X



【スイス】電源無しで「空気から飲料水を収穫できる」装置が開発される ガラス板1立方mで1日あたり約1.3Lの水 [どこさ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこさ ★垢版2021/07/05(月) 02:52:19.94ID:CJ70iuJo9
電源無しで「空気から飲料水を収穫できる」装置が開発される
ナゾロジー大倉康弘公開日 2021/7/4(日)
https://nazology.net/archives/91998

https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/07/Depositphotos_2990480_s-2019-900x450.jpg

空気中には水分が含まれており、特殊なデバイスによって抽出できます。

スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETHZ)機械・プロセス工学科に所属するイワン・ハエハラー氏ら研究チームは、外部電源を必要としない飲料水抽出装置を開発しました。

彼らによると、新しい装置は空気から飲料水を24時間生成し続けられるとのこと。

研究の詳細は、6月23日付の科学誌『Science Advances』に掲載されました。

目次

空気から飲料水を生成する
外部電源なしで24時間稼働する飲料水生成装置

■空気から飲料水を生成する

https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/07/image.imageformat.fullwidth.1703656867.jpg
Credit: Iwan Haechler(ETHZ)_Harvesting drinking water from humidity around the clock(2021)
空気中の水分を集めて飲料水を生成すること自体は、特に新しいアイデアではありません。

しかし従来の生成方法のほとんどは、外部電力や昼夜の温度変化を利用してきました。

つまり水を得るには、外部エネルギーを絶えず供給するか、そうでない場合には生成する時間帯が限られていたのです。

これでは遠隔地や発展途上国の飲料水生成の高い需要を十分に満たせません。

そこで研究チームは、外部電力を必要とせず、24時間飲料水を生成できる装置を開発することにしました。

■外部電源なしで24時間稼働する飲料水生成装置

寒い冬には、室内の窓ガラスに水滴が生じます。これは結露と呼ばれる温度差による現象です。

新しい飲料水生成装置では、大きな箱の中に結露を生じさせることで飲料水をつくります。

https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/07/image.imageformat.fullwidth.1916033262-900x450.jpg
Credit: Iwan Haechler(ETHZ)_Harvesting drinking water from humidity around the clock(2021)

このプロセスは、「箱の上部に設置された大きな円錐形のコーン」と「箱の天井であるガラス板」によって生じます。

まずコーンは放射シールドとして機能し、コーン下のガラス板に加わる太陽光や熱を低減。

またガラス板は特殊なポリマーと銀の層でコーティングされており、太陽光を反射します。

加えて周囲の熱も捕捉し放出できます。

研究チームによると、特定の赤外線波長で放出するため、「大気を通過して宇宙空間に直接放出される」とのこと。

これにより、ガラス板は外気温よりも15℃低くなります。

そしてこの温度差がガラスの下側(箱の内側)に結露を生じせます。

さらにガラスの内側には超撥水コーティングが施されており、水滴がしたたり落ちるのを促進。

結果として、箱内下部に設置された回収装置に飲料水がたまります。

https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/07/c61a22cc281f0287a760e1dc20c9db92-900x399.jpg
Credit: Iwan Haechler(ETHZ)_Exploiting radiative cooling for uninterrupted 24-hour water harvesting from the atmosphere(2021)

今回の実験には幅10cmのガラス板が使用され、1日あたり4.6mlの水を集めることができました。

スケールアップした場合、1m2で1日あたり約1.3Lの水が得られるとのこと。

もちろん、他の生成装置であればもっと多くの飲料水を集められます。

ただし、外部電力なしで24時間水を生成し続けられるのは、この新しい装置だけであり、重要なメリットと言えるでしょう。

今後チームは、装置のスケールアップを目指して調査と研究を続ける予定です。

全ての画像を見る
参考文献

A New Condenser Can Harvest Drinking Water from the Air 24/7 https://interestingengineering.com/a-new-condenser-can-harvest-drinking-water-from-the-air-24-7?utm_source=rss&;utm_medium=article&utm_content=24062021

元論文
Exploiting radiative cooling for uninterrupted 24-hour water harvesting from the atmosphere https://advances.sciencemag.org/content/7/26/eabf3978
0002ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 02:53:24.58ID:Q3HEWLWO0
そんなに大仰にせんでもダイソーのスコスコ霧吹きで簡単に集められるぞ
0003ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 02:53:25.53ID:sl2GcVnk0
これが必要そうな場所は空気中に水分がないという
0011ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 02:58:06.55ID:ciqcIzO/0
>>3
だよなw
0012ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 02:59:25.62ID:CufzA72w0
日本ならどっさり集まりそうだな。

しかし砂漠とかで使えて欲しい
0014ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:00:19.06ID:gepRXzjx0
昔から網みたいなの展開して空気中の水分を凝結させるアイデアあるでしょ
湿度が高くて風があるとこじゃないと使えないが
0016ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:01:04.08ID:FYUSYBRM0
大気を通過して宇宙空間に直接放出される

よく分からないけどなんかすげぇ
0017ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:01:30.38ID:roCuIqf80
太陽光発電よりこれで水売ったほうがよくね?
湿度見てみろよ
0024ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:05:06.71ID:yQ4v7tRD0
装置自体は変わったものでないが
温度の超遮蔽が出来るガラス板がキモなのか
かなりの低湿度でも水が出来そう
但し高性能素材ばかりで装置がお安くない
かなり高額
0030ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:09:39.87ID:FTEoFjCn0
イスラエルでは飲料水の55%は海水淡水化設備で賄っていて、
海水淡水化のコストは1990年から2016年において3分の1になり、
2030年においてはさらに3分の1になると予想されている
0033ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:11:14.75ID:ukbI2BW/0
外気温の高いところなら海水で湿度上げられるんじゃね
0037ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:15:11.29ID:5M1bqjqR0
汚さそう
コロナ水
0039ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:16:17.25ID:W2YIFEoa0
火星で水が確保できたら評価する
0040ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:16:29.22ID:SFr2dEIN0
砂漠じゃなくても飲料水が確保しにくい場所では役立つかもね
海岸沿いなんかだと飲料水って案外乏しいところが多いので
0044ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:18:17.94ID:RLUoKbRV0
太陽光パネルとペルチェ素子使った方がよっぽど効果的だとは思うが
そんなこと言っちゃいけないんだろうな
0051ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:20:55.13ID:+zqEDtO/0
除湿機
0052ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:21:16.95ID:HI2QyR0E0
>これにより、ガラス板は外気温よりも15℃低くなります。
すげー・・・形状を変えたらクーラーにならんかな
0054ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:22:43.53ID:FTEoFjCn0
アウトドア製品で泥水とかを濾過して飲料水にできる浄水器みたいなのあるけど、

あれってやっぱりおしっこでもイケるんだよね

飲んでみたい気がする
0056ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:23:36.67ID:st+N26LP0
カビが生えるのはどうやって防いでいるんだろうか?
0058ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:23:46.44ID:j0yzixtz0
それより外気温マイナス15℃の方が凄くないか?
無電源で35℃が20℃になりエネルギーが宇宙へ放出できるなら
無電源で排熱のないクーラーができてしまう
0059ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:25:31.94ID:/7cuCbMb0
>>54
塩分のようなイオン化されたものは濾過出来ない
試しにオレンジジュースを濾過した事があるが、単なる砂糖水になった
しかもフィルター逝ったし
0061ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:28:36.61ID:10ZtmBkI0
未知の不純物を嗅ぎ分けられるのか
0066ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:30:41.34ID:UloTjO5j0
砂漠の乾燥地帯じゃ厳しいだろい
コスパどうよ?
0068ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:30:51.09ID:/F75Bufb0
目新しい装置では無いけど、24時間温度差を作り出して結露し続けるのが凄いな。
だけど、これって湿度が影響するんじゃない?
カラカラに乾いた場所で同じだけ水が取れる訳が無いでしょ。
逆に湿度が高ければもっと取れるんじゃないの?
そこまで書いてくれないと。
0069ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:30:51.63ID:C4dXUsGD0
船が漂流した場合のことを考えると、船舶にはあったほうがよいな

