X



【速報】うなぎの蒲焼きを再現した「ほぼうなぎ」を発売 2980円! [雷★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1雷 ★
垢版 |
2021/07/02(金) 11:55:00.46ID:qdeXNd7M9
身魚で作った「ほぼうなぎ」今年も発売 “完全うなぎフリー”に
白身魚のすり身を使って、うなぎの蒲焼きのような味、食感、見た目を再現。
[ねとらぼ]


 練り製品などを販売するカネテツデリカフーズが、うなぎを全く使わずにうなぎの蒲焼きを再現した「ほぼうなぎ」を発売しました。同社通販サイトで数量限定で販売しています。価格は送料込みで2980円。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2107/01/news089.html

https://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2107/01/ah00_hobouna003.JPG

数量限定!ほぼうなぎ
商品番号:19118923

通常価格
\2,980


[セット内容]
ほぼうなぎ 2枚入×3パック、蒲焼のたれ 3パック、さんしょう 3パック
2021/07/02(金) 11:55:49.95ID:VMbAwUF40
日本も貧しくなったな
2021/07/02(金) 11:56:16.01ID:t/NRcsrG0
高杉
4ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:56:22.85ID:MRcg3e320
いやこの金額出すならうなぎ食うわ

∈(゚∈∋゚)∋
2021/07/02(金) 11:56:25.62ID:pc5zF7FD0
2980円…
6ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:56:25.72ID:WQMZGX3X0
ほぼぶらじる
2021/07/02(金) 11:56:28.55ID:EW2I6AV70
うなぎ使って無いんだから「ほぼ」じゃねぇだろ!
2021/07/02(金) 11:56:39.44ID:tr1NHpAI0
最近紛い物商品多くなったよね
2021/07/02(金) 11:56:41.20ID:KvEoXOpF0
1380円で国産うなぎスーパーで買えるわwww
2021/07/02(金) 11:56:52.42ID:QU4vTE/70
うなぎより高い件
2021/07/02(金) 11:56:58.95ID:YklyWWth0
>>1
なまずが代替だろ。
練り物ならさつま揚げとかとかわらないんじゃね。
12ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:57:01.96ID:mrBFAg3z0
おれのホボちんぽをしゃぶりあがれ!
むかしボボブラジルという選手いたな
13ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:57:08.85ID:do/R620/0
うな次郎でいいです
2021/07/02(金) 11:57:10.09ID:kWRHREvf0
うなぎのような何か
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:57:10.19ID:qDaHvD8y0
うなぎよりたけえ
2021/07/02(金) 11:57:25.04ID:vpBXLEyJ0
身魚??
2021/07/02(金) 11:57:34.51ID:Aceh5uUz0
🤔
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:58:19.19ID:DOs5q1PA0
「ほぼうなぎ価格」
19ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:58:22.61ID:nftWN8Jt0
いやいや、そこは298円でしょ
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:58:25.28ID:zpLr4Fla0
>>10
うなぎが絶滅危惧種だからじゃねえの?
もしうなぎ食えなくなってもうなぎが味わえるのは良いんじゃね
価格も別にうなぎ高くて買えないから層は狙ってないと思う
2021/07/02(金) 11:58:28.51ID:CsRx0o4i0
ちょ本物より高級じゃねーか
2021/07/02(金) 11:58:36.01ID:vpBXLEyJ0
カネテツって、サラダステッィク作ってることかな
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:58:38.68ID:ZkYSWhg10
こんな偽物はもちろんのことだし、養殖のうなぎとかもうバカバカしくてw
まあ人間もオレぐらいになると、うなぎは皇居地下街の老舗(大化元年創業)でしか食わないね。
それも国産ウナギ30万匹に1匹しか取れないやつ。こないだ一家四人で食べたら
6800円もかかった。まあお前ら庶民は指でもしゃぶってなさいってこった。
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:58:38.89ID:PxJzNHVm0
コストかかるんだろうが、代用品でその値段は厳しいな。
2000円下がらないと食指は動かない。
2021/07/02(金) 11:58:46.50ID:X5YtEGys0
二枚入り三パックだから値段は妥当です
2021/07/02(金) 11:59:16.16ID:G3UvygDI0
昔クックパッドかどこかでシーチキンと豆腐と海苔でうなぎ蒲焼き再現レシピを見たな
ようはタレの味が大事だよな!!
2021/07/02(金) 11:59:18.03ID:gNcLS3uJ0
この値段なら本物にするわ
2021/07/02(金) 11:59:19.34ID:pojsNzl40
>>20
完全養殖の話、どうなったんだろうねぇ。

あれが上手くいけば……
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:59:20.38ID:6LWLfvz/0
いやその金額なら普通にパックウナギ食えるだろ
980円にしろ
30ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:59:22.07ID:MdaQLMJX0
価格もほぼウナギ
2021/07/02(金) 11:59:22.56ID:zRTt9AmK0
なんでうなぎより高いんだよ
2021/07/02(金) 11:59:22.46ID:vpBXLEyJ0
三人分だから、一人分1000円。
しかも国産!
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:59:25.00ID:ZanAHHal0
国産より高い🙀
2021/07/02(金) 11:59:43.77ID:iC//ZFIs0
タレだけ100円で売ってくれ
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:59:48.68ID:XRvB8NnU0
絶滅しない限り需要ないんじゃね?しらんけど
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 11:59:54.77ID:NwcLKIu00
うなぎより高いじゃんw
2021/07/02(金) 11:59:57.05ID:nPt59QEX0
ほんもの食えるやんw
2021/07/02(金) 12:00:01.04ID:51+MmRUB0
うな次郎と何処が違うんだ?
再現性は、うな次郎の方が高そう
2021/07/02(金) 12:00:04.98ID:XZ/Q27mm0
まあ、代替が効くならシラスウナギ乱獲に対するブレーキにはなりうるのだろうか?
2021/07/02(金) 12:00:07.23ID:BYjQBACu0
高すぎ
これなら本物を食べるわ
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:00:16.51ID:PkDVK3g60
10入りケースあたりの値段?
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:00:24.06ID:pv/stKL00
肉質がまだまだやなー

モットーがんばりやぁー
2021/07/02(金) 12:00:24.66ID:QU4vTE/70
>>20
安くしなきゃ、結局みんな普通にうなぎ食っちゃうだろw
2021/07/02(金) 12:00:29.10ID:KSemhwor0
980円ぐらいなら食うわ
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:00:30.41ID:tzlNUtiv0
こんなもんに2980円払うくらいなら

本物のウナギ食うわ
2021/07/02(金) 12:00:35.15ID:b2tvD6XX0
しょもね
2021/07/02(金) 12:00:59.57ID:eC63SDcf0
蒲焼きくんでいいよ
2021/07/02(金) 12:01:23.70ID:Mg+xPl7m0
「う」の付く食べ物食えばいいだろ
2021/07/02(金) 12:01:25.60ID:0z4i59h60
たけーw
2021/07/02(金) 12:01:38.52ID:v7fxz2Si0
>>23
四人で6800円とか激安やん
お前みたいな意識高い系貧乏人でも食えるように、リーズナブルな価格帯でもだしてくれるいい店なんだな
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:01:40.88ID:taAKUkrU0
980円ならまぁ、ね
2021/07/02(金) 12:01:41.95ID:YxQYH1/30
1人前1000円か…
2021/07/02(金) 12:01:57.64ID:hm7MKbXyO
>>25
ろくに記事見ないバカがいかに多いか
2021/07/02(金) 12:02:18.42ID:BoZ3844f0
高価なうなぎなんて買わなくても簡単に釣れるからな
今日も近所の波止場でウナギが大漁だったわ
頭に千枚通しを刺して包丁で開いて中骨を取ってタレ塗って焼けば完成
もうここ1ヶ月はお世話になりっぱなし
運動にもなるしマジでコスパ最強で最高のビタミンA
土用の丑の日なんて平賀源内のステマだし天然を釣って食べたほうがいい
流石は天然もの おまえらがスーパーで買ってる養殖のうなぎとは違って顔つきが違うだろ
https://i.imgur.com/s9i6Lb6.jpg
https://i.imgur.com/ksq83Xe.jpg
2021/07/02(金) 12:02:20.22ID:M9KRFueQ0
シーチキンにマヨネーズで蒲焼き風に
2021/07/02(金) 12:02:20.89ID:K4o3EAOX0
>>10
ほんこれwww
2021/07/02(金) 12:02:35.64ID:D4Gn9MEV0
鉄郎「合成ウナギだけど、美味しいや」
2021/07/02(金) 12:02:35.97ID:gtAA64Bo0
国産うなぎより高いとかなんなんだよ
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:02:37.57ID:jJa7rQ+C0
貧民ニュース
60ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:02:37.79ID:JvRnlGvM0
鰻ってメイラード反応の旨味が殆どだろ
砂糖と醤油、味醂混ぜて淡白な身に着けて焼けば
何でも美味くなるぞ
61ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:02:42.55ID:LV9dDV5Y0
6枚って読めないやつもいるのか・・・それに送料。
1枚当たり400円程度かな。味は気になるが。
2021/07/02(金) 12:02:43.93ID:ngJB5G8v0
まがいもんに3000円出すなら
これ300枚買って毎日1枚ずつ食うわ

https://i.imgur.com/Px3ZizA.jpg
2021/07/02(金) 12:02:55.93ID:ZNzDfPu50
すでに前に似たようなもっと安いのなかったっけ
一度食ってみたが全然鰻ではなかったけども
64ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:03:07.54ID:P3Q/H9At0
>>48 うんこ💩
2021/07/02(金) 12:03:17.07ID:4ITdEvIb0
スーパーで本物を2、3パック買えると思う
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:03:23.76ID:8rtdwZe20
>>10
ほんそれ
2021/07/02(金) 12:03:23.77ID:rnmoHnlj0
ほぼボッタクリ
2021/07/02(金) 12:03:25.88ID:msrCIVE50
久々にうなぎパイが食べたくなった
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:03:33.20ID:jJa7rQ+C0
>>64
東京出身か
2021/07/02(金) 12:03:34.25ID:LM8PgtP30
なんで偽物のほうがお高いんだよ
2021/07/02(金) 12:03:53.28ID:lJfU+ACx0
>>9
原産地 外国→日本で養殖→国産
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:03:56.19ID:+aTx2fJC0
うなぎのが安いじゃん
73ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:03:59.63ID:w9570qOf0
宇奈ととでええやん
2021/07/02(金) 12:04:08.08ID:4fmRbl9f0
スーパーの国産うなぎ←2400円

これ国産うなぎ買うよね
2021/07/02(金) 12:04:10.45ID:tIV+KzZI0
ほぼうなぎ
代替うなぎ
ややうなぎ
2021/07/02(金) 12:04:13.55ID:guNKxKcn0
うなぎが美味しいかどうかは置いといて、そんなの食べて嬉しいの?
77ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:04:17.57ID:dhrQWRE10
ほぼ松本明子
2021/07/02(金) 12:04:18.56ID:YkPA6pW/0
値段もほぼ同じじゃねw
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:04:22.16ID:7IhN0NRu0
トーカ堂とかの
かば焼きセット買った方がましじゃないかw
2021/07/02(金) 12:04:27.35ID:1HgP+l3S0
本物の方が安くね
2021/07/02(金) 12:04:36.76ID:ydsCp+lY0
>>62
近場のそれ12円ばっかで悲しい
2021/07/02(金) 12:04:37.08ID:j1Gr/ixN0
ほものうなぎ
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:04:37.43ID:B3u+guMD0
こんな誤認させるような商品名とかほぼ詐欺
2021/07/02(金) 12:04:53.37ID:XLGbAo+w0
中国産うなぎの方が安いやん
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:04:53.72ID:w9570qOf0
>>54
濱口さん乙
お得意の油にぶち込んでくださいよ
2021/07/02(金) 12:04:55.88ID:4fmRbl9f0
価格1000円に設定して悩むレベル
2021/07/02(金) 12:04:56.24ID:7UjSJRSJ0
うな次郎とどっちが再現度高いの?
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:05:11.64ID:OtOy5b3+0
うな次郎でいいわ
中国産のうなぎより美味しいし
2021/07/02(金) 12:05:26.26ID:wi2yGKLP0
うな次郎じゃダメなんてすか?
2021/07/02(金) 12:05:26.92ID:dp1i9WNC0
>>2
天安門
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:05:30.62ID:f/wUWvNZ0
>白身魚のすり身を使って、うなぎの蒲焼きのような味、食感、見た目を再現

鰻はビタミン、タンパク質などの栄養満点なんだから、白身魚を使ったら
劣化コピーにしかならんだろう。
しかも価格も安くはないし。
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:05:31.11ID:4DUj/Zfd0
一番うまいのはタレだしな
身がなんであろうが問題なし
2021/07/02(金) 12:05:37.21ID:3K189bZD0
だいたいうなぎ
2021/07/02(金) 12:05:46.71ID:+yDjtvDv0
こんな値段なら
普通に国産うなぎ買うわ
95ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:05:50.80ID:aDCEc4fM0
ボボうなぎ?
2021/07/02(金) 12:05:56.41ID:lH2fg1+Z0
>>54
う○○゛旨いらしいな
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:05:59.07ID:vjeFynuY0
>>2
中国朝鮮半島ほどじゃねえよ
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:05:59.29ID:UaHkjBNc0
「高い、うなぎ買うわ」じゃねえし

準絶滅危惧種だから、
これ食べてウナギは控えろってことを
読み取れないのか?
2021/07/02(金) 12:05:59.69ID:ZNzDfPu50
すでにうな次郎という商品があるな
2021/07/02(金) 12:06:01.33ID:wWWvUBkc0
本物より高かったら意味ないだろ
2021/07/02(金) 12:06:03.91ID:K70ZO3fA0
\2,980 高いぃぃ 本物より高いってバカじゃね。 今年はウナギは安いのに。
102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:06:07.52ID:j5KWPpB00
ちくわかまぼこに3000円とな
103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:06:08.30ID:7sswvzVf0
つまり1枚496円か
104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:06:08.42ID:LBI/KtgB0
精進料理だとナスを使うのと豆腐を使うのがあるね
2021/07/02(金) 12:06:24.42ID:dlxotlyC0
相撲取りゃ裸で風邪ひかん
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:06:29.15ID:VnRCSBvl0
すり身の蒲焼きは昔の中国産うなぎみたいな臭いするから嫌い
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:06:30.35ID:67HPVHQ00
タレが本体
蒲焼きの身が焦げた風味とかも混ぜれば完璧だろうな
2021/07/02(金) 12:06:32.23ID:mpAz1Mop0
通はうなぎのタレめし
2021/07/02(金) 12:06:38.14ID:YWpl4iAE0
ほぼ鰻なのに高いな
2021/07/02(金) 12:06:39.86ID:/G0DI79W0
うなぎより高い
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:06:40.63ID:D6iQUW4h0
>>10
3人前で2980円
2021/07/02(金) 12:06:42.67ID:lavzPKO20
偽物なのに強気な値段って頭おかしいんじゃねーの
2021/07/02(金) 12:06:45.18ID:vpBXLEyJ0
再現したと言っても、皮や脂肪感は難しいだろうな
2021/07/02(金) 12:06:47.28ID:YklyWWth0
ほぼうなぎ味の練り物のパック
でいくら枚数あっても
本物を食うだろうな。
お土産かというところ。
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:06:47.69ID:Mlw57FC/0
ゼロが一個多いだろ
偽物の方が高くてどうするんだ
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:06:49.88ID:HUy4uufM0
ほぼカニに比べて高いよね
1000円でいっぱい入ってないとちょっと……
117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:06:50.33ID:jJa7rQ+C0
子供の頃質の低いウナギだったんだろう、骨がちくちくするウナギだったから、そんなものよりはこっちの方が良さげ
2021/07/02(金) 12:06:54.79ID:SLELNI0L0
>>2
なのにシナチョンが必死に日本にしがみついて出て行こうとしないのはナンデナン?
2021/07/02(金) 12:06:56.55ID:W6O8HFhY0
ほぼほぼじゃなきゃ信用できないな
2021/07/02(金) 12:07:01.57ID:kUEJTXzS0
もしかしたらウナギ
2021/07/02(金) 12:07:04.39ID:iK283cNa0
今日のランチにまさに鰻重食べに行こうとしてたのでワロタ
122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:07:24.65ID:w9570qOf0
なりたうなチケとgotoトラベル使って3,450円で
上うな重食ったわ
2021/07/02(金) 12:07:31.34ID:Lzx6DiCL0
>>1
見た目が綺麗過ぎてコレジャナイ感が半端ない
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:07:46.32ID:I/53yT2w0
まぁ鰻はタレだからな
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:07:52.77ID:NwcLKIu00
>>98
お断りしまうま
126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:07:57.17ID:67HPVHQ00
なまずのやつとかどうなった?
2021/07/02(金) 12:07:58.84ID:GR2uUwRd0
ウナギフリーって言い方がなんかいやだな
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:08:01.46ID:3MXH7/MQ0
ほぼ といえば九州やな
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:08:06.73ID:jJa7rQ+C0
吉野家とトンキンウナギ屋がアップしました
2021/07/02(金) 12:08:08.14ID:LUfE3sHb0
うなぎのほうが安い
2021/07/02(金) 12:08:08.28ID:0z4i59h60
>>98
ほぼカニとかも出してる蒲鉾屋の期間限定商品なだけだぞw
132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:08:10.22ID:7sswvzVf0
〜「ほぼうなぎ」に込める開発者の想い〜

