X



【奈良】邪馬台国の候補地調査10周年論集刊行へ、纒向学センター寄付募る [樽悶★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001樽悶 ★2021/07/21(水) 09:53:21.16ID:3E3v2VpW9
柱が立てられた大型建物を含む纒向遺跡の建物遺構=桜井市で2021年7月12日午後0時6分、姜弘修撮影
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210717-00000013-mai-000-1-view.jpg

 邪馬台国の有力な候補地、纒向(まきむく)遺跡(奈良県桜井市)を調査・研究している桜井市纒向学研究センターは、2022年に迎える設立10周年の節目に合わせ、記念論集を刊行することを決めた。市は刊行費用に充てるため、ふるさと納税制度を活用したクラウドファンディング(CF)で寄付金を募っている。

 纒向遺跡は3世紀を中心とした大規模集落遺跡。東西約2キロ、南北約1・5キロと広大で、2009年にはJR巻向駅近くで「卑弥呼(ひみこ)の宮殿か」と注目された3世紀前半の大型建物跡が見つかった。発掘調査は20年度に200回に達し、21年には最初の調査から50年を迎えた。

 同センターは纒向遺跡の調査・研究、保存活用を担う機関として12年4月に設立。成果をまとめた「纒向学研究」を毎年刊行し、年2回の纒向学セミナーや、東京フォーラムを開催している。

 設立10周年に向けて刊行を目指すのは、記念論集「纒向学の最前線」(仮題)と、これまでの計14回の纒向学セミナーを書籍化した「纒向学からの発信―纒向遺跡をめぐる古代社会」(同)。記念論集は第一線の研究者らが執筆し、700ページを想定している。

 CFの目標金額は450万円で、募集は10月4日まで。寄付金額に応じ、記念論集▽所員と巡る纒向遺跡ツアー▽寄付者限定の纒向学セミナー▽木製仮面ストラップ――などオリジナルの返礼品を用意している。市纒向学研究センターの担当者は「CFを通じ、積み上げてきたセンターの活動を広くアピールできる機会になれば」と話している。

 ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」の「ガバメントクラウドファンディング」のページで公開されているプロジェクトから申し込む。プロジェクト名は「ヤマト王権誕生の地から、最新の研究成果を大発信!」。問い合わせは同センター。【姜弘修】

 ◇「日本最初の霞が関」寺沢薫所長

 桜井市纒向学研究センターが設立10周年を迎えるにあたり、「纒向学」の命名者でもある寺沢薫所長(70)にこれまでの成果や今後の課題を聞いた。【聞き手・姜弘修】

 JR巻向駅近くの市有地(旧纒向小学校跡地)に計画していたガイダンス施設の整備が(財政的な事情で)先送りになったのは残念だが、それ以外の調査・研究面では、ほぼ100%の成果を上げてきたと思っている。

 纒向遺跡は日本の国家史を考える上で極めて重要な遺跡。止めることなく調査と研究を続け、わかりやすく市民に伝えていくことが遺跡の保存と重要性をアピールする一番の方法だ。センターはそこに力点を置いており、10周年のけじめとして記念論集を総力を上げて作りたい。

 ヤマト王権の最初の王宮が造られた場所だということは、この10年間で大方定着してきたと思う。特に(大型建物跡が出た)「第1次王宮」は、10年間でほぼ明らかにすることができた。第1次の次があるはずで、今度は3世紀後半の「第2次王宮」を探し、確定しないといけない。

 私の言い方では、ここは「日本最初の霞が関」で、個人的には各官庁のはしりみたいなものを見つけたい。各地から人々が出仕してきた「出張所」が集中していただろうと考えられ、点ではなくエリアとしてわかってくると面白い。

 纒向遺跡から発信することは山ほどあるんだと、纒向学は小さな地域の名前が付いているけど、この国全体のことをアピールできる学問なんだと、次の10年で一般の中にも根付かせたい。

毎日新聞 7/17(土) 9:54配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210717-00000013-mai-cul
0003ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 09:58:27.89ID:uf/9whg/0
邪馬台国の候補地として散々言われて続けている纒向遺跡だけど、
シュートが決まらない昔の日本代表のFWみたいに、
いつまで経っても決定打が出てこないんだよねぇ。

違うんじゃないの?
0004ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 09:59:30.69ID:AMvdzcZH0
北九州に確定してるのに
いや、それだからからか
必死だなあ、こいつらw
0005ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 10:01:09.24ID:RgnNH57m0
少康は会稽山に葬られた夏王朝初代皇帝の禹の祀りを絶やさないために自身の子を会稽に封じた
会稽山は浙江省紹興市南部にある
会稽東治が会稽郡東冶県だとしたら、そこから450kmほど北に離れた会稽山にまつわる逸話を挿入する意味ってなんだろう?

大陸から九州まではその両地点の距離のさらに2倍以上離れている
倭国のクニグニの位置関係をちまちま述べるスケール感ではない
また鯨面文身は邪馬台国限定の風習ではなく倭人一般の風習と思われる
この文章は倭国そのものの位置をおおよそ示そうとしていると解すべきだろう
もちろん九州説を補強するものだ
0006ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 10:01:26.08ID:K4rHbYluO
>>3
歴史学では違うけど纒向学では邪馬台国に間違いない
0007ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 10:01:30.77ID:JB+PrY4t0
大昔の中国の文献を信じ切って奉る日本。
21世紀の中国でもいい加減だと思う。
0009ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 10:04:20.11ID:OnKzRgem0
藤村先生が考古学の幻想をこなごなに粉砕した。
0010ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 10:06:03.08ID:PWZGNSBK0
>>1
俺なら別冊扱いで邪馬台国インドネシア説だとか、エジプト説
まで集めた珍説異説集も出すけどなww

卑弥呼=アマテラス=神功皇后説とか
247年、248年の日食は天岩戸伝説=邪馬台国に関連とかww
0013石頭2021/07/21(水) 10:52:29.54ID:9Lwv+bDs0
https://translate.google.co.jp/?hl=ja&;sl=hu&tl=ja&text=Tev%C3%A9k%20ura!%20Te%20tev%C3%A9l%20tev%C3%A9v%C3%A9%20engem%20eleve%2C%20Teveled%20nem%20%C3%A9r%20fel%20tevefej%20t%C3%A9tova%20veleje.%20Te%20terved%20vet%C3%A9%20a%20tevevedel%C5%91%20tavat%20tavaly%20t%C3%A1vol%2C%20de%20t%C3%A9vedn%C3%A9l%2C%20v%C3%A9lv%C3%A9n%2C%20v%C3%A9n%20h%C3%ADved%20neved%20feledve%20elvetemedve%20v%C3%A1dol.%20Nem!%20Vidd%20te%20tevelelkem%20hovatov%C3%A1bb%20tova%2C%20mivel%20levet%20-%20vert%20vederbe%20feltekerve%20-%20nem%20vedelve%20lett%20betelve%20a%20te%20tev%C3%A9d%20szenvedelme.%20Te%20nevedbe%20legyen%20eme%20neveletlen%20tevetetem%20eltemetve!%20S%20evezzevel%20ava%20teve%20levelk%C3%A9v%C3%A9t%20kivilevelhevelteve.&op=translate
🤔
0014石頭2021/07/21(水) 10:56:44.79ID:9Lwv+bDs0
🇨🇳中国以外の借用語かなりあるだろ?
寧ろ中国語の方が意味変わってしまっている単語も…
どういう事だろ?
🤔?
0015ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 11:05:26.09ID:Dcbe4v890
畿内説=大多数の考古学者が支持する学説
九州説=高校生レベルの知識さえないド素人が信じてる俗説
0016ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 11:32:48.35ID:n+4C9Af00
>>15
ということは、
高校生>>>>|来れられない壁|>>>>大多数の考古学者
ということだなw
これが日本の考古学の姿だw
0017ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 11:33:12.22ID:n+4C9Af00
>>11
犯罪だよな。
0018石頭2021/07/21(水) 11:35:58.84ID:9Lwv+bDs0
https://translate.google.co.jp/?hl=ja&;sl=ja&tl=hu&text=%E5%BE%B9%E5%BA%95%E7%9A%84%E9%89%84%E7%AC%9B%E3%80%81%E3%81%A7%E3%81%A3%E3%81%A6%E9%89%84%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%81%AB%E3%81%AF%E9%89%84%E6%8B%B3%E3%81%AB%E3%82%82%E3%81%AA%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%A7%E3%81%A3%E3%81%A6%EF%BC%81&op=translate
🤔
0019ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 11:36:09.53ID:D96KF6Wr0
無慈悲な大和邪馬台国説:
・無駄な抵抗休むに似たり
いつ地元帯方郡で反乱が起きるか分からないのに
軍使がのこのこ遠路はるばる大和まで行くはずなし
よって大和邪馬台国説は無理がありすぎ
0020ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 11:51:11.78ID:uAJt/XDg0
>>1 
小山田圭吾 「 バッハ始球式ええな」

田中将大(東北楽天ゴールデンイーグルス)
浅村栄斗(東北楽天ゴールデンイーグルス)
千賀滉大(福岡ソフトバンクホークス)
甲斐拓也(福岡ソフトバンクホークス)
柳田悠岐(福岡ソフトバンクホークス)
栗原陵矢(福岡ソフトバンクホークス)
0022ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 12:12:48.76ID:n+4C9Af00
>>16訂正)
>>15
ということは、
高校生>>>>|越えられない壁|>>>>大多数の考古学者
ということだなw
これが日本の考古学の姿だw
0023ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 12:18:44.88ID:akr3DJwZ0
・与那国島海底地形にあったが沈んだ
・ムー大陸にあったが沈んだ
・ラピュタにあったが飛んでいった
0024ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 12:42:46.72ID:mvGqhCMx0
阿波のおっさん推賞の現在の徳島県三好町の大柿遺跡は日本最古の棚
田の遺跡であって、それはアマテラスの水田の神話とも強い関連があ
るのではないか?
アマテラスの意味の解釈だが、アマ(天)のような高い場所に水田を
作り、天(太陽)に照らすという解釈を仮にすれば、棚田はアマテラ
スの意に適う。
魏志倭人伝の地理関係の記述はともかく、古代の日本の海民にとって
は、島嶼(とうしょ)的にバラバラの飛び地を一体化した地域として
捉えていた可能性もあるのではないか?
海民にとっては近くの島は隣地。
また、「魏志倭人伝(ぎしわじんでん)」によると、倭(日本列島)
の山では丹(辰砂)が採れ、女王卑弥呼が中国王朝に丹を献上したと
されるが、徳島県阿南市の若杉山遺跡は日本最古で紀元3世紀のもの
とされており、卑弥呼の辰砂のソースである可能性がある。少なくと
も、卑弥呼と交渉があった可能性がある。
邪馬台国が海を隔てた島々の連合体だった可能性がああるのではないか?
0025ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 12:49:00.15ID:B1oQtTGY0
九州説を唱える人には
単純に謎解きを楽しんでるだけの人と
古代をあいまいにしたい輩の2種類いるんだよ

邪馬台国ってのは大和朝廷のことだよ
中国の皇帝が倭国(日本)の女王を卑弥呼だって認めてその証として金印を贈ってる
で、卑弥呼がなんで出てきたかというと倭国内の小国同士が戦争して
それを治めるために担ぎ上げられた
つまり当時の天皇は誰?って話になっちゃうんだよ
実際は卑弥呼の後に出てきたのが初代天皇ってことで
古い天皇はwikiにも実存が怪しいって書いてあるけど
神武天皇とかガチで言ってるやつには非常に都合悪いんで
0026ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 12:56:20.19ID:mvGqhCMx0
>>24
続きだが、アマテラスの「アマ」を「甘」と見れば、アマテラスは
「甘く(美味く)照らす」となり、棚田の米が美味しいという現代
の常識とも一致する。
0027ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 12:59:36.07ID:8p9WUpsd0
>>24
その大柿遺跡関連。

「弥生時代終了までイネに替わり、アワ・キビ・ヒエなどが主流」

弥生時代前期末から中期初頭(2400年〜2300年ほど前)にかけて、西日本一帯で発生した大洪水により、灌漑水田稲作は壊滅である。 
この洪水被害は大規模かつ広域的なもので、京都盆地や奈良盆地、岡山平野、博多平野、濃尾平野など広く西日本一帯で確認されている。
その大洪水により、阿波においては弥生時代中期初頭には各集落が小規模化し、一部で「大柿遺跡」の棚田がみられるが、
縄文的な生業と地域社会へ回帰するような様相をみせる。
弥生時代前期中葉に大規模化した灌漑水田稲作経営は、災害の影響もあって一段落したものと考えられている。
土器の植物種実圧痕観察(レプリカ法)により、弥生時代終了までイネに替わり、アワ・キビ・ヒエなどが主流であったようだ。   
徳島大学大学院 准教授(当時) 中村 豊氏   @阿波
0028ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 13:02:26.42ID:8p9WUpsd0
>>26
当時(8世紀)の倭人にとって、「あ」とか「い」に、そこはかとない尊崇の響きがあったんだろう。

だから、好んで名詞に「あ」とか「い」を付けたと思われる。

そのこころは、「天照大神」・「粟」の「あ」、や「伊予之二名島」の「い」に由来しているためだろう。   @阿波
0029ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 13:03:25.54ID:zsHGirwf0
>>25
福岡を全ての起源にしたい朝鮮ヒトモドキモドキ
0030ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 13:03:33.60ID:9Lwv+bDs0
梁=あわだろ?
粱とは、上等な穀物/あわ/おおあわなどの意味をもつ漢字。 13画の画数をもち、米部に分類される。 日本では大学もしくは一般レベルの漢字とされる。2019/07/14
0031ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 13:12:07.97ID:NnhEkteJ0
ヤマト王権の古代学―「おおやまと」の王から倭国の王へ / 坂靖(著)

著者は次のように指摘します。
「ヤマト王権は、布留式期に日本列島各地に強い影響力を行使することをはじめたのであって、初期のヤマト王権の版図は、きわめて限定されていたとみるべきである。・・・弥生時代中期から後期の近畿地方においては、中国との直接交渉を示す資料がほとんど知られていない。楽浪形土器は北部九州に集中し、松江市以東にはまったく認められない。邪馬台国の時代、すなわち庄内式期においても、魏と交渉し、西日本一帯に影響力をおよぼしたような存在が、奈良盆地にはみあたらない。邪馬台国の所在地の第一候補とされる纏向遺跡の庄内式期の遺跡の規模は貧弱であり、魏との交渉にかかわる遺物がない。・・。さらに女王卑弥呼の居所は、出入りするものは男子が一人いただけであり、そこに宮室・楼観・城柵が厳かに設けられ、常に人がいて、兵が守衛するような場所であったと記されるが、纏向遺跡にはそのような場所を認めることはできない。」

「小林行雄氏によって『魏から卑弥呼に下賜された三角縁神獣鏡が、某所で保管され伝世し、古墳の成立とともに大和政権(ヤマト王権)から各地の首長に配布された。各地の首長は、三角縁神獣鏡の同笵鏡を分有することによって、新たな権威を与えられた』という仮説(1961年)が提示されたことはよく知られるところだろう。小林説の成否をめぐる論争は、30年以上つづけられているが決着をみていない。・・・三角縁神獣鏡は、その文様を組み替えることにより、多種多様な鏡がつくられた。そして、同笵鏡と呼ばれるコピーがつくられた。粗製乱造とはいえないまでも、大量生産されたものであることは確かである。・・・中国と交渉するなかで、ヤマト王権によって、『おおやまと』地域において、あらたに創出された鏡が三角縁神獣鏡である」。
0033ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 13:17:44.21ID:8p9WUpsd0
>>31
>中国と交渉するなかで、ヤマト王権によって、『おおやまと』地域において、あらたに創出された鏡が三角縁神獣鏡である

中国と交渉するなかで、倭国(阿波)王権によって、『倭』地域において、あらたに創出された鏡が三角縁神獣鏡である。   @阿波
0034ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 13:18:22.71ID:qeDw3PRA0
九州で国を持たない阿毎氏の台頭があり
近畿の卑弥呼はダーワとして指名。
阿毎を照らす巫女。
壹与を共立させ、筑紫国を建国
0035ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 13:20:28.85ID:8p9WUpsd0
>>34
>阿毎を照らす巫女。

「あ」がつく名称は、「天照大神」・「粟」の「あ」に由来している。   
「い」がつく名称は、「伊予之二名島」の「い」に由来している。   
記紀は「あ」か「い」で始まる名称が非常に多い。 これは、記紀が倭国(阿波)での出来事を記載している証左である。   @阿波
0036ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 13:29:57.32ID:6OTgN3dR0
邪馬台国が畿内にあったとすると
邪馬台国は吉備・出雲といった強国を従えて九州北部までを勢力範囲においていた
しかし後の大和朝廷は出雲を従えるのに相当苦労しており、九州にいたってはかなり後まで勢力範囲におけなかった
うーん
0037ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 13:35:02.44ID:9Lwv+bDs0
だって…
🇯🇵日本の近くに🇩🇪ドイツ人いないと
新しい漢字なんか作らないでしょ?
常識的に考えて。
0038ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 13:37:36.09ID:8p9WUpsd0
>>36
>邪馬台国は吉備・出雲といった強国を従えて九州北部までを勢力範囲においていた

考えすぎ!  それは「忌部一族(阿波勢力)」が各地へ進出したことによる結果に過ぎない。
0039ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 13:40:45.29ID:yAT2nYkO0
>>1
魏が倭国30カ国が女王を共立して〜と書いているんだから
邪馬台国が畿内なんてあり得ないんだよ
倭国=九州というのが古代中国王朝の認識だったんだからw
畿内説唱えている奴は、そんな常識を知らない無知晒している


例えば新羅の代4代の王は倭人だとされている

『三国史記』新羅本紀・脱解尼師今紀は、誕生及び即位については以下のように記している。

倭国の東北一千里のところにある多婆那国で、その王が女人国の王女を妻に迎えて王妃とし

つまりここでも九州北部だけを倭国として
丹波は倭国から1000里離れた地と説明されている
明かに古代中国や朝鮮半島の倭国と言う呼び名は九州だけを指す言葉

中国人の認識は例えばここ
https://cd.hwxnet.com/view/badgdjmjgklcfkjb.html

https://i.imgur.com/3AEHbLm.jpg

もう一度言うよ
倭国とは倭人が住んでいた地域を言っていたわけじゃなくて
中国や朝鮮では倭国=九州

だから倭国30カ国が共立した女王の邪馬台国も倭国にあった国
つまり邪馬台国は九州にあったんだよ

これが真実
倭国連合の邪馬台国が畿内に遭ったなんて、言っているのは情弱ってこと
0040ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 13:41:59.97ID:qeDw3PRA0
>>36
支配などない。共立王である近畿の卑弥呼が
紛争地域でもあり又海外交流拠点でもある。
北部九州に定住
0041ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 13:48:17.58ID:qeDw3PRA0
>>39
倭国は57、107年の倭奴国王の事
倭 古倭奴国者となる

日本が卑弥呼、壹与の邪馬台国の事。
もとは倭国の小国。
隋書 邪馬台国者
0042ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 13:50:17.17ID:yAT2nYkO0
>>41
隋書は
日本からの遣隋使が邪馬台国の後継と偽称したので
そのまま記載しているだけ
卑弥呼の時代も、その後の時代も
邪馬台国は九州にあった国
0043ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 13:56:04.30ID:6OTgN3dR0
>>39
けど4世紀末の朝鮮半島侵攻したのは大和朝廷で
その大和朝廷は好太王碑文で倭とされてるわけだから
倭=九州ってそこまで固定観念ってわけでもなかったような
0044ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 13:56:28.95ID:qeDw3PRA0
>>42
ないな。都合悪いもんは偽証?
すると旧、新唐書も偽証となる。
0045ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 13:58:24.88ID:8p9WUpsd0
>>43
>けど4世紀末の朝鮮半島侵攻したのは大和朝廷で

4世紀末に大和朝廷はまだない。   @阿波
0046ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 13:59:15.69ID:zsHGirwf0
>>44
少なくとも新唐書は「然の偽書に騙されてメチャクチャだけどね。
0047ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:03:03.46ID:qeDw3PRA0
>>46
まあ、記紀は既にありだからな。
合わせる。偽書なのか、改定中なのか定かではない。
0048ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:04:00.06ID:qeDw3PRA0
>>45
倭だな。
0049ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:06:48.93ID:yAT2nYkO0
>>44
旧唐書は
日本の使者は信用できないと記載している
ちゃんと唐側の認識が書かれているが
隋書のほうはただ日本の遣隋使の言い分をそのまま載せているだけ
この違いは理解できるだろ?
0050ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:10:23.19ID:qeDw3PRA0
>>49
何が信用できないのか?
隋書いい分が嘘という根拠もない。
0051ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:10:48.69ID:9Lwv+bDs0
https://translate.google.co.jp/?hl=ja&;sl=ja&tl=en&text=%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%95%E3%81%8F%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%A1%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82%0A%E3%81%AB%E3%81%98%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%86%E3%81%A1%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%98%E3%82%85%E3%81%A3%E3%81%A4%E3%81%86%E3%81%A1%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%8F%E3%81%8C%E3%81%AC%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82&op=translate
社長著作者調査書捜査中です。
二十二通中二十通注釈が抜けていました。
🤯?
0052ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:11:15.93ID:yAT2nYkO0
>>44
偽証じゃなくて
大和の遣隋使が
魏と外交を確立していた邪馬台国の
後継として偽称したということ
その方が外交上都合がいいと考えたのだろう
0053ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:11:21.56ID:zsHGirwf0
>>47
いやいや
新唐書には大きな矛盾があるよ。
0054ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:12:46.78ID:yAT2nYkO0
>>50
旧唐書では日本の使者は日本は大きな国だと自慢を言うが
質問には明確に答えようとしないので信用できないと記載されている

それに対して隋書はただ日本の使者の言い分をそのまま載せているだけ
0056ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:13:14.83ID:qeDw3PRA0
丹に山ありはどうする?
橘もある。
0057ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:14:38.81ID:qeDw3PRA0
>>54
どう言う質問か?
0058ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:15:01.04ID:j5p8xhju0
中国の学者たちが九州だって言ってんのに、
今更、小日本人どもが何をもめてるんだよw
0059ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:16:21.33ID:yAT2nYkO0
>>57
質問の内容は書いてない
だけど日本の使者は明確に質問に答えようとしないので
信用できないと記載されている

唐書のほうは唐側の感想がこのように書かれているが
隋書はただ日本の使者の言い分をそのまま載せているだけ
0060ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:16:30.09ID:qeDw3PRA0
>>58
尖閣、沖縄、台湾、九州も危ないな。
0061ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:17:31.99ID:0aeFXAtS0
>>1
纏向前提で金集めるなら出さない
勝手に掘ってろ

物証出たら出してやる
0063ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:19:45.81ID:grCf4IXQ0
纏向遺跡調査で分かったのは、従来の大和王権自生説が完全否定され、吉備を中心とした外来諸勢力によって王権が打ち立てられたこと
0064ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:20:30.55ID:zsHGirwf0
新唐書の矛盾

歴代の天皇が筑紫城にいたと書かれている。
これは「然が献上した王年代記という東大寺秘蔵の古文書を参考に書かれたとされている。
が、ここに出てくる歴代の天皇の名前はすべて漢風諡号で書かれている。

歴代天皇の名前に漢風諡号をあてたのは8世紀の淡海三船。
それまでは天皇に漢風諡号は存在していない。

王年代記が触れ込み通りの古文書であるなら、歴代天皇の名前は記紀と同じく和風諡号でないと矛盾が生じる。
王年代記は9〜10世紀の間に書かれた偽書である事は間違いない。
0065ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:20:57.58ID:qeDw3PRA0
>>59
隋の使者が行っている。
質問内容がわからない
中国側の意図がわからない。
0066ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:22:48.79ID:q3L9W6240
>>59
日本使者が倭国を装ってバレて問い詰められて、、、
しかし歴史を知らないので口ごもった

金印を持っていればそんな疑われる事もなかったろうに
0067ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:23:50.84ID:qeDw3PRA0
>>59
嘘とも言えないだろー。
0068ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:24:12.74ID:yAT2nYkO0
>>65
なんか日本語が不自由な奴だな
ちょっと意味がわからないがw
中国側が日本の使者に質問して
明確な答えが無くて、日本の言い分はいまいち信用ができないと言っているのは
隋じゃなくて、唐の時代のことな

隋は隋側の感想は書かれていてない
ただ日本の使者はこう言っているということをそのまま書いているだけ
0069ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:27:47.96ID:qeDw3PRA0
>>68
だから嘘とは断定できない。
根拠がない
0070ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:28:43.47ID:mvGqhCMx0
>>27
>>弥生時代終了まで稲に替わり雑穀が主流だった。

それはアマテラスが保食神うけもちのかみの稲も雑
穀も歓迎するところとも一致する。
オオゲツヒメを主祭神とする上一宮大粟神社が徳島
県名西郡神山町という山間部にあるのも面白い。
剣山系は一昔前は日本の代表的な焼畑地帯で棚田と
焼畑が混在してたのか。
徳島のオオゲツヒメ神社と似たのに、高知の神母神
社があるが、これは高知県下で100以上あったかも。
0071ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:30:59.30ID:grCf4IXQ0
邪馬台国云々は置いといて、学者の多くは纏向の調査までで大和の豪族からヤマト王権が育ったと考えていて、調査結果はそれが間違いだと指し示した衝撃的な出来事だったんだよ
0072ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:32:06.24ID:yAT2nYkO0
>>69
少なくとも
日本側の言い分をそのまま載せている隋書よりは
日本の使者の言い分を唐側の見識を載せている唐書のほうが
後代の人の判断に役に立つってこと
日本の言い分を聞いた古代中国のその時代の人の見解が載っているのと
日本側の言い分をタダそのまま載せている文書では、現代人はどちらを参考にする価値が高いかといえば
圧倒的に唐書のような、その時代の人の感想が書かれた文書ということ
0073いとうみどり←2021/07/21(水) 14:38:36.74ID:9Lwv+bDs0
そもそも、漢時代と唐時代で
文章そのものが大きく変わったんじゃないのか?
だから、単語の意味が変わって
誤訳が増える。
0074ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:41:02.18ID:47DHzOG80
>>73
中国では後世の文献ほど改ざんが多く当てにならないと言われている
テレビでも言ってなかったっけ?
0075ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:48:46.34ID:qeDw3PRA0
旧唐書の倭国の条に
倭国者 古倭奴國也 阿毎氏。
邪馬台国の記はない。

別種だった邪馬台国が日本。
2人の女王が共立され、倭国が女王国となった。
もとは小国
0076ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:49:48.22ID:yAT2nYkO0
つまり
大和から来た遣隋使が私たちは日本の使者です
日本という国は大昔の邪馬台国の後継ですと言って外交デビューしたのを
そのまま書いてあるだけの隋書の内容は何の証明にもなっていない

唐書では日本は倭国の別種なり、元は小さな勢力だったが
倭国を併合して大きくなれり、どうも日本人の言っていることは信用できない
と日本という国に対する詳細な説明と唐側の感想まで書かれているので
隋書に比べると数倍参考になるということ
0077ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:53:55.27ID:qeDw3PRA0
>>76
嘘という証明もない。
だから旧唐書を上げている
0078ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 14:56:05.54ID:8p9WUpsd0
>>63
>吉備を中心とした外来諸勢力

それを、「忌部一族(阿波勢力)」と言う。  よく理解し、覚えておくように!   @阿波
0079ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:01:21.28ID:8p9WUpsd0
>70
「阿波の神様 大宜都比売」

大宜都比売(大気都比売神、大宜津比売神、大気津比売神)は、日本神話に登場する女神。
名前の「オオ」は「多」の意味、「ゲ」は「ケ」の食物の意味で、穀物・食物・蚕の女神である。
『古事記』においては、「大宜都比売」は国産みにおいて伊予之二名島(四国)の中の「阿波国の名前」として初めて表れる。   

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波
0080ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:01:42.75ID:MW512Mnt0
そもそも隋への朝貢はヤマトにとって初の朝貢なのに金印も鏡も何も持たずに行ったのが馬鹿だよな

それらを持って邪馬台国の後任ですって言えば良かったのに
0081ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:04:28.01ID:qeDw3PRA0
>>80
倭国者も持っていない。
だから旧唐書で邪馬台国者の記がないけど?
0082ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:06:37.88ID:2OddWgtD0
寄付のニュースのスレで、
勝手な妄想ばかり書き込むな。
空気よめ。邪馬台バカ老害ども。
0083ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:12:31.86ID:8p9WUpsd0
>>82
そりゃ、無理と言うもんだ。  なんせ、スレタイに「邪馬臺国」とあればな。  諦めな!  

もっとも、妄想ばかり書き込むのは九州説と畿内説なんだが。    @阿波
0084ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:12:58.54ID:qeDw3PRA0
>>82
おー、すまんの。
被葬者のDNA等の調査あれば寄付する。
宮内庁管理以外ならなんとかなるでは?
0085ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:13:27.15ID:yAT2nYkO0
>>77
大和王朝にとっては
外交デビューを飾るには
邪馬台国の後継を名乗ったほうが都合が良かったのは確かだろう
0087ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:16:57.20ID:8p9WUpsd0
>>85
>邪馬台国の後継を名乗ったほうが都合が良かったのは確かだろう

そうなんだが、唐・新羅郡連合に負けて奈良遷都(日本国
0088ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:18:36.60ID:8p9WUpsd0
>>85
>邪馬台国の後継を名乗ったほうが都合が良かったのは確かだろう

そうなんだが、唐・新羅郡連合に負けて奈良遷都(日本国)した手前、うまく説明できなかったんだよ。 察してやれ。   @阿波
0089ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:18:46.43ID:qeDw3PRA0
>>85
いや、魏志で其國本亦以男子為王
卑弥呼、壹与の邪馬台国はイレギュラー
だから旧唐書で倭国者は正統な古倭奴国となっている。
0090ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:21:39.67ID:KGZ9aVo00
てか、魏志倭人伝の生目が長官で、
彌馬升が副長官という記述がなければ、
崇神と垂仁が直系で王朝を継承した事を
否定する事ができない。
0091ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:23:34.07ID:8p9WUpsd0
>>89
>倭国者は

×者(もの)
〇者(は)だろ?  漢文先生たちよ。   @阿波
0092ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:24:08.85ID:vKfoNyg70
そもそもミスター吉野ケ里こと高島は職務命令で九州説を唱えただけだからな
争ったほうが研究費が出るって理由
https://i.imgur.com/5sDZEZ4.jpg
0093ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:24:12.74ID:mvGqhCMx0
福岡県に卑弥呼の火祭りというイヴェントがあるらしいが、
卑弥呼は火弥呼でもあったかもしれない。
つまり火田=焼畑の農作業の変わり目毎に起きる儀式を執り
行う巫女だったのかもしれない。あるいは儀式では占いもやり、
農作業の計画に関わってたかも。
0094ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:27:08.20ID:KGZ9aVo00
四道将軍で支配したはずの日本各地に
垂仁が日本武尊命を派遣したのも、
崇神と垂仁が直系でなかったから、
反乱が起きてしまって、
日本武尊命を派遣して平定し直さなければ
いけなかったからだろう。
0095ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:28:09.95ID:8p9WUpsd0
>93
「阿波の神様 大宜都比売」

大宜都比売(大気都比売神、大宜津比売神、大気津比売神)は、日本神話に登場する女神。
名前の「オオ」は「多」の意味、「ゲ」は「ケ」の食物の意味で、穀物・食物・蚕の女神である。
『古事記』においては、「大宜都比売」は国産みにおいて伊予之二名島(四国)の中の「阿波国の名前」として初めて表れる。   

こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。   @阿波
0097ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:34:29.36ID:qeDw3PRA0
>>91

漢文先生ではない
修正するよ。
0098ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:34:41.27ID:Gsi5uZbR0
纏向に大きな遺物があり大きな勢力がいた事はうかがわれるけど、纏向で発掘されるものに中国と関係が深いと思われるものはあまり無いんだよな
その観点からここは魏志倭人伝にいう邪馬台国では無いだろうという考古学者もいる
0099ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:35:39.31ID:vFu8hAt10
何でそんなに邪馬台国と卑弥呼がありがたいのか、理解不能
0100ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:37:30.66ID:qeDw3PRA0
>>93
鬼道がそもそも、どういうもの?
骨を焚いて占うは鬼道にあるもの?
0101ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:37:33.24ID:KGZ9aVo00
張政が狗奴国と戦う卑弥呼を激励するために送った黄色い軍旗は、
倭の姫命が大幡主に贈ったとされる
博多祇園山笠で見られる
黄色い旗で間違いないだろう。
0102ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:39:47.95ID:qeDw3PRA0
>>99
どこでも、町おこしさ。
0103ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:39:50.82ID:8p9WUpsd0
>>68
>明確な答えが無くて、日本の言い分はいまいち信用ができないと言っているのは

唐・新羅郡連合に負けて奈良遷都(日本国)した手前、うまく説明できなかったんだよ。 察してやれ。   @阿波

>隋じゃなくて、唐の時代のことな
>隋は隋側の感想は書かれていてない

そりゃ、隋時代は、日本国を名乗っていなかったからな。   @阿波
0104ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:40:01.65ID:KGZ9aVo00
>>96
ソレは無いな。
例えば、景行が実在しなければ、
崇神と生目の縁戚関係が成立しなくなる。
0105ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:42:42.45ID:8p9WUpsd0
>>100
>鬼道がそもそも、どういうもの?