漂流しなくても、水があると便利だし
0076ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:33:03.75ID:6nyf60CB0
これ、俺でも作れるぞ
500mlくらい出来るだろ

昼間に暖かい空気入れといて
夜には水滴になるから
それ集めればいい
0077ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:33:34.27ID:LpBozAp80
>>1
趣味の工作ワロタww
そんだけ大きなもん何千万円も
掛けて作るなら太陽電池パネルで
チラーユニット駆動して結露水生成
した方が恐らく3桁安上がりだよwww
0080ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:34:26.58ID:UosdCttW0
>>16
逆にこれをスケールアップして地球温暖化江尾防げるな
0081ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:34:30.93ID:WHaHumfZ0
エコな除湿機だな、日本の夏に最適
0083ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:35:01.06ID:/F75Bufb0
>>78
俺が作り出した装置じゃないからな。
お前は理解出来てるのか?
なら教えてください。
0084ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:35:27.26ID:6nyf60CB0
>>1
こんなの作らんでも車さえあれば水なんて集められる
0088ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:36:40.87ID:6nyf60CB0
傘を反対にして置けば
朝には水飲める
0090ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:36:55.75ID:Yj3HChjg0
>>1
こんなアホな技術w
1日で約1.3Lって何の役にも立たないやんw


あのな 雨雲を作って雨を降らすことも出来るんやで
あっ! この技術は今の時代の人達にまだ言っちゃダメだったんだ テヘッ
0091ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:38:01.71ID:r8G0ji9y0
キリアツメという砂漠の甲虫がいるよな
あれとは違うのか
0092ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:38:33.04ID:KNgjyWPl0
一家に一台買える日が来たら水道代安くなりそう
0093ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:38:45.85ID:YCMF6HZJ0
> 1日あたり4.6mlの水を集めることができました。

失敗ってことか?
0094ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:38:50.98ID:DZQqQnFv0
何それすごい!と思ったら除湿器やないかいw
0096ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:40:14.91ID:v8CAhCi00
この装置で水を作ってる人たちを襲うほうが水をたくさん集められる。
0100ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:41:38.61ID:/F75Bufb0
>>86
自己紹介してくれなくていいから教えてください。
0103ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:42:38.39ID:Y9MqxFH10
これはアフリカ砂漠地帯でも使えますか?
0104ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:42:45.78ID:Ocv6X51A0
タンスとかに入れるアレか
0107ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:44:29.20ID:yNJeKIyI0
>>99
既にあるけど
その方法だと逆に大容量発電ができすぎて貯めておく施設がまだ技術的に追いついてないから無理っていう
0108ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:44:42.11ID:0AH9GKf40
すげぇな
鳥取砂丘に100万個ほど作ればいいよね
0109ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:44:42.70ID:f9otfDG60
除湿機でいいじゃんw
0110ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:44:54.88ID:Ci2p4Gj40
砂漠のど真ん中で、使える代物を作ってくれ。
0112ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:45:02.23ID:aa80tJ2W0
口だけ達者な奴らが日本を支えてるのがよくわかるスレですね
0113ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:45:40.04ID:o+OGZww50
人は記憶型と思考型に大別できる

ま、出来るんだろうけど使い道が限られる
効率が悪い
通常は大きな穴を掘るだけで十分
雨が降れば水が溜まる
溜池という
0114ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:46:53.37ID:v8CAhCi00
砂漠は雨が降らないと信じてる人もいるから。
0116ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:48:39.08ID:NgpqsJGy0
宇宙に放射させる冷蔵庫あったな。
凝縮させるのは応用か。
0121ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:51:23.88ID:v8CAhCi00
簡単に言えば、うるるとさらら。
0122ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:52:01.81ID:4Etsrq9b0
>>4
それだよな
溜まった水を捨てるだけでいい、電気も薬剤も要らずに使い続けられる除湿器

これはなかなかに価値があるのでは?
0125ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:52:53.40ID:gND8+tWG0
やばいじゃん
温暖化を叩いて飯食ってる奴らが
0127ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:53:41.99ID:gND8+tWG0
むっしむしの日本の夏の救世主きた?
0128ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:54:27.98ID:gND8+tWG0
グレタ様終了のお知らせ?
0130ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:55:14.05ID:BOJ0SUFD0
災害用
0132ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:56:07.13ID:/F75Bufb0
>>122
除湿器もっと効率良いけどなw
常に15度の温度差が作れるなら冷房というか、冷却装置に良さそう。
0133ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:56:36.46ID:hcMjzA7U0
湿度何%から使えるんだろか
60%以上とか条件あるんだろね
0136ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 03:58:00.41ID:gND8+tWG0
>>134
日当たりのいい窓際はネコちゃんに
譲ってあげて
0138ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:00:30.51ID:yAGjlftl0
>>1
バカだな
空気を吸えば水分も吸える
水の呼吸だよ
0140ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:01:37.59ID:KVQO432x0
>>1
水取りぞうさん
0142ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:03:11.12ID:+LOmThNc0
浦沢直樹氏のマスターキートンだったと思うけど、砂漠で水を得るために結露を得ようとシートを張ってたと思うけど、
シートの下に穴を掘ってそこに小便してたんだっけか?シートの周りだったのかな?少しでも湿度を上げるために近くでおしっこするって話になってた
0143ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:04:06.26ID:9kPSxGpU0
>>78
科学論文なんだから条件を書かないとダメでしょ
温度等で絶対/相対湿度が変わってくるし、当然集められる水分量も変わってくるんだから結果の1.3Lだけが一人歩きすることになる
梅雨の日本で1.3L集められても、砂漠だと一割以下になるとかだったらスレタイ詐欺みたいなもんだよ
0144ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:05:38.80ID:U717nlim0
>>58
だよな
日本の都市部のヒートアイランド現象が緩和する
貯まった水は日没後と日の出前にに散水すれば良いし
0148ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:10:57.84ID:nUBCR3ub0
>>1
非電化冷蔵庫と同じ原理だな
0149ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:10:58.20ID:H++WhRIw0
いまいちピンとこないけど、仕組みがちゃんとしてるならその応用でそのうち便利なものになっていくだろう
どんな発明だってそんなもんだ
0151ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:18:33.13ID:nUBCR3ub0
でも放射冷却で冷やすより
直射日光を利用して加熱する方が外気との温度差を得やすく
水も沢山取れる気がする

