新型コロナの感染爆発で、日本の経済は、事実上ストップせざるをえない状況。
※省略
そんな中、信じられないことですが、財務省は、着々と消費税増税への布石を打っています。
10月から、「インボイス(適格請求書)制度」の事業者の登録申請がスタートします。
「インボイス」とは、消費税(付加価値税)の業者間のやりとりで、売り手が買い手に対して税率や消費税額などを正確に伝えるために作成する書類。ヨーロッパでは、普通に使われているものです。
これを、日本でも2年後の令和5年10月から本格的に導入するために、この10月から事業者の登録申請が始まります。
こう聞いても、単なる制度のバージョンアップのように思う人は多いのではないでしょうか。
けれどこの制度は、中小零細企業を消費税が絡む取引の場から追い出す破壊力を持った制度です。さらに、この「インボイス」の導入で、今後、消費税がヨーロッパ並みに上がっていくことが予想されます。
日本で消費税が導入されたのは、平成元年。なぜ30年以上経った今、ヨーロッパのような制度を導入するのかといえば、それは特異な日本の消費税の成り立ちに起因します。
消費税導入は、1970年代から大蔵省(現・財務省)で検討されていました。
けれど導入できなかったのは、事業者や消費者が大反対したためです。
大平内閣で導入を画策して失敗し、中曽根内閣では、当時、政界のジャンヌダルクと言われた日本社会党の土井たか子党首が、「ダメなものはダメ」と断固拒否。増税の目論見は失敗しました。
この2回の失敗を教訓に、大蔵省は、消費税率をスタート時点の消費税率を3%に下げただけでなく、多額の税金を中小事業者にばら撒くことで、平成元年、竹下内閣のもとで、なんとか消費税を成立させました。
「中小零細事業者の首を締める気か!」という声の中、こうした声をなだめるために、国は消費者から預かった消費税の一部を事業者が懐に収めていい制度をつくりました。これが「益税」と呼ばれるものです。
この「益税」は、初年度は、みんなが払った3.3兆円の消費税のうちなんと約2兆円もあったと記録されているのですから驚きます。
みなさんは、自分が払った消費税は、すべて国に納められているものと思っているでしょう。
けれど日本では、消費税導入にあたっては、消費税の一部を事業者が自分の懐に入れていいという制度をつくったために、払った税金がすべて国に収められないという不透明な仕組みになってしまい、それが現在に至っています。
消費税が導入された時、政府は、年間売上げ3000万円以下の業者は「免税」と言って、皆さんが支払った消費税を国に収めなくてもいいことにしました。つまり、全額自分のものとして懐に入れてもいい制度にしたのです。
さらに、売り上げ5億円以下の業者は、預かった消費税の一部が懐に入る仕組みにしました。
当時の会計検査院の調査では、簡易課税業者の約8割が、皆さんからもらった消費税の一部を合法的に懐に入れていた旨が記されています。
現在では、「免税」は1000万円以下の業者、「簡易課税」は5000万円以下になっていますが、それでも年間数千億円の消費税が、業者の懐に入っています。
ただ、このままでいくと、財務省にとって不都合なことが出てきます。それは、消費税が上がるたびに業者が懐に入れる「益税」が増えること。
今の不透明な制度の中では、消費税を複数税率にするのが難しく、消費税率をさらに引き上げていくことが難しい。
そこで、ヨーロッパのような透明性の高い「インボイス」を、日本にも導入することにしたのです。
※省略
消費者は、「インボイス」で業者の懐に入る益税が減るのはよいことに思えますが、その代わり、複数税率で「食料品は8%です」などと言われながら、消費税はヨーロッパ並みに15%、20%と上げられていく怖さがあります。
もちろん、私たちが払った消費税が、すべて社会保障の充実に使われるなら、税率が上がってもしかたないと思う人もいることでしょう。
けれど、2017年の衆議院選挙で安倍首相が「今まで、増えた税収の8割は国の借金返済に使っていたので、この額を減らします」と言いました。大部分は、国の借金の穴埋めに使われているということです。
※省略
けれど日本だけは、コロナ禍直前に10%に上がった消費税を戻さないだけでなく、この先も着々と上げていく布石を打っています。(続きはソース)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210920-00010003-manetatsun-life
★1:2021/09/24(金) 07:10:59.89
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632435059/
【増税】コロナで収入が激減する中、財務省が着々と消費増税への布石 「インボイス制度」で欧州並みの消費税の引き上げ目論む ★2 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1樽悶 ★
2021/09/24(金) 14:20:44.51ID:91VlFEab92021/09/24(金) 14:21:12.09ID:7yvhqlo+0
インボイス制度って、
売上1000万円以下の事業者と取引すると、
損をするのでやめたほうがいいよ
っていう制度だよね?
小さな事業者は、大手と対等に商売ができなくなる
今よりも10%値引きしないと、誰も買ってくれない
取引を断られる
貧乏人は、ますます貧乏になり、
金持ちは、どんどん金持ちになる
格差が広がるよね?
こんな社会でいいの?
売上1000万円以下の事業者と取引すると、
損をするのでやめたほうがいいよ
っていう制度だよね?
小さな事業者は、大手と対等に商売ができなくなる
今よりも10%値引きしないと、誰も買ってくれない
取引を断られる
貧乏人は、ますます貧乏になり、
金持ちは、どんどん金持ちになる
格差が広がるよね?
こんな社会でいいの?
3ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 14:22:33.64ID:Yxmbllm40 財務省解体だな
2021/09/24(金) 14:23:44.33ID:FMZAZr6/0
え?今まで脱税してたの!?
2021/09/24(金) 14:24:12.61ID:awfB+mdn0
アベノミクスじゃないか!
2021/09/24(金) 14:24:34.29ID:WVyLlNIo0
金巻き上げる算段だけは早いよね
7ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 14:24:54.73ID:5DFC1ah40 財務省一番の犬が小泉進次郎
2021/09/24(金) 14:26:30.29ID:wiZr3rAc0
諸外国のきつい部分だけを寄せ集めた国
2021/09/24(金) 14:27:24.21ID:GGIVzt9o0
公務員は日本人の懐から金を奪おうとする害虫ですね
2021/09/24(金) 14:29:28.31ID:d2Eoy9u50
次で政権が交代をしなかったら日本国の庶民は終了って噂は本当だった。
全力で自公を支持する
全力で自公を支持する
11ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 14:38:50.35ID:/Go3zTzF0 どこぞの総裁候補は消費税増税の上に法人減税を企てていますな。
クシャッとしたのが。
クシャッとしたのが。
12ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 14:39:38.81ID:+7J0QOLT0 コロナ不況が解消されつつあるってだけなのを無理くり景気が良くなったと言い張って上げる気だな
ホントクソみたいなやり口
ホントクソみたいなやり口
2021/09/24(金) 14:42:47.85ID:m06h3nMc0
増税?
年金負担と
社会保険料など来年度から値上げ
(2020年度は確定 高齢者が増え続け、 減少しない見込みによる)
やばいな
年金負担と
社会保険料など来年度から値上げ
(2020年度は確定 高齢者が増え続け、 減少しない見込みによる)
やばいな
14ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 14:44:37.28ID:dhubXCD00 酒税を10倍にしろよ
15ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 14:46:22.66ID:9LgBj2uV0 >>2
政府と官僚はそのあたりの認識が全くない。
何故なら、1円でも売上を上げる大変さなんか全く理解出来てないから。
税金を上げれば永遠に金が使えると思ってる。
だから、民間を殺したら自分達が困るというロジックが頭にないんだよ。
政府と官僚はそのあたりの認識が全くない。
何故なら、1円でも売上を上げる大変さなんか全く理解出来てないから。
税金を上げれば永遠に金が使えると思ってる。
だから、民間を殺したら自分達が困るというロジックが頭にないんだよ。
2021/09/24(金) 14:46:43.51ID:ZqpNrGgH0
>>10
創価は税金払え
創価は税金払え
2021/09/24(金) 14:46:45.87ID:dnGufmZx0
いくね。
18ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 14:47:42.37ID:9LgBj2uV0 >>9
白蟻と呼ばれる所以だよね。
白蟻と呼ばれる所以だよね。
2021/09/24(金) 14:48:00.86ID:n43zGIo00
うん?
個人商店とかで取っていた消費税って、実はボッタクリだったの?
と思ったけどどんな店でも売上が1,000万以下じゃ商売が成り立たんわな。
個人商店とかで取っていた消費税って、実はボッタクリだったの?
と思ったけどどんな店でも売上が1,000万以下じゃ商売が成り立たんわな。
2021/09/24(金) 14:48:43.61ID:uAE8qgjU0
いろんなものが値上げしてきてて、生活費が苦しくなってきているというのに、また消費増税だなんて!
カンベンしてくれ〜!
お金が足りなくなるうぅ〜!
カンベンしてくれ〜!
お金が足りなくなるうぅ〜!
21ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 14:49:08.56ID:P0Iv/laq0 税さえ上げりゃ官僚はウハウハだからどんどん上げたがるというのは世界共通
2021/09/24(金) 14:49:38.46ID:dnAe6Y/y0
都民税3倍 都内通行税 宗教法人税 ビットコイン所持税 ・・・ まずはこの辺りから言ってみよぉ!
2021/09/24(金) 14:50:08.91ID:sb+Mt2jq0
法人税取ってたバブル期以上の税収がありながらなんで赤字が加速してんのか
まず説明しろ
都合が悪くなると「国の借金は借金じゃないので問題ありません」
税率上げるときだけ「国の借金がやばいです、このままじゃ破綻しますので仕方ありません」
まず説明しろ
都合が悪くなると「国の借金は借金じゃないので問題ありません」
税率上げるときだけ「国の借金がやばいです、このままじゃ破綻しますので仕方ありません」
2021/09/24(金) 14:50:22.11ID:koTBi2oJ0
基本的にフリーランスともてはやされてた人達がターゲットだよ
年商1000万以下も対象になるから
年商1000万以下も対象になるから
25ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 14:50:32.31ID:sIEDoaEW0 財務省が岸田を推す訳だ。
2021/09/24(金) 14:50:51.87ID:qikmHtDg0
小売や飲食は仕入れのときに消費税払ってるから言うほど預かり消費税はプラスになってない
丸儲けしてるのは仕入れがないサービス業とかだろうね
丸儲けしてるのは仕入れがないサービス業とかだろうね
2021/09/24(金) 14:51:14.96ID:sb+Mt2jq0
でも安倍支持してる信じがたいバカが大量にいるんだよなぁ
マジで滅びるしかねえわこの国
マジで滅びるしかねえわこの国
2021/09/24(金) 14:51:46.18ID:wt/TfrZH0
30年前にやるべきだったことを今さらやろうとするからこういう不満が出る
29ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 14:52:54.57ID:9LgBj2uV02021/09/24(金) 14:52:57.74ID:bmhgW1VJ0
31ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 14:52:59.59ID:P0Iv/laq0 奴隷根性が染みついた日本人もそろそろ気づかないとそのうち税率50%とか言い出すぞw
2021/09/24(金) 14:53:37.56ID:6WGa7WDD0
>「中小零細事業者の首を締める気か!」という声の中、こうした声をなだめるために、
>国は消費者から預かった消費税の一部を事業者が懐に収めていい制度をつくりました。
>これが「益税」と呼ばれるものです。
これは知らなかったな
こんなの認めておいて国は財政赤字がどうとか言ってたのかよ
ふざけるなとしか言いようがない
>国は消費者から預かった消費税の一部を事業者が懐に収めていい制度をつくりました。
>これが「益税」と呼ばれるものです。
これは知らなかったな
こんなの認めておいて国は財政赤字がどうとか言ってたのかよ
ふざけるなとしか言いようがない
2021/09/24(金) 14:54:49.03ID:n43zGIo00
>>22
都内通行税って普通に字面から考えたら、都民以外が東京を通ったら取られる税金だよなあ。
都内通行税って普通に字面から考えたら、都民以外が東京を通ったら取られる税金だよなあ。
2021/09/24(金) 14:54:53.04ID:koTBi2oJ0
赤字でも消費税は払わされるから積み立てしときなよ
2021/09/24(金) 14:55:24.11ID:1yN09YBk0
>>6
いや本当これwww
いや本当これwww
2021/09/24(金) 14:55:34.39ID:HZD5v2J/0
2021/09/24(金) 14:55:59.80ID:PxCZ/Oe30
2021/09/24(金) 14:56:10.20ID:6WGa7WDD0
日本がゾンビ企業だらけな理由の一つが益税なんだろうな
なるほどな
本当にクソ過ぎる
この国はおかしいだろ
なるほどな
本当にクソ過ぎる
この国はおかしいだろ
39ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 14:56:34.95ID:kWGQRw6F0 >>1
デタラメだらけの記事だな
デタラメだらけの記事だな
2021/09/24(金) 14:56:52.06ID:koTBi2oJ0
2021/09/24(金) 14:57:43.52ID:NjJaFddO0
確かに収入の減った人も多いだろう。
でもそこでもっと増税して公務員や上級の方々の生活は良くして貰おうと思うのが愛国心だと思うが。
そもそもお上に楯突く事になる増税に反対なんて表立って出来る?
増税に反対する人なんて公安にマークされれば良いよ
でもそこでもっと増税して公務員や上級の方々の生活は良くして貰おうと思うのが愛国心だと思うが。
そもそもお上に楯突く事になる増税に反対なんて表立って出来る?
