHGHs0 中華とかすでにEVが普及しつつあるのに水素スーパーカーとか出しても駄目だろうな
2021/06/25(金) 07:32:10.06ID:5NQvyK/50
MIRAIと同じ燃料電池車か
水素エンジンとかEVとか最近のクルマの動力の種類の多さはややこしい
水素エンジンとかEVとか最近のクルマの動力の種類の多さはややこしい
2021/06/25(金) 07:32:29.50ID:/bgnycy40
本当にシフトするなら石油が安くなって今までのガソリンエンジンユーザーにとっても喜ばしい事になる
2021/06/25(金) 07:33:02.29ID:UWRkUc+c0
>>243
水素燃料電池で
EVの3倍の電気が必要
燃料電池を水素エンジンにするだけで
約1/10の航続距離にまで低下する
水素エンジン社会になると
EVの30倍以上の電気が必要になるw
50km走る毎に8000円の水素を入れる事になる
水素燃料電池で
EVの3倍の電気が必要
燃料電池を水素エンジンにするだけで
約1/10の航続距離にまで低下する
水素エンジン社会になると
EVの30倍以上の電気が必要になるw
50km走る毎に8000円の水素を入れる事になる
263ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:33:04.22ID:rZLk+WeD0264ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:33:19.16ID:HmzTPeG60 テスラピンチw
2021/06/25(金) 07:33:27.31ID:YQAR32iq0
1が燃料電池車の話なら記事自体が正確じゃない馬鹿記事じゃん
266ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:33:45.10ID:RIJvyLDL0 >>231
また来年言うこと変えれば良いから問題無し。
日本でこういうことすると激しく信用失うけど、
欧州は良いみたい。
アウディはEVを冷遇。CEOが「内燃機関開発に大きく投資を続ける」と表明 2020年7月20日
//blog.evsmart.net/ev-news/audi-will-continue-massive-ice-investment/
↓
アウディ、26年以降の新型車をすべてEVに
2021年6月23日 3:06
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR22EGB0S1A620C2000000/
また来年言うこと変えれば良いから問題無し。
日本でこういうことすると激しく信用失うけど、
欧州は良いみたい。
アウディはEVを冷遇。CEOが「内燃機関開発に大きく投資を続ける」と表明 2020年7月20日
//blog.evsmart.net/ev-news/audi-will-continue-massive-ice-investment/
↓
アウディ、26年以降の新型車をすべてEVに
2021年6月23日 3:06
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR22EGB0S1A620C2000000/
2021/06/25(金) 07:34:01.17ID:0aButSvC0
2021/06/25(金) 07:34:53.47ID:oXni0zux0
イエス、エンジン切り捨て
2021/06/25(金) 07:34:56.46ID:glRbJdYk0
270ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:34:57.88ID:N/xycmFf0271ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:35:28.39ID:O4AyRmU+0 世の中、EVから水素に方向変わってきてるな。
水素のキャリヤがどうなるか気になる。アンモニアになるんじゃないかと思ってるんだが。
水素のキャリヤがどうなるか気になる。アンモニアになるんじゃないかと思ってるんだが。
272ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:36:01.02ID:gKL7lR480 え?BMも?
トヨタ大勝利やんけ。株上がった?
トヨタ大勝利やんけ。株上がった?
273ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:36:03.62ID:KpvbHaDN0 EVは中国みたいに一斉大爆発すっから
特に暑い地域なんてやばそう
特に暑い地域なんてやばそう
274ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:36:09.24ID:4AmMI63A0 おまえらのアクロバット手の平返しさすがだな
275ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:36:36.60ID:ljCwCJN20 >>262
水素カローラは水素をガソリンのかわりに燃焼させて走る
水素カローラは水素をガソリンのかわりに燃焼させて走る
2021/06/25(金) 07:36:42.14ID:UWRkUc+c0
277ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:36:43.51ID:Ib3SSd8Q0 宇宙人は地球人を笑っているだろう
2021/06/25(金) 07:36:46.26ID:YQAR32iq0
279ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:37:07.60ID:Jv2YkP5O0 >>26
EVが主流で一部FCVになるかんじのようです。
EVが主流で一部FCVになるかんじのようです。
2021/06/25(金) 07:37:52.58ID:GgAXwmz+0
>>263
セルフスタンドばかりの今、交換式は人の確保難しくないかな
セルフスタンドばかりの今、交換式は人の確保難しくないかな
281ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:37:54.17ID:dFAsJiZI0 質の悪いEVは爆発するシナ
2021/06/25(金) 07:37:55.21ID:CfsAZc6m0
ん?
EVに行くんじゃなかったの?
結局は全てEVなんて無理だと思ったんだね
EVに行くんじゃなかったの?
結局は全てEVなんて無理だと思ったんだね
283ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:37:57.85ID:N/xycmFf02021/06/25(金) 07:38:00.60ID:/0NFdFoV0
2021/06/25(金) 07:38:02.80ID:UWRkUc+c0
286ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:38:17.55ID:KZi6bX5F0 >>20
エコというよりエゴだね。
エコというよりエゴだね。
2021/06/25(金) 07:38:40.24ID:9B/AyYJ60
2021/06/25(金) 07:39:03.33ID:sJFzhvDv0
日本ツブそうと思ってEVにシフトしたが
現実を知って水素にチェンジしてきたんだなw
現実を知って水素にチェンジしてきたんだなw
289ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:39:06.28ID:kL0eou0O0 水素は金属脆化起こすから対策が必要なのよ。
2021/06/25(金) 07:39:12.39ID:5DaM8clw0
>>264
元々トヨタとVWが本気出したら自動運転のシステムを売る会社になると言われてましたし
元々トヨタとVWが本気出したら自動運転のシステムを売る会社になると言われてましたし
2021/06/25(金) 07:39:35.20ID:0aButSvC0
他がEVやってるのにトヨタはやる気ないからトヨタ終了
他が水素やりだしたからトヨタ終了
どう足掻いてもトヨタは終わるはずなんだよッ!!
他が水素やりだしたからトヨタ終了
どう足掻いてもトヨタは終わるはずなんだよッ!!
2021/06/25(金) 07:39:59.55ID:WoZqlpAR0
いいかげん法王と教皇の呼称統一しろ
2021/06/25(金) 07:40:00.57ID:ITgxMrU60
2021/06/25(金) 07:40:23.97ID:0zlZpWx50
295ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:40:42.13ID:qqsPiNFe02021/06/25(金) 07:40:47.56ID:UWRkUc+c0
>>283
水素ステーションを開発販売している
ホンダの試算では
環境負荷減らないと結論付けてる
350気圧までなら環境負荷は減るが
水素ステーションのインフラ普及に一切金を出さない
トヨタが700気圧の水素を標準にしたせいで
水素ステーションを開発販売している
ホンダの試算では
環境負荷減らないと結論付けてる
350気圧までなら環境負荷は減るが
水素ステーションのインフラ普及に一切金を出さない
トヨタが700気圧の水素を標準にしたせいで
297ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:40:47.79ID:8sf7+pNq0298ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:41:12.00ID:ZX3L/6Il0 再エネ設備みたいに守りにくいもんにインフラ依存してたらあっという間に滅ぼされる気がするのは気のせい?
2021/06/25(金) 07:41:26.58ID:PUUVe2J30
>>15
前の2社はとっくに挫折した。
前の2社はとっくに挫折した。
2021/06/25(金) 07:41:30.33ID:510HtjXo0
2021/06/25(金) 07:41:30.48ID:hDkNK/+O0
EVは無いわな
302ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:41:54.11ID:pPlgmKE20 >>71
ながーーーい目で見て下さい w
ながーーーい目で見て下さい w
2021/06/25(金) 07:42:07.62ID:UWRkUc+c0
2021/06/25(金) 07:42:26.89ID:/0NFdFoV0
>>290
ポジションによるけどね
技術という意味ではトヨタには自動運転の技術はゼロ
なのでカネだけ出して、ソフトバンクやNTTの技術を「使ってやるからプレゼンしろや」と言う方針
そうして実用化したぎじゅつをトヨタがコントロールして普及させるという意味なら
トヨタが「売る立場」だというのも間違いではないが
ポジションによるけどね
技術という意味ではトヨタには自動運転の技術はゼロ
なのでカネだけ出して、ソフトバンクやNTTの技術を「使ってやるからプレゼンしろや」と言う方針
そうして実用化したぎじゅつをトヨタがコントロールして普及させるという意味なら
トヨタが「売る立場」だというのも間違いではないが
305ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:42:31.29ID:pcLkLzxw0 それよか、タイヤを何とかしろよ。
毎年、何本のタイヤがゴムカスになってんだ???
毎年、何本のタイヤがゴムカスになってんだ???
2021/06/25(金) 07:42:36.19ID:3pnapEvI0
307ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:42:39.35ID:bCcLvcJ50 >>280
雇用創出の名目立たないかな
雇用創出の名目立たないかな
308ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:42:46.28ID:gOH/pWXl0 水をタンクに入れることで走る車ができたら良いのにな。でも結局水素を分離させるのに、電気を使うんだろ。全くエコでないきがするが。
309ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:42:47.35ID:Jv2YkP5O0 >>261
ガソリンスタンドが減ったりして、ガソリンは価格が高くなっていくかもしれないです。
ガソリンスタンドが減ったりして、ガソリンは価格が高くなっていくかもしれないです。
310ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:42:48.00ID:aqhlKhGE0 トヨタも大変だよね。
馬鹿がEVやってないとか騒ぐから名称をHEV、PHEV、BEV、FCEVに変えるんだし。
ハイブリッドはエンジンと電池とモーターの組み合わせと知らないの多すぎ。
馬鹿がEVやってないとか騒ぐから名称をHEV、PHEV、BEV、FCEVに変えるんだし。
ハイブリッドはエンジンと電池とモーターの組み合わせと知らないの多すぎ。
2021/06/25(金) 07:43:07.08ID:sJFzhvDv0
中国EV充電スタンド事業が苦境 相次いで撤退へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616325310/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616325310/
312ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:43:13.11ID:yteqGIRR0 自家用車に水素は向いてない
大型トラックなんかに向いてそう
大型トラックなんかに向いてそう
2021/06/25(金) 07:43:21.54ID:ZdNEfh7c0
水をタンクに積んで水素を作りながら走れるようになったら買う
2021/06/25(金) 07:44:07.90ID:sJFzhvDv0
川崎重工が世界初の液化水素運搬船を報道陣に公開 「簡単にまねできない技術」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621861565/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/3/637f0_368_d752a80e64ce58892f239342470fc889.jpg
やはり時代は水素だった
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1621861565/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/3/637f0_368_d752a80e64ce58892f239342470fc889.jpg
やはり時代は水素だった
2021/06/25(金) 07:44:31.68ID:9B/AyYJ60
316ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:44:34.19ID:cWXzqQmL0 ドイツ人は地球温暖化してると思い込んでる
阿呆が多い 日本と同じ
阿呆が多い 日本と同じ
2021/06/25(金) 07:44:41.47ID:/0NFdFoV0
2021/06/25(金) 07:44:41.91ID:sJFzhvDv0
2021/06/25(金) 07:45:01.45ID:M5UB2cj80
>>313
一気に地球が砂漠化しそう
一気に地球が砂漠化しそう
320ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:45:12.04ID:qqsPiNFe02021/06/25(金) 07:45:21.28ID:UWRkUc+c0
322ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:45:41.33ID:aqhlKhGE0 >>317
モーターだけだと万が一あった時に危険だから回生エネルギー考えてるだけだが?
モーターだけだと万が一あった時に危険だから回生エネルギー考えてるだけだが?
2021/06/25(金) 07:45:47.83ID:sJFzhvDv0
新潟 世界最小のエネルギーで水を酸素と水素に電解することに成功
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622233828/
水素を、世界最高レベルで効率よく取り出すことに成功したと発表しました。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622233828/
水素を、世界最高レベルで効率よく取り出すことに成功したと発表しました。
2021/06/25(金) 07:45:48.11ID:+RIU78rp0
>>299
水素ロータリー積んだrx8の試乗とかしてるんだよな
水素ロータリー積んだrx8の試乗とかしてるんだよな
2021/06/25(金) 07:45:58.86ID:YQAR32iq0
>>313
水素燃やしたら水ができるから永久機関だね
水素燃やしたら水ができるから永久機関だね
2021/06/25(金) 07:46:21.86ID:/0NFdFoV0
>>322
は?どういう意味?
は?どういう意味?
2021/06/25(金) 07:46:48.98ID:cD2o1KuA0
ほらなw
慌ててEVなんぞに手を出す馬鹿が損をするw
慌ててEVなんぞに手を出す馬鹿が損をするw
2021/06/25(金) 07:46:59.04ID:ULJ8aNEQ0
ローマ法王か。
これは影響力があるだろうな。
これは影響力があるだろうな。
2021/06/25(金) 07:47:08.34ID:sJFzhvDv0
時代は水素ですぞ
中国 都市を走る水素電車
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC153BW0V10C21A4000000/
よく見ると架線がない。水素で走る電車だ。
中国 都市を走る水素電車
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC153BW0V10C21A4000000/
よく見ると架線がない。水素で走る電車だ。
330ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:47:20.02ID:tNpzshwk0 トヨタ大勝利!
シナEVはゴミカスw
シナEVはゴミカスw
331ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:47:28.09ID:BB7KstVM0 戸建てや充電設備付きの駐車場を借りられる人はEV
そうでない人や寒冷地の人はFCV
そういう棲み分けになる
そうでない人や寒冷地の人はFCV
そういう棲み分けになる
2021/06/25(金) 07:47:30.34ID:UaZW+zZX0
2021年5/31
トヨタミライ1回の充填で1000キロ達成
タンクを従来の4.6kgから5.6kgに増量
燃費は平均0.55kg/100km
水素の値段が1kg1100円
トヨタミライ1回の充填で1000キロ達成
タンクを従来の4.6kgから5.6kgに増量
燃費は平均0.55kg/100km
水素の値段が1kg1100円
2021/06/25(金) 07:47:49.73ID:UWRkUc+c0
>>320
水素の時点で
EVの3倍の電気が必要になると試算されてる
水素を700気圧の超高圧で保存するのが弱点
高圧にすると冷却に大量の電気を消費する
ましてやFCVと比較しても
燃費1/10未満の水素エンジンなんて
出番無し
水素の時点で
EVの3倍の電気が必要になると試算されてる
水素を700気圧の超高圧で保存するのが弱点
高圧にすると冷却に大量の電気を消費する
ましてやFCVと比較しても
燃費1/10未満の水素エンジンなんて
出番無し
334ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:47:54.93ID:IBycKoNH0 水素カーも水素でお湯を沸かしてタービン回して電気作ってモーター動かして走ってるん?
2021/06/25(金) 07:47:58.79ID:oWiVssf60
僻地で不安定な発電する自然エネ使うなら水素作るのもありでしょ
336ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:48:01.13ID:tNpzshwk02021/06/25(金) 07:48:05.76ID:YQAR32iq0
EVは都市部の街乗り用に需要はあるっしょ
極地にどう考えても向いてないだけで
極地にどう考えても向いてないだけで
2021/06/25(金) 07:48:10.18ID:2QU9/AEQ0
EUは前から水素戦略だからなー
2021/06/25(金) 07:48:13.61ID:CKjjNuki0
トヨタがハイブリッドにしてるのは
一番効率がいいからだよ
EVなんて都市部限定だからね
一番効率がいいからだよ
EVなんて都市部限定だからね
2021/06/25(金) 07:48:16.09ID:yOR9wQN80
ガソリン車が一番エコ。金がかからない。
co2削減はそもそもヨーロッパ口だけビジネス。
co2削減はそもそもヨーロッパ口だけビジネス。
2021/06/25(金) 07:48:43.97ID:hZByLnwK0
充電は随分前から研究されまくってんのにそこそこの進化しかしてないもんな
ガソリンなみに便利なもん作るのに電気じゃ無理なのはっきりわかんだね
ガソリンなみに便利なもん作るのに電気じゃ無理なのはっきりわかんだね
342ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:48:50.11ID:sNtdWvdi0343ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:48:52.21ID:aqhlKhGE0 >>326
トヨタはEVだけでも出せるだよ?
今の社会インフラ見て充電が無くなったら即動かないモノよりもPHEV方式が混乱少ないと考えてる。
路上に充電施設が沢山できたらEVだけでも問題ないんだし、それでも回生エネルギー使ってエネルギーリサイクル考えて開発してる。
トヨタはEVだけでも出せるだよ?
今の社会インフラ見て充電が無くなったら即動かないモノよりもPHEV方式が混乱少ないと考えてる。
路上に充電施設が沢山できたらEVだけでも問題ないんだし、それでも回生エネルギー使ってエネルギーリサイクル考えて開発してる。
2021/06/25(金) 07:48:53.41ID:UqBDJdq6
中国EV押し涙目
2021/06/25(金) 07:49:03.25ID:OIrJFHlY0
10年以上前から自動車は、化石燃料→ハイブリッド→電気→水素の順で進化していくと言われてたよね。
既定路線
既定路線
346ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:49:13.90ID:m2A1hbJF0347ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:49:24.95ID:Ui6TExX002021/06/25(金) 07:49:26.28ID:SK1/FDUm0
>>21
ドイツの何を信用してるの?
ドイツの何を信用してるの?
2021/06/25(金) 07:49:30.48ID:ctiF3BAC0
欧州が本格的に水素自動車に全ブッパしたら日本絶対勝てないぞ
日本だと規制が厳しくて開発スピードで絶対に欧米に勝てない
現状技術力の差でトヨタが優位だけど、直ぐに抜かれて更に規格を欧州に持っていかれる
日本だと規制が厳しくて開発スピードで絶対に欧米に勝てない
現状技術力の差でトヨタが優位だけど、直ぐに抜かれて更に規格を欧州に持っていかれる
2021/06/25(金) 07:49:42.93ID:AyVhwSjb0
カーボンフリー?
温暖化詐欺やめろや
温暖化詐欺やめろや
2021/06/25(金) 07:49:47.51ID:8NJvE+do0
トヨタの勝利?
2021/06/25(金) 07:50:00.55ID:/0NFdFoV0
2021/06/25(金) 07:50:28.37ID:UR7sboPE0
ほら水素だろ
お前らまた負け
お前らまた負け
354ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:50:53.87ID:BB7KstVM02021/06/25(金) 07:50:58.00ID:AyVhwSjb0
>>349
クリーンディーゼル詐欺が何だって?
クリーンディーゼル詐欺が何だって?
356ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:51:01.01ID:mjkEbimp0 >>7
回答できないw
回答できないw
357ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:51:01.05ID:aqhlKhGE02021/06/25(金) 07:51:12.13ID:hq7JFqXc0
あれ……?
イーブイの変化が止まった!
イーブイの変化が止まった!
2021/06/25(金) 07:51:17.68ID:UWRkUc+c0
2021/06/25(金) 07:51:53.43ID:8NJvE+do0
お台場にある水素ステーションが日の目を見るわけだ
361ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:52:13.17ID:FosD7+1U0 >>7
メリットと比較しないとなんとも言えない
メリットと比較しないとなんとも言えない
2021/06/25(金) 07:53:06.26ID:XdyZDQwD0
ePOWERに水素エンジン乗っけたら最強じゃね?
2021/06/25(金) 07:53:17.72ID:8NJvE+do0
トヨタの株価が
2021/06/25(金) 07:53:31.66ID:BIJ/PvzV0
トヨタ叩いてたバカが大脱糞
365ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:53:38.87ID:ypoOb5Z10 EVのゴミっぷりが明らかになる→富裕層から水素自動車へ以降
こんな流れになるだろうね
利鞘が大きい富裕層向けのスーパーカーなら
欧州の自動車メーカーがやらないはずがない
EVは充電で使い勝手悪い上に(旅行だと走行計画を立てるのが大変)
駐車時は充電するから「人がいない時に火災を発生するリスク」がある
就寝中に住宅を燃やされるとか勘弁
こんな流れになるだろうね
利鞘が大きい富裕層向けのスーパーカーなら
欧州の自動車メーカーがやらないはずがない
EVは充電で使い勝手悪い上に(旅行だと走行計画を立てるのが大変)
駐車時は充電するから「人がいない時に火災を発生するリスク」がある
就寝中に住宅を燃やされるとか勘弁
2021/06/25(金) 07:53:54.47ID:vd3Kmrwy0
水素で発電してモータと、水素を燃焼させてエンジンと
どちらがいいのか
どちらがいいのか
2021/06/25(金) 07:54:02.83ID:Srv4Zk1J0
まぁ水素が安くてもガソリン税と同等の税金は取られるんだからどうでもいいや
368ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:54:05.94ID:Jv2YkP5O0 >>310
ハイブリッドとEVはよく似ていて、
「ハイブリッドの技術をすぐにEVに転用出来てEVなんて簡単に作れる」と私も思ってましたが、
全く別の技術やノウハウのものと見たほうが良いみたいです。
トヨタは章男社長も度々EV懐疑論を言ってますから、
社長も中の人たちもEVになんかやる気無いみたいで腰が引いています。
実際にトヨタはEVで遅れているので、
「トヨタ、大丈夫なの?EV時代が来たら、トヨタは下請けなるなど衰退してしまうんじゃないの?」
と懸念されているんですよ。
ハイブリッドとEVはよく似ていて、
「ハイブリッドの技術をすぐにEVに転用出来てEVなんて簡単に作れる」と私も思ってましたが、
全く別の技術やノウハウのものと見たほうが良いみたいです。
トヨタは章男社長も度々EV懐疑論を言ってますから、
社長も中の人たちもEVになんかやる気無いみたいで腰が引いています。
実際にトヨタはEVで遅れているので、
「トヨタ、大丈夫なの?EV時代が来たら、トヨタは下請けなるなど衰退してしまうんじゃないの?」
と懸念されているんですよ。
369ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:54:17.10ID:m2A1hbJF0 >>7
水素ステーションってタンクが有りゃ良いだけやろ
水素ステーションってタンクが有りゃ良いだけやろ
2021/06/25(金) 07:54:49.33ID:sjVWMNDo0
>>283
言えない人が言う定型句w
言えない人が言う定型句w
2021/06/25(金) 07:54:52.48ID:510HtjXo0
中国のEV火災やら爆発は廉価なヤツに保護回路を
載せていないとかバッテリーの品質問題で高級EVは多分大丈夫…
とは言え普及してるのは廉価版が殆どだろうからな
劣化が顕著に現れ始めるここ数年間がどうなるやら
載せていないとかバッテリーの品質問題で高級EVは多分大丈夫…
とは言え普及してるのは廉価版が殆どだろうからな
劣化が顕著に現れ始めるここ数年間がどうなるやら
372ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:55:04.76ID:RIJvyLDL0 >>263
交換式にしたら人件費と高額の専用設備費で
ガソリンより高くなる気がする。
すると誰も利用しない(家充電にする)ので潰れる。
コスト気にしない金持ち向けならいけるか?