問題は両方とも曇りだと機能しないだろ
0153ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:20:37.31ID:0SaYDNhJ0
>>28
おもった。これで部屋を作ればエアコンいらずだね。
壁の結露が気になるけど。
0154ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:20:50.74ID:gND8+tWG0
>>152
にゃんにゃにゃにゃーでねこパンチ
0155ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:21:51.35ID:14wAIwcu0
陰湿な日本なら、いやなんでもない
0157ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:23:23.86ID:/AD41P9t0
震えたわ。性器の大発明じゃん...
0160ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:26:35.58ID:gND8+tWG0
日本の梅雨はこの装置で過ごしやすくなるし
水不足も解決か
0161ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:27:31.78ID:gND8+tWG0
>>157
震えたし寒気もするし
38度の熱も出たわ
0164ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:30:02.34ID:UXg4fCX60
除湿が捗りそう
0165ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:30:06.32ID:gND8+tWG0
>>162
究極に説明簡単にすると
それで合ってる
0167ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:30:53.16ID:SeNCffeJ0
マスターキートンだと地面掘った穴にビニール袋一枚で飲料水生成してたよ
0168ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:31:10.69ID:gND8+tWG0
やばいじゃん
環境ヤクザの仕事がなるなる
0169ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:31:19.22ID:0+IqEwpZ0
日本の科学者は、こんな発明も出来ない馬鹿なのか
0170ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:32:30.30ID:NYlXTNg10
じゃっぷ
にはどう頑張ってもできない発明ですね
0171ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:34:42.30ID:goY1oMcf0
油田が爆笑
0173ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:38:29.31ID:Y4ML5Z0r0
人が少ない砂漠よりも清潔な飲料水を確保したいアフリカや東南アジアのスラムや
難民キャンプなどの医療施設で活用に期待
0175ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:44:22.67ID:Y4ML5Z0r0
>>169
科学者の発明というよりも技術者の改良改善という感じ。
結露による飲料水生成という考え方は以前からある。
0176ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:45:05.32ID:4xrSYrMT0
この装置をマラソンコースにずらりと並べておけば
東京五輪でも、札幌では無く東京でマラソンできたな

まあ電気使わないわけだから、量産して置きまくれば
蒸し暑い日本の夏も少し快適になる
0177ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:47:31.62ID:FxxsFnod0
この原理は何十年も前にエッセイで紹介されたのを読んだ記憶があったんだが、1969年発行の「第四 物理の散歩道」(ロゲルギスト著、岩波書店)の「青空にあいている孔」(P.68)という章がそれだった。
その中だと「メルボルンのヘッド博士」の発明となっていたけど、これだな
https://patents.google.com/patent/US3043112A/en
0178ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:47:37.97ID:GkO756Ly0
砂漠でもビニールシートで
1日1リットルくらいの水が
得られると聞いたことがあるな。
0179ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:51:08.44ID:5nbLmOVn0
凄いけどカビ生えそう
0182ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:53:05.98ID:WE5yDQ5j0
木の葉 でもソレくらいの事は毎日やってるぞ
0184ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:55:40.91ID:QRk+8/gu0
これは殺菌しないとつかえない状態の水だね
装置自体にもそうとう雑菌などが増えるはず
畑の水とかならいけるかも
0185ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:55:44.78ID:hrGwdJkZ0
船の上とかで漂流したときにいいかも
海は塩水ばかりあっても飲み水に出来ないから
0186ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:57:21.18ID:rp9FdKHC0
> 加えて周囲の熱も捕捉し放出できます。
> 研究チームによると、特定の赤外線波長で放出するため、「大気を通過して宇宙空間に直接放出される」とのこと。

一気に胡散臭くなる説明だなしかし
0188ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 04:58:02.14ID:dWdkVbt30
これ凄いと思ったけど
結露か
まあ実現化したのが凄いんだろうけど
0189ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 05:00:31.49ID:dYGmNLDL0
スイスまた行きたいなぁ〜スイスで山脈観た後、帰国する時に窓から外みたら
雲の上にちょろっと頭だす富士山観て「え?富士山ってこんなショボかったっけ?」

って帰国後に東名飛ばして裾野まで観に行ったけど、やっぱり大したこと無い山になってたわ
0190ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 05:01:59.73ID:dYGmNLDL0
>>187
除湿機ってさ・・あ〜肩コル、こういうゴミにも無駄にレスしてやらなきゃいけねーのかね
あのさぁ〜除湿機あるじゃんってほざいてるテメーに聞くけどさ

除湿機ってさ、外部電源使うよね?そういう話してっか?このスレのネタ
あ〜めんどくせーなこの知恵遅れ・・・外部電源を一切使わない縛りの話だよ
なんなのおまえ
0191ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 05:02:55.15ID:QWUThI+70
常に15度の温度差を作れるなら発電できるので
実質永久機関の話だなこれ。仕組みよく分からんけど
0192ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 05:02:57.16ID:rAbR7P310
あの湿気取り(500ml)ぐらいのサイズまで小さくして3個200円ぐらいで売ってくれれば買いますよ
0193ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 05:03:27.72ID:dYGmNLDL0
>>188
けど まぁ けど まぁ けど だけど だけど まぁまぁ まぁそんなもんか まぁ

けど まぁ・・
おめーよ〜・・・あんま他人を評価することができない層?
素直に他人を褒めるとかできないそう?いちいちケチつけたい?
なんなのそのレス
0203ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 05:16:23.25ID:dYGmNLDL0
その程度の内容ならレスしなくてよくね?
なに?こんなネタスレでもまとめサイト、アフィサイトに転用引用するために
単発捨てIDでレスしないと 数十円の小遣い すら稼げないの?
効率悪すぎ
0205ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 05:25:09.40ID:ITHm51U40
こういうのも使いすぎると環境中の湿度が低下して、環境破壊につながるんだろうな
0207ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 05:28:20.42ID:bOpxnduCO
>特定の赤外線波長で放出するため、「大気を通過して宇宙空間に直接放出される」とのこと。

水気無くて結露できなくても涼しくはなりそう………
0210ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 05:34:15.98ID:h31t/zZz0
一方ロシアは雪解けを待った
0212ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 05:38:14.86ID:ILcxp6th0
>>1
立法と平米の違いもわからんのにタイトルを自作するクソ記者
0214ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 05:39:15.59ID:ILcxp6th0
>>212
訂正
立方な
0217ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 05:43:24.28ID:k0L+9qiB0
>>132
ペルチェ素子
片方を加熱すれば反対側が冷える
0219ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 05:46:05.45ID:r/aRd8ES0
そんなんより天気の子を作れよ
0220ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 05:46:47.91ID:CLvjwnbr0
>>22
蒸留水(に近い)が得られる
0222ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 05:49:05.42ID:CLvjwnbr0
>ガラス板1立方mで1日あたり約1.3L
>1m2で1日あたり約1.3L
どっちや?
0224ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 05:51:48.01ID:/AD41P9t0
インド人にあげたら喜ぶな。
踊りながら
0225ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 05:52:48.31ID:CLvjwnbr0
>特定の赤外線波長で放出するため、「大気を通過して宇宙空間に直接放出される」
"大気の窓"に合致するのか
(ほんとうなら)
0227ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 05:56:34.27ID:JvA6Vpic0
なんの努力もしない引きこもりが文句ばっかり言うスレ
お前らの人生振り返ってみ?
きっと他人の文句ばっかり言ってたんだろ?
0228ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 05:57:48.72ID:/AD41P9t0
>>223
無視できる量ならいいけどね
やばいかも
0230ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 05:58:39.16ID:DfC92w5/0
湿度にもよるだろがよ
0231ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 05:59:37.01ID:X3jcskLo0
胡散臭い
そもそも乾燥地域だと無理じゃない?
0232ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 05:59:47.83ID:k3DNUTwB0
服の内側の結露を回収する装置を作ろう。
…そういう服が登場する映画がそろそろ公開されるはずだけど
0236ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 06:01:50.40ID:k0L+9qiB0
この水を採取する層を天井や外壁に使えば外気温より室内温度が15度C低くなるだろ?
0237ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 06:03:08.25ID:DAizvePA0
てかこの原理じゃ初日は取れる水多いだろうけど
翌日以降激減しない?
温度差が無くなってくるよね
0238ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 06:03:50.09ID:jjfs7A2M0
>>236
夏はいいけど冬は死ねるなw
0239ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 06:05:10.96ID:94lkF12r0
ここの株買いたいんだけどどうすればいい?
0241ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 06:07:24.55ID:k0L+9qiB0
>>238
冬から春先までカーテンで覆い被せば多少なんとかなる
0242ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 06:08:03.24ID:dPH7C1x/0
空気中のウイルスや菌やカビは取り除かれているのか?
0243ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 06:08:20.99ID:4SSyZx420
ちょっとコミケで実験してくる
0244ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 06:09:12.68ID:B8vlAv1v0
>>41
食事しないと電源切れるぞ
0245ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 06:10:30.98ID:X3jcskLo0
>>243
コミケで雲が発生する
0248ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 06:18:03.18ID:xFFqa3fT0
まえ空気から水作ります!みたいなキックスターター詐欺やってなかった?
0253ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 06:26:55.72ID:MI7RVwx20
スターウォーズのタトウィーンのアレやな。
0254ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 06:27:39.21ID:+Qdo0OhU0
電源があったらただの除湿機
0259ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 06:31:27.03ID:pRzZsf+I0
設備費用回収するのに何百年掛かるんだよ
0260ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 06:34:29.16ID:IvI4YjTR0
>>236
放射冷却利用してるんだろうから天候次第やね
日本でも似たような仕組みで冷蔵用に使ってる人はいる
実用レベルじゃないけどね