増税に反対する人なんて公安にマークされれば良いよ
42ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 14:58:36.86ID:oHUMLIpU0 「益税」という表現が誤解のもと。
免税事業者はもともと消費税納税義務がないんだし、消費税は
消費者から預かって事業者が納付するのではなく、事業者の
売上高に対して課税されるもの。
免税事業者はもともと消費税納税義務がないんだし、消費税は
消費者から預かって事業者が納付するのではなく、事業者の
売上高に対して課税されるもの。
43ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 14:59:59.16ID:TZffkqjV044ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 15:00:24.45ID:n4Jv8dQh0 やっぱり自民党は下野させるしかないな
45ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 15:00:27.75ID:6SeJZdPi0 上級は多少消費税増えてもクソほども効かんからな
46ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 15:01:46.53ID:JLZuJmtD0 この手のスレには自民党ネトサポが集中投入されて、
財務省が悪い財務省が悪い財務省が悪いってカキコで埋まるんだけど、
悪いのは自民党だってみんなわかってるからね。
財務省が悪い財務省が悪い財務省が悪いってカキコで埋まるんだけど、
悪いのは自民党だってみんなわかってるからね。
47ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 15:01:48.87ID:4q5tm8Q30 企業内部留保や個人資産が余りにも多いから(特にタンス預金)まずそこに課税すべき
一旦今までの紙幣硬貨全部切替えて、その交換しに来た時に何割か課税すればいい
当然、預貯金や証券等は行政で把握して全て課税
一旦今までの紙幣硬貨全部切替えて、その交換しに来た時に何割か課税すればいい
当然、預貯金や証券等は行政で把握して全て課税
2021/09/24(金) 15:02:28.05ID:tYsadnam0
2021/09/24(金) 15:02:35.87ID:koTBi2oJ0
消費税が悪質なのは利益に対しての課税じゃなくて売上に対しての課税だからね
なので薄利多売の人はかなりきつくなる
なので薄利多売の人はかなりきつくなる
50ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 15:02:52.08ID:n4Jv8dQh0 収入のほぼ全部を、生活費に使わざるを得ない貧困層こそ、負担が大きいのが消費税
51ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 15:04:46.88ID:n4Jv8dQh0 諸外国のように、食料品は無税か、もっと低減な税率にしろよ
有り得ないガソリンや酒などの二重課税もやめろ
有り得ないガソリンや酒などの二重課税もやめろ
52ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 15:05:06.38ID:3qaaGHVJ02021/09/24(金) 15:05:46.24ID:VrB1QiNN0
ちょっと本気で暴動起こしたい
2021/09/24(金) 15:06:18.51ID:QZ1qdZwb0
増税賛成
高市さん頑張れ
日本は税金安すぎる
消費税40パーセントぐらい上げていい
高市さん頑張れ
日本は税金安すぎる
消費税40パーセントぐらい上げていい
2021/09/24(金) 15:06:29.59ID:p7J4+Y0N0
パチンカスからも税金を取れよ。
3店方式ならまず消費税を取らなければ
ならない。インボイス制できちんと管理
すべきだ。次にパチンコで儲けた金に
所得税、市民税を取らなければならない。
これらを脱税している現状を見逃して
いるのは税の公平性に欠ける。
オレの毒親たちは今日もパチンコ屋だ。
パチンコを潰して欲しい。オレのような
家庭崩壊する家族を増やしてはいけない。
3店方式ならまず消費税を取らなければ
ならない。インボイス制できちんと管理
すべきだ。次にパチンコで儲けた金に
所得税、市民税を取らなければならない。
これらを脱税している現状を見逃して
いるのは税の公平性に欠ける。
オレの毒親たちは今日もパチンコ屋だ。
パチンコを潰して欲しい。オレのような
家庭崩壊する家族を増やしてはいけない。
56ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 15:06:40.27ID:u4mMhdZ40 >>14
飲食観光の支援をやめるべき
飲食観光の支援をやめるべき
2021/09/24(金) 15:07:44.03ID:dnGufmZx0
いたよ。
58ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 15:09:09.92ID:Mbu0T2wc0 ロクに税金納めてない
ニーーートは
まず働きなちゃい
ニーーートは
まず働きなちゃい
59ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 15:10:10.51ID:A91AsQHw0 インボイスでちゃんと取るのは当たり前のことじゃない?
今までどんぶり勘定だったてことやろ?
今までどんぶり勘定だったてことやろ?
60ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 15:10:32.84ID:SqW/mU1+0 >>55
偉い!
偉い!
2021/09/24(金) 15:11:36.22ID:0/XuzrXE0
>>40
糞ほどあるからw
糞ほどあるからw
2021/09/24(金) 15:13:05.79ID:N9lqWKhk0
自民党に投票する愚民共のせいで日本は貧困化の一途
こいつら全員毒ワクチンで死ねばいいのに
こいつら全員毒ワクチンで死ねばいいのに
63ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 15:14:04.28ID:/EQir2gy0 >>52
いちいち計算するのが超面倒だから売り上げの8割分は消費税がかからず残りの2割に対してかかるだろ
薄利多売でも暴利を貪っていても
なので暴利を貪れる中抜きには優しい税制度
人を多く雇わないといけない地道な仕事には厳しい税制度
だから人件費がどんどん下がって国が衰退して行く。
いちいち計算するのが超面倒だから売り上げの8割分は消費税がかからず残りの2割に対してかかるだろ
薄利多売でも暴利を貪っていても
なので暴利を貪れる中抜きには優しい税制度
人を多く雇わないといけない地道な仕事には厳しい税制度
だから人件費がどんどん下がって国が衰退して行く。
64ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 15:15:29.88ID:q40Og6lc0 ええんちゃう
堂々と人生諦められる
堂々と人生諦められる
2021/09/24(金) 15:17:36.19ID:pwYezfXq0
何でそんな事だけ海外に追従する? スパイ防止法とか真似ることあるだろ
66ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 15:17:46.84ID:gPY3j2+D0 消費税って金使った人に対する罰金やろ
なるべく金を使わない方向になるから企業の売上も減るし従業員の給与も減らされるんやろね
なるべく金を使わない方向になるから企業の売上も減るし従業員の給与も減らされるんやろね
67ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 15:18:20.90ID:90Mxq4Tu0 >>2
適格請求書発行事業者として登録すればいいだけなのになにいってんだこいつ
適格請求書発行事業者として登録すればいいだけなのになにいってんだこいつ
68ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 15:28:56.70ID:6JP7Ztpr0 中小企業の税逃れって、目にあまるよな。
サラリーマンはもっと怒るべき。
サラリーマンはもっと怒るべき。
2021/09/24(金) 15:34:46.19ID:W+gF3Uwj0
消費税を社会保障費に充てるなんて前代未聞だろうに。財務省はどこまで腐ってるんだ?それとやむを得ずと考える無知な政治家と国民もだが。
2021/09/24(金) 15:38:12.53ID:xRbrBo6Z0
オリンピックやワクチンに湯水のごとく使えるなら税金なんてなくてええやろ^^
71ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 15:39:44.29ID:n4Jv8dQh0 財務省は廃省でいいよ
72ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 15:40:54.07ID:J2YZciJl0 中小商店は壊滅して、アメリカみたい大商店と1割の中小商店になるだろうな。
地方はなっているが。
アメリカ人は商店街が珍しくて観光に来てくれるが
地方はなっているが。
アメリカ人は商店街が珍しくて観光に来てくれるが
2021/09/24(金) 15:41:43.05ID:bBx0SRH40
日本国民の敵だろ
2021/09/24(金) 15:43:16.93ID:bBx0SRH40
公務員は給与所得者控除除外でいいよな
個人事業主と同じで仕事でかかった経費だけ控除でいいだろ
個人事業主と同じで仕事でかかった経費だけ控除でいいだろ
75ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 15:44:07.25ID:bxzvwP+402021/09/24(金) 15:44:11.30ID:yWTjuA060
>日本社会党の土井たか子党首が、「ダメなものはダメ」と断固拒否
お前らが嫌悪してる土井たか子が一番マトモな政治家だったな。
お前らが嫌悪してる土井たか子が一番マトモな政治家だったな。
2021/09/24(金) 15:45:28.57ID:yWTjuA060
婆さんが趣味でやってる駄菓子屋なんて消費税なんて払えないだろ。
儲けなんてほとんどないのに。
儲けなんてほとんどないのに。
2021/09/24(金) 15:48:15.33ID:AoNpdzMR0
外国に合わせるなら公務員とか議員の給料も合わせろや。
2021/09/24(金) 15:51:22.24ID:yWTjuA060
これだけ国民の反発買ってるのに
自民の総理大臣候補者は誰も減税を言い出さないんだよな。
給付金、ワクチン購入費、時短強力金にあれだけバカみたいに税金バラ撒いてるのに
意味分からんわ。
自民の総理大臣候補者は誰も減税を言い出さないんだよな。
給付金、ワクチン購入費、時短強力金にあれだけバカみたいに税金バラ撒いてるのに
意味分からんわ。
80ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 15:57:01.60ID:A91AsQHw0 >>78
外国の方が高いし多いぞw
外国の方が高いし多いぞw
2021/09/24(金) 15:57:31.34ID:TpXSUG+x0
82ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 15:58:38.51ID:m7s38QLq0 >>8
いや、まじこれ
いや、まじこれ
83ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 16:00:59.73ID:m7s38QLq0 >>46
www
www
84ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 16:01:53.54ID:m7s38QLq0 >>80
日本のが高いでしょw
日本のが高いでしょw
2021/09/24(金) 16:02:26.80ID:HMXr4bvN0
役人は益税でバカが騙されてインボイス実施しろって流れを作りたいんだろな
バカを騙すのは簡単だが益税という名の売上だからな
それに税金かかってることはしきりに隠蔽してくるだろう
結局消費税なんて誰も得にならん上級国民の金集めるためだけの制度
バカを騙すのは簡単だが益税という名の売上だからな
それに税金かかってることはしきりに隠蔽してくるだろう
結局消費税なんて誰も得にならん上級国民の金集めるためだけの制度
86ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 16:11:56.64ID:kWGQRw6F087ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 16:15:23.67ID:eQ/G5nH4O 勝手な事をする秋篠宮を廃止で良いわ
税金が勿体無い
税金が勿体無い
88ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 16:15:28.37ID:A91AsQHw0 なるほどねぇ 調べたら消費税納めずに益税で儲けられるからあげても文句言わなかったんだ
これやった方があげるなになるやん
これやった方があげるなになるやん
2021/09/24(金) 16:18:03.72ID:LpkJF3iv0
ミクロ経済の視点でも国ごと殺しに来てるよね日本を
金持ちに更に金を渡しても金が無い庶民が買い物しなきゃ品出してる大企業は潰れるんだよ
馬鹿が加速中
金持ちに更に金を渡しても金が無い庶民が買い物しなきゃ品出してる大企業は潰れるんだよ
馬鹿が加速中
90ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 16:18:49.75ID:EEWOkV4q0 起業して交際費経費で落として赤字経営してる方が節税できそうやねぇ
91ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 16:21:17.05ID:narbOwno0 DS闇ウヨ搾取隠蔽務省
92ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 16:24:07.10ID:NQWssmbQ0 国民の為に金を使うんじゃなく政府が自由に使う金を
国民から吸い上げてる
国民から吸い上げてる
93ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 16:28:01.29ID:XYpsNKB10 >>90
起業して交際費で赤字にしてたら、節税云々の前に倒産するだろ。
起業して交際費で赤字にしてたら、節税云々の前に倒産するだろ。
2021/09/24(金) 16:31:45.50ID:dqn5Tlbj0
イギリスやフランスは20%でも食品は0%だったり5%くらいに軽減されてるからな
今の8%を据え置くならまだいいのだろうが
今の8%を据え置くならまだいいのだろうが
2021/09/24(金) 16:33:39.97ID:mwLkLsXM0
インボイス導入の方が消費税の納税額が上がるから、
税率引き上げをしなくてすむような気がする。
税率引き上げをしなくてすむような気がする。
2021/09/24(金) 16:35:34.19ID:mwLkLsXM0
97ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 16:47:05.33ID:Jg4ANhkD0 IT関係のフリーランスは死ぬな!
ひとり親方もヤバい。
ひとり親方もヤバい。
98ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 16:48:52.78ID:A91AsQHw0 消費税廃止したらこいつらが上乗せでぶんどってる分もなくなっていいかもしれないね
99ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 16:51:11.10ID:GuXG7WOk0 よく言われる非効率な中小が淘汰されて合理的な経営する企業に属する人が増えれば賃金は上がるとか言ってるやつは夢見すぎ
実際は人がいなくなるんだよ
インフラも維持できなくなる
実際は人がいなくなるんだよ
インフラも維持できなくなる
100ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 16:53:45.34ID:A91AsQHw0 益税がないと廃業するてかつかつすぎるやろw
101ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 16:56:37.88ID:EaXzP6nV0 影響あるのは売上高1000万円未満で免税事業者になってるやつだけだろ?
102ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 16:57:14.31ID:GuXG7WOk0 大店法廃止で経済成長再起不能だし
今まで誤魔化せたのが奇跡
今まで誤魔化せたのが奇跡
103ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 17:00:41.26ID:A91AsQHw0 またこれに反対で消費税の恩恵にあずかろうとするやつらこそクズやな
2021/09/24(金) 17:03:07.28ID:IkCv+sVK0
財務省に使わせる税金増やしても、またノーパンの店に使うだけ。解体すべき
105ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 17:08:51.17ID:GuXG7WOk0 予算つけるから天下りよろしく〜みたいな
ホントはまだ理由あるけど
ホントはまだ理由あるけど
106ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 17:13:34.74ID:d2Eoy9u50 捕まらないなら犯罪でも平気でやるじゃん。
いくらでも増税をして議員や役人の報酬を増やしても一揆が起きないから、そりゃやりたい放題やるわな(笑)
いくらでも増税をして議員や役人の報酬を増やしても一揆が起きないから、そりゃやりたい放題やるわな(笑)
107ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 17:13:41.15ID:NxfQdpdS0 消費税なんて、自民党と糞官僚のお小遣いだもんな。
108ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 17:24:25.67ID:A91AsQHw0 消費税上がれば上がるほどこいつらが益税で儲かる仕組み
109ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 17:24:46.74ID:GuXG7WOk0 政権交代→不慣れと自民党官僚非協力で国政混乱
自公続投→民意は得られたと国民家畜化加速
好きな方を選べば
自公続投→民意は得られたと国民家畜化加速
好きな方を選べば
2021/09/24(金) 17:28:23.46ID:QDaMt7hv0
消費税のおかげで特定処遇改善加算が月に3万くらいもらえてうまい
111ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 17:29:21.67ID:V3HVSbaD0 ヨーロッパは給料が高いだろ
日本みたいな低賃金で消費税を増税なんてあり得んわ
日本みたいな低賃金で消費税を増税なんてあり得んわ
112ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 17:31:19.89ID:V3HVSbaD0 そもそもほとんどの国民は消費税の恩恵を受けていないから何のために払ってるやら
2021/09/24(金) 17:35:11.48ID:t0sLWRGJ0
国はこういうのを潰していきたいからな
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/content/001382089.pdf
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/content/001382089.pdf
114ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 17:46:05.96ID:GuXG7WOk0 増税すればするほど共産主義に近づく
2021/09/24(金) 18:16:09.60ID:yWTjuA060
赤字で利益無くても消費税払わないといけないのか?