交換時間は高級ラウンジで優雅に休憩とか。
交換式にしたら人件費と高額の専用設備費で
ガソリンより高くなる気がする。
すると誰も利用しない(家充電にする)ので潰れる。
コスト気にしない金持ち向けならいけるか?
交換時間は高級ラウンジで優雅に休憩とか。
2021/06/25(金) 07:55:12.22ID:Utb72k7a0
>>4
飛行船の二の舞だよ
飛行船の二の舞だよ
2021/06/25(金) 07:55:13.64ID:/0NFdFoV0
>>357
あんた文系だろ
回生エネルギーってさ、ガソリンや水素やEVと並ぶものじゃなくて、それらに従属するものよ?
動力は何でもいいんだよ
エンジンでもモーターでもいいからとにかく動き始めた車を止める時に生まれるエネルギー
このスレの議論とは無関係だよね
あんた文系だろ
回生エネルギーってさ、ガソリンや水素やEVと並ぶものじゃなくて、それらに従属するものよ?
動力は何でもいいんだよ
エンジンでもモーターでもいいからとにかく動き始めた車を止める時に生まれるエネルギー
このスレの議論とは無関係だよね
375ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:55:22.38ID:tEqPgBnu02021/06/25(金) 07:55:41.31ID:YFjTLYbZ0
水素タンクって地下に作らなくても良いの?
だったら普及するかもな
だったら普及するかもな
2021/06/25(金) 07:55:48.21ID:XHW8KsVA0
正常時は水素でいいと思うが、障害時に大爆発しないのか?
バカは正常系ばかり考えて失敗ばっかやってる印象
バカは正常系ばかり考えて失敗ばっかやってる印象
2021/06/25(金) 07:56:46.77ID:sjVWMNDo0
379ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:56:49.80ID:Vu4yK8OO0 >>38
水素は今は天然ガスから作るんだよ
水素は今は天然ガスから作るんだよ
2021/06/25(金) 07:57:12.25ID:VuGC6GHe0
EV乗り遅れた日本メーカーの下請けの下請けの下請けの願望が入り混じってオカルトな話になってるなw
2021/06/25(金) 07:57:45.29ID:C2cAGD4u0
安全面は大丈夫なん?
2021/06/25(金) 07:58:01.59ID:YFjTLYbZ0
水素って軽いから屋根の上にでもタンク置けそうだよな
ガソリンみたいに地下に埋めなくて良いなら普及速いぞ
ガソリンみたいに地下に埋めなくて良いなら普及速いぞ
2021/06/25(金) 07:58:07.80ID:UWRkUc+c0
384ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 07:58:39.88ID:Jv2YkP5O0 日本は、オーストラリアで褐炭を使って水素を作り、船で輸入するそうです。
2021/06/25(金) 07:58:45.84ID:sjVWMNDo0
2021/06/25(金) 07:59:57.79ID:sjVWMNDo0
2021/06/25(金) 07:59:59.03ID:VuGC6GHe0
388ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:00:23.04ID:aqhlKhGE0389ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:00:26.33ID:/lkY9rfd0 EVかと思いきやワンチャン水素が普及する?
390ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:00:29.11ID:glbSYs1p0 やはり水素がきたか!
2021/06/25(金) 08:00:35.09ID:4NY2Jkc90
>>359
ディーゼル潰したメーカーのある国だっけ?
ディーゼル潰したメーカーのある国だっけ?
2021/06/25(金) 08:00:39.87ID:5ee46G+60
世界中を電気自動車に切り替えるには
リチウム電池が足りなくなるだろしな
リチウム電池が足りなくなるだろしな
393ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:00:55.64ID:3IclPJGS0 意外に手のひら返しが早かったな、ローマ法王を持ち出すとは思わなかったわ。
2021/06/25(金) 08:00:57.02ID:JPa79o6L0
>>294
向こうは公共交通が発達してるイメージ
向こうは公共交通が発達してるイメージ
2021/06/25(金) 08:00:58.41ID:xkFJJ/1b0
トヨタだってバッテリーの研究開発やってんだから
ブレイクスルーがあれば水素なんてあっさり捨てるだろ
ブレイクスルーがあれば水素なんてあっさり捨てるだろ
2021/06/25(金) 08:01:06.49ID:OIrJFHlY0
>>355
その欧州のクリーンディーゼル詐欺にのった、ベンツ、BMWユーザーが日本になんと多いことか。本当にバカだよね。
欧州がクリーンディーゼルの過ちを暗に認めてるのに、まだ買うユーザーが日本にはいるからいまも販売を続けてる。
その欧州のクリーンディーゼル詐欺にのった、ベンツ、BMWユーザーが日本になんと多いことか。本当にバカだよね。
欧州がクリーンディーゼルの過ちを暗に認めてるのに、まだ買うユーザーが日本にはいるからいまも販売を続けてる。
2021/06/25(金) 08:01:15.51ID:sjVWMNDo0
まぁ2030年あたりに常温で水から水素引き剥がす技術が出てくるから待て。
2021/06/25(金) 08:01:20.56ID:TtueI7MF0
北米の水素ステーションは49件、充電ステーションは約43,000件。
テスラが北米に充電ステーション網を使った様に、トヨタが北米に水素ステーション網を
2万件程度作れば普及するんじゃ無いかな。1件5億として10兆円也。
テスラが北米に充電ステーション網を使った様に、トヨタが北米に水素ステーション網を
2万件程度作れば普及するんじゃ無いかな。1件5億として10兆円也。
399ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:01:26.14ID:FHfiKEJA0 >>383
なら今のガソリンで良いじゃん
なら今のガソリンで良いじゃん
2021/06/25(金) 08:01:30.82ID:UWRkUc+c0
2021/06/25(金) 08:01:39.96ID:VuGC6GHe0
2021/06/25(金) 08:02:07.91ID:okyxMJKD0
EVメーカーは今後、排出権ビジネスで
世界経済の足引っ張り続ける可能性があるから
厄介なんだよな
金融市場でも実体経済と関係ない所で
環境ビジネスが幅効かせてるし
世界経済の足引っ張り続ける可能性があるから
厄介なんだよな
金融市場でも実体経済と関係ない所で
環境ビジネスが幅効かせてるし
403ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:02:18.00ID:z8o3asxP0 衆愚「何がハイブリッドだ!欧州ではクリーンディーゼルなのに、これだから日本はぁー!」
↓
衆愚「何が水素だ!将来はEVだろ。これだから日本はぁー!」
↓
衆愚「ほら欧州では水素自動車を公開したぞ!これだから日本はぁー!」
↓
衆愚「何が水素だ!将来はEVだろ。これだから日本はぁー!」
↓
衆愚「ほら欧州では水素自動車を公開したぞ!これだから日本はぁー!」
404ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:02:39.89ID:3lNCSWnc0 世界はあと数十年でVR世界へ移行するから自動車なんていらなくなると思うんだけどね
2021/06/25(金) 08:02:57.25ID:tEU74hhT0
水素ロータリーエンジン楽しみ
2021/06/25(金) 08:03:25.28ID:0aButSvC0
トヨタはHVやってるからEVくらいすぐ作れる
いやいや実際にEV出そうとしても乗り遅れる
たまに目にするけどそもそもこの議論自体がバカバカしいぞ
仮にEV本気で作って本当にテスラや日産その他EVメーカー越える最強のEV出したとしても
EVの制約に縛られる限り並のHV以下のゴミ車にしかならないんだもの
いやいや実際にEV出そうとしても乗り遅れる
たまに目にするけどそもそもこの議論自体がバカバカしいぞ
仮にEV本気で作って本当にテスラや日産その他EVメーカー越える最強のEV出したとしても
EVの制約に縛られる限り並のHV以下のゴミ車にしかならないんだもの
407ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:03:48.26ID:FHfiKEJA0 >>395
逆にブレイクスルー無ければEVは終わり
逆にブレイクスルー無ければEVは終わり
2021/06/25(金) 08:04:01.97ID:LX1vRaMa0
>>404
引き篭もり至上主義もそこまで行けば立派な引き篭もりw
引き篭もり至上主義もそこまで行けば立派な引き篭もりw
2021/06/25(金) 08:04:08.38ID:Lu9nZWah0
>>23 事故現場とか半径数q以内は永久に立ち入り禁止とかになるぞ
410ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:04:16.47ID:jhIxYU7B0 貧乏人はEV金持ちはFCV
411通りすがりの一言主
2021/06/25(金) 08:04:30.15ID:ptrr7cAA0 結局、EVは自転車どまりだったなw
2021/06/25(金) 08:04:34.34ID:/0NFdFoV0
>>388
文系やんけ
放電しながら充電なんて物理的にありえない
それは見かけ上一台の電池を、内部を複数のセルに分けて個別に充放電の制御をしてるだけ
困ったことにトヨタのEV開発が難航している一番のポイントがその制御技術なのよ
ソフトだから、たとえトヨタの開発陣がリーフやテスラを買って分解調査しても分からないんだよね
文系やんけ
放電しながら充電なんて物理的にありえない
それは見かけ上一台の電池を、内部を複数のセルに分けて個別に充放電の制御をしてるだけ
困ったことにトヨタのEV開発が難航している一番のポイントがその制御技術なのよ
ソフトだから、たとえトヨタの開発陣がリーフやテスラを買って分解調査しても分からないんだよね
413ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:04:39.46ID:UytCYO0t0 EVEVいってたのにちゃっかり水素でつくってんね
2021/06/25(金) 08:04:40.37ID:hDkNK/+O0
>>403
次は人工衛星からの無線送電だな
次は人工衛星からの無線送電だな
2021/06/25(金) 08:04:47.48ID:kYi1moSx0
1台40万で売らないと勝負にならんぞ
416ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:04:52.47ID:7747I6AM0 EUって結局環境をネタに金が欲しいだけやからなあ
自分たちさえ生き残れば後はどうでもいいって感じやし
自分たちさえ生き残れば後はどうでもいいって感じやし
2021/06/25(金) 08:04:58.83ID:ctiF3BAC0
2021/06/25(金) 08:05:05.05ID:VuGC6GHe0
ま、いずれにせよEV乗り遅れた日本メーカーに未来はない
下請けの会社でこんなヨタ話に耳を傾けて暇があるなら働く人達はさっさと見切りつけて転職した方がいいぞ
下請けの会社でこんなヨタ話に耳を傾けて暇があるなら働く人達はさっさと見切りつけて転職した方がいいぞ
419ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:05:14.93ID:0kYE3BND0420ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:05:17.82ID:7747I6AM0 EUって結局人権をネタに金が欲しいだけやからなあ
自分たちさえ生き残れば後はどうでもいいって感じやし
自分たちさえ生き残れば後はどうでもいいって感じやし
421ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:05:43.53ID:tNpzshwk0 >>384
ブルネイからもな
ブルネイからもな
422ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:05:56.52ID:hsW9FWIg0 米中対立が無かったらEV一本足打法になってただろうな
2021/06/25(金) 08:06:15.79ID:lWeCAH+40
424ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:06:23.58ID:RIJvyLDL0425ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:06:24.92ID:fMT5frjC0 BMWてEV生産しまくってるのを知らないアホネトウヨ
2021/06/25(金) 08:06:28.21ID:IWWHIX390
やっぱり1番現実的なのは水素だろ バッテリーは絶対劣化するし火災とかリサイクルの問題も出てくる
2021/06/25(金) 08:06:32.00ID:Er2ZRtwX0
ほらトヨタの言ってた通りやん。
笑。
笑。
428ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:06:45.27ID:BB7KstVM02021/06/25(金) 08:06:55.47ID:UWRkUc+c0
2021/06/25(金) 08:06:55.52ID:sjVWMNDo0
>>312
圧縮点火できない水素じゃ大型車は無理。(シリンダーを大きくできない)
圧縮点火できない水素じゃ大型車は無理。(シリンダーを大きくできない)
2021/06/25(金) 08:07:01.00ID:LX1vRaMa0
水素ステーションさえ増えれば明らかにFCVのが優位性はある
特にエネルギーソースを大量の化石燃料で発電してる日本の様な国ではEVは紛い物のエコ
特にエネルギーソースを大量の化石燃料で発電してる日本の様な国ではEVは紛い物のエコ
432ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:07:05.41ID:jtB+TpOy0 こうなってくると
EVなんざ昭和家電だな
EVなんざ昭和家電だな
2021/06/25(金) 08:07:16.22ID:rI9RFHoA0
問題は水素を作るのにどれだけ化石燃料を使うかということと、水素ステーションの普及だろうな
2021/06/25(金) 08:07:34.48ID:WeXMuS5i0
2021/06/25(金) 08:07:56.62ID:77RbGkeo0
MIRAIは北米で500万円台。
円安が進むと加速度的にコストパフォーマンスが向上する。
円安が進むと加速度的にコストパフォーマンスが向上する。
2021/06/25(金) 08:07:58.13ID:VuGC6GHe0
愚痴言ってる暇があるならさっさと転職!
2021/06/25(金) 08:08:06.12ID:sjVWMNDo0
>>313
地球が終わるけどね
地球が終わるけどね
438ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:08:06.41ID:FHfiKEJA0 >>402
フランスのイエロージャケット運動のように今後は環境ビジネスに対し暴力暴動反対デモが発生するだろうな。
フランスのイエロージャケット運動のように今後は環境ビジネスに対し暴力暴動反対デモが発生するだろうな。
2021/06/25(金) 08:08:06.66ID:LX1vRaMa0
>>312
それはEVも同じことでは?
それはEVも同じことでは?
440ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:08:24.50ID:erz54rwU0 なんか、ここ数代、代を重ねるごとにローマ法王が生臭になってきてるよなあ
これは悪しき歴史の復活ですな
これは悪しき歴史の復活ですな
2021/06/25(金) 08:08:30.03ID:MmkXlXFZ0
結局はエネルギーを作るには炭素を出すしかないって事ですか
442ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:08:31.01ID:tNpzshwk0443ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:08:35.21ID:8QlPsemh0 買うなら水素が良いな。
EVは定期的にバッテリー交換で
大金が必要なのが気に入らない。
EVは定期的にバッテリー交換で
大金が必要なのが気に入らない。
444ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:08:49.73ID:N/xycmFf0 >>368
HVの時に重量増加で苦労したからかな
プリウスが出た時に他社のエンジニアが驚いたのはHVシステムよりも軽量高剛性モノコック
10年位進んでたw
韓国現代自動車のHVは純ガソリン車よりも燃費が悪化したというでしょ
そう成ってもおかしくないのに
BEVはバッテリーが重いので車としては辛い
リーフe+のバッテリーは440kgもある
HVの時に重量増加で苦労したからかな
プリウスが出た時に他社のエンジニアが驚いたのはHVシステムよりも軽量高剛性モノコック
10年位進んでたw
韓国現代自動車のHVは純ガソリン車よりも燃費が悪化したというでしょ
そう成ってもおかしくないのに
BEVはバッテリーが重いので車としては辛い
リーフe+のバッテリーは440kgもある
445ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:08:52.13ID:yteqGIRR0446ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:09:11.39ID:AZ44gQpR0 >>433
精製工場とインフラはどうするんだろね
精製工場とインフラはどうするんだろね
447ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:09:18.47ID:N/xycmFf0 >>370
君も無知だな
君も無知だな
2021/06/25(金) 08:09:20.93ID:UWRkUc+c0
2021/06/25(金) 08:09:28.51ID:LX1vRaMa0
450ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:09:38.58ID:tNpzshwk02021/06/25(金) 08:09:39.29ID:/0NFdFoV0
452ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:09:57.31ID:BJiHiG/Z0 メルセデスもトラックは水素と言ってきてたから、
EUも商用車で水素のインフラを整備して充填の
早さを経験したら、乗用車にも降りてくると思う。
EUも商用車で水素のインフラを整備して充填の
早さを経験したら、乗用車にも降りてくると思う。
453ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:10:01.31ID:SlBDXgvS0 >>1
おお〜これは一気に来るかもな
おお〜これは一気に来るかもな
2021/06/25(金) 08:10:29.60ID:VuGC6GHe0
こういうネタにすら本気で?食い付いてるあたり
日本メーカーの終焉っぷりは切実なんだねえ
日本メーカーの終焉っぷりは切実なんだねえ
455ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:10:33.40ID:R7m5siFg0 >>429
結局現実的にはPHVかHVなんだよな
結局現実的にはPHVかHVなんだよな
456ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:10:37.42ID:ypoOb5Z10 EV → 技術なしでも作れる、40万円代の格安中華EV、充電中に火災が発生する可能性アリ
水素自動車 → 下手なメーカーは参入できない、格安の車体も作れない、富裕層のステータスになる
水素自動車 → 下手なメーカーは参入できない、格安の車体も作れない、富裕層のステータスになる
457ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:10:48.32ID:FHfiKEJA02021/06/25(金) 08:10:50.50ID:okyxMJKD0
2021/06/25(金) 08:10:50.76ID:UR7sboPE0
原発などやれないからな
EVは適当に使えば良いことだし
EVは適当に使えば良いことだし
2021/06/25(金) 08:10:57.67ID:sJFzhvDv0
EVは日本中の工場や倉庫でフォークリフトとして活躍してるからな
歴史は長いぞ。ただそれで終わりだろうな
歴史は長いぞ。ただそれで終わりだろうな
2021/06/25(金) 08:10:59.46ID:LX1vRaMa0
2021/06/25(金) 08:11:01.83ID:Lin4tiFu0
ホンダ始まる前に終わったんか
463ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:11:03.82ID:038jQDjD0 >>398
まぁ、1兆円、2000件ぐらいは作らないといけないわな。
巨額投資資金はウーブンシティに使ってしまうんだろうけど。
水素ステーションは維持管理にも膨大な費用がかかるがその辺はどうするんやろ。
イワタ二あたりに押し付けるのかな。
まぁ、1兆円、2000件ぐらいは作らないといけないわな。
巨額投資資金はウーブンシティに使ってしまうんだろうけど。
水素ステーションは維持管理にも膨大な費用がかかるがその辺はどうするんやろ。
イワタ二あたりに押し付けるのかな。
2021/06/25(金) 08:11:05.18ID:77RbGkeo0
日本の水素源は豪州の褐炭とCCS。
日本の電力需要の240年分の埋蔵量で、変換効率が10%でも24年分。
日本しか扱えないので、実質無料。
日本の電力需要の240年分の埋蔵量で、変換効率が10%でも24年分。
日本しか扱えないので、実質無料。
465ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:11:10.92ID:SlBDXgvS0 >>423
やってることが的外れな所も同じだなw
やってることが的外れな所も同じだなw
466ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:11:16.37ID:q4V/DGL90 豊田章男「な」
2021/06/25(金) 08:11:28.03ID:gvOkN+qP0
水道水で走る車作れば水道料金収入増加で自治体ウハウハやな
468ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:11:43.96ID:038jQDjD0 >>431
水素も化石燃料由来というのを知らないのは恥ずかしいことやぞ。
水素も化石燃料由来というのを知らないのは恥ずかしいことやぞ。
2021/06/25(金) 08:12:09.13ID:Bo5GRAac0
原発なくして水素発電にしよう
2021/06/25(金) 08:12:36.59ID:VuGC6GHe0
しかし日本の労働者は自動車メーカー頼りなのが本当にようわかるな
でもトップがアホなんでもうどうにもならない
でもトップがアホなんでもうどうにもならない
2021/06/25(金) 08:12:42.51ID:7hgs1UF+0
472ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:12:47.22ID:BB7KstVM0 ちなみに日本は、水素ステーション超大国
世界中の水素ステーションの、4分の1が日本にある
岩谷産業が、狂ったように作りまくってるから
うちの近所にも岩谷の水素ステーションができたが
車が入ってるのは見たことがない
それでも作るんだから、岩谷産業は覚悟決めてる
世界中の水素ステーションの、4分の1が日本にある
岩谷産業が、狂ったように作りまくってるから
うちの近所にも岩谷の水素ステーションができたが
車が入ってるのは見たことがない
それでも作るんだから、岩谷産業は覚悟決めてる
473ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:12:52.97ID:lTIFXTrF0 結局はいち早く水素カーを主張したトヨタが正解だったって事か?
2021/06/25(金) 08:12:59.65ID:xZuurHSb0
475ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:13:04.74ID:aqhlKhGE0 >>412
トヨタが苦戦してる?
そういう話じゃねーし。
トヨタが考えてるのは関越立ち往生みたいな事が起きた時にも安全で安心して乗れる自動車開発。
だから社会インフラが整うまではPHEVが最適だと考えてる。
都心部で2台持ってる人向けのBEVは来年出すし、トヨタとレクサスで。
トヨタが苦戦してる?