砂漠のような乾燥地だと日陰の温度で15℃ぐらい余裕で違う
15℃冷やすというより日陰の温度って意味なんだろう
0264ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 06:47:39.39ID:pRzZsf+I0
>>261
わざわざアンカー付けて
言うことそれだけかよw
0266ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 06:52:30.31ID:t6A83zPS0
電源なしで「ガラス板は外気温よりも15℃低くなります」ってすごくね?
0267ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 06:52:45.45ID:FxxsFnod0
>>186
別に胡散臭くないぞ。
夜に直射日光が無くなっても地表が月の表面みたいにマイナス何十度とかに冷え込まないのは空気の層からの放射で温められているから。
ところがこの放射がある波長領域では非常に弱い。
その波長領域の放射だけを通すフィルターがあれば、放射による熱の出入りのバランスが崩れて、出ていく熱の方が大きくなる。
この波長領域の放射は空気の層でほとんど吸収されず、宇宙空間に飛び出していくので、宇宙に向かってエネルギーを捨てていることになる。
0269ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 06:57:42.33ID:FxxsFnod0
>>191
人間よりずっと長寿命の太陽からもらったエネルギーをほぼ無限に広い冷えた宇宙に向かって流すことによる機関だから、「ほぼ永久に近い」機関にはなるけど、永久機関とは言えないね。
0270ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 06:58:51.92ID:vtHOlC+T0
エネルギー無しで外気温より15度低くなるとか、熱力学の法則に反しているな。
0272ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 06:58:59.39ID:k0L+9qiB0
>>258
クーラーの室外機?
>>225
原理は熱伝導率
0275ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:00:53.96ID:Fz24avAo0
これが本当なら電気を使わないで冷房や冷蔵庫が作れちゃうじゃん
0278ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:05:15.10ID:FxxsFnod0
>>270
反してないぞ。
地表からほぼ絶対零度の宇宙空間に熱が流れているから。
この放射冷却の面白いところは、そういうエネルギーの通り道になる「窓」を利用しているところ。

水力発電に例えれば、海の水をさらに落っことせる地下の大空間への水路が見つかったようなもの。
0280ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:07:07.07ID:8vzL6d+v0
いわゆるおいしい水ってどう作ればいいのかよくわからんな
0281ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:09:11.65ID:kRJxSvI00
雨戸の代わりに使えれば夏も快適になる?
日本も環境問題やるなら、こういう技術発展して
欲しいよね。レジ袋より効果ありそうだし
0282ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:11:18.07ID:FxxsFnod0
>>274
空気の対流とか伝導もあるけど、大気からの放射がかなり効いている。
曇っていたりするとなおその効果が高まる(逆に晴天の夜は放射冷却で冷えやすい)。
実際、大気の無い月では日光が当たらなくなるとメチャクチャ温度が下がる。
0283ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:13:19.77ID:2hCDV5n40
雑菌すごそうだな
0288ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:16:56.70ID:aFu5mI9e0
>>1
こういう類は、サバイバルグッズで既にある
透明なボウルを伏せて泥からの水分をキャッチして水にするヤツとか
0291ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:19:25.93ID:U717nlim0
香川県がうどん茹で放題になる
0294ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:21:25.05ID:wWbcVuee0
みずとりぞうさんですか
0295ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:22:59.68ID:vzH1HXnG0
そのうちKAKERUがマネしそうだ
0298ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:27:03.17ID:KFGaN/vH0
てか、この装置は基本的に太陽光を前提として、日照りが強く結果水不足の地域での利用を想定してるのだろうから、だったらオプションでソーラーパネルによって発電した電気で>>293が使ってるようなペルチェ素子による冷却を併用すればより効率的に水が確保できるんジャマイカ?
0299ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:27:17.78ID:B8vlAv1v0
>>277
文系が無理するなw
0300ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:28:58.38ID:SEsxCFFG0
電機無しの無人島暮らしには使えそう
0301ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:29:32.24ID:0aiZ52aX0
これ本当に動くのか?コーン部分で放熱というのが眉唾。下部の温度が低いなら吸熱するんでないの?
0302ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:31:32.48ID:2YGrGjCP0
マスターキートン思い出した
0306ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:33:15.56ID:N4sTXYmy0
板状なのかと思ったら大掛かりな装置だな
これの1立方メートル版なんて大変すぎる
太陽光発電して電力使っとけ…
0308ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:35:12.03ID:dY3bzTfH0
>>267
それなら地球温暖化も解決するね
0309ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:35:43.15ID:KFGaN/vH0
てか、温度差が重要なら地中深くに井戸みたいに穴掘って地表と地中の音頭差を利用すりゃいいんじゃね?(´・ω・`)やっべ、俺天才かも!
0310ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:37:31.06ID:amZSoGwb0
大気中や地上の熱を赤外線にして宇宙に放出?
しかも電源不要って
これが本当なら地球温暖化は解決じゃん
0311ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:37:37.52ID:W4qsxzlo0
湿度さん「ふーん(鼻くそホジ」
0315ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:40:41.70ID:ZMVesBy00
閃いた!
川の水とか湧き水にガラスの片方浸せばさらに水が生成できるんじゃね?