2021/09/24(金) 18:20:40.59ID:7kqa4mdf0
>>6
中抜き平蔵がどんどん持ってくんだからしょうがないだろ
中抜き平蔵がどんどん持ってくんだからしょうがないだろ
2021/09/24(金) 18:21:11.70ID:7kqa4mdf0
>>8
中抜き平蔵がもっと出せって言ってんだよ
中抜き平蔵がもっと出せって言ってんだよ
2021/09/24(金) 18:21:46.62ID:7kqa4mdf0
2021/09/24(金) 18:22:15.13ID:7kqa4mdf0
>>10
中抜き平蔵がスタンバってるもんな
中抜き平蔵がスタンバってるもんな
2021/09/24(金) 18:22:45.44ID:7kqa4mdf0
>>12
中抜き平蔵が中抜きしたいんだよ
中抜き平蔵が中抜きしたいんだよ
2021/09/24(金) 18:23:46.28ID:7kqa4mdf0
2021/09/24(金) 18:24:21.18ID:7kqa4mdf0
>>21
中抜き平蔵が一番ウハウハ
中抜き平蔵が一番ウハウハ
2021/09/24(金) 18:28:18.24ID:SqUnffsY0
キッチリ取り立てろ
2021/09/24(金) 18:32:03.56ID:IeaBxRAt0
【抑うつ、不安障害、メンタル不調の改善・予防のために摂るべき栄養と食品】
@ビタミンB6
気分と睡眠をつかさどる神経伝達物質セロトニンの生成に必要な材料。
ピスタチオ、ニンニク、サケやマグロ、鶏肉、ホウレンソウ、キャベツ、バナナ、サツマイモ、アボカド、全粒穀物など
ADHA
脳内のオメガ3脂肪酸の中心で、神経を保護し新たな脳細胞の誕生を助ける「脳由来神経栄養因子(BDNF)」の生成を促す。
天然のサケ、カキ、カタクチイワシ、サバ、ムール貝など
Bプレバイオティクス食品
腸内の善玉菌が生存するのに必要な食品。
タマネギ、アスパラガス、アーティチョーク、ニンニク、バナナ、オーツ麦など
Cプロバイオティクス食品
体内の善玉菌を補充する生きた細菌と酵母。
ヨーグルト、ザワークラウト、キムチなど
「うつ」との闘いに役立つ食品とは - WSJ
https://jp.wsj.com/articles/SB11866489112839433655404584142681506181524
【新型コロナウイルス】うつ病を防ぐ食事スタイル 糖尿病の食事はメンタル改善にも役立つ | ニュース | 糖尿病ネットワーク
https://dm-net.co.jp/calendar/2020/030062.php
@ビタミンB6
気分と睡眠をつかさどる神経伝達物質セロトニンの生成に必要な材料。
ピスタチオ、ニンニク、サケやマグロ、鶏肉、ホウレンソウ、キャベツ、バナナ、サツマイモ、アボカド、全粒穀物など
ADHA
脳内のオメガ3脂肪酸の中心で、神経を保護し新たな脳細胞の誕生を助ける「脳由来神経栄養因子(BDNF)」の生成を促す。
天然のサケ、カキ、カタクチイワシ、サバ、ムール貝など
Bプレバイオティクス食品
腸内の善玉菌が生存するのに必要な食品。
タマネギ、アスパラガス、アーティチョーク、ニンニク、バナナ、オーツ麦など
Cプロバイオティクス食品
体内の善玉菌を補充する生きた細菌と酵母。
ヨーグルト、ザワークラウト、キムチなど
「うつ」との闘いに役立つ食品とは - WSJ
https://jp.wsj.com/articles/SB11866489112839433655404584142681506181524
【新型コロナウイルス】うつ病を防ぐ食事スタイル 糖尿病の食事はメンタル改善にも役立つ | ニュース | 糖尿病ネットワーク
https://dm-net.co.jp/calendar/2020/030062.php
125ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 18:36:29.29ID:soC261/C0 法人税上げて富裕税導入しろよ
126ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 18:37:33.21ID:GkJyjwF40 無投票な奴、自民と公明の支持者のせいでどんどん増税されて行くな
それで選挙後に文句言うんだからタチが悪い
それで選挙後に文句言うんだからタチが悪い
2021/09/24(金) 18:38:46.41ID:OvkyxAan0
簡易課税廃止とかはしないよな?
2021/09/24(金) 18:39:09.67ID:CTVJgb/J0
袋有料化も結局は体のいい増税だからな
2021/09/24(金) 18:40:03.42ID:s5hwEWbg0
インボイス制度始まったら、タクシー乗るとき個人タクシーじゃなく法人タクシーを使うように言われるってこと?
2021/09/24(金) 18:40:15.57ID:1DPhXwbc0
なんだよ、益税ってw
そんなの知らねーよ、初めて知ったわ
そんなの知らねーよ、初めて知ったわ
2021/09/24(金) 18:41:13.37ID:N48r5PdO0
自民公明には絶対投票しない。増税する前に公務員削減とか独立法人廃止から始めてくれ。それで国が潰れても構わん。
132ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 19:08:06.23ID:K87lLXRp0 アトキンソンが書いている
日本は中小企業だらけで生産性が低く賃金上がらずデフレになってる
病院も中小クリニックだらけでコロナ入院できない
小さいのが自民に献金して守られてる
リーマン後も亀井静香が動いてゾンビ中小防衛された
あほの石原慎太郎が都銀行作って公明党が融資させて不良債権だらけで破綻した
日本は中小企業だらけで生産性が低く賃金上がらずデフレになってる
病院も中小クリニックだらけでコロナ入院できない
小さいのが自民に献金して守られてる
リーマン後も亀井静香が動いてゾンビ中小防衛された
あほの石原慎太郎が都銀行作って公明党が融資させて不良債権だらけで破綻した
2021/09/24(金) 19:09:12.17ID:yAya4gpo0
従うだけのバカども
134ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 19:11:09.77ID:lTtNUbNS0 河野はこれか
135ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 19:13:09.93ID:K87lLXRp02021/09/24(金) 19:16:22.79ID:0MaJy2840
クーデタしかないな
137ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 19:24:13.71ID:mwgy8GX10 税率「だけ」欧州並みだろ?
138ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 19:26:37.28ID:apZsoqBG0 もう枝野に頼るしかなさそう
139ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 19:27:40.73ID:/ftUioL/0 >>135
中小だらけだから内需がでかいんだが
中小だらけだから内需がでかいんだが
140ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 19:30:36.46ID:g8dbFaNR0 消費税は好きなだけ取っていいから所得税を全廃してくれ
2021/09/24(金) 19:35:01.77ID:zsSnGFz50
共産党あたりがインボイス制度反対してくれんかな
個人事業者ヤバいだろ
個人事業者ヤバいだろ
2021/09/24(金) 19:37:35.01ID:K87lLXRp0
>>139
そんな理屈はない
そんな理屈はない
2021/09/24(金) 19:39:12.60ID:OqdBHuGp0
>>2
違いますよ
違いますよ
2021/09/24(金) 19:40:17.00ID:OvkyxAan0
1000万行かなくても免税辞めて消費税納めて簡易課税使えば問題ないんじゃね?
値下げ交渉されるよりマシやろ
値下げ交渉されるよりマシやろ
2021/09/24(金) 19:41:11.34ID:K87lLXRp0
流通飲食は中小だらけで長時間労働低賃金の代表
設備投資や効率化する資金がないから
人件費比率が高く売上伸び余地ないため低賃金強いるしかない
大企業に集約されれば労働者賃金伸びて需要も増える
設備投資や効率化する資金がないから
人件費比率が高く売上伸び余地ないため低賃金強いるしかない
大企業に集約されれば労働者賃金伸びて需要も増える
2021/09/24(金) 19:59:04.82ID:El9FKdWw0
益税が丸儲けみたいに思ってるバカ多すぎ
実際は売り上げに計上されて課税されてるんだよ
少しは調べりゃいいのにバカ丸出しで草
実際は売り上げに計上されて課税されてるんだよ
少しは調べりゃいいのにバカ丸出しで草
2021/09/24(金) 21:01:07.44ID:RysLd2Zf0
>>67
まあ要はそれになるためには課税事業者になる必要がある
本来は消費税の支払があるぶんは値引いてた価格設定にするんだが
それすると客が逃げるということだ
ただそれは誤解で
その分転嫁しても逃げないし対して請求が増えるわけでもない
だから問題はないとおもうんだが
やはり懸念は大きいわけだ
実際には一番困るのが消費者だ
消費者にとっては増税となる
まあ要はそれになるためには課税事業者になる必要がある
本来は消費税の支払があるぶんは値引いてた価格設定にするんだが
それすると客が逃げるということだ
ただそれは誤解で
その分転嫁しても逃げないし対して請求が増えるわけでもない
だから問題はないとおもうんだが
やはり懸念は大きいわけだ
実際には一番困るのが消費者だ
消費者にとっては増税となる
148ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 21:02:07.83ID:RysLd2Zf0 海外に発注すればいくらでも安くできる産業は多い
だから安くなんていくらでもできる
まあ国内雇用は捨てるが仕方ない
だから安くなんていくらでもできる
まあ国内雇用は捨てるが仕方ない
149ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 21:41:59.83ID:WNwhE8NN0150ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 21:43:29.03ID:WNwhE8NN0 >>115
利益が何を指しているか知らんが
100円で仕入れて100円で売るなら消費税負担は無しだよ。
70円で仕入れて100円で売って50円人件費で20円赤字というなら、
粗利30円に対して消費税かかる。
利益が何を指しているか知らんが
100円で仕入れて100円で売るなら消費税負担は無しだよ。
70円で仕入れて100円で売って50円人件費で20円赤字というなら、
粗利30円に対して消費税かかる。
2021/09/24(金) 22:09:23.79ID:El9FKdWw0
免税事業者の収めなかった預かり消費税は非課税ではない
この基本を知らない奴多すぎネコババとかできるわけねえだろ
この基本を知らない奴多すぎネコババとかできるわけねえだろ
152ニューノーマルの名無しさん
2021/09/24(金) 23:17:42.83ID:2D3zr/mH0 これで自民党に投票するってんだからもう茹でガエル望んでるんだろ、国民が
2021/09/24(金) 23:47:55.03ID:dApBcmpH0
>>147
金額云々より支払先が登録事業者かどうかで経理処理変わることが一番面倒くさい。
金額云々より支払先が登録事業者かどうかで経理処理変わることが一番面倒くさい。
2021/09/24(金) 23:54:43.28ID:ay9Rmqh20
2021/09/25(土) 00:12:51.98ID:kli3csSU0
>>154
10%の値引きではなく消費税込みの請求ができなくなるが正解
請求された企業側はみなし消費税の計上ができなくなるから敬遠される
値引けばいいとか単純な話ではなく課税事業者と免税事業者で2種類の会計処理が必要になる
だったら免税事業者との取引やめちまえってなりかねないのが問題
10%の値引きではなく消費税込みの請求ができなくなるが正解
請求された企業側はみなし消費税の計上ができなくなるから敬遠される
値引けばいいとか単純な話ではなく課税事業者と免税事業者で2種類の会計処理が必要になる
だったら免税事業者との取引やめちまえってなりかねないのが問題
156ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 00:37:50.84ID:GTuhddaO0 そんならアウトボイスにすればいいだろ
2021/09/25(土) 00:41:14.51ID:nKH2idFl0
国民の借金は大嘘
厳密には日本国政府が勝手に借金してるだけ
消費税はそれを返すため??
上級国民が勝手に使った借金を庶民の税金で返させる??
アホか
厳密には日本国政府が勝手に借金してるだけ
消費税はそれを返すため??
上級国民が勝手に使った借金を庶民の税金で返させる??
アホか
158ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 00:59:50.34ID:W6BKYRXR0159ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 01:02:59.25ID:ELAHez2W0 財務省ってオウム化してんだろな、高学歴の狂組織ほど怖い物ないよ
160ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 01:03:17.51ID:hYiaaSZi0 だからさっさと自粛解除しろや馬鹿
161ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 01:12:00.04ID:LExQHeeW0 🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸 Recent news in Japan
From https://news.yahoo.co.jp/articles/fb00ba8239b58df43b1711a77111b1250dff801c
This is the No. 1 of 2. No. 2 of 2 will be under this reply on the same thread.
The four candidates who ran for the LDP presidential election have almost allegedly insisted on "correcting the disparity."
Although deflation was stopped by Abenomics, the gap between those who benefited and those who did not became clearer, and the gap widened.
There is a problem with "distribution", but "distribution theory" is traditionally a monopoly patent of the leftist opposition.
Not only the Communist Party, but also the former Democratic Party and the Constitutional Democratic Party have insisted loudly. However, the Liberal Democratic Party began to talk about it with a straight face.
Of course, there are voices saying that the Liberal Democratic Party cannot strengthen the distribution policy, no matter who becomes the prime minister, just trying to buy the joy of the electorate ahead of the general election.
However, it can be seen as proof that many LDP lawmakers think that they will not win the next election unless they advocate "correction of disparity."
It seems that the widening economic disparity has shaken Japanese society so much.
While it is said that economic activity has been hit hard by the spread of the new coronavirus, surprising numbers have been revealed.
It has become clear that "retained earnings," which is the accumulation of corporate profits, so-called "retained earnings," continues to reach record highs.
■ Even though it is a corona, internal reserves are the highest ever
According to the "Corporate Enterprise Statistics Survey" released by the Ministry of Finance in 2020,
"retained earnings" of all industries excluding finance and insurance increased by 2.0% from the same period of the previous year
to 484.3648 trillion yen, the past for 9 consecutive years. Updated the most.
The economic impact of the new Corona began in 2019.
In March 2020, a call was made to refrain from taking action, spurring sluggish consumption.
However, ordinary profit decreased by 14.9%, but retained earnings increased by 2.6%.
This is the No. 1 of 2. No. 2 of 2 will be under this reply on the same thread.
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
From https://news.yahoo.co.jp/articles/fb00ba8239b58df43b1711a77111b1250dff801c
This is the No. 1 of 2. No. 2 of 2 will be under this reply on the same thread.
The four candidates who ran for the LDP presidential election have almost allegedly insisted on "correcting the disparity."
Although deflation was stopped by Abenomics, the gap between those who benefited and those who did not became clearer, and the gap widened.
There is a problem with "distribution", but "distribution theory" is traditionally a monopoly patent of the leftist opposition.
Not only the Communist Party, but also the former Democratic Party and the Constitutional Democratic Party have insisted loudly. However, the Liberal Democratic Party began to talk about it with a straight face.
Of course, there are voices saying that the Liberal Democratic Party cannot strengthen the distribution policy, no matter who becomes the prime minister, just trying to buy the joy of the electorate ahead of the general election.
However, it can be seen as proof that many LDP lawmakers think that they will not win the next election unless they advocate "correction of disparity."
It seems that the widening economic disparity has shaken Japanese society so much.
While it is said that economic activity has been hit hard by the spread of the new coronavirus, surprising numbers have been revealed.
It has become clear that "retained earnings," which is the accumulation of corporate profits, so-called "retained earnings," continues to reach record highs.
■ Even though it is a corona, internal reserves are the highest ever
According to the "Corporate Enterprise Statistics Survey" released by the Ministry of Finance in 2020,
"retained earnings" of all industries excluding finance and insurance increased by 2.0% from the same period of the previous year
to 484.3648 trillion yen, the past for 9 consecutive years. Updated the most.
The economic impact of the new Corona began in 2019.
In March 2020, a call was made to refrain from taking action, spurring sluggish consumption.
However, ordinary profit decreased by 14.9%, but retained earnings increased by 2.6%.
This is the No. 1 of 2. No. 2 of 2 will be under this reply on the same thread.
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
162ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 01:13:38.92ID:LExQHeeW0 🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸 Recent news in Japan
From https://news.yahoo.co.jp/articles/fb00ba8239b58df43b1711a77111b1250dff801c
This is the No. 2 of 2. No. 1 of 2 will be above this reply on the same thread.
The full-scale impact of the new corona began in 2020,
and the economy was severely hit by the closure of large-scale stores due to the state of emergency.
Ordinary profit in FY2020 decreased by 12.0%, the second consecutive year of negative growth.
With such a blow, it would be difficult for companies to accumulate retained earnings, or rather,
they would withdraw retained earnings and maintain employment.
The corporate manager who has continued to increase retained earnings always say that the reason is mainly to "prepare for the crisis".
The question is when to use retained earnings instead of utilizing them due to the economic crisis in the new Corona,
which is said to be the worst after the war.
Nevertheless, it is. When I opened the lid, retained earnings continued to increase as a whole.
Of course, there are differences in the impact of the new corona depending on the industry and company,
so some companies have significantly reduced retained earnings. But overall, it's increasing.
On the other hand, looking at "labor costs" using the same statistics,
there was a significant decrease of 1.9% in FY2019 and 4.7% in FY2020.
In terms of amount, it was reduced by 6.3345 trillion yen in 2019 and also reduced by 6.8671 trillion yen in 2020,
and companies have reduced labor costs by more than 13 trillion yen in total in two years.