現在、「うなぎ」は世界的に絶滅が危惧されています。
カネテツデリカフーズでは『ほぼうなぎ』 を通じ、
持続可能な資源確保に貢献したいと考えています。

「日本の大切な食文化を次世代 までつなげたい。
『ほぼうなぎ』がその役割を少しでも担えれば。」
そのような思いで開発に 取り組んでいます。
2021/07/02(金) 12:08:11.24ID:ZyWjEFpn0
たけ〜中国産ウナギの方が安い
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:08:11.24ID:gF6ww7Zr0
うなぎで
2021/07/02(金) 12:08:11.38ID:BsiEmHZW0
もう夏にウナギ食うのそろそろやめようや
なんで旬はずしてるウナギをみんなこぞって食ってるんだよ
旬の冬に食えや
2021/07/02(金) 12:08:12.28ID:kUEJTXzS0
>>121
平日の昼からウナギとはこりゃまた豪勢な
あれは特別な日に食うものでしょ
2021/07/02(金) 12:08:13.59ID:Mi52hQH/0
では、ほぼうなぎを再現した
ほぼほぼうなぎを作ろう
138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:08:15.03ID:taAKUkrU0
>>103
なるほど一枚あたり500円か
食べてみてからコスパは判断しよう
139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:08:15.91ID:e0moq8X+0
>>1
298円の間違いだろ。
なんだこの狂ったようなボッタクリ価格は。
カネテツデリカフーズってのは凶悪な反社組織かよ。
140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:08:17.77ID:ICqhzo1r0
2980円
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:08:21.01ID:VfB6T95y0
ほぼシリーズ
うちの辺りじゃ売ってるの見たことないんだよな
2021/07/02(金) 12:08:23.44ID:d8HarIum0
ジャップがどんどん貧しくなっててクッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:08:23.83ID:zhXlfBU10
ほぼうなぎ298円ならワンチャンあったかもな
2980円ってまあまあ高いよね
高くて国産買えないけど中国産は嫌だって人にしか需要無いと思うんだけど他に需要あんの?
2021/07/02(金) 12:08:24.92ID:3ZI9ZIW30
もしかして:ウナギ
2021/07/02(金) 12:08:33.60ID:Dgs96eDt0
ほぼ「かまぼこ」
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:08:35.28ID:7YDDwij70
うな重はウナギそのものよりもタレと肝吸いが好きw
2021/07/02(金) 12:08:37.36ID:lSmdRVND0
今年のうなぎは割と安い
コロナの影響かな
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:08:39.46ID:G1ePvkSc0
絶対ユーチューバーやブロガー狙ってるだろ。
「ほぼうなぎ食べてみました」動画が目に浮かぶわ。
2021/07/02(金) 12:08:46.72ID:F9Z+MZN50
こんなの作ってどうするのって思うだろ
しっかり需要はあるんだよ
2021/07/02(金) 12:08:49.11ID:3GMU3QZ50
ほぼブラジル
2021/07/02(金) 12:08:55.28ID:GR2uUwRd0
本物のウナギより高いのはいただけないな
152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:08:56.08ID:X3Pjhy5H0
すき家のうなぎで十分だわ
153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:08:58.35ID:5JN0toJi0
うなととでワンコイン鰻丼食べる方が良い!
2021/07/02(金) 12:08:58.78ID:35dI7vvg0
安くて骨だらけの美味しくない鰻よりはいいかもな
ふっくら柔らか鰻かう層からはイラネってなるが
2021/07/02(金) 12:09:07.82ID:gIehLmG+0
3000円ならうなぎ買うわ
2021/07/02(金) 12:09:08.40ID:OnLK2gyT0
ウナギなんてもう何年も食ってないな
157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:09:10.45ID:67HPVHQ00
>>133
あれはあれでなんかなあ
身がしまってなくて何噛んでるかわからんものもある
2021/07/02(金) 12:09:10.76ID:bD+YQKux0
値段まで再現するな
2021/07/02(金) 12:09:10.96ID:rq90QmEd0
この手ので鰻にそっくりだった試しがないんだよな。
3000円もするなら期待出来るんだろか。
まあでも3000円出すなら本物食うわな。
2021/07/02(金) 12:09:12.90ID:pMqBT+Lr0
鰻食べるの禁止になったら需要出てくるのかもね
2021/07/02(金) 12:09:13.43ID:a11yn7t+0
うなぎの方が安い
2021/07/02(金) 12:09:18.58ID:VHz7o8600
お値段もほぼうなぎw
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:09:20.38ID:52g9DAW50
もう日本の下層はうなぎもカニも食えませんからね
中国人が食べつくします

食べたい人は軍艦に守られた中国漁船団から高く買ってください
164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:09:23.15ID:Ka1Of7CM0
国産ウナギのかば焼き買えますやん
2021/07/02(金) 12:09:26.80ID:XZ/Q27mm0
>>54
ウツボは炙ってタタキにするのも旨い
2021/07/02(金) 12:09:31.98ID:4Teqs1jj0
タコ焼きの具を作れよ。タコの食感タコの味で均一サイズ。タコ丸ごとすり身にして作れば無駄も出ないぞ。
167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:09:35.29ID:t6OFIEFj0
この言葉を送りたい。「本末転倒」
2021/07/02(金) 12:09:36.95ID:Dr9/6RwQ0
廉価版にしては高くない?
2021/07/02(金) 12:09:47.71ID:VLtPECls0
この値段なら鰻くるやろ
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:09:52.36ID:w6jMv1Mk0
>>123
俺も思ったw
何か違うよなw
2021/07/02(金) 12:09:52.58ID:mlhDnzaN0
バカみたいな値段つけてなにしてんだか。

明日はたこ一で
愛知産ウナギ1尾1059円で販売するみたいだから
それ食うわ。
2021/07/02(金) 12:09:52.97ID:kUEJTXzS0
天然記念物になりそうでならないウナギ
173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:09:53.25ID:jJa7rQ+C0
ほぼカニ自体が騙されるほどカニじゃない
2021/07/02(金) 12:09:55.55ID:k8QtkCmm0
値段設定を間違えたな
2021/07/02(金) 12:10:00.69ID:wW38Kytw0
>>65
本物とは、ビカーラ、アンギラ、ロストラータ?

国産養殖でさえバカにする奴が居るけど
本当に分かったうえで食べてるのかね?
2021/07/02(金) 12:10:01.39ID:V0IT7dqj0
うなぎは夢に出るから食べないことにした。
うなぎフリーはたすかるね
ほぼうな重で良いわ
2021/07/02(金) 12:10:05.54ID:bQwqZOtp0
高杉新作
2021/07/02(金) 12:10:05.84ID:9/RjKAta0
>>4
これ
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:10:09.54ID:OmwT7oLf0
>>1
この値段って「うなぎを安く代用」じゃなく
「うなぎが絶滅してもこれがあるよ」っていう値段設定か?
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:10:13.17ID:YhljICQ50
税込み860円くらいな売れる
2021/07/02(金) 12:10:13.62ID:d/OH9jBu0
うなぎキライ(´・ω・`)
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:10:13.90ID:huj+9TLR0
>>139
魚も取れなくなって高値推移だし、冷蔵送料だから高くなる
2021/07/02(金) 12:10:21.21ID:wQMHWyge0
カニカマを見習え
184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:10:22.54ID:hSNhIDmq0
6枚3000円か
2021/07/02(金) 12:10:23.17ID:I/jbAmYO0
>>4
開発費いくらかかったと思ってんだよ!!開発費払えよ!!
2021/07/02(金) 12:10:25.01ID:99cOZUHy0
うな次郎には失望してた。
面白そうだからいっぺん食べてみるわ。
2021/07/02(金) 12:10:27.05ID:kx8/sRhj0
白身魚でにたようなのにあのタレで食えば鰻ぽくなるんじゃね?
188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:10:28.07ID:bWX6vajy0
大阪ではうなぎの代替品として、太刀魚を使っている店のうな丼は大人気。ぶっちゃけ本物のうなぎより美味いらしい
189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:10:34.20ID:e0moq8X+0
>>138
コスパを判断も糞もねーだろw
本物が1枚じゃなくて1匹が1000円なのに。
2021/07/02(金) 12:10:36.62ID:iu05CLlA0
うなぎって美味いかね?
2021/07/02(金) 12:10:36.65ID:BkLdHW+40
絶対に買わんな
2021/07/02(金) 12:10:47.98ID:5aTt/wFA0
こんなゴミ食うならアナゴでも食ってろ
2021/07/02(金) 12:10:49.87ID:F1nmTDgV0
かば焼き三太郎でいいよ
2021/07/02(金) 12:10:51.89ID:a11yn7t+0
>>157
安売りスーパーの中国産うなぎは
大うなぎやウツボの代替品で
国産うなぎが中国産うなぎだからな
2021/07/02(金) 12:10:57.32ID:q5iDF8qR0
この値段なら旨さがうなぎを越えたら買うか、うなぎ食えない所にいる人への贈り物だな
安いなら牛とかに代わる定番になりそうだけどさ
2021/07/02(金) 12:11:03.01ID:pbhNypKN0
かまぼこやん
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:11:07.23ID:i6XRfx9v0
中国産解凍  780円
国産解凍   1400円
国産     2800円
ほぼウナギ  800円(送料600として)

美味しいならなんとか商売にはなるんじゃね?
2021/07/02(金) 12:11:16.50ID:kUEJTXzS0
白焼きにワサビで食いたいな、丼は底のほうがタレ辛くて嫌なんだよ
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:11:23.47ID:T4VgRDvK0
>>4
ほんとこれ
2021/07/02(金) 12:11:29.43ID:5em628Tb0
本物のうなぎの方が安いやん…。
201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:11:35.13ID:Og8OedGp0
>>1
さっきグランフロント大阪7階の備長で特選蒲焼弁当肝吸い付き6600円でランチしてきたけど本物は鰻はサクサクパリパリで美味すぎやでぇ
202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:11:36.36ID:Q0F00SeY0
>>4
1枚当たりは500円だが、大きさと味と保存性は分からない。
「カニカマ」程度に再現できていれば思わぬヒットになるかも。
203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:11:41.48ID:ck4jv65H0
一食1000円程度でほぼうなぎならまあ許せるか
204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:11:46.00ID:YFhKmCDF0
そのうち鰻の身をすり身にして蒲焼にしだすぞ
2021/07/02(金) 12:12:02.84ID:33TzCRCG0
お前ら間違っても中国産とか食うなよ...
あれ食うならカマボコやハンペン食った方がいい
206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:12:03.13ID:8uyUcN0D0
ひらたくいえばかまぼこをうな重にした感じか?もしくははんぺんをうな重?
2021/07/02(金) 12:12:05.68ID:6grqKU+h0
貧乏ジャップにはこれで十分
ありがたいなあ
208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:12:08.69ID:dXVjXSFn0
>>1
この値段出すんだったらうなぎ食えるやろ
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:12:08.84ID:LhQJc2km0
>>1
2980円て本物のウナギ買えるじゃねーかw
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:12:18.68ID:t6OFIEFj0
元が魚ならビーガン向けにもならんし。何がしたいんだ。
211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:12:19.82ID:gUyx1Cem0
高すぎる
かまぼこみたいな値段にしろよ
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:12:27.07ID:6ebmkUIA0
本物のうなぎより高くない?
2021/07/02(金) 12:12:34.37ID:hMi90P1O0
価格までほぼうなぎじゃ意味がない
2021/07/02(金) 12:12:34.40ID:JPOoyERF0
参考
足利 ふか川
並蒲焼     2,200円(税込 2,370円)
上蒲焼     2,700円(税込 2,910円)
特上蒲焼    3,300円(税込 3,560円)
うなぎ弁当   2,400円(税込 2,590円)
上うな重弁当  3,500円(税込 3,780円)

栃木 せしも
丼ぶり 小串4,950円(税込)
お重  並串6,050円(税込)
お重  特串7,150円(税込
せしも御膳 梅8,800円(税込)
せしも御膳 竹 11,000円(税込)
せしも御膳 松13,200円(税込
2021/07/02(金) 12:12:38.03ID:h5451Gs/0
えっと、うなぎじゃないのよね?
そうなら需要はどこに・・・
2021/07/02(金) 12:12:40.96ID:D4ddJr290
298円なら買う
2021/07/02(金) 12:12:46.56ID:a9P8x4YD0
うな次郎と比べて価格が倍くらい、同サイズの中国産鰻と同じくらいの価格か
まあ通販という事もあって強気な価格設定だわな
2021/07/02(金) 12:12:46.35ID:iHCwyxEy0
豆腐のほうがましだ
2021/07/02(金) 12:12:52.95ID:BMUfZpBY0
本当の貧乏はタレだけだぞ
2021/07/02(金) 12:12:54.55ID:yIW0YLDU0
良い所の本物のうな重と価格変わらねえじゃん
221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:13:00.85ID:vsmDvZqx0
サンマの缶詰で良いわ。
2021/07/02(金) 12:13:04.54ID:SVWERAkt0
>>97
現実を直視できない辺りは某半島人そっくり
そうやっていつまでも夢の中にいればいい
223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:13:05.48ID:skbNknXl0
コントかよ
400円で作れや
2021/07/02(金) 12:13:07.91ID:M9lMlXl80
うなぎパイのほうがええわ
2021/07/02(金) 12:13:08.30ID:pMj+QgdJ0
1388円(いさはや)でいい
2021/07/02(金) 12:13:08.61ID:rvm4lzH60
>>1
タレやソースでうまいうまい言ってる日本人向けのお食事ですね
2021/07/02(金) 12:13:21.17ID:UOsDE7aF0
>>54
その画像どっかでみたな。なんだっけ
2021/07/02(金) 12:13:22.52ID:2lccVmVv0
>>219
むしろご飯のタレだけで良くね?
229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:13:23.43ID:e+9Yg6lx0
本物買える値段
売れるん?
2021/07/02(金) 12:13:23.71ID:IqIUluRj0
偽物の方が高いのか
2021/07/02(金) 12:13:26.36ID:nzz37wtx0
地方だと普通にうなぎ屋でうな重食べられる値段
2021/07/02(金) 12:13:27.74ID:G2P8XoOC0
>>1
ヘビでいいんじゃない?
2021/07/02(金) 12:13:28.47ID:+89VawQD0
>>4
イオンで売ってたナマズだかの蒲焼きも鰻と変わらんって値段だったな
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:13:31.66ID:J0qY91Wa0
>>10
3パックでだぞ!
1食1000円は安いと思うよ!
2021/07/02(金) 12:13:32.10ID:fqzeByTz0
https://i.imgur.com/zTXyGq8.jpg
2021/07/02(金) 12:13:33.31ID:XZ/Q27mm0
中国差を駆逐出来るなら、種の保護的な意味はあるか
2021/07/02(金) 12:13:38.80ID:wETrd35B0
うなぎもどきで2,980円も払うなら、多少小さくても本物のうなぎ食うわ。
2021/07/02(金) 12:13:45.51ID:TLQJOQfP0
>>2
なのにお前らシナチョンが必死に日本にしがみついて出て行こうとしないのは何でなん?
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:13:48.70ID:u8VYPtWm0
>>98
別に絶滅してくれて構わない、それが自然の摂理だし淘汰である

恥を知れ無知無能なニートよ^^
2021/07/02(金) 12:13:49.30ID:kUEJTXzS0
子供の頃はちくわに甘辛いタレでウナ丼だったな
241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:13:50.57ID:w6jMv1Mk0
>>219
悲しいw
2021/07/02(金) 12:13:58.34ID:XUCYgCYl0
値段もほぼうなぎというオチですか?
243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:14:02.79ID:o+0xbulS0
送料入れて1枚500円位か…300円になれば売れるかもしれん。
244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:14:04.38ID:jJa7rQ+C0
>>201
弁当って名前で店内飲食?
いいなぁ

東京商圏だと並を特上とかのランク詐欺とか当たり前にありそうで猜疑心強くなる
2021/07/02(金) 12:14:05.09ID:iu05CLlA0
タレの味なんじゃないの?
中身がアナゴでも絶対わからない
牛肉でも
2021/07/02(金) 12:14:07.32ID:piHrR08+0
>>3
安いと思う
2021/07/02(金) 12:14:17.69ID:yazy+VKh0
すげーギジュツだなーと一瞬思ったが、2980円なら国産の上手い老舗うな重が普通に食えるなw
2021/07/02(金) 12:14:19.60ID:TLQJOQfP0
>>142
なのにお前らシナチョンが必死に日本にしがみついて出て行こうとしないのは何でなん?
2021/07/02(金) 12:14:25.59ID:TmLAcum50
本物の鰻を出す老舗でも、その値段なら鰻重頼めるぞ。ふざけてるのか…
250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:14:27.56ID:sYbXKJfm0
価格設定が本末転倒ってやつか
本物のウナギ食うよ
251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:14:30.28ID:YFhKmCDF0
>>219
実は鰻の蒲焼タレにはうなぎエキスが入ってる
これ豆な
252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:14:39.16ID:4mxMa7c/0
>>190
美味いところのは当然美味いが
スーパーとかで買うなら「タレ」が美味いって感じだろ
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:14:40.60ID:l/mpmgzC0
>>54
これって引き的にはどうなの?
醍醐味ある?
2021/07/02(金) 12:14:42.88ID:mxAsmwB10
>>23
大化元年って老舗すぎない?
255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:14:47.27ID:qp3URoWo0
食品表示法かなんかに違反してないか?