都市部なら水道水とかで冷やしてさ
0318ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:41:31.84ID:0aiZ52aX0
特定の赤外線波長で放出するため、「大気を通過して宇宙空間に直接放出される」ってのが本当なら、地球温暖化問題が一気に解決する。そっちの方がずっと意義が大きいぞ。
0320ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:41:48.31ID:P6G9vGk10
>>105
その手の話は割とある
道路全部白くしようぜ!という話
0321ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:42:55.42ID:FxxsFnod0
>>301
コーンで放熱なんてどこにも書いてないぞ
これは放射遮蔽。つまり空以外が見えないようにするためのヒサシだよ。
0326ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:50:02.92ID:ZK6bx7N/0
宇宙空間に直接熱を放出って、ほんとにそんな事出来るんか?
0327ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:50:04.92ID:FMQxzgZy0
星新一の『処刑』に出てくる銀の玉レベルになったら教えてくれ。
0331ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:55:38.19ID:9KKwIvRq0
これ家のタンスにも置いてあるわ
0333ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:57:45.65ID:k0L+9qiB0
>>321
別の物質でペルチェ素子を創ったんだろ?
0335ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 07:59:35.72ID:dpjF73cN0
>>13
使えると思うよ。朝は。
0336ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 08:00:58.65ID:ncnvJihR0
バビロンの空中庭園の水と同じ原理か
0339ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 08:04:33.41ID:758KF+Ix0
>>330
空気が澄んでて雲がなければ放射冷却はスゲー効く
けど乾燥した土地じゃないとそうはならん
かなり場所を選ぶよ
0343ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 08:08:00.24ID:6woigzLJ0
>>3
マジで元記事も読まないバカw
温度差を作って結露させてるのにw
0345ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 08:13:00.50ID:9ttIXGCc0
電源なしのリサイクルできる除湿機ってことだろ?
0347ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 08:14:16.08ID:SmrZYI4t0
砂漠化防止に使えないのが残念
0350ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 08:16:48.76ID:FxxsFnod0
>>309
地熱発電ってもうあるぞ
0351ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 08:19:24.60ID:FxxsFnod0
>>318
めちゃくちゃ大規模なものが現実的なコストで作れればね。

特定の波長だけ通すフィルターって結構作るの大変だぞ。
この放射冷房の特許はあまり実用化されないまま70年代に切れちゃったけど、
実用化できなかった主な理由は巨大な光学フィルターを作れるところがなかったから
0354ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 08:20:22.94ID:FxxsFnod0
>>333
あなたさっきからペルチェペルチェ言ってるけど、これ電気使ってないぞ
0355ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 08:21:27.53ID:MI7RVwx20
>>309
てか、1日1.3Lの水をつくるための冷却源なんだろ?

穴掘るなら、掘り当てた地下水をパイプで循環させて冷媒にすれば、1.3Lの水を空気中からつくるだけの冷却ができると思う!

おれって頭いい。
0358ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 08:25:21.62ID:lzn6JFmj0
>>343
本物のバカがいたw
相対湿度が100%超えなきゃ結露しないのに。
https://weathernews.jp/s/topics/202002/280095/
25度で30%のとき、10度まで冷やしても結露しない。
0361ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 08:35:12.99ID:RJOhzc/H0
砂漠においたら砂が付着して放熱効果がいまいちだったりしそう
0364ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 08:41:21.93ID:JQtQlUk90
>>6
霧吹きで周りをちょっと湿らせてやればよい
0365ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 08:43:08.72ID:zTuYcGOm0
今回の実験には幅10cmのガラス板が使用され、1日あたり4.6mlの水を集めることができました。

ガラス板は10cmでも周りの装置全体はクソでかいし、それで1日4.6mlってスプーン1杯もない
0366ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 08:44:32.73ID:M2Al+MG90
>>363
ちょっと地軸の傾き変えてみる
0369ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 08:49:34.82ID:8rK3VFlZ0
>>363
その熱、湿度転送システムの1つが、台風と呼ばれるものなんだよ。
0371ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 08:50:03.93ID:JQtQlUk90
>>16
spaceを宇宙って誤訳しているだけの気がする
0373ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 08:54:54.06ID:cHv4cqG30
「南斗水鳥拳奥義 水鳥増産!!」
0374sage垢版2021/07/05(月) 08:58:33.77ID:UaFycmNe0
屁するなよ
0376ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 09:05:54.32ID:3DX51SLc0
電気エネルギーコストより装置製造エネルギーコストのほうが高いやろ
0377ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 09:06:43.81ID:jOAW4ap/0
あまりに大規模にやると環境に影響及ぼしそうだけどな
空気がカラカラになって別のところで雨が降らなくなるとか
0378ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 09:09:24.56ID:Db9pTcsB0
>>338
砂漠の朝がたに放射冷却で結露ができる。
放熱器を利用して常に放射冷却を起こす装置だから湿度にもよるけど昼にも可能。
暑い地方で屋根の上に取り付けると室温も下げれそう
0379ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 09:09:36.23ID:KHBArCQJ0
>>377
そもそも、砂漠地域は赤道付近からの下降気流のせいで雨が降りにくい。下降気流だから、フェーンで乾燥だしな。
0380ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 09:09:49.22ID:QGaW7sor0
硫黄島で勝てた=日帝が勝てた
コレがあれば。。。


。。で、これ熱回収&大気圏外放出の方が需要あるんでね?
都市部のビルや発電所に設置義務付けでもいいくらいだ
0381ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 09:13:02.59ID:Ut+GC5+b0
今の時期、除湿機で毎日かなりの量の水が溜まるけど
あの水って飲用利用できないもんかね?
0383ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 09:13:49.97ID:KHBArCQJ0
>>381
災害用の浄水器でやれるけど、水道の蛇口捻った方がエネルギー節約できると思う。
0384ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 09:15:18.59ID:J3DPm1/y0
>>1
知ってるよ
熱が籠もった部屋の中にデブを置いとくんだろ?
0387ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 09:18:20.36ID:6Nd1rqC50
>>1
>1m2で1日あたり約1.3Lの水が得られる

1m2で1日かけて人が一日に必要な水に足りないって…
これ実用性ないんじゃね?
0391ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 09:27:53.99ID:qeQ+X2Vt0
>>387
少なくとも電力無しで1リットルは作れるんだから、その余った電力は他に回せるだろう?
なんで全部を賄おうとする?
0394ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 09:30:41.61ID:lvblma9U0
放射冷却を使うのか
屋内じゃ意味ないからちょうど良いのかね
0396ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 09:35:09.94ID:duzgR0JZ0
今の時期、雨降ってなくても湿度80%近くあって、除湿機がすぐパンパンになるし、日本でやったらすぐ水があふれるのかな?
やってみたい
0399ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 09:39:35.56ID:h31t/zZz0
>>315
なぜその水を汲まないのか
0400ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 09:41:15.87ID:onCMOwej0
これって衛生的に大丈夫なの?
0401ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 09:41:56.49ID:B8vlAv1v0
>>399
それは野暮
0402ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 09:44:19.24ID:VueomVDO0
仕組みからいうと「雲」みたいなモノか?
空気中の水を循環させることで
それが自然界の水の循環に繋がり、砂漠の気候を変えたりは無理?
0411ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 09:48:09.15ID:2/vKEiev0
>>409
プラズマクラスターだから、じゃね?知らんけど
0414ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 09:48:57.47ID:2/vKEiev0
>>410
理系ならこんなもんだろ
0424ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 10:12:12.65ID:nYletKBW0
まあ、直接蒸留水が手に入るのはメリットだな
災害用にいくらか備蓄しておく価値はあるかも知れない
0425ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 10:12:52.74ID:wAqpspKn0
これサバイバル系の本によく乗ってる
空き缶とビニールと小石で水を得る方法を大げさにしただけじゃ?
たしか乾燥しきった場所では自分の尿を利用するとか書いてたな
0427ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 10:16:02.49ID:FxxsFnod0
>>413
あれはヒサシだって。
山とか建物とかが見えると、そいつらはフィルターを通過する波長の放射も出してるから熱が入ってきちゃう。
それに低い角度で空を見ると見かけの空気の層を厚くなるから空気からの放射が入る量が増える。
こういうのを防いで真上の方の空だけが見えるようにするのと、直射日光が当たる時間を減らすためにつけてる。
>>1の元論文見ると、このコーンの開き角による冷え方の違いを実験で調べて最適値を決めてるよ。
0431ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 10:30:58.99ID:h31t/zZz0
こんな装置なくても雨になって降ってくる日本凄い!
0438ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 10:36:29.05ID:B8vlAv1v0
>>427
そうそう、『見える』って事はその振動数の電磁波が『届いている』って事ですしね。
0442ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 10:42:24.57ID:Nv4WXjK10
>>1
すごい
素晴らしい
貧しい国に配るのかな