In other words, the labor cost was reduced in response to the influence of business activities on the new Corona.
It may be that overtime work has decreased due to teleworking and labor costs have decreased even if the salary has not been cut intentionally.
In any case, it means that the company has accumulated internal reserves even though the labor cost has been suppressed along with the decrease in profits.
If most of the corporate tax cuts go to corporate savings, we don't know what the tax cuts were for.
This is the No. 2 of 2. No. 1 of 2 will be above this reply on the same thread.
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
From https://news.yahoo.co.jp/articles/fb00ba8239b58df43b1711a77111b1250dff801c
This is the No. 2 of 2. No. 1 of 2 will be above this reply on the same thread.
The full-scale impact of the new corona began in 2020,
and the economy was severely hit by the closure of large-scale stores due to the state of emergency.
Ordinary profit in FY2020 decreased by 12.0%, the second consecutive year of negative growth.
With such a blow, it would be difficult for companies to accumulate retained earnings, or rather,
they would withdraw retained earnings and maintain employment.
The corporate manager who has continued to increase retained earnings always say that the reason is mainly to "prepare for the crisis".
The question is when to use retained earnings instead of utilizing them due to the economic crisis in the new Corona,
which is said to be the worst after the war.
Nevertheless, it is. When I opened the lid, retained earnings continued to increase as a whole.
Of course, there are differences in the impact of the new corona depending on the industry and company,
so some companies have significantly reduced retained earnings. But overall, it's increasing.
On the other hand, looking at "labor costs" using the same statistics,
there was a significant decrease of 1.9% in FY2019 and 4.7% in FY2020.
In terms of amount, it was reduced by 6.3345 trillion yen in 2019 and also reduced by 6.8671 trillion yen in 2020,
and companies have reduced labor costs by more than 13 trillion yen in total in two years.
In other words, the labor cost was reduced in response to the influence of business activities on the new Corona.
It may be that overtime work has decreased due to teleworking and labor costs have decreased even if the salary has not been cut intentionally.
In any case, it means that the company has accumulated internal reserves even though the labor cost has been suppressed along with the decrease in profits.
If most of the corporate tax cuts go to corporate savings, we don't know what the tax cuts were for.
This is the No. 2 of 2. No. 1 of 2 will be above this reply on the same thread.
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
163ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 01:58:13.33ID:hYiaaSZi0 ワクチン未接種者の馬鹿が自粛を伸ばしてるだぞ
2021/09/25(土) 02:13:55.67ID:We4vIFAY0
欧州並みの消費税のひきあげって、とっくの前から欧州の消費税よりも国民から多くしぼりとっている
日本のようになんでもかんでも消費税をかけるている所は欧州にはない
そして、日本のように金がないものからも取りたて巻き上げるものもない
日本型と同じような形にしたら欧州の税収は一気に増え、今の一部にしか課税していない形のものでそれと同額の税収にするのには消費税率を40%-50%といった事にするのと同じになって暴動になるような事柄
日本のようになんでもかんでも消費税をかけるている所は欧州にはない
そして、日本のように金がないものからも取りたて巻き上げるものもない
日本型と同じような形にしたら欧州の税収は一気に増え、今の一部にしか課税していない形のものでそれと同額の税収にするのには消費税率を40%-50%といった事にするのと同じになって暴動になるような事柄
2021/09/25(土) 02:14:45.87ID:Dh/G3CXd0
消費税は借金返済に使ってます。
166ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 02:23:52.79ID:PNuxpA2D0 【アベノミクス】法人税減税は失敗だった? コロナ禍でも増え続ける企業の内部留保 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632484196/
【デジタル庁】事務方ナンバー2を処分 12万円接待、平井大臣も同席 [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1632468804/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632484196/
【デジタル庁】事務方ナンバー2を処分 12万円接待、平井大臣も同席 [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1632468804/
2021/09/25(土) 02:27:26.57ID:Ga9MQfUA0
マスコミ 国会議員 財務官僚。
168ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 02:28:05.79ID:PNuxpA2D0 【トップに死刑判決 暴力団「工藤会」の真実】工藤会に安倍晋三前首相サイドが「300万円提供」の過去 [ウラヌス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632485601/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632485601/
169ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 02:29:23.98ID:jpjnQ+OD0 時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の年収が1500万円超に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたというが、なぜそんなことが許されるのか、
さいたま市の職員課では、「職員は、所属長の確認を毎日受けていますので、きちんと業務をこなしていたと考えています」と話す。。
さいたま市の職員課では、取材に対し、この職員が土日祝日も働いていたことが大きいと説明した。ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられないという
さいたま市の職員課では、「職員は、所属長の確認を毎日受けていますので、きちんと業務をこなしていたと考えています」と話す。。
さいたま市の職員課では、取材に対し、この職員が土日祝日も働いていたことが大きいと説明した。ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられないという
170ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 02:32:55.99ID:doid93X+0 公務員なら、国民のために一生懸命働いて、国民の福祉を向上させていくのが仕事でしょう。それをしないで、自分の権利、福祉向上ばかりやってきた。公務員としてあるまじき行為です。役所というのは、その地域と住んでいる人たちが良くなるためにある。ところが、時間が経つうちに、そこに働く人のための組織になってしまった。公務員は、給与水準も休暇も、その他の労働条件も、日本でダントツ。公務員のほうが、楽に仕事をして生活水準が高い。公務員の厚遇のために国民の血税が使われている。それでもなお不足する分には増税を課そうと言っている。非正規の方々に仕事を丸投げして、自分らはふんぞりかえって威張っている。こんなことはおかしい、
今の公務員は『権利』って言葉を使いすぎなんです。国民の皆さんの生活をサポートするのが本来の業務。それを忘れている。お上意識ばかり強い。国民らはお上に年貢を納める水呑百姓ではないんです。公務員は考えを改めなければいけません。
今の公務員は『権利』って言葉を使いすぎなんです。国民の皆さんの生活をサポートするのが本来の業務。それを忘れている。お上意識ばかり強い。国民らはお上に年貢を納める水呑百姓ではないんです。公務員は考えを改めなければいけません。
171ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 02:38:32.02ID:2ZmUlfqR0 だったら消費税を全廃すれば良い
2021/09/25(土) 02:42:10.12ID:nujTyPX60
173ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 02:42:57.59ID:2ZmUlfqR0 結局、キョンゴキ寄生虫がいつまで経っても出ていかないから、追い出し政策するしかなくなる。日本人はトバッチリだよ。さっさと半島にカエレ!!!!
174ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 02:43:20.38ID:2ZmUlfqR0 キョンじゃないチョン!!!
2021/09/25(土) 02:43:52.36ID:Sv2UygyS0
多重課税しといて、まだ上げるか
176ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 02:44:25.83ID:2ZmUlfqR0177ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 02:44:52.45ID:p4BMPCRU0 >>8
都合のいいところだけ資本主義だったり社会主義だったりね
都合のいいところだけ資本主義だったり社会主義だったりね
178ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 02:45:54.19ID:2ZmUlfqR0 ほらチョンゴキとシナゴキ!!!
おまえだよ。さっさと日本から出て行け!!!
グエンが居るからオマエラ必要ないのよ、
おわかり?
おまえだよ。さっさと日本から出て行け!!!
グエンが居るからオマエラ必要ないのよ、
おわかり?
179ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 02:48:57.79ID:k5V6oDuU0 消費減税を掲げて選挙に望んだ野党を蹴って正々堂々消費増税を主張した自民党を大勝させたのは他でもない有権者。
消費増税は有権者の総意。自民党バンザイ!自民党バンザイ!!
消費増税は有権者の総意。自民党バンザイ!自民党バンザイ!!
180ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 02:53:09.06ID:tK/Rbhvl0 他人事と思ってる奴多過ぎw
消費税上げる為に上手に準備を進めてるのは認めざるを得ないが。
消費税上げる為に上手に準備を進めてるのは認めざるを得ないが。
181ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 02:54:26.57ID:+lBeVtKT0182ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 02:55:41.62ID:hYiaaSZi0 だからコロナで金がねーんだよ
自粛はすぐにやめろ
自粛はすぐにやめろ
2021/09/25(土) 02:58:03.78ID:hqj2eoHO0
185ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 03:03:59.90ID:sR0ZkyjN0 免税ライン1000万以下を引き下げて500万以下とかにするだけじゃダメなの?
弱小フリーランスが気の毒すぎる
弱小フリーランスが気の毒すぎる
2021/09/25(土) 03:06:00.39ID:fIowfjeE0
財務省ではなく自民党政治が決めたこと
187ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 03:06:31.25ID:vkvgSkJg0 これを理解してない奴って、サラリーマンとか公務員だろ。
お前らの給料から10%を天引きして、その後で所得税を計算しますって話だから
お前らの給料から10%を天引きして、その後で所得税を計算しますって話だから
188ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 03:07:43.33ID:ReV58/r/0 コロナ禍でまさにその対象の層が困窮してるのに
インボイスをゴリ押しするクソ自公政権
二度と投票しねぇよマジで
今まで投票してた自分が馬鹿みてぇだ
下野してお前らも困窮しやがれ
インボイスをゴリ押しするクソ自公政権
二度と投票しねぇよマジで
今まで投票してた自分が馬鹿みてぇだ
下野してお前らも困窮しやがれ
189ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 03:08:15.88ID:hYiaaSZi0 大企業から取れよ
190ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 03:08:27.71ID:1OpXq1J00 まずは税金の無駄遣いチェックから。
子供への補助とか必要ない。
結婚できて子供を持てるようにしないと負のスパイラルから根家出せない。
子供への補助とか必要ない。
結婚できて子供を持てるようにしないと負のスパイラルから根家出せない。
191ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 03:09:30.34ID:ReV58/r/0192ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 03:10:39.42ID:uGUD0YeM0 20年ほど前に言ってる人がいた
最終的には30%まで上げるのが目的だって
多分その通りになるんだろうな
最終的には30%まで上げるのが目的だって
多分その通りになるんだろうな
2021/09/25(土) 03:12:33.45ID:W9O0V1860
リーマンショック並の波乱があれば、
消費税アップしないと言ってたのに、
コロナ蔓延してさらに増税(笑)
消費税アップしないと言ってたのに、
コロナ蔓延してさらに増税(笑)
2021/09/25(土) 03:14:12.79ID:W9O0V1860
インボイス制度で潰れる中小が爆増加だな
2021/09/25(土) 03:16:06.70ID:1VlwhupJ0
取る消費税は欧州並み
国民に使う額は先進国最低クラス
そろそろ先進国からも脱落か
いい加減にしやがれ
国民に使う額は先進国最低クラス
そろそろ先進国からも脱落か
いい加減にしやがれ
196ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 03:21:51.15ID:ZDMtGEV+0 まず、公務員給与5割カットだろう。
197ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 03:25:05.50ID:k5V6oDuU0 自民党支持者「税金払うの楽ちぃ!」
198ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 03:25:24.45ID:hYiaaSZi0 どの政党でも上げるだろうな
馬鹿な政治家と官僚しかいねーわな
馬鹿な政治家と官僚しかいねーわな
2021/09/25(土) 03:27:01.61ID:GIjUJ86d0
2021/09/25(土) 03:27:38.19ID:pwE5EO7F0
分母を縮めたら分子を大きくしても意味ない
それこそ財政規律だの財政再建だのが難しくなると気づかないとは……
それこそ財政規律だの財政再建だのが難しくなると気づかないとは……
2021/09/25(土) 03:30:09.58ID:6Z/sRfIa0
202ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 03:35:32.91ID:tK/Rbhvl0 インボイス関係なしで俺はもう持たないけどな。
俺以外にも時間の問題の中小は少なくないと思うぞ。
搾取したいなら先ずは助けてくれよ、マジで…
俺以外にも時間の問題の中小は少なくないと思うぞ。
搾取したいなら先ずは助けてくれよ、マジで…
203ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 03:37:33.40ID:3x5cgyjq0 消費税は企業が払う
人件費と利益に掛かる。
だから、消費税を節税するには人件費を減らす
インボイスは、請負同士が平等になる。
だから、請負同士が競争になって、そこの費用を
浮かせられることになる。
ある意味、企業は楽。
財務省は税の補足率が高くなるからインボイスを入れたい
人件費と利益に掛かる。
だから、消費税を節税するには人件費を減らす
インボイスは、請負同士が平等になる。
だから、請負同士が競争になって、そこの費用を
浮かせられることになる。
ある意味、企業は楽。
財務省は税の補足率が高くなるからインボイスを入れたい
204ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 03:37:49.06ID:hYiaaSZi0 >>201
開き直るなよw
開き直るなよw
205ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 03:40:57.28ID:6ut32SFQ0 うちのように真面目に売り上げ1000万円以上で
消費税支払ってる中小企業は問題ないんだよな?
消費税支払ってる中小企業は問題ないんだよな?
206ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 03:44:15.57ID:pVrnfB7W0 【ブレイクスルー感染】病院でクラスター、25人中24人は「2回接種済み」 群馬県伊勢崎市 ★13 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632459869/
【東京都】コロナ死亡者15人中5人が「2回接種済み」 24日発表 ★6 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632505823/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632459869/
【東京都】コロナ死亡者15人中5人が「2回接種済み」 24日発表 ★6 [haru★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632505823/
207ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 03:45:05.59ID:tJZYJL0Z0 マネーの達人ってマネー誌のくせに少子高齢化で老人福祉の為に消費税増税が必要な事分かってないんだな
馬鹿雑誌だな
馬鹿雑誌だな
208ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 03:46:44.50ID:6ut32SFQ0209ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 03:48:37.57ID:3x5cgyjq0 >>4
何のために税理士が居ると思っているんだ?
何のために税理士が居ると思っているんだ?
2021/09/25(土) 03:50:36.23ID:C8NFg1PA0
>>185
これだけ不満多いし結局その辺に落ち着いて先送りになるかもね
これだけ不満多いし結局その辺に落ち着いて先送りになるかもね
211ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 05:29:31.11ID:dOfLvpyg0 物価も賃金も上がってないのに税率だけ上げるとか馬鹿の極み
212ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 05:32:32.23ID:7jrvM7nM0 政治主導なのか官僚主導なのかどっちなんだよ
コロコロ言う事変えやがって
コロコロ言う事変えやがって
213ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 05:34:05.33ID:rM/aHt0e0 税金をとる時だけ平等で10万一律給付は絶対阻止する国。倫理的に終わってる。
2021/09/25(土) 05:36:45.83ID:XrkIeLl+0
建築だけどもうだめだぞ
大阪で人件費なんかバブル崩壊後30年下がったままでビタ一文上がってない
悪徳会社が溢れた職人を買い叩いて儲けて
るベトナム人が増えた
関東はなんとか時給3000円ぐらいあるけど自営業やるやつ消えて職人無くなる
大阪で人件費なんかバブル崩壊後30年下がったままでビタ一文上がってない
悪徳会社が溢れた職人を買い叩いて儲けて
るベトナム人が増えた
関東はなんとか時給3000円ぐらいあるけど自営業やるやつ消えて職人無くなる
2021/09/25(土) 05:38:41.38ID:oePuafKi0
>>213
皆が平等に10万円受けと取れば皆が助かるとでも?
皆が平等に10万円受けと取れば皆が助かるとでも?