〇〇ウナギはNG
ウナギ××ならOK

「ウナギのようなもの」でどう?
2021/07/02(金) 12:14:57.81ID:fqzeByTz0
https://i.imgur.com/XAkcxEK.jpg
2021/07/02(金) 12:15:00.15ID:GT31+kCi0
うな二郎だっけうな太郎だっけ、そんなのがすでにあったような
うなぎの蒲焼きとはかなり違った味がした
これはどうなんだろ
258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:15:08.92ID:0+m9C9mO0
https://www.ichimasa.co.jp/products/products_item.asp?id=1208

これが約300円前後なんだけど・・・。
259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:15:14.98ID:PS58Xg6J0
誰か食った?
俺は白焼き派だからどうにもならんけど蒲焼派が満足出来る品なら中々良いんじゃない?
260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:15:18.29ID:huj+9TLR0
白焼きは再現難しいよな
2021/07/02(金) 12:15:19.24ID:2lccVmVv0
駄菓子屋に蒲焼太郎(20円)ってあったよな
あれよりは上なんだろうか
2021/07/02(金) 12:15:22.55ID:RMeLKhuy0
一人前千円か
試しで買うにはちと高い
2021/07/02(金) 12:15:23.86ID:n1HiWIZx0
>>4
鰻より旨いならまだしも、ほぼならそうだよな
2021/07/02(金) 12:15:25.68ID:ZRX2eZri0
うな次郎でいい
2021/07/02(金) 12:15:27.05ID:ntA29SX40
>>251
実はカニカマにもカニエキスが入ってる。これ豆な
266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:15:36.30ID:6ebmkUIA0
この値段なら本物食べるわ
2021/07/02(金) 12:15:36.89ID:UTRTtgzp0
>>34
値段忘れたけどうなぎの蒲焼置いてるコーナーに売ってるよ
スーパーのうなぎの蒲焼を料理酒で洗ってトースターで焼いて
買ったタレをかけたら割とマシな味になる
268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:15:38.86ID:h+JkfyL90
中華うなぎのが安くね?
2021/07/02(金) 12:15:39.02ID:14YDB7+30
この値段なら普通にうな重食えるな
2021/07/02(金) 12:15:44.48ID:a9P8x4YD0
>>215
一番有名なうな次郎は通年でスーパーに置かれてるくらい売れてるし代替鰻の需要は普通にあるでしょ
>>220
2枚入り×3の価格やで
2021/07/02(金) 12:15:47.89ID:pLrhraWO0
もしかしてうなぎ?
2021/07/02(金) 12:15:48.26ID:iK283cNa0
>>136
んふふ
誕生日なので有給とってうなぎ食べ行くのさ!
273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:15:49.74ID:tV4usbu80
298円ならワンチャンあったかも
2021/07/02(金) 12:15:54.15ID:h2ly9ArZ0
>>234
中国産とどっちがマシかって感じか
2021/07/02(金) 12:16:10.55ID:BoZ3844f0
>>165
なに勝手にウツボにしてんねん
うなぎだっつうの
2021/07/02(金) 12:16:10.96ID:j5i/GOT50
見た目が凄い再現度
277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:16:11.24ID:QwRzHsNK0
カマボコ丼に3000円
むしろ贅沢
2021/07/02(金) 12:16:19.79ID:3FaOidkq0
うなぎアレルギーの人も安心だな
そんな人いるのか知らんけど
2021/07/02(金) 12:16:23.65ID:Hhy4SXEm0
>>139
6枚入りだぞ
2021/07/02(金) 12:16:27.80ID:lXgsQ7Bu0
値段がほぼうなぎ
2021/07/02(金) 12:16:32.48ID:udRmGXzR0
2980円なら鰻食うわ
2021/07/02(金) 12:16:34.14ID:piHrR08+0
並で2000円
特上で3000円超えてくるほど高騰してるから
それに比べたらくそ安いと思います

それでも安い鰻食べたかったら
千数百円払ってすき家の鰻丼でも
食べてたらいいと思います
鰻くそ小さいけど
2021/07/02(金) 12:16:51.05ID:fqzeByTz0
お前らはすき家のウナ牛でも食べてろw
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:16:51.52ID:+a69vFG20
本物より高い偽物を買うマニアみたいな人っているのか?
2021/07/02(金) 12:16:53.33ID:/NHtJPxo0
2980円とかうな重たべれますよ?
2021/07/02(金) 12:16:58.00ID:QDV2Jg6F0
昔は店で食べるうな重1000円以下だった時代もあったのにな。それも大きい。
今は高いし小さいし食べる気にならない。
287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:17:01.29ID:qzj7h1Li0
値段も
2021/07/02(金) 12:17:02.70ID:GAfF6H9x0
>>10
正月の格付けチェックの常連だぞ
初登場で、ほぼ全員を騙した
289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:17:03.60ID:0+m9C9mO0
>>98
読み取れてるなら日本での販売自体を禁止させろ、アホ。
2021/07/02(金) 12:17:06.62ID:mxAsmwB10
>>272
おめ
うまいの食ってきてな
2021/07/02(金) 12:17:08.79ID:23YdSQMj0
はんぺんと豆腐で自分で作ってみたことあるけど美味しかったよ
皮は海苔でね
2021/07/02(金) 12:17:10.34ID:kUEJTXzS0
3000円出してうな丼食うなら3000円で焼肉食うよな
293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:17:13.23ID:rWE0FG370
ウナギより高いって言ってる人いるけどそんな事はなくない?
ウナギって1尾2000円位はするでしょ
それで2人分とれるかどうか
これは3人分で3千円弱でしょ?

問題は味だけど、そこそこだまされる程度ならこれでもいいかな
二ホンウナギさんの回復を祈って
2021/07/02(金) 12:17:15.31ID:qn7U/A9A0
2枚入り✕3パックだからうなぎよりは安いんじゃない
295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:17:15.87ID:5Q3dRiTE0
アナゴでいいじゃん
2021/07/02(金) 12:17:18.15ID:PYEmDAO30
カニカマみたいなもんか
2021/07/02(金) 12:17:19.55ID:/Vge7mYd0
中国で爆発した原発の近くで生まれた鰻なら980円だぞ

もちろんお前らの体まで原子力になれる

電気うなぎと、電気じじい
いい組み合わせじゃん?
2021/07/02(金) 12:17:22.75ID:lM8gmUPX0
骨無しうなぎと見れば需要は出るかも
細かい骨あるの嫌いだし
299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:17:24.09ID:Z7BqVHeW0
栄養価が違うだろ!!
2021/07/02(金) 12:17:28.78ID:QzByvqOG0
大体うなぎで1枚200円、なんとなくうなぎで1枚100円とかバリエーション増やして欲しいな
301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:17:30.96ID:jJa7rQ+C0
今から成人するような子供は、自炊するようになってスーパーで見るウナギ(刷り込まれる価値)が一尾3000円の世界とか可哀想だよなぁ
2021/07/02(金) 12:17:35.84ID:gBjCM9q80
>>247
3食分だから、むしろ安いだろ。
今どき1000円じゃ、中国産の怪しげなウナギも無料。
303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:17:41.45ID:tV4usbu80
フェイクイール
2021/07/02(金) 12:17:45.05ID:XZ/Q27mm0
>>265
スベスベマンジュウガニエキス
305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:17:46.03ID:f/wUWvNZ0
980円だったら売れるかも知らんけどww
2021/07/02(金) 12:17:49.54ID:Q07w8bpt0
通販だと送料がな。
スーバーでワンパック2人前780円なら買うんだけどな。
307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:17:51.79ID:l/mpmgzC0
ウナギがないともの足らん人は大変だね。
俺はウナギの甘いギトギトが苦手で、あっさりアナゴのほうがいい。
夏場にアナゴ丼あればいい。
ところで北関東の人は鯉丼とかフナ丼とか食べるの?
2021/07/02(金) 12:17:53.23ID:yazy+VKh0
>>237
外国産うなぎで良ければ上野のうなととに行けば550円でうな丼食えるけどな。
2021/07/02(金) 12:17:55.23ID:LZVDAsNq0
味や食感がうなぎならいいけどね
310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:18:03.11ID:83DBzFlI0
2980円なら本物食うわな
もっとも今後うなぎが禁猟になったら選択の余地はねーけど
2021/07/02(金) 12:18:04.95ID:XXxuU0iA0
買ってみるか
2021/07/02(金) 12:18:09.63ID:G1jExrYm0
>>23
4人で分けたの?
2021/07/02(金) 12:18:14.58ID:A9U4clSo0
それならうなぎ買う
2021/07/02(金) 12:18:18.41ID:pX0xMnYP0
あの凄まじい栄養価まで再現してから言ってくれ
315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:18:31.39ID:tV4usbu80
>>294
そりゃ安いだろ
高かったら面白いけど
316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:18:35.38ID:liLFU4sk0
>>1

日本人は偽造するのが民族性
しかも本物よりもぼったくる価格設定
卑しいわ
2021/07/02(金) 12:18:37.46ID:4iYO9SBI0
これなら
スーパーのやつ位買えるだろ

自称国産(疑)
318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:18:38.19ID:Ymsxy+xA0
カネテツデリカフーズ ほぼシリーズ

2014年発売「ほぼかに」
2015年発売「ほぼホタテ」
2016年発売「ほぼエビフライ」
2017年発売「ほぼカキフライ」
2018年発売「ほぼウナギ」
2018年発売「ほぼタラバガニ」
2019年発売「ほぼホタテ 浜焼き風」
2019年発売「すごいほぼカニ」


2018年発売でいままで話題にあがってない時点でお察し
ウナギ以降、ネタ切れで今更ステマ乙かれ様です。
2021/07/02(金) 12:18:41.36ID:a9P8x4YD0
国産うな重3人前なんて養殖物でも普通に1万円超えてくる時代になっちゃったからねえ
庶民のスタミナ食だったのも今は昔だわな
2021/07/02(金) 12:18:42.22ID:iu05CLlA0
1000円までだな
3000円するトンカツとか一度食えば十分
321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:18:42.75ID:EXUwGIkd0
カニかまをカニより高く売るようなもんだな
2021/07/02(金) 12:18:53.97ID:sD3RBi2H0
代わりに、サンマの缶詰、3千円分買うわ
323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:19:04.87ID:081ziFpW0
> 価格は送料込みで2980円。

普通に国産鰻を買うわ。
2021/07/02(金) 12:19:05.29ID:lJfU+ACx0
>>108
きわめると鰻を焼く匂いだけで白飯をかっこむ
2021/07/02(金) 12:19:08.06ID:2mW/C+eR0
本物のうなぎ買える値段で草
326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:19:22.49ID:2xVVZzXC0
たけーよw
500円くらいならまだしもこの値段なら本物食べるわ
2021/07/02(金) 12:19:26.57ID:QGyyD/UP0
20年ほど前にうなぎを女性器な入れる無修正エロDVD見たけど、当時はうなぎが絶滅危惧種になるとは思わなかった
328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:19:27.29ID:/XXE2aRT0
結局ナマズは代用にならなかったのか。
食ってみたかったんだけど売ってない。
2021/07/02(金) 12:19:29.71ID:Q3EAx4ji0
何年か前イオンで売ってたパンガシウス(流通名バサ)の蒲焼き安くて美味かったのになんで置かなくなったんだろうな
330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:19:31.12ID:UML29lZw0
うなぎパイならうなぎの代わりにもらってもいい
2021/07/02(金) 12:19:31.24ID:G1jExrYm0
>>310
6人前だぞ
2021/07/02(金) 12:19:32.45ID:QDV2Jg6F0
>>81
近場のスーパーで9円のところある
2021/07/02(金) 12:19:36.27ID:wETrd35B0
高いと思ってよく見ると6枚でこの値段か。
大きさにもよるけど、1枚あたり500円と考えると妥当な価格かな。
334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:19:49.17ID:z+AhESrC0
1人前1000円でも高いわ
あくまでうなぎの代用品だろ
335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:19:51.57ID:ECqXcRRt0
かまぼこに2980円出すなら中国産のうなぎ買うわ
2021/07/02(金) 12:20:02.49ID:ISnNs4GS0
>>23
ありえないくらい安い、行ってみたい
337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:20:03.06ID:30h9Rm6y0
天然うなぎは泥臭いのにアホほど高いのは不思議
2021/07/02(金) 12:20:04.14ID:2lccVmVv0
数量限定とかコスい
2021/07/02(金) 12:20:06.13ID:GAngVdGU0
まだ吉野家でくったほうがいくね?
340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:20:08.08ID:LycIeA9m0
うなぎのが安いじゃねーか
341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:20:09.47ID:99hYAPUZ0
>>1、その値段だと、まともにウナギが食えるけどw
2021/07/02(金) 12:20:11.67ID:KoeZzcYO0
2980円ってもうちょっと出したらまともなうな重食えるんだが
2021/07/02(金) 12:20:12.39ID:QMIJkzZz0
ここ無知が多くて驚いた
鰻重が高いのは
うなぎじゃなくてタレだよ
344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:20:15.84ID:jUPsg5Bu0
>>257
うな次郎は、鰻好きの女の子が食べても違いが分からない味
https://www.youtube.com/watch?v=bJG8qvzyCIk
345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:20:16.04ID:h+O0jHfw0
じゃあこれでひつまぶし作れ
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:20:18.25ID:ljx5tzi00
この値段なら普通にウナギ食うよね・・・

1980円でも微妙なライン、買う気にはなれない

普通に980円あたりが偽物として妥当じゃね?
2021/07/02(金) 12:20:18.39ID:OlEdVFtq0
カニカマみたいなものか?
2021/07/02(金) 12:20:22.39ID:+89VawQD0
>>54
とったどー!
349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:20:22.48ID:ahcaiU1+0
2枚入×3パック

これを読まずにレスしてる奴の多いこと
2021/07/02(金) 12:20:29.69ID:LSqTK2Z00
うなじろう、昨日食べたけどさ、違うと分かって食べるぶんにはいいけどね
いつか本物を食べるんだ! オレはそうやって日々を頑張る
351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:20:36.33ID:0+m9C9mO0
>>273
> 298円ならワンチャンあったかも

その位置に既に一正蒲鉾株式会社のうな次郎さんが居座っているんだわ。
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:20:38.00ID:aqWHSSMB0
ほぼ買わない
353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:20:52.50ID:tV4usbu80
どうせフェイクならタレだけで十分な気がする
2021/07/02(金) 12:20:55.65ID:wrnF2kUp0
うな次郎でいいや
355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:21:11.36ID:vEE8MCOh0
>>1
高いわ
2021/07/02(金) 12:21:12.06ID:4zzX9XfX0
これ食ってみたいな
357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:21:13.24ID:4mxMa7c/0
>>318
>2014年発売「ほぼかに」
>2019年発売「すごいほぼカニ」

名前どんどん長くなってくパターンだな
2021/07/02(金) 12:21:13.86ID:w1MTNcRo0
たけー
359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:21:14.38ID:7NiJfZHy0
>>1
単品で売ればいいのに
セットで三千円は手を出しにくい
せめて千円以下で1パックうればいいのに
でも1パックなら千円超えるんだろ?
360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:21:18.56ID:/SDOFR1d0
もう普通のウナギのほうが安いじゃねえか
2021/07/02(金) 12:21:20.24ID:QMIJkzZz0
うなぎ自体はマグロより安いんだよ
362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:21:32.57ID:2xVVZzXC0
そういえばスーパーで似たようなの売ってなかったっけ?
ゲロマズのやつ
うなぎに似てる似てない以前にただただまずい
2021/07/02(金) 12:21:33.75ID:WKYNR3uV0
>>318
ほぼブラジルの発売が待たれる
364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:21:34.93ID:8jXb9Qb30
たっか
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:21:35.73ID:aqWHSSMB0
>>343
得意げな無知
2021/07/02(金) 12:21:35.74ID:IwJd9ied0
>>48
うふぎ?
367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:21:36.32ID:EkAqK4nM0
高い。
その一言に尽きる。
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:21:39.55ID:c63x1K7R0
>>298
それよ

うなぎのほっそい骨が
歯と歯茎の間にキレイに刺さって以来、
鰻買っても千切りみたくしないと安心して食えない

だからちょっと期待してる
…骨まで再現、とかやめてね?
2021/07/02(金) 12:21:42.03ID:L2XqvB2V0
売り物にならない魚のすり身を合わせたんでしょ?
370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:21:47.62ID:WBTre6FU0
うなぎより高いんだが
2021/07/02(金) 12:21:51.90ID:wETrd35B0
6枚でこの値段としても、試食せずに買うのはちょっと勇気がいるな。
372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:21:52.94ID:RDco3GCo0
昨日980円でうってたぞ
中国酸だったけど
373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:22:02.18ID:okIJKt0r0
>>337
天然のが旨いとか言ってるの魚だけだよな
374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:22:04.61ID:vqSjawCU0
イチマサのうな次郎は300円位で買えるし
375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:22:04.76ID:pcsUuLp70
うなぎより高いwww
376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:22:10.05ID:HDznF8C30
そもそも鰻ってそんな大した食い物じゃなくね?
377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:22:13.03ID:6yKKktbs0
時々サンマやサバで蒲焼き作って食べてるけど偽物ウナギより美味しいよ
片栗粉まぶしてごま油で焼いた後酒しょうゆみりん砂糖で作ったタレにぶち込むだけで出来上がる
378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:22:14.35ID:XV86SUl20
価格もほぼうなぎか・・
なんか残念
2021/07/02(金) 12:22:16.52ID:xNpCp8x80
これ、うなぎアレルギーに人以外は本物買った方が安いだろ
380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:22:20.73ID:tV4usbu80
>>363
アルゼンチンみたいなやつか
2021/07/02(金) 12:22:33.11ID:fqzeByTz0
お前ら貧乏人の食べ物じゃない!
382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:22:34.86ID:5JN0toJi0
>>188
知りたい。何処?
383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:22:38.82ID:rtgobB2e0
「この値段なら本物(絶滅危惧種)食うわ」