『名曰卑彌呼事鬼道能惑衆』  『名を「卑弥呼」といい、「鬼道」に仕えて人心を惑わしている』
大麻(麻)の繊維は、日本では古くからしめ縄、祓い具(おはらい)としての神事の大麻(おおぬさ)などに用いられてきた。
また、麻から作った大麻(マリファナ)は薬理作用があり、紀元前から古代人が嗜好品、また医薬品として用いてきた。
大麻(マリファナ)は喫煙、気化、飲食により成分を摂取する。
大麻といえば、阿波忌部。 
卑弥呼は大麻(マリファナ)を利用して「鬼道」を操ったのだろう。   @阿波
0106ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:43:34.15ID:qeDw3PRA0
>>105
骨焼いて占いは?
0107ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:44:25.49ID:qeDw3PRA0
>>103
俀国 都於邪靡堆
だな。
0109ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:45:08.89ID:yAT2nYkO0
大和という漢字を見ただけで
畿内の大和は何やらオリジナルを真似ただけの二番煎じだから
無理やりな漢字で「やまと」と読ませたのがわかるんだよな
もともとは倭→「やまと」と読ませていたのを好字二字化令で
上に大の文字をつけて、大倭って国名にしたんだろう?
後になって倭の字があまり美しい意味の漢字ではなかったことを知って
現在の大和になったんだろ
でも元々の国名の倭は「やまと」と読める漢字じゃないんだよ

それに比べて卑弥呼の墓とも伝えられている権現塚古墳がある
福岡県みやま市の山門郡は、自然に「やまと」と読むことができる漢字
やっぱりこちらがオリジナルという感じがしてならない
0110ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:45:32.38ID:qeDw3PRA0
>>108
邪馬台国が宗教要素ありなんでね
0111ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:50:15.54ID:8p9WUpsd0
>>106
卑弥呼は大麻(マリファナ)を吸ってラりりながら卜骨もやっただろうて。  わははははは   @阿波
0113ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:51:42.32ID:Gsi5uZbR0
>>109
中国の古典学者も邪馬台=ヤマトと発音し山がちな場所に開けた場所を意味する日本語だと言っていたな
ヤマトを日本人が漢字でかけば山門になるだろうと明言していた
よく邪馬台国の正確な読みで論争になるけど読みは「ヤマト」で間違いないんじゃないかと思う
0114ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:51:48.58ID:6ttar5Dm0
>>109
もともと倭とヤマトは一致しないからね
遣隋使以降に文献読み込んでから自分たちのヤマトが
漢字名では倭と呼ばれてることを知った
それまでは王仁が来るまで漢字を知らなかったわけで。

佐賀山門のほうが可能性は高いよ
遺跡発掘費用が出てないだけで。
そもそも箸墓古墳も天皇家のものだから、周辺の採掘しか許されてなくて、
纏向地域全体に広げて「よし!柱の跡がある!」とホルったんだけど、
掘れば掘るほど人間の活動の跡がない
移動するときにゴミごと持っていったか、
遷宮してる社じゃないかなと思われる
0115ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:53:18.60ID:cZG1KCbQ0
>>75
>>76
魏志倭人伝に既に、九州邪馬台と、大和と改字する前の
奈良の大倭が、同時に登場してるよw よく読むんだ!

漢の時代、奴国が朝貢していたが、魏誌で分かるのは、
奴国は邪馬台の配下のクニでしか無かったこと。つまり、
漢代の列島覇権国は、奴国の裏に居た邪馬台だった訳。

その邪馬台、倭國大乱で敗れ、覇権放棄の証として女王
(=剣を持たぬ王・祀るだけの王)卑彌呼を即位させてる。
それが証拠に、卑弥呼の死後、覇権復興を掛け男王が立つも、
また戦となり破れ、倭国大乱の和約の通り、女王に戻した。

新覇権国は、魏に正体を隠し邪馬台の港を押さえてる「大倭」。
漢の時代に邪馬台がしたように、今度は大倭が、軍門に下した
邪馬台を魏に朝貢に出した訳だ。
倭国大乱(2世紀後半)で、邪馬台は権力無き権威に落ち、
列島の覇権は大倭(奈良)に移ったわけだ。

4世紀に入ると華北崩壊で東亞の朝貢秩序が完全に消失した。
その隙に、大倭が邪馬台を滅ぼしその権威を奪ったのは、自明だ。
0116ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:54:10.47ID:6ttar5Dm0
>>113
別の史書にはこうある
> 邪摩堆とは 北史(隋書)に記述される倭国の都。
大和のことである。隋書では「邪靡堆」と記述される。

これだとヤマタイ。
新井白石の推測が1番近いからな
バカは当時の発音ガーするが、
日本では漢字の読みは本朝読みする。

隋はズイって読むだろ?
それだけの話
0117ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:56:17.00ID:6ttar5Dm0
>>115
大倭ってのは港の管理してる人だが。
漢文読めないの?

> 伊都国の「魏志」の記述は
{東南陸行五百里にして、伊都国に至る。
官はニキといい、副はセモコ、ヘココと云う。
千余戸あり世よ王ありて、みな女王国を統属する。
郡使(中国からの使節)が往来するに常に留まる処である。
租賦を納める邸閣があり国々に市がある。
交易の有無は大倭をして、これを監させる。
女王国より北は、とくに一大卒を置き、諸国を検察させる。諸国はこれを畏憚(おそれはばかる)する。常に伊都国に治している}

交易の有無を大倭(国の長官ニキと副官セモコ・ヘココ)が監する。
とのことで「交易(商売・生活・耕作)での正しい律令を定めて、これを執行する」と思います。
また{一大卒・・・・}は、中国の出先機関の帯方郡の役人が一人送り込まれていて、国々の日常を検察する。
この役人を諸国の人々は恐れている。
常に、伊都国に常駐して警察・検察権を執行している。
(大倭より大卒の方が権力を持ち人々が恐れる存在だったと解釈します)
0119ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:58:16.72ID:yAT2nYkO0
>>116
魏志倭人伝の時の
日本人は漢字を使っていなかったので
魏志倭人伝の邪馬台国は
当時の日本人の発音を魏人が耳で聞いて
当て字したものだから
当時の邪馬台国なる文字列の発音を考えるのは当然だと思うけれどな?
0120ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:58:37.34ID:PI+nTNtd0
>>113
山門だね
山と山の間・・・現筑紫野市
そこが邪馬台国の入り口だ
佐賀含み筑後川流域など平野部全体が邪馬台国

当時だと有明海沿岸と言った方が早いかもな
0121ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:58:46.87ID:qeDw3PRA0
>>115
支配などないよ。相互協力だよ。
0122ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 15:59:09.94ID:KGZ9aVo00
邪馬台国の卑弥呼が、
倭姫命(ヤマトノヒメミコ)であるので、
邪馬台国はヤマトと呼んでいたのは
間違いないだろう。
0123ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 16:03:16.83ID:PI+nTNtd0
>>118
吉野ヶ里のような集落が平野部に沢山あった
と言われており、その一片と見られる小さな痕跡は確認されている

邪馬台国は一つの集落の名前ではなく
半島で言う辰韓、馬韓、弁韓みたいなものだよ
0124ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 16:12:10.31ID:8p9WUpsd0
>>123
>邪馬台国は一つの集落の名前ではなく

その通り!  

「邪馬臺国(粟国)」は、真っすぐ東西に80kmをも貫く「大河吉野川」流域に広がる弥生後期集落遺跡群。

ちなみに、「狗奴国(長国)」は、「辰砂鉱山」と「温暖で豊かな海」に恵まれた県南部の阿南市周辺弥生後期集落遺跡群。   @阿波
0125ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 16:13:37.28ID:KGZ9aVo00
纏向を都として、中国地方〜関東一体を
支配していた崇神纏向王朝も、
その四道将軍という軍事力をもってしても、
北部九州に進出することが出来なかった事が、
記紀や外来土器の産出状況から確定する事ができる。
そして魏志倭人伝からも、
あくまで彌馬升は邪馬台国から、
副長官の地位を与えられる立場で
あったことがわかるのである。
そして熊襲に対峙する戦力を、
本州制圧に向けたところ、
あっという間に四道将軍の派遣した範囲を、
制圧し直してしまったという記紀の記述をもって、
北部九州に倭国最大の軍事力を持つ
国があった事が分かるのである。
0126ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 16:15:52.92ID:6ttar5Dm0
>>119
それを中国読みで読み解こうとするのがバカって話
なんでかつうと、邪馬臺国は朝鮮半島経由して魏に「陸路で」言ってるのね
つまり音訳したのは当時の南朝鮮半島人
それゆえに>>116では表記揺れしてんの
魏書が書かれたのは晋。
隋書が書かれたのは唐。
さらにいえば、魏晋は黄河の北だが、
隋は江南、長江の南の王朝なので、
発音が違う

だからヤマタイと日本では呼ぶことになっとる。
真実はどうでもよくて、ヤマタイコクと呼ぶのが定義
シャーマーダーだとか言い始めても意味ない
当時の朝鮮の発音がどうだったか調べてからにすべき
0127ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 16:17:31.82ID:qeDw3PRA0
>>125
阿毎氏かな?まだ国はないと思う
壹与か、その後にできる国と推測
0128ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 16:19:29.24ID:6ttar5Dm0
>>123
三韓国はきちんと勢力圏ある別の国
まず言葉が違う

古代朝鮮の半島南部に住んだ韓族の総称。
3世紀中ごろには、馬韓(ばかん)(50余国)、辰(しん)韓(12国)、弁辰(べんしん)(12国、弁韓ともいう)に分かれ、それぞれが小国の連合体をなしていた。
4世紀に入り、朝鮮北部の楽浪(らくろう)、帯方(たいほう)郡の滅亡を契機に、三韓諸国は統合に向かい、
馬韓の地は伯済(はくさい)国を中核に百済(くだら)を建て、
辰韓は斯盧(しろ)国によって統合され新羅(しらぎ)となった。しかし弁辰の地は加羅(から)諸国とよばれ、小国の分立状態が続いた。なお「三韓」は後世、朝鮮の代名詞としても用いられた。
[李 成 市]

>『後漢書』辰韓伝、『三国志』魏書辰韓伝によると、秦の始皇帝の労役から逃亡してきた秦の遺民がおり、
馬韓人はその東の地を割いて、彼らに与え住まわせたという。
また、『三国志』魏書弁辰伝によると、馬韓人と辰韓人は言語が異なっていたという。
0129ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 16:21:22.10ID:cZG1KCbQ0
>>117
ちょっと訳文とか間違ってるし、解釈はメチャクチャw
大倭は、伊都国じゃないよw
そして、大倭が徴税・国々の市、交易を監理しているわけ。
その大倭の行いで特記すべきことをその次に書いてて、
「一大率」(大倭が伊都国に置いた代官だな)による監理の
やり方が書かれてる。その一大率を皆が畏れている。
ちゃんと文脈を読まないとw

魏の出先の帯方郡の遣いが来た時の対応を書いてるが、
あっちの役人が常駐している訳では無く、やって来たら常に
伊都国に泊まると書いてるだけw
常に伊都国に常駐しているのは、一大率(=大倭の代官)だ。
あんた、読み方が滅茶苦茶だよw

結局、大倭は何処の誰だか不明のまま。(正体を隠してるから当然w)
0130ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 16:31:05.39ID:8p9WUpsd0
>>129
>あっちの役人が常駐している訳では無く、やって来たら常に
>伊都国に泊まると書いてるだけw
>常に伊都国に常駐しているのは、一大率(=大倭の代官)だ。

その通り! 君が正解。   @阿波
0131ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 16:32:44.07ID:8p9WUpsd0
>>129
ただし、常に伊都国に常駐している一大率は、倭国(阿波)から出向している、筑紫忌部。   @阿波
0132ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 16:38:08.27ID:8p9WUpsd0
>>131
>ただし、常に伊都国に常駐している一大率は、倭国(阿波)から出向している、筑紫忌部。 

こういうことをすらっと事も無げに言えるのは、「阿波」だからこそ。   @阿波
0133ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 16:44:34.27ID:qeDw3PRA0
筑紫の王は阿毎氏ですね。
0134ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 16:45:41.56ID:8p9WUpsd0
>>133
「あ」がつく名称は、「天照大神」・「粟」の「あ」に由来している。   
「い」がつく名称は、「伊予之二名島」の「い」に由来している。   
記紀は「あ」か「い」で始まる名称が非常に多い。 
これは、記紀が倭国(阿波)での出来事を記載している証左である。   @阿波
0135ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 17:01:31.95ID:cZG1KCbQ0
>>131
あわわわあわわ
0136ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 17:06:02.95ID:PI+nTNtd0
以前は邪馬台国纏向説とか言ってたよな
今は纏向学センターかよ
しかし学問的に「学」と名乗る場合は、見出だされた法則や原理が99.9999%成立することを証明する必要がある
纏向学はなんちゃって学問のサークルだよ
0137ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 17:16:41.97ID:zsHGirwf0
>>133
当時の倭王がどこに住んでたんだろうね
0138ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 17:35:03.07ID:mvGqhCMx0
古代の大阪府四条畷市のあたりは朝鮮半島から
輸入される馬を積んだ船が着く港があったらし
いが。
邪馬台国の「邪馬台」とは気性の悪い暴れ馬を
積む船のことを指したのではないか?
それなら
邪馬台国は海民の国ということになるが。
古代西洋でもフェニキア、ギリシャ、北欧では
馬と船は良く揺れるので、互いを喩え合う関係
にあったが。
北九州の遺跡から出た馬具は邪馬台国時代より
大分、後のものだろう。
0139ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 17:36:04.52ID:qeDw3PRA0
>>137
卑弥呼、壹与は近畿にある邪馬大国
から北部九州に定住だな。
で卑弥呼が亡くなった後伊都国王がたつも
おさまらず、壹与と阿毎氏コンビ体制
結局、伊都国王は、出雲へ。
壹与と並び王となった人物が筑紫国を建国
0140ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 17:40:45.26ID:mvGqhCMx0
>>105
大麻はロープに加工されて、重い物を縛り、
それにさらに大麻の肩帯を引っかけるように
して重量物の運搬に利用され、大きめの船を
作るときの建材にも用いられたんじゃ?
0142ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 17:44:35.37ID:qeDw3PRA0
>>139
伊都国がおさまらない理由は
阿毎氏、忌部等の運搬や物流、開拓等の組織がなく食料不足に陥る。で壹与(阿毎氏は、近畿四国で開拓)が共立される。
0143ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 17:45:56.55ID:8p9WUpsd0
>>141
なんでや?   @阿波
0144ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 17:46:16.14ID:qeDw3PRA0
>>141
それはbyの説ではないな
0145ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 17:47:15.01ID:qeDw3PRA0
>>141
偽もの by
by は日本語が苦手。
0147ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 17:57:32.08ID:qeDw3PRA0
>>146
違うよ。
0149ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 18:06:24.47ID:grCf4IXQ0
>>78
阿波に大量の特殊器台がいつ発見されたんだ?
阿波は中心勢力ではない
つうか、人の纏まった数勢力が当時の阿波にあったかも怪しいわ
0150ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 18:06:33.10ID:/3sX7VvU0
>>36
記紀は玄界灘沿岸地域がヤマトと対立していたとは読めない
むしろ玄界灘沿岸地域は最初からヤマトの傘下に入っていたと読める
熊襲と玄界灘沿岸地域を九州という括りで同一視してしまうのは不合理
0151ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 18:10:58.75ID:CgRFmfF60
>>93
当時ポゥイだろ?
🌾🇯🇵👱「パピパピ ピピ パピ パッピピピ ピピパッパー?」
だよ?上代日本語w
0152ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 18:18:55.43ID:8p9WUpsd0
>>149
>阿波に大量の特殊器台がいつ発見されたんだ?

円筒埴輪が
0153ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 18:19:24.19ID:8p9WUpsd0
>>149
>阿波に大量の特殊器台がいつ発見されたんだ?

円筒埴輪がどうかしたか?   @阿波
0155ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 18:24:41.93ID:8p9WUpsd0
>>149

吉備に大量の水銀朱がいつ採れたんだ?   @阿波
0156ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 18:29:52.09ID:qeDw3PRA0
>>154
これて沖縄の八重山諸島?
0157ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 18:30:03.04ID:8p9WUpsd0
>>149
>阿波に大量の特殊器台がいつ発見されたんだ?

大和王権を象徴する前方後円墳の
主要構造のうち、墳丘上に樹立される埴輪は吉備の特殊器台や特殊壷に起源を持つ。   @阿波

https://www.infokkkna.com/ironroad/dock/iron/10iron04gaisetsu01.pdf
0158ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 18:32:50.64ID:qeDw3PRA0
>>157
デザインは忌部の得意だろー。
養蚕は不得意。
0159ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 18:33:55.45ID:8p9WUpsd0
>>158
>養蚕は不得意。

なんでや?   @阿波
0160ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 18:34:08.16ID:CgRFmfF60
https://translate.google.co.jp/?hl=ja&;sl=hu&tl=ja&text=Az%20ipafai%20papnak%20fapip%C3%A1ja%20van%2C%20ez%C3%A9rt%20az%20ipafai%20papi%20pipa%20papi%20fapipa.%0A&op=translate
イパファの僧侶は木のパイプを持っているので、イパファの僧侶は木のパイプを持っています。
0161ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 18:35:23.49ID:qeDw3PRA0
>>159
奈良から出ないよー。
山の民でなく海だから
0162ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 18:39:35.05ID:grCf4IXQ0
>>157
だから、祭祀の中心となる特殊器台が大量かつ吉備より遡って発見されたのかと君に聞いてるんだよ
阿波が大和に移動してきた中心勢力だったと主張してるのは、日本広と言えど、君だけだろう
0163ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 18:42:05.21ID:8p9WUpsd0
>>162
邪馬台国が存続していた 3 世紀 大和の王墓である大和ホケノ山古墳の「石囲い木棺」や石棺の石囲いの特
異な多重構造の埋葬施設は阿波や播磨の王墓の古墳と共通性があり、同時代の王墓に中国鏡を副葬するのも
東部瀬戸内に集中分布。大和と吉播磨・阿波との密接な関係がうかがえ、大和王権を象徴する前方後円墳の
主要構造のうち、墳丘上に樹立される埴輪は吉備の特殊器台や特殊壷に起源を持つ。また、前方後円墳の中
核部である長大な竪穴式石室は阿波で発達したもの 墳丘を覆う葺き石は東瀬戸内の積石塚と関係すると
いわれる。 また、徳島の結晶片岩と呼ばれる薄青色の石が初期の墳墓の石郭に使われた例がかなりあるこ
となど、この地域の土器ばかりでなく、王墓築造の技術にも大きくかかわり、初期大和王権に東瀬戸内の諸
国・阿波が大きな役割を演じてきたことがわかる。
ふたかみ邪馬台国シンポジュウム 6 『邪馬台国時代の阿波・讃岐・播磨と大和』」
東部瀬戸内とヤマトより   @阿波
0164ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 18:45:59.19ID:8p9WUpsd0
>>162

おい、吉備に大量の水銀朱がいつ採れたんだ?   @阿波
0166ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 18:52:24.27ID:H75ONnhv0
三河のニギタエを調製する一族が途絶えてしまったのは残念だね。
しぶとく生き残った三木家とは、どこで差がついたのだろう?
0167ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 18:57:49.53ID:8p9WUpsd0
>>166
そりゃ、大麻と絹の差だよ。   @阿波
0168ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 19:00:27.74ID:cZG1KCbQ0
>>136
宗教みたいなもんだ
誰それ先生が云ったことだから正しい
これぞ宗教
政治に絡む宗教の「なんとか学会」と同じだなw
あれの何処が学問・学会なのかとw
0169ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 19:00:48.78ID:H75ONnhv0
え〜一族の成り立ちとかでなくて、扱う素材の差なの?
それはあんまり面白くないなあ・・・。
0171ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 19:07:16.40ID:H75ONnhv0
三河の養蚕業が途絶えた訳では無いけど、代々皇室にニギタエを納めていた一族はどこかへいなくなっちゃったみたいやね。
「東三河における養蚕業の概略」
0172ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 19:15:35.04ID:8p9WUpsd0
>>169
大麻と絹の差。
それはすなわち、天皇家の出身地か否かを意味する。   @阿波
0173ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 19:20:55.38ID:/OQg0tD00
実は場所がどこであっても我々は損にはならへん設計です
”首都にこびりつく呪い”とはそういうものですゆえ
0174ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 19:45:11.77ID:JAs1l1K30
>>98
纏向で発掘されるものに中国と関係が深いと思われるものは
あまり無いんだよな・・・××
纏向で発掘されるものに中国と関係が深いと思われるものは
全然無いんだよな・・・◎◎
0175ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 19:51:45.72ID:8p9WUpsd0
>>174
九州で天皇家と関係が深いと思われるものは
あまり無いんだよな・・・××
九州で天皇家と関係が深いと思われるものは
全然無いんだよな・・・◎◎    @阿波
0176ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 20:49:38.85ID:qeDw3PRA0
>>98
その考古学者の邪馬台国の定義が根本的に違うからだろう。
0177ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 20:50:41.01ID:grCf4IXQ0
>>163
何故、初期ヤマト王権が吉備を中心とした連合政権であるという学会での共通認識に到ったかというと、特殊器台をはじめ祭祀関わる部分が楯築遺跡等の形態を受け継ぎ、その発展系として前方後円墳ができたろ考えられてるからだろ
中心勢力が阿波とするには弱いんだよ
0179ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 21:11:26.00ID:8p9WUpsd0
>>177
>特殊器台をはじめ祭祀関わる部分が楯築遺跡等の形態を

その楯築墳丘墓の大量の水銀朱、いったい、吉備でいつ採れたってんだ?  わははははは   @阿波
0180ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 21:14:52.88ID:8p9WUpsd0
>>177
>中心勢力が阿波とするには弱いんだよ

「阿波」がいる限り、いくら連呼しても無駄。   @阿波
0181アホの坂田2021/07/21(水) 21:15:49.38ID:VldpULhV0
新撰姓氏録を見ると
どこ系が多いか?
中学生でもよく分りそうだが。
0182アホの坂田2021/07/21(水) 21:22:36.75ID:VldpULhV0
皇別
神別
諸蕃・未定雑姓
0183ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 21:22:58.03ID:8p9WUpsd0
>>181
どこ系が多かろうと、どのみち「忌部一族(阿波勢力)」だから。   @阿波
0184ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 21:25:41.55ID:8p9WUpsd0
>>182
格上順は
神別
皇別
諸蕃だな。   @阿波
0185ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 21:33:22.35ID:B1oQtTGY0
大学の時の授業ではこう聞いたけどね
大化の改新の前の豪族は
それぞれ金や利権は庶民からむさぼりたいから
ピリピリしながら形の上では仲良くしてたけど
急に野心家が現われて天下をかっさらって行った
そして神話を作って自分たちが神の子孫だってことにした
初代天皇は天智天皇
0187ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 21:46:48.76ID:8p9WUpsd0
>>177
>中心勢力が阿波とするには弱いんだよ

今の岡山があるのは、吉備忌部のお陰。  今の備前焼があるのは、吉備忌部のお陰。  「阿波」に向かって拝礼!   @阿波
0188ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 21:56:11.81ID:VldpULhV0
https://translate.google.co.jp/?hl=ja&;sl=hu&tl=ja&text=A%20meggynek%20magva%20van%2C%20a%20magva%20meggymag.%20A%20meggymag%20bent%20a%20meggyben%20van.%20Ha%20vad%20meggy%20a%20meggy%2C%20vad%20meggymag%20a%20meggy%20magva%20a%20meggyben.%20Ha%20szel%C3%ADd%20a%20meggy%2C%20a%20magva%20nem%20vad%20meggymag.%20Vad%20meggymag%20vagy%2C%20meggymag%3F%20Vagy%20nem%20vagy%20vad%20meggymag%3F%20Finom%20cseresznye%2C%20mogumogu.&op=translate
なんじゃこりゃ………w😅
0189ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 22:04:23.67ID:grCf4IXQ0
>>187
律令制下で、阿波国は遠国であるし、淡路国は下国
古墳時代に遡っても、距離感や地域の相対的国力というか、養える数はそう変わらない
淡路強調は何らかのファンタジーを置かないと無理
0191ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 22:18:13.75ID:VldpULhV0
反省してない!とか言われそうだけどw
なんか似てるんだよね。
あくまでも、歴史として。
0193ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 22:21:37.66ID:8p9WUpsd0
>>189
なにをごちゃごちゃ言ってんだ?  往生際が悪いぞ!  へたに「阿波」に楯突くと痛い目に合うでよ。   @阿波
0195ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 22:49:05.78ID:8p9WUpsd0
>>194
お前こそ頑張って、楯築墳丘墓の大量の水銀朱の出所を探しだせ。  としか言いようがない。   @阿波
0196ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 23:12:56.70ID:OgSukkUc0
魏志倭人伝で、伊都国に常駐し皆が恐れる大倭の代官「一大率」、
これ、正しくは、一「大率」な。
「一」は、「一人の」と言う意味と併せ強調を込める「一」だわ。
「お家の一大事」と言う時の「一」。
魏志倭人伝でも半島南部の倭の北限(巨済島?)から対馬に渡る
所の記述で、「大海原を渡る」の意味で「度一海」と書かれている。
強調の意味を込める「一」だな。
大倭の代官「大率」は、それだけ強調すべき存在だったという事だ。
0197ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 23:36:56.24ID:B1oQtTGY0
地図見ると福岡ってめっちゃアジアに近いんだね
福岡から稚内行くより内モンゴル自治区行く方が近い
0198ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 23:44:35.17ID:qHblalJx0
卑弥呼が伊都国出身の王族であれば
東征して畿内に入った後も
伊都国周辺を直轄支配出来たことも説明がつく

3世紀半ばから畿内で鉄や絹の普及が増えるのも
0199ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 23:51:44.50ID:qHblalJx0
畿内の銅鐸の廃止と九州で主流だった銅鏡の普及も

那珂、板付、須玖岡本あたりで使われていたかまぼこ型の鞴羽口や
伊都国で使われていた水路とか運河とかの際で土砂が崩れるのを防ぐため
板で補強してるのが共通してる
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/77/f4b25f02f7be23be5d403f4cb3567ade.jpg
纏向
http://inoues.net/club/makinuku_new001.jpg

九州から纏向へ移動した形成はあるんだよ
0200ニューノーマルの名無しさん2021/07/21(水) 23:58:28.27ID:Dcbe4v890
西暦239年、魏に使いを送ったのは、どこの勢力だと思いますか?
https://i.imgur.com/BbxsgG7.png
0201ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 00:01:05.55ID:Jqi02RRr0
互いに相手の土器が出てくることがあることにはあるが少ない
これは吉備なんかの瀬戸内海の国が30ヶ国連合に入っていて
中継貿易の役割をしていて積荷を入れる容器の中身が
吉備で入れ替えられていたことと
纏向から九州へ贈り物がほぼなかったとか
九州北部が女王の直轄地で他国と違って贈り物をささげる必要がないとか
九州は竹の篭が出土してるけど編む技術があって
重い土器ではなく軽いカゴを使ったとか理由はいろいろ考えられる
0202ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 00:06:43.03ID:Jqi02RRr0
纏向と九州北部で相手の土器が少ししか出ないから
交流がなかったという主張はすごく幼稚だと思うんだよ

現代人ならわかるはずなんだけどインチョン、ドバイ、アテネに
ハブ空港ってあるよね?
直結していなくても物流は成立する
0203ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 00:10:51.78ID:Jqi02RRr0
ごめん知識が古かった
今のアテネ空港はハブ空港として機能してないのか
昔リーディングカンパニー2というゲームがあったときは(以下略
0204ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 00:24:29.22ID:0Tg7m/F30
>>200
魏志倭人伝にある通り、倭国大乱(2世紀後半)の勝者で
九州邪馬台の博多港を押さえた「大倭(奈良)」が、大乱で
下したそれまでの覇権国・邪馬台を魏に朝貢させた訳だが。

漢の時代、列島覇権国だった九州邪馬台が、配下の奴国を
倭国代表の体で朝貢に出し、自らは漢の臣下に成る事無く、
朝貢の利だけ得て、漢の権威を利用し列島に君臨した訳だが、
今度は大倭(奈良)が、邪馬台を倭国代表の体で朝貢させてる。
大倭は、その正体を偽装し、邪馬台の命により港の監理を
任された者の様に振舞っている。
大倭が伊都国に置いた代官が、一「大率」だ。

2世紀後半を境に九州から畿内に繁栄の中心が移るのには、
ちゃんと理由がある。 魏志倭人伝にちゃんと書いてある。
(学者たちは、見えなかったことにしている様だがw)
0205ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 00:37:28.94ID:9iAIbTCD0
>>204
あなたは、見えないものが見えちゃう人ですか?
そういう人を世間一般では糖質と呼ぶそうですが
0206ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 01:28:27.75ID:W4yi/C5q0
>>129
訳文は間違えてないし、解釈歪んでるのはおまえ
文献読む力ないからここ出禁な
0207ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 01:30:16.95ID:W4yi/C5q0
>>202
で、インチョンで各国から仕入れたものが、
その周辺で物流としてばら撒かれるんだけど。
街があるならそこで換金するよな?
納品も。
0208ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 02:14:17.49ID:0Tg7m/F30
>>205
論理的帰結だけしか見えませんが何か。
それが見えない人は只の馬鹿です。
あなたもその一人ですか?
0209ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 02:15:36.05ID:0Tg7m/F30
>>206
悪いことは言わん、小中高とやり直せ。
0210ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 02:22:12.63ID:5jWOBHjN0
>>202
土器はお前の屁理屈も成り立つのかも知れんが鉄製品が奈良から
殆ど出土していないのは何故なんだ、交流があるならもっと出土しても
良いはず。やはり九州と奈良は全く交流が無かったと考える方が正解
0211ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 02:26:17.35ID:CrcXevFn0
神武天皇が纒向に都を置いたとの記述がある
神武天皇が実在した可能性は低いが
この記録は纒向遺跡が大和朝廷の最初期の拠点だった根拠にはなるだろう
0212ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 02:32:16.96ID:S9rTlVl60
新撰姓氏録に見える
任那国帰国人と本貫地

左京
道田(連)本貫:左京
出自任那国賀羅賀室王也
大市(首)本貫:左京
出自任那国人都怒賀阿羅斯止也
清水(首)本貫:左京
出自任那国人都怒何阿羅志止也
右京
三間名(公)本貫:右京
弥麻奈国主牟留知王之後也

山城国
多々良(公)本貫:山城国
出自御間名国主尓利久牟王也

大和国
辟田(首)本貫:大和国
出自任那国主都奴加阿羅志等也
大伴(造)本貫:大和国
出自任那国主龍主王孫佐利王也

摂津国
豊津(造)本貫:摂津国
出自任那国人左李金[亦名佐利己牟]也
韓人 本貫:摂津国
左李金[亦名佐利己牟]之後也(豊津造同祖)
荒々(公)本貫:摂津国
任那国豊貴王之後也
0213ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 03:30:49.88ID:ZbZuwmnX0
>>199
纏向遺跡は、水害の避難地から始まる
東海地方が特に被害が大きい。
東海地方の土器出土が多い
毛人の集落からも避難してきた。
着の身着のままと思う。
木製道具、木製仮面出土
0214ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 05:30:31.17ID:tTDUihie0
>>202
物証無視して交流があったに違いないみたいな考えのほうがよっぽど幼稚
0215ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 06:02:41.73ID:ZbZuwmnX0
西から乱を逃れる人々の
中に阿毎系の卑弥呼一族がいて
鬼道で人心を掌握しながら近畿に定着。
おそらく、鬼道は天文にも精通。暦を知る。
又渡来人も居て技術もある。
農業生産が向上したのではないか?
九州阿毎系は、航海、運輸で力があり
国は持たない。丹が出土し、さらに財政基盤が強固になる。阿毎系の最初の国が邪馬台国。
壹与或いはその後に筑紫国を建国。
邪馬台国から西へ、筑紫から東へで挟む。
西の征服は早いけど、ほとんど戦いはなく
経済で統合。邪馬台国は、東へ毛人を抑え
筑紫は半島へ。
0216ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 06:10:01.86ID:ZbZuwmnX0
旧唐書は、筑紫系と近畿系との
対立。本来、倭国は男王、
イレギュラーな女王国は出せない。
筑紫系は、九州だし古倭奴国だせる。
日本は、卑弥呼の時代はイレギュラーなんで
出せない、正当性を疑われている
0217ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 06:46:12.03ID:qGYHWnDM0
>>194
お前こそ頑張って、楯築墳丘墓の大量の水銀朱の出所を探しだせ。  としか言いようがない。   @阿波

へたに「阿波」に楯突くと痛い目に合うでよ。   @阿波
0218ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 06:50:02.15ID:qGYHWnDM0
>>215
お前、一所懸命「忌部一族(阿波勢力)」を語ってるな。  お前は隠れ「阿波」か?   @阿波
0219ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 07:13:26.52ID:E1ttF9OF0
巻向を200回近く掘って畿内説は無理だとわかった。
なのでそれ以降は地元考古学として
再編されたのが桜井市纏向学研究センター。

だいたい2011年あたりを境に
畿内説の論文や文献は出なくなった。
0220ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 07:23:45.56ID:iBe1MgPO0
魏志倭人伝なんかどうでもいい
物証なんかどうでもいい
オモシロ九州説まとめ

Q:九州のどこに邪馬台国がありましたか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこから邪馬台国を示唆する遺跡がでましたか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこから魏との外交を示唆する物証がでましたか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:水行十日陸行一月だと九州からはみでませんか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこに7万戸の大国が存在できるんですか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこに30国連合を示唆する物証があるんですか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:九州のどこに径百余歩の墓があるんですか?
A:そんなの知らねぇ!!