でもどこかから邪魔されそう
どこかの貧しい国では政府とコーラ会社が結託、
水道水が飲めなくてコーラを水代わりに飲んで住民たちが糖尿病になってたはず
0444ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 10:46:25.85ID:X7qv6Nu/0
>>1
「ここは惑星0番地」でこの原理使って水集めてたわ。
0448ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 11:02:59.31ID:XPzSsxxv0
>今回の実験には幅10cmのガラス板が使用され、1日あたり4.6mlの水を集めることができました。
0449ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 11:03:01.05ID:SFNRpAzI0
遭難した時に役に立ちそうだな

山の必需品として携帯して行くべきだな
0451ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 11:03:54.72ID:Lw357pnV0
なろう系主人公のアイテムがまた一つ増えたね
0455ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 11:06:10.64ID:ER1/ee1k0
真の天才だな ノーベル賞間違いなしだろう
これで人類の水資源への憂いがなくなるじゃん
0457ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 11:07:50.78ID:uLJdLO6U0
エアコンの室外機から出てくる水は飲めないの?
0461ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 11:14:29.26ID:+gn9kUuA0
飲料水は欲しがりません勝つまでは
0462ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 11:23:01.02ID:lUOESYm50
>>444
スターウォーズのルークの実家でもね
0463ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 11:25:04.95ID:wphgFK8B0
乾燥してお肌荒れちゃうじゃん
0465ネトサポハンター垢版2021/07/05(月) 11:29:33.85ID:pX1RHpKK0
なんか不味そうだな

おっさんの吐息とか全部取り込んじゃって
0466ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 11:30:30.18ID:8v014dbA0
>>447
夜は使えないよ
0467ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 11:34:04.50ID:6u6ijs960
>>3
砂砂漠の極乾燥地帯でも朝は夜露が付いているし、日中の高温下でも日差しある無しの気温差は大きくて、その差で水分の抽出は理論上可能。
途上国の資源や技術では不可能なだけ。
0474ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 14:05:47.83ID:Fz24avAo0
こういう怪しい発明は金だけ集めてバックレるんだろうなあ

「水で走る」という究極のエコカーが開発されたとNHKなどで大々的に報道されたことがあったけど
ただの空気電池だったというオチ

水と空気で走れる電気自動車が2017年頃にルノー・日産から実用化の見通し
https://news.livedoor.com/article/detail/8938216/
0475ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 14:25:04.80ID:oxxabxfv0
つまりおしっころ過装置ってこと?
0478ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 15:09:36.55ID:/AD41P9t0
>>135
ガラスを?
0479ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 15:12:53.81ID:rAGvHDL10
コロナの除湿器使ってるけど4Lのタンクが数時間で満杯になるくらい湿気すごいよ 断水用に飲用にはできなくても仕える。
0480ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 15:16:14.95ID:mRzqPDAU0
雨降るの待ってればよくないか?
0481ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 15:18:14.76ID:P29Kw7mu0
太陽光発電で熱交換器回して水出来ないものか
結局カネ掛かったら本末転倒だが
0483ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 15:35:32.30ID:fbZJpzs80
すげー胡散臭い
0484ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 15:36:17.28ID:/AD41P9t0
水がないなら湧水をのめばいいじゃない
0485ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 15:36:43.10ID:fbZJpzs80
>>479
トイレ流す水にいいかもな
量がすくないけど
0487ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 15:39:48.07ID:xYXlr61O0
>>1
除湿のために欲しいいいいいいいいいくれえええええええええええええ!!!!!!
0488ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 15:41:21.43ID:jZ9OWlH90
>>467
>>449
夜に限っても良いなら、ポリ袋(ビニールシート)で出来るよ。
>>1 のやつほど効率的ではないけど。

>>466
夜の方が多く水が とれるのでは?
上記のように、夜〜朝なら普通のビニールシートでも夜露が
砂漠でもとれるんだし。
0493ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 17:45:28.46ID:IFoh/jvn0
>>481
住宅用では、ソーラーパネルと冷却用の水で、
電気と温水の両方を手に入れられる装置がある。
0494ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 18:06:06.26ID:ZmpEhgmQ0
>>481
太陽光でエアコン動かせば、冷たい空気と水が手に入るじゃないか。
0495ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 18:11:26.43ID:ZmpEhgmQ0
可視光は反射するが、赤外線は通すと言うフィルターを使ったものなのだろうか、なんとなくラプラスぽい矛盾がありそうな気がしないでもない。
0496ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 18:16:28.71ID:HZRJYhcw0
モンゴルだったかで、放射冷却を利用した冷蔵庫を作って実験してたな。
日本のどこかの大学。

夜に上の蓋を開けて放射冷却させて保冷剤を冷す。太陽が出る前に蓋を閉める。
毎日繰り返すと実用的な冷蔵温度になるとか。
0498ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 18:54:42.13ID:TbuZvpr80
>>492
無電源冷蔵庫はそれなりに実用化済みなので別に目新しく無いんだ
こんなハイテクまで使わず放射冷却用のガラスと冷却貯める断熱材と冷却水を自然対流循環させる防水くらいで作れる
0499ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 19:00:41.46ID:XRRwZncM0
>>489
雨の日は雨水を溜めてくださいw
0503ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 20:03:05.87ID:q3c9JNZp0
電動バイクと多脚ロボットと人間のスペック比較

<電動バイク>(niu U)
本体重量---58 kg
乗員仮体重-55 kg
最大積載---30 kg
バッテリ容量-1 kWh
航続距離---70 km(おそらく平地、乗員一人、積載なし)

<多脚ロボット>(ボストンダイナミクス社 四足歩行ロボット「Spot」)
本体重量---32.5 kg
最大積載---14  kg
バッテリ容量-0.6 kWh
航続距離----8.5 km(おそらく平地、積載なし)

<人間>
仮体重-----60  kg
最大積載----?  kg(個人差有り)
成人男性の1日の平均摂取カロリー2500kcalをkWh換算---2.9 kWh
航続距離----?  km(個人差有り)

用途が違うと言えばそれまでだが、多脚は効率が悪い
0506ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/05(月) 22:40:48.19ID:9sPIv8SP0
>>1
この技術なら砂漠のような超乾燥地帯でも使えそうだが
はたしてどれだけ空気中から水を搾り取れるのだろうか
夜露からはかなり取れそうだが
0511ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 07:56:27.30ID:W8JBn9AQ0
>>509
普通の除湿機が活躍できる環境では水は捨てるほどある
この装置は砂漠とか乾燥地帯で水が作れるのが凄い
しかも電源もガソリンも必要性ない
0512ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 08:23:05.57ID:Sy5BSXZt0
>>508
本当に昼間に放射冷却できるんだー。

なんか騙された感があるが、太陽は可視光線で地表まで熱を運ぶって言うところがポイントなんだろうなー。
0519ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 09:08:48.25ID:giSrDFZu0
コンプレッサー式ってオーソドックスな家庭用の除湿器なのか
1日で4リットルも取れないよ
せいぜい2リットル
0521ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 09:34:48.71ID:wvJgVgSj0
気温25℃、湿度60%で結露温度を計算式すると16.7℃だから温度を15℃も下げられるなら十分に使える。
巧くすれば冷房装置としても使えるな。
0522ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 09:44:39.94ID:QeHRqQ+30
>>521