とかドヤ顔で言ってるネラー湧いててきしょい
2021/07/02(金) 12:22:40.43ID:hGEi5Fxb0
>>255
オレのうなぎ
2021/07/02(金) 12:22:45.32ID:AWiljJ/A0
>>339
牛丼チェーンうな丼の中ではすき家が好き
2021/07/02(金) 12:22:55.74ID:q8QMHIea0
youtuberのネタにしかならんような値段だな
387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:22:57.79ID:lQ8IzMTL0
>>242
w
中国産本物と同じ値段か…
2021/07/02(金) 12:22:59.76ID:daxS/Yf+0
栄養的にも鰻のほうが良くね
389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:23:13.93ID:LycIeA9m0
>>23
骨っぽい天然なんぞより養殖のブランド物が一番美味いぞ。坂東太郎がお勧めだ。
2021/07/02(金) 12:23:14.59ID:2RbmhOMI0
たっかくね?
2021/07/02(金) 12:23:21.77ID:iQ220Tou0
>>23
中大兄「鎌足って何そのだせー名前w」
中臣「うるせー、弟に負けてんじゃねーよボケ!
2021/07/02(金) 12:23:24.21ID:eWYBiQ0O0
このシリーズって全部ゴミ
安かったらいいんだけどいい値段するんだわ
2021/07/02(金) 12:23:25.70ID:JvuwB9H10
文句言ってる奴ってがんもどきはどう思ってるの?
あれこそ詐欺商品じゃん
2021/07/02(金) 12:23:26.55ID:dowTZWOA0
「ほぼうなぎ」として出すのと「白身魚の蒲焼」で出すのとどっちが利益でるんだろうか
395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:23:26.91ID:z8qcU/a30
絶滅危惧種だっていうのに
世界中で稚魚乱獲して国内で肥育してるだけなのに
国産の方が安いとか
小笠原沖で海底の珊瑚乱獲したり大和堆で密漁する中国人朝鮮人を笑えんな
しかも3パックだから1パックあたり1000円切ってるのに算数も出来んとは
2021/07/02(金) 12:23:27.94ID:crVDPTNV0
高いわ
397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:23:31.23ID:WjA6nV4c0
高いことに価値を見出す人もいるんだろうが
現状のウナギは
そこまで出して食いたいか
と思える価格
2021/07/02(金) 12:23:37.83ID:pLrhraWO0
うなぎは捌く技術料が入ってるから高い
399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:23:39.49ID:ErUB8nyq0
バブル期は土曜日とか、祭日出勤があった時はいつも弁当はウナギだったな。
あの当時はスーパーで国産ウナギ1匹1000円で売ってた、今は3000円近い。
2021/07/02(金) 12:23:48.56ID:XZ/Q27mm0
養殖ウナギって1年かそこらでそだててまうんやろ?
川で5〜15年とかかけて育ったウナギと同じ食い物ではないわな
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:23:49.01ID:7NiJfZHy0
>>354
おいしくなかった あれ蒲鉾をタレで食べるだけだろ まあカネテツも同じようなものだろうが 2018年発売のbりにスーパとbゥで見たことなb「 普通のカネテツの練り物は売ってるのに
2021/07/02(金) 12:23:50.80ID:+NeoX9Bq0
これで500円なら価値ありだけど
この価格で誰が食べるwwww
普通に鰻食べるわ
403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:23:54.32ID:FJs/Dwg40
うな次郎は絶賛されてたけどしょせんすり身でがっかりしたからこれに期待
404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:23:56.00ID:GS167LsW0
値段もほぼうなぎw
2021/07/02(金) 12:24:03.72ID:Rxwabpf60
高過ぎワロタw これよりもナマズ蒲焼きの方が美味しいと思う
2021/07/02(金) 12:24:04.52ID:O4MbfUv80
もうちょっと出せば本物が店で食べられるじゃん
2021/07/02(金) 12:24:05.05ID:+LQd2Oot0
精進料理かと思ったら、魚のすり身は使ってるのか
2021/07/02(金) 12:24:05.33ID:iIzIzrkc0
>>2
昔からカニカマとかあるよね
2021/07/02(金) 12:24:08.52ID:bLMRuORy0
>>1
バカなのか?
2021/07/02(金) 12:24:08.84ID:ueQwree60
1枚500円だから、中国産のうなぎぐらいの値段かな
味はわからんけど
2021/07/02(金) 12:24:09.27ID:/68EIgw00
こんなの食べるなら鰻食べるわ
いらん
2021/07/02(金) 12:24:13.38ID:crVDPTNV0
>>398
昔はそれほど高く無かったが
413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:24:15.27ID:w6jMv1Mk0
>>381
何だと、この野郎
俺達は、俺達は…w
2021/07/02(金) 12:24:19.98ID:D0QJLr4j0
豆腐を蒲焼のタレで食った方が安い
2021/07/02(金) 12:24:22.90ID:clfFRizN0
お値段がほぼ本物のうなぎだったら意味ないじゃん
416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:24:33.36ID:qg2Q5Zy/0
丑の日は「う」の付くもの食えばいいんだからな
417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:24:33.50ID:swm3/3mp0
>>1
スーパーでも鰻の蒲焼きは1200円くらいで買えるのにこれは高い!
418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:24:39.61ID:t+xeDiem0
一枚500円の薄切りかまぼこ
2021/07/02(金) 12:24:49.21ID:68bpLjuL0
これよりも安くて焼いた香ばしさもプラスされたうな次郎というものがあってだな
2021/07/02(金) 12:24:53.75ID:t6ZLw2Ie0
ほぼ処女
2021/07/02(金) 12:24:58.18ID:n2KxQa9W0
うなぎ高すぎてね
2021/07/02(金) 12:24:59.34ID:/68EIgw00
せいぜい800円がいいところだろ
423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:25:02.52ID:Rxp5WecQ0
そりゃ研究開発費を入れたら偽物の方が本物より
高くなるのあたりまえ
2021/07/02(金) 12:25:05.02ID:wqbJr3DO0
>>54なんだ蛇じゃないか
嘘はいかんよ嘘は。
425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:25:05.77ID:iZ0Dw3Vi0
298円なら食べる。
426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:25:05.88ID:30h9Rm6y0
>>23
味だけで言えば
養殖のが数段上なのがウナギです
2021/07/02(金) 12:25:08.83ID:6uZscfZm0
>>23
一杯のウナ重 映画化決定
2021/07/02(金) 12:25:13.86ID:JmIhH24g0
その内流通する肉類が本物か偽物か判らなくなって食肉鑑定士なる
職業が持てはやされる時代がくる予感
2021/07/02(金) 12:25:15.59ID:XLGbAo+w0
わかさいもの
うなぎ版みたいなもんか?
2021/07/02(金) 12:25:17.62ID:YpkyVIUW0
ウナギの代わりになると言われてたナマズはどうなった
431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:25:21.39ID:tV4usbu80
すり身は汎用性が高いな
2021/07/02(金) 12:25:21.60ID:9HJJMW9A0
資源保護の面ではいい試みだと思う
問題は味だな
2021/07/02(金) 12:25:25.48ID:ky6SYT/u0
ほぼうなぎやっぱりかまぼこ
2021/07/02(金) 12:25:26.96ID:Sghi/zWx0
>>4
言いえて妙w
2021/07/02(金) 12:25:32.68ID:HVhjwrTM0
>>4
はえーよ
436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:25:34.14ID:qPIGqn+00
これぞ本末転倒
2021/07/02(金) 12:25:35.82ID:3/nTB5cS0
鰻より高い偽ウナギ。。
2021/07/02(金) 12:25:45.33ID:mY/pl+EW0
味次第だな
439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:25:47.41ID:HDznF8C30
>>416
普通に丑を食えばいいんだな
2021/07/02(金) 12:25:49.70ID:Oe90/0zV0
たぶんうなぎより美味しい予感
441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:25:58.02ID:qO2rjfLK0
>>397
どういう基準か忘れたけど、高い食材の持つ価値のパフォーマンスで、ウナギは低いって記事を見た
442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:26:03.80ID:w3b4FO8w0
二流品より高いやん
2021/07/02(金) 12:26:10.22ID:ow28atsj0
値段もほぼうなぎw
444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:26:14.67ID:ne8tfaoN0
値段はほぼ鰻
445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:26:23.38ID:tPruGkqR0
ただの白身魚がほもうなぎに変身!
商品番号8931919
ハモはすきだけどホモはちょっとね。
2021/07/02(金) 12:26:29.52ID:++pphnhq0
うなぎと言えば楽天の産地偽装うなぎを思い出すな
あの絶賛された口コミを思い出すと笑いを禁じえない
2021/07/02(金) 12:26:30.26ID:IwJd9ied0
>>132
材料の白身魚「おい。おい?俺ら…」
2021/07/02(金) 12:26:33.46ID:Kn1NYatZ0
正直ごはんにタレだけで食える
449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:26:34.29ID:cbiUXGtA0
たかっ
450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:26:35.82ID:d/dZ5aue0
パチモンならゼロが一つ多くない?
2021/07/02(金) 12:26:37.18ID:uRnz0srE0
中華ウナギのがましな予感
452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:26:41.84ID:cnthiSoR0
2枚×3入りで2980つまり約3000円
つまり、ほぼ1000円か
453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:26:44.04ID:SIirP5ii0
ほぼ鰻重

https://i.imgur.com/TH9Fdc0.jpg 
454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:26:46.21ID:G5+MtAsH0
298円ならすごいな
えっ?
2021/07/02(金) 12:26:48.57ID:I2S/Usw00
エアウナギだと白米とタレの値段だけで済むで
456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:26:51.71ID:wD2Ofk9d0
高ァッッ!

純国産素材のみでそのほぼウナギなの?
そうじゃなきゃ中国産ウナギのかば焼き買うのと値段変わらないんだけどw
2021/07/02(金) 12:26:52.86ID:YjkdmmP50
うなぎ高すぎ
2021/07/02(金) 12:26:55.42ID:w7Jc0gzj0
>>64
あんな苦いもん食う奴いねえよw
459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:26:56.75ID:sG13zC720
によると、メリンダ氏はゲイツ氏が性犯罪者と時間を過に不快感を示していたのに、ゲイツ氏はその行動を続けたそうです。

11年以降、ゲイツ氏はエプスタイン氏と何度、性的にた少女たちから「恐怖の館」と恐れられていたニューヨーク・マンハッタンにあるエプスタイン氏の居宅を少なくとも3回訪れ、少なくとも1回は深夜に滞在したとNYT紙は報じています。エプスタイン氏のプライベートジェットに乗って一緒に移動したこともあるそうです。

米メディア、デイリー・ビーストは、ゲイツ氏はこの「恐怖の館」を数十回も訪れ、その中でエプスタイン氏に最悪の状態に陥っていたメリンダ氏との結婚について相談していたと報じました。

10年にこの「恐怖の館訪れを英大衆紙にすかれまらをたアンドル子(61)は英王室の公務を解かれていまツ氏もアルー王子もエプ氏とのわしい関係をいずれも否定しています。

19年10月にゲイツ氏とスタインめ
460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:26:57.50ID:F3f4Kkga0
>>4
ですよねー
2021/07/02(金) 12:27:16.38ID:rGzAWRhZ0
本物の鰻買えるやーーーん
2021/07/02(金) 12:27:23.64ID:GdMacWt70
タレが本体だから
2021/07/02(金) 12:27:28.80ID:ru6s30+L0
>>23
もうちょいインパクトのある文を入れないとネタコピペとしては弱いかな
464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:27:31.48ID:2OBFxkAs0
>>2
世界的に枯渇していたところに中国が鰻も乱獲
武漢ウィルスといい、まさに人類の敵
2021/07/02(金) 12:27:31.63ID:mKop4uMA0
ほぼわぎな
は出ないと思います
2021/07/02(金) 12:27:37.97ID:22v8vcEO0
たれかければ味はいっしょ
2021/07/02(金) 12:27:40.24ID:KeVXvWMm0
うちの近くにうな丼一匹分で2700円税抜なんだけど
468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:27:42.20ID:JLN5Thvc0
>>97
ホルホルしてんなぁ
いつまで嘘データ見てんだろう
まるで某半島人みたい
2021/07/02(金) 12:27:46.09ID:4XSmf6Sj0
偽装やん
470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:27:48.52ID:aU7CFRkl0
ユダヤ教の人はうなぎ食べちゃいけないらしいからその人たちに
471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:27:48.72ID:/BVeg0+d0
うなぎ たべたい
2021/07/02(金) 12:27:54.88ID:LsJeYC4h0
鰻釣ってきて食うわ
473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:27:57.91ID:6ebmkUIA0
そこまでしてうなぎ食べなくてもいいわ
474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:28:00.20ID:w6jMv1Mk0
>>453
なめんなよw
俺は耐えたぞw
2021/07/02(金) 12:28:01.75ID:3hsOo6dZ0
吉牛で6枚盛りにするわw
2021/07/02(金) 12:28:05.17ID:Yr5MdZoV0
恐ろしく高くなった去年の夏場なら需要あったかもしれないけど
今年はうなぎの価格下がってるって言ってなかったっけ
最近は中国産のうなぎでもまあまあ美味しいのも出てきてるし
白身さかな使ってたら殺生してるから精進料理にはならないしな
477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:28:08.00ID:SCb7jSts0
さんまのかば焼きって何かさんま臭いんだよな。
うなぎって食感がグミっぽい白身であんまり特別ウナギ臭しなかったような?
再現は難しくない気がするな。
478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:28:16.40ID:0+m9C9mO0
うな次郎さんダメだった人はコレも試さない方が良いかも。
俺はうな次郎推しだけどね。
2021/07/02(金) 12:28:21.27ID:WX0xjknC0
>>4
値段も”ほぼうなぎ“で偽りナッシング
2021/07/02(金) 12:28:23.28ID:CTExOLBH0
この金額出して偽物を食う理由とは
2021/07/02(金) 12:28:31.43ID:5lUUtB100
うな次郎でさえ不味かった
中国産のほうが全然うまい
2021/07/02(金) 12:28:31.61ID:q8QMHIea0
ほぼカニは普通のカニカマにしか思えない味だったが
これは大丈夫なんだろうな
483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:28:35.02ID:Rxp5WecQ0
♪うなぎおーいし かの山♪
484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:28:43.01ID:ErUB8nyq0
>>394
昔の教科書に、白い全く同じハンカチを、片方は「イタリア製高級ハンカチ」と書いて、
もう一方はただ「ハンカチ」とだけ書いて売り出したら、イタリア製と書いてある
ほうだけが売れまくったと載ってたな。
2021/07/02(金) 12:28:49.15ID:Rxwabpf60
ナマズ食べた事ない人達は一度食べてみて!  白身でとても美味しいよ!
486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:28:49.79ID:eEXh3PTd0
そこまでして食いたいか?
数回だけしょうもない食い物我慢してちゃんとしたの食った方がいいじゃん
487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:28:50.48ID:wvuUo6FZ0
昨日神田きく川で食べてきたあそこは肝焼きも美味しい
2021/07/02(金) 12:28:51.44ID:C8XQswHa0
ほぼタレの味なんだろうな
2021/07/02(金) 12:28:57.34ID:Zbh/kt5M0
>>2
がんもどき
490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:28:58.02ID:Qr0s8A7S0
たっか・・すき家でいいや。
2021/07/02(金) 12:28:58.48ID:UTRTtgzp0
>>393
がんって売ってたら詐欺だけど
もどきと明示してるから詐欺じゃない
そもそもがんなんて食べたことない
てか本当は飛竜頭(ひりゅうず、ひろうず)って名前なんだけどね
492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:29:00.12ID:1iFvvs5b0
うな次郎のパクリ?
2021/07/02(金) 12:29:03.60ID:71NgUKm90
ウナカマ
494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:29:06.31ID:2NEmIA6d0
>>1
ほぼ ウナギ・・・発売はソフトバンクですか?
495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:29:12.31ID:LycIeA9m0
代用品なら下手な魚より北海道帯広豚丼。
元々、北海道に移住した人らが代用で作ったもんだからな。   
豚のロースかバラ肉買ってきて切ってグリルで焼いた後にフライパンで垂れ絡ませれば良いだけ。同じ味付けで美味で満足できるぞん。
496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:29:18.82ID:MPPx3FWU0
中国産うなぎ食ってる惨めな日本人多すぎだからこの白身魚でも食ってろ
497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:29:20.87ID:SG7fZJA50
下手したら中国産ウナギ四匹買える価格
498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:29:24.62ID:sPpQfUb/0
>>1
スーパー玉出で本物のウナギの蒲焼きを
1100円で買わせてもらいますね(´・ω・`)
2021/07/02(金) 12:29:24.75ID:yjWMrvhp0
これが売れると思ってるアホってカニカマを2000円くらいでも買うんだろうか
開発してくれたのはうれしいけど値段考えろ
2021/07/02(金) 12:29:25.90ID:t6ZLw2Ie0
アナゴ
501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:29:28.07ID:FUzxuhJK0
>>2
早く帰れよ
502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:29:29.69ID:rtgobB2e0
本物の鰻が資源として減り過ぎてヤバいからこういうの開発してんのに高い云々言ってる奴はアホ丸出しだろ
2021/07/02(金) 12:29:34.03ID:H52iC/iN0
さんま3枚に下ろして残った小骨とって
片栗粉付けて揚げたら鰻のタレを煮立たせた中で絡めたら
6割鰻
504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:29:37.35ID:mlFrvlp30
レスを延ばすためのスレタイ詐欺
2021/07/02(金) 12:29:41.52ID:ps54PShG0
いや、その値段なら偽物である意味がない
506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:29:45.21ID:Hg4QqKDA0
>>97
ネトウヨって本当こういう現実逃避しかしないゴミだよね
507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:29:48.45ID:+e93fdJc0
>>23
わろたw
なんかのコピペって感じの文だな
508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:29:48.92ID:ouUoTfTu0
アホかw
値段までウナギによせてどうすんだwww
509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:30:01.28ID:qO2rjfLK0
>>484
情報が正しいなら当然だろ
510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:30:01.79ID:frgV2F2h0
>>451
中国産ウナギって水銀が基準値の10倍以上
出して大騒ぎに10年ほど前になってなかった?
511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:30:11.48ID:Ys1yTH4u0
高いな 生活保護申請しようかと思ってた時の四ヶ月分の食費じゃねえか
でも精進料理料理のあれのがもっと高いか
2021/07/02(金) 12:30:12.02ID:FOQRoW6V0
西友で、国産うなぎ(大)が2千円だった。大人3人で食ったが、丁度位だった。たまたまかもしれんが、鰻自体の味は、悪くなかったぞ。
2021/07/02(金) 12:30:15.42ID:Rxwabpf60
世界的にナマズは高級魚(特に大型)
2021/07/02(金) 12:30:17.02ID:QvI9H8+b0
この手のものは、うな二郎で懲りた
何が鰻みたいだ、クッソ不味いわ
2021/07/02(金) 12:30:17.65ID:XZ/Q27mm0
ウナギを食う金よりむしろ、うちの水槽に居るニホンウナギ様の餌代の方が多くかかっている
516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:30:20.54ID:GM0JD8hh0
シーフードヌードルのほぼイカがクソマズなのでほぼ◯◯のイメージダウン
2021/07/02(金) 12:30:21.13ID:lVJUdRrX0
やめとけ
所詮うなぎに似てるだけで異なる別物だ
2021/07/02(金) 12:30:33.64ID:HP8qHnPB0
あのタレかけたら靴下でもうなぎになる