2021/09/25(土) 08:00:41.98ID:hLNDfqic0
>>205
計上方法、端数処理やフォーマット変更、追加記載事項等によるシステム改修費と制度不知による諸業務の増加など良い事なんてなんも無い。
計上方法、端数処理やフォーマット変更、追加記載事項等によるシステム改修費と制度不知による諸業務の増加など良い事なんてなんも無い。
2021/09/25(土) 08:09:19.99ID:hqj2eoHO0
218ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 08:40:49.78ID:MYqYT23P0 >>194
インボイス導入で潰れるという理由が理解できないんだが
インボイス導入で潰れるという理由が理解できないんだが
2021/09/25(土) 08:44:35.71ID:8R5tXxfi0
>>218
すべての企業は、
相手方の中小の規模にかかわらず消費税分を仮に払ったとして計上ができた。
しかし消費税を納める必要がない個人事業主や中小企業の消費税分は、取引先が消費税分を計上できなくなる。
そうすると取引先が大口に切り替えたりして取引が無くなる可能性がある。よって小規模の個人事業主などは取引がなくなる可能性があるということ。
すべての企業は、
相手方の中小の規模にかかわらず消費税分を仮に払ったとして計上ができた。
しかし消費税を納める必要がない個人事業主や中小企業の消費税分は、取引先が消費税分を計上できなくなる。
そうすると取引先が大口に切り替えたりして取引が無くなる可能性がある。よって小規模の個人事業主などは取引がなくなる可能性があるということ。
220ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 08:47:14.23ID:Wc//Jxdr0221ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 08:50:47.03ID:q2DVV4fs0 >>219
零細企業でも、消費者相手の飲食店とかには関係ないな。
零細企業でも、消費者相手の飲食店とかには関係ないな。
2021/09/25(土) 08:54:41.77ID:05etT7FI0
223ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 08:54:55.66ID:tuThatqJ0 財務省を全員クビにしろ
224ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 08:57:00.33ID:Puxdzu700 大臣以下無能集団
225ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 08:58:00.87ID:nc+l3qKo0226ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 09:00:47.11ID:0DHHs6VM0 自民党には永久に投票しない
227ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 09:01:35.51ID:tuThatqJ0228ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 09:02:42.53ID:tuThatqJ0229ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 09:03:33.80ID:g+AmUroh0 国民負担率は5割に近いのに、まだ増税して搾取しようとするんだな。
さすがクソ長州薩摩の末裔政府だわ。
さすがクソ長州薩摩の末裔政府だわ。
230ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 09:03:39.76ID:XtEwNUYI0 税k8員の廃止
2021/09/25(土) 09:04:29.57ID:UW7XQVHb0
日本で得た利益を、投資の名目で海外に持ち出し、税金逃れをする企業に対して
持ち出す金に対して法人税並の課税をすべき、禿バンクとか、禿バンクとか、禿バンクとか
持ち出す金に対して法人税並の課税をすべき、禿バンクとか、禿バンクとか、禿バンクとか
2021/09/25(土) 09:05:14.29ID:UJFGhdWz0
麻生がいる限り誰が総理だってかわらんw
2021/09/25(土) 09:05:18.03ID:qQ8KG3Iv0
最近歴史系のようつべ動画見る機会がかなりあって、
それで気付いたことなんだが
これから栄える国:減税して民の負担を減らそうとする
これから滅ぶ国:増税して民の負担と不満を増やす
ってことなんだけど、さて今の日本はどっちだろうな
それで気付いたことなんだが
これから栄える国:減税して民の負担を減らそうとする
これから滅ぶ国:増税して民の負担と不満を増やす
ってことなんだけど、さて今の日本はどっちだろうな
234ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 09:05:41.21ID:XtEwNUYI0 景気は悪いのに税金取って消費を冷え込ませるきか
235ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 09:06:27.83ID:gGyLRwOC0 マジで国家公務員の給与はGDP成長率に連動されろよ。
名目と実質どちらも2%達成で満額支払われるようにしてくれよ。
名目と実質どちらも2%達成で満額支払われるようにしてくれよ。
236ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 09:07:01.28ID:XtEwNUYI0 消費税上げたら余計に消費は冷え込むばか
237ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 09:12:59.21ID:0vwcIQHK0 >>2
外資や巨大資本に市場を独占させて、地場の中小企業をつぶし、伝統的な日本を破壊するのが、自由売国党の党是だからな
そして自由売国党議員が独占資本のあげる莫大な利益からおこぼれにあずかる。これがいわゆる「トリクルダウン」
外資や巨大資本に市場を独占させて、地場の中小企業をつぶし、伝統的な日本を破壊するのが、自由売国党の党是だからな
そして自由売国党議員が独占資本のあげる莫大な利益からおこぼれにあずかる。これがいわゆる「トリクルダウン」
2021/09/25(土) 09:13:53.11ID:raPfEBDW0
この国の財政を支えるために消費税強化と外形標準課税課と雇用者課税も追加しようぜ
あと宗教税と生前相続税とちくわ税もな!
あと宗教税と生前相続税とちくわ税もな!
2021/09/25(土) 09:26:24.06ID:syIpH4ED0
雇用者課税とか国が損することはやめれ
なんで不課税を課税に変えなきゃいかん
課税、不課税、非課税、免税で国が変えて得するのは免税だけ
なんで不課税を課税に変えなきゃいかん
課税、不課税、非課税、免税で国が変えて得するのは免税だけ
2021/09/25(土) 09:34:45.82ID:AD1NcDLJ0
241ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 09:34:51.20ID:g+AmUroh02021/09/25(土) 09:39:07.34ID:EwTy9haa0
宗教法人からとれ
2021/09/25(土) 09:44:55.75ID:qQ8KG3Iv0
>>242
日本が滅ぶか、革命が起こる取っ掛かりとしては案外そこかもしれんね
フランス革命も国王が貴族に課税しようとしたのが発端だったらしいし
今までのやり口からして、うちの財務省に宗教心のあるやつはいないだろう
日本が滅ぶか、革命が起こる取っ掛かりとしては案外そこかもしれんね
フランス革命も国王が貴族に課税しようとしたのが発端だったらしいし
今までのやり口からして、うちの財務省に宗教心のあるやつはいないだろう
244ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 09:50:11.58ID:CWpsBYws0 財務省栄えて国滅ぶ
245ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 09:52:45.83ID:2apIJ3W00 財務省は何回日本を滅ぼせば気が済むのか
246ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 10:01:12.50ID:CWpsBYws0 消費税上がる度に国が疲弊してるんだ
財務省の屁理屈はもういらないって
選挙以前に財務省潰さないとダメよ
財務省の屁理屈はもういらないって
選挙以前に財務省潰さないとダメよ
247ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 10:04:54.60ID:f/yYWrgN0 >>246
その選挙で自民に票入れたのはお前らクソ男共
その選挙で自民に票入れたのはお前らクソ男共
248ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 10:05:56.74ID:CWpsBYws0 >>247
反省して死ねよボケ
反省して死ねよボケ
249ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 10:16:32.63ID:fNHE9D/h0 >>1
>日本社会党の土井たか子党首が、「ダメなものはダメ」と断固拒否。
この対応が最悪だったね。
ダメなら社会保障をどうするかを考えないといけないのに、策は何も無かった。
無責任野党のツケが民主党にまで影響した。
>日本社会党の土井たか子党首が、「ダメなものはダメ」と断固拒否。
この対応が最悪だったね。
ダメなら社会保障をどうするかを考えないといけないのに、策は何も無かった。
無責任野党のツケが民主党にまで影響した。
250ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 10:17:27.90ID:VOVt/xbx0 ヨーロッパは社会保障がレベル違うのに同じレベルにされたら干上がるわ!
みんな騙されんなよ
みんな騙されんなよ
251ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 10:21:07.48ID:dAHoHmHl0 PB黒字化破棄して消費税辞めないと
デフレ脱却して経済成長できん
いつまでたってもGDP増えない
デフレ脱却して経済成長できん
いつまでたってもGDP増えない
2021/09/25(土) 10:22:02.98ID:XXVF6r7l0
253ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 10:35:25.93ID:zB/tW9pc0 最近、mmtが広まってきて
政府と企業は、常に赤字でないと成長しないことが
知れ渡ってきたし、政府は、国の規模によって
国債を使って財政政策をしないといけないことも
分かってきた。
日本がデフレなのは、減税や公共事業などの
財政政策をしないから。
いくらカネを刷って金融政策しても、株価だけあがる。
結果、国民が疲弊していく
政府と企業は、常に赤字でないと成長しないことが
知れ渡ってきたし、政府は、国の規模によって
国債を使って財政政策をしないといけないことも
分かってきた。
日本がデフレなのは、減税や公共事業などの
財政政策をしないから。
いくらカネを刷って金融政策しても、株価だけあがる。
結果、国民が疲弊していく
2021/09/25(土) 10:38:34.77ID:t6Eib9ol0
5公3民 2利権
255ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 10:39:36.66ID:jOHyJRBg0 外食税を取れ
2021/09/25(土) 10:44:09.30ID:Z2NHXZXs0
事業者として納税の義務果たすのが先だろ
零細個人事業主だから消費税免除だった今までが異常
零細個人事業主だから消費税免除だった今までが異常
2021/09/25(土) 11:02:32.29ID:PvrbzELZ0
この省庁いるか?
258ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 11:05:11.66ID:g7ctnAdk0 >>216
その程度の事務処理もできない企業なんて存在価値ないだろ
その程度の事務処理もできない企業なんて存在価値ないだろ
259ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 11:26:37.67ID:2Kz6j/9z0 既に課税事業者のオレは始まっても適格受けるだけだけど
マジでこのスレの大半のヤツはインボイスも理解できてなきゃ
免税事業者の消費税とか全然分かってないのな消費税払わず丸儲けとかバカばかり
国がバカ煽動してインボイス導入させる流れが確実にできてるのが凄え
マジでこのスレの大半のヤツはインボイスも理解できてなきゃ
免税事業者の消費税とか全然分かってないのな消費税払わず丸儲けとかバカばかり
国がバカ煽動してインボイス導入させる流れが確実にできてるのが凄え
260ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 11:39:11.00ID:Ml2MVr6R0 >>259
確かに免税事業者ガーの奴は何も分かってなさそう
確かに免税事業者ガーの奴は何も分かってなさそう
2021/09/25(土) 11:42:28.58ID:AYI2b+zY0
コロナ対策の財源を理由に増税増税ってか?
262ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 11:42:54.10ID:b/a7KXF00 消費税ネタと内部留保ネタのスレは、何もわかってない馬鹿が大暴れするんだよなw
263ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 11:48:09.90ID:2Kz6j/9z0 サラリーマンとか給料もらうだけの奴らは無知はしょうがないとしても
分かってないんだから想像で騒ぐなと 草
分かってないんだから想像で騒ぐなと 草
264ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 12:04:11.35ID:2Kz6j/9z0 国はバカに免税事業者はーって騒がせて何としてもインボイス導入させたいんだろうなー
このスレの構図そのままみたいに
このスレの構図そのままみたいに
265ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 12:08:45.20ID:2QM8moaM0 消費税は20%まで許す。
ただし一本化してくれ、面倒だ。
ただし一本化してくれ、面倒だ。
266ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 12:11:39.34ID:vWFzG0Ps0 どうやら財務省は日本円を流通させたのが間違いだったという考えのようだからな
日本中から市中の日本円をかき集めて消滅させようと目論んでるらしい
日本人が必死に働き副業までして金を集めて納税してくれたら大喜び
税率をちょっと操作するだけで庶民が必死こいて金を集めて持ってきてくれるのだから
財務省は集めたお金を鼻くそほじりながらシュレッダーにかけるだけの簡単なお仕事してるだけで目的達成だわ
日本中から市中の日本円をかき集めて消滅させようと目論んでるらしい
日本人が必死に働き副業までして金を集めて納税してくれたら大喜び
税率をちょっと操作するだけで庶民が必死こいて金を集めて持ってきてくれるのだから
財務省は集めたお金を鼻くそほじりながらシュレッダーにかけるだけの簡単なお仕事してるだけで目的達成だわ
2021/09/25(土) 12:14:02.55ID:Ns0VWLq90
ヨーロッパみたいに給料の半分とられた分を後年使える見込みもないのに
268ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 13:38:09.26ID:BASZ/crS0 >>265
20%分ネコババ益税取ろうと必死だな
20%分ネコババ益税取ろうと必死だな
2021/09/25(土) 14:06:40.26ID:/Fb+bLvI0
消費増税せずに税収増する簡単な方法がある
財務省を歳入庁と歳出庁に分割するだけ
財務省を歳入庁と歳出庁に分割するだけ
270ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 14:37:37.24ID:BCBfjNV40 これ中小企業がネコババしてたのを
ちゃんと払ってもらう事にしようってだけの事?
今まで真面目に納税してた人には関係ない話やろ
ちゃんと払ってもらう事にしようってだけの事?
今まで真面目に納税してた人には関係ない話やろ
271ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 14:40:29.02ID:BCBfjNV40 あ、中小企業じゃなくて零細か
個人商店とか?
個人商店とか?
272ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 14:41:40.49ID:Q9cWbwkZ0273ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 14:42:35.71ID:LIxoYMz60 財務大臣タリバンから引き抜けよ
274ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 14:44:46.45ID:BCBfjNV40 日本はムダに零細が多いと言われてるけど
こんなに優遇されてたなら誰でも零細で商売する方が楽だもんな
こんなに優遇されてたなら誰でも零細で商売する方が楽だもんな
275ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 14:45:26.13ID:fxpGlbvX0 もう払えないなあ
給料上げてくれないと無理無理
給料上げてくれないと無理無理
2021/09/25(土) 15:02:49.12ID:SZEkkewY0
スーパーやホームセンターの普通の店とか、通販やネットで購入したものを経費にするときも登録番号の入った請求書がいるのかな
もし購入して請求書なかったり書いてなかった場合は、泣き寝入りかな
もし購入して請求書なかったり書いてなかった場合は、泣き寝入りかな
2021/09/25(土) 15:04:42.38ID:SZEkkewY0
>>274
商売が楽とか お気楽でいいな
商売が楽とか お気楽でいいな
2021/09/25(土) 15:13:02.88ID:+Xm3JdtU0
欧州なみにするなら生活必需品は無税にするんだろうな?
279ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 15:27:13.21ID:2TK7V7id0 >>270
年商1000万円未満なんて中小企業ではなく零細企業という。
年商1000万円未満なんて中小企業ではなく零細企業という。
2021/09/25(土) 15:30:42.16ID:SZEkkewY0
公務員以上の給与所得があると、会社にしたほうが経費を抑えられる限界を超えるようになっている
たしか700万前後で逆転する
そんなのが給与所得ということで課税対象外
たしか700万前後で逆転する
そんなのが給与所得ということで課税対象外
281ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 15:33:10.62ID:r+UE6VOr0282ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 15:33:50.93ID:LxvMsClk0 >>280
給与所得は課税対象だが、なにをトンチンカンなこと言ってるんだ?
給与所得は課税対象だが、なにをトンチンカンなこと言ってるんだ?