Q:本当に九州に邪馬台国があったんですか?
A:ありました(ドヤッ

Q:ではその証拠は?
A:そんなの知らねぇ!!
0221ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 07:33:19.46ID:6VPiNniY0
>>219
それだけ掘っても全体の5%とかにしかならないのが纏向の広大さ。
0222ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 07:33:46.06ID:qGYHWnDM0
>>219
>だいたい2011年あたりを境に
>畿内説の論文や文献は出なくなった。

それに打って変わって、「阿波」が一躍脚光を浴びるようになった。   @阿波
0224ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 07:39:24.83ID:qGYHWnDM0
>>223
お前、やるのか?   @阿波
0225ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 07:43:49.69ID:1HnTFNZ+0
>>219
アマチュア向けの九州説の本が売れてるのと関係はあるの?
0226ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 07:43:56.27ID:4G2ndq5R0
【奈良】邪馬台国の候補地調査10周年論集刊行へ、纒向学センタ

https://youtu.be/RxaarU330q0
0227ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 07:43:57.55ID:0p64648a0
阿波説は、忌部一族の再評価や、前方後円墳の起源説など、学術的に理性的な見解と、
いや〜いくらなんでもそりゃないよっていうトンでもが入り混じっているからね。
玉石混交な状態なのだが、石が多く混じっているうちは説得力に欠けるよ。
0228ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 07:47:23.44ID:ZbZuwmnX0
邪馬台国の特徴を魏志からわかるのか?
水行しかないのに?
0229ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 07:50:08.06ID:qGYHWnDM0
>>227
>いや〜いくらなんでもそりゃないよっていうトンでもが入り混じっているからね。

「いや〜いくらなんでもそりゃないよっていうトンでも」ってなんだ? 今後の再考のため。   @阿波
0231ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 07:58:06.93ID:Brp4xmFC0
近畿地方に邪馬台国があった訳がない

古代人は知識はないが馬鹿じゃない
なんで近畿地方に行くのに佐賀に上陸して陸路で近畿まで行くんだよ
馬鹿としか考えられない
途中、別のクニの軍隊や盗賊だっているんだぜ?

邪馬台国が近畿地方にあったら、大陸から九州まで来れる技術があるから、そのまま沿岸づたいに日本海を北上して近畿地方で上陸するわ
0232ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 07:58:47.19ID:LsimJHPT0
>>219
1974年から40年ほど発掘に携わった関川尚功氏も考古学者の立場から纏向が邪馬台国というのは有り得ないだろうという本を出発したね
規模だけは申し分ない大遺跡だけど中国との関連が深いと思われる遺物が皆無のようだ
0233ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:01:27.04ID:Brp4xmFC0
遺物や出土品は当てにならない
墓あらしや他の権力者に強奪されて別の墓に眠っている可能性もある
当時のまま墓が残っていると考えるのはファンタジー
0234ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:01:44.19ID:qGYHWnDM0
>>230
>一番はきみみたいな迷惑コテの存在かなw  恥ずかしいから止めて、マジで。
  
一番は却下! 「阿波」を待ち望む人がいるため。

二番はなんだ?  今後の再考のため。   @阿波
0235ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:02:38.38ID:LsimJHPT0
>>231
そういう観点からも邪馬台国が畿内であったとは考えにくいな
縄文時代から日本海航路は発展していたし朝鮮半島からの物資も日本海経由で日本に入ってきている
畿内に行くにあたり北九州に上陸して陸路はとらないだろう
0236ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:08:37.90ID:qGYHWnDM0
>>232
>規模だけは申し分ない大遺跡だけど

その遺跡が広いって、遺物包含地が広いっていう意味か?
そもそも、遺物包含地ってどうやって認定するんだ?  感なのか?   @阿波
0237ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:08:54.40ID:Wm6khLij0
元々奈良を含む近畿地方に近畿式銅鐸と勾玉のクニ、狗奴国があった
倭国大乱で奈良が東海勢を中心とする勢力に侵略され対狗奴国の前線基地として卑弥呼が率いる軍が駐屯、纏向遺跡が築かれた
これが邪馬台国でありヤマト政権の始まりやね
0239ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:11:05.31ID:ZbZuwmnX0
>>231
邪馬台国に行く必要あるの?
0240ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:13:17.77ID:L8j+MmYX0
なんで邪馬台国と結びつけたいのか謎だわ
その願望が強すぎて考古学を歪めてないかこいつら
0241ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:13:29.62ID:qGYHWnDM0
>>238
それがどうかしたのか?   @阿波
0242ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:15:00.62ID:L8j+MmYX0
>>15
中国で全く発掘されない三角縁神獣鏡を卑弥呼がもらった鏡と主張する畿内説派考古学者がなんだって?
0243ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:15:41.81ID:Brp4xmFC0
>>239
当時勢力を誇っていた邪馬台国の卑弥呼に会いに行ったんだろ?
それが書かれているのが魏志倭人伝じゃないのか
ただし周りには敵対するクニもあったようだけど
0245ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:16:32.83ID:pXapIMU80
纒向はただの大規模な遺跡
日本の歴史的には重要な史跡ではないということ
国の指定もただの史跡
誇大広告な商売はやるべきでない
0246ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:16:54.57ID:CMnr5C+20
寺沢さんは畿内説の人だけど畿内説主流派の大和自生説は否定する
事実上の東遷説の人だよね
なので九州説論者からも度々引用される
0247ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:18:54.64ID:L8j+MmYX0
三角縁神獣鏡も魏志倭人伝なんてのがなければこの時代はすでにこの程度のものが製造できる技術が存在したとなるのに、畿内説願望派のせいで無茶苦茶
0248ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:19:39.97ID:Wm6khLij0
纏向遺跡の外来系土器の主体は東海山陰吉備
同時代の福岡の遺跡からは楽浪郡以外にも東海と吉備の土器が多数見つかっている

東海と吉備を結びつけたのは阿波かもな
むしろ阿波が倭国大乱を仕切っていた可能性もある
奈良は元々木棺墓&方形周溝墓の地だった
2世紀末〜円形周溝墓が奈良に現れ墓制が変わる
その後の前方後円墳

宮崎の生馬古墳群も円形周溝墓の登場→前方後円墳の流れがある

太平洋側の航海ルートを阿波が握り東海と吉備を結びつけ九州まで支配下に置いたのかもな

阿波は倭国大乱の元凶かもしれない
0249ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:23:53.92ID:WFHWn2yX0
>>247
三角縁神獣鏡は半肉彫りといって
その頃の倭にはなかった高度な職人芸が使われてるよ
国内では作れなくて
のちに魏と交流がなくなった時には品不足が起こって
三角縁神獣鏡を粘土で鋳型をとってコピーしたものが見つかるようになる
0250ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:24:28.30ID:8V+uzx540
>>195
ググったら面白いのな。近畿(大和、丹生、水井)産ではなく、
どこだかわからないってことは、多分未発見の鉱山があるんじゃね?
0251ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:26:29.80ID:z82OyKRB0
>>233
ダンワラの金銀錯嵌珠龍紋鉄鏡は親から子に数代にわたり継承されたと思う
あんな国宝級の鏡があったら親の墓に入れるより自分のものにしたいと思うだろう
0252ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:26:46.31ID:qGYHWnDM0
>>248
>阿波は倭国大乱の元凶かもしれない

おいおい、そりゃ誇大妄想というもんだ。
そもそも、倭国大乱じゃないからw
倭国乱は、あくまで「阿波」国内での動乱なのである。   @阿波
0253ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:27:59.70ID:WFHWn2yX0
九州説は隙あらばすぐにニセ情報を広めようとする
0254ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:28:54.56ID:8V+uzx540
>>252
えらくスケールが小さくなったなwww
0256ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:30:06.87ID:KFV1UgQL0
>>253
現実を嘘と呼ぶ奥山おはようw
0257ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:30:55.75ID:qGYHWnDM0
>>250
>どこだかわからないってことは、多分未発見の鉱山があるんじゃね?

仮にそうだとしたら、吉備は畿内に影響していたどころか、
「どこだかわからない」ところに影響されていたってことになるが、それでいいのか?  わははははは   @阿波
0259ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:33:48.05ID:0p64648a0
>>257
古代の物流を軽く見すぎ、必要なものなら、遠くからでも入手する。
原料が出る場所が、中心地かどうかは別の問題。
0261ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:36:11.09ID:ZbZuwmnX0
>>243
当時勢力を誇っていたの邪馬台国て?
0262ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:36:15.65ID:KFV1UgQL0
三角縁は女王国の物流監視役「大倭」が仕入れて各地に販売した鏡だよ
0263ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:36:20.64ID:qGYHWnDM0
>>254
>えらくスケールが小さくなったなwww

当時としては、大変な動乱時代さ。  現代感覚で考えるから、「針小棒大」に陥る。 当時の社会情勢を冷静に見ろ。   @阿波
0265ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:39:24.98ID:KFV1UgQL0
文献によれば
邪馬台国連合は30国
その東にあったという倭種の国(ヤマトなど)まとめて70国
となる
0266ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:41:20.38ID:qGYHWnDM0
>>259
>原料が出る場所が、中心地かどうかは別の問題。

じゃあ、特殊器台の吉備は、中心地ではないってことでいいんだな?  わははははは   @阿波
0268ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:46:29.00ID:qGYHWnDM0
>>267
>特殊器台は「原料」なのか?

おなじこと。 水銀朱は原料なのか?  頭あ(だ)いじょうぶ?マジで。

ちなみに、水銀朱の原料は辰砂だ。 よく覚えておけ!   @阿波 
0269ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:50:23.48ID:0p64648a0
鉄や銅だって、日本になければはるばる外国から運んできてるぞ、
もっと昔、縄文時代には黒曜石はかなりの広範囲に流通している。

素材として必要なら、資源は遠くへも運ばれるんだよ、朱も同様。
0270ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:50:29.74ID:qGYHWnDM0
>>267
ということで、吉備は単なる吉備忌部が拓いた所でした とさ。   @阿波
0271ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 08:54:02.20ID:qGYHWnDM0
>>269
>素材として必要なら、資源は遠くへも運ばれるんだよ、朱も同様。

だから、吉備の特殊器台もおなじこと。  吉備は単なる供給地であり、中心地ではないってこと。  はい、お仕舞い。   @阿波 
0273ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 09:02:42.89ID:qGYHWnDM0
>>271
もっともこれは、>>259の自論に対する反論であって、
「原料が出る場所が、中心地かどうかは別の問題」を完全肯定しているわけではないので、付け加えておく。   @阿波 
0274ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 09:03:18.22ID:98Xdi0yy0
邪馬台国って例の金印が発見されるまで歴史の闇に葬られてた国だろ

源頼朝も足利尊氏も織田信長も邪馬台国の事は知らなかったはず

金印が見つかって色々調べてみたら魏志倭人伝に記述があり、あぁこんな国があったのかと
0275ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 09:05:20.69ID:qGYHWnDM0
>>274
黒田藩の贋作だよ。 真に受けてるのか?  わははははは   @阿波
0276ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 09:07:18.78ID:WFHWn2yX0
>>274
んな事あない
魏志は日本でも読まれてて
邪馬台国とは大和国だろうというのが一般的な認識だった

ちなみに九州の金印は邪馬台国じゃなくて奴国に贈られたものね
魏志倭人伝にも九州北部の国に奴国が書いてある
0277ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 09:08:25.97ID:0p64648a0
俺の妄想は@阿波は天皇家の秘密を暴露されないための工作員と認定www

あくまで俺の妄想な。
0278ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 09:16:04.11ID:/PIeON5T0
畿内ヤマトが邪馬台国でそのまま大和朝廷になってるなら
親魏倭王金印が出てきそうなもんだが
0279ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 09:17:21.54ID:KFV1UgQL0
>>278
間違ってるから出て来ないんだろw
現実を受け入れろw
0280ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 09:18:05.12ID:aoey0GrE0
未だに近畿とかいってる情弱はおるまいな?
0281ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 09:34:16.50ID:+3sYjLUJ0
>>278
だよなw
九州説なら
邪馬台国はその後に畿内の大和朝廷に滅ぼされたことになるから
金印が紛失したのは理解できるけれど
万世一系の天皇が邪馬台国から続いているのなら
なぜ親魏倭王の金印が無いんだ?って疑問が起きるよな
0283ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 09:38:32.82ID:+3sYjLUJ0
>>282
興味ないんなら
別に書き込まなくてよくね?
バカなの?
0284ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 09:41:07.90ID:uyr9WAQm0
金印は返還されるらしいで
他の周辺国はそうなってる
台与が就任したあと親魏倭王の金印も大陸に返還されたので国内にはないとおもわれ
0285ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 09:54:09.75ID:/PIeON5T0
>>284
つまり台与は卑弥呼の正式な後継者とは看做されず
魏の冊封体制から外れたのか?
0286ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 10:12:34.28ID:qGYHWnDM0
>>277
真逆だ。  「阿波」によって、天皇家の出自が白日の下に晒されてしまった。 だろ?  わははははは   @阿波
0287ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 10:15:01.42ID:qGYHWnDM0
>>286
もっとも、古来より、践祚大嘗祭で晒されていたんだけどな。   @阿波
0288ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 10:30:30.44ID:YkzKzLsL0
僕の推測では当時官庁的な仕事を担当してたのは在大和出雲大使館みたいな所かな。
0290ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 10:36:05.57ID:tdLH8ikS0
それまでバラバラだったのにいきなり纏まって大和朝廷が出来上がるてのは考え難いんだよな
0291ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 10:44:33.05ID:YkzKzLsL0
>>277
当時阿波を植民地支配するために設立されたであろう
おそらく諜報・工作も兼ねた本社機能を大和に持つ表向き技術系現地法人
みたいなもんであろう忌部をやたら自慢してるから、
案外阿波の田舎の緩い競争でかろうじて生き残ることができた忌部一族の関係者かもな。
0292ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 10:50:25.12ID:tdLH8ikS0
倭国が乱れとか倭国大乱は大和朝廷成立までの失敗の過程だろう
0294ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 10:54:09.51ID:+3sYjLUJ0
この動画が参考になるよ
https://www.youtube.com/watch?v=hMDQ5qjoKuI
【魏志倭人伝】邪馬台国はここにあった!邪馬台国論争に終止符!?【真・日本の歴史】

畿内説こそ反日サヨクの推し進めているんだよな
0295ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 10:54:39.96ID:tdLH8ikS0
>>293
そうかも知れないと思うけど魏志倭人伝は九州の事を指してるよ
あれを畿内だと言うからおかしくなる
0296ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 10:57:08.52ID:heK6J3cJ0
>>294
九州説って何でこういう胡散臭いネタばっかり見てるんかな
0297ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 10:58:34.20ID:KFV1UgQL0
>>296
胡散臭い畿内説工作員5ch担当者さんこんにちは
0298ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 11:00:53.38ID:KFV1UgQL0
>>290
少なくともヤマト統一に至ったと言えるのは秦王国が消えた後
0299ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 11:06:35.20ID:qGYHWnDM0
>>295
>九州の事を指してるよ

いくら根拠もなく妄想を連呼しても、「阿波」が存在する限り、骨折り損のくたびれ儲け。  もっとと諦めな。   @阿波
0300ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 11:12:43.09ID:tdLH8ikS0
記述は九州でも邪馬台と大和は無関係では無いって事だよ
0301ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 11:14:42.37ID:wvbjLIOe0
>>281
全然違う。
日本武尊命を支援した、
北部九州の丹波氏が、
日本武尊命の東征によって、
日本を支配する事になった。
0302ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 11:15:30.32ID:TH4/Swa60
倭国大乱で、邪馬台は覇権放棄の証で女王を立ててるわな。
大乱に負けたんだよ。女王=剣を持たぬ王=祀るだけの王。
実際、卑弥呼がやってたのはそれだわな。

後漢書によれば、漢に朝貢して倭國王の金印貰ったの奴国だ。
だが、魏志で、奴国は邪馬台の配下に過ぎぬと判る。つまり、
邪馬台は自ら朝貢し漢の臣下に成ることなく、配下を使って
朝貢の利を得た訳だ。漢代の列島覇権国は、邪馬台だと解る。

その邪馬台が倭国大乱に敗れ、覇権を失い、今度は自分が
新覇権国から魏に朝貢に出されたということが解る。

卑弥呼の死後、邪馬台の覇権復興を掛け男王が立つも
直ぐに鎮圧され、また女王に戻した。
もう二度と、邪馬台に列島の覇権が戻ることは無かった。

さて、新覇権国は何処? 正体を隠してちゃんと登場してるよ?
0304ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 11:21:53.52ID:wvbjLIOe0
倭国大乱は狭穂彦王の乱だ。
コレは丹波氏の同族の狭穂彦が、
日向に進出した際に、
生目氏と争った記録だろう。
0305ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 11:24:29.73ID:wvbjLIOe0
西都原古墳群の男狭穂塚、女狭穂塚が
後に丹波氏が作った墓だろうが、
この名称がいつからあるのか調べないといけない。
0306ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 11:35:16.93ID:3P7bv3sG0
信じるもの関心があるものに人も金も集まる
纏向の10周年の論集出す金もなく寄付を集めるってのは

もう近畿説は誰も信じてないし関心も失せたってこと
0307ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 11:37:54.25ID:5jWOBHjN0
寺沢は、ここは「日本最初の霞が関」とボケたことを言っているが
仮に纏向が邪馬台国の首都だったとしても日本全土を支配していた
訳では無いので霞ヶ関とは言いすぎも良いところ。大和朝廷の
出来た頃は北部九州〜名古屋程度までの範囲しか支配は出来ていない
古代の霞ヶ関になるのは奈良時代になってからだから奈良が霞ヶ関に相当する。
0308ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 11:39:05.67ID:wvbjLIOe0
邪馬台国の主要な謎は全て無くなったと言っていい。
考古学は次のステージに
弥生後期〜古墳時代前期の研究の段階を
進めなければいけない時代になった事を自覚すべきだろう。
丹波氏がどの様にして高良山一体を支配するに至ったか。
ソレがどの様にしてに丹後へと進出して行ったか。
狭穂彦の乱の痕跡はどこにあるのか、
生目氏がどのように日向に進出し、
勢力を張って、宇佐へと進出して行ったか、
邪馬台国と互角に張り合った狗奴国熊襲の勢力とは如何なるものか等、
記紀に入り込んだより詳細な検討へと移っていかなければいけない。
0311ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 11:53:14.24ID:KFV1UgQL0
>>307
寺沢など考古学者らは2000年頃、纒向遺跡で30年は飯ウマだと言っていた(地元民談)
最近、更に100年は飯ウマだと上乗せしてたなw
0312ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 11:56:19.31ID:qGYHWnDM0
>>307
その通り!   @阿波
0314ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 11:59:01.82ID:qGYHWnDM0
>>310
>熊本県民が頑張って狗奴国の痕跡を掘り当てれば決着がつく

「狗奴国」は邪馬台国に勝るとも劣らない超強大国。 その国力の源泉が、「辰砂鉱山」と「温暖な海の恵み」と「海洋航行技術」。   
これらが無い熊本に、超強大国「狗奴国」など勃興するわけがない。  何を考えているんだかwww   @阿波
0318ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:03:37.47ID:KFV1UgQL0
>>316
ヤマトの影響が見られない古墳時代初頭の城野遺跡は潰されそうになった
その後も破壊工作員に埋められそうになったりしてる
0319ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:06:23.74ID:qGYHWnDM0
>>317
>水銀朱は別府から持ってこれる

そんな国力の源泉がない熊本に、超強大国「狗奴国」など勃興するわけがない。  何を考えているんだかwww   @阿波
0320ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:08:41.30ID:qGYHWnDM0
>>319
ついでに言っとくが、東海もおなじ理由で却下だからな。   @阿波
0321ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:10:40.20ID:wvbjLIOe0
考古学会が素人を舐めてる結果、
邪馬台国は謎だらけで、
どこにあったか分からない〜
とか言って、予算を分捕るネタにしているだけで、
実際には纏向は吉備の豪族の
御馬城の王都で、御馬城は副長官の彌馬升だから、
邪馬台国ではないなと言うことは、
早い段階で分かっている事だろう。
考古学会も、騙される素人がいるから、
纏向は邪馬台国の候補地とか嘯いてる訳で、
我々素人が考古学会の戦略を見抜いて、
イヤイヤ、もうわかってんでしょと言い切る事で、
考古学会の戦略に乗らないようにする事が大事だな。
その上で、纏向には崇神朝の王都としての発掘の予算を、
九州には邪馬台国や投馬国や狗奴国の発掘の予算をつけられるように、
新しい法律を作らなければいけないだろう。
0322ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:10:56.27ID:20DWmrtT0
ハァ?
なんで阿波ごとき弱小国が熊本や東海を下に見てるんだ?
0323ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:12:44.93ID:CMnr5C+20
>>316
内倉武久って人が告発しとるね
歴史は政治と絡んでくるからそういうこともおこなわれるんだろうけど気持ち悪い世界だね
0324ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:13:31.88ID:qGYHWnDM0
>>322
こら!  やるのか? 相手してやるぞ。   @阿波
0326ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:18:50.41ID:S9rTlVl60
>>310
仇池国
武興蕃本是仇池國,國王姓楊。其國東連秦嶺,西接宕昌,南接梁漢,北接岐州。去長安九百里。國有十萬戸,世世分減,今已半矣。言語與中國略同。着烏p突騎帽,長身小袖袍,小口袴,皮靴。種五穀。婚姻備六禮。知詩書。知鶯大同元年,遣使符道安、楊瑍等送啓,乞歸其國。
0327ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:23:01.39ID:S9rTlVl60
仇池国の言語はほぼ中国と同じ。
ん?
という事は、当時の中国語はQiang語に近かった??

仇池→菊池??みたいな
0329ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:23:38.69ID:YkzKzLsL0
>>314
むしろその3つを持ってないと思う根拠は何なんや?
0330ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:26:14.96ID:20DWmrtT0
>>324
尾張一宮、熱田神宮、明神大社、官幣大社
肥後一宮、阿蘇神社、明神大社、官幣大社

阿波にはこんな社格の神社ない。
つまり雑魚。
0331ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:27:41.49ID:wvbjLIOe0
吉備津彦が桃太郎で、
犬が犬養氏で、
後に犬養毅が首相になった訳だ。
0332ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:29:18.10ID:qGYHWnDM0
>>329
>むしろその3つを持ってないと思う根拠は何なんや?

お前が提示しないからさ。  
別にその3つに拘る訳ではないが、「狗奴国」たる国力の」源泉となるものを出してみろ!  話はそれからだ。   @阿波 
0333ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:30:21.85ID:WFHWn2yX0
>>315
九州に上陸後は
末羅国(松浦)
伊都国(糸島)
奴国(那の津=博多)
不彌国(宇美町?)と魏志倭人伝にルートが書かれてるよ

そして九州北部の端にある不彌国の次は
水行を20日して南にある投馬国に向かうとある
邪馬台国に向かうには
九州を通り過ぎてまた船出すると書いてるのは明らか
0334ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:31:23.59ID:qGYHWnDM0
>>330
>阿波にはこんな社格の神社ない。

アホは消えろ!   @阿波      
0335ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:31:24.05ID:iBe1MgPO0
九州説の根拠ってなーに?
魏志倭人伝ではないことは知ってるけど
0336ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:33:29.99ID:WFHWn2yX0
>>321
適当な事言っとけば何も知らない素人なら騙せるだろと
素人を舐めてるのはどう見ても九州説なんだが
0337ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:35:38.90ID:/PIeON5T0
>>333
水行でしょ?渡海じゃないから九州から出ていない

それに里数から日数に切り替わってるところは
別の資料からコピペしてきて挿入した文章で
行程をつなげて検討するのは間違いだと思う
0338ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:39:45.02ID:KFV1UgQL0
>>335
どうしたんだ畿内説の低脳工作員
気合が足りないぞw
0339ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:40:04.19ID:20DWmrtT0
>>334
残念やな〜悔しいわな〜
0340ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:40:31.60ID:YkzKzLsL0
>>332
「辰砂」の鉱脈って伊勢から四国通って九州まで行ってたはずだから
熊本まで届いてても全然不思議ないし、
「温暖な海の恵み」って熊本が適合しないならどこの事言ってんの?って感じだし、
鉄とかの出土品から見ても相当な余剰農産物あったろうから、
「海洋航行技術」を持つ縄文人が近くに多く住んでたろうし。
0341ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:41:56.08ID:tdLH8ikS0
>>333
水行の距離を勝手に決めるなよ
末羅国から2千里が上限
0342ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:43:40.46ID:WFHWn2yX0
>>337
一旦九州に上陸した後に水行とあるから
どう見ても九州は通り過ぎてるだろ
邪馬台国が九州内なら陸路で行けばいいわけだからな

魏志倭人伝に書いてある九州の国々は邪馬台国ではなくて
伊都国や奴国とある

そして日数が別資料というなら
日数で書かれてる国々は投馬国と邪馬台国になるので
その資料では九州北部の国々は一切触れられてないという事になるんだが

>>341
二千里は660kmだから不彌国から南に向かうなら
九州北部にはならないよ
0343ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:44:56.51ID:tdLH8ikS0
>>342
2千里は全体の距離の1/6
0345ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:45:59.30ID:/PIeON5T0
>>342
九州からでるときは渡海してしまうので
「女王国東渡海千余里 復有国皆倭種」
ときちんと書かれてるよ
0346ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:46:24.09ID:WFHWn2yX0
>>343
魏志倭人伝では邪馬台国の位置を会稽東治の東とも書いてある
これは沖縄とか台湾あたりの位置
0347ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:47:16.21ID:l+R1/r3H0
魏志倭人伝における住人の風俗は南方系なわけでしょ
服装もそうだし
入れ墨の慣習もそうだし
邪馬台国本体が畿内にあったとしても九州まで勢力範囲を広げていて
魏志倭人伝では九州在住の邪馬台国の住人の風俗を記録したとしか思えんが
少なくとも畿内の住人の風俗じゃない
0348ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:48:46.36ID:tdLH8ikS0
>>346
会稽東治が今のどの都市なのか分からん
0349ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:48:51.23ID:Yx4iv/R90
>>337
そのコピペ云々の話を詳しく
0350ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:49:53.89ID:WFHWn2yX0
>>345
それは女王国が九州と書いてる事にはならないね
畿内に女王国があっても東に倭種の国はある

>>347
魏では邪馬台国をかなり南の帯方より南1万2千里で
沖縄や台湾あたりにあると思ってたからな
0353ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 12:56:52.61ID:wvbjLIOe0
卑弥呼が貰った100枚の銅鏡は、
卑弥呼の死亡と同時代の墓、
平原遺跡から出土した40枚の銅鏡。
殉葬百余名は祇園山古墳の66人と
平原遺跡の16人+1人の合わせて83人。
邪馬台国は豊の国、宇佐、大分を含む、
日田から高良山までの範囲で、
北は筑後川、南は熊襲で区切られる地域である。
邪馬台国の卑弥呼は倭姫命(ヤマトノヒメミコ)であり、
張政が卑弥呼に授けた黄色い軍旗は、
大幡主命が倭の姫命より賜った黄色い旗で、
博多祇園山笠で見る事ができる。
狗奴国は熊襲で、狗奴国の副長官の狗古智卑狗は、
今の菊池、昔の鞠智や久々知と呼ばれる地域の豪族である。
邪馬台国の長官の伊支馬は生目垂仁であり、
副長官の彌馬升は御馬城崇神である。
何か他に聞きたい事はありますか?
0354ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:01:00.99ID:Jqi02RRr0
畿内と九州の交流の物証はあるよ

鞴羽口の形状をわざわざかまぼこ型にする必要性ってないよね
でも福岡市春日市、纏向の両方からでてる
あと銅鏡

それにホケノ山の2009年の中央部の発掘で布留0式土器と3点と
鉄の矢じり60個 鉄のナイフ10個 大刀 画紋帯同向式神獣鏡 内行花文鏡片
がでており布留0式なので3世紀半ばだと思われるし
九州の鏡の内行花文鏡の破片がある

畿内で鉄や銅鏡がほぼないけど3世紀になって突然畿内で現れる
0355ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:02:21.04ID:WFHWn2yX0
>>348
会稽東治は会稽郡東冶県のことで
今だと福建省福州市のあたりにあった
東の海の向こうに台湾
https://three-kingdoms.net/wp-content/uploads/2020/11/201110_2.png

>>351
何で?