そういう話じゃねーし。
トヨタが考えてるのは関越立ち往生みたいな事が起きた時にも安全で安心して乗れる自動車開発。
だから社会インフラが整うまではPHEVが最適だと考えてる。
都心部で2台持ってる人向けのBEVは来年出すし、トヨタとレクサスで。
2021/06/25(金) 08:13:05.37ID:7hgs1UF+0
>>471
多発ね
多発ね
477ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:13:08.97ID:038jQDjD0 >>442
夏に電気不足は今までもよく聞くが冬に電気不足ってどこからの情報や?
夏に電気不足は今までもよく聞くが冬に電気不足ってどこからの情報や?
2021/06/25(金) 08:13:13.22ID:UR7sboPE0
>>469
中国で開発中
中国で開発中
479ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:13:17.52ID:Q2R5W05r0 「水素自動車」だと燃料電池車なのか水素を燃やすエンジン車なのか分からん。
2021/06/25(金) 08:13:24.69ID:UWRkUc+c0
481ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:13:34.94ID:FHfiKEJA0 >>456
格安中華EVは安全装備無いから安いのであって先進国で販売すると120万近くになると言う。
格安中華EVは安全装備無いから安いのであって先進国で販売すると120万近くになると言う。
2021/06/25(金) 08:13:40.26ID:Bo5GRAac0
中国 なぜ日本でEVが普及しない?
http://news.searchina.net/id/1698020?page=1
日本の技術は超先進的なのに、EVが普及しない理由を分析する
1つ目はEVが増えればそれだけ「設備投資」もかかることだ。電気自動車が増えれば、
それだけ「充電ステーション」も必要になる。ガソリンスタンドと違い充電には時間がかかるため、
待ち時間を作らないためには相当の数の設置が必要になる。
また発電そのものの環境負荷についても考慮する必要があるだろう。
2つ目は「ごみの問題」。環境に優しいイメージの電気自動車だが、搭載されているバッテリーには
廃棄問題がある。EVの場合は実際のところそれほどエコではないという矛盾を指摘。そのため、
技術力の問題ではなく環境意識の高さゆえに、日本はEVの普及や切り替えに積極的ではない。
http://news.searchina.net/id/1698020?page=1
日本の技術は超先進的なのに、EVが普及しない理由を分析する
1つ目はEVが増えればそれだけ「設備投資」もかかることだ。電気自動車が増えれば、
それだけ「充電ステーション」も必要になる。ガソリンスタンドと違い充電には時間がかかるため、
待ち時間を作らないためには相当の数の設置が必要になる。
また発電そのものの環境負荷についても考慮する必要があるだろう。
2つ目は「ごみの問題」。環境に優しいイメージの電気自動車だが、搭載されているバッテリーには
廃棄問題がある。EVの場合は実際のところそれほどエコではないという矛盾を指摘。そのため、
技術力の問題ではなく環境意識の高さゆえに、日本はEVの普及や切り替えに積極的ではない。
483ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:13:59.69ID:nzwtTazf0 水素どーやって作るんよ
電気分解か
電気分解か
484ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:14:06.89ID:JH8ZZmGC0 充電施設を増設しない 電池をコンパクト化して載せ替え方式にするだけで車両価格を50万円以下にできるのに
485ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:14:39.81ID:aqhlKhGE0 >>460
バッテリー入れ替え毎日マジで大変。
バッテリー入れ替え毎日マジで大変。
486ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:14:51.16ID:cKJmX89g0 >>2
ぽまいの年収10年分万円
ぽまいの年収10年分万円
487ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:15:08.51ID:FHfiKEJA0 >>480
EVなんて実用化しないよ。
EVなんて実用化しないよ。
488ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:15:18.44ID:R1IKS1Pn0 ・EVフル充電 30分
・FCV充填 3分
・FCV充填 3分
2021/06/25(金) 08:15:25.34ID:RSrWsH430
EVは使用するレアメタルの殆どを中国に抑えられてるからな
490ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:15:37.44ID:DNMFS/eg0 EVがーって騒いでた中華が水素に足を
491ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:15:53.19ID:AZ44gQpR0 >>483
結局、化石燃料と原発ですよw
結局、化石燃料と原発ですよw
492ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:15:54.87ID:Jv2YkP5O0 >>406
欧米はEVに注力しますし、中国は50%はハイブリッドですが、残り50%はEVです。
EVに懐疑的で及び腰で、熾烈になって来ているEV競争で遅れて来ているトヨタは、
やがて車が売れなくなって世界の市場でトヨタの存在が消えて行きますよ。
欧米はEVに注力しますし、中国は50%はハイブリッドですが、残り50%はEVです。
EVに懐疑的で及び腰で、熾烈になって来ているEV競争で遅れて来ているトヨタは、
やがて車が売れなくなって世界の市場でトヨタの存在が消えて行きますよ。
493ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:16:04.73ID:KRBZOI7402021/06/25(金) 08:16:08.90ID:UXmw2l3H0
>>383
水素精製する時の電力は太陽光使うという建前だろ。
水素精製する時の電力は太陽光使うという建前だろ。
2021/06/25(金) 08:16:10.58ID:m+Y/QBIhO
>>354プレス発表までしたトヨタが全固体電池車だしたらEV市場は完全に逆転するよ
航続距離などもあるが一番の利点はチャージ速度、プレス発表通りなら5分でフルチャージなら今のガソリン車の給油時間とかわらないからな
航続距離などもあるが一番の利点はチャージ速度、プレス発表通りなら5分でフルチャージなら今のガソリン車の給油時間とかわらないからな
496ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:16:25.03ID:FHfiKEJA0 >>484
出来無いよ。
出来無いよ。
497ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:16:27.95ID:m2A1hbJF0498ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:16:46.09ID:bPgjIsmB0 トヨタの時代が続くわけだ
499ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:16:49.68ID:lTIFXTrF0 >>483
天然ガスや石油を熱分解して炭酸ガスと水素に分解する
天然ガスや石油を熱分解して炭酸ガスと水素に分解する
500ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:16:52.06ID:5HNTGhSb0 でも日本だけは菅がEV宣言したからEVだけになる
2021/06/25(金) 08:16:57.55ID:0zlZpWx50
>>473
水素エンジンなんだから、マツダでは?
水素エンジンなんだから、マツダでは?
502ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:17:41.63ID:2yDcefn50 >>6
出るかよアホか
出るかよアホか
2021/06/25(金) 08:17:57.73ID:Rg9bN+1m0
何で水素作るんだ定期
2021/06/25(金) 08:18:08.95ID:sWM7Xp810
>>473
国や地域によって状況が違うから全方位で開発を行っているトヨタのやり方が固いだろう
国や地域によって状況が違うから全方位で開発を行っているトヨタのやり方が固いだろう
505ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:18:09.15ID:IwSuqH4S0 EVに踊った中韓はお終いやな
と言うかそれが欧米の戦略なんやろうね
日本は乗り遅れというか欧米の戦略を読んで
多用途動力化を目指して様子見してたのが功を奏した感じやね
と言うかそれが欧米の戦略なんやろうね
日本は乗り遅れというか欧米の戦略を読んで
多用途動力化を目指して様子見してたのが功を奏した感じやね
506ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:18:27.71ID:R1IKS1Pn0 日本はこのままEV不毛で、FCVに切り替えだろうな
EV飛ばしてFCVへ
EV飛ばしてFCVへ
2021/06/25(金) 08:18:29.47ID:AyVhwSjb0
やっとマツダのロータリーエンジンが日の目を見るのか?
508ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:18:37.23ID:FHfiKEJA0 >>377
馬鹿は爆発ばかり起こしているEVを何故か水素より爆発しないと思い込んでいるんだよな。
馬鹿は爆発ばかり起こしているEVを何故か水素より爆発しないと思い込んでいるんだよな。
509ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:18:45.17ID:lTIFXTrF02021/06/25(金) 08:19:02.58ID:Z3vxDiX10
EV信者息してる?
2021/06/25(金) 08:19:24.69ID:77RbGkeo0
三菱パワーが2025年に水素LNGの完全互換タービンを発売予定。400MW級タービンはFCV 200万台に匹敵する水素を消費する。
つまり水素インフラに投資しまくっても問題ない。
日本に化石賞を与えて下らんマウントを取ってきた連中は死ぬ事になる。
石炭火力をこれに代替するだけで日本の化石燃料の依存度が加速度的に下がる。
CCSを次の日本ディスりネタにするなら、改めて利用法を導入すりゃいい。そっちも準備出来てる。
つまり水素インフラに投資しまくっても問題ない。
日本に化石賞を与えて下らんマウントを取ってきた連中は死ぬ事になる。
石炭火力をこれに代替するだけで日本の化石燃料の依存度が加速度的に下がる。
CCSを次の日本ディスりネタにするなら、改めて利用法を導入すりゃいい。そっちも準備出来てる。
512ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:19:37.41ID:lTIFXTrF0 >>508
ガソリン車の火災や爆発の方が圧倒的に多い事をみんなスルーしているよな
ガソリン車の火災や爆発の方が圧倒的に多い事をみんなスルーしているよな
2021/06/25(金) 08:19:44.86ID:yJl9z4DT0
よく分からんけど、まだ開発段階なんだから選択肢は多い方がいいんじゃないの
水素でも電池でもVHSとベータみたいに淘汰があって年月経てばまた違った技術が出来るよ
楽しみだっぺ
水素でも電池でもVHSとベータみたいに淘汰があって年月経てばまた違った技術が出来るよ
楽しみだっぺ
2021/06/25(金) 08:20:02.94ID:mkk77QIP0
水素が無難だろ
EVは航続距離と充電時間が実用的ではない
EVは航続距離と充電時間が実用的ではない
515ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:20:12.20ID:038jQDjD0516ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:20:14.71ID:arepGOSq0 FCVと水素自動車の区別が付いてない連中がやっぱり沸いてる
2021/06/25(金) 08:20:23.18ID:5DaM8clw0
フル充電で航続距離200km未満、一応4人乗りで価格150万未満の小型下駄EVとかなら数が出るんじゃね?
518ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:20:31.36ID:kadOS8Dl0 >>512
台数比率でどうなの?
台数比率でどうなの?
2021/06/25(金) 08:20:39.59ID:m+Y/QBIhO
>>501マツダはロータリー使った水素レンジエクステンダーを10年以上前に完成させてる
520ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:21:10.20ID:nsEih/lR0 トヨタは水素と全個体電池で世界を席捲するな。
ガソリン価格が再高騰したし、電気自動車の廃車時のコストや蓄電池廃棄問題を考えたら、現状はHVが1番自然環境やコスト面で有利なんだよ。
ガソリン価格が再高騰したし、電気自動車の廃車時のコストや蓄電池廃棄問題を考えたら、現状はHVが1番自然環境やコスト面で有利なんだよ。
521ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:21:15.11ID:aVVyva6S0 いきなり電気自動車に切り替えれる訳ないんだよ
トヨタはさすがだわ
トヨタはさすがだわ
2021/06/25(金) 08:21:41.74ID:KvzhrPOq0
プロパン車でいいんだよ 無理すんな
2021/06/25(金) 08:22:09.57ID:Rg9bN+1m0
車のフレームはどうやって作った?
2021/06/25(金) 08:22:15.69ID:9cKZeUgx0
中国でEV300台燃えるわ、明らかにEVは風向きが悪くなってきてるよな
525ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:22:16.51ID:d8EdE3F/0 >>505
バッテリーのレア資源のこと考えたらどう考えてもガソリン車の代わりはできんもんね
バッテリーのレア資源のこと考えたらどう考えてもガソリン車の代わりはできんもんね
2021/06/25(金) 08:22:19.91ID:MkWhPoY00
ローマ法王が言えば世界に大影響及ぼすからな
まあ天皇より上だよ
超えたかったら宇宙一天皇目指してみろよ
まあ天皇より上だよ
超えたかったら宇宙一天皇目指してみろよ
2021/06/25(金) 08:22:21.52ID:p/8e2vVp0
528ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:22:25.12ID:kadOS8Dl0 EV が内燃機関に置き換わるには、
数世代経過しないと無理だろう。
現実的な発言だと思うよ。
数世代経過しないと無理だろう。
現実的な発言だと思うよ。
529ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:22:27.60ID:94q8ws3r0 >>130
ガソリンは危険じゃないの???
ガソリンは危険じゃないの???
2021/06/25(金) 08:22:32.17ID:c4Kcw22/0
531ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:22:43.05ID:R1IKS1Pn0 リチウム電池がクソだから仕方ない、EVの性能はすべてFCVでカバーできてしまう
532ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:23:22.20ID:038jQDjD0533ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:23:27.50ID:q4V/DGL90 いやいやさすがトヨタ社長
長年自動車業界並びに日本経済の屋台骨を支えて来られただけのことはおありじゃ
餅は餅屋とはまさにこのこと
長年自動車業界並びに日本経済の屋台骨を支えて来られただけのことはおありじゃ
餅は餅屋とはまさにこのこと
2021/06/25(金) 08:23:56.04ID:ks6REdDb0
法王が科学を認めるなよ
神の祝福パワーで車は動かすべき
神の祝福パワーで車は動かすべき
2021/06/25(金) 08:23:58.84ID:MkWhPoY00
>>7
そこまで具体的な問題がわかれば解決かと
そこまで具体的な問題がわかれば解決かと
536ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:24:25.76ID:zs0W5J670 水素バカが毎日水素を連呼しても誰も燃料電池車を買わない
水素バカ自身ですら燃料電池車を買っていないw
全く売れないからホンダは既に燃料電池車から撤退
EVは右肩上がりでシェアを拡大するなか、トヨタが燃料電池車から撤退するのは2023年と予想
水素バカ自身ですら燃料電池車を買っていないw
全く売れないからホンダは既に燃料電池車から撤退
EVは右肩上がりでシェアを拡大するなか、トヨタが燃料電池車から撤退するのは2023年と予想
2021/06/25(金) 08:24:28.83ID:TtueI7MF0
538ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:24:44.12ID:Kf/z/xSi0 日本の自動車産業はすり合わせ技術で成功してきた
EVシフトで日本の自動車産業がダメージ受けるのってEV自体がすり合わせから組み合わせ技術にシフトするってことでしょ
組み合わせ技術で代表的なのが電機メーカー業界で日本がシェア取られまくったところ
だからトヨタはそっちに行きたくない
でもスマホやPCと同じで低価格化の流れに自動車業界もいずれ巻き込まれるよね
既存の製品と比べ性能も機能も劣るけどシンプルで小型、軽量、薄型など既存技術にはない特徴を持つEVが出てくる気がするわ
個人向けにカスタマイズされたところから需要が爆発したのはスマホも同じ
EVシフトで日本の自動車産業がダメージ受けるのってEV自体がすり合わせから組み合わせ技術にシフトするってことでしょ
組み合わせ技術で代表的なのが電機メーカー業界で日本がシェア取られまくったところ
だからトヨタはそっちに行きたくない
でもスマホやPCと同じで低価格化の流れに自動車業界もいずれ巻き込まれるよね
既存の製品と比べ性能も機能も劣るけどシンプルで小型、軽量、薄型など既存技術にはない特徴を持つEVが出てくる気がするわ
個人向けにカスタマイズされたところから需要が爆発したのはスマホも同じ
2021/06/25(金) 08:25:10.90ID:UWRkUc+c0
2021/06/25(金) 08:25:13.31ID:dDP6EAHL0
541ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:25:15.26ID:kadOS8Dl0 内燃機関は、静止してても発火・炎上する
リスクは少ない。
中華EVは、不安定な爆弾抱えてるような代物。
リスクは少ない。
中華EVは、不安定な爆弾抱えてるような代物。
542ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:25:29.35ID:Z60RoUDZ0 まあ最終的に命あづけれないんだよな、テスラや中華EVに
543ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:25:31.04ID:lBwatCXI0 ガソリン車のほうが危険だが、何が危険なのか多くの人が周知してる
タバコくわえながら、給油する奴なんかあまりいないだろう
EVとかは、何が危険なのか利用者側が知る情報がまだ少ない
対処するノウハウも知られていない
タバコくわえながら、給油する奴なんかあまりいないだろう
EVとかは、何が危険なのか利用者側が知る情報がまだ少ない
対処するノウハウも知られていない
544ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:26:02.36ID:smujb6mu02021/06/25(金) 08:26:04.69ID:k4aH7Ht30
チャージの問題が解決しない限りEVは普及せんわ、せめて5分以内にフル充電、航続500キロは行かないとガソリン車でよくね?ってなるわな
2021/06/25(金) 08:26:08.00ID:mkk77QIP0
2021/06/25(金) 08:26:08.95ID:77RbGkeo0
水素のレシプロエンジンは高圧ガス式だと搭載燃料が少なすぎるだろう。
動力に変換する際のエネルギー損失がFCより大きい。熱くなる=損失大。
液水タンクに入熱しても過冷却で徐熱し、無駄に気化させない技術をJAXAが研究中。
動力に変換する際のエネルギー損失がFCより大きい。熱くなる=損失大。
液水タンクに入熱しても過冷却で徐熱し、無駄に気化させない技術をJAXAが研究中。
548ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:26:16.58ID:ypoOb5Z10 EVでワンチャンあるのは通勤や近所のお買い物専用で
一晩(100V1500W)でフル充電になる超小型EVと(雪が降らない地域で)
ガソリンスタンドで交換できる共通バッテリーで
日本中を走れて充電時間を必要としない電動バイク(インフラが整えば)
航続距離が伸びるほど車体重量が増えるほどEVの性能は二乗で低下していくから
HVやエコカーのカテゴリーだとEVはゴミになってしまう
一晩(100V1500W)でフル充電になる超小型EVと(雪が降らない地域で)
ガソリンスタンドで交換できる共通バッテリーで
日本中を走れて充電時間を必要としない電動バイク(インフラが整えば)
航続距離が伸びるほど車体重量が増えるほどEVの性能は二乗で低下していくから
HVやエコカーのカテゴリーだとEVはゴミになってしまう
2021/06/25(金) 08:26:24.46ID:ic9izByj0
EUも水素やりますよって話だから
むしろトヨタにとっては追い風だろ
この分野では完全に先駆者だしな
むしろトヨタにとっては追い風だろ
この分野では完全に先駆者だしな
2021/06/25(金) 08:26:40.80ID:lZCW2rKh0
まあ現状EVガーEVガー騒いでも現実こうなるよね
551ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:26:42.00ID:KRBZOI7402021/06/25(金) 08:26:51.88ID:WxEnWlDP0
テスラ厨が狼狽えてんな
553ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:27:17.14ID:Z60RoUDZ0 車が他の製品と違うのは後悔したら死ぬんだよな
2021/06/25(金) 08:27:40.02ID:p/8e2vVp0
日本はFCVの技術がないとほざくパヨクとチョン公と五毛党はこれを知らないようで
https://pbs.twimg.com/media/Ey_heUGVkAMRPmN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ey_heUGVkAMRPmN.jpg
555ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:27:41.60ID:Jv2YkP5O0556ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:27:44.05ID:aqhlKhGE0557ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:27:46.70ID:Kf/z/xSi0 自動車産業だけずっとタイヤが4つで製品として変化がないんだよな
PCなんて個人が持ち運べるスマホに切り替わったように
車も同じような変化が起きる気がする
PCなんて個人が持ち運べるスマホに切り替わったように
車も同じような変化が起きる気がする
558ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:27:50.92ID:CpjJEYir0 >>6
アンモニアを燃料として燃やすプラントもあるくらいだから、どうとでもなる?
アンモニアを燃料として燃やすプラントもあるくらいだから、どうとでもなる?
559ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:27:54.56ID:R1IKS1Pn0 EVは成仏しなはれ
2021/06/25(金) 08:28:09.93ID:MlGqw2oq0
>>1
トヨタのミライより圧倒的にスペックが上なんか
トヨタのミライより圧倒的にスペックが上なんか
2021/06/25(金) 08:28:20.82ID:/idM2SET0
>>16
乗用車なんて庶民には縁の無い高級品だった時代もあるんですよ
乗用車なんて庶民には縁の無い高級品だった時代もあるんですよ
2021/06/25(金) 08:28:25.62ID:0hBsykQs0
もう両方の案を採用して水素燃料の発電所で作った電気でクルマを走らせたらいいんじゃない?
2021/06/25(金) 08:28:29.49ID:77RbGkeo0
ホンダの水素ステーションは技術面で既に完成し、コストダウンしかやることが残ってないそうだ。
加圧水を電気分解するので気体を圧縮するエネルギーを必要としない。
加圧水を電気分解するので気体を圧縮するエネルギーを必要としない。
564ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:28:30.88ID:FAXkbom/0 てか海外の車メーカて
「水素?何言ってんのwこれからは電気だろjk」
みたいなこと言いながら陰でセコセコ作ってたんか?w
せこっw
「水素?何言ってんのwこれからは電気だろjk」
みたいなこと言いながら陰でセコセコ作ってたんか?w
せこっw
565ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:28:35.02ID:kadOS8Dl0 低品質な中華EVは、経年劣化で次々と
発火・炎上しそう。
安全性、信頼性、耐久性より、安く早くが
優先するからね。
今後数年でトラブル頻発するだろう。
発火・炎上しそう。
安全性、信頼性、耐久性より、安く早くが
優先するからね。
今後数年でトラブル頻発するだろう。
566ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:28:43.52ID:Fg/bdg9V0 欧州でやってるのはFCVだろう
水素を直接燃やして動力に変える水素エンジンはトヨタだけじゃねえかな
耐久レースに出た水素エンジンのカローラは荷室と後部座席潰して水素タンク4本積んだが、20分に1回ペースで補給が必要だった
富士スピードウェイで約10周 およそ50km
FCVのミライなら1回の水素充填で500kmは走れるのに、ミライより多くの水素積んでこれでは話にならない
まだ開発途上とはいえ、かなり厳しいと言わざるを得ない
水素を直接燃やして動力に変える水素エンジンはトヨタだけじゃねえかな
耐久レースに出た水素エンジンのカローラは荷室と後部座席潰して水素タンク4本積んだが、20分に1回ペースで補給が必要だった
富士スピードウェイで約10周 およそ50km
FCVのミライなら1回の水素充填で500kmは走れるのに、ミライより多くの水素積んでこれでは話にならない
まだ開発途上とはいえ、かなり厳しいと言わざるを得ない
2021/06/25(金) 08:29:00.54ID:PSxAFL670
水で走らんのか?
568ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:29:16.54ID:038jQDjD0 >>538
そう。自社でコントロールできることとコントロールできないところの
区別ができていないのが問題。そこに願望が紛れ込まれてる。
・下請けを切れない
・EVは不利
・組合せ技術は苦手
・すりあわせ技術を生かしたい
↑こんなことは商品を選ぶ消費者にとって関係の無いこと。
使い勝手の良いコスパの良い製品かどうかが問題であって
メーカーの都合で商品押し付けられても買わないだけ。
そう。自社でコントロールできることとコントロールできないところの
区別ができていないのが問題。そこに願望が紛れ込まれてる。
・下請けを切れない
・EVは不利
・組合せ技術は苦手
・すりあわせ技術を生かしたい
↑こんなことは商品を選ぶ消費者にとって関係の無いこと。
使い勝手の良いコスパの良い製品かどうかが問題であって
メーカーの都合で商品押し付けられても買わないだけ。
569ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:29:23.62ID:d8EdE3F/0 >>532
バッテリーにレア資源大量に必要だから需要が伸びるほどコストが上がるんだなぁコレが
バッテリーにレア資源大量に必要だから需要が伸びるほどコストが上がるんだなぁコレが
2021/06/25(金) 08:29:39.17ID:1IeYewft0
こないだフランスで1回の水素充填で1000kmの走行距離を達成したトヨタMIRAIもよろしく
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part39【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1622011834/
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part39【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1622011834/
571ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:29:40.34ID:Z60RoUDZ0 >>565
バッテリーは経年劣化ひどそう
バッテリーは経年劣化ひどそう
2021/06/25(金) 08:30:05.61ID:lZCW2rKh0
EVだけで何とかなる世界じゃ無いですし
573ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:30:06.42ID:z8txIjZC0 タンクの容量と航続距離が知りたい
水素馬鹿喰いじゃないのか?
水素馬鹿喰いじゃないのか?
574ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:30:10.80ID:Rg9bN+1m0 原子力電池自動車にしとけや
水素は本当に馬鹿
水素は本当に馬鹿
2021/06/25(金) 08:30:14.10ID:ek+aEQa+0
576ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:30:15.14ID:R7m5siFg0577ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:30:36.10ID:T0h6zyFq02021/06/25(金) 08:30:42.88ID:TtueI7MF0
>>545
そこでエタノール燃料電池車。お酒同様の安全性。
いかんせん、石油の既得権益側からの圧力が激しく進まない。
たぶん、"世界中の耕作地で作っても石油エネルギーの置き換えは無理"
って言われるw。
そこでエタノール燃料電池車。お酒同様の安全性。
いかんせん、石油の既得権益側からの圧力が激しく進まない。
たぶん、"世界中の耕作地で作っても石油エネルギーの置き換えは無理"
って言われるw。
2021/06/25(金) 08:30:43.16ID:Au3pRFBx0
水素スタンドの普及が早いか
月極駐車場のコンセント設置が早いか
月極駐車場のコンセント設置が早いか
580ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:30:46.60ID:9RgxZ48x0 >>5
株、今日バク上げするかも
株、今日バク上げするかも
581ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:30:51.38ID:lBwatCXI0582ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:31:07.73ID:/r7sM0qP02021/06/25(金) 08:31:16.46ID:F2pVwSRO0
まあEVだドイツ車が売れる想像がつかんもんな。中国とか韓国アメリカ車がスマホみたいに流行る想像しかできん。
2021/06/25(金) 08:31:49.06ID:77RbGkeo0
トヨタのFCVスタックを再利用できるように規格化されている。
若干出力が落ちるようだが、8割以上で飽和するそうだ。
若干出力が落ちるようだが、8割以上で飽和するそうだ。
585ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:31:52.70ID:pOWBbOtL0 EVは小型短距離だけ生き残って水素と併存だろな
メインはこっちよ
メインはこっちよ
586ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:31:58.68ID:d8EdE3F/0 >>566
え?水素の50キロってレーシングカーと乗用車比べた数字だったの!?アホくさ
え?水素の50キロってレーシングカーと乗用車比べた数字だったの!?アホくさ
587ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:32:00.38ID:Kf/z/xSi0 よくもわるくもトヨタのやり方は古い気がするんだよな
色んな業界でグローバルに展開して誰でも組み合わせて作れる製品作り出したところが勝ってるもんな
自動車産業でなぜそれが起きないと言い切れるんだろう
色んな業界でグローバルに展開して誰でも組み合わせて作れる製品作り出したところが勝ってるもんな
自動車産業でなぜそれが起きないと言い切れるんだろう
588ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:32:02.78ID:NW20ZXtj0 いくらかな?
中国政府が資金援助して、定価で200万円ぐらいだったりしてな
2021年 3月 30日
中国の長城汽車、水素燃料電池SUVを年内発表へ
//jp.reuters.com/article/great-wall-motor-hydrogen-idJPKBN2BM01B
[保定市(中国)/北京 29日 ロイター] - 中国の自動車大手、長城汽車は29日、同社初となる水素燃料電池のスポーツ多目的車(SUV)を年内に発表すると明らかにした。
中国政府が資金援助して、定価で200万円ぐらいだったりしてな
2021年 3月 30日
中国の長城汽車、水素燃料電池SUVを年内発表へ
//jp.reuters.com/article/great-wall-motor-hydrogen-idJPKBN2BM01B
[保定市(中国)/北京 29日 ロイター] - 中国の自動車大手、長城汽車は29日、同社初となる水素燃料電池のスポーツ多目的車(SUV)を年内に発表すると明らかにした。
2021/06/25(金) 08:32:21.00ID:ic9izByj0
590ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:32:40.21ID:yA/ac9If0 家庭用の自動車はEV
トラックなどの長距離輸送用は水素自動車
になるのかな??
トラックなどの長距離輸送用は水素自動車
になるのかな??
591ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:32:40.96ID:nwFuTOz60 水素は主流にはなれない
電気が主流、そして自宅でソーラーと蓄電池までセット
戸建てじゃない連中はこれからは、はっきり格差になる
金持ちが電気に乗る風潮は決定だな
貧しい連中がガソリンや水素
住み分けができる
電気が主流、そして自宅でソーラーと蓄電池までセット
戸建てじゃない連中はこれからは、はっきり格差になる
金持ちが電気に乗る風潮は決定だな
貧しい連中がガソリンや水素
住み分けができる
592ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:32:49.25ID:Jv2YkP5O0 >>566
ヨーロッパは主力はEVです。
アメリカや中国もそうなるでしょう。
そのため、EVになんか否定的で腰がイマイチ引けていて、
しかもEVの技術や競争に遅れて来ているトヨタは、
車が売れなくなり、世界の市場の中で消えていくでしょう。
ヨーロッパは主力はEVです。
アメリカや中国もそうなるでしょう。
そのため、EVになんか否定的で腰がイマイチ引けていて、
しかもEVの技術や競争に遅れて来ているトヨタは、
車が売れなくなり、世界の市場の中で消えていくでしょう。
593ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:32:55.33ID:R1IKS1Pn0 ミライ1650円で満タン
2021年6月20日
「グリーン水素」価格3分の1に ENEOSと千代田化工
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2075D0Q1A420C2000000/
水素価格を1キログラム当たり330円
・トヨタのFCVミライの満タンは水素約5kg、1650円で満タン の計算に
2021年6月20日
「グリーン水素」価格3分の1に ENEOSと千代田化工
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2075D0Q1A420C2000000/
水素価格を1キログラム当たり330円
・トヨタのFCVミライの満タンは水素約5kg、1650円で満タン の計算に
594ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:33:23.60ID:Kf/z/xSi0 >>568
いつか足元すくわれそうだよね
いつか足元すくわれそうだよね
595ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:33:36.29ID:038jQDjD02021/06/25(金) 08:33:49.93ID:HovicNl10
「これからは電気自動車だ!」とか世界的な風潮になって、各社乗り遅れまいとお利口さんのふりしてるうちに、電気屋が車を作り出して車屋が焦りだしてんだろ。
そんなのとっくに気づいてたのはトヨタの章男な。
気合い入れて水素自動車で耐久レースを完走させたりな。
航続距離、充電時間、爆発、電気製造時に発生するCO2など、問題だらけ。
環境云々なんて絵空事で、グレタのガキに踊らされてたのにようやく気付いたのかよ。
そんなのとっくに気づいてたのはトヨタの章男な。
気合い入れて水素自動車で耐久レースを完走させたりな。
航続距離、充電時間、爆発、電気製造時に発生するCO2など、問題だらけ。
環境云々なんて絵空事で、グレタのガキに踊らされてたのにようやく気付いたのかよ。
2021/06/25(金) 08:33:52.93ID:ic9izByj0
蓄電池のコストがエグいんだよ
希少資源とかもバンバン使ってしまう
電気を貯めることって非常に難しいんだよね
だから水素として貯めちゃおう!っていう話
希少資源とかもバンバン使ってしまう
電気を貯めることって非常に難しいんだよね
だから水素として貯めちゃおう!っていう話
2021/06/25(金) 08:34:00.05ID:c67BzGJ40
2021/06/25(金) 08:34:21.32ID:AX3BCrZZ0
>>564
エコディーゼル詐欺で欧州の人間の性根が腐ってるのは理解していた
エコディーゼル詐欺で欧州の人間の性根が腐ってるのは理解していた
2021/06/25(金) 08:34:26.96ID:hhByy+TI0
グレタ様は納得してんのか(笑)
2021/06/25(金) 08:34:41.77ID:BJJVq+yd0
電気自動車はバッテリーにリチウムを使ってる限り将来は無いよ。
ナトリウム電池などまだ先だろ。
ナトリウム電池などまだ先だろ。
602ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:34:42.29ID:pOWBbOtL0 最大市場のアメリカでEVが主流になるわけがないからな
603ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:34:51.06ID:d8EdE3F/0 >>547
素朴な疑問なんだが燃焼室に水を噴射すれば冷やせるうえに一瞬で燃え尽きる水素に変わって水蒸気がトルクを補えるんじゃないか?
素朴な疑問なんだが燃焼室に水を噴射すれば冷やせるうえに一瞬で燃え尽きる水素に変わって水蒸気がトルクを補えるんじゃないか?
604ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:34:53.11ID:KRBZOI740605ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:35:05.84ID:lBwatCXI0 ロンドン消防局のデータ
ガソリンとディーゼル車の火災の発生率は0.04%
プラグイン車両の発生率は2倍以上の0.1%
ガソリンとディーゼル車の火災の発生率は0.04%
プラグイン車両の発生率は2倍以上の0.1%
2021/06/25(金) 08:35:40.82ID:hEg+rH1z0
たまに新型のミライ見かけるようになってきたな
でかい
でかい
607ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:35:45.81ID:R1IKS1Pn0 https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/99ef3ef95e893f3df0d15cfe27b4608aa2ad0762/
世界のFCV予想
2018年以降、世界中のFCEVの走行台数はほぼ倍増しており、また、水素充填ステーションも20%以上増加している。2030年までに、水素を燃料とするFCEVの台数は全世界で1,000万を超え、水素充填ステーションの数も10,000か所を超えると予測されている。
世界のFCV予想
2018年以降、世界中のFCEVの走行台数はほぼ倍増しており、また、水素充填ステーションも20%以上増加している。2030年までに、水素を燃料とするFCEVの台数は全世界で1,000万を超え、水素充填ステーションの数も10,000か所を超えると予測されている。
608ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:36:04.99ID:FHfiKEJA0 >>512
そうだな。
他にも水素ステーションは少ない→だったらガソリンで良いじゃん→ムキー
水素は熱効率が悪い→ならガソリンで良いじゃん→ムキー
とにかくEV派は屁理屈ばかりで矛盾を指摘されるとダンマリ。
そもそも「EV技術が完成したから普及させる」んじゃ無くて「法律作れば"誰か"が技術を完成させてくれるだろう」の仮定の話で、"期限までに完成出来なかった"場合を想定していない。
こんな良い加減で危険な法律は無い。
期日までに安価なEV完成出来なかったら如何するんだ?
クリーンディーゼル詐欺と同じ。
そもそも最初から実現不可能、詐欺し無ければクリア出来無いような法律を制定すること自体が間違っている。
無理矢理EVに移行しようとしてイエロージャケット運動が起きたが、もっと大規模で暴力的なデモが起きるだろう。
最終的にEVのせいで何万人もの人が死ぬ事になる。
そうだな。
他にも水素ステーションは少ない→だったらガソリンで良いじゃん→ムキー
水素は熱効率が悪い→ならガソリンで良いじゃん→ムキー
とにかくEV派は屁理屈ばかりで矛盾を指摘されるとダンマリ。
そもそも「EV技術が完成したから普及させる」んじゃ無くて「法律作れば"誰か"が技術を完成させてくれるだろう」の仮定の話で、"期限までに完成出来なかった"場合を想定していない。
こんな良い加減で危険な法律は無い。
期日までに安価なEV完成出来なかったら如何するんだ?
クリーンディーゼル詐欺と同じ。
そもそも最初から実現不可能、詐欺し無ければクリア出来無いような法律を制定すること自体が間違っている。
無理矢理EVに移行しようとしてイエロージャケット運動が起きたが、もっと大規模で暴力的なデモが起きるだろう。
最終的にEVのせいで何万人もの人が死ぬ事になる。
2021/06/25(金) 08:36:07.16ID:TtueI7MF0
>>590
長距離輸送を鉄道にって方向も有る。鉄道も無い地域への輸送量、
30%がガソリンや軽油なんだと。これは電線を通せば電気に置き換え出来る。
電線が難しい場合は巨大太陽電池+巨大バッテリー。交流家電用に変換
するのも効率悪いので、DC化されたエアコンや冷蔵庫、洗濯機等はすでに
商品として登場してます。
長距離輸送を鉄道にって方向も有る。鉄道も無い地域への輸送量、
30%がガソリンや軽油なんだと。これは電線を通せば電気に置き換え出来る。
電線が難しい場合は巨大太陽電池+巨大バッテリー。交流家電用に変換
するのも効率悪いので、DC化されたエアコンや冷蔵庫、洗濯機等はすでに
商品として登場してます。
2021/06/25(金) 08:36:09.97ID:p/8e2vVp0
>>565
そりゃ日光を走る支那製バスのモーターと電池が日本製じゃな
そりゃ日光を走る支那製バスのモーターと電池が日本製じゃな
611ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:36:22.47ID:Yoz2/gCl02021/06/25(金) 08:36:23.02ID:uKmrLD050
>>486
じゃあ無料じゃないか
じゃあ無料じゃないか
613ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:36:35.82ID:wWZd8n3J0 >>555
バッテリーのレア資源消費と再生に必要な膨大な資源と廃棄の際の環境汚染はすっごいぞ?
バッテリーのレア資源消費と再生に必要な膨大な資源と廃棄の際の環境汚染はすっごいぞ?
2021/06/25(金) 08:36:40.60ID:OWr5tche0
615ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:36:44.57ID:lBwatCXI0616 ー
2021/06/25(金) 08:37:03.01ID:jFZhh1RO02021/06/25(金) 08:37:15.52ID:ek+aEQa+0
電池が進化したら水素エンジンは厳しそうだけどな
2021/06/25(金) 08:37:23.98ID:dDP6EAHL0
619ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:37:31.73ID:Jv2YkP5O0 >>590
メルセデス・ベンツは、航続距離の短いEVトラックを発表してました。
日野自動車も短距離用の小型トラックを出すそうです。
長距離用はどうなるのでしょうかね?
特に日本では貨物列車が、
長距離輸送用として脚光を浴びるようになるかもしれませんね。
メルセデス・ベンツは、航続距離の短いEVトラックを発表してました。
日野自動車も短距離用の小型トラックを出すそうです。
長距離用はどうなるのでしょうかね?
特に日本では貨物列車が、
長距離輸送用として脚光を浴びるようになるかもしれませんね。
620ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:37:55.92ID:038jQDjD0 >>594
いつか来た道ですよ。
ブラウン管→薄型テレビ
ガラケー→スマホ
ウォークマン→iPod
自動車メーカーも20年ぐらい前からわかってたはず。
トヨタがテスラの株を持っていたときはさすがと思っていた。
しかしテスラが怪しいとなった瞬間に全株売ったときに絶望したね。
当時のトヨタにとって大したことのない投資額だったのになぜあのタイミングで
撤退する必要があったのか。リスクヘッジとして残しておけば良かったのに。
いつか来た道ですよ。
ブラウン管→薄型テレビ
ガラケー→スマホ
ウォークマン→iPod
自動車メーカーも20年ぐらい前からわかってたはず。
トヨタがテスラの株を持っていたときはさすがと思っていた。
しかしテスラが怪しいとなった瞬間に全株売ったときに絶望したね。
当時のトヨタにとって大したことのない投資額だったのになぜあのタイミングで
撤退する必要があったのか。リスクヘッジとして残しておけば良かったのに。
2021/06/25(金) 08:38:12.62ID:p/8e2vVp0
622ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:38:13.93ID:jtOfDXtn0 >>1 水素ステーション
BON!怖くて半径10Km以内に住みたくない
BON!怖くて半径10Km以内に住みたくない
623ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:38:20.31ID:wWZd8n3J0 >>579
そんなことしたらそのうち感電するやつ出るぞ
そんなことしたらそのうち感電するやつ出るぞ
624ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:38:49.46ID:XHtS1IKk02021/06/25(金) 08:38:51.83ID:hEg+rH1z0
つーか何でランドローバーが水素参入しようとしてんだ?
親会社の意向だとEV一択じゃないの?
親会社の意向だとEV一択じゃないの?
2021/06/25(金) 08:38:52.12ID:yxoMFYUM0
2021/06/25(金) 08:38:58.28ID:uNIOhgx90
トヨタ大逆転!?
2021/06/25(金) 08:39:19.97ID:5+w8E67f0
ステーションでボンベごと交換できる
世界統一企画を作るべきでしょう。
世界統一企画を作るべきでしょう。
2021/06/25(金) 08:39:31.72ID:p/8e2vVp0
>>620
車と家電を一緒にする時点でナンセンスだわ
車と家電を一緒にする時点でナンセンスだわ
630ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:39:40.51ID:R1IKS1Pn0 劣化、自然放電、電欠、
寝ても覚めても充電が心配
寝ても覚めても充電が心配
2021/06/25(金) 08:39:41.58ID:PNe9l9a/0
トヨタ買うぐらいなら外車買うわ
2021/06/25(金) 08:39:45.86ID:77RbGkeo0
>>603
冷やさなければならない時点でロスってる。
冷やさなければならない時点でロスってる。
633ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:39:46.71ID:lBwatCXI0 リスクヘッジとして、内燃機関のラインは残しとくべきだと思うけど
ベンツやホンダは大丈夫なんかな
ベンツやホンダは大丈夫なんかな
634ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:39:49.16ID:Jv2YkP5O02021/06/25(金) 08:39:51.39ID:g2szWS5I0
>>6
帰れアホ
帰れアホ
2021/06/25(金) 08:39:59.04ID:7J1W02cu0
637ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:40:19.93ID:R1IKS1Pn0 EV生活
おはよう、充電できてるか?
こんにちは、充電足りてるか?
おやすみ、充電忘れてないか?
おはよう、充電できてるか?
こんにちは、充電足りてるか?
おやすみ、充電忘れてないか?
638ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:40:26.41ID:wWZd8n3J0 >>615
そうそう戦闘機の戦闘出力装置
そうそう戦闘機の戦闘出力装置
639ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:40:33.69ID:nwFuTOz60 京セラが固体の容量を倍増とか出てるし
日立も固体を相当性能上げた
研究が進めば電池有利だろな
日立も固体を相当性能上げた
研究が進めば電池有利だろな
2021/06/25(金) 08:40:40.26ID:9eASZ2u70
641ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:41:19.24ID:GVZyTD+20 >>1
やはりガラパゴスをバカにする奴こそバカだな。
やはりガラパゴスをバカにする奴こそバカだな。
2021/06/25(金) 08:41:22.39ID:p/8e2vVp0
ランクル300がFCVに対応している設計だったら日本勝利だな
2021/06/25(金) 08:41:47.13ID:k4aH7Ht30
スマホが出た当初2chじゃめちゃくちゃネガティブ発言が占めてたが、ガラケーが勝てる要素が無かったからな、強いて言えば料金ぐらいか
料金も月1万ぐらいならスマホが勝つとおもって、アップルの株を仕込みまくったからな
料金も月1万ぐらいならスマホが勝つとおもって、アップルの株を仕込みまくったからな
2021/06/25(金) 08:41:56.64ID:77RbGkeo0
645ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:41:57.87ID:lBwatCXI0 電池の容量を上げれば上げるほど、リスクも高まるんだが
2021/06/25(金) 08:42:02.58ID:ic9izByj0
将来的には高温ガス炉から
熱を調達して水素を取り出すことになるだろうね
そうするとCO2フリーで安価に調達できる
こうなるとEVに対する完全な優位性が生まれる
熱を調達して水素を取り出すことになるだろうね
そうするとCO2フリーで安価に調達できる
こうなるとEVに対する完全な優位性が生まれる
647ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:42:04.29ID:nqiUkkG50 事故ったら
水素爆発
怖すぎる
水素爆発
怖すぎる
2021/06/25(金) 08:42:12.85ID:yxVDsh7/0
やっぱEVでしょ
道路の白線のように電気を通す塗料(導電塗料?)を一直線にバァーッて塗って
電気を通すタイヤを用意すれば電車のように走る。
バッテリーも大量に積まなくても今の10分の一や20分の一で済む
EVに不向きだと思われた大型トラックほどメリットが増す
今の技術でも意外と簡単に出来るんじゃないの?