2021/09/25(土) 15:33:56.82ID:rRgCXv3E0
消費税を欧州並にするなら、その他の税金も欧州並にしないとね。
2021/09/25(土) 15:35:35.38ID:SZEkkewY0
>>282
給与所得も課税対象にすべきということ
給与所得も課税対象にすべきということ
285ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 15:36:56.45ID:WY280cUi0 >>284
給与所得は所得税の課税対象だが。
給与所得は所得税の課税対象だが。
286ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 15:37:19.75ID:fxpGlbvX0287ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 15:38:28.39ID:gxfRxlRv0 >>280
日本語が滅茶苦茶で何を言いたいのかわからんぞ。
日本語が滅茶苦茶で何を言いたいのかわからんぞ。
288ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 16:03:05.00ID:W/FqLTyb0 増税じゃなくて、脱税できなくするためのいい制度
289ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 16:12:17.59ID:7bwOtjv60 >>8
まじでそれ。ある意味で官僚は賢いのかもしれん。
まじでそれ。ある意味で官僚は賢いのかもしれん。
290ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 16:16:25.39ID:L2BvHgzs0 海外では消費税は〇〇パーセントで〜日本より高く〜
って消費税はそうかもだが所得税とか他の税は日本より低いのに
完全に騙す気満々ですよね
って消費税はそうかもだが所得税とか他の税は日本より低いのに
完全に騙す気満々ですよね
291ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 16:18:43.93ID:8fVpk8AK0 >>290
「海外」と十把一絡げにしてる時点で馬鹿丸出し
「海外」と十把一絡げにしてる時点で馬鹿丸出し
2021/09/25(土) 16:19:08.17ID:1IhIVHRh0
>>2
自民党は労働組合をぶっ殺すために作られた刀だし今や貴族院だから
自民党は労働組合をぶっ殺すために作られた刀だし今や貴族院だから
293ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 16:19:16.71ID:9RWU7CYx0 法人は大小関わらず、課税売り上げから課税仕入れを引いて、それをキチンと納めましょうと言うだけの話。
騒ぐようなことじゃないだろ。
おそらく簡易課税はなくなるだろう。
その布石だね。
騒ぐようなことじゃないだろ。
おそらく簡易課税はなくなるだろう。
その布石だね。
2021/09/25(土) 16:19:25.74ID:nt7udXpf0
295ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 16:20:38.32ID:OfIPOs2i0 消費税増税は条件次第では賛成するよ
条件とは
1.保険料制度廃止と医療費無償化
2.水道再公営化と水道料金無償化
3.マイナポイント廃止
条件とは
1.保険料制度廃止と医療費無償化
2.水道再公営化と水道料金無償化
3.マイナポイント廃止
296ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 16:21:29.30ID:p0CmLADg0 >>290
付加価値税率は日本より高く、所得税率も日本より高い
付加価値税率は日本より高く、所得税率は日本より低い
付加価値税率は日本より低く、所得税率は日本より高い
付加価値税率は日本より低く、所得税率も日本より低い
上記、どのパターンの国も存在するだろ
付加価値税率は日本より高く、所得税率も日本より高い
付加価値税率は日本より高く、所得税率は日本より低い
付加価値税率は日本より低く、所得税率は日本より高い
付加価値税率は日本より低く、所得税率も日本より低い
上記、どのパターンの国も存在するだろ
2021/09/25(土) 16:23:00.35ID:SZEkkewY0
298ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 16:24:42.99ID:Ml2MVr6R0299ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 16:26:45.54ID:OfIPOs2i02021/09/25(土) 16:27:22.00ID:dP/VQR9P0
業者間取引があるような商売で
年間売り上げが1000万未満なんて
あり得ないと思う
おばあちゃんがやってる食堂とか
駄菓子屋さんじゃないんだから
年間売り上げが1000万未満なんて
あり得ないと思う
おばあちゃんがやってる食堂とか
駄菓子屋さんじゃないんだから
301ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 16:44:41.73ID:BASZ/crS0 消費税として客から取ったものをしめしめと懐に入れることを益税と言います。
こんなやつらはとっちめないと
こんなやつらはとっちめないと
2021/09/25(土) 16:48:09.02ID:qxVFycT90
麻生は中小企業に怨みがあるからしょうがないね
2021/09/25(土) 16:49:08.26ID:SZEkkewY0
304ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 16:49:13.35ID:BASZ/crS0 税金逃れの1000万以下の零細企業とかつぶしとけ
305ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 16:50:13.09ID:BASZ/crS0 >>303
消費税として便乗値上げしてるんか
消費税として便乗値上げしてるんか
306ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 16:53:46.32ID:AfTIlH7V0 >>303
所得税の話と消費税の話をゴッチヤにしてるぞ
所得税の話と消費税の話をゴッチヤにしてるぞ
2021/09/25(土) 16:53:56.84ID:ph7bm1kI0
ごめんな、消費税は社会保障には使ってなかったんだ・・・
308ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 17:01:02.24ID:ia6ouE7d02021/09/25(土) 17:02:43.34ID:SZEkkewY0
2021/09/25(土) 17:03:45.20ID:SZEkkewY0
>>308
そういう風にしろというルール
そういう風にしろというルール
2021/09/25(土) 17:05:12.49ID:SZEkkewY0
あのねサラリーマンみたいに収入は一定しないし、見通しもつかない
サラリーマンにはわからない世界
サラリーマンにはわからない世界
312ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 17:09:00.92ID:P6ARsIN90 まあ今は内税だし最終消費者は消費税を取られているだろうとしか分からないな。
313ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 17:10:40.96ID:2Es+UOmb0 >>2
ほんと酷い、零細は退場しろって言われてるようなもの
ほんと酷い、零細は退場しろって言われてるようなもの
2021/09/25(土) 17:17:24.00ID:2Es+UOmb0
免税事業者でも、黒字なら事業者は既に事業税を別途に払ってるし、
透明性というなら、すでに事業者番号が割り振られてるんだから、
それを請求書、領収書に付すだけで済む話
透明性というなら、すでに事業者番号が割り振られてるんだから、
それを請求書、領収書に付すだけで済む話
315ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 17:20:03.64ID:syIpH4ED0316ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 17:23:41.73ID:LIxoYMz60 いつまでインチキ民間平均給与統計出してんだよ
家系状況に一番詳しい民間保険会社が
1日50円の火災保険を宣伝してるんだぞ
消費者の購買意欲の問題じゃない。買えない。消費できないんだ。
家系状況に一番詳しい民間保険会社が
1日50円の火災保険を宣伝してるんだぞ
消費者の購買意欲の問題じゃない。買えない。消費できないんだ。
2021/09/25(土) 17:24:51.70ID:SZEkkewY0
>>315
不公平だろ 法の下の平等違反
免税業者とか簡易課税とかグレーゾーンだろ フリーランスから絞る取るより遥かに巨額
それにいまはコンピュータ最低でもエクセルでやるから入力すりゃ一発で計算できるだろ
不公平だろ 法の下の平等違反
免税業者とか簡易課税とかグレーゾーンだろ フリーランスから絞る取るより遥かに巨額
それにいまはコンピュータ最低でもエクセルでやるから入力すりゃ一発で計算できるだろ
318ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 17:31:06.03ID:EHHS2O2l0319ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 17:32:40.42ID:EHHS2O2l0 >>315
給与分は会社が負担してるから個人に付け替えればいいのだよ
給与分は会社が負担してるから個人に付け替えればいいのだよ
320ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 17:33:10.51ID:6lL12cYo0 いっぱい消費税増税して教育費無料、生活保護拡充して欲しいよな
2021/09/25(土) 17:40:55.79ID:2Es+UOmb0
氷河期で仕方なく一人親方で細々と企業から仕事を貰い、食いつないで来たワイ
インボイス導入でついに黙って1割所得減を受け入れるか、単価交渉をさせられるの巻
もう何もかも嫌になってきた。
インボイス導入でついに黙って1割所得減を受け入れるか、単価交渉をさせられるの巻
もう何もかも嫌になってきた。
322ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 17:40:59.71ID:b5gUNKap02021/09/25(土) 17:41:44.28ID:vkOF6QfT0
中小零細の益税をなくせば必然的に体力のある企業しか残らなくなるから悪くない話だ
324ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 17:44:35.81ID:Qdb8gKr10 >>1
ぎゃー
免税事業者は適格請求書を出せないから
そうなると今後は免税事業者に払う側が、
消費税を肩代わりすることになるから
こーなると、払う側が請求代金のうち税相当額分(消費税と言う名目ではないと思うが)を
差し引きしてくるぽいぽいぽーい!!
ぎゃー
免税事業者は適格請求書を出せないから
そうなると今後は免税事業者に払う側が、
消費税を肩代わりすることになるから
こーなると、払う側が請求代金のうち税相当額分(消費税と言う名目ではないと思うが)を
差し引きしてくるぽいぽいぽーい!!
325ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 17:46:54.45ID:EHHS2O2l0 >>323
寡占になって物価が上がるで
寡占になって物価が上がるで
2021/09/25(土) 17:51:32.13ID:2Es+UOmb0
そもそも何の根拠があって課税事業者しか適格請求書が出せないのか、
法的根拠も無い、ただの国からの市場介入にしか見えない
法的根拠も無い、ただの国からの市場介入にしか見えない
2021/09/25(土) 17:53:08.31ID:zN7dPqnc0
免税なのに消費税取ってるのか?違う
通常税込み110円が免税店なら100円で買える
免税なのに110円で売ってるならただ高いだけ
消費者も消費税としては納めてない
通常税込み110円が免税店なら100円で買える
免税なのに110円で売ってるならただ高いだけ
消費者も消費税としては納めてない
328ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 18:00:46.12ID:Qdb8gKr10 >>326
国が赤字だから
免税事業者が今までは
受け取った消費税額を丸々自分のものにすることが出来たが
今後は許さん!
ということじゃね??
今後も免税事業者が税分を自分のものにするのであれば、
その額は、請求金の支払者にそれを払ってもらう!
ということで、国が取れるとこからは根こそぎ取りたいからだよ。
国が赤字だから
免税事業者が今までは
受け取った消費税額を丸々自分のものにすることが出来たが
今後は許さん!
ということじゃね??
今後も免税事業者が税分を自分のものにするのであれば、
その額は、請求金の支払者にそれを払ってもらう!
ということで、国が取れるとこからは根こそぎ取りたいからだよ。
2021/09/25(土) 18:10:09.45ID:yJAnrlAL0
330ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 18:17:04.38ID:g9A4HsgX0331ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 18:17:54.68ID:NDhLk80I0 前に消費税上げた時公務員の給料も上げてなかった?
332ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 18:18:54.42ID:g9A4HsgX0333ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 18:20:53.40ID:T39o0IST0 >>321
課税事業者になれよ
課税事業者になれよ
334ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 18:27:39.85ID:EHHS2O2l0 >>331
おおう!上げた上げたw
おおう!上げた上げたw
2021/09/25(土) 18:33:24.70ID:Or6T8+uo0
選挙参加して
本当
政治家官僚に喝
入れよよ
本当
政治家官僚に喝
入れよよ
336ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 18:34:05.74ID:waVBMEh+0 自民党支持者、よかったな!
お前らだけ消費税19%な
お前らだけ消費税19%な
337ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 18:51:33.83ID:c9bGQnC702021/09/25(土) 19:11:25.16ID:iQxSu+td0
339ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 19:25:36.93ID:wV/DNcnV0340ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 19:27:32.41ID:UQqnEoj/0 ありがとう自民党ありがとう自民党
341ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 19:38:38.09ID:rmEU8VN90 コロナ需要で税収上がっているのに
何故なのか?
何故なのか?
342ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 19:44:56.71ID:3EpQpqWz0 これこそ選挙で民意を問うべきだろう
343ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 19:46:07.02ID:rmEU8VN90 自称自営業のネット転売屋等はなんのリスクがあって働くのを自粛してんだろうか?
でも規制が入ると、家がお店等の自営業者も巻き込まれちゃうんだよな。
でも規制が入ると、家がお店等の自営業者も巻き込まれちゃうんだよな。
344ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 20:00:26.32ID:A+JBBowf0 >>325
物価上げるのが目的なんだから正しいわな
物価上げるのが目的なんだから正しいわな
2021/09/25(土) 20:16:21.01ID:tigCMfHV0
まず公務員の給料下げろよ
省庁の役人が作った借金を国民に背負わせるんじゃないよ
省庁の役人が作った借金を国民に背負わせるんじゃないよ
346ニューノーマルの名無しさん
2021/09/25(土) 20:49:14.92ID:Y2C0S+TA0 大手が栄える程貧しくなっていくんだな
2021/09/25(土) 23:08:20.45ID:D8MeHofO0
348ニューノーマルの名無しさん
2021/09/26(日) 02:47:23.59ID:WlDOGED50 >>322
その程度のリソース抱えられないなら自分でやらずに企業に所属しとけ
その程度のリソース抱えられないなら自分でやらずに企業に所属しとけ
2021/09/26(日) 03:46:47.38ID:49a4tA310
都合の良いところだけ欧州のマネ
高福祉や学費無償や毎月のコロナ給付とかはスルーなんだろ
高福祉や学費無償や毎月のコロナ給付とかはスルーなんだろ
2021/09/26(日) 14:11:55.51ID:ELV3kcGZ0
公務員の給料だけ叩くヤツ何なの?
年金溶かしたとか、もっと言及するところがあるだろ
年金溶かしたとか、もっと言及するところがあるだろ
2021/09/26(日) 15:41:23.08ID:8oX6b9N40
財源は税金じゃねーのに
日本は好きなだけカネを刷れる(理論上は)
こんな簡単な事も分かってない奴が多過ぎ
赤字国債刷って、日銀が全て購入する
政府は日銀へ利払いするが、国庫納付金で後から戻ってくる、
懸念は札刷り過ぎのハイパーインフレ、ジャブジャブのみだが…
日本は変動相場制(ジンバブエは08年まで固定相場)
去年、110兆円以上を刷ったがどうなった?
消費税の税収なんて精々、20兆円しかねえぜ?
今の倍、20%にすりゃ税収も2倍になるってか?w
それでも40兆円しかないがどうすんの?
まあ、お前らが東大財務省と同じく、増税大好きマンで、
ウォーズマン理論をやりたいなら何も言えねえがな
日本は好きなだけカネを刷れる(理論上は)
こんな簡単な事も分かってない奴が多過ぎ
赤字国債刷って、日銀が全て購入する
政府は日銀へ利払いするが、国庫納付金で後から戻ってくる、
懸念は札刷り過ぎのハイパーインフレ、ジャブジャブのみだが…
日本は変動相場制(ジンバブエは08年まで固定相場)
去年、110兆円以上を刷ったがどうなった?
消費税の税収なんて精々、20兆円しかねえぜ?
今の倍、20%にすりゃ税収も2倍になるってか?w
それでも40兆円しかないがどうすんの?
まあ、お前らが東大財務省と同じく、増税大好きマンで、
ウォーズマン理論をやりたいなら何も言えねえがな
352ニューノーマルの名無しさん
2021/09/26(日) 23:18:57.70ID:Z7i8FArD0 福祉の不正受給を徹底的に無くしてからにして!
社会党常任幹事の電動車椅子コラムニストさん!助けて!
社会党常任幹事の電動車椅子コラムニストさん!助けて!