>>352
奈良の東には伊勢湾があるのは常識だよ
その向こうも当然倭人も住んでいた
もしかして日本の地理に詳しくない外国人が書き込んでるのかな
0356ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:03:03.78ID:qGYHWnDM0
>>340
>「辰砂」の鉱脈って伊勢から四国通って九州まで行ってたはずだから熊本まで届いてても全然不思議ないし、

じゃあ、熊本のどこで辰砂を採掘してたんだ? 話はそれからだ。   @阿波
0357ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:03:16.52ID:wvbjLIOe0
投馬国は妻や都間神社のある宮崎県で、
彌彌、彌彌那利は美々津耳川の豪族の事だろう。
投馬国まで水行20日と言うのは、
美々津までかかった日数であり、
宇美から美々津まで20日かかったのだなと思えばいいだけの事である。
0358ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:05:24.46ID:/PIeON5T0
>>355
伊勢湾周辺は纏向の中心勢力
ヤマト奈良説をとるなら女王国の勢力範囲だな
また倭種の国があるんじゃなくて、女王国の国々があるはずだが
0359ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:05:56.02ID:YU7oNAmc0
邪馬台国が養蚕をしていたことは魏志倭人伝から分かってる
少なくとも3世紀前半の養蚕の痕跡がある地域に絞って議論するべきだと思う
この時点で畿内と沖縄は外れる
0362ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:07:36.56ID:Jqi02RRr0
卑弥呼と九州の豪族たちが2世紀末に畿内に引っ越して来て
卑弥呼が共立の王として滋賀県の伊勢遺跡に住んで
135cmの銅鐸で儀式をしていたけどやめて
纏向に移動して九州の同じ銅鏡で儀式をはじめたとすると
遺構的にも説明がつく

伊都国の2世紀後半の平原1号墳に眠るピアスをしたおそらく女性の被葬者は
卑弥呼の祖母かおばか姉である可能性がある
0363ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:07:48.20ID:heK6J3cJ0
当時の中国の地理認識では、倭国を南方まで伸びる大きな国とみなしていた
そして九州だの本州だのと詳細までは分かっていなかった
魏志倭人伝は、その間違った地理認識で概ね矛盾なく書かれている
南国の気候として書かれていたり、(産物や風習など)有無するところが海南島と同じと同じと書かれていたり

間違った地理認識をそのまま受け入れてるのが畿内説
間違った地理認識を九州にこじつけようとしてるのが九州説
0365ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:09:32.17ID:qGYHWnDM0
>>354
>畿内で鉄や銅鏡がほぼないけど3世紀になって突然畿内で現れる

それは、大和忌部が進出したからさ。 よく覚えておくように!   @阿波
0366ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:10:06.97ID:heK6J3cJ0
>>354
ホケノ山は庄内3だよ
ホケノ山から布留0式土器が出たと九州説論者が言い張ってるが信じてはダメ
0368ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:11:39.47ID:qGYHWnDM0
>>355
>奈良の東には伊勢湾があるのは常識だよ

奈良の東は山ばかり。  うそつくな!!   @阿波
0369ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:13:39.87ID:wvbjLIOe0
そもそも陸行1月と言うのは、
隋書や唐書に当時の倭国は東西五月行南北三月行とハッキリ明記されているので、
沖縄や台灣、ましてや太平洋の真ん中に想定するというのは単なる暴論であり、
随から遡る事三百数十年の交通事情を考えて、
百数十キロだなあということにしかならない。
0370ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:13:44.52ID:Jqi02RRr0
シャーマンの引継ぎには決まりがあったらしくて
血のつながりのある親族で未婚じゃないとだめなので
卑弥呼の母がシャーマンではない 卑弥呼を産んだから既婚者

あとシャーマンが死なないと次世代に能力は引き継がれないから
卑弥呼は自殺とか殺されたとかの話がでてくる
平原の女性→亡くなる→卑弥呼→亡くなる→台与
0371ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:14:05.88ID:WFHWn2yX0
九州説の作戦はこうだ

自分でもよく理解してないやたらめったら複雑な事を言って
周囲をケムに巻いて周りが混乱した所で自分の都合のいいように歴史を創作
これはカルト宗教が洗脳に使うテクニック
0372ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:15:36.29ID:KFV1UgQL0
伊勢湾って対岸見えるし中国人からすりゃ川だな
0375ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:18:59.24ID:Jqi02RRr0
>>366 それじゃなくて2009年の調査だよ
INTCAL20を使うと布留0式は3世紀半ばか4世紀はじめの2択だけど
布留0式より出来がいい布留1式がINTCAL20で3世紀後半の1択なので
普通に考えて出来が悪い布留0式は2択のうち
3世紀半ばである可能性の方が高くなる
0376ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:20:44.11ID:KFV1UgQL0
畿内説だと、博多湾→投馬国→邪馬台国という長距離行程において、
途中全く国が存在していないという事になるな

魏志倭人伝で紹介されてる20国のうち一つも出て来ないというのは物理的におかしいよな
0377ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:20:51.49ID:wvbjLIOe0
邪馬台国と崇神纏向は交流があったのは間違いない。
魏志倭人伝に御馬城が副長官だったと
書かれているのだからな。
そして、御馬城が邪馬台国から副長官の地位を与えられる立場であったことで、
御馬城の纏向王朝が、邪馬台国より格下であったことが分かるのである。
そして実際、四道将軍を日本各地に派遣した崇神も、
九州には進出できなかったし、
それは外来土器の産出状況によっても
考古学的に証明されている。
0379ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:22:49.45ID:KFV1UgQL0
>>374
どうした?
罵声上げて現実逃避かよ?w
0381ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:24:58.46ID:KFV1UgQL0
>>377
後漢時代の倭は100国
魏の時代は30国だから卑弥呼時代に九州と畿内の縁は切れてる
纒向遺跡の搬入土器の産地がそれを示している
0382ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:25:57.23ID:Jqi02RRr0
>>376 ならないよ

自女王國以北 其戸數道里可得略載 其餘旁國遠絶 不可得詳
次有斯馬國 次有巳百支國 次有伊邪國 次有都支國 次有彌奴國
次有好古都國 次有不呼國 次有姐奴國 次有對蘇國 次有蘇奴國
次有呼邑國 次有華奴蘇奴國 次有鬼國 次有為吾國 次有鬼奴國
次有邪馬國 次有躬臣國 次有巴利國 次有支惟國 次有烏奴國
次有奴國 此女王境界所盡

次にシバ国が有る。次にシハクシ国がある。次にイヤ国がある。次にトシ国がある。次にミド国がある。
次にカウコト国がある。次にフウコ国がある。次にシャド国がある。次にタイソ国がある。次にソド国がある。
次にコイフ国がある。次にカドソド国がある。次にキ国がある。次にヰゴ国がある。次にキド国がある。
次にヤバ国がある。次にキュウシン国がある。次にハリ国がある。次にシユイ国がある。次にヲド国がある。
次にド国がある。

中国四国近畿にこれらの国があった可能性がある
0383ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:26:25.18ID:heK6J3cJ0
>>375
ホケノ山古墳から布留0式土器が出土したというのがガセネタなんだよ
Wikipediaとかにもデタラメ編集でガセネタが書かれているから
公的機関の公式情報で確認した方がいい
それと発掘調査は2009年ではない
0384ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:35:50.03ID:KFV1UgQL0
>>382
水行、陸行行程上にそれらの国が登場しない理由を論理的に述べよ
0385ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:40:17.76ID:Jqi02RRr0
キ国が和歌山とかハリ国が播磨とかそれっぽいのはある

倭人が発した言葉を魏の役人が当て字にしたので正確ではない


奈良県桜井市
史跡 纒向遺跡・史跡 纒向古墳群
−保存活用計画書− 2016.3 桜井市教育委員会

https://www.city.sakurai.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/48/maki-hozon.pdf
一方、ホケノ山古墳は全長約 80mの前方後円形の墳丘をもち、周囲には幅 20m程度の周濠が巡る。
後円部には2段の段築を確認し、前方部は後円部に比べると著しく低くなっている。
墳丘斜面には葺石が伴うことも明らかとなった。
後円部の埋葬施設は、木槨部分の周囲に石を積み上げるという珍しい構造であった。
床には礫が敷かれ、舟形木棺があったと推測されている。

副葬品としては画文帯神獣鏡1点、銅鏃 38 点以上、鉄鏃 75 点以上、素環頭大刀1点、鉄刀1点、
鉄剣6点のほか、?形鉄製品1点、鉄鑿2点、鉄?2点などがある。

また、埋葬施設の上には壺や小型丸底壺が置かれていたと考えられている。
副葬品の内容により、庄内式期から布留式最古期の築造とみられる。


>庄内式期から布留式最古期の築造とみられる。
>>383 3世紀半ばで問題ないでしょ
0386ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:40:41.68ID:KFV1UgQL0
女王国以北は距離や戸数が分かったと書いてある
南は狗奴国なので詳細不明な20国は女王国の東西

畿内説だと奈良が南端だろ?
陸行ルートは何処だよ?
0387ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:43:51.48ID:YkzKzLsL0
>>356
なんや、いろいろ言うてるわりにはあんまり知ってないんやな。
水銀鉱床あれば丹が出ても何ら不思議ないと思うけど、下のPFDで熊本県探してみて。
https://www.gsj.jp/data/rep-gsj/No154.pdf
0388ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:49:12.21ID:5jWOBHjN0
魏使は末艪国に上陸してからは只の1度も水行はしていない
松浦川や室見川などの対岸に渡し船で渡る事はあったが
本格的に川舟を使って川下りしたり、海を渡ったりは
していない。不弥国の後に記載のある水行陸行は活字に
する際に挿入箇所を間違っただけの事なのでそれは
無視して単に里程だけを計算すれば邪馬台国は北部九州に
あった事が簡単に証明される。邪馬台国は吉野ヶ里で
卑弥呼(天照大神)のお墓は糸島市の平原王墓と
なっている、これにて決着。
0389ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:52:35.97ID:wvbjLIOe0
邪馬台国の伊支馬長官が纏向に進出している。
邪馬台国の丹波氏とは自身の嫁を通じて縁戚となり、
纏向御馬城とは息子の嫁を通じて縁戚となっている。
結局パワーバランスの関係で、
高良山の邪馬台国より、
纏向御馬城の方が与しやすかったのだろうな。
0390ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:54:03.63ID:heK6J3cJ0
>>385
コンサバに見て布留0の可能性もありえるということだろう
纒向学研究センターのサイトでは庄内3と記述してる

>遺物や埋葬施設の構造などの年代観などから築造時期は庄内3式期の3世紀中頃と考えられています。
http://www.makimukugaku.jp/info/iseki.html
0391ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:55:41.17ID:KFV1UgQL0
>>390
逃げずに>>384に答えろよ
0392ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 13:58:25.37ID:20DWmrtT0
>>387
@阿波氏は自説に都合の悪い事実はいつも完全無視するからw
分かりやすいちゃあ、わかりやすい。
0393ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 14:02:55.83ID:KFV1UgQL0
ホケノ山で箟被のついた銅鏃出土

石野氏はホケノ山古墳から箟被(のかつぎ)のついた銅鏃が出土したことも述べている。
このタイプの銅鏃は比較的新しい時代の物で、前期古墳の後半で布留T式以降と考えられている。
0394ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 14:03:19.38ID:wvbjLIOe0
邪馬台国の水行10日、陸行1月は、
宇美から投馬国美々津の半分の水行10日と、
陸行1月ということであり、
邪馬台国の南は狗奴国と接すると明記されているので、
菊池を含む熊襲の地域を南にして、
宇美から水行10日は宇佐、大分であり、
そこに上陸して、陸行1月の百数十キロは、
高良山周辺の山門八女になる。
0395ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 14:03:29.76ID:YkzKzLsL0
>>379
たぶん、あれやろ。
ヒカルの碁でサイの対局相手が碁笥に混ざってた色違いの石を
揚浜に移すのが見つかって取った行動の時の心境なんじゃね?
0396ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 14:04:33.30ID:Y4e1WUYM0
邪悪な馬乗る国とか中国様が付けた蔑称を連呼するアホな国ジャップw
0397ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 14:07:09.85ID:KFV1UgQL0
>>395
余計に分かりにくいんだけどw
0399ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 14:09:11.24ID:YkzKzLsL0
別に邪馬台国に大した思い入れがあるわけじゃないし、
蔑称だろうが何だろうが大和政権と大して関りがないということを証明できれば
それでいいんやけどな。
0400ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 14:10:45.75ID:wvbjLIOe0
基本的に先ず筑後川は近年まで暴れ川で、
渡河して南北交通するなどという事は考えられない事である。
戦国時代にも柳川は大分の大友氏が支配をしていたし、
秀吉の九州征伐も大分から日田→高良山で筑後平野一帯を征したのである。
奴国から直接山門八女に行けない事を考慮すると、
水行10日、陸行1月が宇美から大分に行って、
そこから日田山門八女に行ったのだなとなり、
当時に想定される交通事情とも
ドンピシャだなと言う事になる。
0401ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 14:11:20.18ID:WFHWn2yX0
邪馬台国は大和国の事と
隋書には書いている
0402ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 14:15:30.64ID:wvbjLIOe0
邪馬台国は丹波氏が支配していた
高良山周辺の王国であり、
そこに養子に行った生目の孫の
日本武尊命の子供が結局天皇になって、
外戚として力を振るった丹波氏は、
神功皇后としても政治力を発揮したので、
邪馬台国と大和無関係とは言い難い。
0403ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 14:16:45.52ID:KFV1UgQL0
>>401
それ魏の時代じゃないし
纒向遺跡は4世紀半ばで消滅してるけど?
0404ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 14:17:51.70ID:KFV1UgQL0
>>401
逃げずにさっさと>>384に答えろよ
0405ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 14:18:38.94ID:wvbjLIOe0
そもそも、張政が贈った黄色い軍旗は、
大幡主命に授けられ、
夷狄を成敗したのは間違いないだろう。
0406ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 14:19:40.81ID:scQFZPX30
九州人が邪馬台国=九州にこだわる気持ちの一端は分かる。
古代の壱岐対馬は朝鮮と日本が取り合いをした島だろ。
そして、古代から九州は朝鮮半島と争う拠点だったし、白村江の戦いで
朝鮮に出兵する拠点であり、中世では上陸した元の軍と戦った。
昔からずっと今まで九州は日本のナショナリズムの拠点であり、明治以
来の日本でも、沖縄など南島地域の日本人としてのアイデンティティを
確実にしておく必要があった。
今、邪馬台国=近畿説が確定してしまえば、九州人の落ち込みは激しく
なるだろ。
邪馬台国を巡って永遠の議論が続くことこそ、良いんじゃないのかねw
対馬なんて済州島よりも、朝鮮半島に近いんだから。
古事記や日本書紀に書かれた神武東征は、白村江の敗戦で落ち込む九州
人を慰撫し、ナショナリズムを盛り上げる意味の創国神話の最重要な個
所ではなかったか。
0407ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 14:20:46.43ID:KFV1UgQL0
>>406
お前の空想なんか聞いてないよ

さっさと>>384に答えろよ
0408ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 14:21:16.79ID:ZbZuwmnX0
>>295
さしていない。
魏志のみでは沖縄あたりだな。
実際になくてもいい
陳寿の認識だからな
0410ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 14:27:06.17ID:wvbjLIOe0
九州説はナショナリズムには関係がない。
張政が卑弥呼に贈って激を飛ばした、
魏の黄色い軍旗を大幡主命が賜って、
大活躍したという歴史の事実を
受け入れさせるしか無いのだからな。
0411ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 14:29:39.56ID:KFV1UgQL0
畿内説にもう一度聞く

女王国以北は距離や戸数が分かったと書いてある
南は狗奴国なので詳細不明な20国は女王国の東西

畿内説だと奈良が南端だろ?
20国はどこ?
水行30日、陸行一月の行程上に20国のうち一国も登場しない理由は?
0412ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 14:29:55.93ID:wvbjLIOe0
後は、大幡主命が隈王と呼ばれるのが、
熊襲を征した王だからなのか、
そもそも元々熊襲の王だったのか、
そこら編の解明が待たれる所だな。
0413ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 14:33:43.95ID:wvbjLIOe0
イヤーしかし、張政が卑弥呼に贈った黄色い軍旗、黄幢が、
あの博多祇園山笠の大幡主の命の黄色い旗だったとはな。
邪馬台国は北部九州では現代にも残っているのである。
ソレが日本の歴史なのである。
0414ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 14:43:44.44ID:qGYHWnDM0
>>392
>@阿波氏は自説に都合の悪い事実はいつも完全無視するからw

都合の悪い事実ってなんや?  言うてみんかい。   @阿波
0415ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 14:47:36.50ID:KFV1UgQL0
畿内説工作員さん、>>411の答えまだ?
0417ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 14:55:26.91ID:scQFZPX30
>>407
そもそも、3世紀の中国の歴史・地理書に正確さを求めるのがお
かしい。
当時の科学技術力で、邪馬台国という外国のことについて単独の
ライターが書くなら、何千人という記者を派遣しなければ無理だ
ろ。
書き手の陳寿は良く分らんところをすっ飛ばしただけだろ。
史記みたいな過去の書物を編纂するだけで格好のつくような性質
のものならともかく、殆ど同時代の外国について地理や歴史を記
述する三国史となれば、相当数の有能な記者を自分で雇って派遣
しなければ絶対に無理。
0418ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 14:58:41.07ID:WFHWn2yX0
>>404
魏志倭人伝には遠すぎて詳細がわからないと書いてるけど
まあ実際は倭国には使訳通じる国が30ヵ国というのに架空の国で数合わせだろ
倭国には使訳通じる国が30ヵ国というのは
恐らく漢の時代に形成された伝承

魏志倭人伝の倭国の記述は
多くが漢の時代に作られた伝承を下敷きにしているもの
例えば邪馬台国は帯方より南に1万2千里というのもそう
0419ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 14:59:52.99ID:KFV1UgQL0
>>416

■万葉集における「ヤマト」と読む当て字は多種有り
 『倭』   19首(1)
 『山跡』  18首
 『日本』  14首
 『夜麻登』 5首
 『八間跡』 1首(1)
 『也麻等』 1首
 『夜萬等』 1首
 『夜未等』 1首

例)
大倭には 群山あれど、
とりよろふ 天の香具山。
登り立ち 国見をすれば、
国原は 煙立ち立つ。
海原は 鴎(カモメ)立ち立つ。
可怜し国ぞ。
あきづしま大倭の国は。

カモメが飛んでたならヤマトが奈良じゃない事は確実だな
0420ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 15:01:00.73ID:KFV1UgQL0
>>418
だから空想はいらねえって

畿内説だと記録と合わないという自覚を持てという話だ
0421ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 15:04:48.57ID:ZbZuwmnX0
>>419
飛んでいましたがレアだそうだ。
だから歌を作ったんでは?
証拠として、カモメ出る歌はひとつのみ。
0422ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 15:06:56.81ID:KFV1UgQL0
>>421
お前の個人的想像なんかいらねえから
さっさと>>411に答えろよ
低能工作員か?
0423ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 15:09:50.53ID:qGYHWnDM0
>>418
>倭国には使訳通じる国が30ヵ国というのは

その30カ国は、大河吉野川流域の国々だ。  文句あるか?  @阿波
0424ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 15:09:50.99ID:ZbZuwmnX0
>>422
魏志のみでは奄美 沖縄説だな。
まあ、陳寿の頭の中の話。
実際に無くていいかと思うよ。
0425ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 15:15:14.15ID:ZbZuwmnX0
丹、橘もあるから、三重まで行く。
0426ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 15:17:48.11ID:qGYHWnDM0
>>425
三重は畿内じゃね〜よ。  いい加減にせんかい!   @阿波
0427ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 15:18:22.90ID:KFV1UgQL0
魏志倭人伝を読み解けない人は低能

■魏志倭人伝を読む上での注意事項
・中国既存の記録に倭人からの情報など最新情報を追加した文書構成である
・卑弥呼時代に朝貢が再開されるまで、中国は投馬国や邪馬台国という国名は知らなかった
・水行○○日の行程は、魏に朝貢した倭人からの説明を引用したものである
・投馬国とは、半島南部の呼び名である
・邪馬台国とは、対馬海峡を渡った先にある北部九州一帯の呼び名である

水行の起点は帯方郡である
https://i.imgur.com/X5UppCx.png

例)朝貢に来た倭人曰く
・(郡を出て)南に船で20日ほど行くと投馬国に至ります。
・さらに投馬国から南に海を渡れば邪馬台国です。
・そこに女王の都があります。
・郡から計1か月ほどの道のりとなります。

この記録を陳寿なりに解釈して倭人伝に記載したが、出発点や里数の表記が無く、
位置関係がわからないので、とりあえず不彌国の後ろに追記しておいた。

■参考
魏略で引用されている廣志では「邪馬臺国」の位置は伊都国の又南と記載されている。
0428ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 15:19:17.80ID:ZbZuwmnX0
>>426
近畿説なのですが?
0429ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 15:20:33.03ID:ZbZuwmnX0
>>427
個人的想像なんか不要です
0430ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 15:21:37.06ID:qGYHWnDM0
>>428
つぎは、「阿波」も取り込むつもりか?  いい加減にせんかい!   @阿波
0431ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 15:22:20.58ID:ZbZuwmnX0
>>430
昔からそうですよ。
0432ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 15:27:16.75ID:KFV1UgQL0
反日韓国式畿内説の主張

・希望的観測の結果、魏志倭人伝の南は実は東だったニダ
・畿内も鉄器があったが鉄が溶けやすい地質なので残って無いニダ
・畿内式土器とよく似た土器がある地域は畿内政権の傘下だったニダ
・纏向建物の柱穴より深い別の遺構で出土した桃の種が3世紀だったので建物は卑弥呼の宮殿ニダ
・纏向遺跡は住居跡がほとんど無い大集落なので女王の都だったニダ
・日本書紀に筑紫〜任那の距離が2千余里と書いてあるが1里は0.435Kmだったニダ
・博多湾から投馬国までの水行20日の道中は無人地帯だったニダ
・投馬国から水行10日+陸行一月の道中も無人地帯だったニダ
・3世紀の奈良盆地の東は海だったニダ
・卑弥呼が100枚貰った銅鏡は600枚以上発見されている三角縁神獣鏡に違いないニダ
・島根県で景初三年の紀年鏡が出土したので畿内説が正しいニダ
・中国産の銅しか無い時代に作られた銅鏡の成分が中国産なので鏡の製造地も中国で間違いないニダ
・中文は日本の漢文と同じ解釈でよいニダ
・平均偏差値30台の考古学会の畿内説は最も正しい説ニダ
0433ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 15:30:06.98ID:5jWOBHjN0
倭人伝の読み方は日数は無視して里程と方角のみを考えれば良い、
そうすればどんなに遠くても福岡県内〜佐賀市までの範囲になる
0434ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 15:33:56.58ID:ZbZuwmnX0
>>433
で日数の投馬国と邪馬台国も無視になる
から不弥国で終わりました。
0435ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 15:39:04.75ID:TCk7q08R0
天孫降臨が九州なんだから邪馬台国も九州だと考えるのが普通
0437ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 15:57:13.90ID:heK6J3cJ0
>>433
魏志倭人伝の改竄にも等しいことをやってしまっては何でもありになってしまう
0438ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 16:00:22.20ID:S9rTlVl60
>>419
大和
gyarmat [ɟɒrmɒt]
コロニー

百済
kudarc [kudɒrts]
失敗, ミス

どういう事だろう……🤔??
読めない。
だいわ、ひゃくさいって読みたくなる。
0440ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 16:06:41.56ID:HqDEaSAP0
邪馬台国は奈良
他の畿内は邪馬台国ではないからな
0441ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 16:07:07.27ID:ZbZuwmnX0
>>437
だな。魏志のみでは南は奄美沖縄、東は三重。
0442ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 16:10:19.42ID:bG91IqAK0
纒向学
これ主導してるおっさんが胡散臭いからちょっとな
九州説を主張する人相手だと机バンバン叩いて「証拠あるんか証拠は!」
一方で自説の曖昧な点を指摘されると「私はそう信じとるっちゅうことです、揺らぎません」
0443ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 16:18:26.62ID:WFHWn2yX0
>>420
空想じゃあねえよ
後漢書を見れば後漢で倭がどう書かれていたかがわかる
そこには百ヵ国あるとか30ヵ国使訳通じるとかある
そして後漢から倭の都は楽浪より南に1万2千里にあって
倭の極南界にあるとしていた事も書いてある

魏志倭人伝の邪馬台国の位置は漢の伝承をなぞらえて書いたもの
漢は魏にとって先祖だから
実際の倭が偉大な先祖の言っていた事と色々違うというのは不敬者と見なされる
これは儒教思想によるもので
魏志倭人伝は正確な地理書というよりは儒教思想によって書かれている
0445ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 16:22:21.93ID:tdLH8ikS0
>>360
それで全部を否定するなよ
疑いが強いのとそうじゃないのがあるだろ
0447ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 16:23:45.87ID:20DWmrtT0
>>423
吉野川流域に30の国は無理じゃね?
郡単位だと、板野・阿波・美馬・麻植・名方の5郡しかないのに、
そこに30国の想定?
規模が小さすぎるよ、いくら何でも。
0448ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 16:24:50.09ID:WFHWn2yX0
>>435
魏志倭人伝に卑弥呼が魏に使いをよこしたと書いてある年度の
景初や正始などの魏の年号が入った銅鏡が畿内から見つかっているから
邪馬台国は魏から卑弥呼がもらった銅鏡の見つかってる畿内と考えるのが普通
0449ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 16:26:52.63ID:/PIeON5T0
ヤマト王権の古代学―「おおやまと」の王から倭国の王へ / 坂靖(著)

「小林行雄氏によって『魏から卑弥呼に下賜された三角縁神獣鏡が、某所で保管され伝世し、古墳の成立とともに大和政権(ヤマト王権)から各地の首長に配布された。各地の首長は、三角縁神獣鏡の同笵鏡を分有することによって、新たな権威を与えられた』という仮説(1961年)が提示されたことはよく知られるところだろう。小林説の成否をめぐる論争は、30年以上つづけられているが決着をみていない。・・・三角縁神獣鏡は、その文様を組み替えることにより、多種多様な鏡がつくられた。そして、同笵鏡と呼ばれるコピーがつくられた。粗製乱造とはいえないまでも、大量生産されたものであることは確かである。・・・中国と交渉するなかで、ヤマト王権によって、『おおやまと』地域において、あらたに創出された鏡が三角縁神獣鏡である」。
0450ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 16:27:21.94ID:20DWmrtT0
大吉野川のおかげで、水田はろくに作れず、畑作に頼り、山際や扇状地・河岸段丘の上になどに
細々と耕作をしていたのが阿波北方、増えてくる人口を支えきれないから、忌部一族は他の土地へ移住したんだよ。
0451ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 16:38:19.82ID:tdLH8ikS0
>>429
みんな記述が間違ってるとか言ってんじゃん
0452ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 16:41:06.19ID:tdLH8ikS0
>>446
会稽東治が何処か分かんねえじゃん
0453ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 16:42:05.79ID:qGYHWnDM0
>>447
>郡単位だと、板野・阿波・美馬・麻植・名方の5郡しかないのに

おそらく集落単位なんだろう、当時の国は。   @阿波
0455ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 16:45:38.40ID:XHt/WfSS0
>>448
>>31これはどーすんの?

・・・三角縁神獣鏡は、その文様を組み替えることにより、多種多様な鏡がつくられた。そして、同笵鏡と呼ばれるコピーがつくられた。粗製乱造とはいえないまでも、大量生産されたものであることは確かである。・・・中国と交渉するなかで、ヤマト王権によって、『おおやまと』地域において、あらたに創出された鏡が三角縁神獣鏡である」。
0456ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 16:48:02.94ID:qGYHWnDM0
>>447
>吉野川流域に30の国は無理じゃね?

無理もへったくれもない。  全国津々浦々、どこを探しても大河吉野川流域以外にこんな弥生集落遺跡群はないだろうがよ。

あるなら「大河吉野川流域弥生集落遺跡群」に匹敵するものを挙げてみよ。   @阿波
0457ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 16:49:19.16ID:+3sYjLUJ0
>>435
天孫降臨は日向を支持する
なぜなら鯨面文身の土偶遺跡が日向と大和から出土されないという
共通点があるから
日向にいた民族が大和朝廷の祖先になった民族
逆に言うと魏志倭人伝に男は子どもから大人まですべてが
顔に入れ墨を入れていると書かれている
邪馬台国は日向→大和朝廷へつながる民族ではないことになる
0458ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 16:50:45.87ID:qGYHWnDM0
>>450
阿呆玉よ。  当時の西日本一帯は、弥生大洪水のせいで、灌漑稲作はほとんど出来なかった  と何度言えばw   @阿波
0459ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 16:51:42.73ID:tdLH8ikS0
魏の領土にも会稽群の地域はあったんでしょ
そこはなんと呼ばれてたのか?
0460ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 16:57:27.07ID:tdLH8ikS0
なんにしても全く見えない場所を正に東にあると言い切ってるのはすげえ測量技術
0461ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:02:28.19ID:Q6x01rR/0
>>438
くだら、新羅(しんら)、加羅(から)、耽羅(たんら=済州島)
これらに共通の語末の「ら」は日本語。
日本語の「むら」「俺ら」「お前ら」の「ら」です。

くだらは、支配層が高句麗語系の百済語で、支配層が、国号に
漢語系の百済(ヒャクサイ)を付けたもの。
だが、民の多くが話す日本語では「くだら」と言われてたはず。

大和は、これに少し似た話。
地政学から、「やまと(山戸/山門)」は日田盆地に起こり、
筑紫平野を支配し、最後、みなと(水戸/水門)=奴国(博多)
を手に入れ鉄と朝貢を握り、列島の覇権を取った。
漢には配下の奴国を朝貢に出していた。
魏志倭人伝で分かるのは、この やまと(邪馬台)が倭国大乱で
負け、覇権放棄の証として女王(=剣を持たぬ王)を立てた事。
そして、邪馬台の博多港を押さえるのが正体不明の「大倭」だ。
そう、この大倭こそ、後に大和に改字する奈良=新覇権国だ。
倭國の殆どを手に入れたから、「大倭」を名乗ったのだろう。

この大倭、4世紀にやまと(邪馬台)を滅ぼし、その権威を継ぎ、
大倭(後に大和)と書いて「やまと」と読ませた。
0462ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:04:13.46ID:m+FxJa+s0
奈良を強硬に主張してる人たちの根本にあるのは
奈良=ナラ、朝鮮語で都を指す、だから邪馬台国は奈良にあった古朝鮮の属国
九州説四国説の正しさはともかく、こんな半島がかったトンデモ説には乗れない
0463ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:05:43.19ID:WEyA6ikm0
>>462
奈良の語源に朝鮮語を持ってきてる自分が怪しい存在だって自覚ある?
0464ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:08:07.37ID:+3sYjLUJ0
>>454
レス番間違えたw

天孫降臨は日向を支持する
なぜなら鯨面文身の土偶遺跡が日向と大和から出土されないという
共通点があるから
日向にいた民族が大和朝廷の祖先になった民族
逆に言うと魏志倭人伝に男は子どもから大人まですべてが
顔に入れ墨を入れていると書かれている
邪馬台国は日向→大和朝廷へつながる民族ではないことになる

邪馬台国のような顔に入れ墨入れている文化がその時代の日本列島のデフォだったのに
なぜか日向と大和にはその痕跡がない
少数派だった
つまり大和地方はもっとも邪馬台国が無かった地域と断言してもいい地域なんだよな
0465ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:08:21.61ID:tdLH8ikS0
其(邪馬台国)の位置は会稽、東治の正に東
ピンポイントで場所を特定してるのはすげえぞ
0466ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:09:06.22ID:scQFZPX30
中国には裴 秀(はい しゅう、224年 - 271年)という、中国地図学の父と呼ばれる人が
いて、三国史とほぼ同時代の人物だが、この人すら、海外の地図は描いていない。
中国はその後も千年ぐらいはまともな地図を作れなかったろ。
だから魏志倭人伝の水行や陸行とか話にならんのだよ。
方向音痴が東に何キロとか言ったのをまともに聞いてたら、エライとこに行かされるよw
0468ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:11:05.77ID:m+FxJa+s0
>>463
さっそくチョンコの擁護登場
朝鮮絡みの説を批判したら、批判する奴は朝鮮人、か
朝鮮屁理屈おもしれーな
0469ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:11:51.87ID:WFHWn2yX0
>>452
今の福建省福州市の東とわかってるよ
沖縄や台湾のあたり

>>455
三角縁神獣鏡は国内で複製されたのもあるけれど
使われてる銅を調べたら中国の銅鏡の銅と同じもので作られてる事がわかった
漢字や魏の年号が入っていて魏の都のあった洛陽からも見つかっている事から
中国の魏で作られたもので卑弥呼に下賜されたものと結論づけられている
0470ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:16:48.92ID:+3sYjLUJ0
>>469
洛陽から見つかった、たった一枚の銅鏡
見つけたのは考古学者ではなくて、骨とう品屋
奇跡的な発見なのに、なぜかその鏡の学術調査を拒否しているw
日本で500枚発見の銅鏡がなぜか本場の中国では1枚しか発見されていない
しかも骨董品屋がたまたま見つけて、しかも学術調査を拒否している
それを根拠にしていると畿内説そのものの信用性が失われそうな予感がするなw
0471ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:21:27.84ID:wvbjLIOe0
まだ三角縁神獣鏡が卑弥呼の鏡とか言ってんのか?
アホの自称ってかわいそうすぎるwww
0472ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:22:03.55ID:WFHWn2yX0
>>470
そもそも三角縁神獣鏡は斜縁神獣鏡の一種で
斜縁神獣鏡は中国ではよく見つかる鏡

その中で鋸歯紋と笠松紋が特徴的で特に日本で見つかるものを
三角縁神獣鏡と分類している
三角縁神獣鏡とは魏で作られて倭に贈られた鏡という意味合いが強いのだよ
0474ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:23:03.98ID:ra/ERAJN0
九州の邪馬台国より強大な王朝がすでに畿内に存在してた説の方がよりロマンがあると思うけどな
なんで強引に纒向に結び付けたがるのか理解できないな
0475ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:23:18.66ID:WFHWn2yX0
>>471
九州説はいまだに三角縁神獣鏡が
卑弥呼の鏡で間違いないという現実から目を逸らし続けてるの
0476ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:23:59.13ID:vgOsSN8b0
>>469
結論付いてないからこそ奈良県立橿原考古学研究所出身の坂氏が邪馬台国を畿内から切り離す立場に至ったのだと思うが
九州説には期せずして凄い援軍が現れたことになる
0477ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:24:58.07ID:LsimJHPT0
>>427
国の規模からみてもやっぱり倭国30国は北九州に収まりそうなんだよなあ
大きな遺跡があるからと言ってそれが九州から東海まで範疇に収める国だっとはちょっと考えにくい
0479ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:27:40.36ID:7IsuZfs00
>>478
関川氏や坂靖といった第一線で纏向の発掘に関わっていた研究者が相次いで畿内説と決別した事実は直視しないと駄目だよ
0480ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:29:24.29ID:tdLH8ikS0
>>467
今でいうなら最低でも県辺りの場所を特定してるでしょ
しかも邪馬台国の場所はおおよその方角と距離しか知らない
0481ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:31:19.71ID:+3sYjLUJ0
>>479
そもそも畿内説の人は
纒向の宮を作ったのは垂仁天皇という記紀の記述を無視して
その時代は卑弥呼に当たる女王が天皇だったという主張なんだろうか?
それとも天皇はまだ存在していない
記紀は嘘だという主張で纒向が邪馬台国の遺跡だと言っているんだろうか?
0482ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:32:32.42ID:wvbjLIOe0
邪馬台国が外交上の拠点として
役所を置いて、贈り物を管理していた伊都國の、
卑弥呼の死と同時期に作られた平原遺跡の墓において、
他の豪華な40枚の銅鏡が出土したものの、
三角縁神獣鏡は1枚も出土していない事を持って、
三角縁神獣鏡は魏から贈られた鏡ではない事が確定したのである。
三角縁神獣鏡は卑弥呼の鏡ではない。
コレは理論上確定している。
こんな簡単な事が理解できないのは、
脳が破壊されているからだろう。
0483ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:37:02.70ID:scQFZPX30
科学が発達してない時代に広範な地域の色んな場所の位置関係を
正確に把握することは非常に困難だっはず。
聖書でも古代都市の地理的記述では謎が一杯あるだろ。
0484ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:38:12.06ID:ra/ERAJN0
畿内だと邪馬台国は広大な版図になるのに
たかが南の国家に大陸の支援を得なければならないほど危ういなんて考えられないでしょ
邪馬台国は小国が寄り集まった地方のローカル連合だよ
0485ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:40:45.62ID:wvbjLIOe0
この私が理論的に三角縁神獣鏡が卑弥呼の鏡ではない事を
この場で確定させた。
これ以降、三角縁神獣鏡を卑弥呼に贈られた鏡
と言う考古学者は居なくなるでしょう。
0486ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:41:14.11ID:tdLH8ikS0
>>483
でも距離はそんなに大きな誤差があるとは思えない
しかも内訳が書いてあって日本上陸から2千里(1/6)の距離しか無いのよ
0487ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:41:53.31ID:WEyA6ikm0
>>468
奈良の語源が朝鮮語なんて言ってるのは君なんだけど?
普通はそんな説はとらない
0488ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:44:40.14ID:qGYHWnDM0
>>483
へっちゃらへっちゃら。  なんせ倭国(阿波)は、日常的に朝鮮半島へ行き来してるんだから。 任せとき。   @阿波
0489ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:45:34.31ID:+3sYjLUJ0
魏志倭人伝に邪馬台国では子供も大人もすべての男が
顔に入れ墨を入れている、つまり鯨面文身
大和王朝が損な風習だったと思う?
実際に大和からは顔に入れ墨入れている土偶は出土していない
こんな感じだったって書いているんだよ

https://i.imgur.com/e6gwk0W.jpg

絶対に邪馬台国は畿内じゃなかったと直感するだろ?
0490ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:46:12.55ID:qGYHWnDM0
>>484
>たかが南の国家に大陸の支援を得なければならないほど危ういなんて考えられないでしょ

違うだろ。 兄弟げんかの仲裁を頼んだだけだろ。   @阿波
0492ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:50:05.69ID:20DWmrtT0
>>458
弥生大洪水とか関係なしに毎年のように洪水起こすのが大吉野川。
賢明な忌部一族は早々と見切りをつけて新天地を目指して旅立っていったことが容易に想像できる。
0493ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:51:53.47ID:LI5SAGrx0
柔然と一緒に西へ逃げたんじゃないの?
任那日本府の住人が。
農民が本土に帰れる?
0494ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:52:21.92ID:qGYHWnDM0
>>489
>絶対に邪馬台国は畿内じゃなかったと直感するだろ?