>>508がわかりやすいね。
0525ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 09:51:58.57ID:OY7kwzVE0
>>3
またウヨが発狂してんのかw
0529ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 10:07:29.91ID:Y6SID/gx0
熱を赤外線として宇宙に放出するから周りより冷たくなって結露で水が集まるんですよ、てなるほどって感じもするけどほんとに?って感じもするな
こういうのって実際に見たり使ってみないと分からんな
エアコンとか建物の外装とか色々応用できるんじゃねえの
0531ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 10:56:42.46ID:H09TLbsF0
>>508
20XX年、放射冷却装置の普及でエネルギー問題が解決したと思われた。
しかしあまりにも多くの地域で使われたため天候に影響を及ぼし始めた。
地球寒暖化問題
昔は地球温暖化問題があったらしい…
0532ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 11:00:28.06ID:AC73vbHY0
>>322
今回もビジュアルだけの映画になりそう
0533ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 11:00:32.00ID:56vdcg7w0
>>529
日本で建物や被服への応用をやってる会社があるんだな
https://radi-cool.co.jp/

大気の窓領域の輻射を増やすためにこの会社が使ってる原理はスイスのグループみたいな多層膜を使ったフィルターじゃなくて、
ポリマーの中にガラスビーズを並べたものらしい。動画の中で紹介されてる論文がこれ
https://science.sciencemag.org/content/355/6329/1062
ちょっと原理は難しいけど、大きなガラス板に多層膜を蒸着させるより安く大量に作れる技術のようだ。
0534ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 11:01:32.93ID:yxPuJA6P0
飲料用としては1日1回水洗いが必要でそれに2l使います
とかになる未来
0535ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 11:08:28.63ID:loW7SUj30
ビニールハウス?
0536ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 11:14:02.87ID:GM4B4U1L0
>>531
温められる場所と冷やす場所の局所的な不均衡を作ってるだけなので、
地球全体としてみた熱量のinとoutは変わらないw
0538ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 11:17:37.39ID:7UYLjtTG0
.
.
砂漠という砂漠に大量に設置しましょう!
0539ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 11:18:35.09ID:56vdcg7w0
>>536
そうじゃないぞ
エネルギーの移動先は地球内じゃなくて宇宙空間だよ
0541ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 11:22:39.89ID:g+JMlsFY0
おいおい、熱力学第二法則に反してるだろ…
0543ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 11:30:21.46ID:KKV5GNOW0
結露の水ってひょっとして、飲めるの?
汚いから飲んじゃいけないと、ばっちゃに言われて育ったのに(´・ω・`)
0548ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 11:35:36.71ID:CPK8VOTm0
たんに結露を利用しただけ?
0550ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 11:36:40.27ID:56vdcg7w0
>>540
そういう視点か。
でもこういう装置の多くは、その装置が無かった時と同じ黒体放射スペクトルを出すわけじゃなくて、選択的に大気の窓領域の放射成分が多くなるような輻射体を使ってるよ。
だからわずかであってもoutは増えるはず。
0551ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 11:45:26.09ID:W4uQXhQz0
>>540
太陽光線を跳ね返して地面の物が吸収する熱量を減らしてるのがミソなので、地球寒冷化側に働く技術だよ。
0552ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 11:46:31.04ID:76Pq6kyV0
>>542
その状況は宇宙の死といって、真面目に昔から議論されてる。
0553ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 11:47:06.95ID:C1ynKKuZ0
>>549
太陽からのエネルギーは有限です
0554ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 11:48:09.89ID:ToeOyezb0
>>546
太陽光が、装置のない周囲を暖めることを利用してるからね。
0555ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 11:51:36.29ID:56vdcg7w0
>>546
太陽光が無くても冷却が働くか、ということなら、大気温が宇宙空間の温度(絶対零度)より十分高い限り働くよ。
というか、昼間でも温度差を作るために太陽から降り注ぐ可視光成分をうまくカットすることがこの技術のキモの一つでしょ。
太陽の出ていない夜なら、こんな装置なんか無くたって放射冷却で冷え込んだりするでしょ?
0556ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 11:51:39.17ID:GM4B4U1L0
>>550
なるほど
それは考えてなかった
あとは、自然に温度が上がった状態と冷却された状態でどっちが多く放射が出てるかが分かれ目か

>>551
外部からの熱を遮断するのが目的なので、
選択的に太陽光を宇宙空間に跳ね返してるわけじゃ無いと理解してた
それはこの装置というより、庇?的な問題じゃない
0557ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 11:55:03.89ID:6NNP1MIe0
>>556
跳ね返した太陽光は、角度をよほど調整しない限り、地上の物体に元通り当てることはできないから、寒冷化側に働くよ。

実際に雲がその働きをしてる。地球が暖かくなると雲が増えて太陽光を上空で宇宙空間に反射させて、温暖化を阻止するメカニズム。
0559ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 12:00:36.34ID:tYCk3x1R0
>>343
実験の時の湿度じゃないと数字どうりの水得ることできないって理解できてないのか
0560ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 12:00:52.97ID:C06nYBMa0
>>1
立方と平方の違いもわからんのか
0563ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 12:07:07.99ID:4tTntV2L0
>>562
レーザーポインター空に向けてみな。光はどこに行ってる?
0565ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 12:15:47.59ID:+6B0ECb+0
雨水を貯めた方が効率が良くないかw
0566ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 12:17:25.90ID:4tTntV2L0
>>565
雨がほとんど降らない時期がある地域ってのもあるんですよ…
0567ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 12:22:26.23ID:nMIT7/9l0
甘露を飲んで生きてる仙人のようでカコイイ
0568ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 12:27:14.30ID:8g26xen+0
電源のいらない除湿機か。。。
別なニーズがありそうだな。
0569ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 12:29:41.45ID:8g26xen+0
これ東京折りっピック会場においたらいいんでないか?
0570ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 12:29:45.49ID:wQB0MUVQ0
火星にコケとゴキブリと一緒に送ればいい
0571ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 12:29:45.97ID:3d9ZMJ1W0
>>518
ペルチェ素子一個で温度差を取ろうとするからヒートサイクルで壊れる
ペルチェ素子を多数段重ねて一つの素子の温度差を小さくすれば長持ち
するし効率も抜群に改善するぞ
0572ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 12:31:44.29ID:3d9ZMJ1W0
>>529
モンゴルにある無電源冷蔵庫
0573ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 12:32:08.98ID:MLotJw7B0
オヤジ風味のおいしい水がいただけるわけか
0577ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 12:45:49.01ID:jzFl5ZT80
行政活動家から
0578ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 12:51:54.79ID:n9jWfghC0
理屈としてはシンプルだな
熱伝導率の高いクッソでかい放熱板で自然冷却して
外気との温度差で結露させるって事だろ
0580ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:03:44.68ID:56vdcg7w0
>>551
それは日傘や木陰の原理であって、それだと外気温以下に温度を下げることはできない。この放射冷却技術のキモとは言えないでしょ。
キモは地表の対象物と大気との間の放射による熱平衡状態を崩して、大気を突き抜けられる方法で宇宙に熱を捨てているところだよ。
0581ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:05:05.55ID:56vdcg7w0
>>562
地球に入ってくるエネルギーのほとんどは遠くの太陽から宇宙空間を抜けてやってきているんですけどね。
0582ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:06:29.42ID:W9Nvn82/0
おいおいネタじゃ無くてマジこれ?
本当なら人類史変わるじゃんかこれ
0583ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:09:55.16ID:W9Nvn82/0
>>574
結露ってバカにするのはバカだろ
現に今までそれを利用出来て無かったんだから
0585ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:14:21.76ID:Yis3zm1X0
原理を知っても直感的には受け入れ難い話なんだよな。
霜柱とかかから思いついたのかどうか知らないけど、最初に
冷却装置に応用しようと考えた人は凄いわ。
0587ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:16:12.80ID:W9Nvn82/0
いやマジでガセで無いなら人類史変わるよこれ
砂漠全部緑地に出来るってことじゃんな
0588ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:17:09.59ID:W9Nvn82/0
>>586
それ草が要るじゃん
0589ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:18:25.79ID:7UYLjtTG0
>>587