2021/09/26(日) 23:23:03.26ID:gpX3Dmix0
そりゃみんなタダって喜んでるけど
ワクチンって税金で買って税金で運搬してバイト雇って接種してんでしょ
検査だってタダじゃないしさ
ホントこんなことに大金かけてアホらしいわ
ワクチンって税金で買って税金で運搬してバイト雇って接種してんでしょ
検査だってタダじゃないしさ
ホントこんなことに大金かけてアホらしいわ
2021/09/26(日) 23:27:01.68ID:klhQyUUw0
>>353
オリンピックやらなければなあ。。。
オリンピックやらなければなあ。。。
355ニューノーマルの名無しさん
2021/09/26(日) 23:59:12.89ID:vifMHjeA0356ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 00:58:13.23ID:0prwYsnv0 >>1
【経済】 たばこ、小麦、マーガリン 10月から値上げ続々 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632661346/
たばこ、小麦、マーガリン 10月から値上げ続々 [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1632654922/
【経済】 たばこ、小麦、マーガリン 10月から値上げ続々 [朝一から閉店までφ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632661346/
たばこ、小麦、マーガリン 10月から値上げ続々 [ひよこ★]
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1632654922/
357ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 01:04:33.10ID:QyIY5xuZ0 >>356
こういうマルチポスト荒らしは楽しいの?
こういうマルチポスト荒らしは楽しいの?
358ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 01:13:33.03ID:9fYDZvwr0 消費税は廃止させよう。
そのためには来る衆院選で自民公明を大敗させて、政権交代させよう。
そのためには来る衆院選で自民公明を大敗させて、政権交代させよう。
359ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 01:17:19.28ID:e4hbdTLY0 「安定税」を作って、公務員やNHK職員など収入が安定している人から税を徴収しよう
360ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 01:22:53.14ID:9fYDZvwr0 >>353
イベルメクチンにしとけば、千分の一のコストで、はるかに上回る成果を安全に上げられただろうね。
イベルメクチンにしとけば、千分の一のコストで、はるかに上回る成果を安全に上げられただろうね。
2021/09/27(月) 01:26:29.76ID:IfhhDG+p0
とりあえず財務省職員の給与ボーナスを7割カットしてから
増税を考えましょう
これまでの失敗の責任をとってくださいね
増税を考えましょう
これまでの失敗の責任をとってくださいね
362ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 01:40:29.26ID:I1ORbwfs0 前からあった話なのに今さら騒ぐのが分からない
2021/09/27(月) 01:41:57.36ID:5IjApFNd0
税金払ってない大企業を放っておいて国民からむしり取るのか。
364ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 01:43:00.29ID:feDjCq+K0 >>363
何かの受け売り?
何かの受け売り?
365ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 01:45:11.79ID:meLILiER0 >>363
税金払ってない大企業って具体的にはどの企業?
税金払ってない大企業って具体的にはどの企業?
366ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 01:47:57.08ID:I1ORbwfs0 >>363
意味わからない
意味わからない
367ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 01:48:24.97ID:vaiz+UB50 >>363
税金払ってない大企業というのがどこか知らんけど、
具体的にはどこが何の税を払っていないの?
それは税に関する法令上、払うべきものを
払っていないの?
法令上税を賦課されていないなら払うもなにも
そもそも払う必要ないのでは?
税金払ってない大企業というのがどこか知らんけど、
具体的にはどこが何の税を払っていないの?
それは税に関する法令上、払うべきものを
払っていないの?
法令上税を賦課されていないなら払うもなにも
そもそも払う必要ないのでは?
368ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 01:51:47.47ID:prU81red0 >>363
こいつ、「そうだよね」という賛同があると思ってたのかな(笑)
こいつ、「そうだよね」という賛同があると思ってたのかな(笑)
2021/09/27(月) 01:54:12.99ID:2ksoL8va0
>>368
ワレあほか
ワレあほか
370ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 01:55:12.91ID:d7RTl/vfO ブレンボもびっくりの大ブレーキ
371ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 01:55:45.42ID:PHgnGneF0 行政もそこまで徹底的にやるなら
一部法人にして役員報酬で年収60万にして社保入って
残り個人事業にして節税するわ、
スキームしってたけどズルいかなって思って使わなかったのに自営のやつはわかるやつ
一部法人にして役員報酬で年収60万にして社保入って
残り個人事業にして節税するわ、
スキームしってたけどズルいかなって思って使わなかったのに自営のやつはわかるやつ
372ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 01:57:17.24ID:I1ORbwfs0 >>368
そうだよね笑
そうだよね笑
373ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 01:58:17.45ID:cPFbBR2Z0 だから、公務員もサラリーマンも、全員の給料に10%の消費税をかけてみろよ
話はそれからだ。
話はそれからだ。
374ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 02:09:24.27ID:I1ORbwfs0 >>373
無職なの?
無職なの?
375ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 02:48:31.76ID:wKJo1tjp0 仕入れが少ないフリーランスだと今なら業種によるけど、
登録業者になって簡易課税が良いのか
只、将来的に消費税20%+簡易課税廃止になるとすると、免税業者のまま消費税を請求しない方が
トータル的に得するのかな
書いてて思ったけど1000万以下の事業主に消費税20%+簡易課税廃止ってかなりやばいな
登録業者になって簡易課税が良いのか
只、将来的に消費税20%+簡易課税廃止になるとすると、免税業者のまま消費税を請求しない方が
トータル的に得するのかな
書いてて思ったけど1000万以下の事業主に消費税20%+簡易課税廃止ってかなりやばいな
2021/09/27(月) 03:48:35.43ID:bL2Xl9860
将来のプライマリーバランス実現の為には今の人間はいくらでも死ね!と言うのが麻生財務省(笑)
2021/09/27(月) 03:49:59.66ID:bL2Xl9860
酒税とか揮発油税とかに消費税を上掛けする八百長税制(笑)
378ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 03:51:09.36ID:RDrw1Syx02021/09/27(月) 04:02:06.79ID:JKrVegnU0
税金対策でやってる零細企業が潰れるならいいことだ
2021/09/27(月) 04:07:12.00ID:BTtpeVPB0
381ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 04:08:19.39ID:Ww3+hy7k0 財務省主導なんだから、財務官僚いいなり野党になったら更に酷くなるだけ。
要するに、この国には救いが無い。
要するに、この国には救いが無い。
2021/09/27(月) 04:15:07.50ID:jVbKmES80
国の借金の穴埋めどころか天下り先創出に使ってるだろ
383ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 04:26:33.48ID:2A0AUmIz0 氷河期世代やリーマン世代とか社会に必要ないし目障りだからどんどん自殺して減ってほしいよ( ´Д`)
こんなに経済成長して豊かな時代に貧しい人達がいるってほんとキモイよ
本人に自殺してって言いたいけど言うとなぜか責められるんだよな
世知辛い時代になったよな
自殺を推奨した人間が責められるなんて誰がどうみても弱い者いじめなのになぜ問題にならないんだよ
こんな国嫌になるし泣きそうだ
こんなに経済成長して豊かな時代に貧しい人達がいるってほんとキモイよ
本人に自殺してって言いたいけど言うとなぜか責められるんだよな
世知辛い時代になったよな
自殺を推奨した人間が責められるなんて誰がどうみても弱い者いじめなのになぜ問題にならないんだよ
こんな国嫌になるし泣きそうだ
384ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 04:30:24.42ID:2A0AUmIz0 税率を上げたほうが貧しい人達の自殺が増えてくれるからどんどん税率を上げてほしいものだ
ついでに若者には保証なしでロックダウンをやってくれないと気がすまない
ついでに若者には保証なしでロックダウンをやってくれないと気がすまない
2021/09/27(月) 04:31:37.72ID:9m7OHyI20
低福祉高負担、自助自助自己責任
国民の財産を次々にお友達の私企業に二束三文で売却
郵政、水道も民営化。
国民の財産を次々にお友達の私企業に二束三文で売却
郵政、水道も民営化。
2021/09/27(月) 05:23:44.89ID:ULxBq+ZA0
>>361
公務員の年金半額カットも忘れずに
公務員の年金半額カットも忘れずに
387ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 05:53:55.42ID:QbKk55mX0 コロナ対策で飲食やら観光業やらにバラ撒くから。
休業補償とかいらんだろ!
休業補償とかいらんだろ!
388ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 06:11:21.01ID:L7w7W2KV0 何割取られてんだよ俺ら
389ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 07:41:32.83ID:/yzP3cP60 まあ国民が欧州並みの社会保障求めてるんだから仕方ないよね
消費税が公平な徴税方法ではあるし
消費税が公平な徴税方法ではあるし
390ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 07:51:05.26ID:qazbAzGZ0 消費税と法人税を一緒にしてるキチガイが多すぎ
わざとだろうけどそんなに貧乏なんかw
わざとだろうけどそんなに貧乏なんかw
391ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 08:20:53.57ID:+wXl1qEr0 税金は富の偏在の再分配なんだから
負担の公平性を求めるのはそもそも誤りなんだけどな
負担の公平性を求めるのはそもそも誤りなんだけどな
2021/09/27(月) 10:49:49.93ID:Asy6BKPu0
消費税が懐に入っていたからギリギリやっていかれてた零細はきついだろうね
副業だの虚業でやってた連中からは絞っていいと思う
副業だの虚業でやってた連中からは絞っていいと思う
2021/09/27(月) 11:10:29.30ID:zqKA7iwO0
2021/09/27(月) 14:13:49.86ID:qW8EVYPX0
いろいろなルートから1000冊本を購入して経費にする場合、それぞれに適格請求書を発行してもらい番号を記入し
それを税務署員がチェックしていくわけかな
それを税務署員がチェックしていくわけかな
395ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 14:17:34.16ID:RcKyH9rL02021/09/27(月) 14:27:01.56ID:qW8EVYPX0
2021/09/27(月) 18:29:58.32ID:ViDzS9EX0
全体的に物価1割とまではいかないけど上がって対価は変わらないか下がるだけやで
398ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 19:32:02.45ID:49qnaNZu0 >>396
セドリ屋が消費税の申告なんかまともにするかよ、という話は
あるけど、仮に申告するとしても仕入先は個人みたいなところ
だろうから適格請求書なんかないだろうな。
仕入税額控除できずに売上高の10/110を消費税で持っていかれても
いいぐらいの値付けすりゃいいじゃん、と割り切れば無問題ではあるね。
セドリ屋が消費税の申告なんかまともにするかよ、という話は
あるけど、仮に申告するとしても仕入先は個人みたいなところ
だろうから適格請求書なんかないだろうな。
仕入税額控除できずに売上高の10/110を消費税で持っていかれても
いいぐらいの値付けすりゃいいじゃん、と割り切れば無問題ではあるね。
399ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 20:51:58.80ID:yl9l8Rgk0 経団連「消費税は 19%以上が望ましい」
400ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:03:41.37ID:nh8Wa1kC0401ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:26:36.67ID:ToFLUocB0 多段階課税・前段階税額控除方式の付加価値税なんだから
インボイス方式を採用するのが当然だわな。
その程度の事務処理もできないやつは排除されて当然。
インボイス方式を採用するのが当然だわな。
その程度の事務処理もできないやつは排除されて当然。
402ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:33:29.80ID:ig98jRRs0 海外並みの福祉と課税対象外と官僚の給料削減が先
403ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:36:58.84ID:YPeXslsI0404ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:38:28.63ID:+X/v4bNj0 >>402
馬鹿丸出しwww
馬鹿丸出しwww
405ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:39:45.22ID:gF6FyhNL0 >>402
どういう世界に住んでるの笑
どういう世界に住んでるの笑
406ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:39:52.65ID:fWW5s7xc0 >>402
北朝鮮とかジンバブエとかアフガニスタンとかがいいの?
北朝鮮とかジンバブエとかアフガニスタンとかがいいの?
407ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:42:16.38ID:Dpx2C/DW0 >>402
海外って、日本以外はみな同じと思ってる馬鹿ですか?
海外って、日本以外はみな同じと思ってる馬鹿ですか?
408ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:42:17.08ID:yeWLbNO20 ( ゚∀゚)o彡゜海外!海外!
409ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:43:35.74ID:lx/E2kK+0 >>402
「そうだよね。海外はいいよね。」っていうレスがあると妄想してたのかなぁ?
「そうだよね。海外はいいよね。」っていうレスがあると妄想してたのかなぁ?
410ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:45:02.19ID:yeWLbNO20411ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:45:31.51ID:VPPVKySv0 >>402
アフガニスタンは海外だよね?アフガニスタン並みの福祉が理想的?
アフガニスタンは海外だよね?アフガニスタン並みの福祉が理想的?
412ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:46:16.26ID://oqZzHc0 山本太郎一択か
413ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:47:20.69ID:Bc8Joq450 >>402
ねぇねぇ、海外ってどこのこと?
ねぇねぇ、海外ってどこのこと?
414ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:49:02.68ID:LT4+1B9I0 インボイス採用自体は別にいいけど対応コストを各自営に丸投げでお任せは流石にきちい
415ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:50:10.82ID:I12tXAiy0 >>414
インボイスのコストは事業者が負担するのが当たり前。
インボイスのコストは事業者が負担するのが当たり前。
416ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:50:13.87ID:59l4W3cO0 国が滅ぶまで国民から絞り取れ
417ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:50:25.23ID:CRoSKBo30 経済大国日本!
否、経済成長出来ない日本!
否、経済成長出来ない日本!
418ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:51:17.39ID:vsbbwObH0 これ以上増税したらさすがに野党に投票するわ。
419ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:51:32.29ID:BnkZ2l9b0 >>414
適格請求書の発行なんて事務コストはほぼゼロだよ。
適格請求書の発行なんて事務コストはほぼゼロだよ。
420ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:51:40.33ID:yeWLbNO20 海外並みの福祉と課税対象外と官僚の給料削減が先だろ…
421ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:52:39.82ID:A64JJYRy0 >>420
海外って、アメリカ?ロシア?タンザニア?パプアニューギニア?
海外って、アメリカ?ロシア?タンザニア?パプアニューギニア?
422ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:53:02.94ID:vsbbwObH0 >>413
フランス、スウェーデンなどだろう。
フランス、スウェーデンなどだろう。
423ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:53:39.55ID:WfTHOfDo0 >>420
海外って、日本以外はみな同じだと思ってる馬鹿なのかな?
海外って、日本以外はみな同じだと思ってる馬鹿なのかな?
424ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:54:00.12ID:yeWLbNO20 海外並みの福祉と課税対象外と官僚の給料削減が先だろw
425ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:54:44.91ID:q9jFgHXO0 >>420
海外って、台湾とかサウジアラビアとかキューバとかトルクメニスタンとか?
海外って、台湾とかサウジアラビアとかキューバとかトルクメニスタンとか?
426ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:54:47.55ID:yeWLbNO20 >>421-423
┐(´д`)┌ヤレヤレ
┐(´д`)┌ヤレヤレ
427ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:55:18.60ID:EGr1hX5A0428ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:55:46.54ID:DRt9F1Vu0 >>424
海外って、ジンバブエとかモーリタニアとかキルギスタンとか北朝鮮とか?
海外って、ジンバブエとかモーリタニアとかキルギスタンとか北朝鮮とか?
429ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:56:46.92ID:yeWLbNO20 海外並みの福祉と課税対象外と官僚の給料削減が先だろjk🥺
430ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:56:52.23ID:2WlUwa9t02021/09/27(月) 21:57:28.00ID:lJIwilMZ0
こんなん、10万円配った時から分かってた話
あの時喜んでたやつらがバカなだけ
あの時喜んでたやつらがバカなだけ
432ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:57:57.74ID:RJZ0hc5E0 >>429
アルバニアとか赤道ギニアとかジプチとかトンガとか?
アルバニアとか赤道ギニアとかジプチとかトンガとか?