「阿波」で確定済み!   @阿波
0495ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:53:11.11ID:/PIeON5T0
紀年銘鏡を書学者の立場から検討をしてみたという面白い説がある

日本出土「魏紀年」四鏡の銘文と字体 / 福宿孝夫
によると帯方郡で作ってた説だが、これもう魏が特注させたどころか、倭が特注させてたろw

>以上の考察により、四銘を帯方鏡系統として総括して、
>a鏡を3世紀前半の初版、b cd鏡を3世紀後半の改版、又は以後の再版として区分し、
>基本的には、a鏡を魏期帯方郡製、他の三鏡を西晋期帯方郡製と推断したのである。

>なお、帯方郡の滅亡時期にねらいをつけて、補助的な推定も加味し、
>帯方系工人の渡来による倭製をも範囲に入れて置くことにする。

>結局、倭の女王に魏や西晋から下賜された鏡は、帯方太守に委嘱の分で、
>魏期の陳是と西晋期の門下生に依託した特鋳鏡を含むと推測できる。


またこの人は銘文の「至東海」とは職人が帯方郡に赴任したことだという考えのようだ
さらに「景初四年」については次のように述べている

>都から遠隔の帯方郡工房の任地に居て、改元の情報を知らずに
>当年月に製したとするのが良いであろう。
>卑弥呼への鏡は、帯方太守弓遵に代理を委嘱し、
>主として、陳是による帯方郡特製鏡を、使者を通じて下賜したものと推測する。

まあ特注なのに帯方郡が改元を知らなかったというのもどうかと思うがw
最後にこう述べて締めくくられる

>以上、日本出土の代表的「魏紀年」四鏡の銘文・用字体について、
>帯方郡に縁がある銅鏡として推定し、韓半島帯方郡における魏・西晋期の特製
>ないしは改版によるボウ製鏡という仮説を立てたわけである。
>もし、b cd 三鏡が倭製であるとしても、やはり、帯方工房「陳是」一門の複製品として扱いたい。
>この新説は、鏡式や古墳を対象にした研究成果ではなく、
>用字体の考察と銘文の解釈との総合による推論であるので、
>権威ある考古学者の意に副わない点も多々あろう
0496ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 17:59:11.15ID:qGYHWnDM0
>>492
>弥生大洪水とか関係なしに毎年のように洪水起こすのが大吉野川。

だから、肥沃なんだぞ。 おのころ島(粟島)は。
「こをろこをろ」とかき回し矛を持ち上げると、滴り落ちた潮が積もり重なって島となった。
洪水の度に積もり重なったのは、大河吉野川の砂であり、おのころ島(粟島)が出来上がったのである。   @阿波
0497ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 18:00:41.91ID:qGYHWnDM0
>>492よ。  恐れ入ったか?  わははははは   @阿波
0498ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 18:03:19.73ID:tffgFGgF0
古代史の話題はすぐに邪馬台国論争になってつまらないな
んなもん、未知数が多すぎて解が未定でしょ?

それよりなぜ巻向がヤマト政権の揺籃になったのか知りたくて寄付するのは
やぶさかじゃないんだが、不毛な議論に終始するのはゴメンですわ
0499ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 18:09:47.92ID:wvbjLIOe0
平原遺跡から出土する銅鏡のうち
方格規矩鏡72枚
内行花文鏡20枚
が日本から出土する。
その他、魏が貴人公主に送った事が記録として残っている
9寸の金銀象嵌鉄鏡1枚。
合計93枚。
卑弥呼の鏡鏡論争は終わりです。
0500ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 18:09:56.52ID:iBe1MgPO0
魏志倭人伝を無視した九州説って根拠はなーに?
誰か答えてよ
0501ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 18:17:56.31ID:WFHWn2yX0
>>482
墓なら畿内の前方後円墳の方がずっと卑弥呼の墓に合う
魏志倭人伝には卑弥呼の墓は径百歩つまり直径140mとあって
九州にはないけど畿内にはこのサイズの前方後円墳がいくつかある

>>495
帯方郡は卑弥呼の頃は魏の領地だったから
卑弥呼の時代に帯方で作られた鏡というなら魏鏡だよ
そして景初四年は当時の資料などに
存在していた事を伺わせる記述がいくつもある
0503ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 18:19:35.27ID:dCrrSLcv0
そのうち九州は奈良にあったとかいう説が唱えられるんだろ
文系ってやつぁ
0504ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 18:20:33.03ID:/PIeON5T0
>>501
銅出徐州とかどう言い訳するんだろう?
原料を帯方郡まで運んで作らせてるなら
使訳を通じてる倭の国々が同じことやってても不思議はないが

>そして景初四年は当時の資料などに存在していた事を伺わせる記述がいくつもある
ソースください
0505ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 18:21:11.97ID:+3sYjLUJ0
>>500
魏志倭人伝を無視しているのは
畿内説の方だろ?知恵遅れ
0506ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 18:22:35.56ID:wvbjLIOe0
前方後円墳は卑弥呼の時代の墓ではありません。
終了〜
0507ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 18:30:41.42ID:tdLH8ikS0
遺跡や古墳は発見されてなかったり潰されてるおそれがあるからそれを根拠にするのは違う
ただ遺物はその地域の文化を知るうえで参考になる
0508ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 18:31:31.82ID:0p64648a0
>>496
話は脱線するが、高校のころ、学生食堂にシュークリームや甘めの菓子パンを納入していたのが「あわしま堂」だったわ。
地元の業者でも無いのに、毎日、毎日、八幡浜からお菓子つんだトラックで納品していたんだろうか?
0509ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 18:35:32.69ID:Q6x01rR/0
>>474
そう。
漢への朝貢を握り、半島倭人と交易の独占で列島に君臨した
九州やまと(邪馬台)、その覇権を切り崩すべく、
出雲は、神話因幡の白兎(※)にある通り、新羅人と通じて台頭、
一方、奈良は、百済人と通じて台頭していく。
最後、この三雄が三つ巴の戦い=倭国大乱(2世紀後半)を戦い、
奈良が勝利、大倭を名乗る(←実は、魏志に登場している!)
おそらく出雲はこの大乱で滅び、邪馬台は万事休すとなり、
覇権放棄で和議。その証に、女王=剣を持たぬ王・祀るだけの王
=卑彌呼を即位させた。

⸻⸻⸻
※ 「因幡の白兎」
しら兎=新羅(シッラ)人
ワニ=倭人(ワニン)、つまり邪馬台〜半島南部の島伝いの交易
 ルートを握る倭人たち(出雲とアイデンティティーが違う。)

出雲は九州邪馬台から見て出雲の裏手の因幡に新羅人を囲い、
邪馬台ら倭人の管理する交易ルート(一列のワニ)上で密貿易
させ、これで鉄や築城技術を入手し台頭していく。
時々ワニにバレて、しら兎は身包み剥がされ出雲に逃げた。
0510ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 18:44:02.80ID:qGYHWnDM0
>>509
その出雲は、「阿波」の沿岸地帯のこと。 島根じゃね〜ぞ。   @阿波
0511ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 18:50:16.79ID:qGYHWnDM0
八鉾とは八千矛神(やちほこのかみ)。  出雲の主であり、長(おさ)である大国主神のこと。
大国主神の別名、大己貴神は、出雲(長国)の偉大な主を意味している。
大国主神は、スサノオ命の子孫で、稲羽の素兎の物語で有名である。
オオクニヌシは、兄さん達から大きな袋を持たされる等、色々のいじめを受けたが、
それらの試練を乗り越え、出雲(阿南市周辺)を治める立派な人となった。
オオクニヌシの子供にコトシロヌシ(えべっさん)と建御名方神(たけみなかたのかみ)がいる。
コトシロヌシは、式内社の事代主神社として、勝浦町沼江と阿波市市場町伊月に祀られ、
タケミナカタは、式内社の多祁御奈刀祢神社として、石井町浦庄字諏訪に祀られている。   @阿波
0512ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 18:53:41.49ID:qGYHWnDM0
八桙神社のある山は、古代は、海岸線に突き出た半島であったと考えられ、要津は港であった。

紀貫之の土佐日記には、八桙神社に奉幣した記述はないが、承平4年12月に土佐を出帆し、翌年1月に室津から鳴門土佐泊りに至る途中で、

海賊対策の神頼みを行っていることが記されいる。 神社由緒の記述と一致する。

巨大鳥居が語る真実「八桙神社 」(阿南市長生町) | 妄想の阿波古代史 - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)   @阿波
0513ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 18:57:09.60ID:qGYHWnDM0
元狗奴国 【大国主神を祀る、全国唯一の式内社「八鉾神社」】
「神社由緒」

一、八桙神社は上古長ノ国造の祖神として竹原庄要津に鎮座す。長ノ国は北方粟ノ国と相対して阿波民族の源を形成す。

一、承平4年朱雀天皇の御宇歌聖紀貫之土佐守の任満ちて上洛の途上南海水道にさしかかりし時、
豪勢なる海賊に出逢い航行不能となる。直ちに那賀川河口に碇泊、西潟なる竹原庄の要津に松?栢城高く聳え立ち、
威光海上を圧する八桙大明神に祈願奉幣す。

一、長寛元年9月25日関白左大臣大将正二位藤原基実卿後白河上皇の勅命を承け、
法華八講料として免祖水田5段と紺紙金泥法華経一部八巻合わせて5種12巻を奉納し、
この善根に依り、後白河上皇二条帝の宝祚を寿命長遠に併せて二品家一門の神徳冥助を乞い並びに南海水道の海上安全を祈願す。   @阿波
0514ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 19:00:16.63ID:wvbjLIOe0
魏志倭人伝に前方後円墳の様な奇抜な形の墓の記述が無いのは勿論だが、
卑弥呼の死亡と同時代の墓の平原遺跡の墓も
方墳であって前方後円墳ではないのである。
伊都國は邪馬台国の重要都市であって、
その巫女の墓ですら前方後円墳出ないのだから、
卑弥呼の墓は前方後円墳でないのは明らかだろう。
0515ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 19:27:21.28ID:WFHWn2yX0
>>504
徐州は魏の領土で銅の産出地
三角縁神獣鏡には師出洛陽 銅出徐州と銘の入ったものもあって
洛陽の鏡師が徐州の銅で作ったと彫ってある事になる
その通り成分を分析したら魏の鏡と同じ銅が使われていて
また三角縁神獣鏡は洛陽でも見つかっている
三角縁神獣鏡は銘文の通りに徐州の銅で洛陽の鏡師が作ったものに疑いはないのではないか
という可能性が指摘されている

景初四年が使われていた痕跡は
晋書天文誌や魏志の中の
正始元年春二月乙丑、加侍中中書監劉放…
といった記述に見られる
0516ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 19:31:03.96ID:wvbjLIOe0
7月22日19:00を持って、
畿内説は完全終了したな。
皆さん、おめでとうございます。
日本の弥生の考古学が、
今大きく前進いたしました。
0517ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 19:34:00.06ID:qGYHWnDM0
>>515
>三角縁神獣鏡には銅出徐州 師出洛陽
>魏の領地の徐州の銅で洛陽の鏡師が作ったと書いている


作ったのは、倭国(阿波)の地。  少なくとも、洛陽で作ったとは書いていない!    

「師出洛陽」だから、洛陽出身の鏡師が倭国(阿波)で作った「三角縁神獣鏡」 。   @阿波
0518ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 19:43:22.32ID:qGYHWnDM0
>>517
>「師出洛陽」だから、洛陽出身の鏡師が倭国(阿波)で作った「三角縁神獣鏡」 。

その「三角縁神獣鏡」のお手本としたのが、

魏の水銀朱が使われた萩原古墳群出土の画文帯神獣鏡

または、同じく魏の水銀朱が使われた天河別神社古墳群出土の斜縁二神二獣鏡

この画文帯神獣鏡か斜縁二神二獣鏡 このどちらかだろうね 魏から下賜された鏡は。   @阿波

   @阿波
0519ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 19:45:40.56ID:heK6J3cJ0
三角縁神獣鏡が国産だと決め付けてる人に質問
・畿内はどのようにして鏡の製作技術を習得したのか?
・100種類くらいある神獣鏡の文様はどのようにして畿内に伝わったのか?
・「景初」や「正始」の魏の年号はどのようにして畿内に伝わったのか?
・景初四年の年号を後世に彫る動機がないから景初四年鏡の製作は240年と考えていいか?
違うと考えてるなら、景初四年鏡を後世に製作する動機は?
・中国出土の鏡とまったく同じ銘文がなぜ三角縁神獣鏡に彫られているのか?
・中国鏡と同じ成分(国産鏡とは違う成分)の材料をどのように入手したのか?
・景初三年の年号があること、西暦270年頃築造の黒塚古墳でも出土してることから製作開始時期は239年でいいか?

三角縁神獣鏡が国産だと仮定すると、畿内と中国で数十年にわたる密接な交流があったとみなすべきだが
畿内と中国の交流がなかったことにしたいなら、交流を否定する合理的な説明が必要
0520ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 19:46:24.05ID:ZbZuwmnX0
>>481
邪馬台国の王とは書いていない。
邪馬台国が中心国とも書いていない。
0521ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 19:47:50.75ID:ZbZuwmnX0
>>519
別に中国産の銅がありゃ済むだろー
0523ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 19:50:58.09ID:qGYHWnDM0
>>519
>三角縁神獣鏡が国産だと決め付けてる人に質問
>・畿内はどのようにして鏡の製作技術を習得したのか?

畿内で鏡を製作していないから、問題外。


>・100種類くらいある神獣鏡の文様はどのようにして畿内に伝わったのか?

畿内に伝わっていないから、問題外。


・「景初」や「正始」の魏の年号はどのようにして畿内に伝わったのか?
0524ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 19:52:36.57ID:qGYHWnDM0
>>519
>・「景初」や「正始」の魏の年号はどのようにして畿内に伝わったのか?

畿内に伝わっていないから、問題外。   @阿波
0525ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 19:59:58.49ID:/PIeON5T0
>>515
確認したけど晋書天文志には「景初四年」なんか無かったよ

> 正始元年春二月乙丑、加侍中中書監劉放
も「景初四年」なんかどこにも書かれてなかった
0526ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 20:00:14.77ID:heK6J3cJ0
>>522
同笵鏡の出土状況から配布は畿内勢力以外にありえない
もし国産鏡だと決めつけるなら、製作場所も自動的に畿内になる
0528ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 20:08:50.04ID:/W7kWqLG0
こんな記事もあるんだね

「中国製」「国産」同じ鋳型か 卑弥呼の「神獣鏡」、傷ほぼ一致
2015年11月1日 21:22日経

・・その結果、舶載とされるヘボソ塚古墳(神戸市)の鏡と、仿製とされる鶴山丸山古墳(岡山県備前市)などの計4枚はいずれも文様が違うのに鋳型の傷を示すしわの形や長さ、位置が、それぞれ2〜3カ所で一致したとしている。
・・他にも筒野古墳(三重県松阪市)などの舶載鏡と、造山1号墳(島根県安来市)の仿製鏡は同じ鋳型から作られたと確認し、さらに増える可能性がある。

清水さんは「途中から日本で作ったとすると、鋳型をわざわざ中国から運んできたことになり可能性は低い。舶載、仿製の分類は意味がなくなった」と話している。
0529ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 20:10:16.30ID:W4yi/C5q0
>>526
じゃ、阿波だ。
はい、阿波確定な?
0530ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 20:13:07.98ID:W4yi/C5q0
>>528
鋳型をわざわざ運んできた可能性は低いよ
三角縁神獣鏡は漢字を左右反対してるところがある
つまり、日本国内でオリジナルから鋳型を粘土で作り、
それを複製したってこと。
このオリジナルで文字がうまくいかないところだけ日本で作ったんだろ

とりあえずあれは全部国産で、
中国製の劣化コピーだと思っていい
0531ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 20:13:41.98ID:wvbjLIOe0
卑弥呼の時代の外国からの贈り物を
管理した事が魏志倭人伝に
明記されている伊都國の遺跡たる
平原遺跡で、数多くの舶来鏡が
実際に出土しているのに、
その中に日本の各地から多数見つかっている三角縁神獣鏡が
一枚も出土しない事を持って、
三角縁神獣鏡が魏から贈られた鏡という説は
完全に崩れ去ったのである。
0532ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 20:13:47.31ID:5jWOBHjN0
帯方郡から邪馬台国までは万二千余里との記載があるし、狗邪韓国までの
里程、狗邪韓国から不弥国までの里程も記載しているからこれらの
数字を加減すれば邪馬台国は北部九州に帰結する。
今さら畿内説とか喚いてバカじゃ無いのとしか思えんよ
子供の頃から算数もろくに出来んアホどもが邪馬台国探しとは
呆れ果てて開いた口が塞がらんよ
0533ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 20:18:50.92ID:wvbjLIOe0
画文帯神獣鏡も同様にして、
卑弥呼の時代に贈られた鏡ではない事が確定した。
画文帯神獣鏡三角縁神獣鏡の微量成分が一致する事は、
画文帯神獣鏡と三角縁神獣鏡が共に、
卑弥呼に贈られた鏡でない事を意味する事でしかない。
0534ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 20:22:47.78ID:wvbjLIOe0
卑弥呼の邪馬台国は、
画文帯神獣鏡と三角縁神獣鏡が、
魏から贈られた鏡でない事を知っているので、
それを後生大事に墓なんかに入れちゃった勢力は、
魏から贈られた鏡が、画文帯神獣鏡や
三角縁神獣鏡でない事を知らない勢力と言う事になる。
畿内説は終わった、完全に終了させました。
0535ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 20:23:42.45ID:qGYHWnDM0
>>526
>同笵鏡の出土状況から配布は畿内勢力以外にありえない

同笵鏡の出土状況から畿内は配布された勢力以外にありえない。   @阿波
0536ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 20:40:21.80ID:wvbjLIOe0
景初四年とか、いかにも魏から贈られた鏡っポイんだけど、
実際にはそんな年号はないぜププみたいな、
悪いヤツがいたもんですwww
0537ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 20:47:55.78ID:5jWOBHjN0
不弥国から投馬国や邪馬台国は南行との記載があるにも
関わらず勝手に東行に替えてしまう畿内説の方がご都合主義
0538ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 21:03:16.61ID:WFHWn2yX0
>>525
晋書天文志には景初の出来事として
景初元年七月,公孫文懿叛。
二年正月,遣宣帝討之。
三年正月,天子崩。
四年三月己巳,太白與月?加景晝見,月犯太白。占同上
とある

魏志の正始元年春二月乙丑…という日付も
正始元年二月には乙丑という干支が存在しない
これが景初四年二月なら乙丑という干支で合う

明帝は景初三年の元旦つまり1月1日に亡くなったと記録にはあるけど
それは改元を翌年の1月にキリ良くするための辻褄合わせの可能性が濃厚
様々な資料に景気四年は9月くらいまで使われていたと見られる痕跡があって
明帝は景初三年の1月1日ではなくて9月くらいまで生存していたとすると
当時は皇帝の死後1年は喪に服す意味で同じ年号を使っていたという習慣と合わせて
景初四年は9月ぐらいまでは使われていた可能性がある
なので三角縁神獣鏡にも景初四年明のものが存在していると考えられる
0539ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 21:05:32.25ID:wvbjLIOe0
考えられません(キッパリ
0540ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 21:05:46.07ID:tdLH8ikS0
魏志倭人伝に書いてあるのは九州だと言ってるだけで
畿内が邪馬台国に影響を及ぼしてた可能性まで否定してないんだけどな
バカでかい宮殿や墓は権力を誇示する物なんだから
0541ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 21:06:37.43ID:WFHWn2yX0
>>531

三角縁神獣鏡は洛陽から見つかってるよ
0542ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 21:07:20.74ID:WFHWn2yX0
>>539
どうして?
0543ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 21:09:16.47ID:aC4H+WcX0
卑弥呼が死んだ時期と箸墓古墳が作られた時期がピッタリ一致するらしい
これってもう決定打なんじゃね?
0544ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 21:12:40.52ID:heK6J3cJ0
>>543
偶然の一致もありえるけど、現実的には卑弥呼の墓の可能性大
0545ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 21:16:07.63ID:aC4H+WcX0
>>544
だよな
現実的に考えたら邪馬台国は大和しかありえない
0546ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 21:18:03.04ID:tdLH8ikS0
箸墓古墳は前方後円墳で物凄くデカいんでしょ
0547ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 21:18:20.23ID:wvbjLIOe0
魏から銅鏡100枚もらった邪馬台国は、
ソレが画文帯神獣鏡でも三角縁神獣鏡でもない事は分かっている。
あえて、ソレに如何にも魏から贈られた鏡ですよみたいな年号を書きつつ、
実際にはそんな年号はないぜププって
贈りながら、心の底では嘲笑してる年号が
景初四年な訳だ。
0549ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 21:23:39.75ID:qGYHWnDM0
>>548
大和忌部ならいた。   @阿波
0550ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 21:24:52.34ID:wvbjLIOe0
箸墓古墳が卑弥呼の墓なら、
それと同じ時期に作られた、
邪馬台国の重要拠点たる
伊都國の平原遺跡の墓が、
前方後円墳でない事が、
邪馬台国は前方後円墳を
象徴とする政権であるという
畿内説の論調と矛盾が生じる事になり、
箸墓古墳が卑弥呼の墓でない事が
確定するのである。
0551ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 21:25:05.33ID:aC4H+WcX0
>>548
だから何?
箸墓が卑弥呼の墓ということを否定する根拠にはならないよ
0552ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 21:25:30.56ID:EXTkC33o0
>>464
馬鹿だな
刺青は海洋民族の特徴
宮崎は海洋民族の好みに合わない地形だからな
日向と書いているが紛らわしいので宮崎と書いておくよ
それにしても宮崎ではなんとか海洋民族とのつながりを持とうとして
郷土誌に隼人族のことを書いたり
コラムに西都原の遺物と海洋民を結びつけようと苦心しているのにね
ではコピペ

日向国だから天孫降臨の地と言い出したのは宇佐神宮
宇佐神宮は自分の領地があった場所を高めようと色々捏造をしている
今の宮崎県民は神話の国というのを信じているが細かく調べればおかしな事ばかり
はっきり言って起源を主張するどこかの国のいうことと変わらん
これからは間違いは間違いと認めることが大事だと思う

続日本紀によれば昔の日向国は鹿児島宮崎を含む地域だった
記紀ではともに天皇家と隼人族は同族出身としている
日本書紀では特に阿多(薩摩半島南部)と特定している
ちゃんと調べれば分かることばかり

木花咲耶姫の本名である神阿多都比売
海幸彦の子孫は隼人族の阿多君
神武天皇の妃である阿比良比売は阿多小椅の妹
代々阿多(薩摩半島南部)の人間だらけ

おまけに鹿児島県南さつま市の上加世田遺跡からは久米と墨書された遺物が出土している
これは神武天皇の部下である大久米命との関連を思わせる

よって神武天皇の出身地は鹿児島県の薩摩半島
旧加世田市から旧金峰町にかけてと思われる

なお天孫降臨が現実にあったと考えるのは無理がある
それに山上に神が降り立つというのは北方系の神話

高千穂地名の変遷(改)
日向国風土記逸文(713、引用は釋日本紀1275-1301、萬葉集註釋1269)知鋪の郷(ちほと読めるから高千穂と言い出す。
本当に原本にあったか?というか500年以上たって元ネタはなんだ)
宇佐八幡宮託宣(765)高智保(たかちほと言ってるのが神主だと分かる。)
和名類聚抄(925)   智保(一般には広まっていないようで、辞書にはまだ高千穂は載らず。)
大日本史(1657〜)  日向国臼杵の郡、智保、今は高千穂の庄(虚仮の一念、岩をも通す。でも正式には智保。)
(参考)1889年(明治22年)三田井村、押方村、向山村が合併し高千穂村となる。(ようやく正式に高千穂)
0554ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 21:30:39.00ID:ZbZuwmnX0
>>544
生前から墓を作っていたの?
0556ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 21:30:59.23ID:wvbjLIOe0
箸墓は初期の前方後円墳としては大きな墓だから、
その前に作られたより小型のより初期の前方後円墳も数多くある。
卑弥呼は長い間女王であったから、
その間に作られた前方後円墳は、
女王以外の地位の人間の前方後円墳が数多く有るわけで、
女王以外の地位の人間の前方後円墳の中に、
邪馬台国の重要拠点たる伊都國の
卑弥呼の死亡時期と同時代に作られた平原遺跡の墓が、
前方後円墳でない事を持って、
伊都國に一大率を置いて支配していた邪馬台国は、
前方後円墳を作る勢力ではなかった事が確定するのである。
0558ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 21:34:05.84ID:wvbjLIOe0
畿内説は終わった。
理論として破綻している事が
このスレで確定した。
覆す事は不可能なレベルで。
コレを理解できないのは、
おかしな人達だから、
纏向学の人達も、
そうでない人達である事を
示さざるを得ない事が分かるよねぇ。。。
0559ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 21:38:38.93ID:qGYHWnDM0
>>555
讃岐忌部がどうかしたか?   @阿波
0560ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 21:39:31.46ID:/PIeON5T0
>>538
晋書天文志は青龍二年、青龍四年、景初元年という順に
占いの内容と結果が書かれてるので景初四年は書かれていないね

青龍二年十月乙丑,月又犯填星。占同上。戊寅,月犯太白,
  占曰:「人君死,又為兵。」
      景初元年七月,公孫文懿叛。
      二年正月,遣宣帝討之。
      三年正月,天子崩。

四年三月已巳,太白與月加景晝見,月犯太白。
  占同上。

景初元年十月丁未,月犯惑。
  占曰:「貴人死。」
      二年四月,司徒韓既薨。


正史元年春二月に関してもググっても5chのスレしかヒットしないので
匿名の名無しの妄想なんじゃねーかな
0561ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 21:40:51.42ID:tdLH8ikS0
>>556
地域性もあるし墓の形状だけで判断するのも違う
そもそもやまととは何を意味してるのか分からんからな
0562ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 21:42:28.84ID:wvbjLIOe0
世の中の纏向学以外の人達は
纏向が理論上邪馬台国でない事を
理解しました。
従って、邪馬台国の候補地纏向という文言は外すべきだと、
誰しもが思う事態になっている。
纏向学の人達は、この日本国民の
邪馬台国への認識を受け入れるしかないだろう。
もうみんなわかっちゃってるんだから、
観念して、弥生の考古学を、
次のステージに進めていきましょう。
0563ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 21:50:39.03ID:WFHWn2yX0
>>560
青龍二年は頭に年号がついてるね
景初元年も同じ
そうなれば四年の記事は景初四年の出来事とするのが自然

いずれにしても魏志の
正始元年春二月乙丑というのは干支が合ってない日付
これが景初四年二月乙丑なら合ってるというのは事実
色んな状況から見て年号の辻褄合わせで書き換えがあった可能性が濃厚
0564ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 22:01:41.39ID:/PIeON5T0
>>563
青龍二年と景初元年の間になんで景初四年が来るのよ?
不自然極まりないよ

いずれにしても5chの名無ししか主張しない説は検討に値しなさそう
0565ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 22:03:39.64ID:wvbjLIOe0
邪馬台国が初期の前方後円墳の築造を象徴とする政権であるにもかかわらず、
超重要拠点として、一大率を置き、
外交の窓口として、機能させた、
伊都國の、卑弥呼の死亡時期と同時代に作られた、
豪華な埋葬品が埋まっている、
邪馬台国関連の遺跡として相応しい平原遺跡の墓が、
前方後円墳でない理由は、
伊都國を支配していた邪馬台国は、
前方後円墳の築造を象徴とする
政権ではなかったと言う事でしかない。
0566ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 22:07:43.07ID:ZbZuwmnX0
>>565
伊都国王の姫だな。
殉教者はいるの?
0567ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 22:10:28.09ID:LsimJHPT0
>>565
そう言われてみると確かにそうだな
自説ですか?
凄いね
0568ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 22:13:23.44ID:wvbjLIOe0
畿内説は終わった。
箸墓は発掘するまでもないだろう。
もし発掘するのであれば、
邪馬台国卑弥呼とは無関係な
吉備出身の豪族吉備津彦の
異母兄妹のモモソヒメの墓として、
発掘して頂きたいモノだな。
0569ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 22:22:58.11ID:heK6J3cJ0
近藤喬一教授は楽浪・帯方の紀年銘博・西晋武帝の紀年銘博など、改元後も旧元号を使用した例をあげ、 景初四年銘をもって中国製作説をただちに否定することはできないとしている。

楽浪郡あたりで製作したと仮定すれば、景初四年の鏡もありえるそうだ
0570ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 22:29:54.35ID:TH4/Swa60
>>565
おいおい、魏誌をよく嫁。
一「大率」は、大倭が九州邪馬台の博多港を押さえる為に
港の横の伊都国(糸島)に置いた代官だよ。
そう、大倭(奈良)は、ちゃんと魏志に登場している。

漢の時代、当時の覇権国だった邪馬台から倭国代表の体で
朝貢に出されていた奴国は、港の管理から外され、
お目付け役のヒナモリを置かれて、監視対象になってる。
大率は、その居所伊都国に魏の遣いを泊めて、奴国にも
女王国にも連れて行かない。旧勢力との接触を完全ブロック。
0571ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 22:40:03.94ID:/PIeON5T0
>>569
さっき帯方郡製作説のひとの例を出してみたけど
楽浪郡製作説の人もいるんだね

どちらにしろ銅出徐州は虚偽ということになりそうな
あと中国で一枚だけ見つかった三角縁神獣鏡も真っ赤な偽物ということになりそう
0572ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 22:56:18.24ID:KFV1UgQL0
>>571
日本の古墳はほとんど盗掘されてる
中国で拾われた三角縁はその盗品の一つかもね
0573ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 22:58:16.85ID:KFV1UgQL0
畿内説に何度でも聞くが

女王国以北は距離や戸数が分かったと書いてある
南は狗奴国なので詳細不明な20国は女王国の東西

畿内説だと奈良が南端だろ?
20国はどこ?
水行30日、陸行一月の行程上に20国のうち一国も登場しない理由は?
0574ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:03:48.81ID:heK6J3cJ0
>>571
>どちらにしろ銅出徐州は虚偽ということになりそうな

論理の飛躍で決め付け
0575ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:06:07.73ID:heK6J3cJ0
>>504
>使訳を通じてる倭の国々が同じことやってても不思議はないが

不思議でないと本気で思ってるなら>>519に答えてくれ
0576ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:11:56.54ID:/PIeON5T0
>>574
徐州から原材料を運んできた説なの?
そんなことなら使訳を通じてる倭の国が帯方郡楽浪郡あたりで職人に作らせることもできそうだな
0577ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:16:22.35ID:heK6J3cJ0
>>576
>使訳を通じてる倭の国が帯方郡楽浪郡あたりで職人に作らせることもできそうだな

そういう可能性もあるな
それなら帯方郡楽浪郡あたりで職人に作らせた倭の国こそが
帯方郡楽浪郡を通して魏と外交交渉をやっていた国であるとみなすべき
0578ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:17:36.80ID:KFV1UgQL0
>>576
日本で銅の採掘が始まったのは8世紀から
0579ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:17:38.20ID:qaUmU9+10
>>1
八女でしょどう考えてもさ
0580ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:18:48.13ID:KFV1UgQL0
>>577
>みなすべき

超バイアス発言ワロタw
お前ホントIQ低いよなw
0581ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:19:41.23ID:kWz1zs6O0
今月に発表されたことだが相当な数の民を従えた有力者が
1〜2世紀に佐賀七ヶ瀬にいた
久留米祇園山は盗掘されたというか石棺がむき出しで権力のほどは不明だが
石棺や石棺に塗られた丹からかなりの権力者がいたと思われる