中国は砂漠に飲み込まれてほしい。
0591ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:20:28.50ID:afMj3tGz0
内部にすぐカビ生えそう
0592ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:22:06.17ID:QeTV6dBJ0
約1.3Lの水(新型コロナウイルス入り)
0595ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:28:33.96ID:Z28+1rYM0
>>587
お前って砂漠には一切雨が降らないとか思ってるバカだろ
砂漠にも当然雨は降るぞ
単に土壌が滞水できないから砂漠化するの
ちなみに砂漠で最も多い死因は溺死だぞ
降った雨を滞水できないから全部鉄砲水になるんだよ
現実の砂漠のオアシスに誰も人が住んでないのはそこが鉄砲水のなだれ込む超危険ポイントだから
0596ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:28:44.07ID:OaugIHme0
>>580
違うよ。

「宇宙空間に向けてる」てのは別に特殊技術じゃない。
昼間も放射冷却させてるってことで、キモは日差しを防ぐ(なのに赤外線は通すフィルター)

夜は外気温以下に自然となる=自然の放射冷却。

外気温以下にならないなら、夜の気温が永遠に下がらないやん。
0598ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:30:02.07ID:OaugIHme0
>>582
なお、砂漠地方ではわりと知られてた技術の応用(砂漠地方で文明開化前に無電源で氷作成)
0601ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:34:03.67ID:OaugIHme0
>>600
冬はなんか燃やせ。
0602ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:34:40.86ID:l5850LXW0
>>586
穴の中に生えてる草探すのがキツいんだが
0603ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:36:16.20ID:6a2rtJ8x0
>幅10cmのガラス板が使用され、1日あたり4.6mlの水を集める
>1m2で1日あたり約1.3Lの水が得られる

うおおおおおおおおおおおおおおおおおお
解散していいか?
0604ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:37:27.63ID:OaugIHme0
>>603
一畳で人間の最低必要な水がゲットできるが。
0605ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:38:39.22ID:QeTV6dBJ0
スイス連邦工科大学チューリッヒ校といえばアインシュタインも不合格になった名門
0606ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:38:47.92ID:56vdcg7w0
>>596
直射日光(可視光)の遮蔽じゃなくて赤外線による放射冷却がキモ、ということを言っただけだよ。

>>551
> 太陽光線を跳ね返して地面の物が吸収する熱量を減らしてるのがミソ
って書いてたから、そのメカニズムは日中しか働かないことになる。
0608ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:39:34.56ID:H09TLbsF0
>>600
逆に放射を抑えて熱を溜める技術がある。
温室、ビニールハウス
0609ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:40:18.73ID:mx/intpo0
こんなものが普及したら天候に影響しそうだな
ソーラーパネルもそのうちそうなると思うけど
0610ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:40:46.21ID:izQNaGLd0
あばれる君が毎週無人島でやってないか?
0611ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:40:51.12ID:lPzBYFU60
雨は多いけど水を貯めにくいようなとこだといいかもな
0612ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:43:21.54ID:oSe2ETxE0
十字架の描かれている国旗は下記の通り

スイス🇨🇭
ノルウェー🇳🇴
フィンランド🇫🇮

意外にもたった3ヶ国しか無いのである
0613ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:45:26.39ID:W9Nvn82/0
>>595
砂漠が砂漠なのは雨が降らないからだよクソバカ
他に何の理由がある
植物が生育出来るなら植物が補水するし
土壌も変わるよクソバカ
0614ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:47:06.88ID:W9Nvn82/0
つかこれ計算したら年間五ミリ程度の降水相当だな
桁が二つ足りない
上下方向に積める構造が必要だな
このままじゃムリだ
負け猿が邪魔するし
0616ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:49:36.77ID:n0KUrnfF0
サバイバル術であったよね穴掘って真ん中に容器をおいて半透明のビニール被せて小石を置くやつ
0617ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 13:52:36.59ID:W9Nvn82/0
まあ1m3辺りつっても横方向じゃ無いからもう少し
効率は見込めるか
しかしいずれにしても桁が二つ三つ足りない
0623ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 16:39:04.13ID:Sb9oWsy20
>>606
何言ってるの?
夜間の放射冷却はこの装置がなくても起こってる。
日中も放射冷却は起こってるが、太陽光による加熱の方が大きい。

局所的に太陽光による加熱だけを取り除いてるので、周囲との気温差が生まれる。夜間は、周囲との気温差は生まれない(周囲も冷却されるので)


地球規模でやれば、太陽光が届かない夜の世界がずっと続くので、あっという間に地球は冷却される


キモは、放射冷却は遮らずに太陽光を遮ること。
0628ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 20:25:25.97ID:fMpUQdP60
これそんな難しい理論じゃなくて
砂漠に日中にビニール袋置いたままにしておくと気温差で夜間結露するってやつを
多少衛生的に効率的にしただけの話だろ
0629ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 20:36:29.89ID:GM4B4U1L0
>>628
>>1
>しかし従来の生成方法のほとんどは、外部電力や昼夜の温度変化を利用してきました。
>つまり水を得るには、外部エネルギーを絶えず供給するか、そうでない場合には生成する時間帯が限られていたのです。
>
>これでは遠隔地や発展途上国の飲料水生成の高い需要を十分に満たせません。
>
>そこで研究チームは、外部電力を必要とせず、24時間飲料水を生成できる装置を開発することにしました。


違いますね
0632ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 23:25:30.00ID:56vdcg7w0
>>623
> 局所的に太陽光による加熱だけを取り除いてるので、周囲との気温差が生まれる。夜間は、周囲との気温差は生まれない(周囲も冷却されるので)

それは違うよ。夜でも外気温より温度が下がる。むしろ夜の方が外気温との温度差が大きい。元論文にデータが出てるよ。
この装置が取り除いている熱の流入は直射日光によるものだけでじゃないし、そこが本質なんだ。

このスレの前の方にも書いてあるけど、なんで地表の温度は夜になってもそれほど下がらないかというと、大気からの放射があるからだよ。
太陽光のスペクトルはほとんど可視光だけど、大気からの黒体放射は赤外線成分が多い。
だからと言って赤外線全体を遮蔽してしまうと冷やしたい対象物から出ていく赤外線も止めてしまう。
うまい具合に空からの赤外線には強度が極端に弱い波長範囲がある。その範囲の赤外線だけを通すことで外への熱の一方通行を実現してる。
0633ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 23:27:24.62ID:GpUS1L0z0
これで砂漠を密林にできるんですね
0635ニューノーマルの名無しさん垢版2021/07/06(火) 23:39:56.08ID:sZsREUnB0
大気汚染された場所でやったら濃縮汚染水が出てくるってこと?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況