うなぎは概念
519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:30:33.95ID:H/sWxuVQ0
中国産うなぎ なんか喰わされるくらいなら、こっちのほうが良いな
2021/07/02(金) 12:30:34.91ID:ElMBfieE0
第二のカニカマへ
2021/07/02(金) 12:30:37.46ID:sD3RBi2H0
アナゴならそろそろ釣れ出すけど、夜釣りで捌くのが大変だから、そこまでしてね・・・
522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:30:43.37ID:uZ2G7gZq0
太刀魚でええやろ
2021/07/02(金) 12:30:49.41ID:B44xN+CF0
ぼぼうなぎ
2021/07/02(金) 12:30:49.57ID:jhKn0XIB0
>>202
うな蒲ちゃんがあるのだ
2021/07/02(金) 12:30:57.22ID:7mhotvLm0
980でも微妙やのに2980って
526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:31:05.47ID:ZMvJfW4N0
2枚入り3パックか。
鰻よりは安いが、味はどうなんだ。
527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:31:08.92ID:vE1qtT1m0
国産うなぎでも買える値段
2021/07/02(金) 12:31:09.74ID:JEABP4Ig0
>>267
正しい食べ方

スーパーのうなぎはこのやり方か炊き込むのが
一番身がふっくらする
529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:31:11.33ID:FUzxuhJK0
>>456
わかってないな。蒲焼きの費用のほとんどは、
蒲焼きのタレが占めてるんだよ。
530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:31:12.26ID:+e93fdJc0
うな次郎だっけ一度食ったけど結構美味かった
2021/07/02(金) 12:31:23.56ID:iQ220Tou0
>>393
関西だと「ひろうす」と呼ぶので、あれがもどき料理って感覚はないよ。
532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:31:24.34ID:nQ9ryewV0
この値段なら本物の鰻食うわ
533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:31:25.06ID:EaiOKELp0
中国産うなぎとほほうなぎだったら
ほぼうなぎを選択する
2021/07/02(金) 12:31:26.00ID:nFEhPNTB0
いや980円とかならすごいけど
にせもんに3000円もだすならあと2000円プラスしてまともなウナギ買うわ
535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:31:28.85ID:YRchLVDT0
>>1
2980円は高くてお試しする気にはならないなあ
「ほぼうなぎ」が「ぼぼぶらじる」に見えちゃうんですけどw
2021/07/02(金) 12:31:29.64ID:w+WMaUuw0
白身魚も白身魚として調理して食ってほしかっただろうに
うなぎを騙る仕事させられるためにすり身にされてかわいそう
2021/07/02(金) 12:31:30.50ID:lLJJXyLe0
>>502
 いや商品としては失格だろう。研究としてはとても良いが。
538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:31:39.31ID:sARfPk4E0
うなぎ嫌いだからいらん
539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:31:41.96ID:xYUN3IEq0
送料が高すぎるんだろ。
もし現物がスーパーで販売されているなら3人前で1000円超えなら絶対売れない。
普通に支那産うなぎに客は流れる。不衛生と言えど本物のうなぎだ。
540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:31:42.71ID:yMRd/TF50
「うな蒲ちゃん」だろ
2021/07/02(金) 12:31:42.82ID:zAvXIRfU0
蒲焼さん太郎
2021/07/02(金) 12:31:51.11ID:rcc2XFnb0
たけえよ、鰻くうわ
2021/07/02(金) 12:31:56.27ID:IP0H7D/q0
好物ではあるけど、中国産の偽装品とかこういうイミテーションにすがってまで食いたいとは思わないなあ
544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:31:59.85ID:zPs245rI0
すき家のうな重でいいわもう
545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:32:02.44ID:CKMInzt/0
ナマズの蒲焼きもイケルで
2021/07/02(金) 12:32:03.41ID:+dPWtEhy0
昨日スーパーで特大一尾756だったわよ
2021/07/02(金) 12:32:03.71ID:f0GHNEma0
カニカマ並みの技術力があれば良いものが作れそうだが
2021/07/02(金) 12:32:04.17ID:7OmAsWPw0
1人前1000円か〜
一度食べてみようかな?とは思うね(笑)
549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:32:15.32ID:Hg4QqKDA0
孤独死まっしぐらのネトウヨおじいちゃんはニセ鰻すら食べられないね…
2021/07/02(金) 12:32:18.25ID:qf1GuqK30
中国みたい
2021/07/02(金) 12:32:19.48ID:XZ/Q27mm0
興味本位で食ってみたくはある
552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:32:21.39ID:VXbLBr890
身の部分はたんなる白身魚で油分と皮の強靭さだけが特異だということ
そこだけ再現できれば別にあとは適度に隙間がある練り物でかまわないんだろうが、価格がぼったくり

パンガシウスの切り身にべたっと皮の部分だけ張り付けることができるアタッチメントとあのタレだけ売ればじつは足りるのではと思う
553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:32:27.93ID:56G85Owp0
>>4
正解
554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:32:28.43ID:FUzxuhJK0
>>483
白身もおーいしかの川♪
2021/07/02(金) 12:32:40.25ID:iu05CLlA0
お腹減ったな
今うなぎは幾らぐらいかね?
1000円で食えないなら異常事態
556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:32:41.08ID:hnj43jzQ0
よし、俺も便乗して「ほぼほぼうなぎ」の商品開発するぞ
557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:32:41.34ID:baYqwEXa0
魚にうなぎのタレかけたらもううなぎやん
2021/07/02(金) 12:32:42.19ID:Rxwabpf60
もうカネテツフーズの物は買わないw
2021/07/02(金) 12:32:50.58ID:t17ebl5PO
一正蒲鉾のうな次郎既出
2021/07/02(金) 12:32:52.51ID:+ZLr/r3y0
日本人は食材が絶滅しようとすると
代替品を作る民族
2021/07/02(金) 12:32:52.68ID:W82MemrB0
普通の鰻買える値段にして何の意味あるんだよ
562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:32:53.74ID:vfcF0qwa0
貧乏人は相手にしてないとか
喧嘩売られている感じの価格設定なんだが
563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:32:54.07ID:4o9gEBs80
>>1
ガキの頃、さんまの蒲焼きにうなぎタレかけて喰ってみたの思い出したわ…。
2021/07/02(金) 12:33:04.77ID:Ga7EotEx0
>>15
3パックだからな
でもあまりお得感ないよな
2021/07/02(金) 12:33:13.12ID:Dgs96eDt0
偽物にしては高過ぎる理由がな、、、
566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:33:14.27ID:OYFi2O9B0
高すぎる
2021/07/02(金) 12:33:25.63ID:iHCwyxEy0
カニカマのいいやつで100g当たり200円程度
それより高いなら300円ぐらいか
うなぎ蒲焼きが1尾200gぐらいで3尾なら600g
600×300/100=1800円 だから2980円はまあそんなもんか
568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:33:26.74ID:eFXJWLzR0
うな次郎は、皮の部分の再現度がもっと高ければ最高
569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:33:28.23ID:d5pQr2N/0
日本に来てるウナギは
ほぼシナ産
しかも先日原発漏洩事故が発覚した場所の近く
という噂ががががががが
2021/07/02(金) 12:33:30.19ID:zZOV7cKD0
偽物が本物より高いとはどういうことだ
800円くらいにしろよ
571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:33:31.90ID:Y7vOQBnS0
うな次郎みたいなもんか。アレは糞マズイ。
572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:33:32.02ID:t5fdDM/N0
簡単・激安!50円うな丼
https://cookpad.com/recipe/832517
2021/07/02(金) 12:33:33.54ID:ElMBfieE0
タレだけでもいい派なら
十勝豚丼とかいわしの蒲焼とか
2021/07/02(金) 12:33:33.86ID:yiDgz9dW0
その金額なら蓬莱軒の上鰻丼食えるじゃん
2021/07/02(金) 12:33:42.10ID:+89VawQD0
>>368
骨切りしてない鱧ならともかくどんな鰻屋で食べたんだ?
576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:33:46.36ID:noye8c820
>>1
3パックだから、1パック1000円か。
2021/07/02(金) 12:33:47.29ID:qf1GuqK30
>>54
横にタバコが昭和感で良い
578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:33:51.17ID:Ier9aIrR0
>>54
こっちの方が美味い
2021/07/02(金) 12:34:02.10ID:CudkYZqH0
>>1
通常価格
\2,980

普通にウナギ買うわ
2021/07/02(金) 12:34:03.34ID:nCuevEhr0
んー、ならウナギでいいかなーって
581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:34:06.81ID:mA8N48690
うなぎ
ほぼうなぎ
はんぶんうなぎ
うなぎじゃない
2021/07/02(金) 12:34:14.93ID:Mr+CXUUm0
エッヘヘヘヘ・・・蒲焼 柔かいっすね!
https://youtu.be/HDF6mW2mIpg
583768
垢版 |
2021/07/02(金) 12:34:22.89ID:a9P8x4YD0
>>428
イギリスで過去にあの国では禁忌の馬肉がミートボールに混ざってたりスーパーで売られている肉のDNA検査やったら1/5に表示されてない混ざりものが入ってて大問題になったんだよな
既にそういう時代は水面下で来てるような
584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:34:25.57ID:DIqrhiOQ0
ブリブリに太った中国産をお茶で煮てタレかけると美味い
2021/07/02(金) 12:34:29.00ID:OZ+9g2GS0
https://i.imgur.com/K2PD8Aq.jpg
586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:34:29.27ID:cvaOymp20
アホみたい
なんで本物の鰻よりも高くする
587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:34:32.89ID:ctjZwv4H0
>>4
だよなぁ
588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:34:33.39ID:ThGj2kUY0
3000円出すなら本物のウナギ食うだろ
2021/07/02(金) 12:34:37.33ID:IOWw76W40
食べて絶滅応援した結果がこれだよ
2021/07/02(金) 12:34:37.51ID:+ZLr/r3y0
>>4
うなぎが絶滅したらうなぎが買えなくなるんだが
2021/07/02(金) 12:34:37.68ID:h2jYU55p0
この金額なら鰻を食べるんじゃないの?
俺ならそうする
2021/07/02(金) 12:34:37.97ID:YWE1Iwq40
なすの蒲焼き重(鶏肉入り)がおすすめ
2021/07/02(金) 12:34:40.83ID:Gs5bS1rG0
鰻って見た目と食感は微妙じゃね
あと栄養素の面を考えて食べる側面もかなりあるし
おまけに値段も高いんじゃただの詐欺商品だろ
2021/07/02(金) 12:34:43.92ID:IBlWjTGL0
>>23
老舗うなぎ屋の上に皇居を作ったのか
それとも皇居の下に地下街を作ったのか…
595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:34:45.02ID:2NEmIA6d0
>>453
なぜか関西の香りがする画像だ
596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:34:51.93ID:+e93fdJc0
>>510
水銀は初耳だな
熱帯魚の薬品でお馴染みのマラカイトグリーンはあったけど
2021/07/02(金) 12:35:05.34ID:Y3doKkv70
鰻の蒲焼きもどきがいろいろ出てるけど
要は飯にタレをかければいいのではないかに行き着く
2021/07/02(金) 12:35:06.96ID:0IhVgNjp0
うなぎの蒲焼きを再現するなら前にテレビで紹介されたナスを使ったやつが1番良かった
2021/07/02(金) 12:35:09.84ID:UpWGmciT0
https://cookpad.com/recipe/4652237
600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:35:13.02ID:ErUB8nyq0
>>546
断言する、100%中国ウナギ
2021/07/02(金) 12:35:13.65ID:qf1GuqK30
ウナギは雨後に川で簡単に釣れる
ただ捌くのがめんどくさい
2021/07/02(金) 12:35:14.26ID:FM9Tx47C0
>>1
たけーよ
2021/07/02(金) 12:35:23.70ID:SmIEF1yE0
宇奈トトのうな丼でいいや
604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:35:28.18ID:PW3/8xb40
値段まで再現したらダメだろ
605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:35:29.48ID:XCTN3xSH0
>>23
一人1700円って
2021/07/02(金) 12:35:31.92ID:CPD/pzT80
うなぎが絶滅危惧種だから
うな次郎とかアホ

うな次郎の原料スケトウダラも
レッドリストに入ってるのにな
607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:35:43.06ID:FUzxuhJK0
>>527
(値段が)ほぼうなぎ
2021/07/02(金) 12:35:46.12ID:yjWMrvhp0
中国産と同じくらいってことか、比較待ってます
609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:35:49.22ID:7rjZ6EuW0
うわあ本物でいいや
610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:35:51.04ID:N9nj/fNV0
1人前1000円だとしても、あと2000円出して本物のうなぎを食ったほうが満足度高いだろう
611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:35:58.55ID:1JBJAsvC0
この値段なら普通にうなぎ買うだろ
612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:36:04.02ID:FmF1kz/80
>>5
これ食べた人が「蒲鉾ですねw」って言ってたの知ってる
値段が1/10ならなぁ
2021/07/02(金) 12:36:09.91ID:c0jJUs9t0
値段もほぼうなぎやんけ!
2021/07/02(金) 12:36:15.03ID:lmtFjEFJ0
要するに、蒲鉾のウナギ味?
1枚500円?たっかw
2021/07/02(金) 12:36:23.03ID:sD3RBi2H0
ウナギとかフグとか、その値段出してまで食べたいとは全然思わん代表食材
616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:36:26.75ID:6hQLrKNB0
>>23
1人頭1700円とか超リーズナブルじゃん!
いい店だなあ
2021/07/02(金) 12:36:27.11ID:6/dyT3qB0
すげえ!
さっそくうなぎ買ってくるわ!
2021/07/02(金) 12:36:34.04ID:zqlIJW5j0
カニカマのコスパの高さよ
619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:36:41.95ID:noye8c820
>>267
洗う意味が最初わからなかった。
わかったらやっぱり中国産は買えなくなった。
2021/07/02(金) 12:36:43.97ID:HEfxfB5L0
うなぎは素焼きが美味いんだ
621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:36:47.85ID:LJlYgw6u0
これ6食の値段でしょ?それでもやや高いが
2021/07/02(金) 12:36:50.31ID:7TBtFHS90
>>2
値段を見てくれ
本物とかわらん
2021/07/02(金) 12:36:55.15ID:piHrR08+0
>>430
しーっ
アホが大挙して、買い尽くす前に
ちゃんとした店で食べとけ
美味い
624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:36:56.05ID:2NEmIA6d0
>>600
もともと、ほぼ国産なんてないだろ
2021/07/02(金) 12:36:56.34ID:lM8gmUPX0
うなぎの最終消費者は主に日本人だからね
日本人には未来にうなぎ食文化を遺す義務がある
626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:36:57.11ID:nRRwL1BR0
>>1
ほぼ高いよ
2021/07/02(金) 12:36:57.90ID:iK283cNa0
>>290
りょ!
ありがとうやで🤗
2021/07/02(金) 12:37:02.06ID:ElMBfieE0
浜名湖で食った白焼は至高だった
もう食えないなあれは
2021/07/02(金) 12:37:09.73ID:QB08Fzty0
最近は鰻はくどい、サンマがうまい
2021/07/02(金) 12:37:11.64ID:Sghi/zWx0
>>590
じゃあ絶滅してから売り出すべきだったな
2021/07/02(金) 12:37:21.02ID:RfBjuurM0
九州人二度見
632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:37:28.43ID:T6r+VHfH0
ニセモノw
チョンのエサw
633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:37:30.76ID:Fgw+agzw0
それより鰻の蒲焼味や焼肉味の納豆食べたわ。
探しに行こ。
634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:37:31.53ID:8n5lWtyA0
3人前三千円か。
うーん、、蒲焼さん太郎でいいや。
2021/07/02(金) 12:37:37.81ID:nT8zTR280
バス運転手のこめかみに拳銃を突きつけ、「車速く走らせろよ。こっちの車線空いてるじゃん」と対向車線を走るよう要求・鹿児島 [水星虫★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625190224/
636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:37:43.93ID:srX/T+zC0
>>28
実用は一応出来てるが今の段階ではまだまだコストかかりすぎるらしい
2021/07/02(金) 12:37:46.73ID:LW1FBobs0
>>1
いいな。と、思ったが思いの外高いのね。
国産であれば食うけど。

鰻はもはや希少生物だから、一年に一度土用の丑の日にしか食わなくなったから、
リアル鰻も国産しか食わない。
2021/07/02(金) 12:37:57.83ID:lVJUdRrX0
安い鰻を中途半端に食うより年に数回でも専門店でホンモノを食ったほうが旨いし有難味もある
2021/07/02(金) 12:38:03.89ID:Xsj5unv80
うなぎフリーなら一正蒲鉾のうな次郎で十分
2021/07/02(金) 12:38:13.45ID:6ys7Dy9n0
うなぎのタレだけで美味しい
2021/07/02(金) 12:38:16.17ID:W4vpX/1N0
え?298円じゃないの?
642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:38:24.91ID:8IjUPBDC0
2980円なら安いウナギ食べた方がマシでは・・・?
643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:38:35.62ID:+e93fdJc0
>>483
うーなーぎおーいしはーまーまーつー
しーぐーれおーいしふじーのーみーやー
644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:38:38.12ID:YEzn+Y770
関東のうなぎ高過ぎる
フニャフニャで食感悪いし

うな丼2000円がええトコ
2021/07/02(金) 12:38:39.32ID:+egBe+F60
>>1
ほぼうなぎ!
なんで価格は鰻同等なんですか?