2世紀の九州は伊都国の平原の銅鏡40枚の被葬者を女王として
佐賀七ヶ瀬と久留米の有力者が九州北部を抑えていたんじゃないか

これはのちのヤマト王権で多くの豪族が天皇を支える形式に似ていて
九州北部の統治形態を3世紀の畿内で卑弥呼を女王として
30カ国が支える形態を模倣発展させたんじゃないか
0582ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:21:32.90ID:KFV1UgQL0
>>581
妄想は分けて話せw


さっさと>>573に答えろ低能
0583ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:23:08.40ID:yQ2QtdN30
俺の説が正しければ纏向
邪馬台国っぽいものは北九州にあったかもしれないけど滅びてんだよ
0584ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:25:45.56ID:EMhPx6Aq0
コロナの時期でも珍走団いるんだなぁ
明後日の方向見てすごい
0585ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:30:23.56ID:KFV1UgQL0
畿内説のせいで考古学者の妄想癖やIQの低さが露呈されてくわけで
そりゃ予算カット確定するだろよw
0586ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:31:25.97ID:kWz1zs6O0
>>582 おれは知らないやつには優しく教えるよ

七ヶ瀬遺跡から墓群 弥生後期の251基 佐賀
https://www.yomiuri.co.jp/local/saga/news/20210709-OYTNT50094/
佐賀市教育委員会は9日、佐賀市大和町の 七ヶ瀬しちがせ 遺跡から
弥生時代後期の墓群が出土したと発表した。
251基確認され、中国製の銅鏡などの副葬品も見つかった。
市教委は、弥生時代後期の墓制を研究する上で貴重な資料とみている。

産業用地の造成工事に伴い2019、20年度、約4000平方メートルで発掘調査を実施。
墓群は地表面下約0・7メートルで良好な状態で残っていた。
素焼きの土器でできた「 甕棺かめかん 墓」、石を組んだ「 石棺せっかん 墓」、
土を掘った「 土壙どこう 墓」など多様な埋葬形態の墓が集積し、
うち9基から、銅鏡やガラス製の玉類、刀剣なども出てきた。
鏡は、大きいものは直径約17センチ。
中国の前漢〜後漢(紀元前206年〜紀元後220年)に作られ、持ち込まれたという。

調査を担当した市教委文化振興課の馬場晶平主任は「佐賀平野では、
神埼市周辺に副葬品を伴う墓群が集中しているが、
佐賀市から小城市では大規模なものは見つかっていなかった。
埋葬方法や副葬品の違いからは、階層の違いもうかがえる」と意義を語る。


https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/07/20210709-OYTNI50025-1.jpg
この画像で特に見て欲しいのが一番手前の素環頭大刀と
その上にある鉄斧2個だよ
1〜2世紀に佐賀七ヶ瀬にこの容量の鉄を入手できる有力者がいたってこと
朝鮮半島とかなりの量の米を交換したはずなので
かなりのj数の民衆を従えて米を納めさせてたと思われる

佐賀七ヶ瀬は九州北部におけるナンバー2か
ナンバー3くらいの地位にいたと思われる

彼(大刀をふるえるので男王と個人的に考える)が卑弥呼とともに東遷した
崇神天皇の祖先なのではないか
神武東征の神武のモデルでもあると考える
0587ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:36:21.97ID:KFV1UgQL0
>>586
思われるという個人的妄想は推論すら値しない
推論の立て方も知らないのか?
Fランか?
0588ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:36:38.82ID:kWz1zs6O0
妄想であることは否定しないがこれを完全否定する根拠を提示できないだろ
可能性が0.00000000001%でもあればいい
これを元に話を進めることを誰も邪魔できない
だって否定する根拠がないんだもの 古代史の面白さででもある
0590ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:38:35.07ID:fPe/O8280
そもそも文字も無い時代に中央政権なんてないから
邪馬台村とヤマト王朝を名乗る村があったんだろう
0591ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:39:08.20ID:KFV1UgQL0
>>589
参照すべき記録が無い
邪馬台国とは関係ない

次元低すぎて話にならないぞ
マジレス

糸冬
0592ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:41:31.50ID:kWz1zs6O0
>>590 >文字も無い時代に中央政権なんてない
逆だと思うよ 中央集権の成立が先であとから文字ができた
0593ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:44:24.72ID:kWz1zs6O0
>>591 記録がないのは九州も同じじゃん
魏志倭人d年をそのまま読むと邪馬台国は沖縄台湾になり
現代人なら魏志倭人伝の記述はおかしいことがわかる

おかしいという前提なので物証が重要になるが
九州には候補となる遺跡がない
0594ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:44:36.46ID:fPe/O8280
>>592
考古学の常識を覆すような珍説だからもし証明出来たら世界変わるぞ
0595ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:45:06.19ID:/PIeON5T0
>>577
使訳を通じてた30国はそりゃ魏と外交やってるだろw
どこと使訳を通じてると思ってんだ

倭のとある国が帯方郡あたりで職人に注文して鏡を作らせてる可能性はある
卑弥呼が貰った銅鏡100枚とは無関係な鏡だが
0597ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:46:26.92ID:o+uZyD2z0
>>593
>>591 記録がないのは九州も同じじゃん
>魏志倭人d年をそのまま読むと邪馬台国は沖縄台湾になり
これは案外そうなのでは?機内説とかいうトンデモより余程あると思うよ
0598ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:47:17.55ID:KFV1UgQL0
奥山が自演してるだけって情報が入った

情けない
0599ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:47:22.43ID:yQ2QtdN30
どう見ても北九州より畿内の方が物がでかいしな
0600ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:49:56.80ID:j9ZvDdA50
古代史は資料が少ない
邪馬台国に関しては魏志倭人伝と後漢書東夷伝に記されていて
あとの歴史書はこれらのこぴぺ
なので結局は記述の内容が確かかの物証が必要になるが
今のところ九州にはその物証が無い
0601ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:51:14.71ID:heK6J3cJ0
>>595
楽浪郡や帯方郡と最も交流痕跡が多い国=楽浪郡や帯方郡を通して魏と外交をやってた国
とみなすのが合理的であり可能性が高い
こんなの当たり前の理屈

ちなみにおれは、すべての三角縁神獣鏡が下賜鏡だとは思ってない
三角縁神獣鏡はあくまで魏との交流を示す物証
0602ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:51:29.60ID:/PIeON5T0
ヤマト王権の古代学―「おおやまと」の王から倭国の王へ / 坂靖(著)

著者は次のように指摘します。
「ヤマト王権は、布留式期に日本列島各地に強い影響力を行使することをはじめたのであって、初期のヤマト王権の版図は、きわめて限定されていたとみるべきである。・・・弥生時代中期から後期の近畿地方においては、中国との直接交渉を示す資料がほとんど知られていない。楽浪形土器は北部九州に集中し、松江市以東にはまったく認められない。邪馬台国の時代、すなわち庄内式期においても、魏と交渉し、西日本一帯に影響力をおよぼしたような存在が、奈良盆地にはみあたらない。邪馬台国の所在地の第一候補とされる纏向遺跡の庄内式期の遺跡の規模は貧弱であり、魏との交渉にかかわる遺物がない。・・。さらに女王卑弥呼の居所は、出入りするものは男子が一人いただけであり、そこに宮室・楼観・城柵が厳かに設けられ、常に人がいて、兵が守衛するような場所であったと記されるが、纏向遺跡にはそのような場所を認めることはできない。」
0603ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:53:58.07ID:/PIeON5T0
「小林行雄氏によって『魏から卑弥呼に下賜された三角縁神獣鏡が、某所で保管され伝世し、古墳の成立とともに大和政権(ヤマト王権)から各地の首長に配布された。各地の首長は、三角縁神獣鏡の同笵鏡を分有することによって、新たな権威を与えられた』という仮説(1961年)が提示されたことはよく知られるところだろう。小林説の成否をめぐる論争は、30年以上つづけられているが決着をみていない。・・・三角縁神獣鏡は、その文様を組み替えることにより、多種多様な鏡がつくられた。そして、同笵鏡と呼ばれるコピーがつくられた。粗製乱造とはいえないまでも、大量生産されたものであることは確かである。・・・中国と交渉するなかで、ヤマト王権によって、『おおやまと』地域において、あらたに創出された鏡が三角縁神獣鏡である」。
0604ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:54:17.46ID:yQ2QtdN30
邪馬台国を北九州にするとちっちゃいんだよな
だから滅びたんだよ
0605ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:55:24.91ID:heK6J3cJ0
まあ邪馬台国論争なんて>>200で実質的に決着済み
三角縁神獣鏡はダメ押しに過ぎない
0606ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:56:09.11ID:ZbZuwmnX0
さらに女王卑弥呼の居所は、出入りするものは男子が一人いただけであり、そこに宮室・楼観・城柵が厳かに設けられ、常に人がいて、兵が守衛するような場所であったと記される

それが邪馬台国という記録でもないので
定かではない。
0607ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:58:06.45ID:/PIeON5T0
>>605
魏志倭人伝読んだことある?

倭人在帶方東南大海之中、依山島爲國邑。舊百餘國、漢時有朝見者。今使譯所通三十國。
0608ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:58:06.91ID:heK6J3cJ0
>>595
邪馬台国が九州にあったと仮定すると、以下のような非現実的で不自然極まりない状況を前提にしなければならない
・九州の邪馬台国と魏や楽浪郡帯方郡との交流を示す物証は何もない
これは、九州の邪馬台国が魏や楽浪郡帯方郡から無視されていた状況を表す
・畿内ヤマトは楽浪郡帯方郡に三角縁神獣鏡の製作をしてもらい密接に交流していた
・魏は倭国と外交交渉する際、列島最大勢力であり、また楽浪郡帯方郡と密接交流していた畿内ヤマトを交渉相手に選ばず
楽浪郡帯方郡から相手にされなかった九州の弱小国をあえて交渉相手に選んだ

こんな状況でいまだに九州説をゴリ押しする思考回路が理解できない
0609ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:58:27.67ID:j9ZvDdA50
>>594 めんどくさいな 詳細の説明いらないだろ
正確には文字や言葉がすでにあって中央集権の支配者がひとつに決めて
他を廃した 焚書坑儒が有名だよね
0610ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:58:46.76ID:heK6J3cJ0
>>607
だから何?
ただの煽りレスにしか見えない
0611ニューノーマルの名無しさん2021/07/22(木) 23:59:01.81ID:ZbZuwmnX0
邪馬台国について水行しかない。
0612ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 00:00:16.49ID:6NRmsjXO0
>>608
邪馬台国が選ばれた理由は
司馬懿が公孫氏を討伐したタイミングで帯方郡に朝貢にきてたからだぞw

大国だとか小国だとかは関係ない
0613ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 00:02:27.16ID:KiSIInYq0
>>612
邪馬台国は選ばれていない。
卑弥呼である。
0614ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 00:03:59.95ID:U5PezHdq0
元々、中国系の流れの何かを持ってたんだろ
そうじゃないと朝鮮飛び越えて魏に行ったり朝鮮も支配したいなんて言わないだろうしな
0615ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 00:05:48.51ID:vlzuHrQA0
>>593
当時の測量技術で位置を把握してる方が不自然だろ
0616ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 00:07:36.68ID:OUG4DQWx0
>>612
>司馬懿が公孫氏を討伐したタイミングで帯方郡に朝貢にきてたからだぞw

そんなことどこにも書かれていない
ただの作り話
魏志倭人伝には邪馬台国は30国連合の盟主の国であり、戸数7万戸と書かれている
畿内ヤマトならこの記述に該当するのに、九州にこじつけたいため、何の証拠もなく魏志倭人伝の記述をデタラメと決めつけるのは不合理
0617ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 00:07:49.51ID:OUG4DQWx0
>>613
おまえ邪魔
0619ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 00:09:45.46ID:6NRmsjXO0
>>613
まあ同じことだけども
魏の明帝にどれだけの貢物を送ったかしってるか?
奴隷10人、、布二匹二丈だよ、これが大国の贈り物かねえ?

>帯方郡大守夏が使を遣わし、汝の大夫難升米と次使都市牛利を送り、
>汝の献じた男の生口四人、女の生口六人、班布二匹二丈を奉り、わがもとに至った。
>汝の国ははるか遠いのに、使を遣わし朝貢したのは、汝のわれに対する忠孝の現われで、
>感心なことである。
0620ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 00:15:24.09ID:6NRmsjXO0
>>616
>景初二年六月、倭の女王は大夫難升米を帯方郡に遣わし、
>魏の天子に朝献したいと請求した。帯方太守夏は、役人を遣わし、これを引率して洛陽に至らしめた。

景初二年の八月に公孫氏が司馬懿に討伐されて
そのまま洛陽まで連れていかれた難升米さんw

こいつらほんとは燕の公孫氏に朝貢するつもりだったんじゃねーのていう
0621ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 00:18:37.65ID:OUG4DQWx0
>>620
だから何?
邪馬台国が弱小国で、魏志倭人伝にはデタラメが書かれていると言い張る理由にはなってない
0623ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 00:19:28.14ID:vlzuHrQA0
>>616
戸数7万戸は疑わしいと思ってる
そんな大都市が当時あったのかね
0624ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 00:23:40.38ID:OUG4DQWx0
>>623
領域国家だろ
近畿地方の平野の大部分
具体的に言うと、近畿第X様式土器の分布範囲
0625ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 00:30:53.54ID:OIairJTd0
邪馬台は、九州に有り、漢の時代の列島覇権国。
魏の時代の列島覇権国は、倭国大乱の勝者で邪馬台外の勢力。
その正体を偽装して魏志にも登場する大倭。

以上が後漢書と魏志倭人伝から読み解けないのなら、
歴史を語る能わず。
論理的に考えれば、それ以外の可能性が排除される訳で。
0626ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 00:33:32.04ID:6NRmsjXO0
>>621
大国だから選ばれたなんて理由こそ何処にも書かれていないよ
ゴッドハンドしてはいけない

書かれているのは司馬懿が公孫氏を討伐したタイミングで邪馬台国が朝貢に来てたということ
0628ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 00:40:28.40ID:D4EFxLPT0
>>612
魏からすると、出来立てほやほやでまだこれからどうなるかもわからん時

倭人は漢の時代に友好国であり、韓みたいに楽浪郡へ攻め込んだりしておらず
むしろ背後から韓をけん制してくれる存在としてありがたい存在

しかし現在は大陸の混乱とともに倭国も内乱で分裂しており、魏が後ろ盾となることで
元のように100国まとめあげ、安定政権を構築しなさいということで銅鏡を100枚渡したんではないかな。
0629ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 00:40:44.40ID:OUG4DQWx0
>>626
>大国だから選ばれたなんて理由こそ何処にも書かれていないよ

そんな主張してないぞ
列島最大の国が魏と最も密接に交流していた痕跡があるのだから
その国が魏と外交交渉していた可能性が高いと言ってるんだ
人の発言を捏造して反論するな
0630ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 00:43:14.93ID:D4EFxLPT0
>>623
当時の馬韓が50国の連合で約10万戸
邪馬台国は30国の連合で約7万個と考えるとしっくりくる
0631ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 00:46:06.41ID:6NRmsjXO0
>>629
>密接に交流していた痕跡があるのだから
それがないらしいんだわ
纏向遺跡を長年研究したひとがそういうんだから仕方がない
0632ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 00:48:59.90ID:OUG4DQWx0
>>631
ほれ>>200
0634ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 00:52:47.52ID:OUG4DQWx0
>>633
基礎知識ないなら議論に参加するな
0635ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 00:55:08.05ID:OIairJTd0
>>625補足
倭国大乱の勝者の大倭、結論から言うと、奈良以外に有り得ない。
2世紀後半の倭国大乱で、実は、列島は事実上"統一"されていた訳だ。
奈良は倭国を統一したぞと「大倭」を名乗った訳だ。
勿論、名目上の列島の覇者「やまと(邪馬台)」は存続していた。
大倭が邪馬台を滅ぼし、やまとの名を奪い、列島が名実ともに"統一"
されるのは、朝貢秩序が消失する4世紀に入ってからの事である。
0636ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 00:55:19.26ID:6NRmsjXO0
>>634
鏡の研究が進むの楽しみだねえ

三角縁神獣鏡、製作地論争 画期的「国産説」の登場
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516272714
三角縁神獣鏡が出土した10以上の古墳を対象に加工痕を比較した。結果は簡明。仕上げ加工痕は出土古墳ごとに見事にまとまっていた。

「中国製」「国産」同じ鋳型か 卑弥呼の「神獣鏡」、傷ほぼ一致
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG01H2A_R01C15A1CC1000/
4枚とも中国製か国産の可能性が浮上。三角縁鏡は文様の正確さなどから舶載、ボウ製に分類されるが、この分類が揺らぐことになり、製作地論争に影響を与えそうだ。
0638ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 00:59:29.77ID:OUG4DQWx0
>>636
また的外れの記事をコピペして反論か?
何でもいいから言い返せば反論になると思ってるようだな
さっきからこういう無意味なレスばっかりだ
0643ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 01:03:20.07ID:vlzuHrQA0
>>630
投馬国の5万戸も辻褄が合わないでしょ
物々交換レベルの商業で5万戸も固まって住めるわけ無いし他の知識が混ざってるのかな
0644ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 01:06:34.37ID:OUG4DQWx0
>>642
おまえの的外れのレス
607 616 620 636
これだけ繰り返してるんだと自覚しなさい
0645ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 01:07:46.41ID:6NRmsjXO0
>>644
いや使訳通じてる国が30国あるんだから
魏と外交してる国はたくさんあるよw

それがどうしたんだ
0646ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 01:11:08.59ID:OUG4DQWx0
>>645
列島最大の国が魏と最も密接に交流していた痕跡があるのだから
その国が魏と外交交渉していた可能性が高いと言ってるんだ
と何度も書いてるだろが
この当たり前の理屈を否定したいなら合理的な根拠、証拠を出せってことだ
0647ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 01:12:58.31ID:6NRmsjXO0
>>646
いやだから魏志倭人伝にも書かれてるように
デカい国だから洛陽に連れていかれたわけではなくて
たまたま丁度いいタイミングで帯方郡に来てたから連れてったってのw
0648ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 01:14:18.55ID:D4EFxLPT0
>>643
日程記載の投馬国と邪馬台国が連合国家ということでしょ
当時多くの倭人が半島で活動していることはいろんな文献を総合するとわかる。
魏志倭人伝の30国の記載は壱岐対馬以降の国々なので投馬国は半島南部の倭人の連合国家じゃないか?

半島南部の倭国連合=投馬国  戸数の規模から20国程度
北部九州の倭国連合=邪馬台国 約30戸
その他九州から山陰にかけて50国程度を合わせた100国程度が漢の時代の連合国

弥生中期から終期の鉄の出土の範囲が100国の連合国家と考えるとわかりやすい
0649ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 01:14:36.72ID:OUG4DQWx0
>>647
だ・か・ら・それはおまえの作り話だと指摘しただろが
作り話は反論にならない
0650ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 01:16:17.83ID:6NRmsjXO0
>>649
魏志倭人伝のどこにデカい国だから洛陽に連れて行ったと書かれてるのか指摘してみなよw
無理だから
0651ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 01:16:51.90ID:OUG4DQWx0
>>650
それもおまえの捏造だと指摘済み
0654ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 01:18:35.74ID:hxTgUX4D0
魏晋時代の印綬の発掘物と記事を調べるとそのランクは大きく三段階

王(複数の国を従える国)>帰義(単独の国や集団)>卒善(小規模地域の統治者)

の順となる
そして魏晋時代は漢時代よりも飛躍的に印綬の出土が増えてる
漢時代は北方民族が殆どだが魏晋時代になると多くの地域に配布されてる
魏晋が周辺民族との関係に心を砕いていることが分かる

そもそも魏は高句麗や公孫氏と戦っており朝鮮半島方面での勢力関係には強い関心を持ってる
ただのパフォーマンスによる授与とは考えられない

邪馬台国は魏から見て複数の国を従える王印を与えるにふさわしい国と見ていたと評価していいだろう
0655ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 01:20:19.96ID:OUG4DQWx0
>>653
作り話と捏造を延々と繰り返してると自覚しなさい
0656ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 01:22:11.89ID:1gPj1wbO0
邪馬台国て九州やろ?
0657ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 01:24:41.84ID:OUG4DQWx0
>>654
貴重な情報ありがとうございます
0658ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 01:26:32.38ID:U6y9rI5O0
帯方郡(ソウル)〜狗邪韓国(釜山)・・七千余里
狗邪韓国〜末廬国(唐津)・・・三千余里 末廬国〜伊都国(糸島市)・・・五百里
伊都国〜奴国(春日市)・・・百里 奴国〜不弥国(宇美町)・・・百里
帯方郡〜邪馬台国・・・万二千余里の記載があるので
不弥国(宇美町)〜邪馬台国までは
12000-7000-3000-500-100-100=1300里 1里は約75mほどなので
75×1300=97.5kmとなるので邪馬台国は不弥国から97.5kmほどしか
無いから福岡県内もしくは佐賀市までの地域にあった事になる。
0659ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 01:28:51.93ID:6NRmsjXO0
>>655
>景初二年六月、倭の女王は大夫難升米を帯方郡に遣わし、
>魏の天子に朝献したいと請求した。帯方太守夏は、役人を遣わし、
>これを引率して洛陽に至らしめた。
>
>その年の十二月、魏の明帝は詔して、倭の女王に次のように述べた。
>
>「親魏倭王卑弥呼に命令を下す。帯方郡大守夏が使を遣わし、
>汝の大夫難升米と次使都市牛利を送り、
>汝の献じた男の生口四人、女の生口六人、班布二匹二丈を奉り、
>わがもとに至った。
>汝の国ははるか遠いのに、使を遣わし朝貢したのは、汝のわれに
>対する忠孝の現われで、感心なことである。

司馬懿が公孫氏を討伐したのは景初二年八月
帯方郡で待ちぼうけ食らわせられてた難升米たちは問答無用で洛陽に連れていかれましたとさ
こいつら本当は燕の公孫氏に朝貢するつもりだったと思うよw
0661ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 01:29:50.50ID:vlzuHrQA0
>>654
魏が日本の国情を知ってたのかな
日本人が適当な事を言って鵜呑みにしてただけのような
0662ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 01:51:30.71ID:vlzuHrQA0
日本にとって中国は敵になっても味方になることは無い存在じゃ無いかな
いろいろくれるから付き合ってただけで
任那があるからわかんないけど
0663ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 01:56:04.56ID:D4EFxLPT0
>>661
魏が知ってたのは漢のときに100国を束ねる王が倭国にいて友好関係にあったということくらいでしょうね
0664ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 02:11:51.10ID:sIYh7cIj0
弟と、とっとっと旅やるがなら!
コロナしょうたげれ、たいそい事しとっちゃ、
いかんき!
0665ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 02:19:50.30ID:T0gd06J+0
数千個の桃の実の発掘で
纏向が邪馬台国確定になったんじゃないのか?
0667ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 04:00:53.71ID:KiSIInYq0
>>616
盟主の国の記はない。
0668ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 05:44:54.81ID:KiSIInYq0
>>658
なりません
97.5kmだと、熊本県八代から水俣の間になります。又、会稽の東にはなりません。
要するに距離はあてにできません。
0669ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 05:47:37.00ID:WSi9dMwg0
>>659
そうではないよ

遼隧の戦いの時系列を見てみるといいんだけど
公孫淵が遼東にいる間に魏は朝鮮半島に水軍を送って
楽浪郡と帯方郡を奪還している。

その後周囲の国邑に対して恭順を求めて印綬外交を始めている。
帯方郡に行けば印綬がもらえると思った倭人も帯方郡に挨拶に行った。
ところが海の向こうからの挨拶ということで洛陽まで話が回って大事になった。

そもそも燕王公孫淵に挨拶に行くなら帯方郡ではなく本拠地の遼東に行く。
0670ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 05:52:11.92ID:gPBiUeAE0
古代の中国の史書の信頼性の低さを考えろw
そこへ行くと、ずっと昔のヘロドトスはとも
かく、タキトゥスなんかずっとましだな。
0671ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 05:58:49.65ID:KiSIInYq0
>>670
そういう事です。
近畿説ですが、
魏志のみでは奄美沖縄説をとり、丹、橘で東は三重あたり。陳寿の地理観なので実態が合わなく
てもいいのです。
0672ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 06:10:46.73ID:gPBiUeAE0
>>671
東洋に地中海のようなほぼ完全に閉じた
楕円形のような大規模な地形があれば、
方向感覚や距離の感性が磨かれたはずと
思いますが。
加えて客観的な国際性も持てたと思いま
す。
東洋は中国の存在がずば抜けて大きいの
で、中国のいい加減さがまかり通ってし
まった。
0673ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 06:13:08.31ID:CPdvi43k0
>>635
ちなみに「倭(和)」に「大」がつくのは後世な
0674ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 06:14:34.36ID:CPdvi43k0
>>669
遼東の手前に帯方郡があるんだから行けないじゃん
0675ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 06:15:13.15ID:vlzuHrQA0
>>670
日本の史書より信用出来ると思うがな
0676ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 06:20:07.59ID:vlzuHrQA0
地球が丸い事も知らないんだし正確な地理なんか分かるかよ
0677ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 06:25:44.55ID:6NRmsjXO0
>>676
中国の古地図なんかだいぶ球を空から眺めてるぽい形してるけどな
結構いい線いってると思う
https://i.imgur.com/j94qLVE.jpg
0678ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 06:28:03.91ID:KiSIInYq0
>>623
聞いたのみで
可なので過大見積もり。
また県レベルでなく州みたいな単位と考えられる。投馬国 四国、邪馬台国 近畿
0679ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 06:28:43.88ID:5nYK8zBT0
>>624
>具体的に言うと、近畿第X様式土器の分布範囲

その分布範囲に、伊勢も含まれるのか?   @阿波
0680ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 06:34:38.49ID:oCmaYkm50
>>676
明時代でもこの程度の地図だからな
https://i.imgur.com/ru82Nh1.jpg

あれ?倭国と日本って区別されているね
明かに倭国は九州、本州は日本って認識されていたっぽい
こんな地図が残っているのに
魏が倭国30カ国が女王を共立してと書いているのに
その女王の国邪馬台国が畿内にあるなんて言っているのは、無理筋だと思うけれどね
0681ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 06:36:56.79ID:KiSIInYq0
>>680
又、これですか?
日本が邪馬台国になります。
0682ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 06:38:21.97ID:oCmaYkm50
>>681
その理由は?
0683ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 06:39:15.59ID:KiSIInYq0
>>680
その理由は?
0684ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 06:41:10.69ID:oCmaYkm50
>>683
倭国=九州なのだから魏志倭人伝のあの文章は
九州北部に30カ国の小都市国家が女王を共立したと読めるだろ
何で九州北部の都市国家の連合のための女王をはるか遠い畿内から持ってくるんだ?
無理筋すぎるだろ
0685ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 06:44:12.97ID:oCmaYkm50
>>683
で、お前の邪馬台国だけ倭国ではなくて
日本、つまり本州側だという理由は?
0686ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 06:46:29.15ID:KiSIInYq0
>>684
読めません。丹、橘、鉄、銅 出土もあり
鉄、銅は、何処から得るのでしょうか?
又、九州は出入り口ですがね。
0687ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 06:48:33.89ID:5nYK8zBT0
>>686
>読めません。丹、橘、鉄、銅 出土もあり

こりゃ、「阿波」一択だ。 文句あるか?   @阿波
0688ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 06:48:48.14ID:oCmaYkm50
>>686
だから前提が明時代のこの地図
倭国=九州なら
と言う前提で話しているんだよ
お前数学苦手だっただろ?w
前提条件を無視して読めませんとか
駄々こねているガキじゃねーんだぞw
0689ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 06:50:08.12ID:KiSIInYq0
>>685
邪馬台国だけ倭国とは書いていない。
もと倭国でしょうね
0690ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 06:51:32.53ID:NDxdfgj10
へーこんななったんだ

自分が訪れた9年ぐらい前は、スラムみたいな県営団地に隣接する雑多な畑にブルーシート被せてるだけだったなぁ
0691ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 06:52:11.83ID:oCmaYkm50
>>689
何言ってんだ
例えば伊都国だってイチイチ紹介する時に倭国の伊都国と書いているわけじゃないぞw
0692ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 06:52:29.06ID:KiSIInYq0
>>688
勝手な前提より
旧唐書を出すべきですね。
倭国条
日本条
読めばそうなります。
0693ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 06:53:25.85ID:KiSIInYq0
>>691
邪馬台国と書いている訳でもない
0694ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 06:57:30.11ID:oCmaYkm50
>>692
旧唐書
日本は倭国の別種なり

つまり古代中国にとって倭国とは九州にあった倭人の国を指していた
が日本という国が現れて、それまでの倭国とは別種だと書いている
つまり後から勃興した畿内の政権が古代中国が認識していた倭国を飲み込んだと
捉えることができるんだよね
つまり魏の時代の邪馬台国についての記述に旧唐書のような特別な但し書きがないは
邪馬台国も従来の倭国の中にあった国と捉えて間違いない
つまり邪馬台=九州の倭国の一つ
0695ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:00:51.65ID:KiSIInYq0
>>694
なぜ?倭国条は出さないのでしょうか?
0696ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:03:49.01ID:WSi9dMwg0
>>674

そうだよ。だから>>659の言うような
> こいつら本当は燕の公孫氏に朝貢するつもりだったと思うよw
は、違うと書いたんだ。

>>669に書いたように、実態は帯方郡が魏に奪還されて
印綬外交が始まっていたから倭人もその流れに乗ったと見るべきだろうね。
0697ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:06:20.53ID:KiSIInYq0
>>694
邪馬台国も従来の倭国の中にあった国は共立ですね。もと小国です。魏志では倭国は、本来男王です。女性が2人は異種ですね。
0698ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:07:43.33ID:KiSIInYq0
>>697
女性2人が別の倭種ですね。だな
0699ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:08:27.89ID:oCmaYkm50
>>697
旧唐書の
日本は倭国の別種なりは
邪馬台国を指して使った言葉じゃなくて
遣唐使を送って来た大和朝廷に対して使った言葉だぞ
何でタイムスリップして邪馬台国のことを
別種だと書いたと思い込んでいるんだよwwww
0701ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:10:41.08ID:KiSIInYq0
>>699
倭国も邪馬台国とは書いていません。
0702ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:12:37.07ID:KiSIInYq0
実際に使者が訪問した
隋書が参考になります。
0703ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:14:38.60ID:oCmaYkm50
>>701
だからw
一支国も伊都国もいちいち
倭国の一支国とか倭国の伊都国とか書かれているわけじゃないんだぞw
分かっているのか?
なんで邪馬台国だけ倭国の邪馬台国と書かれていないからといって
邪馬台国は倭国ではないと言い張っているんだよw
0704ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:17:29.45ID:KiSIInYq0
隋書では本来男王が正統なので
女王2人の時代「邪馬壹国者」とばれています。
正統性で疑われたのでしょう
0705ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:18:24.36ID:KiSIInYq0
>>703
言っていませんよ。
もと倭国ですよ
0706ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:21:16.06ID:oCmaYkm50
>>705
そういう妄想を断言されても困る
元倭国の意味は?
邪馬台国が神武東征伝説のもとになっているとかがその考えの背景にあるの?
九州にあった邪馬台国が東征して大和に国をつくっていて
魏志倭人伝の時代には大和朝廷の元になる邪馬台国を畿内につくっていたとか?w
ぶっ飛んでいる発想が、その元倭国という言葉にはあるのかな?w
0707ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:22:41.08ID:q1IIuWcv0
垂仁天皇は纒向に都し、珠城の宮という
景行天皇は纏向に都し、日代の宮という

と記紀に出てる。纏向に都をつくったのは垂仁・景行天皇の頃。
だから卑弥呼がおさめてた邪馬台国は他のとこ
0708ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:24:52.19ID:WSi9dMwg0
>>694
>日本は倭国の別種なり

意図的な印象操作は、余計に自説を損なうことよ?