道路の白線のように電気を通す塗料(導電塗料?)を一直線にバァーッて塗って
電気を通すタイヤを用意すれば電車のように走る。
バッテリーも大量に積まなくても今の10分の一や20分の一で済む
EVに不向きだと思われた大型トラックほどメリットが増す
今の技術でも意外と簡単に出来るんじゃないの?
649ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:42:24.69ID:R1IKS1Pn0 バッテリーの寿命を縮める原因
news.yahoo.co.jp/articles/08a80ec4d997e765ba0c40d1ecc6176b46c53c48?page=2
動力用バッテリーは、急速充電によって劣化が加速します。さらに、高速走行直後に急速充電をするような使い方だと、走行で加熱した動力バッテリーへさらに熱を加えることになり、一層、動力用バッテリーの寿命を縮める原因にもなります。
news.yahoo.co.jp/articles/08a80ec4d997e765ba0c40d1ecc6176b46c53c48?page=2
動力用バッテリーは、急速充電によって劣化が加速します。さらに、高速走行直後に急速充電をするような使い方だと、走行で加熱した動力バッテリーへさらに熱を加えることになり、一層、動力用バッテリーの寿命を縮める原因にもなります。
650ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:42:34.97ID:wWZd8n3J0 >>618
そんなんダッチバイパー持ってきて「ほーらガソリン車なんて燃費悪いじゃん」って言ってる様なもんやんけ
そんなんダッチバイパー持ってきて「ほーらガソリン車なんて燃費悪いじゃん」って言ってる様なもんやんけ
2021/06/25(金) 08:42:49.91ID:hEg+rH1z0
「FCAが仲間になりたそうにこちらを見ている」
2021/06/25(金) 08:42:55.64ID:77RbGkeo0
>>643
今では日本人しか買わないガラパゴスカメラになったね。
今では日本人しか買わないガラパゴスカメラになったね。
653ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:43:03.76ID:KRBZOI740 >>627
俺らの納税のおかげでな
俺らの納税のおかげでな
2021/06/25(金) 08:43:16.63ID:okyxMJKD0
655ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:43:28.58ID:038jQDjD02021/06/25(金) 08:43:36.78ID:dDP6EAHL0
>>648
歩行者感電するやんwwwwwww
歩行者感電するやんwwwwwww
657ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:43:43.19ID:RIJvyLDL0 >>505
中国に踊らされて欧州って印象。
ボルボはEVシフトを理由に中国にエンジン開発部門持っていかれているようだけど。
ボルボ、30年までにすべてEVに HVなど販売終了
自動車メーカーが電気自動車(EV)に全面移行する時期が早まっている。高級車大手のボルボ・カー(スウェーデン)は2日、2030年までに新車販売のすべてをEVにすると発表した。
全面EV化は雇用の痛みも伴う。ボルボはEVに集中するため、年内にガソリン車やHVのエンジンなどの動力機構の開発・生産を切り離す。約3000人が親会社の浙江吉利控股集団の香港上場子会社・吉利汽車と統合する新会社に移る予定だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR01D4R0R00C21A3000000/
中国に踊らされて欧州って印象。
ボルボはEVシフトを理由に中国にエンジン開発部門持っていかれているようだけど。
ボルボ、30年までにすべてEVに HVなど販売終了
自動車メーカーが電気自動車(EV)に全面移行する時期が早まっている。高級車大手のボルボ・カー(スウェーデン)は2日、2030年までに新車販売のすべてをEVにすると発表した。
全面EV化は雇用の痛みも伴う。ボルボはEVに集中するため、年内にガソリン車やHVのエンジンなどの動力機構の開発・生産を切り離す。約3000人が親会社の浙江吉利控股集団の香港上場子会社・吉利汽車と統合する新会社に移る予定だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR01D4R0R00C21A3000000/
658ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:43:45.61ID:FHfiKEJA02021/06/25(金) 08:44:12.20ID:FTDfen660
水素を発生させるのに多大な電力が必要だけど?
660ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:44:15.61ID:R1IKS1Pn0 そんな充電したら バッテリーが劣化しちゃう!
661ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:44:15.67ID:pOWBbOtL0 まあEVにシフトするって言ってるメーカーだって水素を研究してないわけじゃないけどな
先行メーカーには遅れを取るけど
先行メーカーには遅れを取るけど
2021/06/25(金) 08:44:24.50ID:TvuUw3Y20
ミライみたいな燃料電池水素車より内燃機関流用してる水素エンジンの方が手っ取り早いしな
教皇がなぜ出てくるのかは分からんが
教皇がなぜ出てくるのかは分からんが
663ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:44:31.50ID:R7m5siFg02021/06/25(金) 08:44:41.15ID:p/8e2vVp0
>>640
とりあえずメルケルが去って後任が保守になるまでの我慢みたいだな
ドイツ国民は東側でさえもメルケルのやる事にうんざりしてたみたいだし
それとドイツ国民と企業も支那と仲良くできないと感じ始めてるだろ
ドイツ版683系であるICE3がパクられたしな
とりあえずメルケルが去って後任が保守になるまでの我慢みたいだな
ドイツ国民は東側でさえもメルケルのやる事にうんざりしてたみたいだし
それとドイツ国民と企業も支那と仲良くできないと感じ始めてるだろ
ドイツ版683系であるICE3がパクられたしな
665ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:45:03.30ID:uQ+EYYmk0 ガソリンの代わりに水素を燃料にした内燃機関だと勘違いしてる人が一定数いるだろwww
水素で発電してその電気で走ってるので水素自動車はEVなんだよ。
水素で発電してその電気で走ってるので水素自動車はEVなんだよ。
666ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:45:11.07ID:RmXY+8jQ0 >>624
近距離コミューターで生き残るじゃない?
近距離コミューターで生き残るじゃない?
2021/06/25(金) 08:45:20.45ID:UR7sboPE0
バッテリー残骸どうするんだろ中国は
2021/06/25(金) 08:45:23.45ID:J/Ijs9I00
現実性から言ったら水素だな。
雪国は水素以外は無理
雪国は水素以外は無理
2021/06/25(金) 08:45:25.57ID:77RbGkeo0
2021/06/25(金) 08:45:25.58ID:dDP6EAHL0
671ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:45:35.29ID:R1IKS1Pn0 2021/6/23
中国、EV駐車場のEV300台が一気に爆発炎上
夏の暑さの中、電気自動車の充電はさらに心配であり、不注意であれば火災になるだろう。
・夏の高温
・電気自動車の充電はすでに熱を帯びやすい
・バッテリーや充電器の老朽化、品質の低下が進むと火災の発生確率が非常に高くなる
中国、EV駐車場のEV300台が一気に爆発炎上
夏の暑さの中、電気自動車の充電はさらに心配であり、不注意であれば火災になるだろう。
・夏の高温
・電気自動車の充電はすでに熱を帯びやすい
・バッテリーや充電器の老朽化、品質の低下が進むと火災の発生確率が非常に高くなる
672ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:45:48.03ID:nXVnzVL+0 >>7
呼んだ?(Iwatani)
呼んだ?(Iwatani)
2021/06/25(金) 08:45:53.00ID:I9/Cbj7L0
>>665
水素エンジンはガソリンの代わりに水素燃やすエンジンだぞ物知らないなら黙ってりゃ良いのに
水素エンジンはガソリンの代わりに水素燃やすエンジンだぞ物知らないなら黙ってりゃ良いのに
2021/06/25(金) 08:45:57.54ID:vkMwLU7y0
水素自動車の水素ってどういう形で燃料補給するの?
ガソリンみたいに液体水素を注入するのか?
ガソリンみたいに液体水素を注入するのか?
2021/06/25(金) 08:46:03.02ID:p/8e2vVp0
2021/06/25(金) 08:46:05.60ID:LCd8N/lI0
>>646
高温ガス炉の高温をどうやって作り出すかが決まらないとなんとも言えん。
高温ガス炉の高温をどうやって作り出すかが決まらないとなんとも言えん。
677ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:46:05.94ID:KRBZOI740 >>636
田舎で実験するくらいで世界的潮流みたいに言ってしまう誇大妄想は恥ずかしい
田舎で実験するくらいで世界的潮流みたいに言ってしまう誇大妄想は恥ずかしい
678ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:46:15.18ID:wWZd8n3J0 >>632
別にロスは良いんじゃない?
燃料電池にしろバッテリーにしろ必要資源がレア過ぎて今後百年ガソリン車に変わるなんて不可能なんだから結局水素エンジンしか残らん
それまでに何処までロス減らせるかやろ
別にロスは良いんじゃない?
燃料電池にしろバッテリーにしろ必要資源がレア過ぎて今後百年ガソリン車に変わるなんて不可能なんだから結局水素エンジンしか残らん
それまでに何処までロス減らせるかやろ
2021/06/25(金) 08:46:16.40ID:szNd4eQh0
>>648
それ雨の日はどうなるの?
それ雨の日はどうなるの?
2021/06/25(金) 08:46:24.07ID:c67BzGJ40
2021/06/25(金) 08:46:24.18ID:AkYbmqeG0
>>659
太陽光の余剰電力を水素に変えて保管て話しじゃなかったか
太陽光の余剰電力を水素に変えて保管て話しじゃなかったか
682ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:46:25.71ID:038jQDjD02021/06/25(金) 08:46:32.97ID:5jIzBWdF0
ダサくないのが良いな
2021/06/25(金) 08:46:34.63ID:lZCW2rKh0
EVが苦手な部分水素で補えるんだからね
2021/06/25(金) 08:46:46.57ID:Wln2HdIf0
トヨタ「知ってた」
686ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:47:14.38ID:wUznS1Ue0 自動車産業としては、やっぱ水素エンジンが本命じゃねえの?
トヨタ同様、下請けのメカ産業を見殺しに出来ない。
エンジン車が好きなクルマ好きをあてこんでる。
トヨタ同様、下請けのメカ産業を見殺しに出来ない。
エンジン車が好きなクルマ好きをあてこんでる。
2021/06/25(金) 08:47:23.39ID:77RbGkeo0
>>677
日本は法体系が一つだけなので、福島で出来れば全国展開は即日可能。
日本は法体系が一つだけなので、福島で出来れば全国展開は即日可能。
688ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:47:37.35ID:nXVnzVL+0 >>662
呼んだ?(Mazda)
呼んだ?(Mazda)
689ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:47:41.18ID:nwFuTOz60690ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:47:47.58ID:RmXY+8jQ02021/06/25(金) 08:47:58.53ID:k4aH7Ht30
>>652
バッテリーがすぐ切れるって言われてたが、ガラケーでも車の充電器に繋ぎっぱなしやし、一日持てばスマホ勝つとおもってたわ
ボタンがないとか言っとたが、ATMじゃタッチパネルに切り替わってたからな、人間はいかに横着こくか考える生き物やし
バッテリーがすぐ切れるって言われてたが、ガラケーでも車の充電器に繋ぎっぱなしやし、一日持てばスマホ勝つとおもってたわ
ボタンがないとか言っとたが、ATMじゃタッチパネルに切り替わってたからな、人間はいかに横着こくか考える生き物やし
2021/06/25(金) 08:48:03.21ID:p/8e2vVp0
次期MAZDA・RX-7は間違いなく水素ロータリーだな
胸熱だぜ
胸熱だぜ
693ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:48:26.10ID:OfGOE+iT0 水素は高い
ローマ法王より陛下のお言葉だろうが
ローマ法王より陛下のお言葉だろうが
694ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:48:26.80ID:R1IKS1Pn0 水素エンジンは商用目的じゃなく、男のロマン
2021/06/25(金) 08:49:06.90ID:TvuUw3Y20
>>694
やっぱりエンジンは爆発してる音欲しいよね
やっぱりエンジンは爆発してる音欲しいよね
2021/06/25(金) 08:49:08.15ID:3YbsMaFv0
697ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:49:11.48ID:wWZd8n3J0 >>670
EVとガソリン車比べても圧倒的に給油早くいて安く燃料手に入って長距離走れるって事だよな?ソレって
EVとガソリン車比べても圧倒的に給油早くいて安く燃料手に入って長距離走れるって事だよな?ソレって
698ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:49:16.91ID:038jQDjD02021/06/25(金) 08:49:20.34ID:gI048Rpb0
MAZDAの時代かktkr
2021/06/25(金) 08:49:31.79ID:77RbGkeo0
2021/06/25(金) 08:49:44.71ID:xkTVYgxC0
>>63
それイイな、ぜひ世界中で莫大な研究費を注ぎ込んで核融合実用化を加速させようぜ
それイイな、ぜひ世界中で莫大な研究費を注ぎ込んで核融合実用化を加速させようぜ
2021/06/25(金) 08:49:48.30ID:8eMYZZZp0
(´・ω・`)日本で水素自動車が普及するかどうかはまーん次第w
703ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:49:50.60ID:Jv2YkP5O0704ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:50:23.91ID:038jQDjD0 >>675
なるから。笑
なるから。笑
2021/06/25(金) 08:50:33.49ID:+k0CSveX0
自動車は聖書に載ってないから邪悪な乗り物
みたいな主張する法王とかいないの?
みたいな主張する法王とかいないの?
2021/06/25(金) 08:50:35.19ID:oBZeLW390
デザインはトヨタより百万倍マシ
2021/06/25(金) 08:50:45.27ID:77RbGkeo0
708ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:50:46.43ID:7LusD15j0 法王と天皇が水素って言ったら勝確だろ。
2021/06/25(金) 08:50:52.88ID:p/8e2vVp0
MAZDA・MX-30は電気モーターだけではなく
水素ロータリーが搭載できるように設計されてるのを知っておきましょう
水素ロータリーが搭載できるように設計されてるのを知っておきましょう
710ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:51:20.83ID:wWZd8n3J0 >>675
イッツ パワああああああああああああ
イッツ パワああああああああああああ
711ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:51:34.20ID:nL6f8ICt0 >>23
空母と潜水艦は原子力化が進んで事実上の永久機関になってるけど、
空母と潜水艦は原子力化が進んで事実上の永久機関になってるけど、
712ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:51:37.69ID:R1IKS1Pn0 EVは邪悪な乗り物
713ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:52:24.83ID:038jQDjD0714ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:52:31.09ID:AjJzZ/ef0 >>667
そのまま埋めるんだろアイツらは
そのまま埋めるんだろアイツらは
2021/06/25(金) 08:52:32.55ID:arNHSt+80
水素なんて積んでたら浮いてしまうだろ
2021/06/25(金) 08:52:57.31ID:2IGj6CJJ0
爆発の可能性とか結構抑えられそうな進歩ありそう?
717ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:53:15.55ID:KO82Kl5/0 もし 水素自動車が燃えたらどんな感じなんだろ
燃えずに爆発するとか?
燃えずに爆発するとか?
718ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:53:16.56ID:p/8e2vVp0719ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:53:20.69ID:R1IKS1Pn0 テスラ、詰んだ?
720ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:53:23.17ID:EcNtd7Zr0 デザインはともかく車中泊できて200万円以内なら
721ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:53:24.56ID:lBwatCXI0 EVの弱点は、リチウム電池の安全性
水素自動車の弱点は、インフラ整備の点かな
水素自動車の弱点は、インフラ整備の点かな
2021/06/25(金) 08:53:38.64ID:k4aH7Ht30
>>707
カメラなんぞある程度のクオリティがありゃいいからな、画素数にこだわったアホ会社がいたが
カメラなんぞある程度のクオリティがありゃいいからな、画素数にこだわったアホ会社がいたが
723ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:53:51.37ID:zs0W5J670 >>198
水の電気分解は、電気から水素で7割程度、水素から電気で理想的な5割の効率だとして、総合効率は35%
3分の2が失われる
そのまま電気をバッテリーに貯めて使った方がエコなのは誰の目にも明らかだ
水の電気分解は、電気から水素で7割程度、水素から電気で理想的な5割の効率だとして、総合効率は35%
3分の2が失われる
そのまま電気をバッテリーに貯めて使った方がエコなのは誰の目にも明らかだ
724ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:54:01.97ID:NITpqeAg0 ローマ鳳凰の専用車ヒュンダイネクソが大爆発
謁見中の信者千人と鳳凰が水素爆発で二酸化炭素と水になりました
謁見中の信者千人と鳳凰が水素爆発で二酸化炭素と水になりました
2021/06/25(金) 08:54:10.20ID:MkWhPoY00
2021/06/25(金) 08:54:19.22ID:EsGu4V2I0
BMの水素仕様のX5系ってトヨタと共同開発してる水素燃料電池のヤツか?
それとは別に水素エンジンもやってるのかな。
それとは別に水素エンジンもやってるのかな。
2021/06/25(金) 08:54:22.86ID:8eMYZZZp0
>>721
軽量化も頑張って欲しい、普通車サイズで2tは重たい。
軽量化も頑張って欲しい、普通車サイズで2tは重たい。
728ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:54:30.88ID:038jQDjD0 >>718
もうなってる地域も出始めているのが現実。
もうなってる地域も出始めているのが現実。
2021/06/25(金) 08:54:35.62ID:3YbsMaFv0
ってか水素自動車って水素燃料電池車と水素エンジン車のどっちも指してるのか?
730ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:54:40.56ID:R1IKS1Pn0 テスラのウェブサイト、小さめのフォントで
「現在ご利用いただける機能はドライバー自身が監視する必要や責任があり、車両を自律的に動かすものではありません」
だめだコリャ
「現在ご利用いただける機能はドライバー自身が監視する必要や責任があり、車両を自律的に動かすものではありません」
だめだコリャ
2021/06/25(金) 08:54:51.38ID:8WJauut50
トヨタの一人勝ちになりそうですね。
トヨタ関連の株持っているけど助かる
トヨタ関連の株持っているけど助かる
2021/06/25(金) 08:55:02.34ID:p/8e2vVp0
>>725
車はね内燃機関に勝るものなしなんだよ
車はね内燃機関に勝るものなしなんだよ
733ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:55:08.62ID:AjJzZ/ef02021/06/25(金) 08:55:14.78ID:ZZP+eJvU0
2040年以降は水素それまではEVが主流で
HVやEVやFCVが混在したまま水素社会になれば良いけど
EVオンリーでトヨタのシェアが落ちると2040年以降の水素社会までにトヨタは世界一の会社じゃ無くなってる可能性がかなり高い
HVやEVやFCVが混在したまま水素社会になれば良いけど
EVオンリーでトヨタのシェアが落ちると2040年以降の水素社会までにトヨタは世界一の会社じゃ無くなってる可能性がかなり高い
2021/06/25(金) 08:55:27.86ID:ENGhtYyy0
水素は製造よりも圧縮コストが高く現状ではお話にならない
2021/06/25(金) 08:55:35.99ID:77RbGkeo0
2021/06/25(金) 08:55:53.97ID:dEGCJ+k50
>>26
水素ステーションで水素使って発電してEVを充電してやりゃいいんじゃね?
水素ステーションで水素使って発電してEVを充電してやりゃいいんじゃね?
2021/06/25(金) 08:56:10.20ID:jmUVMeGd0
これは、トヨタの特許開示のおかげ?
739ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:56:23.45ID:lBwatCXI0 水素は言われてるほど危険ではない
空気より比重が軽いんで、すぐに拡散してしまう
ガソリンが危険なのは、沸点が低く、揮発した蒸気は空気より比重が重く、周囲に漂ってしまう
空気より比重が軽いんで、すぐに拡散してしまう
ガソリンが危険なのは、沸点が低く、揮発した蒸気は空気より比重が重く、周囲に漂ってしまう
740ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:56:36.86ID:nXVnzVL+0 10年近く前にテレビで観たのだが
ロータリーは水素と相性が良いの一言で済まされてた。
その相性の良さってわかりやすく言うと
どんな感じなの?
ロータリーは水素と相性が良いの一言で済まされてた。
その相性の良さってわかりやすく言うと
どんな感じなの?
741ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:56:39.77ID:cWXzqQmL0 別に水素100%である必要はないだろ
都市ガスでもガソリンでもジェット燃料でも混ぜれば二酸化炭素は大幅に減らせて火力発電にも使える
この発想がテスラEV厨には全く無いのが問題やなー
都市ガスでもガソリンでもジェット燃料でも混ぜれば二酸化炭素は大幅に減らせて火力発電にも使える
この発想がテスラEV厨には全く無いのが問題やなー
2021/06/25(金) 08:56:39.80ID:p/8e2vVp0
743ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:56:40.72ID:KRBZOI740744ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:56:51.12ID:038jQDjD0 >>734
時価総額ではテスラに抜かれたからな。
時価総額ではテスラに抜かれたからな。
745ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:57:13.72ID:R1IKS1Pn0 2021年6月20日
「グリーン水素」価格3分の1に、ENEOSと千代田化工
www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2075D0Q1A420C2000000/
水素価格を1キログラム当たり330円
トヨタFCVミライ 満タン 水素約5kg 1650円で満タン
「グリーン水素」価格3分の1に、ENEOSと千代田化工
www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2075D0Q1A420C2000000/
水素価格を1キログラム当たり330円
トヨタFCVミライ 満タン 水素約5kg 1650円で満タン
2021/06/25(金) 08:57:18.01ID:SomgsMeG0
結局ガソリンエンジンがイチバーン。
2021/06/25(金) 08:57:25.34ID:NJ3Q7ki+0
でも水素を作る電力がエコじゃないんですー
でも太陽光をエネルギー変換で貯蓄できるなら、効率悪くてもまぁまぁなんかな
でも太陽光をエネルギー変換で貯蓄できるなら、効率悪くてもまぁまぁなんかな
2021/06/25(金) 08:57:31.97ID:n2RaoAFP0
>>7
水素と電気を置き換えても同じだよな。
水素と電気を置き換えても同じだよな。
2021/06/25(金) 08:57:32.93ID:OWspwOfD0
EVが中国で爆発しまくってるからなぁ
さすがにバカなEUもヤバさに気付いたか
さすがにバカなEUもヤバさに気付いたか
2021/06/25(金) 08:57:34.42ID:DVHYzRHg0
なんとなくベータ(ビデオの規格)のにおいがするなぁ
2021/06/25(金) 08:58:21.04ID:C2cAGD4u0
>>749
水素も爆発しそうだけどな
水素も爆発しそうだけどな
752ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 08:58:53.28ID:R1IKS1Pn0 EVは3Dテレビ
2021/06/25(金) 08:59:07.16ID:8eMYZZZp0
水素充填スタンド建設の規制が水素自動車を普及させる壁やろな。
2021/06/25(金) 08:59:20.97ID:9C17Shcc0
つか環境考えてなら無駄な500馬力とかいらんだろ
それにそんなんで公道走られたらたまったもんじゃ無い
そんなのはkサーキットオンリーでしか乗れないロックかけてやれ
公道なら100馬力もありゃ十分
馬鹿なんじゃねーのこう言うハイパワーなん作って何が環境問題だっつの
それにそんなんで公道走られたらたまったもんじゃ無い
そんなのはkサーキットオンリーでしか乗れないロックかけてやれ
公道なら100馬力もありゃ十分
馬鹿なんじゃねーのこう言うハイパワーなん作って何が環境問題だっつの
2021/06/25(金) 08:59:24.85ID:C2cAGD4u0
2021/06/25(金) 08:59:32.01ID:p/8e2vVp0
>>746
ガソリンと軽油だな
そしてそこに水素も加わるという感じだ
EVの時代は絶対に来ない
昭和40年代前半からEVを作ってきたダイハツが何故今まで
EVを量産しなかったかその時点でお察しなんだよ
ガソリンと軽油だな
そしてそこに水素も加わるという感じだ
EVの時代は絶対に来ない
昭和40年代前半からEVを作ってきたダイハツが何故今まで
EVを量産しなかったかその時点でお察しなんだよ
2021/06/25(金) 08:59:36.30ID:djA9ql2D0
ローマ法王の発言力考えると裏で相当な金、または何らかの取引があったとしか思えない
2021/06/25(金) 08:59:55.27ID:ZZP+eJvU0
2021/06/25(金) 09:00:08.08ID:77RbGkeo0
>>733
水蒸気は運動エネルギーの変換に寄与していない。
厳密には寄与しているが、水素の酸化で解放されたエネルギーの方が圧倒的に大きく、そのエネルギーを元に水分子が加速しているだけ。
水分子に相当する水素を搭載した方が、贅肉が少ない。
水蒸気は運動エネルギーの変換に寄与していない。
厳密には寄与しているが、水素の酸化で解放されたエネルギーの方が圧倒的に大きく、そのエネルギーを元に水分子が加速しているだけ。
水分子に相当する水素を搭載した方が、贅肉が少ない。
760ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:00:16.19ID:KO82Kl5/0 EVもどちらの次世代電池を選ぶかだな
蓄電量か安全性か低コストか
蓄電量か安全性か低コストか
761ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:00:16.85ID:T0h6zyFq0 >>694
FCVは希少金属プラチナが必要になるし
EVはバッテリーに希少金属コバルトが必要になるので
希少金属を必要としない水素内燃機関は世界中に供給するのに資源の限界がない
そういう面からオレは水素内燃機関のほうが主力になると思っていたわ
男のロマンの面だけじゃなくて、資源の面からも水素エンジンがメインになる
FCVは希少金属プラチナが必要になるし
EVはバッテリーに希少金属コバルトが必要になるので
希少金属を必要としない水素内燃機関は世界中に供給するのに資源の限界がない
そういう面からオレは水素内燃機関のほうが主力になると思っていたわ
男のロマンの面だけじゃなくて、資源の面からも水素エンジンがメインになる
2021/06/25(金) 09:00:21.15ID:L2E01vyj0
763ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:00:49.22ID:lBwatCXI0 近距離用の小型車両なら、EVのほうが便利だが
並存する形になるんじゃないかな
並存する形になるんじゃないかな
764ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:01:28.04ID:038jQDjD0 >>752
FCVは発売前に消えたSEDテレビだな。
FCVは発売前に消えたSEDテレビだな。
2021/06/25(金) 09:01:40.10ID:AYpRD7xe0
>>81
EVもガソリン車も水素車も、航続距離はタンクのサイズで決まるから
ガソリン車でもトランク全部を燃料タンクにすれば数千キロを走り切れる、、だから大事なのは給油時間だよ
給油時間が短ければ、航続距離は最低限有れば良い、むしろ必要以上に航続距離を取れば実用性が落ちる
EVもガソリン車も水素車も、航続距離はタンクのサイズで決まるから
ガソリン車でもトランク全部を燃料タンクにすれば数千キロを走り切れる、、だから大事なのは給油時間だよ
給油時間が短ければ、航続距離は最低限有れば良い、むしろ必要以上に航続距離を取れば実用性が落ちる
766ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:01:58.80ID:KRBZOI740 >>756
当時の技術で断言とか頭腐ってんじゃ?
当時の技術で断言とか頭腐ってんじゃ?
2021/06/25(金) 09:02:02.46ID:PSaMCv7t0
余った太陽光発電電力で水素製造って間に合うもん?
768ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:02:11.81ID:nwFuTOz60 VWグループとビック3の復活だな
あと中国で異常に強いのがシトロエン
中国ではおしゃれなイメージゼロ、完全な大衆車で乗りつぶす車
あと中国で異常に強いのがシトロエン
中国ではおしゃれなイメージゼロ、完全な大衆車で乗りつぶす車
2021/06/25(金) 09:02:23.24ID:NJ3Q7ki+0
>>750
DATの香りとかMDの香りとかw
DATの香りとかMDの香りとかw
770ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:02:32.56ID:raXp04xY02021/06/25(金) 09:02:50.51ID:hEg+rH1z0
>>730
法整備できてないからそう書くしかないだけ
法整備できてないからそう書くしかないだけ
2021/06/25(金) 09:03:34.23ID:p/8e2vVp0
>>766
ダイハツはずっとEVの研究を続けてきてるのに当時の技術と括るって単純だなw
ダイハツはずっとEVの研究を続けてきてるのに当時の技術と括るって単純だなw
2021/06/25(金) 09:04:31.38ID:O+gC+b6m0
トヨタ「水素内燃機関やるぞ!」
ユーロ「バカしゃねーの?」
ユーロ「バカしゃねーの?」
2021/06/25(金) 09:04:34.01ID:ppK+WHol0
中国人が作れる物を作って中国に勝てる訳無いわな
中国人が作れない物だから付加価値としてボッタくれる訳だし
中国人が作れない物だから付加価値としてボッタくれる訳だし
2021/06/25(金) 09:04:39.87ID:AYpRD7xe0
>>88
木炭を不完全燃焼させて、一酸化炭素を取り出してガソリンの代わりにエンジンに送る、、完成された技術だよ
山奥の林業工場が、廃材を使った木炭エンジンで必要な動力を賄っている、、ニュースを見たことがある
木炭を不完全燃焼させて、一酸化炭素を取り出してガソリンの代わりにエンジンに送る、、完成された技術だよ
山奥の林業工場が、廃材を使った木炭エンジンで必要な動力を賄っている、、ニュースを見たことがある
776ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:05:10.95ID:KRBZOI740 プロボックスFCVが160万で発売されたらFCVを認めるわ
777ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:05:20.27ID:dtwBbdi90 >>3
水素は年間2兆円国策レベルで金出してるんだよバーカw
水素は年間2兆円国策レベルで金出してるんだよバーカw
2021/06/25(金) 09:05:25.27ID:TtueI7MF0
>>756
地域限定で人口密集地域は電動や水素、郊外や長距離はガソリン/軽油では。
ただガソリンはエタノール混合がすでに北米や欧州で義務化されてるので、
日本の様にガソリン100%って先進国は珍しいけど。
地域限定で人口密集地域は電動や水素、郊外や長距離はガソリン/軽油では。
ただガソリンはエタノール混合がすでに北米や欧州で義務化されてるので、
日本の様にガソリン100%って先進国は珍しいけど。
779ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:05:51.75ID:AjJzZ/ef0780ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:05:55.43ID:+F0MUhTY0 水素ステーションはいいけどさ、取り扱い免許が必要になってくるでしょ。
ガソリンスタンドのバイトのようにはいかない。となると、人件費が騰がって
コスト高になるよね
ガソリンスタンドのバイトのようにはいかない。となると、人件費が騰がって
コスト高になるよね
781ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:05:58.27ID:nwFuTOz60 トヨタの社長自体がちょっと前までは
馬車の時代からフォードが出たときの事を話していた
かつてアメリカ中に大量の馬がいた、今では競馬くらい
エンジンもそうなると言っていたが、たぶん内部の老人の圧で
変化した、町作るとか言い出して、迷走してる
パナや日本の家電の運命になる
馬車の時代からフォードが出たときの事を話していた
かつてアメリカ中に大量の馬がいた、今では競馬くらい
エンジンもそうなると言っていたが、たぶん内部の老人の圧で
変化した、町作るとか言い出して、迷走してる
パナや日本の家電の運命になる
782ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:06:04.33ID:R7m5siFg0 >>750
欧州車はパワーやトルクでなくコンテンツ(居住性やエンタメ)に振り始めてるね
EVが主流になることはないだろうけど、エコは必須なんでエンジンがどんどん小さくなって、出力競争が主戦場じゃなくなってる
ラブホみたいなLED照明だとか、youtube見れますとか、メーターと地図を一体化したりとかね
トヨタは相変わらずのメーター周りなんで、流れに乗れずちょっとヤバい
欧州車はパワーやトルクでなくコンテンツ(居住性やエンタメ)に振り始めてるね
EVが主流になることはないだろうけど、エコは必須なんでエンジンがどんどん小さくなって、出力競争が主戦場じゃなくなってる
ラブホみたいなLED照明だとか、youtube見れますとか、メーターと地図を一体化したりとかね
トヨタは相変わらずのメーター周りなんで、流れに乗れずちょっとヤバい
2021/06/25(金) 09:06:33.91ID:WQC16vM60
784ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:07:25.23ID:KRBZOI740 >>777
皆様の税金は経団連が美味しく頂きました
皆様の税金は経団連が美味しく頂きました
2021/06/25(金) 09:07:25.30ID:AYpRD7xe0
タクシーのプロパンガスエンジンを水素に替えるだけだから、すでに完成された技術だよ
786ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:07:41.64ID:2MZaPggZ0 EVはバッテリーの温度管理と変形したら火を噴くのが
水素はめっちゃ高圧なのが
結局常温で液体のガソリンが一番扱いやすい
水素はめっちゃ高圧なのが
結局常温で液体のガソリンが一番扱いやすい
2021/06/25(金) 09:07:46.68ID:L2E01vyj0
2021/06/25(金) 09:07:50.02ID:Er2ZRtwX0
EVにすべての車が置き換わったら電力供給が追いつかなくなるって懸念はどうなるんでしょう?
だから結局水素燃料と電気が共存使い分けする車社会になるというのが予想だね。
だから結局水素燃料と電気が共存使い分けする車社会になるというのが予想だね。
2021/06/25(金) 09:08:37.21ID:bB2qJKHb0
>>16
頭からバネ出てるぞ
頭からバネ出てるぞ
2021/06/25(金) 09:08:56.21ID:Pt5kbC620
バッテリーがあれだけ派手に毎日爆発してるんだからあかんな
2021/06/25(金) 09:09:00.62ID:/cg0HXRc0
>>788
結局ガソリンになると思うよ
結局ガソリンになると思うよ
2021/06/25(金) 09:09:14.06ID:77RbGkeo0
>>779
無駄に気化しない液水タンクが出来れば、水素のレシプロエンジン車は成立すると思う。トヨタも一応視野に入れてるし、ホンダは最新Verの水素ステーションの販売を中止した。
高圧ガスタンクは炭素繊維を延々と巻き付けねばならず、製造時間がかかる上に、廃棄するのが非常に面倒。
無駄に気化しない液水タンクが出来れば、水素のレシプロエンジン車は成立すると思う。トヨタも一応視野に入れてるし、ホンダは最新Verの水素ステーションの販売を中止した。
高圧ガスタンクは炭素繊維を延々と巻き付けねばならず、製造時間がかかる上に、廃棄するのが非常に面倒。
793ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:10:10.31ID:1aNw6Vuq0 >>3
病気
病気
2021/06/25(金) 09:10:15.08ID:tkOf9mdl0
早くもEV諦めたか。
795ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:10:20.60ID:ZGtPMPch0 >>1電気はバッテリーの問題有るからエコに全く繋がらないし、水素が良いと思う
796ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:10:28.82ID:KNPjVQv20797ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:10:35.16ID:h4WCWV5j0 欧州が水素に大転換するために法王の権威を利用したんでしょ?
798ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:10:41.13ID:R1IKS1Pn0 日本経済新聞 2021年5月29日
水素ステーション「30年1000基」 成長戦略で目標上積み
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA292HC0Z20C21A5000000/
水素ステーション「30年1000基」 成長戦略で目標上積み
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA292HC0Z20C21A5000000/
2021/06/25(金) 09:11:05.71ID:TtueI7MF0
>>788
ガソリン全部を電気に置き換えても現在の発電電力の10%程度なんだそうな。
それぞれの換算効率の計算で上下はするし、工業製品材料としてナフサ等は
必要だから石油消費全体で考える必要あるけど。
ガソリン全部を電気に置き換えても現在の発電電力の10%程度なんだそうな。
それぞれの換算効率の計算で上下はするし、工業製品材料としてナフサ等は
必要だから石油消費全体で考える必要あるけど。
800ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:11:46.98ID:KRBZOI740801ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:11:51.18ID:Jv2YkP5O0 >>699
マツダは、EVの技術や競争にトヨタ以上にかなり遅れて来ています。
今後の投資も遅く小さいです。
しかし、最近戦略の見直しが図られ、当初よりEVをマツダは多くしました。
多分EVについてマツダの中で意見が割れてて喧々諤々やっているのでしょう。
その面では、社長自らEVになにか否定的で及び腰なトヨタよりもマシなのかもしれませんね。
マツダは、EVの技術や競争にトヨタ以上にかなり遅れて来ています。
今後の投資も遅く小さいです。
しかし、最近戦略の見直しが図られ、当初よりEVをマツダは多くしました。
多分EVについてマツダの中で意見が割れてて喧々諤々やっているのでしょう。
その面では、社長自らEVになにか否定的で及び腰なトヨタよりもマシなのかもしれませんね。
2021/06/25(金) 09:11:59.72ID:UR7sboPE0
>>719
ステラはリニアトンネル掘削に力入れてるからそこから推測するだけのこと
ステラはリニアトンネル掘削に力入れてるからそこから推測するだけのこと
2021/06/25(金) 09:12:20.76ID:8eMYZZZp0
>>781
トヨタの街は工場の中で出来たことを街の中の生活で活用するスケールアップだと推測してる。前代未聞とか革命的とかリスク過大の見積もりはしてないんじゃないかな。
トヨタの街は工場の中で出来たことを街の中の生活で活用するスケールアップだと推測してる。前代未聞とか革命的とかリスク過大の見積もりはしてないんじゃないかな。
2021/06/25(金) 09:13:50.45ID:C0JYSAyE0
トヨタの完全勝利だな
805ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:13:54.68ID:aa3/RfV80 でも水素って、現行技術だと、化石燃料から採取するのかなw
炭素成分を燃焼させなければ、一応、環境に優しいのかなw
炭素成分を燃焼させなければ、一応、環境に優しいのかなw
806ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:14:01.65ID:cJacoO/M0 >>4
その水素を作るのに液化石油ガスから作るからCO2は出るんだよ
今の欧州車メーカーはトヨタのハイブリッドが世界規格になりそうだから
ちゃぶ台返ししてEVや水素燃料車に世界規格をしようとしてるんだよ
悪あがきさ
その水素を作るのに液化石油ガスから作るからCO2は出るんだよ
今の欧州車メーカーはトヨタのハイブリッドが世界規格になりそうだから
ちゃぶ台返ししてEVや水素燃料車に世界規格をしようとしてるんだよ
悪あがきさ
807ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:14:15.67ID:R1IKS1Pn0 ・東京ガス 代表取締役副社長「水素社会の実現に貢献していく所存です」
・関西電力会長「原子力発電を活用して水素を生産し、火力発電の燃料として使う。水素利用の有力企業になる」
・東京電力 大型の水電施設完成、6月から山梨県内工場やスーパーマーケットで水素出荷、全国に先駆けて開始
・関西電力会長「原子力発電を活用して水素を生産し、火力発電の燃料として使う。水素利用の有力企業になる」
・東京電力 大型の水電施設完成、6月から山梨県内工場やスーパーマーケットで水素出荷、全国に先駆けて開始
2021/06/25(金) 09:14:34.83ID:p/8e2vVp0
2021/06/25(金) 09:15:03.12ID:77RbGkeo0
水素の製造過程で発生する二酸化炭素は回収され、地中に埋める。
2021/06/25(金) 09:15:05.36ID:aLrqbq510
ローマ法王さんググったら人の好さそうなおじさんになってた。
あの魔王みたいだった人は引退したのか。
あの魔王みたいだった人は引退したのか。
2021/06/25(金) 09:15:13.54ID:kbaUW1xy0
お前らこれからはEVとかでかい口叩いといてこれか
812ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:15:19.88ID:542a1gOf0 赤道直下の砂漠地帯で太陽光エネルギーを水素に変えるのが効率いいだろうな
813ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:15:54.15ID:R1IKS1Pn0 東京都
水素を脱炭素社会の柱にすることを掲げております。
水素を脱炭素社会の柱にすることを掲げております。
2021/06/25(金) 09:16:05.75ID:xeeSVlg30
>>806
イワタニのホームページ見てみ
イワタニのホームページ見てみ
2021/06/25(金) 09:16:17.45ID:tkOf9mdl0
>>17
それやるって言ったのは国民を奴隷にできる中国だけ。
それやるって言ったのは国民を奴隷にできる中国だけ。
816ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:16:40.54ID:KRBZOI740 >>807
新原子力村だから庶民が喜ぶべきことではない
新原子力村だから庶民が喜ぶべきことではない
817ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:18:03.98ID:XQfnH/PZ0 トヨタ系以外の日本の自動車会社大丈夫なの?
2021/06/25(金) 09:18:44.52ID:OJXjkhFM0
2021/06/25(金) 09:18:57.26ID:sL0lxcgb0
>>465
いじめてやるなよw
いじめてやるなよw
2021/06/25(金) 09:18:58.62ID:AYpRD7xe0
>>148
自転車とバイクと自動車とガソリン車とディーゼル車が共存しているだろ
そこへ電池車が加わっただけ、、適材適所、共存していくんだよ
ガス欠した時に
ガソリン車>>>水素車>>>>>>>>>EVだから、此処をどう見るかだ
自転車とバイクと自動車とガソリン車とディーゼル車が共存しているだろ
そこへ電池車が加わっただけ、、適材適所、共存していくんだよ
ガス欠した時に
ガソリン車>>>水素車>>>>>>>>>EVだから、此処をどう見るかだ
821ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:19:30.53ID:qZXgqks40 水素ロータリーエンジンw
馬鹿が終身雇用止めて成果主義なんて導入するから技術を他者に売られるんだよ
会社が不誠実なのに社員が会社に誠実に成るわけ無ぇだろw
馬鹿が終身雇用止めて成果主義なんて導入するから技術を他者に売られるんだよ
会社が不誠実なのに社員が会社に誠実に成るわけ無ぇだろw
822ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:19:36.48ID:Jv2YkP5O0 >>808
ヨーロッパなど世界の市場がEV化して来て、FCVは一部になりそうなんですよ。
だから、EVの技術や競争に遅れて来ているマツダは、
今後の戦略でもEVへの投資が少ないので、
世界の市場で売れる車が無くなっていき、世界の市場の中で消えていきます。
このことはトヨタも同様です。
ヨーロッパなど世界の市場がEV化して来て、FCVは一部になりそうなんですよ。
だから、EVの技術や競争に遅れて来ているマツダは、
今後の戦略でもEVへの投資が少ないので、
世界の市場で売れる車が無くなっていき、世界の市場の中で消えていきます。
このことはトヨタも同様です。
2021/06/25(金) 09:19:56.23ID:/0CFmnt60
石油利権VS原子力利権
824ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:20:47.94ID:R1IKS1Pn0 欧州自動車工業会、水素充填ステーション、200キロごとに1カ所
2021年05月25日
欧州自動車工業会は、20年代半ばからFCトラックの台数が大幅に増加すると予想。
・2025年までに約300カ所の水素充填ステーションが必要
・2030年までにEUの交通インフラ計画である道路網に沿って200キロメートルごとに1カ所を開設すべきだと述べている。
2021年05月25日
欧州自動車工業会は、20年代半ばからFCトラックの台数が大幅に増加すると予想。
・2025年までに約300カ所の水素充填ステーションが必要
・2030年までにEUの交通インフラ計画である道路網に沿って200キロメートルごとに1カ所を開設すべきだと述べている。
2021/06/25(金) 09:21:33.61ID:eImmjG3t0
FCV だな
826ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:21:35.99ID:f25aUSFR0 >>784
よう底辺(笑)
よう底辺(笑)
2021/06/25(金) 09:21:45.15ID:iOcOsu+30
EUはEUとしてやっていくのか
日本は中国連合だから予算では負けないよな笑笑
日本は中国連合だから予算では負けないよな笑笑
2021/06/25(金) 09:21:48.63ID:a4DYsgk10
500馬力とか重機用途だな
2021/06/25(金) 09:22:00.48ID:xeeSVlg30
大型バスやトラックはEVは無理だろ。
水素とかにするしか選択肢が無いのでは?