昔、ドリフで5000円だかの偽札作るのに1万円かかったコント思い出したわw
646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:38:44.09ID:qO2rjfLK0
デパートとかにあるウナギ屋とか、お腹空いたからここにしようか?みたいなふらっと入れる値段じゃないよなぁ
わざわざうなぎ目当てのためにそこまで出かけるような値段
デパートでふらっと見かけるたびに通り過ぎる悲しさ
647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:38:47.06ID:K9WLbU960
高いがな
ウナギなんて食べてる野郎は 贅沢病の癌になって はよ死にさらせ
648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:38:48.97ID:rtgobB2e0
>>537
アホかお前、絶滅危惧種の鰻食うことに抵抗ある鰻好きも居るんだよ
日本人が食いまくるから世界中でシラスウナギの密猟が横行してんのに当の日本人が「本物の方が安いし美味い」とか
頭お花畑過ぎて笑うわ
2021/07/02(金) 12:39:02.88ID:WAfVJPpC0
>>576
たしか以前は5パック3000円ちょいだったはず
2021/07/02(金) 12:39:06.71ID:w+WMaUuw0
見た目真似しなくていいよ
すり身にしたのをブロック状に成形してやっぱりブロック状に成型した米と並べてだしてくれ
3等国民は天然のウナギを食べる事かなわず代用食を日に二回配給される的なディストピアを見せてくれ
651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:39:10.52ID:9XlINsIg0
GACKTは騙せない
652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:39:15.53ID:8n5lWtyA0
>>638
そりゃそうかもしれんがクジラと同じで別に無理して食うほどの物でもない。
無ければ無いで別に困らない。
653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:39:16.56ID:ABOQBP0j0
蒲鉾だろ?wwwwww ぼったくりwwwwww 本マグロ使ってるの?
2021/07/02(金) 12:39:18.86ID:msJOsUry0
高えよ
500円にしろ
2021/07/02(金) 12:39:20.27ID:18yO7/Iv0
うな次郎みたいなもんか?
あれクソ不味いぞ
2021/07/02(金) 12:39:25.65ID:wW0bcPyf0
どこの川でも鰻釣れるけど泥抜きや捌き、焼く手間考えたら買ったり食べに行く方が得だわな。
クソ汚い綾瀬川でも釣れるのは釣れるぞ。
657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:39:33.40ID:IdTPcXAe0
>>1
本物食えるんじゃね?
658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:39:37.72ID:ErUB8nyq0
昔、池田勇人という首相が「貧乏人は麦を食え」と言ったけど、
今生きていれば「貧乏人はほぼうなぎを食えと言いそうだな」
2021/07/02(金) 12:39:47.53ID:UpoY8Ieb0
そんなことよりチャイナにシラスウナギ横流ししてるヤクザ取り締まれよ(´・ω・`)
660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:39:56.19ID:Yfw7rBdR0
>>1
>>75
ウナギもどき」 じゃないんだ。
661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:39:56.23ID:f4RwpDv60
値段までほぼうなぎやんけ
662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:39:58.02ID:kebIcnpD0
「ほぼ○○」は優良誤認と思う
663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:39:58.62ID:zNZxVMYN0
穴子でいい。

物によってはうなぎに匹敵するか、凌ぐほど旨い。
2021/07/02(金) 12:40:16.19ID:/iSw3HYz0
ドジョウを改良して大型化できねえかな
2021/07/02(金) 12:40:30.06ID:t5ZDEHQS0
牛丼屋の千円近くするうなぎってどうなの?
美味い!ってことはないだろうけど
不味くないなら食べてみたい
666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:40:33.42ID:3DHASBz50
2000円以下のうなぎは中国人のウンコで養殖したのは間違いない!
667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:40:37.16ID:VRnNLuuH0
うなじろーのパクリかよ
需要あるの?
2021/07/02(金) 12:40:39.12ID:+6F8MDm20
ウナギの方が安くねーか??
669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:40:42.58ID:FUzxuhJK0
>>581
マル・デ・ウナギ
ウナギ・ソ・ノモノ
670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:40:47.32ID:fv+9d7QT0
何この値段
普通にうなぎ買うわ
671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:40:48.71ID:LE2ZS4M60
白身魚のすり身ってなんだろうナマズかな?
2021/07/02(金) 12:40:55.51ID:Nh+pRDdr0
>>2
全くだな

もう終わりだ猫の国
673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:40:58.54ID:cvaOymp20
大阪の鰻の方が美味しいはずなのに
京都で食った鰻の方が旨かった
それから他人には京都で食事をするなら
豆腐か鰻にしとけと勧めてる

懐石は大阪の方が旨い
2021/07/02(金) 12:40:59.73ID:+BApTnI20
味を再現出来ているならこの価格にはならなそう
675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:41:07.68ID:NcbgdRl00
>>23
文才は無い
676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:41:16.61ID:dUXCmG9+0
マグロとかフグとか養殖成功しても価格は高いまま
ただの白身なのに高級カニカマとか言って高く売る。
こんなのばっか。
677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:41:19.53ID:8IjUPBDC0
白身魚のすり身で1食2980円ってマジで馬鹿なのかな
と思って調べてみたら5パック(5食分)だった
すまん、まあ俺は買わんけど
678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:41:21.38ID:+NnEFaJ20
>>671
メッサーラ
2021/07/02(金) 12:41:25.44ID:Taz767/h0
>>97
可哀想ネトウヨ🥺
680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:41:38.15ID:zzJyRqfz0
白身魚のすり身

何の魚ですかねえ?
681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:41:46.22ID:WvLmaxp10
ほぼ鰻って時点でどうかと思うが
しかもそれが2980円て

最近急速に日本がおかしな国になっていってる気がする
682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:41:49.32ID:fsQhXz8T0
>>657
シナぎ食うよりは
2021/07/02(金) 12:41:52.49ID:/iSw3HYz0
>>680
メロ
684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:42:02.34ID:t5fdDM/N0
>>658
かば焼きさん太郎で十分って言うと思うわ。
2021/07/02(金) 12:42:02.39ID:piHrR08+0
>>662
むしろ下手したら本物より上手いしなこれ
686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:42:10.37ID:8IjUPBDC0
と思ったらスレで紹介されてるのは3パックなのね・・・もっと安く売ってるところがあるってことか
2021/07/02(金) 12:42:24.46ID:2zGmZODD0
偽札みたい
2021/07/02(金) 12:42:25.46ID:J5FvjHeH0
じゃあ本物食うわみたいな価格設定なのがウケる・・。
2021/07/02(金) 12:42:30.35ID:XLGbAo+w0
アボカドとマグロの赤身を一緒に食べれば大トロになるのはココだけの秘密な
2021/07/02(金) 12:42:35.84ID:/XcchzBt0
ニセモノの方が高価ってどうなのよ。
2021/07/02(金) 12:42:37.61ID:WAfVJPpC0
>>655
うな次郎よりはかなりうなぎ感ある
2021/07/02(金) 12:42:37.83ID:YcZ7bDP+0
その値段うなぎ波なら食えるだろ
693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:42:43.40ID:QInIRxmH0
>>1
「ほぼ」の癖に高いな
身の程を知れよw
694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:42:45.21ID:Wi4DXuHc0
鰻って年に1回ぐらいで十分なんだよな。だから多少高くても国産の本物がいいw
695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:42:54.74ID:cvaOymp20
養殖で最も効果が出てるのは鯖だと
思う

寄生虫が無くて生で食える
696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:43:05.36ID:30h9Rm6y0
国産養殖ウナギ、国産ブランドうなぎ、国産天然うなぎ
を扱ってる店あるけど、国産養殖うなぎと
値段もそれほど変わないじゃん

国産天然うなぎは仕入れた時にだけメニューにあるけど
うな重、1万〜1万5千円とか馬鹿なんじゃないかと思う
697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:43:06.98ID:QZXtU61L0
>>6
誰か笑ってやれよ
698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:43:08.32ID:qO2rjfLK0
>>689
その手の話マジなのかね?
単なるネタなのかもわからん
699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:43:10.43ID:XDYWHrdV0
>>8
グレートリセット発動したからな
もうすぐ上級じゃないと肉食えなくなる
肉にすると穀物が十分の一になるからな
2021/07/02(金) 12:43:14.23ID:RMeLKhuy0
>>337
養殖の方が旨いよな、実際は
2021/07/02(金) 12:43:15.76ID:cJm8DSjU0
貴重になったんだ代用は仕方ないが
高すぎだろ
2021/07/02(金) 12:43:30.35ID:ZC0E/bwU0
この値段なら本物のうなぎでいいです
2021/07/02(金) 12:43:40.04ID:F8maB3cA0
中国うなぎ1000円、国産うなぎ1500円くらいでスーパーに売ってるからなぁ🤣
まだまだ試作段階なんだろうな😆
704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:43:40.57ID:1VYiwv6J0
ボボうなぎに見えたわw
2021/07/02(金) 12:43:43.15ID:cxqw0xSf0
送料分差し引いたらすき家の鰻の半分ぐらいの値段やね
2021/07/02(金) 12:43:47.36ID:sbV2dna60
こういうのを本末転倒という
707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:43:49.38ID:a7FnsRCi0
ほぼ通貨での勘定は許さんからな。
2021/07/02(金) 12:43:50.31ID:pIskY7OV0
韓国製高級品みたいだな
2021/07/02(金) 12:43:57.17ID:y68gUA/M0
うなぎまで海外に広めちゃって絶滅しないようにこっちくえ
710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:44:10.74ID:vMTbSgsx0
でもお前ら目隠しで比べたらはずすんだろ?
711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:44:13.07ID:kebIcnpD0
>>680
スケソウダラと書いてある
2021/07/02(金) 12:44:18.23ID:+BApTnI20
>>677
2枚入り3パックだぞ、どこから5パック出てきた?
2021/07/02(金) 12:44:22.63ID:aA214uP60
まあアレは、ほぼタレの味だからな
2021/07/02(金) 12:44:28.84ID:1F7C0iBj0
ふわっふわのはんぺんに焼き目をつけて、かば焼き風のたれをかけて照り焼きすればほぼうなぎかな
紀文のはんぺんで十分だな。この記事の商品は人口肉を混ぜるなど、コストダウンやカロリーカットに振ってくれるとなお良かった
715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:44:30.35ID:+KtSgRQQO
ほぼカニは絶品
ほぼホタテは???
716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:44:36.18ID:Znd8oIer0
>>1
スーパーでうなぎ買える値段やんww
2021/07/02(金) 12:44:41.28ID:/suq6GBj0
田ウナギって美味しいのに
なぜ広まらないんだ
718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:44:45.52ID:FDd0OU1r0
一桁間違っていない?
2021/07/02(金) 12:44:48.57ID:iQ220Tou0
>>445
そういやハモの食感はあらゆる魚の中で一番ウナギに近いかも。
ホロホロと粉っぽくほぐれる感じがウナギに近い。

そうだ、ウナギって、脂っこくて粉っぽいんだよ。
青魚全般やシャケとかマグロは、胚発生に伴って筋肉がひとかたまりに
なってるけど、ウナギ、ハモ、アナゴあたりはそういう構造をしていない。
2021/07/02(金) 12:44:54.84ID:aCPmBkIx0
さんまの蒲焼の方がうまいだろ。タレが上手いだけで身はシャバシャバなんだよな。
721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:45:01.38ID:qO2rjfLK0
そういやイギリスの鰻ゼリーは支那人ならうまいうまいと食べそう
722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:45:19.98ID:IlPi8hs10
>>23
フランスに渡米を目指してるのかしらんが
ネタ要素は大化元年だけでよかった
2021/07/02(金) 12:45:26.30ID:cJm8DSjU0
>>71
補足
日本で数日だけ養殖
2021/07/02(金) 12:45:27.05ID:+m2k9Xz00
値段…
725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:45:33.32ID:iIQc9vQ+0
うなじろうよりおいしそうだ
2021/07/02(金) 12:45:34.19ID:hCO8shs20
2,980 円て蒲焼さん太郎がいくつ買えるんだよ
2021/07/02(金) 12:45:47.22ID:GtBvMQ8z0
>>681
おかしくないよ
いつも通りでしょ
コスト削減
企業ウハウハ
ジャップ最高www
2021/07/02(金) 12:45:50.75ID:zj+MVKSp0
ウナギ食ったら反社に金が流れるからな
ヤバいよほんと
2021/07/02(金) 12:45:57.62ID:bJuoQpzh0
>>9
「中」が抜けてんぞ
730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:45:59.66ID:flEWqo7+0
>>1

スーパーで本物の鰻が一匹1000円くらいで売ってるだろ

それが3つも買える値段で偽者の鰻を買う人間が存在するのだろうか
731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:46:01.29ID:h+t26zQK0
>>6
おれには意外と高評価
732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:46:07.92ID:L0MHGntj0
高いやないか
2021/07/02(金) 12:46:17.48ID:/1WyCKyh0
高すぎ
偽物なんだから500円くらいで出せや
2021/07/02(金) 12:46:21.34ID:1F7C0iBj0
なまずの養殖を始めようかと考えていたところだ
なまずのかば焼きおいしいらしいよ
735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:46:33.01ID:zzJyRqfz0
ホホうなじ?
736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:46:36.33ID:scGZdYK40
>>39
ならない
金持ちが独占して横流し
737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:46:38.93ID:d/MyPvWk0
>>590
だったらまず、すき家とかコンビニで売るのをやめるべきだろ
2021/07/02(金) 12:46:42.90ID:VSA0kIxU0
うなぎの生態っていまだによく分かってないんだよな
739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:46:46.11ID:YzJtXH130
高いやろw
鰻を超える気概もなくて鰻の代用になるかよ
2021/07/02(金) 12:46:47.85ID:8IjUPBDC0
>>712
ごめん
ググって出てきたこれと勘違いした

https://www.minato-yamaguchi.co.jp/minato/e-minato/articles/81386
2021/07/02(金) 12:46:50.11ID:EKleWiJA0
ぼぼうなぎなら嫁さんのために食ってみようかな
2021/07/02(金) 12:46:52.29ID:lmtFjEFJ0
昔       ミンス時代       今

タラバカニ → ズワイガニ → カニカマ
トラフグ   → サバフグ  → ウマズラハギ
クロマグロ → カジキ   → アカマンボウ
アワビ   → アワビ    → ロコガイ
国産松茸 → 中国松茸  → エリンギ+マツタケパウダー
鮭卵(イクラ) → 鱒卵   → 人造イクラ 
ウナギ   → ウナギ   → ほぼうなぎ←new!
743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:46:57.90ID:qQckuk270
すでに一正かまぼこからほぼうなぎを名乗る商品は出てる。
しかも値段は300円くらい。
744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:47:10.16ID:+hds9kCBO
昔、山奥へ行って天然のアユだのイワナだのを食ったが
俺みたいなバカ舌には、たいして美味くなかった。
天然ものだの養殖だのなんて
9割は気分の問題だ。
2021/07/02(金) 12:47:22.90ID:1BzqIINd0
値段もほぼうなぎでワロタ
2021/07/02(金) 12:47:31.30ID:Jp8Z2Ihn0
3人前だから一食千円か Made in Chinaのうなぎなら食べられるな
2021/07/02(金) 12:47:38.28ID:eC63SDcf0
ちっとは記事読めよメクラども
2021/07/02(金) 12:47:40.40ID:8Y8h7rUQ0
>白身魚のすり身を使って