旧唐書−日本
日本國者,倭國之別種也。
以其國在日邊,故以日本爲名。
或曰:倭國自惡其名不雅,改爲日本。
或云:日本舊小國,併倭國之地。

日本国は倭国の別種なり。
その国日辺にあるを以て、故に日本を以て名とす。
或いはいう、倭国自らその名の雅ならざるを悪み、改めて日本となすと。
或いはいう、日本は旧小国、倭国の地を併せたりと。

日本の語源、倭国と日本の違いについて、中国人は結局結論を得ていない。
0709ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:26:09.40ID:KiSIInYq0
>>706
史学でお願いします。
隋書から旧唐書の時系列で話しているので
東遷、東征は脱線ですね。
0710ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:27:35.99ID:U6y9rI5O0
>>668
古代の道は曲がりくねっている為に不弥国から筑後地方に行くにも直線距離の
三倍はかかる為に約100kmの距離は直線だと40km以内になり
福岡県内もしくは佐賀市の手前までとなり、邪馬台国は
吉野ヶ里にあったことが判る。卑弥呼(天照大神)のお墓は
卑弥呼の出身地の伊都国平原王墓となっている
0711ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:27:36.08ID:oCmaYkm50
>>709
いや、邪馬台国が
元倭国だったという意味がわからんのだよ
どういう意味で使っているの?説明してみてよ
0712ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:28:29.75ID:KiSIInYq0
>>710
会稽の東は?
0713ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:31:08.77ID:KiSIInYq0
>>711
もとは小国という意味ですね
0714ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:32:12.82ID:U6y9rI5O0
>>686
鉄製品や銅製品の出土量が1番多いのは北部九州
畿内とは圧倒的な差がある。北部九州の倭人が
朝鮮南部の鉱山に採掘に行った
0715ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:33:12.36ID:oCmaYkm50
>>713
小国でも大国でも九州にあれば倭国だろ?
0716ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:37:28.46ID:KiSIInYq0
>>715
九州とは限り
隋書

俀国となっており日本の記はありません。
なお 都於邪靡堆 則魏志所謂邪馬臺者也
魏志では本来 男王です。
0717ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:38:54.40ID:oCmaYkm50
>>716
オレが聞いているのは
なんでわざわざ元倭国と書いているのか
その意図なんだけれど
日本語通じないなあw
0718ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:41:33.61ID:KiSIInYq0
>>714
出入り口と紛争地域なので
が当然ですが
北部九州の倭人だけが
鉱山に行った遺跡や文献があるのですか?
0719ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:42:46.35ID:KiSIInYq0
>>717
元 邪馬台国だからです。
0720ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:45:07.62ID:KiSIInYq0
>>717
元 女王国と言って方がいいかな。
0721ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:46:07.02ID:oCmaYkm50
>>719
とうとう壊れたか?
魏志倭人伝の邪馬台国の話しているのに
何が元邪馬台国だよw
0722ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:56:54.96ID:5nYK8zBT0
>>714
>北部九州の倭人が朝鮮南部の鉱山に採掘に行った

もっとも、その北部九州の倭人は、筑紫忌部だがな。  変な勘違いすんなよ、九州土人よ。   @阿波
0723ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 07:59:43.62ID:TvZlHRgJ0
邪馬台国は、宮崎県西都市の西都原で決まり。



.
0724ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 08:00:16.32ID:KiSIInYq0
>>721
あれ?明の地図の話や旧唐書、隋書はどうしたの魏志も含むけど?
壊れたのか?
0725ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 08:02:50.25ID:oCmaYkm50
>>724
何で、お前はこんなに話が通じないんだ?
単純なことを質問しているんだぞw
お前が言っている邪馬台国が元倭国と言うのはどういう意味だって
何で明確な答えが出てこない?
少しは頭を整理してから書き込めや、知恵遅れ
0726ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 08:08:00.73ID:KiSIInYq0
>>725
倭国の一部だったんだよ。
それが九州とは限らないだけですね。
まあ、図が出てくれば繰り返しだけですね。
0727ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 08:10:51.02ID:dEdgI5e/0
>>659
景初二年のとこは梁書や日本書紀や太平御覧など
他資料では景初三年になってるよ
そうなると公孫氏が滅亡した後だから
倭は最初から魏に朝貢に向かっていたという事になる
0728ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 08:11:24.26ID:5ohsTJJ+0
倭国という言葉自体が国ではなく地域名だよ
バカばかり
だいたい中国の水準から見れば国家の体を成していない
部族共同体レベルなんだから
0729ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 08:12:46.14ID:5nYK8zBT0
>>723
西都市の西都原?
東の都はないのか?、宮崎土人よ。   @阿波
0730ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 08:13:26.42ID:oCmaYkm50
>>726
だからw
倭国の一部だったのが
元倭国と言っているということは
魏志倭人伝の時代には、邪馬台国はもう倭国ではなくなっているという意味だろ?
その意味を訊いているんだよw
こんなに話が通じない奴って、そうそういないわなw
0731ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 08:17:59.01ID:JcCdmqLL0
大陸へたすけを求めるくらい周囲から圧迫された弱小中堅集団だったので
全滅だっての何度もあったんだよね
大陸へたすけを求め 走れバンバン走れってのでようやく返礼の使者が来たけど
無くなったり逃げ回ってたから使者もあちこちどこだろうかってので
数年がかりでグルグル放浪させられる羽目に
怒ってもう帰るっての何度なだめたことか
0732ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 08:18:39.53ID:KiSIInYq0
魏志倭人伝の時代には、邪馬台国はもう倭国ではなくなっているという意味だろ?

意味不明。
その図が何をもとに書いたのか定かではありません。魏志にある女王国の後の時代では?
0733ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 08:22:24.48ID:mdBjVU420
邪馬台国=九州北部
大和朝廷=近畿
で別々の国だろ
魏志倭人伝にも「東に別の倭人の国がある」と書いてるしな
0735ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 08:23:51.91ID:vlzuHrQA0
>>731
倭国大乱とか何処も中国王朝に助けなんか求めて無いから史書に無いんでしょ
助けなんか期待出来ないし忙しくて相手にしてられない
0736ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 08:24:19.52ID:KiSIInYq0
>>733
静岡と推測だな。関東まで鉄分布ある。
0737ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 08:24:58.78ID:oCmaYkm50
>>732
だからw
魏志倭人伝の時代には邪馬台国が倭国ではなくなっているという
根拠は何なんだって訊いているんだよ?
そして倭国ではなくなっているとはどういう意味で使っているのかと訊いているんだよ
本当にこんな単純な質問の意味すら理解できる知能がないバカなのか?お前は
0738ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 08:39:37.16ID:vlzuHrQA0
日本にとって中国はいろいろくれるから付き合ってただけのような気がするがなあ
0739ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 08:42:02.63ID:61RU4NQL0
日本書紀の熊襲が邪馬台国って解釈で良いの?
0740ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 08:50:55.85ID:oCmaYkm50
>>739
仲哀天皇の時代に神功皇后に退治された
土蜘蛛の女王、田油津媛が卑弥呼の子孫ではないかと言われている
熊襲ではなくて、土蜘蛛
0741ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 08:50:58.39ID:qH0Hsl3D0
邪馬台国=奈良と主張する連中の背後に存在してるのが同和団体と朝鮮
純粋な学術論争じゃなく利権絡みなのは本当に残念
0742ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 08:54:25.10ID:KiSIInYq0
魏志倭人伝の時代には邪馬台国が倭国ではなくなっているという ?

言っていないよ。
女王国の後の時代では?
0743ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 08:59:08.37ID:oCmaYkm50
>>742
689ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 06:50:08.12ID:KiSIInYq0>>691
>>685
邪馬台国だけ倭国とは書いていない。
もと倭国でしょうね

健忘症か?
と言うか、お前の脳みそどうなってんだ?w
全然話にならないじゃないか?
0744ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:00:36.49ID:FOOT4nGZ0
邪馬台国を滅ぼした奈良の大和朝廷にしても、元々は高天原(宮崎)から移住した人達だというし
当時は九州が文明的に進んでたのかな
0745ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:00:42.68ID:SaMu0JqZ0
「纏向学」とか言ってる時点で邪馬台国じゃない事を暗に認めてるんだよなw
0746ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:00:55.39ID:U6y9rI5O0
鉄は北部九州でも貴重品だったので北部九州でも不足していたが
銅製品は豊富にあったので奴国の須玖・岡本にあった工房で
作った銅製品が本州に出回っている
0747ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:01:04.15ID:5nYK8zBT0
>>742
お前らトンデモは、疑問が尽きないようだなぁ。  まぁ、トンデモなんだから無理もない。   @阿波
0748ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:03:14.51ID:5nYK8zBT0
>>746
>鉄は北部九州でも貴重品だったので北部九州でも不足していたが

北部九州は、鉄器王国「阿波」による、被鉄器供給地域のひとつだ。   @阿波
0749ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:05:08.92ID:KiSIInYq0
>>743
健忘?
女王国の後の時代ではないか?
と書いているが?
0750ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:06:17.96ID:2/AoH7aB0
>>729
元々斉殿原だから都は関係ないぞ
0751ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:08:44.73ID:5nYK8zBT0
>>750
そうなのかw  都は関係ないのかw  なおさら、ショボいところだな。   @阿波
0752ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:08:53.67ID:oCmaYkm50
>>749
お前の主張をまとめると
魏志倭人伝には邪馬台国は倭国と書かれていないから
邪馬台国は元倭国と主張

オレはその主張に対して意味がよくわからんな
元倭国とはどういう意味か?と訊いているのに
明確に答えられない
元倭国と言うことは邪馬台国は魏志倭人伝の時代には
倭国ではなかったという意味になる

お前は自分が言っている言葉の意味も分からずに言葉を使っているだけの馬鹿なのか?
0753ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:10:53.10ID:dEdgI5e/0
>>741
利権が絡んでるのはどう見ても
何十年も前から畿内説で決着ついてるのに邪馬台国は九州と強弁を続けてる九州説
たぶん背後は左翼活動家とかカルト宗教系の団体
0754ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:12:55.13ID:KiSIInYq0
>>752
魏志倭人伝には邪馬台国は倭国ですよ。
図が女王国の後の時代ではないか?
と言っているが?
0755ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:15:21.05ID:KiSIInYq0
それに魏志には日本の記がない。
明確だよ。
0756ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:15:24.01ID:oCmaYkm50
>>754
>>742
689ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 06:50:08.12ID:KiSIInYq0>>691
>>685
邪馬台国だけ倭国とは書いていない。
もと倭国でしょうね

お前が書いた文章はこれだぞw
どこに図がと書いてあるんだよ
魏志倭人伝の話の中でこんな文章を書いたのがお前だぞ
0757ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:15:55.86ID:5nYK8zBT0
>>754
邪馬台国と倭国と女王国の相関図を書いてみろ。   @阿波
0758ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:16:10.62ID:KiSIInYq0
>>756
旧唐書の話なのに?
0760ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:21:40.60ID:oCmaYkm50
>>758
だからお前の主張をまとめろよ
元倭国と言う意味は?
つまり邪馬台国は九州で発祥した国だが
唐の時代には畿内に国を移したって意味か?

だったら最初にオレが指摘した
神武東征か?と指摘したときに否定しなければいいだけだろ
否定したってことは別の妄想があるんだろ?
それを書いてみろよ
そんな単純なことがなぜこんなにダラダラと続けているんだよ、このバカは
0761ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:24:00.62ID:gPBiUeAE0
>>675
そうかもな。
じゃあ、日本書紀や古事記はフィクションということでw

>>680
ほんとに日本と倭国は区別されてるね。
倭は北部九州を根拠地にした前期倭寇から来てるのかな?
まあ、九州は室町幕府の言うことに従わなかったというの
大きいかも。
ジェスイットの僧マテオ・リッチが中国で現地の協力を得
ながら作った世界地図は中国人に巨大な恩恵をもたらした
が、そこで描かれた日本や朝鮮半島は以下のよう。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Sea_of_japan_in_ricci_world_map.jpg
0762ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:24:25.21ID:KiSIInYq0
>>760
否定しているのか?
0763ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:24:53.64ID:mrlYAr460
>>744
先進的な地域は九州だったって事は間違いないが
その優位性が2世紀までだったのか3世紀までだったのかが
邪馬台国論争に絡んでくる
0764ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:26:38.57ID:5nYK8zBT0
>>759
この図か。  なるほど、「倭」は四国だな。  そして「日本国」が本州で、「大項宗?」が九州だな。   @阿波
0765ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:27:18.61ID:oCmaYkm50
>>762
否定していないのか?
つまりお前の主張は
魏志倭人伝の時代には
邪馬台国は九州にあったが
後の時代に東遷なり、東征して
邪馬台国が大和王朝になったと
これがお前の主張でいいってことか?

つまり魏志倭人伝の邪馬台国は
九州にあったってことね
0766ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:28:00.03ID:X9b/yh0s0
>>3
正規の大事業だぞ邪魔大国研究事業は
決定打が出るとそこで研究が終了して予算減らされてしまうだろ!
0767ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:29:08.57ID:vlzuHrQA0
>>761
この地図はかなり正確だな
でも北海道に書いてある文字は地名なのか?
0768ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:29:39.20ID:KiSIInYq0
「東遷、東征は脱線ですね。」
しか書いていません。
0769ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:30:21.96ID:KiSIInYq0
>>765
九州とは限りませんが?
0770ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:32:02.06ID:oCmaYkm50
>>769
だからさ
お前の考えをまとめてみろよ
一行レスしかできない小学生かよw
0771ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:32:56.21ID:q1IIuWcv0
崇神天皇 = 四道将軍を派遣して本格的な統一事業が開始
垂仁天皇 = 纏向に都を作る。九州の国政に関与
景行天皇 = ヤマトタケルを派遣して九州から関東まで平定 (列島の鉄の利権抑える)
神功皇后 = 土蜘蛛(邪馬台国)滅亡させる。朝鮮半島南部まで平定 (半島の鉄の利権抑える)


垂仁天皇が伊支馬っぽいので、この時すでに九州の国政に関与してて
景行天皇の時に九州で従わない熊襲をヤマトタケルに潰させて
神功皇后の時に九州の覇権国だった土蜘蛛(邪馬台国)滅亡させて、ついでにその権益の半島南部(三韓)も潰した。
中国に権威づけされた邪馬台国(ヤマト)をそのまま大和(ヤマト)としてなりすまして倭国代表の大和朝廷が成立。

だいたいこんな感じでしょ、きっと。
0773ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:39:08.34ID:KiSIInYq0
>>770
だからさ。
その図がいつの時代なのか定かではないが
日本の記がある旧唐書ではないかと推測
なんで魏志の時代になるのか?
魏志では日本の記はない。
0774ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:39:27.24ID:5nYK8zBT0
>>772
「邪馬臺国」は拡大しないんだぞ。  時代が進むに従って拡大していくのは、「倭国」だ。  勘違いすんなよ。   @阿波
0775ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:40:46.54ID:celgU5KB0
邪馬台国と大和朝廷を別の国として捉え直すと、見事に古代史の説明がつくんだよな
0776ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:40:55.18ID:oCmaYkm50
>>772
鯨面文身の習俗がなかった大和は
同じくべ鯨面文身の習俗がなかった日向にいた民族が作った国
つまり魏志倭人伝に子供から大人まで男は顔に入れ墨をしていると
風俗が書かれていた邪馬台国は後の大和王朝とはつながらない全く別の国
神武東征があったとしても邪馬台国とは別の国が日向に会って、そこから畿内に移った
0777ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:41:41.86ID:DCvLXHlz0
「日本は倭国の別種」は、白村江で負けた倭が、唐との関係を再度修復をするのに改名して、
われらはあなたのところと戦った倭国じゃあないんですよと韜晦しただけ。
口から出任せが記録されているとつゆしらず、中国人の目にも触れるであろう日本書紀では万世一系神話を重視したかったので
壬申の乱を国家の交代としては描かなかった。
0778ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:43:19.67ID:oCmaYkm50
>>773
そりゃ当たり前だろ
魏の時代に日本なんて国はないんだからw
でも中国では倭国は九州という認識はずっと昔から続いていたということで
明時代の地図を出しているだけだ
そして日本と名乗って
実際には九州も併合して日本になっているのに
明の時代ですら倭国=九州と言う認識が残っているという意味で地図を出しているってこと
0781ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:45:57.98ID:oCmaYkm50
>>779
言っている意味がわかっていないな
日向と大和には鯨面文身があったとうかがわせる
遺物が出土していないという意味
つまり顔に入れ墨をしている土偶の出土していない地域が
奈良県と宮崎県
そして神武東征の出発点が日向の地という共通点があるってこと
0782ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:46:23.16ID:1fHdejnr0
邪馬台国と大和朝廷を同一視する教育って、戦後に始まったの?
それとも戦前からそうだったの?
0783ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:47:16.73ID:4fCK671C0
「白い神」ならぬ「黥面の神」。
南の海洋人の単なる魔除けが瀬戸内の人間には神に見えて面を作り、土器にも記し崇めたのだろう
0784ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:49:24.44ID:DCvLXHlz0
にもかかわらず、そうか、明代の地図でも倭を記していたんだな。
いつで時計が止まっているんだよ。
でも時計が止まっているということもまた、貴重な何かを記録しているのは震災時計だけではない。
ちなみに「日本」は「やまと」と読んで表記が日本なんだろうね。日本武尊みたいに。
邪馬台国=日本国表記をシナに訂正を求めただけのようにもとれる。
このトリックがあるから、日本書紀は支配国家の交代ストーリーを描かなくてもOKと判断できたのかも。
勝手にそう解釈したのはシナだから、関係ないねと。
0785ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:50:21.70ID:KiSIInYq0
>>778
まあ、自説の範囲だよ。
0786ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:51:18.49ID:dEdgI5e/0
>>782
考古学的な発掘調査の進展によって
魏志倭人伝に書いてる邪馬台国とは大和国のことである事が
確実な情勢になりつつあるからそう学校の教科書にも載るんだよ
0787ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:52:26.90ID:kkNnepEK0
>>7残念ながら世界文明発症国発祥国は文化の度合いが大きく違うよ。メソポタミアは特にすげえ。中国も古代の文献みるとレベルが違うよ
0788ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:52:28.69ID:oCmaYkm50
>>786
学校の教科書に
邪馬台国は畿内にあったなんて載っているか?
載っていなかったと思うけれど
0790ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:55:59.42ID:oCmaYkm50
>>789
そもそも神武がいた痕跡がある地ってどこよ?
神話に神武は日向から出発したって書いているんだから
実在したとしたら日向から出発したと考えるべきでは
神武という個人がいなかったとしても
大和王朝は元々は日向から畿内に移ったという前提を覆す
新発見でもなければ、まずは元々は日向から移ったと考えるのが妥当なのでは?
0792ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 09:57:25.24ID:1hkVHyip0
九州で宮崎だけ文化が違うのは分かる気がするね
方言も宮崎だけイントネーションが違う
沖縄弁に似てるんだよ
中国南部から黒潮に乗って沖縄、宮崎と流れて来た人達が、奈良に移って大和朝廷を開いたのかなと
船の操作に長けてたのも分かる
0793ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:01:08.81ID:5nYK8zBT0
>>790
>そもそも神武がいた痕跡がある地ってどこよ?

「阿波」に決まっとろうが!   @阿波
0794ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:01:50.36ID:Q5QVyybP0
て事は戦前は「邪馬台国と大和朝廷は別の国」と教えてたのか
そっちの方が辻褄が合ってると思うな
0795ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:02:36.01ID:DCvLXHlz0
倭=ヤマト=邪馬台=日本なんだと思われるね
魏志倭人伝の「女王国」は九州北部にあったけれど、「邪馬台国」は畿内なんだろう
どうしてかというと、陳寿の手許資料の最新版には266年以降のものもあったから。
それ以前の239年以前資料との隔たりが27年間以上もある。
この間に、倭という中国側の別称しかなかった地域名であり、民族名であった「倭」を
クニの連合体に敷衍していた概念が、大和の地名に由来する政権名とが結びついた。
シナは音表記するから「邪馬台」と、あたらしい漢字を一カ所だけ用いた。
0796ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:04:07.90ID:XWyC09gI0
邪馬大国って、今でこそ邪馬大国と書くが、学校では耶馬大国と習ったわ
本来は耶=邪だが、耶=ヤ、邪=ジャの読みで悪い意味が先行するのか、耶が使われてた
同じく、和同開珎もワドウカイホウと習った。こちらはホウが正しそうだが(今はチンと読む)
(珎には、寳の略字と珍の異体字の双方の意味がある)
0797ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:08:11.26ID:5nYK8zBT0
>>795
>魏志倭人伝の「女王国」は九州北部にあったけれど、「邪馬台国」は畿内なんだろう

すげ〜、トンデモだな。  そんで、どっちも間違いというお粗末。 どうにもならんヤツだな。  わははははは   @阿波
0798ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:08:44.16ID:XhfoET3h0
>>790
船で航海していたのだから畿内だけ入れ墨はいれない文化なんてあるまいよ
記紀が作られたのは魏志倭人伝から400年後も遅いのだから
半世紀も経てば廃れてるもんはとっくに廃れて風習なんか変化する
0799ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:10:21.54ID:q1IIuWcv0
>>789
ニニギが天孫降臨したのが高千穂(宮崎)で
神武はその ひ孫。
0800ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:10:33.19ID:8sjxfL0J0
邪馬台国と大倭は別の国なのか
0801ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:10:43.91ID:aJdNc/gz0
>>3
卑弥呼が魏から下賜されたと考えられる金印が発見されたら
決定的な根拠になるな
それを発掘
0802ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:11:33.53ID:DCvLXHlz0
青銅器文化に沈む後進地域、畿内ヤマトが突如として銅鐸を廃し、吉備出雲系の大型墳丘墓を採用して特殊器台も持ち込んだ契機は何か?
瀬戸内海ルートの開拓なんだろう。
3世紀中の三角縁神獣鏡の副葬墓はこの瀬戸内海ルートに沿って存在する。
3世紀中だと、まだ中国史書情報のフィードバックが期待できないから、中国史書に影響される前に三角縁神獣鏡は「卑弥呼の鏡」という触れ込みで頒布されたのだろう。
日向の古墳からも畿内3世紀三角縁神獣鏡の同笵鏡が出土している(伝持田古墳)のはやや怪しい。
0803ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:13:25.61ID:DCvLXHlz0
>>797
これぐらいトンデモでないと面白くはないだろ
でも、説明力は高いぞ。
阿波よりは。
0804ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:15:05.31ID:5nYK8zBT0
>>799
>ニニギが天孫降臨したのが高千穂(宮崎)で

あほぬかせ!
高千穂は天降(あまくだ)った所なんだから、少なくとも高い山地(阿蘇高千穂)ではなく、麓・平地である。
そして、豊かに稲や稗などが稔るところを指す。
そんな高千穂(宮崎)のくそ山ん中のはずなかろうが!   @阿波   
0805ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:15:28.18ID:oCmaYkm50
>>800
だいたい大倭って名称を後の大和王朝に結びつけて
妄想している奴がいるけれどさあ
大和王朝は元々は倭と国名を表記していたのを
後に好字二字化令 で大倭としただけだからな

魏の時代から大倭と名乗っていたわけじゃないのに
たまたま文字が一致したからといって後の大和王朝だと決めつけるのは
ただのトンデモwwww
0806ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:15:43.83ID:DCvLXHlz0
>>801
出てこないよ
だって返還したろ
台与が
出てくるとしたら晋からさずかった台与の金印だね
0807ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:17:46.74ID:oCmaYkm50
>>806
台与が返還したという証拠は?
何かの文書に残っているのか?
そもそも返還すると外交ができなくなるだろ?
つまり魏とは国交断絶したってことか?
0808ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:20:18.17ID:U6y9rI5O0
卑弥呼は神武天皇よりも五十年ほど早い時代の女性なので
卑弥呼が奈良にいた可能性は全く無い、その頃は
吉野ヶ里で占いの真っ最中
0809ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:20:37.33ID:5nYK8zBT0
>>803
>でも、説明力は高いぞ。
>阿波よりは。

じゃあ、説明やってみ。   @阿波
0812ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:22:53.68ID:KiSIInYq0
>>801
まあ、古墳の年代や
手付かずの状態でないと確定できない。
なんせ、時の権力者に物が集まる。
日光東照宮とかで発見とかあったりして?
0813ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:24:21.05ID:dEdgI5e/0
>>805
大倭としてたのを
漢字がわかるようになって倭には小さいという意味がある事を知って
倭を和に変えて大和だよ
0814ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:25:05.97ID:5nYK8zBT0
>>810
「倭」が四国で「日本国」が本州だ。 「大琉球」が九州だな。   @阿波
0815ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:26:26.64ID:DCvLXHlz0
瀬戸内海ルートの開闢インパクトは、讃岐や阿波が邪馬台国なんじゃないかと勘違いする後世の人物が現れるくらい衝撃的だったろう。
日本海ルートが絶えたわけではないんだけれど、畿内を押さえつける瓶の蓋としての機能を喪失する。
瀬戸内海連合が年々強化されるし、吉備と出雲の絆も切れるんだね。
出雲からタケミナカタが諏訪に逃亡なんていっているけれど、出雲から新羅にも逃亡しているよ。
そもそもスサノオとその息子のイソタケルが新羅(当時は斯蘆)に天孫降臨したことになってるのは、たぶんこのインパクトを受けた逃亡だからね。
新羅神話では建国の祖が倭人、第四代も倭人の王だ。
日本海ルートは新羅、ここ試験に出ます。
これ以降の歴史もここを抑えないと読めない。新羅と百済の対立の影響は、なんと武家政権誕生にまで及んでいる。
0816ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:27:29.04ID:oCmaYkm50
>>813
オレが言っている意味は
そのことじゃなくて
魏志倭人伝に出てくる
一大卒と一緒に出てくる大倭のこと
その大倭という機関なのか役職の固有名詞みたいな言葉を
大和王朝のことだと妄想しているバカのことを言っている
大和王朝が大倭となるのは魏の時代のことではなくて好字二字化令以降のことだと言って言うのはそういう意味
0817ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:27:51.55ID:5nYK8zBT0
>>810
「小琉球」が南西諸島   「小人国」が大東島諸島だな。   @阿波
0818ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:28:19.54ID:DCvLXHlz0
>>807
ちがうよ
王朝交代で始めて朝貢するときは前のを返すのがルール。
参謀役の張政が指南するだろ。
自分が晋に帰還しているんだから。
0820ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:29:58.73ID:KiSIInYq0
>>817
台湾?
0821ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:31:09.24ID:DCvLXHlz0
>>809
やだなあ
あまり特別サービス講義はしたくないな
こんな掲示板で
いいたいことだけ言って帰って行くよ
0822ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:31:18.69ID:mrlYAr460
>>761
この地図面白いな
西日本の国名位置関係は何となく合ってるが三河が日本海側にきていたり
武蔵が青森県にあったりと東日本の国がてんでバラバラ
0823ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:31:41.51ID:aJdNc/gz0
>>806
?王之印が王墓で発見された例もある
天皇陵などが発掘されたら、もしかして何か出てくるかもね
まあ、私も可能性は低いと思うが
>>801>>3にたいして、それならあんたが決定的な証拠を見つけてみろと
皮肉っただけだ
0824ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:31:43.43ID:5nYK8zBT0
>>820
台湾は、「獅子國」だな。   @阿波
0825ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:33:23.03ID:aJdNc/gz0
>>812
古墳の九割以上が盗掘にあっている。
破壊され売り物になる宝玉や金だけ採られているってのも多いだろうな
0827ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:34:43.84ID:LVWn1UI/0
>>814
大琉球が沖縄本島で小琉球は八重山か先島諸島のいずれかだよ。明代の地図なので倭はおそらく倭寇の本拠地という推定で描かれている。
0828ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:35:26.01ID:q1IIuWcv0
>>804
そう古事記に載ってるってだけで実際は知らんよ。
天から降りて来たって事にしたくて高千穂にしたってだけかもな。
ただ高千穂町は稲作に適してるって話だけど、

結局、今の日向市のあたりまで降りて来て
日向三代の後、神武が日向から東征したって事になってるから
最初は九州から始まったんじゃないの。
0829ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:35:55.27ID:5nYK8zBT0
>>821
無理にとは言わん。 説明できん者にはな。  わははははは   @阿波
0830ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:36:31.57ID:oCmaYkm50
>>827
小琉球(しょうりゅうきゅう)

「台湾の名称の一覧」も参照
中国大陸から見た台湾の歴史的な呼称。大琉球(琉球王国)に対して使われた。
台湾本島の西方約14kmに位置する離島、琉球嶼(中華民国屏東県琉球郷)の別名。

台湾のことだろ
wikiには台湾と出ている
0831ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:36:48.23ID:KiSIInYq0
>>819
魏志では其國本亦以男子為王だしな。
女王国出せば、正統性が崩れる。
0832ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:42:41.69ID:y6OAbofe0
>>771
そうなると、御馬城が親で生目がその子供という記紀の設定を肯定しなければならず、
実際は御馬城が副長官で生目が長官だった魏志倭人伝の記述と合わなくなる。
0833ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:47:45.60ID:csDBponM0
>>62
自由な考え思想さえ制限されてる国が、井の中の蛙w
0834ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:49:18.93ID:sIYh7cIj0
あの国、いろんな所から借用してるからな
どんな古語だったのやらw
ばってん、(but then)
0837ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 10:57:09.23ID:aJdNc/gz0
>>771
崇神天皇の四道将軍派遣は脚色が大きいだろう。
丹波道主王に関しては他にも記述があるが、他の将軍に関しては大彦王以外は
ほとんど記載はない
しかも派遣したとあるだけで、戦いがあったとの記録もないからな
四道将軍の派遣というが、実態はいくつかの国々が畿内を盟主とする連合に加わった
そんなところが史実だと思う

垂仁天皇に関しては記録が乏しいが。この時期にあった沙穂彦王の乱など考えれば
畿内の対立が終息したってところかな。

景行天皇やヤマトタケルに関しては実在はしてないと私は思っている。
恐らく応神天皇への王統の革命があり。そこから記載されたのではないかとな
0838ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:02:15.14ID:OUG4DQWx0
魏志倭人伝の記述と合わない九州説がこの先生きのこるには?
0839ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:06:15.86ID:y6OAbofe0
>>837
景行天皇こそが、日向の生目を、
吉備の豪族御馬城と結びつけた息子であり、
実在しなければ生目は纏向に進出できないし、
コレは日本武尊命についても同じ事が言える。
高良山周辺の丹波氏が、
崇神朝の版図に派兵出来たのも、
崇神の親戚の吉備津彦の娘と婚姻した景行の息子日本武尊命が居てこそである。
そして生目氏直系が断絶したあと、
すんなり日本武尊命の系統に収まったのも、
景行の息子日本武尊命が実在したからだろう。
0840ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:07:38.93ID:oCmaYkm50
>>838
魏志倭人伝の記述に合わないのは
南と表記されているのを東だと改変しないと畿内にたどり着けない畿内説のほうだろ?
一方九州説のほうは距離方角は合っている
それまで距離表記だったのが日数表記になったのを
総旅程に罹る日数のことだと判断するとつじつまが合う

魏志倭人伝に書いていることが間違いだとしないとつじつまが合わない畿内説のほうが記述に合わないだろ?
0841ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:09:57.70ID:KiSIInYq0
>>837
壹与の後に九州で筑紫国建国
で鋏撃ちで西服66カ国、
でもほとんど戦なし、
農業・経済・宗教的とかで服従。
なので兵が温存され半島へ
その前に毛人も征服し蘇なる食い物を得る。
0842ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:12:39.22ID:q1IIuWcv0
>>837
へぇー脚色か。
なんとなく武力では吉備とか出雲に勝てないだろうから
四道将軍が静圧したんじゃないだろうなとは思ってたけど。

崇神のときに人口半分くらいになる疫病が蔓延して、それを祭祀で沈めたらしいから
各国あやかって連合したとか、政略結婚みたいなので連合してったと思ってる。

垂仁の治世で纏向に都つくったからそうなんだろな。

応神天皇の王統の革命ってのは興味深いな。
「神」つく天皇はそういった意味合いがあるって聞くけど
生まれからして神功皇后が15ヶ月妊娠して産んだとかかなりあやしいけど。
0843ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:13:13.60ID:KiSIInYq0
>>838
107年以前なら辻褄合う。
邪馬台国、卑弥呼、丹、橘の記も水行の記もないのでね。
0844ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:14:19.45ID:KiSIInYq0
>>842
筑紫との子だろうな
0845ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:17:22.07ID:q1IIuWcv0
>>844
三韓征伐に一緒に行った
武内宿禰との子って説もあった。
0846ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:19:43.49ID:OUG4DQWx0
>>840
短里とかいう架空の単位を捏造したり、日数を帯方郡起点にする曲芸読みをやって、合ってることにしてるだけな
そんなインチキが通用するのは、5ちゃんねるの狂信的九州説信者の間だけ
0847ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:21:03.78ID:XhfoET3h0
四道将軍は大彦って名前もなんか名前らしくなくて実在したか怪しい感じがあるね
0848ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:23:24.43ID:KiSIInYq0
>>845
まあ、筑紫国建国に関係する血統だろうな
0849ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:24:07.09ID:y6OAbofe0
崇神朝っていうのはまず何よりも
桃太郎伝説の残る吉備津彦という
英雄が居てこその政権であることは
言うまでもない事である。
四道将軍の吉備津彦のパートは、
大和から吉備に派遣したのではなく、
実際には御馬城氏が吉備を制圧して、大和に進出して行った方向で
考える必要がある。
0850ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:25:16.88ID:oCmaYkm50
>>838
後畿内説を取ると
周辺国との位置関係が滅茶苦茶になる
邪馬台国の北にあると書かれている
対馬国や一支国やマツラ国、伊都国が
畿内説になるとどう見ても北にあるとは言えなくなるw
完全にはるか西になってしまう
魏志倭人伝の記述に合わないのは畿内説としか思えないがw:
0851ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:27:07.55ID:y6OAbofe0
桃太郎が従えていた犬は、
実際には犬養氏の事であり、
これは現代まで備前の氏族として残っている。
纏向から出土した犬の骨も、
この犬養氏と関連が深いものだろう。
0852ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:32:15.02ID:oCmaYkm50
>>846
単里を使わないで
一里440mで計算すれば畿内になるのかといえばそうならない
単里を使わなくても、畿内にはならない
パプアニューギニアにあったことになってしまうw
だから畿内説の人は単里はない
魏志倭人伝の距離はデタラメだと卓袱台返しするしか能がないw
どっちが魏志倭人伝に合わないのかと言えば
誰が見ても畿内説の方だろw
0853ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:32:16.81ID:y6OAbofe0
また、桃太郎が従えていた猿は、
猿田彦の可能性を考える必要がある。
神武を日向に案内したあと、
伊勢に帰っていったという、
その行動範囲の広さが、
四道将軍の各地への派遣を
後押ししたのではないか。
そして纏向の外来土器に伊勢のモノが多いのも、
伊勢を拠点とした猿田彦が、
纏向の崇神朝のに積極的に協力したからだろう。
0854ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:34:05.53ID:OUG4DQWx0
>>850
あんた日本人?
日本で義務教育を受けていないようだな
普通の日本人は、方角が正しいか、日数が正しいか不明だと学校で習う