水素とかにするしか選択肢が無いのでは?
830ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:22:09.05ID:AJwJ5DAl0 ガソリン車の3分の1しか連続走行距離が無いんだろ?
近場で運転する奴か1日に何度も給水素できる奴しか買えないやん
軽自動車サイズで150万円だったら検討してやる
近場で運転する奴か1日に何度も給水素できる奴しか買えないやん
軽自動車サイズで150万円だったら検討してやる
2021/06/25(金) 09:22:11.99ID:1vwP8CFA0
日本は昔からタクシーはLPガスで走らせているのだから、水素に代わっても問題ないよ
だから、EVなんてバスやトラック等の大型車両に向かないんだよ。
だから、EVなんてバスやトラック等の大型車両に向かないんだよ。
2021/06/25(金) 09:22:37.87ID:AYpRD7xe0
>>182
中国はとっくに逃げたよ、、、屍累々とか
中国はとっくに逃げたよ、、、屍累々とか
833ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:23:09.07ID:R1IKS1Pn0 中国も水素
上海汽車集団
2020年9月、「水素戦略」を発表。2025年までに水素燃料で走る燃料電池自動車少なくとも10モデル発売。他の企業と連携して関連施設の整備も行い産業化を推進する方針
上海汽車集団
2020年9月、「水素戦略」を発表。2025年までに水素燃料で走る燃料電池自動車少なくとも10モデル発売。他の企業と連携して関連施設の整備も行い産業化を推進する方針
834ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:23:25.55ID:KRBZOI7402021/06/25(金) 09:23:29.46ID:xeeSVlg30
>>830
一応、水素の都バスは普通に運行してるがな
一応、水素の都バスは普通に運行してるがな
2021/06/25(金) 09:23:33.47ID:p/8e2vVp0
837ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:23:42.53ID:/89cdul50 テスラもさっさと水素に移行して
泥棒チャイナから撤退せよ
泥棒チャイナから撤退せよ
2021/06/25(金) 09:24:18.06ID:jmUVMeGd0
水素エネルギーが世界に広まったら、トヨタのメイン特許開発者、ノーベル化学賞も受賞もあり?
839ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:24:22.92ID:R1IKS1Pn0 2021年5月17日
ENEOS、東京オリンピック・パラリンピックに再生可能エネ電力を供給
・49施設に供給する電気を、全て再エネ電気
・聖火台、東京 2020オリンピック聖火リレーの一部で使用する水素トーチ
・大会用車両として使用される燃料電池自動車の水素を供給
水素は、福島県の「福島水素エネルギー研究フィールド」(福島県浪江町)で製造されたものを使用する。
ENEOS、東京オリンピック・パラリンピックに再生可能エネ電力を供給
・49施設に供給する電気を、全て再エネ電気
・聖火台、東京 2020オリンピック聖火リレーの一部で使用する水素トーチ
・大会用車両として使用される燃料電池自動車の水素を供給
水素は、福島県の「福島水素エネルギー研究フィールド」(福島県浪江町)で製造されたものを使用する。
2021/06/25(金) 09:24:43.99ID:i6Dsc6Vl0
841ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:25:22.40ID:p/8e2vVp0 神姫バスもみゃー鉄バスもSトヨタORAを運行中だな
842ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:25:34.02ID:BEDcdqGX0843ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:25:47.56ID:iAroz3bi0 >>375
すでにZ4とスープラで協業してるじゃない
すでにZ4とスープラで協業してるじゃない
2021/06/25(金) 09:26:01.07ID:a21y1GJA0
ほら、マツダも水素ロータリー復活させろや
845ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:26:20.91ID:R1IKS1Pn0 2021年1月20日
フォーミュラE
・アウディ 撤退
・BMW 撤退
理由は「10年前の技術でフォーミュラEからは学ぶことはない」
フォーミュラE
・アウディ 撤退
・BMW 撤退
理由は「10年前の技術でフォーミュラEからは学ぶことはない」
2021/06/25(金) 09:26:34.41ID:Eas44GxX0
847ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:27:15.36ID:abzaJmtv0 >>820
充填する際の手間や時間、設備必須度の差や緊急時の個人規模での運搬可能性
あるしねぇ・・・設備なしでも個人運搬で駆動に持ち込めるかもあるしね
ガソリンは鉄缶、
バッテリーは予備枠あるのか&それで外部持ち込みの電源で駆動できる仕組みあるのか次第
水素タンクって個人で扱えんの?
充填する際の手間や時間、設備必須度の差や緊急時の個人規模での運搬可能性
あるしねぇ・・・設備なしでも個人運搬で駆動に持ち込めるかもあるしね
ガソリンは鉄缶、
バッテリーは予備枠あるのか&それで外部持ち込みの電源で駆動できる仕組みあるのか次第
水素タンクって個人で扱えんの?
2021/06/25(金) 09:27:17.87ID:wUARI36h0
NOxなんて水素に限った話じゃないだろ
高温になれば必ず出るんだから
高温になれば必ず出るんだから
849ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:28:02.13ID:KRBZOI740 >>838
お前キムチ臭いぞ
お前キムチ臭いぞ
2021/06/25(金) 09:28:12.35ID:ppK+WHol0
日本電産の社長ドンマイ
851ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:28:16.95ID:BEDcdqGX0 >>844
全部他国の企業に漏れたから無理
全部他国の企業に漏れたから無理
852ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:28:32.64ID:AJwJ5DAl0853ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:28:46.13ID:hJEnrLep0 トラックは電気式気動車の自動車版みたいなのが主流になりそう
2021/06/25(金) 09:28:46.42ID:hU0nAx8Q0
トヨタ MAZDA がんばれ!
855ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:29:13.74ID:jB2MxsxE0 まあ考えてみればタクシーはLPG使ってんだし、ガソリン車自体気化して燃やしてるしな
856ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:29:43.64ID:QGwTuixn0 一方日本はカネをかけすぎた小手先ガソリンエンジン改良でぼったくり商法から脱却できず、近い将来日本のいくつかはメーカーは中国メーカーに買収される
軽自動車や財閥自動車やマニアックな車しか需要がないガープ車あたりがブランド欲しさの中国メーカーが以前から目をつけてるがw
軽自動車や財閥自動車やマニアックな車しか需要がないガープ車あたりがブランド欲しさの中国メーカーが以前から目をつけてるがw
2021/06/25(金) 09:29:47.15ID:ovG2dKbF0
トヨタとホンダはしっかり水素研究してるが日産マツダはどうなんだろう?
858ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:30:25.43ID:KRBZOI740859ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:30:48.72ID:R1IKS1Pn0 2021年6月11日
ENEOS、川崎にオンサイト式水素ステーションをオープン 東京五輪大会車両に供給
・同社46か所目、首都圏で31か所目の商用水素ステーション。
・オリンピックにて大会用車両約500台の燃料電池車に水素を供給する。
・施設内で都市ガスから水素を製造するオンサイト方式
ENEOS、川崎にオンサイト式水素ステーションをオープン 東京五輪大会車両に供給
・同社46か所目、首都圏で31か所目の商用水素ステーション。
・オリンピックにて大会用車両約500台の燃料電池車に水素を供給する。
・施設内で都市ガスから水素を製造するオンサイト方式
860ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:30:58.56ID:ZZdO4j0/0 >>857
トヨタとホンダの研究結果が漏れたから他の国が水素とか言い出したんだが
トヨタとホンダの研究結果が漏れたから他の国が水素とか言い出したんだが
861ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:31:10.93ID:abzaJmtv0 >>855
充填システムや保存周り構築で運用高額化は免れなさそうなのよね・・・?
充填システムや保存周り構築で運用高額化は免れなさそうなのよね・・・?
2021/06/25(金) 09:31:19.53ID:wzq4VZ6S0
>>853
トラックの方がEVと相性悪い
トラックの方がEVと相性悪い
863ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:31:31.15ID:G8qCWHZu0 >>852
1日の走行距離150kmと書いてあるぞ。
1日の走行距離150kmと書いてあるぞ。
2021/06/25(金) 09:31:34.54ID:a21y1GJA0
6月17日中期 技術・商品方針説明会
マツダが眠っている水素ロータリーエンジンに再び火を入れることを決断
\(^o^)/
マツダが眠っている水素ロータリーエンジンに再び火を入れることを決断
\(^o^)/
865ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:31:41.26ID:/r7sM0qP0 >>770
日本車潰すことなんてできないけどね
欧州の高級車潰せないのと同じで
ようは客層が被ってないないから。
500万をゆうに越す車をアピールしたところで軽コンパクトのユーザーが靡くわけないし
レクサスの客層をちょっと奪えたところで大した旨味はない
国内において例外的に高くても売れるミニバンだって海外には実質ライバル不在だから、
欧州車のアピールなんて刺さらないんだよね
日本車潰すことなんてできないけどね
欧州の高級車潰せないのと同じで
ようは客層が被ってないないから。
500万をゆうに越す車をアピールしたところで軽コンパクトのユーザーが靡くわけないし
レクサスの客層をちょっと奪えたところで大した旨味はない
国内において例外的に高くても売れるミニバンだって海外には実質ライバル不在だから、
欧州車のアピールなんて刺さらないんだよね
2021/06/25(金) 09:31:49.43ID:n9k2IZEV0
ローマ法王が言うなら間違いないな
2021/06/25(金) 09:31:49.60ID:Eas44GxX0
>>850
なんで?モーターは使うんだよ
なんで?モーターは使うんだよ
868ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:32:42.27ID:hMbhU4ua0869ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:32:42.76ID:abzaJmtv0 >>865
影響受ける運用層ってあるけど全体じゃないよなw
影響受ける運用層ってあるけど全体じゃないよなw
870ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:32:44.16ID:hJEnrLep02021/06/25(金) 09:32:45.54ID:q7Heuy3X0
水素自動車云々以前に日本企業の製品は買わないことにしてる
陰気臭いし運気下がりそうなんでな
というか日本自体に興味薄れてるし
ましてや金なんか出したくないわ
陰気臭いし運気下がりそうなんでな
というか日本自体に興味薄れてるし
ましてや金なんか出したくないわ
872ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:33:06.42ID:hMbhU4ua0873ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:33:08.45ID:ZZdO4j0/0874ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:33:36.61ID:0l+4biiV0 ローマ法王とは、toyotaに超強力な助っ人が現れたな(笑)
2021/06/25(金) 09:33:40.04ID:ZcmFL4/50
やっぱり水素がいちばんエコだってことだろ
常識的に考えてEVなんて電池作る過程でめちゃくちゃ環境破壊物質出すし、エネルギーも使いまくるし、
それにエンジンとかなくなるから部品点数も減って中小企業や町工場は潰れまくって技術は流出して失業者出まくるし良いこと何にもないわ
常識的に考えてEVなんて電池作る過程でめちゃくちゃ環境破壊物質出すし、エネルギーも使いまくるし、
それにエンジンとかなくなるから部品点数も減って中小企業や町工場は潰れまくって技術は流出して失業者出まくるし良いこと何にもないわ
2021/06/25(金) 09:33:44.59ID:Eas44GxX0
>>850
燃料電池車と間違えた スマソ
燃料電池車と間違えた スマソ
877ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:33:47.58ID:27ycHyWI0 略称は Hぐるま でええのん。
878ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:33:58.07ID:MJP40Hrn0 なんとなく電気より水素が主流になるのかな?
中国とは言えあれだけ爆発が起きたんじゃね
水素の方が爆発のイメージが強いけど・・
中国とは言えあれだけ爆発が起きたんじゃね
水素の方が爆発のイメージが強いけど・・
879ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:34:42.69ID:abzaJmtv0 EVスライドがあるとすれば都市圏&準ずる地域の小型商用車
や原付、バイク、標準グレードの軽のゾーン乗ってた方々だわ
や原付、バイク、標準グレードの軽のゾーン乗ってた方々だわ
880ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:35:02.94ID:1oh7vjzC0 EVはバッテリーの問題(不安定さとゴミ処理)があるから水素の方がより良い
881ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:35:03.03ID:MJP40Hrn0 >>833
水爆実験はやめさせろ!
水爆実験はやめさせろ!
882ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:35:07.22ID:R7m5siFg0883ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:35:40.90ID:abzaJmtv0 >>878
大型や客車系の商業ゾーンあたりかと
大型や客車系の商業ゾーンあたりかと
884ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:35:51.47ID:ira+rVNa0 EV社を普及させて火力発電をもっと増やせばいいじゃない
水素なんてトヨタと一緒に終わるべき
水素なんてトヨタと一緒に終わるべき
2021/06/25(金) 09:36:29.67ID:fMURvGBO0
早く水素エンジンの軽自動車を出してほしい
886ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:36:42.14ID:1oh7vjzC0 >>884
終ってるのはお前の人生
終ってるのはお前の人生
2021/06/25(金) 09:36:53.42ID:udRoIb950
お?トヨタの一人相撲かと思ったら
EUも土俵に乗るのか
EUも土俵に乗るのか
2021/06/25(金) 09:37:41.01ID:CwG8t3Uz0
夏暑いとこに駐車したら爆発しないのか
2021/06/25(金) 09:37:49.11ID:ZlXT0Kx20
モリゾウがんばれ
890ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:37:50.93ID:x/xhourK0 リヤに水爆を積んでいてその爆風で前に進むのか
891ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:37:51.11ID:AH7TuJ9z0 EVは死にそう
フォークリフトも水素燃料に代わってきてるぞ
フォークリフトも水素燃料に代わってきてるぞ
2021/06/25(金) 09:37:54.55ID:Kf4UK74+0
電気でも水素でもガソリンでもいいkら、
完全自動運転のハイエースに住みたい
完全自動運転のハイエースに住みたい
2021/06/25(金) 09:38:12.72ID:ZlXT0Kx20
>>888
EVのほうが爆発しまくってるよ
EVのほうが爆発しまくってるよ
2021/06/25(金) 09:38:14.55ID:BGCQa9tl0
>>878
中国が水素だらけになったら都市が吹き飛ぶ
中国が水素だらけになったら都市が吹き飛ぶ
2021/06/25(金) 09:38:31.18ID:ira+rVNa0
>>886
もうエンジン車なんていらないんだよ分かってくれよ
もうエンジン車なんていらないんだよ分かってくれよ
2021/06/25(金) 09:38:32.28ID:plnNogUq0
トヨタ頑張れ
2021/06/25(金) 09:38:32.49ID:4ZTl3lxl0
どうやって燃料チャージすんの
2021/06/25(金) 09:39:03.89ID:kYGmUj6r0
パナソニック、テスラ全株式を売却
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF232F30T20C21A6000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF232F30T20C21A6000000/
2021/06/25(金) 09:39:06.55ID:UycBcrpL0
液体水素使うん?
2021/06/25(金) 09:39:18.74ID:I39xuu570
>>73
水に流れた
水に流れた
901ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:39:38.60ID:R1IKS1Pn0 どうすんのよテスラ
2021/06/25(金) 09:39:49.37ID:cItpcMCs0
>>898
EVオワコンの流れきてんね
EVオワコンの流れきてんね
2021/06/25(金) 09:39:55.85ID:AYpRD7xe0
>>284
リーフが62kwhで300km走れるとすると1kwhで5km走れる計算になる、、30kmなら6kwh
300kmが450kmだとしても4kwh必要
一派的な電子レンジは0.5kwから1kwだから、電子レンジ数時間分だね
この手の計算式の出せないのはフェイクと見ているんや
リーフが62kwhで300km走れるとすると1kwhで5km走れる計算になる、、30kmなら6kwh
300kmが450kmだとしても4kwh必要
一派的な電子レンジは0.5kwから1kwだから、電子レンジ数時間分だね
この手の計算式の出せないのはフェイクと見ているんや
904ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:40:00.50ID:038jQDjD02021/06/25(金) 09:40:09.12ID:I39xuu570
はやく中国で水素自動車量産させて盛大に爆発させてほしい
906ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:40:31.36ID:AH7TuJ9z0 ガソリンも爆発するし水素燃料も爆発するしバッテリーも爆発するんだよなぁ
907ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:40:40.89ID:/Sbma5Wo0 いまだに燃料を爆発させてピストンを回すとか
どこがエコなんだか
どこがエコなんだか
2021/06/25(金) 09:40:45.06ID:DNTElJd50
電気自動車はすぐバッテリー駄目になるやん
うんこリーフ見てたら水素1択っしょ
うんこリーフ見てたら水素1択っしょ
2021/06/25(金) 09:41:25.07ID:ira+rVNa0
>>902
EVが終わりなんじゃなくてパナソニックの技術が時代についていけなかっただけだろ
EVが終わりなんじゃなくてパナソニックの技術が時代についていけなかっただけだろ
910ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:41:26.89ID:4Z6Q8Uxa0 BEV厨ってEVどころか車の免許すら持ってなくてテスラの株だけ持ってるんじゃね?
2021/06/25(金) 09:41:44.78ID:Vl86f1zr0
2021/06/25(金) 09:42:07.45ID:CwG8t3Uz0
913ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:42:50.11ID:1oh7vjzC0 >>895
日本に要らないのはお前だよカス
日本に要らないのはお前だよカス
2021/06/25(金) 09:43:08.49ID:p/8e2vVp0
915ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:43:27.20ID:038jQDjD0 >>898
今年まで持っていたら数兆円になってた。
今年まで持っていたら数兆円になってた。
916ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:43:49.79ID:/Sbma5Wo0917ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:43:54.67ID:Jv2YkP5O0 >>830
EVの場合は、エアコンなど使っても400キロ以上走行可能な車も出て来てます。
冬季に零下など気温が低下するほど、バッテリーの性能が低下して何割か走行可能距離が短くなります。
最新のEVはバッテリーの温度管理を適切にするように技術が進んで来てますが、
冬季はやはり走行距離が短くなります。
この辺りは今後の技術の進化に期待するところです。
冬季に道路で立ち往生しても、意外ですがエンジン車以上にエアコンが長時間持ちます。これはEV用の暖房機能の技術が進んだためです。
またエアコン切ってシートヒーターにすると、より長時間車に立て籠もれます。
ルノーはお買い物など短距離用のコンパクトEVを出します。補助金を差し引くと100万円台になるそうです。
また日産と三菱はこれも短距離用ですが軽自動車のEVを出します。
EVの場合は、エアコンなど使っても400キロ以上走行可能な車も出て来てます。
冬季に零下など気温が低下するほど、バッテリーの性能が低下して何割か走行可能距離が短くなります。
最新のEVはバッテリーの温度管理を適切にするように技術が進んで来てますが、
冬季はやはり走行距離が短くなります。
この辺りは今後の技術の進化に期待するところです。
冬季に道路で立ち往生しても、意外ですがエンジン車以上にエアコンが長時間持ちます。これはEV用の暖房機能の技術が進んだためです。
またエアコン切ってシートヒーターにすると、より長時間車に立て籠もれます。
ルノーはお買い物など短距離用のコンパクトEVを出します。補助金を差し引くと100万円台になるそうです。
また日産と三菱はこれも短距離用ですが軽自動車のEVを出します。
2021/06/25(金) 09:44:10.78ID:T3nn+HY10
H(水素)EV(電気)ハイブリッド自動車作ろう
2021/06/25(金) 09:44:11.41ID:tEBdazm30
>>898
これはwww
これはwww
2021/06/25(金) 09:44:49.29ID:wI8yKNUd0
EVの「充電時間」というデメリットがないのはいいと思うな。
ガソリン車と同じくらいの給水素(?)時間で済むのかな。
ガソリン車と同じくらいの給水素(?)時間で済むのかな。
2021/06/25(金) 09:45:31.77ID:p/8e2vVp0
922ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:45:57.42ID:R1IKS1Pn0 EVは玩具なのでスルーでいいが
FCVもモーターなので、これ主戦場になると日米欧と中国も参戦、激戦必至
FCVもモーターなので、これ主戦場になると日米欧と中国も参戦、激戦必至
2021/06/25(金) 09:46:24.03ID:wI8yKNUd0
>>916
EVだって元の発電所で原子力なり火力なり膨大な熱量を発するからなんとも言えないじゃん。
EVだって元の発電所で原子力なり火力なり膨大な熱量を発するからなんとも言えないじゃん。
924ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:46:25.23ID:038jQDjD0925ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:46:44.58ID:m2A1hbJF0 >>916
人間も無駄か
人間も無駄か
926ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:46:52.39ID:KRBZOI740 >>908
水素は密閉維持がめちゃ難しいから似たようなもの
水素は密閉維持がめちゃ難しいから似たようなもの
2021/06/25(金) 09:47:08.72ID:AYpRD7xe0
>>332
550円で100km走る計算か、ガソリン代換算で5L弱、リッター20km強、、まぁまぁかな?
550円で100km走る計算か、ガソリン代換算で5L弱、リッター20km強、、まぁまぁかな?
928ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:47:09.65ID:tyKzcEG70 >>208
>実際「電力が足りないぞう!」と騒いでるのはトヨタの社長だけやん
EV化に消極的なトヨタだから、雇用がどうの、電力がどうのといちゃもんつけているだけ
1000万円以上するだろう水素車を誰が買うのだよw
>実際「電力が足りないぞう!」と騒いでるのはトヨタの社長だけやん
EV化に消極的なトヨタだから、雇用がどうの、電力がどうのといちゃもんつけているだけ
1000万円以上するだろう水素車を誰が買うのだよw
929ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:47:35.48ID:hJEnrLep0 >>916
常温核融合推奨者?
常温核融合推奨者?
930ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:48:14.29ID:MJP40Hrn0 先進国の猿真似をする中国が、EVに対する恐怖心を受け付け、イメージを悪くした
まったくウイルスはばらまくは、ロケットは落とすわ、ろくなことしやがらない
後進国は後進国らしく大人しくしてろ
まったくウイルスはばらまくは、ロケットは落とすわ、ろくなことしやがらない
後進国は後進国らしく大人しくしてろ
2021/06/25(金) 09:48:23.14ID:p/8e2vVp0
932ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:48:40.51ID:m2A1hbJF0 >>864
マツダの筆頭株主である銀行の筆頭株主がトヨタ
マツダの筆頭株主である銀行の筆頭株主がトヨタ
933ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:48:52.66ID:/Sbma5Wo0 こんなんでエコロジーとか叫んでいる奴の頭がおかしい
934ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:49:01.88ID:hHsuMUtl0 EVは長距離は苦手、街中のちょっとした足替わり様にしかダメ、
電池の革新的技術が出て来ないと無理、結局 実用的な所まで持っていけるのは
水素だな、一番コスパ良いのはハイブリッドなんだけどね。
電池の革新的技術が出て来ないと無理、結局 実用的な所まで持っていけるのは
水素だな、一番コスパ良いのはハイブリッドなんだけどね。
2021/06/25(金) 09:49:07.88ID:4f/D1Bzv0
北欧で水素ステーション爆発してたけど
どうなん?
どうなん?
936ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:49:39.21ID:Jv2YkP5O0 パナソニックはテスラへのバッテリー供給から手を引き(あまり儲かっていなかったそうです)、
最近アジアでのバッテリー事業からも手を引いてて、
今後は再生可能エネルギーなどに注力するそうです。
またトヨタとEV用のバッテリー開発をパナソニックはしてますが、
肝心のトヨタが社長も中の人たちもEVになにか否定的なのが気がかかりです。
最近アジアでのバッテリー事業からも手を引いてて、
今後は再生可能エネルギーなどに注力するそうです。
またトヨタとEV用のバッテリー開発をパナソニックはしてますが、
肝心のトヨタが社長も中の人たちもEVになにか否定的なのが気がかかりです。
2021/06/25(金) 09:49:43.24ID:C4P+vMdN0
>>558
馬鹿は黙っとれ
馬鹿は黙っとれ
2021/06/25(金) 09:49:43.59ID:CwG8t3Uz0
水素タンクってすぐ劣化しそうだけど
どーなんだ
どーなんだ
939ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:49:44.01ID:pETDRAgr0 >>1>>2
中国車両爆発炎上欲張りセット
https://n.sinaimg.cn/spider2021511/171/w613h358/20210511/77bb-kpuunne1825806.gif
http://f.sinaimg.cn/spider2021511/679/w397h282/20210511/6681-kpuunne1826643.gif
https://stat.ameba.jp/user_images/20180606/07/unarigoe/74/f9/g/o0420023814205728532.gif
https://stat.ameba.jp/user_images/20180320/07/unarigoe/6b/e1/g/o0329026414153120925.gif
http://image5.sixthtone.com/image/5/26/972.gif
https://stat.ameba.jp/user_images/20191023/00/unarigoe/c6/46/g/o0480027614621660341.gif
https://livedoor.blogimg.jp/konoyubi212/imgs/1/9/19ff92ef.gif
https://i.imgur.com/drdhXOT.gif
https://i.imgur.com/PC3KKxs.gif
https://wankoshoten.com/wp-content/uploads/2021/05/z3Brk3a.gif
中国車両爆発炎上欲張りセット
https://n.sinaimg.cn/spider2021511/171/w613h358/20210511/77bb-kpuunne1825806.gif
http://f.sinaimg.cn/spider2021511/679/w397h282/20210511/6681-kpuunne1826643.gif
https://stat.ameba.jp/user_images/20180606/07/unarigoe/74/f9/g/o0420023814205728532.gif
https://stat.ameba.jp/user_images/20180320/07/unarigoe/6b/e1/g/o0329026414153120925.gif
http://image5.sixthtone.com/image/5/26/972.gif
https://stat.ameba.jp/user_images/20191023/00/unarigoe/c6/46/g/o0480027614621660341.gif
https://livedoor.blogimg.jp/konoyubi212/imgs/1/9/19ff92ef.gif
https://i.imgur.com/drdhXOT.gif
https://i.imgur.com/PC3KKxs.gif
https://wankoshoten.com/wp-content/uploads/2021/05/z3Brk3a.gif
940ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:49:49.12ID:/r7sM0qP0 EV推してる人たちってEV車の静かさとか加速の凄まじさをアピールしてるけど、
環境にいいなんてほとんど誰もアピールしてない笑
充電の煩わしさも付き纏うけど、車としての先進性を買ってるような意見ばかり。
それってつまり趣味でスポーツカーに乗るのと変わらないということであってさ
生活車のアクアやプリウスなんかとはまだまだ立ち位置が違うと思う
環境にいいなんてほとんど誰もアピールしてない笑
充電の煩わしさも付き纏うけど、車としての先進性を買ってるような意見ばかり。
それってつまり趣味でスポーツカーに乗るのと変わらないということであってさ
生活車のアクアやプリウスなんかとはまだまだ立ち位置が違うと思う
2021/06/25(金) 09:49:49.20ID:uP/VJJ5m0
またトヨタがひとり勝ちしてしまうのか
942ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:50:40.72ID:pETDRAgr0 >>1
2021年5月、江蘇省でバスが大炎上
「車が自然発火する事故が相次いでいる」
https://i.imgur.com/Vh6uGVn.jpg
2021年4月、武漢で路線バスが大炎上
「内部は黒く焼き尽くされた」
https://i.imgur.com/CAtQFFX.jpg
2019年3月、湖南省常徳市で走行中のバスが何故か炎上
26人が焼死
https://i.imgur.com/uiVKBLG.jpg
2021年5月、広西チワン族自治区にある大学で電動バスが何故か爆発大炎上
「中国ではこのところ電気自動車や電動スクーターの出火が相次いでいる」
https://i.imgur.com/aJcfslu.jpg
2021年5月、中国で何故かタクシーが炎上
「歩行者に向けて燃えながら走行していた」
https://i.imgur.com/WvvxF4S.jpg
中国EV車命がけでワラタwwww
2021年5月、江蘇省でバスが大炎上
「車が自然発火する事故が相次いでいる」
https://i.imgur.com/Vh6uGVn.jpg
2021年4月、武漢で路線バスが大炎上
「内部は黒く焼き尽くされた」
https://i.imgur.com/CAtQFFX.jpg
2019年3月、湖南省常徳市で走行中のバスが何故か炎上
26人が焼死
https://i.imgur.com/uiVKBLG.jpg
2021年5月、広西チワン族自治区にある大学で電動バスが何故か爆発大炎上
「中国ではこのところ電気自動車や電動スクーターの出火が相次いでいる」
https://i.imgur.com/aJcfslu.jpg
2021年5月、中国で何故かタクシーが炎上
「歩行者に向けて燃えながら走行していた」
https://i.imgur.com/WvvxF4S.jpg
中国EV車命がけでワラタwwww
943ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:51:22.76ID:pjYKp0/X0 ホンダ
おいおい!
おいおい!
944ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:51:49.64ID:nSPqCHlp0 ローマ法王はアホ。
単なる一宗教者の頭になっているだけの存在なのにアメリカ大統領選に口出ししていた。
そもそも宗教者が選挙に口出ししてはいけない。
単なる一宗教者の頭になっているだけの存在なのにアメリカ大統領選に口出ししていた。
そもそも宗教者が選挙に口出ししてはいけない。
2021/06/25(金) 09:52:00.09ID:8eMYZZZp0
>>934
街中専用でEVは良いと思う。俺の住んでる場所がダメなんだけど排気音うるさい車がよく通るw
街中専用でEVは良いと思う。俺の住んでる場所がダメなんだけど排気音うるさい車がよく通るw
946ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:52:12.23ID:R1IKS1Pn0 テスラどうするんだろうな?身売りか?高いうちに売っといたほうがええわな
947ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:52:20.65ID:038jQDjD0 >>936
どこからそんなデマが。
儲かってないのは事実だろうけど。
パナソニックはテスラへの追加投資を去年決めたばかりやぞ。
パナソニック、テスラ向け電池増産へ追加投資、新技術も−副社長
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-08-20/QF7006T0AFBB01
どこからそんなデマが。
儲かってないのは事実だろうけど。
パナソニックはテスラへの追加投資を去年決めたばかりやぞ。
パナソニック、テスラ向け電池増産へ追加投資、新技術も−副社長
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-08-20/QF7006T0AFBB01
2021/06/25(金) 09:52:51.04ID:C8tRH+fr0
949ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:53:17.58ID:BGQ+ZGHS0 3AがEV用バッテリー開発に多額の金を出すそうだよ
950ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:53:57.58ID:abzaJmtv0951ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:53:57.59ID:I3v1WCZD0 ローマ法王>>>>>>>>>>ジャップ天皇
952ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:54:20.47ID:R1IKS1Pn0 >>945
今の軽はほぼほぼ全て街中用だよ、カタログ見てこい
今の軽はほぼほぼ全て街中用だよ、カタログ見てこい
953ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:54:51.63ID:KRBZOI7402021/06/25(金) 09:55:01.66ID:+JPGEO960
955ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:55:08.79ID:m+Rm9ewr0956ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:55:10.17ID:038jQDjD0957ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:55:55.14ID:/Sbma5Wo0958ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:56:21.53ID:R1IKS1Pn0 >>956
PHEVって聞いたことないか?
PHEVって聞いたことないか?
2021/06/25(金) 09:57:08.39ID:BJJVq+yd0
パナソニックってセンス悪いよな。テスラなど応援して、おそらく将来真っ赤だろ。
パナの株持ってる人、ヤバいよ。
パナの株持ってる人、ヤバいよ。
2021/06/25(金) 09:57:18.01ID:m+Rm9ewr0
>>911
燃焼では、NOxやCO2も出ます
燃焼では、NOxやCO2も出ます
2021/06/25(金) 09:57:41.97ID:CwG8t3Uz0
2021/06/25(金) 09:57:46.87ID:8eMYZZZp0
>>952
俺にアンカ付けるレスの意味が不明。
俺にアンカ付けるレスの意味が不明。
2021/06/25(金) 09:57:50.18ID:p/8e2vVp0
トヨタのFCVの技術はここまで進んだからな
https://pbs.twimg.com/media/EtTjP_UUYAAjNem.jpg
おまけ
https://pbs.twimg.com/media/E4Y52W4VoAA3N3W.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EtTjP_UUYAAjNem.jpg
おまけ
https://pbs.twimg.com/media/E4Y52W4VoAA3N3W.jpg
964ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:57:51.06ID:Jv2YkP5O0 >>947
そのような記事が出てたので。
パナソニックの社長さん自身が、
「テスラのバッテリーはあまり儲かっていない。
パナソニックは中国市場で活路を見いだせないと、
10年後我社はどうなっているか分からない。」
と仰ってましたから。
その記事でも車載事業は赤字ですね。
そのような記事が出てたので。
パナソニックの社長さん自身が、
「テスラのバッテリーはあまり儲かっていない。
パナソニックは中国市場で活路を見いだせないと、
10年後我社はどうなっているか分からない。」
と仰ってましたから。
その記事でも車載事業は赤字ですね。
965ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:59:12.22ID:038jQDjD0966ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:59:14.43ID:R1IKS1Pn0 パナトヨタ連合って聞いたことないか?
967ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 09:59:53.08ID:038jQDjD0 >>958
EVとHVの悪いとこ取りの車な。
EVとHVの悪いとこ取りの車な。
2021/06/25(金) 10:00:30.33ID:pzyoGrxC0
どう考えても水素のほうがいいからな
政治的思惑でEV化が世界の流れになってるけどどう転ぶか
政治的思惑でEV化が世界の流れになってるけどどう転ぶか
2021/06/25(金) 10:00:35.18ID:AYpRD7xe0
>>412
お前が文系…文系以下だろw
リーフもテスラも充電時は充電だけ、放電時は放電だけだぞ
駆動用のモーターを発電機にして充電するのが回生ブレーキ
そしてこの回生技術はハイブリッド車の肝でもある
韓国が回生の付かないハイブリッド車を作ったが、ベース車より燃費が落ちで大恥をかいた
お前が文系…文系以下だろw
リーフもテスラも充電時は充電だけ、放電時は放電だけだぞ
駆動用のモーターを発電機にして充電するのが回生ブレーキ
そしてこの回生技術はハイブリッド車の肝でもある
韓国が回生の付かないハイブリッド車を作ったが、ベース車より燃費が落ちで大恥をかいた
2021/06/25(金) 10:00:41.60ID:IJ25luzP0
>>942
ガチの走る棺桶やん
ガチの走る棺桶やん
2021/06/25(金) 10:01:01.24ID:DNTElJd50
エフゼロみたいに走りながら充電できるなら電気自動車も可能性あるかもだけど
クソ長い充電時間ある限り水素に絶対に勝てないって
クソ長い充電時間ある限り水素に絶対に勝てないって
2021/06/25(金) 10:01:33.11ID:BGCQa9tl0
973ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 10:01:49.27ID:Jv2YkP5O0 >>934
EVも車種によりますが長距離走行が可能になって来てますよ。
少なくとも乗用車レベルでは。
後は急速充電器の適切な配備などインフラの整備ですね。
これもまた日本は遅れていて、しかもあまり適切では無いようです。
EVも車種によりますが長距離走行が可能になって来てますよ。
少なくとも乗用車レベルでは。
後は急速充電器の適切な配備などインフラの整備ですね。
これもまた日本は遅れていて、しかもあまり適切では無いようです。
974ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 10:03:06.69ID:R1IKS1Pn0 自宅充電したい人が少ない
トヨタのプリウスPHV、プリウス全体の1割弱
トヨタのプリウスPHV、プリウス全体の1割弱
2021/06/25(金) 10:03:38.34ID:1oA1H3KQ0
2021/06/25(金) 10:04:07.01ID:djA9ql2D0
もうこの先はAVと水素の争いで確定だな
ハイブリッドでもいいと思うんだけどなー
ハイブリッドでもいいと思うんだけどなー
2021/06/25(金) 10:04:21.00ID:ovG2dKbF0
スマホ程度ならともかく大容量リチウムイオンバッテリーのマネージメントが極めて難しいことがわかってきたからね
2021/06/25(金) 10:04:36.28ID:yMGC8Tqe0
先見性のトヨタだね
2021/06/25(金) 10:05:44.64ID:DNTElJd50
電気自動車推しなんて出掛けない引き籠もりだろ
コンビニスーパーぐらいしか行かないんだろ
東京大阪まで車で移動する俺には電気自動車なんてありえねーぜ
引き籠もりども
コンビニスーパーぐらいしか行かないんだろ
東京大阪まで車で移動する俺には電気自動車なんてありえねーぜ
引き籠もりども
2021/06/25(金) 10:06:17.55ID:8eMYZZZp0
>>979
長距離ドライバー乙
長距離ドライバー乙
981ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 10:06:44.05ID:038jQDjD0 >>969
テスラも普通に回生ブレーキ使ってるんだが。
テスラも普通に回生ブレーキ使ってるんだが。
982ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 10:07:05.87ID:R1IKS1Pn0 テスラ株って、ド天井から2割くらいすでに落下しとるやろ、クラッシュやばいで
2021/06/25(金) 10:07:14.24ID:I9pCt1VP0
つまりテロのときはここを狙えばいいのですか
984ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 10:07:14.72ID:G8qCWHZu0 >>967
PHEV乗ってる友人は一番楽と言ってたよ。
PHEV乗ってる友人は一番楽と言ってたよ。
2021/06/25(金) 10:07:17.15ID:yMGC8Tqe0
洋上風力発電もエネルギー保存方法として水素と酸素に電気分解するのが無難
2021/06/25(金) 10:07:41.28ID:ira+rVNa0
987ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 10:07:46.20ID:A8rvWXal0 EV なんか要らんかったんや
988ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 10:08:21.06ID:038jQDjD02021/06/25(金) 10:08:33.46ID:1kObuB3x0
>>930
先進国らしい日本人は昭和に働いてた世代までで
今働いてる世代の日本人は中国どころかアフリカや中米の土人国のレベルと変わらんよ
ああいう国も大卒いるからねー全然国を繁栄させられないけど。
20年あまりで一人あたりGDPを世界2位から25位にした今の労働世代のマイナスの実力すごいw
昭和世代の後継者は今の日本人じゃなく中国人。
今の日本人はフィリピン人みたいにアメリカごっこ、白人ごっこするしか能がない
先進国らしい日本人は昭和に働いてた世代までで
今働いてる世代の日本人は中国どころかアフリカや中米の土人国のレベルと変わらんよ
ああいう国も大卒いるからねー全然国を繁栄させられないけど。
20年あまりで一人あたりGDPを世界2位から25位にした今の労働世代のマイナスの実力すごいw
昭和世代の後継者は今の日本人じゃなく中国人。
今の日本人はフィリピン人みたいにアメリカごっこ、白人ごっこするしか能がない
2021/06/25(金) 10:09:11.45ID:8eMYZZZp0
もしもEV普及したら、豪雨発生した時にアンダーパスしたら一巻の終わりかな?
991ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 10:09:29.68ID:038jQDjD0992ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 10:10:12.75ID:R1IKS1Pn0 水素社会の到来とともに、テスラとはお別れだね
2021/06/25(金) 10:11:20.38ID:0aButSvC0
994ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 10:11:55.80ID:Jv2YkP5O0 >>979
EVも400キロ以上の長距離走行が可能になって来てて、
たいていの人たちは300キロも走ると、一度休憩を取ります。
一回で30分以上休憩する人たちが大半です。
だから、高速道路のサービスエリアなどに急速充電器を設置しておけば、
休憩の間に満充電か満充電近くまで充電出来ているので、
さらに長距離走行が可能です。
問題は日本の場合、急速充電器の能力が低いことと適切なところに配置されないことですね。
EVも400キロ以上の長距離走行が可能になって来てて、
たいていの人たちは300キロも走ると、一度休憩を取ります。
一回で30分以上休憩する人たちが大半です。
だから、高速道路のサービスエリアなどに急速充電器を設置しておけば、
休憩の間に満充電か満充電近くまで充電出来ているので、
さらに長距離走行が可能です。
問題は日本の場合、急速充電器の能力が低いことと適切なところに配置されないことですね。
995ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 10:12:20.35ID:038jQDjD02021/06/25(金) 10:13:28.29ID:Z8NteQtW0
アンモニアで走る車も頼む
2021/06/25(金) 10:13:36.26ID:LlTio3QZ0
水入れて動いたら画期的
2021/06/25(金) 10:13:49.14ID:31367tZv0
>>994
強制休憩とかあほなの?
強制休憩とかあほなの?
999ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 10:14:00.41ID:m2A1hbJF01000ニューノーマルの名無しさん
2021/06/25(金) 10:14:03.32ID:/AqRX+GJ0 >>48
どこまでもボケたことしか言わない池沼
どこまでもボケたことしか言わない池沼
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 57分 17秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 57分 17秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【立花孝志】「もう街頭に立てない」頭部の傷痕公開 攻撃は2回だった! “無反応の他党”に不満も [煮卵★]
- 【高田馬場・女性ライバー刺殺】「パソコンクラブの目立たない陰キャでした」サブカル少年が「闇堕ちした日」 ★6 [ぐれ★]
- 【競馬】ゆうちゃみ、金鯱賞(G2)の表彰式に登場! 身長176cm・ゆうちゃみを勝利した川田将雅騎手が体をのけぞらせて見上げる場面も [冬月記者★]
- 「性行為が仕事の取引条件になっている」スタートアップ業界で性暴力やセクハラが横行…被害者女性が実名顔出しで被害の実態を告発 ★2 [ぐれ★]
- 【大阪】万博工事、約7割が「1者入札」 費用増の要因に 識者「検証必要」 [七波羅探題★]
- 【芸能】新井恵理那「お知らせさせていただく前に後任の方が発表された」 9年出演『ナゼそこ?』卒業… 後任MCは元フジ・加藤綾子 [冬月記者★]
- 麻生太郎総理「カップ麺? 400円くらいだろ」の答弁から17年。 値上げにより現実になる😭😱 [485983549]
- なあ、オリジナルの安倍晋三ってまだ生きてるやろ? [535650357]
- 徴兵逃れのトランプおやびん、ベトナム戦争の功績で名誉勲章を授与された黒人軍人のページを国防総省のページから削除 [972432215]
- メスガキ「16万しか給料無いのに250万も借金して若い女に金貸す馬鹿なジジイが擁護されてんのおもろ」3万いいね [856698234]
- 【朗報】Apple、AirPodsにリアルタイム翻訳機能搭載へWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【超絶悲報】トランプ政権、法的手続きなしでギャングを国外追放、裁判所は差し止め命令を出すも既にエルサルバドルに収監🥺 [519511584]