皮の部分は再現されていないのかな
皮と肉の間の味が最高にうまい!と思うのだが
749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:47:42.07ID:w8RrNIiu0
本物のうなぎが近所のスーパーで880円で売ってる
750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:47:45.39ID:Te2f+bSp0
3000円なら鰻重の並か上食えるだろ
751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:47:45.70ID:EIgU3JvJ0
白身魚
深海魚とか変な魚だろwww
752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:47:49.10ID:K/atc+mU0
>>23
ワイこないだ母ちゃんと妹に食べさせてあげたいから1人前がその値段以上するウナギ注文したわ
2021/07/02(金) 12:47:50.53ID:z9qZZxGN0
2980円なら本物のうなぎ食うよ
本末転倒だろ
2021/07/02(金) 12:48:06.59ID:WxWKsJB10
298円の間違いだろ
755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:48:06.72ID:bjVeStFu0
今後はかば焼きをこうやってだまして売るよっていうデモンストレーション?
2021/07/02(金) 12:48:08.88ID:nFVcYqkX0
980円+税の中国産の特大うなぎ買って食った方がマシやろ(´・ω・`)
2021/07/02(金) 12:48:12.71ID:DdjkK5eT0
こういうのって元の製品が高価だから疑似的な見た目や食感にしたうえで安価にするものだろ
2021/07/02(金) 12:48:12.76ID:FglTUNj10
うな痔瘻でいいじゃん
2021/07/02(金) 12:48:19.61ID:Rxwabpf60
これから間違いなく流通して来るナマズだが…値段少し高くなりそうな予感
760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:48:21.36ID:bndxVA3B0
鰻の皮が苦手で鰻嫌いな子供に食べさせてみたい
761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:48:24.83ID:fsQhXz8T0
偽物のほうが高い
762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:48:25.39ID:scGZdYK40
>>61
かまぼこや
2021/07/02(金) 12:48:25.63ID:1BzqIINd0
>>744
天然物は養殖物ほど脂でブヨブヨにならないから、なんでも養殖の方が美味しいよ
2021/07/02(金) 12:48:27.76ID:DI+R7mPJ0
高えし
765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:48:31.12ID:qO2rjfLK0
>>747
スレタイ速報なプラスの初心者か?
2021/07/02(金) 12:48:34.40ID:6hGVjRPc0
ボッタクリにもほどがあるな
500円の価値しかない
2021/07/02(金) 12:48:35.28ID:odpE6vxH0
下手すりゃ、本物のうなぎよりも高い
2021/07/02(金) 12:48:40.35ID:c2KONF1T0
回転寿司みたいにウミヘビで作れよ
2021/07/02(金) 12:48:54.95ID:piHrR08+0
>>716
量は大体ほぼうなぎ2パックで、スーパーのうなぎ
1パックだからまあ、値段的には大きく見て

2段重ねうな重1050円みたいな感じ
味にもよるが確実に安い
というかうな重の味はタレ依存なので絶対にうまい
770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:48:55.13ID:fHWD62hU0
>>742
人工イクラって輸入もののイクラに駆逐されたはずだが
2021/07/02(金) 12:49:07.07ID:S6433zkT0
>>4
ですよねぇ
2021/07/02(金) 12:49:07.57ID:OOuDTxpV0
前にスーパーで売ってたの食ったけど
全然うなぎじゃなかったぞ
ちょっとは進歩したんか
773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:49:13.69ID:QInIRxmH0
>>4
ほんま
目隠して食べたらどのくらいの人が騙されるかによるが
多分誰も騙されないレベルなんだろw
少なくとも舌の肥えたオレは騙されんぞ
2021/07/02(金) 12:49:29.86ID:SiH5pdnU0
ほぼタレ
タレ無しで食べても味しないぞ
2021/07/02(金) 12:49:29.94ID:q4YqVow40
ジャパネットたかたの口上で売る2980円のうなぎと
夢グループ社長の口上売る2980円のこれ

どっち買う?
776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:49:33.09ID:t5fdDM/N0
日本人がまがい物を食って、貴重な国産は海外の美食家に流れるかもしれんね。
日本だけ経済が衰退して貧乏だし。
2021/07/02(金) 12:49:43.56ID:KptGsFID0
身いらん。
タレだけあればいいよ。
2021/07/02(金) 12:49:46.70ID:/h/HE4ur0
>>201
いい値段するね
2021/07/02(金) 12:49:50.24ID:iQ220Tou0
>>742
鱒卵は鮭卵より美味いと思うな。
値段がやや下がるのがよくわからないが。
粒の大きさのせいだろうか。
780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:49:52.62ID:Mjgt7TuH0
在日韓国人がよく言う
「ウリは生粋の日本人ニダ」の様なモノ
2021/07/02(金) 12:49:54.96ID:XSogsRHd0
>>716
500円でうなぎ1尾買えんの?
2021/07/02(金) 12:49:56.93ID:XLGbAo+w0
>>698
いやマジだよ
最高に美味い
783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:50:08.99ID:qLBQtHiJ0
ほぼ千円札を5千円札と交換するバカいるか?
2021/07/02(金) 12:50:29.12ID:yjWMrvhp0
>>769
お前って中国産ウナギでもうまいうまい言ってそうだな、羨ましいよ
785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:50:45.95ID:dvA7oTC70
価格まで再現するな
2021/07/02(金) 12:50:57.10ID:eJX05jyk0
タレだけご飯にかけてたべてもうなぎの蒲焼の雰囲気味わえるだろw
787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:50:58.90ID:2xJtH6G20
高級食パンもどこが高級なのかがわからん
1斤1000円らしい
2021/07/02(金) 12:51:05.64ID:eC63SDcf0
>>765
言い訳ばっかしてるからいつまでも底辺なんだよゴキブリ野郎w
789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:51:06.05ID:Vp2mZPSQ0
こんなの食うぐらいなら中国産で良いよ 
2021/07/02(金) 12:51:08.08ID:LaZZSiK90
発想自体がみっともない
シナチョンの精神
2021/07/02(金) 12:51:08.22ID:5s8V0qfi0
たけえよ
792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:51:13.17ID:WBclMpyZ0
まるでうなぎとうなぎそのものも出せよ
793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:51:13.43ID:WMpGMad30
バッタもんなのになんで高いんだよwww
794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:51:16.09ID:ZRMQVoHD0
>>781
http://www.unatoto.com/menu/
2021/07/02(金) 12:51:19.68ID:5BKB2s0L0
お?5ちゃんグルメ班が舌肥えアピールに来てるな
796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:51:28.73ID:cqT/5ChO0
>>549
妄想しかできねえのかよゴミ野郎
2021/07/02(金) 12:51:28.75ID:RDco3GCo0
高杉晋作
798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:51:38.31ID:zF7GGQKg0
アガパンサスじゃだめなの?
799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:51:52.40ID:2VvdG6vy0
牛丼屋あたりで「ほぼうな丼」\500-で出してからだな
800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:52:12.38ID:WcX4l/+70
この国は人にしろ物にしろ偽物化した
うつくるしい国となったらしい
2021/07/02(金) 12:52:13.10ID:X+jbRqP+0
>>244
貧乏人の発想ってたくましいな
802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:52:21.24ID:GmLZuRBl0
うな次郎もほぼうなぎだったよ
2021/07/02(金) 12:52:32.33ID:AJlOSAJe0
>>18
その通りだな
804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:52:39.01ID:YzJtXH130
>>798
それは毒草
2021/07/02(金) 12:52:41.42ID:gYHiZdBj0
>>779

鱒卵は鮭卵より美味い同意
2021/07/02(金) 12:52:43.02ID:+mVtpPDe0
>>1すら読まない奴多過ぎだろw
6枚入りの値段だろ
2021/07/02(金) 12:52:43.60ID:/452YroU0
よくあんな蛇みてえなの食えるな
808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:52:49.56ID:QInIRxmH0
>>789
勇気あるね
809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:52:55.17ID:CKN3HWhV0
本物のウナギより高いほぼうなぎの需要が何処にあるのかと小一時間ほど・・
あ、うなぎアレルギー(いるのか、そんな人?)の人が食べてみる用か・・
810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:53:01.37ID:B8ZQmnu20
練り物は添加物多くて、自分はノドにひっかかる
正月の蒲鉾は添加物フリーの本物取り寄せてる

安い練り物食うくらいなら、湯豆腐のほうがマシだわ
2021/07/02(金) 12:53:07.85ID:JoMupc4j0
2980円なら普通のうなぎ食えるだろ
2021/07/02(金) 12:53:12.75ID:iQ220Tou0
>>792
ニューハイパーうなぎとか食いたい
813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:53:14.38ID:okyKo9rG0
スーパーで買う
2021/07/02(金) 12:53:14.62ID:itjZangH0
ボ…、ボボうなぎ!?
2021/07/02(金) 12:53:29.34ID:CIbIwa110
値段までほぼうなぎかよ
816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:53:36.25ID:nE6vEUjU0
うなちん ドロロ
817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:53:43.51ID:A2JYt0HE0
https://i.imgur.com/HN6G58y.jpg
https://i.imgur.com/rA8wFR3.jpg
818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:53:43.91ID:ufCnmEoG0
某有名うなぎ街道付近で食べた時は特上で4000だったな
https://i.imgur.com/JOQnkNa.jpg
819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:53:59.46ID:wN1Ax/SQ0
この値段なら、うなぎ食えるだろww
2021/07/02(金) 12:54:07.09ID:FlB71OtF0
>>1
前から売ってたぞ?
関西だけのテスト販売だったのか?
2021/07/02(金) 12:54:07.82ID:/iSw3HYz0
>>814
ほぼヴ〇ギナ
2021/07/02(金) 12:54:09.13ID:n2xXX/U30
うなじろうは150円くらいだろw

うなじろうで十分
2021/07/02(金) 12:54:20.41ID:rog4k7yI0
そこまでして偽物食いたくないなあ
2021/07/02(金) 12:54:23.87ID:5Q0BfvD30
>>1
鰻勝った方が安いという
825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:54:30.02ID:QInIRxmH0
「限りなくうなぎ」が出たら買う
2021/07/02(金) 12:54:30.21ID:vc9OH0Ko0
>>768
マルアナゴ と勘違いしてね?
2021/07/02(金) 12:54:31.44ID:Ew0pRlai0
うな次郎とどっちがうまい?
2021/07/02(金) 12:54:32.07ID:KXvUXbDe0
値段までほぼうなぎにしたのかよw
2021/07/02(金) 12:54:33.68ID:qDAqgrxQ0
バッタもんが高いのが日本
2021/07/02(金) 12:54:40.18ID:bn/ZoPsd0
むしろ老舗の蒲焼きのタレを完コピしてくれ!
うなぎ買うよりずっと安くて、ご飯にかければうなぎ食った気になる
831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:54:43.07ID:qQckuk270
>>782
安い材料同士を組み合わせて美味いもの作るのは回転寿司とかで良くあるな
2021/07/02(金) 12:54:48.18ID:dNE4IJha0
ほぼうなぎ
値段もほぼうなぎ
2021/07/02(金) 12:55:27.30ID:YqasNKp40
>>389四ツ木の店よーいくからあなたとお会いしてるかもねw
2021/07/02(金) 12:55:30.46ID:PCCdBBCe0
愚民は穴子の方が美味いってことに気づくべき
835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:55:32.33ID:9sz5UyA/0
ウナギも中国が密猟して中国の工場から送られてくるクソ不味いもんがスーパーdr蔓延ってて
外食で出てるマシなウナギ料理のネガキャンになってる
もう中国や台湾韓国からウナギやマグロ輸入すんの止めろ
2021/07/02(金) 12:55:33.84ID:o/Ud0EUG0
>>9
これが本当の中抜きww
2021/07/02(金) 12:55:37.47ID:vc9OH0Ko0
うな次郎とのちがいがわからないけど、「ほぼ」シリーズは完成度高いしなぁ

まぁうな次郎で満足だけど
838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:55:39.31ID:Xk4g2Gzp0
うな次郎でいいよ
あれうまい
2021/07/02(金) 12:55:48.10ID:WwJVn3gR0
時代はヤツメウナギ
2021/07/02(金) 12:55:49.77ID:zr3XViSi0
うなぎ食うわw
841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:56:16.37ID:QInIRxmH0
>>828
ほぼうなぎだから正しいよねw
2021/07/02(金) 12:56:23.93ID:JoMupc4j0
一食分、約1000円か
国産は難しいけど中国産はそれ以下で食べられるな
2021/07/02(金) 12:56:31.05ID:OkRxEvqq0
ぼくの股間のうなぎは唯一無比です
2021/07/02(金) 12:56:58.22ID:9013pi9W0
>>843
そのドジョウ早くしまえよ
845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:57:01.99ID:ZQa/Yxz70
>>809
うなぎは絶滅危惧種なんだよ。レッドリストに載ってる。
だから代用品を食べようという考えの人もいると思う。
846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:57:03.09ID:qO2rjfLK0
1週間後本物の鰻重を食べさせてくれる人が出てこないかな
2021/07/02(金) 12:57:21.72ID:gYHiZdBj0
>>843
これがシラスウナギか
2021/07/02(金) 12:57:31.27ID:itjZangH0
>>808
中国産の超デカウナギ蒲焼が980円で、期限近くなると780円とかになるんだが
3食にも分けられるサイズでかなりお得w
元から付いてるテカテカタレは完全にお湯で流すくらいして
酒とみりんで味付けし直してグリル焼きすると結構美味しく頂ける
849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:57:35.89ID:QCPrZarO0
この値段で売れると思ったやつ頭悪いだろ?
2021/07/02(金) 12:57:37.26ID:vc9OH0Ko0
>>838
天然もののうなぎで外れだった時より旨いよな
851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:57:37.96ID:6/Xg8dNa0
>>98
絶滅危惧するなら鰻買わせてどうする
安くしないと意味ねー
852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:57:44.58ID:H6mBaYbs0
この価格なら中国産の方が売れる
2021/07/02(金) 12:57:59.23ID:gYHiZdBj0
>>846
「本物の鰻と比べたら真鍮や」
2021/07/02(金) 12:58:14.75ID:RDco3GCo0
蒲焼き三太郎で我慢するわ
2021/07/02(金) 12:58:15.17ID:itjZangH0
>>821
いいか?ちゃんと食うんだぞ
他の事に使うなよ!
2021/07/02(金) 12:58:23.51ID:CPD/pzT80
>>835
日本商社「ヨーロッパうなぎをモロッコ経由で輸入するのはおkなんですね」
2021/07/02(金) 12:58:27.38ID:XwV9Z8+B0
伝説の3900円国産鰻。
(地べたに座って食うしかない)
https://i.imgur.com/F4dzDVM.jpg
2021/07/02(金) 12:58:28.16ID:eJX05jyk0
うな次郎って初めて知ったけど、蒲焼きさん太郎みたいなのを想像しちゃってたw
2021/07/02(金) 12:58:37.02ID:1nV5If2b0
普通にうな重食べればええやん
860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:58:38.70ID:j8uOG+di0
蒲焼き状態での中国産のニホンウナギとヨーロッパウナギって見分け方あるの?
2021/07/02(金) 12:58:45.16ID:D4Gn9MEV0
>>844
×どじょう
〇チンアナゴ
2021/07/02(金) 12:58:55.97ID:yFhOnVoh0
いらないわw
2021/07/02(金) 12:59:03.62ID:sB0A7XYs0
【ビジ恋】「木下ゆうか」と「猫こねこ」は破局する!?大食い 底辺Youtuber

https://youtu.be/dym4KpgB-4o
864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:59:08.35ID:oeCzleJP0
2980円出すなら鰻食うわ
865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:59:10.32ID:yHPpRXRx0
>>846
      __
  /(/   ̄ ̄ ̄\
(Y  ヽ 〃〃〃〃  ヽ
7 /ソ( ̄ ̄ソ ̄ | ミ  |     いや、十年待ってろよ!w! 
((V=-   -===ヽ.   |
 | ●〕   〔●ヽ |ヘ |
 |  ̄丿    ̄   6リ
 |  L._       ノ./
 ヽ  ――-   /ソ
   \___/ /\
  _/|\    /  | \
/ / |  _>=<   /
 /  |/ ヽ--イ\/
2021/07/02(金) 12:59:19.81ID:vc9OH0Ko0
>>860
ニイハオって声かえてみな
2021/07/02(金) 12:59:27.08ID:lmtFjEFJ0
>>844
ドジョウより酷い(´;ω;`)
2021/07/02(金) 12:59:43.89ID:8dLsFYzM0
>>274
だったらこっちかなあ
2021/07/02(金) 12:59:45.50ID:WTb5i/uU0
普通にだいぶ前から近くのスーパーで似たようなの売ってるで
870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:59:48.16ID:1asTbwF/0
カニカマは殆どカニで安いのに
何でこれは偽物のくせに値段高いの?
2021/07/02(金) 12:59:49.81ID:pz0+lEaa0
うなぎの名前を入れるのは詐欺だと思います
872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 12:59:55.51ID:iOfABmR20
高くない?
2021/07/02(金) 13:00:15.22ID:CqmoXI3D0
問題は価格が高いこと
2021/07/02(金) 13:00:30.05ID:RxXFqmuo0
うなぎ食える値段じゃん
2021/07/02(金) 13:00:35.65ID:LFwluxaN0
毎日鰻食うならともかく土用の時ぐらいしか食わない人は普通の蒲焼買うよな
2021/07/02(金) 13:00:39.86ID:XwV9Z8+B0
秋葉とか新橋にあるうなととは、味はともかく1500円位出せば鰻食った!と言う感覚になれる。
2021/07/02(金) 13:00:47.07ID:6V1aIjnb0
値段も本物のウナギを再現しました!