邪馬台国は伊都国から南と書かれているのだから、伊都国は邪馬台国から北と書かれているのが当たり前
だが、その方角の記述が正しいか、あるいは日数の記述が正しいかは、文献からでは判断できない
0855ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:35:43.96ID:y6OAbofe0
キジについては、四道将軍に関連する何かを見つけるには至っていないが、
記紀に鳥に関する話が多くなるのと
何か関連があるだろうか。
0856ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:36:19.92ID:oCmaYkm50
>>854
お前こそ日本人か?だから畿内説を取ると
魏志倭人伝の記述を疑わしいと否定の連続になることになるって言っているんだけれど
つまり魏志倭人伝の記述に合わないのはむしろ畿内説ってことになるって理解できる知能すらないの?
0857ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:36:43.72ID:OUG4DQWx0
>>852
捏造した里で合ってると言い張っても、まともな人間で認める人はいない
0859ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:39:45.60ID:oCmaYkm50
つまり畿内説を取ると
方角も魏志倭人伝と矛盾する
単里を取らなくても、距離でも矛盾する
周辺国との位置関係も矛盾する

畿内説が魏志倭人伝に合っていると思っているバカがいる方が不思議だw
0860ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:40:54.85ID:OUG4DQWx0
>>856
九州説で合わない魏志倭人伝の主な記述
・里
・日数
・30国連合
・戸数
・1000人が仕える大きな宮殿
・墓
・邪馬台国という国名
・魏との外交
0861ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:42:26.95ID:oCmaYkm50
>>860
お前の思い込みの箇条書きじゃ証明したことにならんぞw
底の知恵遅れw
一つ一つをお前がどこがどう合わないのか
説明してみろよw
出来る知能があるならなw
0862ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:43:09.44ID:wYGihhxb0
台湾大学 周徳望教授
・中国の歴史書に書かれた、距離の記述はいつもあいまい。
 距離を信じてはいけない。方角に注目するのが良い。
 会稽、東冶之東(長江の出口付近の東)に邪馬台国があるという
 記述に注目すべき。海流で北に多少流されることを考えると、
 北九州しかない。良い田んぼがなく魚をよく食べ、男子は身分に
 関係なく顔に入れ墨をしていたと記述がある。
 入れ墨の風習は機内にはない。イト国は現在の福岡県糸島市だろう。
 伊都国にはニキという役職を置いており、一大率という行政官も
 おいており、代々王がいて邪馬台国に属していると。
 伊都国が海外の窓口になっていたとすると、そのような重要な国を
 遠くから管理するはずがない、邪馬台国には牛馬がいないという
 記述から、伊都国の近くに邪馬台国があったと考えるのが理に
 かなっている。
https://www.youtube.com/watch?v=snsumvO8sxI

台湾の学者が中国の歴史書の距離は当てにならないけど方角は信じて良いと言ってる
0863ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:43:14.83ID:OUG4DQWx0
ハッキリ言って、九州説で合うのは方角だけ
それ以外の記述はことごとく不一致
0864ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:46:22.82ID:oCmaYkm50
ただの煽りだと思っていたんだけれど
突っ込んでみたら
本物の馬鹿だったんだな
ID:OUG4DQWx0

魏志倭人伝を土俵にしたら、畿内説の方が不利だろうにw
0865ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:46:27.77ID:1hjS4gET0
>>863
倭人の風習に関する記述が九州で一致してるやん
邪馬台国からは絹が献上されてるけど畿内には養蚕もない
0866ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:46:28.64ID:y6OAbofe0
畿内説は邪馬台国の超重要拠点たる
伊都國の卑弥呼の時代の墓の平原遺跡が、
前方後円墳でない時点で終わっている。
また、数多く埋葬されている豪華な鏡に、
三角縁神獣鏡が1枚もない時点で、
畿内説は完全に破綻したのである。
0867ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:46:59.41ID:WSi9dMwg0
邪馬台国は南の熊襲(狗奴国)に、東からヤマト王権に挟まれ消滅した
九州北部の地方豪族の一部だよ。

壱与の代で滅亡してる。
0868ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:47:46.94ID:OUG4DQWx0
>>862
その人は政治学者であって、中国古代史は素人
もちろん日本の古代史はド素人
ド素人が考古学的事実と矛盾する珍説を唱えてるだけなんだが
0869ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:48:03.15ID:KiSIInYq0
>>855
鵜飼氏はどうなんだろう?

鵜飼は元々九州だと思う。
宇治に伝わる。
鰐淵に兎と動物が多い。
0870ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:49:26.86ID:y6OAbofe0
畿内説は理論として破綻したので、
これから先にこれを唱える考古学者は
居なくなるだろう。
教科書にも邪馬台国は北部九州の王朝と
ハッキリ明記されるようになる。
0871ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:49:28.24ID:OUG4DQWx0
>>865
倭人の風習は邪馬台国とは無関係
その倭人の風習を持ち出して、九州の根拠だと言い張るのは、九州説の典型的なインチキ論法
0872ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:49:48.36ID:KbpTXkLj0
邪馬台国の所在地論争の仕掛け人は国立奈良文化財研究所
趣味でやってる民間研究者を除くと
役割を割り振ってやってるプロレスの茶番だからな
0873ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:51:17.91ID:OUG4DQWx0
まず、魏志倭人伝に書かれている邪馬台国についての主な記述を列挙する

・30国連合の盟主の国
・戸数7万戸
・邪馬台国連合で戸数15万戸以上
・北部九州から南に水行二十日、さらに南に水行十日陸行一月
・帯方郡から12,000里
・会稽東冶の東の位置
・宮室、楼観、城柵
・従者1000人が仕える宮殿
・卑弥呼の墓が径百歩
・殉葬100人
・一大率を伊都国に置き、一大率は刺史に例えられる
・魏と外交を行い、卑弥呼は親魏倭王の称号をもらう
・魏から金印や銅鏡100枚をもらう
・東に海があり、渡海1000里で倭種の国
・国名が邪馬台国の発音に近い

魏志倭人伝には邪馬台国についての記述だけではなく、倭国の産物や植生、倭人の生活や風習なども書かれている
大人・下戸などの身分があり、刑罰や税の制度もつくられ、倭人は貫頭衣を着ているとか、鉄鏃・骨鏃を使うとか
漁労民のような生活をしてるとか、有棺無槨の葬制だとか、骨を焼いて占いをするとか
しかし、こういう記述は倭人一般についてなので、邪馬台国とは関係ない

邪馬台国についての記述の中で、九州説で合致するのは、行程記事の一部である「南」のみ
あとは、吉野ヶ里を比定地にした場合限定で「宮室、楼観、城柵」と
福岡県東部あるいは大分県に比定し、かつ距離や考古学的事実を無視した解釈で「東の海から1000里で倭種の国」だけ
これ以外の邪馬台国についての記述は、九州説ではすべて不一致になる
0875ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:52:37.27ID:OUG4DQWx0
九州説が魏志倭人伝と不一致になる記述の一覧

・邪馬台国が30国連合の盟主の国 → 九州勢力による広域連合が存在した痕跡なし
・邪馬台国が7万戸 → 九州で7万戸(30万人)の大国が存在した根拠なし
・邪馬台国連合で戸数15万戸以上 → 旁国21国も含めると100万人になるが九州だけではどうやっても不可能
・水行二十日、水行十日陸行一月 → 九州を飛び出してしまう
・帯方郡から12,000里 → 12,000里は九州の遥か南方(これはどの説でも合わないが)
・会稽東冶の東の位置 → 九州は会稽東冶(福州市)より北にある(これはどの説でも合わないが)
・卑弥呼の宮殿に1000人の従者が仕える → 九州に王の居所が大きい遺跡なし
・卑弥呼の墓が径百余歩 → 九州に150m級の大型墳墓なし
・殉葬100人 → 九州に殉葬が認められる墓なし(これはどの説でも合わないが)
・一大率が刺史のごとく → 刺史とは地方役人なので、伊都国は邪馬台国から遠いことを意味する
・魏と外交を行い、卑弥呼は親魏倭王の称号をもらう → 九州に魏との外交を示唆する交流痕跡なし
・金印や銅鏡100枚 → 九州では3世紀の中国鏡はほとんど出土しない
・国名が中国語で邪馬台国の発音に近い → 九州にヤマトの発音に近く、国に相当する大きさの地名なし
0877ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:54:56.01ID:OUG4DQWx0
九州説は魏志倭人伝の邪馬台国についての記述と不一致になる
だから代わりに倭人の風習についての記述を持ち出してきて、九州説の根拠だということにする
鉄が多いとか、漁労民のような生活をしてるとか、有棺無槨は甕棺だとか
しかし、こういう倭人一般についての記述は邪馬台国とはまったく関係ない
0879ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:56:31.17ID:oCmaYkm50
>>877
方角も距離も周辺国との位置関係も
まるで魏志倭人伝の記述に合わない畿内がなんだって〜?
0880ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:58:52.95ID:WSi9dMwg0
そもそも魏志倭人伝が正確なことを書いていると思うのが間違い。
0881ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 11:59:09.58ID:KiSIInYq0
>>865
当然ですね。卑弥呼が北部九州で定住。
近畿は都作り、古墳造りの交通インフラで
移動している。紛争地域でもないから鉄鏃も皆無。養蚕も後ですね。必然的に北部九州の情報が多い。木製では、効率悪いので鉄を流入したかったのでしょう。丹の鉱物、
橘、或いは農作物を提供。支配とかありません。
相互関係です。
0882ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:00:20.81ID:q1IIuWcv0
>>853
桃太郎が倒した温羅(うら)の鬼は百済の王子だったらしいね。
羅(ら)がつくと半島と縁があるとか。

猿(猿部氏)はその温羅の王子と親交があったけど
桃太郎(吉備津彦)側について油断してるとこを切った。

裏切りの語源がこの「温羅(うら)切り」から来てるとか。
大和のやり口がだいたい騙して切るとか卑怯な戦法なんだよな。
0883ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:00:31.15ID:OUG4DQWx0
>>876
3世紀前半末には畿内の傘下に入っていた奴国のエリアから絹が出土している
また纒向遺跡からも3世紀後半には絹が出土してる
畿内が絹を入手できていたことは確実

一方、その時期の九州では福岡平野以外から絹は出土していない
福岡平野は奴国
福岡平野は他の九州勢力の傘下に入っていない
もし仮に邪馬台国が九州にあるなら、九州の邪馬台国は絹の入手が不可能な状態にあったことになる

よって、絹を根拠に九州説を唱えるのは考古学的に矛盾している
0884ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:02:46.52ID:OUG4DQWx0
>>878
架空の距離単位が存在したと言い張ってるのは、頭の逝かれた狂信的な九州信者の間だけ
0885ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:03:28.25ID:y6OAbofe0
キジと四道将軍で考えられるのは、
矢の羽根だな。
矢が真っ直ぐ遠くに飛ぶ為には
鳥の羽根が重要になる。
中世では鷹の羽根が使用され、
その重要性は日本の氏族の家紋として、
代々伝わっているぐらい重要なモノだ。
恐らく鳥飼氏はキジを飼って、
矢に羽根を供給していたのではないか。
まあコレは単なる想像だが。
0887ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:06:08.20ID:vlzuHrQA0
>>860
帯方郡や狗邪韓国の場所はどの辺だと思うの?
0888ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:06:56.09ID:OUG4DQWx0
・九州説は魏志倭人伝の邪馬台国についての記述と不一致になる
・九州説信者は、魏志倭人伝の中から邪馬台国と無関係な記述を持ち出してきて、九州説の根拠ということにしてる

もちろん、こういうインチキ論法は学者には通用しない
0889ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:08:04.08ID:wYGihhxb0
単に着ていたというだけでなく中国への貢物にするには養蚕の痕跡が重要だろうね

https://www.enopo.jp/2017-08-26-14-18-45/mobile-life-people/23083-2018-03-24-06-04-18.html
古代絹の科学的研究をした京都工芸繊維大学名誉教授の布目順郎氏は、全国の遺跡を調査した結果、弥生時代に限ると絹は北部九州からしか出土していないことを明らかにしました。

『魏志倭人伝』には、邪馬台国は絹の豊富な国だったことが詳しく述べられています。従って、絹の国である邪馬台国は、絹の出ている北部九州にあったと考えるのが理に適っています。

繭の形が類似していることや、吉野ケ里遺跡の絹のDNAが江南の絹のものと一致していることから、絹は中国の江南地域から直接、北部九州に伝来しました。
0890ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:10:19.48ID:OUG4DQWx0
>>889
年代のズレたものを根拠にするのも典型的な九州説のインチキ
0891ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:12:04.63ID:KiSIInYq0
>>885
いろんな角度から出してみて考察と証拠探し
ですね。
0892ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:13:32.49ID:dEdgI5e/0
魏志倭人伝の行程記事によると
九州は通り過ぎてる
九州は邪馬台国に向かう途中の通過点だったんだよ
0894ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:17:53.81ID:vlzuHrQA0
>>892
7000里要してる帯方郡や狗邪韓国はどの辺なのよ
0895ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:18:58.42ID:KiSIInYq0
>>892
不弥国止まりです。なので水行は大雑把。
水行20日、10日、1月となる。
まあ、魏志限定だと奄美沖縄説、東は三重あたりまで。
東から千里も大雑把で静岡あたり。
0896ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:20:29.30ID:5nYK8zBT0
>>894
狗邪韓国(順天)   @阿波
0897ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:21:21.25ID:6NRmsjXO0
>>888
畿内説も魏志倭人伝の記述と全く合わない
纏向は魏との交流の形跡がろくにないと纏向の専門家が言っている
三角縁神獣鏡は研究が進めば進むほど国産説が濃厚になっていく
0898ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:22:35.44ID:6NRmsjXO0
>>895
畿内説では陸行一月はどこからどこまでよ?
0899ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:22:48.05ID:5nYK8zBT0
>>897
だから、「阿波」一択   @阿波
0900ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:23:10.65ID:OUG4DQWx0
>>893
布目氏の説は50年も前の説だから弥生時代の年代観が現在と100年近くずれてるはず
そんなものを今更持ち出してくるのは、無知なのか騙そうという悪意があるかのどっちかだろう
0902ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:25:02.26ID:OUG4DQWx0
>>897
作り話と捏造を延々と続ける壊れたテープレコーダーは邪魔だから絡んでくるな
0904ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:26:40.92ID:6NRmsjXO0
>>902
それは自分だろ
思い込みが根拠で畿内言い張ってるだけ
0905ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:27:52.70ID:vlzuHrQA0
>>903
3000里で日本上陸でしょ
残り2000里だけど
0907ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:29:54.26ID:KiSIInYq0
>>898
魏志限定では、奄美沖縄説ですがね。
諸島での陸行の総合計。30の島回れば1月です。
まあ、陳寿の地理観です。
なんで畿内でもないのに聞くのか?
0908ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:29:54.54ID:dEdgI5e/0
>>897
実際は逆に
三角縁神獣鏡は研究が進めば進むほど中国の洛陽でも見つかったりして
鏡に銅出徐州 師出洛陽と彫られてる通りに
魏の徐州の銅で作られて洛陽の鏡師が作ったものという事が確実になりつつある
0909ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:31:36.10ID:5nYK8zBT0
>>903
>狗邪韓国はプサンのあたり

プサンでは対馬海流に流されて「津島国」に着けない。  却下!   @阿波
0910ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:33:15.43ID:vlzuHrQA0
>>907
その辺は陳寿もよくわからないと言ってる
0913ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:35:32.23ID:vlzuHrQA0
>>912
ソウルからプサンが7000里なんでしょ
0914ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:36:31.54ID:KiSIInYq0
>>910
と思うけどね。大雑把でしょう。
膨大な三国志の一部ですから
0915ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:37:02.45ID:6NRmsjXO0
>>908
洛陽で見つかった鏡は調査拒否し続けてるらしいやん
日田の鏡以下で研究者たちからずーっと保留扱いなかったことにされてるとか
0916ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:38:01.84ID:D4EFxLPT0
女王国以北は詳細を得ているがそのほかは遠くてよくわからない
そしてよくわからない国が21国も列記されている。

そして行程記録に詳細が記載されてるのが6国が表記されており、その比定は考古学的に福岡近辺に限定されている。

ここから水行20日の投馬国と水行10日陸行1月の邪馬壱国を行程の続きと読むと明らかにつじつまが合わなくなる

後に出てくる女王国まで万2千里という記述と、女王国の北の伊都国一大卒を設置ということから日程は行程の続きと読めないことがさらに裏付けられる。

総日程を併記していると解釈すれば、方角と距離、のちの記述との整合性がすべて一致する。
0917ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:38:38.40ID:i4YuzFuy0
>>915
日本の研究者が現地に行ったのに化学分析検査を断られたってね
個人所有で中国の研究者にも相手にされてない鏡なんでしょ?
0918ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:40:56.10ID:KiSIInYq0
>>916
丹、橘で崩れる。鉄、銅の出土でも崩れる。
日本海沿い、関東まで鉄器出土
0919ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:42:47.26ID:q1IIuWcv0
>>912
なるほど畿内はないな
0920ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:44:48.55ID:y6OAbofe0
三角縁神獣鏡は
外国からの贈り物を検査して
邪馬台国に届ける場所だった伊都國の卑弥呼の時代の遺跡の
平原遺跡から、他の豪華な舶来の鏡が
40枚も出て来るのに、
1枚も出て来ない時点で終わった話。
100パー、理論的に、三角縁神獣鏡が
卑弥呼に魏から送られた鏡でないと断言できる。
0921ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:45:40.30ID:KiSIInYq0
さらに会稽の東でも崩れる
0922ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:47:24.73ID:vlzuHrQA0
>>921
当時の測量技術で位置関係分からんだろ
0923ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:48:54.20ID:q1IIuWcv0
素人でも畿内説はおかしいと分かって
もう誰も信じてないのに、今だに募金までして推し進めようとする学会はなんなんだろうな。
0926ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:50:49.64ID:OUG4DQWx0
>>916
曲芸読みの典型だな
里数表記と日数表記を併記してると言うが、行き先の国名も違う、戸数も違う、方角も違う
0927ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:52:27.57ID:vlzuHrQA0
>>924
どういう事か分からん
ソウルからプサンが2300qもあるって事か?
0928ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:53:43.36ID:y6OAbofe0
平原遺跡から40面出土した鏡の内訳は
方格規矩鏡32枚
内行花文鏡2枚
日本全国では
方格規矩鏡72枚
内行花文鏡が20枚で
合計92枚
コレが卑弥呼に魏から贈られた100枚の鏡で間違いないだろう。
0929ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:54:22.28ID:OUG4DQWx0
>>838に戻って、魏志倭人伝の記述と合わない九州説がこの先生きのこるには
学問を放棄して、エンタメ路線かトンデモ路線しかないだろう
0932ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:56:14.70ID:q1IIuWcv0
>>924
あきらめろ
0933ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:58:53.25ID:KiSIInYq0
>>922
なら全てがそうなりますね
万ニ千余里が会稽の東なんだろうな。
0934ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:59:30.34ID:sIYh7cIj0
大元の出発点の漢字を作った民族が、
今の中国人では無いようだ。
そりゃ、東西→物になるぐらい意味が変わってしまうだろうw
0935ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:59:43.91ID:mevqm8AV0
えーっと、
『あれはオレが知る有名人の足跡かも知れない、その可能性はある』、
これって多分、
文字を読める人が増えると起きるだろうことでな?
0936ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 12:59:46.89ID:vlzuHrQA0
>>931
ここの距離を間違うか?
思うとかじゃなく実際に邪馬台国に行った使者の記録でしょ
0937ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:00:56.50ID:vlzuHrQA0
>>933
実際に行った所と見えない場所を特定するのは違うでしょ
0938ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:00:59.78ID:KiSIInYq0
>>936
行ったとは限りませんが?
0939ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:01:45.10ID:dEdgI5e/0
>>932
何を諦める必要があるのかな
魏志倭人伝の里数は九州北部に上陸した時点でまだ1万里
そこから二千里はどっかに行くと書いてある事になる

つまり魏志倭人伝は
九州北部を邪馬台国とは書いていない事は確実
0940ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:02:46.73ID:D4EFxLPT0
>>926
行き先の国名ってなんぞや?
魏志倭人伝によると邪馬壹國は、日程表記の1度しかなく、あとはすべて女王国とある。
戸数は30国の総戸数で規模も一致
帯方郡からおおよそ南であってるぞ
0942ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:03:26.85ID:dEdgI5e/0
>>936
それならその結果
ソウルからプサンまで七千里つまり2300kmあると思ったんだろ
そうでなければ記録に書かれないからな
0945ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:06:29.22ID:q1IIuWcv0
>>939
ソウルからプサンが2300q (実際300km)
九州から畿内が660km (実際660km)

なんで自国に近い方の距離をこんな大幅に間違うんだよ。
0946ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:07:16.48ID:D4EFxLPT0
>>939
伊都国までで1万500里、残り1500百里だとすると、
半島から九州までの渡海が3000里なのでその半分くらいの距離
九州からは脱出不可能
0947ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:07:34.65ID:KiSIInYq0
>>939
会稽東で直線で1里115m。
実際はくねくね曲がるから大雑把で
1里150から200で、奄美沖縄あたり。
その下に狗奴国ですかね?
まあ、絶対主義になると成り立たない。
参考程度でいいかと。
0948ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:09:07.72ID:KiSIInYq0
>>940
国でなく、卑弥呼ですね。
共立王なんだから北部九州に定住すれば
全てが終わる。
0950ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:13:24.97ID:dEdgI5e/0
>>945
朝鮮半島は水行で行ったからだろう
当時中国では1日の移動距離を60里ほどと考えていて
外洋に接する朝鮮半島を船で陸伝いでの移動はそのくらい時間がかかった

これは一方で九州から畿内へ移動する場合には
瀬戸内海という穏やかな内海を航行したと考えれば
朝鮮半島の距離は過大で九州から畿内への移動は普通という事の説明がつく

ちなみに当時の距離は定規で直線距離を測ったようなものじゃなくて
移動にどれだけ時間がかかったかで距離が算定されていた
例えば直線距離で10里でも
それが山道など険しい道ならかかる時間が伸びるので20里と表記される
0952ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:14:16.53ID:OUG4DQWx0
>>940
>行き先の国名ってなんぞや?
里数表記 狗邪韓国から不弥国まで
日数表記 投馬国と邪馬台国

>戸数は30国の総戸数で規模も一致
里数表記 1000戸や4000戸、20000戸など
日数表記 50000戸と70000戸

>帯方郡からおおよそ南であってるぞ
里数表記 南と東で倭人伝最初の東南と整合性あり
日数表記 南のみ

こういうデタラメをやって、合ってる合ってると連呼するのが九州説信者
0953ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:14:18.28ID:D4EFxLPT0
>>948
いやだから女王国だって

自女王國以北 其戸數道里可得略載 其餘旁國遠絶
自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國
0954ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:15:14.85ID:dEdgI5e/0
>>946
1500里は約600kmよ
九州北部は十分抜け出す
そして魏志倭人伝の行程記事も九州を通り過ぎている
0955ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:17:10.91ID:36BiG9jf0
>>952
日数表記の部分は、別の資料からコピペしてきたものだから
行程をくっつけて検討するのは間違い
0956ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:17:31.11ID:vlzuHrQA0
>>950
そこまで当時の測量技術をバカにはしてない
距離と方角はちゃんと測ってたんじゃないか
0957ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:17:31.31ID:5nYK8zBT0
>>936
実際に、「阿波」までな。   @阿波
0958ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:18:27.02ID:D4EFxLPT0
>>952
お前は日程併記論がまったく理解できてないだろ
投馬国は半島に存在する倭国の連合
邪馬台国は九州北部に存在する倭国の連合(今使譯所通三十國)
戸数はそれぞれの総戸数ということだ
0959ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:18:55.18ID:KiSIInYq0
>>951
だから、卑弥呼が共立され北部九州に
定住という考えがないだけ。
0960ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:18:58.46ID:5nYK8zBT0
>>942
帯方郡(沙里院市)
↓【南】海岸水行7000里( 直線距離 500km)1里=71m
狗邪韓国(順天)
0961ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:19:29.31ID:5nYK8zBT0
>>943
「阿波」一択   @阿波
0962ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:19:55.59ID:5nYK8zBT0
>>945
帯方郡(沙里院市)
↓【南】海岸水行7000里( 直線距離 500km)1里=71m
狗邪韓国(順天)
0963ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:20:37.40ID:dEdgI5e/0
>>956
当時は直線で測るのに意味はないよ
かかった大体の体感時間が書いてある方が有益
昔の中国の移動距離は1日60里が目安だった
0964ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:20:48.46ID:KiSIInYq0
>>953
なんで近畿の邪馬台国も北部九州も
女王国でせ?伊都国にいたかもね。
0965ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:21:29.31ID:q1IIuWcv0
>>950
えーと、つまり…
ソウルからプサンまで4ヶ月かかって
九州から近畿まで1ヶ月だったと

そういうこと?
0966ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:21:30.57ID:5nYK8zBT0
>>949
いくら喚いても、「阿波」一択   @阿波
0967ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:21:32.73ID:KiSIInYq0
>>964
なんで沖縄の邪馬台国も北部九州も
女王国でせ?伊都国にいたかもね。
だな。
0968ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:21:38.49ID:D4EFxLPT0
>>954
魏志倭人伝に書かれている距離がなんで急に変わるの?
渡海に3000里だからその半分くらいの距離でしかないのに
0969ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:22:34.85ID:5nYK8zBT0
>>950
すべて、直線距離だ。 だから、「阿波」一択   @阿波
0970ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:23:01.95ID:dEdgI5e/0
>>965
そういう事だろうな
道や港もロクに整備されてないような時代だったからな

>>968
昔はよく距離が伸びたり縮んだりしてたんだろ
0972ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:23:09.82ID:vlzuHrQA0
>>963
それだと道に迷ったら帰れねえじゃん
0973ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:23:16.50ID:OUG4DQWx0
>>958
その作り話の証拠は?
ただの作り話をしたいだけなら、おまえに用はない
0975ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:24:55.33ID:36BiG9jf0
「邪は伊都に届き、傍ら斯馬に連なる」
広志いわく、倭国東南陸行五百里、伊都国に到る。また南、邪馬嘉国に至る。
女(王)国より(自)以北は、その戸数、道里を略載できる。

※「翰苑」は大宰府天満宮に伝世されたもので、唐の張楚金の撰、雍公叡の注
※「広志」は晋の郭義恭の著作
0976ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:25:39.76ID:vlzuHrQA0
>>974
自分が今何処に居るか把握して無いと帰れねえじゃん
0978ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:27:03.78ID:KiSIInYq0
>>971
どう解釈しているのか?
0980ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:27:51.73ID:5nYK8zBT0
>>976
心配すんな。  倭国(阿波)は、朝鮮半島へしょっちゅう行ってるから、安心しろ!   @阿波
0981ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:28:15.32ID:KiSIInYq0
>>971
卑弥呼がいる場所の記もないが?
0982ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:29:59.22ID:OUG4DQWx0
>>977
矛盾だらけの曲解のゴリ押し
曲解をゴリ押ししたければ、最低限何らかの物証が必要
しかし何も物証を提示せず、曲解のゴリ押し、ゴリ押し、ゴリ押し
まあ九州説信者らしいけど
0984ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:30:28.92ID:q1IIuWcv0
>>970
そんなかかんねーよ
0985ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:31:03.40ID:5nYK8zBT0
>>977
「自郡至女王國萬二千餘里」
なぜ魏志倭人伝で、「從郡至倭・・・」の行程記述とは別に、「自郡至女王國萬二千餘里」が ポツンと 分離して書かれているのだろうか?
それは、行程記述と「自郡至女王國萬二千餘里」が、別事項だからである。
「自郡至女王國萬二千餘里」は、帯方郡から女王国までの距離が、「直線距離」で一万二千余里を特記したもの。  
だからことさら、行程記述とは切り離して記述している。  
その心は、帯方郡から女王国までの距離が、「直線距離」で「萬二千餘里」だと言いたかったから。    
その心は、帯方郡から女王国までの距離が、「直線距離」なのであって、間違っても決して「行程里数加算距離」と取られないため。   @阿波 
0986ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:31:12.47ID:D4EFxLPT0
>>978
伊都国は女王国の北に設置ということだから
伊都国=女王国ではないでしょ

読んだ通りそのままで、女王国というのは30国全体を表していない。
邪馬壱国は全体を表していると解釈してもなんの矛盾も生じませんけど。
0987ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:31:47.07ID:5nYK8zBT0
>>979
心配すんな。  倭国(阿波)は、朝鮮半島へしょっちゅう行ってるから、安心しろ!   @阿波
0988ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:32:03.23ID:OUG4DQWx0
南の方角と並び、九州説の頼みの綱である東の海の先にある倭種について

・筑紫平野に邪馬台国を比定する場合、東は海ではなく山であり、不一致
・大分県に邪馬台国を比定する場合、伊都国や奴国とは文化圏が異なるため、伊都国や奴国が邪馬台国連合に入っていないという珍説になる
0989ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:32:51.66ID:5nYK8zBT0
>>977
「自郡至女王國萬二千餘里」

なぜ魏志倭人伝で、「從郡至倭・・・」の行程記述とは別に、「自郡至女王國萬二千餘里」が ポツンと 分離して書かれているのだろうか?
それは、行程記述と「自郡至女王國萬二千餘里」が、別事項だからである。
「自郡至女王國萬二千餘里」は、帯方郡から女王国までの距離が、「直線距離」で一万二千余里を特記したもの。  
だからことさら、行程記述とは切り離して記述している。  
その心は、帯方郡から女王国までの距離が、「直線距離」で「萬二千餘里」だと言いたかったから。    
その心は、帯方郡から女王国までの距離が、「直線距離」なのであって、間違っても決して「行程里数加算距離」と取られないため。   @阿波 
0990ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:34:59.34ID:5nYK8zBT0
「自郡至女王國萬二千餘里」

なぜ魏志倭人伝で、「從郡至倭・・・」の行程記述とは別に、「自郡至女王國萬二千餘里」が ポツンと 分離して書かれているのだろうか?
それは、行程記述と「自郡至女王國萬二千餘里」が、別事項だからである。

「自郡至女王國萬二千餘里」は、帯方郡から女王国までの距離が、「直線距離」で一万二千余里を特記したもの。  
だからことさら、行程記述とは切り離して記述している。  

その心は、帯方郡から女王国までの距離が、「直線距離」で「萬二千餘里」だと言いたかったから。    
その心は、帯方郡から女王国までの距離が、「直線距離」なのであって、間違っても決して「行程里数加算距離」と取られないため。   @阿波 
0992ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:36:44.32ID:OUG4DQWx0
>>990
大事じゃないことなので、2回じゃなく3回言いました?
0993ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:37:54.95ID:D4EFxLPT0
>>989
そんなに大事なことではないから2回も言わんでいいよ
萬二千餘里を直線距離だと推測することはできるだろうけど

自女王國以北 其戸數道里可得略載 其餘旁國遠絶 不可得詳

というのがあるから、行程表記である距離戸数から飛んでいくという解釈に無理がある
0994ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:38:20.89ID:5nYK8zBT0
>>991
>普通に女王国連合の九州と考えるだけだが

九州説では東に海がある女王国はどう説明するの?   @阿波
0995ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:38:30.10ID:vlzuHrQA0
>>985
確かにそれだと帯方郡から狗邪韓国までの距離が7000里より短くなるけどそうか?
0996ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:38:47.21ID:OUG4DQWx0
>>991
伊豆諸島で十分解釈可能
東の倭種の記述は九州説ではどうやっても考古学的事実と矛盾する
0997ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:39:37.15ID:KiSIInYq0
>>986
伊都国も女王国の一部と
解釈しても矛盾も生じません。
丹、橘で北部九州限定ではこれといた遺跡や
植生場所が示せません。又、鉄、銅の出土からも
九州限定とは限りません。
0998ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:40:29.94ID:36BiG9jf0
>>996
もはや畿内説じゃなくて邪馬台国伊豆説だな
それは女王国の南に海を千里渡ると伊豆諸島があるという説だわ
0999ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:41:04.73ID:5nYK8zBT0
>>993
「其餘旁國」にかぎり、遠すぎてよく分からんといってるんだから、
距離戸数から飛んでいくという解釈は当たり前。   @阿波
1000ニューノーマルの名無しさん2021/07/23(金) 13:41:30.97ID:OUG4DQWx0
>>998
魏志倭人伝の記述をねじ曲げて中傷してるだけ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 3時間 48分 10秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況