あほかと
2021/07/02(金) 13:00:47.74ID:s3wYnLPj0
>>4
沢山作れば下がるでしょ。
ファストフードで安い支那産の毒うなぎを食うならこっちの方が安全で内需拡大になる。
2021/07/02(金) 13:01:02.80ID:+UWJs2hT0
ここの「ほぼホタテ」、俺はあんまり好きじゃない
880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:01:11.39ID:sYDythlO0
どういう味か
気にはなるし、試しに買っとくかなぁ
881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:01:11.64ID:8eYN3egD0
高いね
980円の間違いでは
882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:01:13.28ID:Z0R7ubdf0
ほぼシリーズとかいう格付けの天敵
https//imgur.com/U3j8hCo.jpg
https//imgur.com/MaZAvXu.jpg
https//imgur.com/nAJSQ0b.jpg
https//imgur.com/6JweYgZ.jpg
883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:01:18.21ID:rmfr9RXf0
>>34
うなぎ嫌いだけどタレは美味しそう
2021/07/02(金) 13:01:20.25ID:4OZFy8qF0
2枚入り×3パックで980円ならバカ売れしただろうに
2021/07/02(金) 13:01:34.96ID:d6idwD+c0
>>854
>>453
2021/07/02(金) 13:01:39.36ID:LFwluxaN0
https://i.imgur.com/ZTuW9bc.jpg
2021/07/02(金) 13:01:40.51ID:EsYFwBCb0
>>830
いいね
厚揚げや茄子に切れ込み入れて焼いたやつにタレかけて食べてる
888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:01:50.16ID:0+m9C9mO0
>>393
・・・肉食材の代わり、だろ?
鳥のガン(カリ)の話じゃないよ、アレは当て字。
2021/07/02(金) 13:01:57.42ID:h5451Gs/0
うなぎになら金払う層はいるだろうけど代替品にこの価格はどうなの?
2021/07/02(金) 13:02:02.06ID:5AfQ6Bhc0
マルハニチロの冷凍のウナギもどき、大好きだった。また作って欲しいのよ。
891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:02:10.23ID:keWnSTgg0
ボボ、かと思た by九州
2021/07/02(金) 13:02:14.32ID:KbAiJx/20
ごめん本物食うわ
2021/07/02(金) 13:02:31.24ID:IN8+ctjg0
>>886
いやぁぁぁぁぁぁああああああ!!!!!
2021/07/02(金) 13:02:32.07ID:zIkfSOUq0
そこは298円でしょうが!
2021/07/02(金) 13:02:35.89ID:hQEvJTCd0
ほぼぼぼ
896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:02:36.93ID:mE6RkZkF0
>>18
うまい
2021/07/02(金) 13:02:38.76ID:kUEJTXzS0
ひつまぶし食いたいな、お茶漬けでサラサラって
2021/07/02(金) 13:02:46.49ID:+dPWtEhy0
>>600
当たり前ですがな
2021/07/02(金) 13:02:50.66ID:Z5ZkIlnC0
うな次郎もクソ不味かった
こんなニセ鰻買って食うならセブンイレブンの鯖の塩焼食った方がマシ
2021/07/02(金) 13:03:00.65ID:9TypE+Xl0
ボボボーボ・ボーウナギ
901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:03:01.84ID:56TTU9bw0
ここまで
値段も
100レス
2021/07/02(金) 13:03:04.02ID:zlHPdZKu0
中国産ウナギのほうが安いな
903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:03:05.32ID:e0moq8X+0
>>279
6枚入りだぞじゃねーよw
6匹の間違いだろってレベルだw
なんで栄養素も無い偽物の廉価肉が本物より高いんだよw
904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:03:18.91ID:Rxp5WecQ0
鰻重には奈良漬け。それ以外は一切認めない。
2021/07/02(金) 13:03:42.94ID:4ccgP/9z0
これ食うくらいなら中国産うなぎの方がましじゃね?
2021/07/02(金) 13:03:56.16ID:jhgo2n2p0
ウナ次郎と何が違うの?
907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:04:06.90ID:sYDythlO0
そのうちコンビニのウナギが代替ウナギだらけに
なるんだろw
2021/07/02(金) 13:04:07.58ID:t1iFBjNR0
中国産うなぎより高いとか、中国どうなってんだよw
909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:04:13.13ID:mR7uqYl30
アナゴって調理すればほぼウナギなんだろ?何でもっと普及しないの
2021/07/02(金) 13:04:16.70ID:V0gTptva0
>>773
こういう人が牛肉と牛革靴を間違えて2ランクダウンするんですよ
2021/07/02(金) 13:04:38.19ID:Wy2FjOA80
いや、そんな毎回食うようなもんでもないし、時期的な物なんだから普通に鰻食えよ
2021/07/02(金) 13:05:14.09ID:2OBFxkAs0
3人前なのか。それでも高いな。
913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:05:14.75ID:0FKcyC6k0
スーパーのウナギなんて大半が中国産だから、どうせ中国産食うなら業務スーパーの冷凍のデカい蒲焼き食うよ
2021/07/02(金) 13:05:32.69ID:qBo1AiDa0
>>909
バラすなよ、中国がまた全部持ってくだろ
2021/07/02(金) 13:06:28.98ID:6b8ybjLv0
>>23
吉牛コピペに謝ってくれ
916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:06:42.01ID:/rvFe24k0
蒲焼さん太郎でええやん
2021/07/02(金) 13:06:43.10ID:TKywVpUe0
貧乏家の食卓に並んでそうw
2021/07/02(金) 13:06:52.80ID:QjZ1n4iB0
>>909
大して安くないよ
寿司屋の穴子丼で1500〜2000円
2021/07/02(金) 13:07:04.11ID:EI7fuYSZ0
値段まで再現しなくていい
2021/07/02(金) 13:07:06.41ID:3eSBRGg30
そのうちお安くなるかしら
921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:07:19.14ID:sYDythlO0
3人前で2980円ならお手頃やん
2021/07/02(金) 13:07:19.59ID:6V1aIjnb0
ビーガン用かなんかか?
2021/07/02(金) 13:07:21.70ID:MDCAO3Xl0
値段はほぼうなぎで味はほぼかまぼこなんだろ
2021/07/02(金) 13:07:39.62ID:IJvM7DVs0
>>90
天安門とお経を唱えとけば日本が裕福になるのか?
まんまカルト信者だねえ( ^∀^)ゲラゲラ
925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:07:42.99ID:eFXJWLzR0
俺も昔バイト先でよく噂になる、どこどこの鰻がおいしい、という話を聞いて
かねてから、いつかはそれを食える身分になってみたいと思ていた。
ある日、出先からの帰りに偶然その鰻屋の前を通ったんで
帰りの電車賃を浮かして、試しに食べてみようと思って暖簾をくぐって
鰻丼(並)を注文しようとすると、なんと2000円だったんで、食べずに帰ってきた
2021/07/02(金) 13:07:43.85ID:+BApTnI20
>>730
うなぎが1匹まるごと売ってるスーパーなんてないだろ
仮に売っていたとしてもだ、普通の人だと捌けないし
そもそもうなぎを捌くのに必要な道具がない
さらにいえば、一般家庭でうなぎの蒲焼を焼くのは
煙や臭いの関係で難しいんじゃないかな?
927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:08:11.23ID:cgyL1fFF0
普通のうなぎ買えるw
928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:08:16.46ID:dMrcPW8F0
>>4
それな
2021/07/02(金) 13:08:48.59ID:fl1ex8Ba0
夫婦+子(1人)の家族向けの3パック入の商品設定なので、高齢独身のねらーには理解できない価格なのです。
2021/07/02(金) 13:08:51.24ID:jhgo2n2p0
半端だな
この値段で鰻もどき食うくらいならスーパーの安鰻食べるし
鰻もどき食べるならもっと安いうな次郎で十分
931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:08:53.50ID:oT6lORQl0
職人が1個1個手作りした手間暇の値段なのか
なにか高級魚の白身を使った結果の値段なのか
932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:08:55.87ID:sYDythlO0
そのうちコンビニやスーパーで代替ウナギのウナギ丼が600円ぐらいで並びそー
933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:09:02.27ID:ahj04mI00
詐欺商法
2021/07/02(金) 13:09:10.15ID:hP2H9csC0
代用品ならパンガシウスでいいと思う
935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:09:29.57ID:4/Ej5UBO0
高すぎ
2021/07/02(金) 13:09:34.69ID:N0bXxZR0O
>>4
同意。
だが私は、そのAAの方を評価したい。
2021/07/02(金) 13:09:43.81ID:YwJaQ0cm0
>>933
まあ堂々と詐欺してるようなもんだわなw
938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:09:49.10ID:sYDythlO0
>>924
こんなスレで必死になる五毛党の底辺生活は変わらんぞw
( ^∀^)ゲラゲラ
939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:09:54.38ID:2J1Hg8mG0
中国にいる稚魚を輸入→日本で成熟(半年〜1年)させる国産うなぎになります。
2021/07/02(金) 13:09:57.44ID:A0V16KUX0
>>697
ほぼ鬼籍に入ってるので
わかる人は
2021/07/02(金) 13:09:57.84ID:zqg1/snL0
うなぎより高いバッタもん買うわけねーだろ…
2021/07/02(金) 13:09:57.93ID:ds0Wkf+n0
3人前で2980円だからそんなに高くはないね
2021/07/02(金) 13:09:59.52ID:ysTfmkxj0
味は同じでも栄養が違うわけだろ
鰻は滋養強壮に良いと昔から言われてるし(実際にそうかどうかは関係ない)、やっぱり鰻のほうが良いだろう

というか三千円もあったら普通の国産鰻をお魅せで食べられるだろう
2021/07/02(金) 13:10:05.26ID:BXK5HJDT0
高いとかいうやつ
送料こみ
6本で
どんだけ貧しいんだ?
945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:10:06.66ID:dMrcPW8F0
ホント日本はズレてんだよなあ
偽物を高価な価格でとか売れないに決まってんだろ
946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:10:11.53ID:OnvuAlxj0
1食1000円では、牛丼屋のうなぎの方が、安くて美味しい。
2021/07/02(金) 13:10:15.64ID:qYlhJnV40
なんでカニカマが市民権を得ているのかじっくりと考えてほしい
948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:10:19.98ID:EQW+22RR0
2980円ではホンモノのウナギにはありつけない。
2021/07/02(金) 13:10:23.73ID:d2DbcbQF0
鰻嫌いだけど食べたい人向け
950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:10:30.00ID:K9WLbU960
高いから カニカマ食べとくわ
951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:10:35.11ID:6nFgclrE0
旬が違うわけだしタレを付ければ大体美味いんじゃなかろうか
952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:10:46.84ID:Ndl0QvKt0
近所の店だと3500円で特上食べられるし、国産うなぎ出す店でも特上6300円
代用品にこの価格出すなら普通にウナギ食べるよ
2021/07/02(金) 13:11:02.81ID:XwV9Z8+B0
うな次郎、本体も糞不味いけど添付の山椒が物凄いケミカル味して吐きそうになって以来食べてない。
954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:11:04.12ID:dMrcPW8F0
>>944
中国産にはなるが三尾で同程度の価格になるぞ
2021/07/02(金) 13:11:06.88ID:fC2iDxgw0
クックパッドにもっといいレシピありそうだな
2021/07/02(金) 13:11:07.10ID:cyx7V8wM0
合成酒ならぬ合成ウナギか.....
957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:11:08.56ID:Et1Z6nSU0
これカマボコじゃねーの?
958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:11:22.99ID:U0t3yfdj0
>>6
残念ながらエビ中がだいぶ前にそんな歌出してる
959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:11:34.50ID:EQW+22RR0
>>947
カニかまぼこの消費量が多い国は、1位スペイン、2位フランスと、どちらも美食の国である。
カニカマの生産量が最も多い国はリトアニアである。
960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:11:36.11ID:9r8C0zWj0
何考えて値段つけたんだよ
余りに再現しすぎててうなぎ屋に配慮したのか?
961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:11:45.37ID:o0rIbvpp0
将来的には必要
2021/07/02(金) 13:11:45.36ID:vQFWf5G00
高杉謙信!
963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:11:45.40ID:ahj04mI00
ほぼぎそう
2021/07/02(金) 13:11:55.00ID:i+Phq+fj0
がんもどきを見習え
高杉
2021/07/02(金) 13:12:02.32ID:68LJfVX90
カニカマで香り箱ってあったけど
カニの再現度は半端なかったね
2021/07/02(金) 13:12:11.18ID:WcR+vP1w0
バカかよ
2021/07/02(金) 13:12:39.38ID:mdT/Vm1t0
高杉ワロタ
968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:12:48.02ID:keWnSTgg0
ボボ・ラブジル
969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:12:48.35ID:1nl6C8vL0
本物と同じ値段じゃん。
970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:13:01.70ID:sYDythlO0
3人前2980円が高いという奴ってヤバくね?
2021/07/02(金) 13:13:10.67ID:BriaLiLG0
>>957
かまぼこ焼いてうなぎのタレ掛けただけだよ
972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:13:15.05ID:bMD2NWCO0
ナマズとか色々やってるけど中々定着せんな
973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:13:16.24ID:l0KkCIgv0
本物ウナギ値段の1/2くらいにならんか
974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:13:39.84ID:3XiLVuTn0
紛い物に2980円。
バカにするな。
こんだけお金だしゃ
本物が買えるわい。
2021/07/02(金) 13:13:46.28ID:BXK5HJDT0
6本の値段だっつーの
スレタイしか読まないやつばっかかよ
976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:13:47.60ID:2008s9hU0
カニカマは本物を超えている。
977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:13:49.10ID:1nl6C8vL0
>>944 え、6本の値段か!! じゃ、安いや。
978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:14:10.96ID:MLzcE0OZ0
ほぼカニは本物のカニより美味いよな
979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:14:23.44ID:V/XXBpe00
最近、時折みかける。
こういうなんちゃって商品。
「ほぼホタテ」というカマボコみたいなののも、スーパーに売ってる。

カニカマは世界的においしいと評判らしいし。
いまや海外でも変えるなんちゃって日本食品の代表。
2021/07/02(金) 13:14:32.47ID:PXHxhNfK0
カニかま1パック100円もしないんだから、もうちょっと勉強しろよ。
981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:14:40.41ID:P4eykJ7E0
>>970
うなぎじゃないんだから
982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:15:17.80ID:FyESbreA0
いや、紛い物でこれは高い
2021/07/02(金) 13:15:21.18ID:qYlhJnV40
>>959
地中海はシラスウナギも食うよね
984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:15:36.28ID:V/XXBpe00
今食べたいのは、ほぼ帆立 というやつ
2021/07/02(金) 13:15:41.13ID:ot/JRyJe0
>>970
比較してだろアホ
986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:15:46.98ID:iOfABmR20
応援したいけど半額くらいにならんと買えないわ
2021/07/02(金) 13:15:53.57ID:AUYl1DMR0
ほぼホタテは酷かったな。
よくあれを商品化したもんだ。
2021/07/02(金) 13:15:54.41ID:s7pAavcp0
>>1
いっそ、大豆タンパクや植物油脂で再現してビーガン用に発売すれば、本物の倍の値段でも売れるな。
2021/07/02(金) 13:16:09.70ID:bC2qF6OP0
100円のかまぼこ30本買ってありがたがる奴w ww
990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:16:39.84ID:V/XXBpe00
>>987
そうなの?
ちょっとがっかり。
おいしそうだから、いつか安いときにと思ってたのに
991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:16:48.05ID:ahj04mI00
ほもうなぎ
2021/07/02(金) 13:16:48.35ID:Ai6vDycP0
2980円で偽物うなぎ買うなら2280円で
スーパーのうなぎ買うわ
2021/07/02(金) 13:16:49.70ID:LaZZSiK90
これで喜べる人ってどういう人種なんだろ
994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:17:03.41ID:S13PPiGr0
味っ子二世でみたぞ
2021/07/02(金) 13:17:34.05ID:+8Pc+KI30
>>993
本物知らずの貧乏人=底辺
2021/07/02(金) 13:17:58.69ID:QHFrgLP40
>>990
自分の舌で判断しろよ
2021/07/02(金) 13:18:03.64ID:QjZ1n4iB0
ホモうなぎ
998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:18:13.67ID:0vOpJi0e0
茄子を薄く切って、スーパーで売ってる蒲焼のタレで焼く。
十分美味しいぞ
999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:18:17.10ID:CLCJsEJX0
このまま自民党の圧政が続けば白身魚が高級食材になるからな。
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/07/02(金) 13:18:23.63ID:sL78FllP0
鰻の値段下がって中国産なら2匹で1800円くらいで売ってる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 23分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況