2021/09/27(月) 21:58:08.88ID:HilYKJUR0
消費税20%でも良いよ俺は。お前らは貧乏だから大変だろうから反対しなよ。
434ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 21:59:36.17ID:OjjLH9To0 そもそも消費税が上がって一番儲かるのはトヨタを筆頭とする輸出企業だろ。輸出先に
現地法人作る代わりに輸出先の免税特権を享受してるから全額懐に入れる
現地法人作る代わりに輸出先の免税特権を享受してるから全額懐に入れる
435ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:00:43.11ID:I8N+pBPU0 今まで消費税のふりをして客に支払わせていた金額を、業者の懐から
納税に回せるんだから言い話だ。
困るのは脱税をしていた連中。
ざまあみろだろ。
納税に回せるんだから言い話だ。
困るのは脱税をしていた連中。
ざまあみろだろ。
436ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:01:01.33ID:hWxSzj/K0 >>434
トヨタ自動車株式会社は輸出比率はそんなに高くないのでは?
トヨタ自動車株式会社は輸出比率はそんなに高くないのでは?
437ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:02:02.87ID:boRIipEa0438ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:02:09.08ID:yeWLbNO20 (*´ω`*)海外並みの福祉と課税対象外と官僚の給料削減が先だろ
💩
💩
、',💩,` ビチャビチャ
( ・᷄ὢ・᷅ )北京 ベルリン ダブリン リベリア
💩
💩
、',💩,` ビチャビチャ
( ・᷄ὢ・᷅ )北京 ベルリン ダブリン リベリア
2021/09/27(月) 22:03:00.28ID:JmpxzSiy0
このまま給与もろくに上がらず増税されまくると底辺はまじで詰むなw
440ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:04:26.32ID:I8N+pBPU0 脱税してた個人事業主や零細企業に、客からとった消費税を正直に納めろと
言っているだけのこと。
当然のことだろ。
言っているだけのこと。
当然のことだろ。
441ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:05:44.68ID:A3TWLu1i0 消費税は客から預かっているものではないけどな。
2021/09/27(月) 22:05:56.32ID:CoyScEpE0
公務員の給料下げはよ
443ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:07:07.59ID:2MhVyqS30 消費税は、課税事業者の売上高に対して課せられるものであって、
売上先の客から預かっているわけではないよ。
売上先の客から預かっているわけではないよ。
444ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:07:58.10ID:n0/bTZB/0 じゃあ消費税自体やめればいいやん。
どうせ借金返済に使うだけやし。
どうせ借金返済に使うだけやし。
445ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:08:21.80ID:yeWLbNO20 (*´ω`*)海外w海外w
💩ブリブリ
💩
💩
、',💩,` ビチャビチャ
( ・᷄ὢ・᷅ )イラン アフガン ムシャムシャ バラライカ
つ💩と
💩ブリブリ
💩
💩
、',💩,` ビチャビチャ
( ・᷄ὢ・᷅ )イラン アフガン ムシャムシャ バラライカ
つ💩と
446ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:08:33.23ID:I8N+pBPU0 困るのは今まで消費税名目で客からとって自分たちの懐に入れていた連中
脱税を防止する非常にいい話
脱税を防止する非常にいい話
447ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:09:32.53ID:vsbbwObH0 財務省の役人てなぜ増税したがるんですか。
高橋洋一元大蔵官僚:あれは病気です。
高橋洋一元大蔵官僚:あれは病気です。
2021/09/27(月) 22:10:01.55ID:MUizMAco0
公務員と議員はマイナポイントでしか買い物出来ないようにしろ
449ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:10:27.77ID:v+BM/Bkk0 今までインボイス方式じゃなかったのが異常
これでやっと法治国家として正常になるというもの
これでやっと法治国家として正常になるというもの
450ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:10:44.67ID:Tut51NsZ0 給付金やオリンピックで使った金を取り戻しにきたか?
451ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:12:09.57ID:I8N+pBPU0 増税じゃなく、脱税していた連中からきちんと徴収するだけの話
452ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:13:25.59ID:I8N+pBPU0 個人事業主、中小零細は、脱税し放題だったのを解消しようということ。
453ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:14:08.29ID:gF6FyhNL0 増税って言ってるのは益税な人か笑
454ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:14:09.56ID:lf0fyfx10 簡易課税で収める消費税に控除を付けられるから、
フリーのエンジニアなら売上の5%を納税することになる
フリーのエンジニアなら売上の5%を納税することになる
455佐野場 備知夫君です(*^^*)
2021/09/27(月) 22:15:07.49ID:khVNAQg10 財務省「国民の皆さん。コロナに打ち勝ったご褒美に、お仕置きをします」
456ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:16:44.76ID:TnCgMCN30 日本は製造と流通過程でも消費税を払わせるから
欧州の消費税30%と変わらんくらい高いって知らんバカ多い日本
欧州の消費税30%と変わらんくらい高いって知らんバカ多い日本
457ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:18:46.96ID:CtExJkry0 老人やヤクザ、外人から消費税とってもそれが徴税され日銀当座預金にはいり仕分けされて無に帰るんですよ!そういうお金の仕組みなんです!
ようは市中の循環しているお金の量、個人所得の量が需要を喚起している状態を保ち企業生産意欲が活発化している状態を継続しなければならない。
税金はそこに歯止めをかける役目、市中のお金消してしまいますから!
日本は再分配、社会保証、を削る傾向があり、政府支出や社会管理、必要な規制、社会主義と言って、政府の役割を拒絶してしまう。
民営化は非合理的で国民の生活の為ではなく会長、株主の利益の為にあり、企業理念も短期利益重視、コスト削減、労働者は何時でも解雇。国の共同体意識は無いでしょう、特にグローバル新自由主義企業は。
結局財源にもならず、法人税下げ配当金確保の為な税制改革したクズの自民公明財務省がいるかぎり良くならない!!!
国の税収の消費税の割合は欧州並みかそれ以上
日本の消費税は非課税項目が少ない。
欧州各国の付加価値税には非課税対象として
(教育、医療、住宅取得とその関連の不動産、金融)
、生活必需品(食料品、医薬品、新聞、書籍の一部)は軽減税率ないし非課税のものが多い。
アメリカは生活必需品はほとんど無税。
消費税は逆進性が高く、低所得者は収入の殆どを消費するので所得に対して負担率が高い、高所得者は生活する上での消費量は大して変わらず所得に対して負担率が軽い。
消費税は単純に所得を奪っているだけである。
政府の支出は税金に依存せず
それが自国通貨で発行され
お金自体が負債資産なんだから
政府負債の過多の証明はインフレ率にしか現れず、国の産業、供給能力と密接に関わっている!
政府支出で正しい投資
税金は貨幣破壊
支出は毎回新たな信用創造
ようは市中の循環しているお金の量、個人所得の量が需要を喚起している状態を保ち企業生産意欲が活発化している状態を継続しなければならない。
税金はそこに歯止めをかける役目、市中のお金消してしまいますから!
日本は再分配、社会保証、を削る傾向があり、政府支出や社会管理、必要な規制、社会主義と言って、政府の役割を拒絶してしまう。
民営化は非合理的で国民の生活の為ではなく会長、株主の利益の為にあり、企業理念も短期利益重視、コスト削減、労働者は何時でも解雇。国の共同体意識は無いでしょう、特にグローバル新自由主義企業は。
結局財源にもならず、法人税下げ配当金確保の為な税制改革したクズの自民公明財務省がいるかぎり良くならない!!!
国の税収の消費税の割合は欧州並みかそれ以上
日本の消費税は非課税項目が少ない。
欧州各国の付加価値税には非課税対象として
(教育、医療、住宅取得とその関連の不動産、金融)
、生活必需品(食料品、医薬品、新聞、書籍の一部)は軽減税率ないし非課税のものが多い。
アメリカは生活必需品はほとんど無税。
消費税は逆進性が高く、低所得者は収入の殆どを消費するので所得に対して負担率が高い、高所得者は生活する上での消費量は大して変わらず所得に対して負担率が軽い。
消費税は単純に所得を奪っているだけである。
政府の支出は税金に依存せず
それが自国通貨で発行され
お金自体が負債資産なんだから
政府負債の過多の証明はインフレ率にしか現れず、国の産業、供給能力と密接に関わっている!
政府支出で正しい投資
税金は貨幣破壊
支出は毎回新たな信用創造
2021/09/27(月) 22:20:06.67ID:lJIwilMZ0
>>456
いや、それはあまりにも頭悪すぎるだろ・・・
いや、それはあまりにも頭悪すぎるだろ・・・
459ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:20:09.63ID:lHxjMVqa0 インボイスの前に無申告者の納税漏れ回収が先決
2021/09/27(月) 22:20:23.69ID:v+BM/Bkk0
おまえ、消費税の仕組みを1%も理解してないなw
461ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:20:52.38ID:7K3+eLYs0 公務員の給与下げる気ないなら公務員税を導入しろよ
462ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:25:48.86ID:CtExJkry0 国の税収の消費税の割合は欧州並みかそれ以上
日本の消費税は非課税項目が少ない。
欧州各国の付加価値税には非課税対象として
(教育、医療、住宅取得とその関連の不動産、金融)
、生活必需品(食料品、医薬品、新聞、書籍の一部)は軽減税率ないし非課税のものが多い。
アメリカは生活必需品はほとんど無税。
日本の消費税は非課税項目が少ない。
欧州各国の付加価値税には非課税対象として
(教育、医療、住宅取得とその関連の不動産、金融)
、生活必需品(食料品、医薬品、新聞、書籍の一部)は軽減税率ないし非課税のものが多い。
アメリカは生活必需品はほとんど無税。
2021/09/27(月) 22:26:49.65ID:rYePmz1y0
中小零細個人事業主は士ねってことですわ
464ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:27:11.81ID:CtExJkry0 スペンディングファースト
税は貨幣破壊
政策は全て政府支出(貨幣発行)
必ず支出が先(税金に依存していない、むしろ全く関係ない)
日本経済成長率ダントツ世界最下位 ビリッケツ
社会保障 も 公的 医療保険 も 資金 を 出し て いる のは 政府 だ。 つまり、 資金 が 不足 する こと は 決して ない。給付 制度 の 対象 と なる こと は、 道徳的 落ち度でも なけれ ば、 弱 さの 表れ でも ない。そもそも 経済的 安定 は、 万一 に備えて相当な蓄えのできる人だけの 特権 では ない はず だ。 もちろん 貯蓄 をする のは 良い こと だ。 しかし 生活 し て いく だけで 精一杯 で 将来 に 備えて 貯金 が でき ない 人 は 何 百万 人 も いる。 必要なとき に いつでも 医療 を 受けられ、高齢になっ たり 障害 を 負っ たりした ときにも 経済的 安定 を 得 られ、 失業 し たり 財政 的 に 厳しい 状況 に 陥ったりした とき には 支え て もらえる という 安心感 を、あらゆる人 が 持てる ようにすべき だ。
バラマキとは株主資本主義、新自由主義で外資にお金が流れる仕組みの中にある。
社会保障への支出は結局、国内需要を政府が創造、供給、貨幣供給しているに過ぎない。
国民の所得は国内循環しまた誰かの所得になる。
政府の仕事は国民の生活を守る事である。
消費税は消費抑制&付加価値(人件費、利益)にかかる。人件費削減で所得減、雇用減、外注派遣増の原因
デフレ要因、社会不安定化、
税は貨幣破壊、
消費税は更に雇用破壊
税金の役割は
貨幣のニーズ、行動を抑制する、市中の貨幣量調整、循環させ格差訂正(政府支出による再分配)以外ありません。
税は貨幣破壊
政策は全て政府支出(貨幣発行)
必ず支出が先(税金に依存していない、むしろ全く関係ない)
日本経済成長率ダントツ世界最下位 ビリッケツ
社会保障 も 公的 医療保険 も 資金 を 出し て いる のは 政府 だ。 つまり、 資金 が 不足 する こと は 決して ない。給付 制度 の 対象 と なる こと は、 道徳的 落ち度でも なけれ ば、 弱 さの 表れ でも ない。そもそも 経済的 安定 は、 万一 に備えて相当な蓄えのできる人だけの 特権 では ない はず だ。 もちろん 貯蓄 をする のは 良い こと だ。 しかし 生活 し て いく だけで 精一杯 で 将来 に 備えて 貯金 が でき ない 人 は 何 百万 人 も いる。 必要なとき に いつでも 医療 を 受けられ、高齢になっ たり 障害 を 負っ たりした ときにも 経済的 安定 を 得 られ、 失業 し たり 財政 的 に 厳しい 状況 に 陥ったりした とき には 支え て もらえる という 安心感 を、あらゆる人 が 持てる ようにすべき だ。
バラマキとは株主資本主義、新自由主義で外資にお金が流れる仕組みの中にある。
社会保障への支出は結局、国内需要を政府が創造、供給、貨幣供給しているに過ぎない。
国民の所得は国内循環しまた誰かの所得になる。
政府の仕事は国民の生活を守る事である。
消費税は消費抑制&付加価値(人件費、利益)にかかる。人件費削減で所得減、雇用減、外注派遣増の原因
デフレ要因、社会不安定化、
税は貨幣破壊、
消費税は更に雇用破壊
税金の役割は
貨幣のニーズ、行動を抑制する、市中の貨幣量調整、循環させ格差訂正(政府支出による再分配)以外ありません。
465ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:28:02.95ID:2kuAzNiN0 >>462
統計的実証的根拠は?
統計的実証的根拠は?
2021/09/27(月) 22:28:04.82ID:lsM8VlZx0
財務省まじでゴミ
467ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:28:11.82ID:I8N+pBPU0468ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:29:16.60ID:jNPEpd0s02021/09/27(月) 22:29:58.18ID:v+BM/Bkk0
470ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:30:41.39ID:gF6FyhNL0 >>463
そんなレスで騙される間抜けはいないと思う
そんなレスで騙される間抜けはいないと思う
471ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:30:46.78ID:svDbIhSb0472ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:36:25.35ID:I8N+pBPU0 消費税で客から金とって納税してないなんて詐欺だろ
こういった個人事業主や中小零細の脱税を防止する制度
反対している連中は脱税している連中
こういった個人事業主や中小零細の脱税を防止する制度
反対している連中は脱税している連中
473ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:39:38.52ID:FFAEDOEg0 消費税は「客から取る」税ではないよ。
474ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:40:50.14ID:4G/Sh68z0 >>6
国民を喰い物にしてるよね
国民を喰い物にしてるよね
475ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:40:50.95ID:t+3sNB8N0 消費税は、事業者の売上高に対して課税される税。
客から預かる税ではない。
客から預かる税ではない。
2021/09/27(月) 22:42:45.43ID:v+BM/Bkk0
>>475
おまえも消費税の仕組みが1%も理解できてないなw
おまえも消費税の仕組みが1%も理解できてないなw
477ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:43:09.74ID:xrlIrR2Y0 副業ができなくなる。困った。
2021/09/27(月) 22:43:31.91ID:405OP3hX0
2021/09/27(月) 22:45:28.53ID:ScQezvlP0
480ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:48:30.34ID:I8N+pBPU0 脱税している個人事業主や中小零細から消費税をきちんと納税させるだけの話
サラリーマンからみたら当たり前だ
むしろ遅すぎるぐらい
サラリーマンからみたら当たり前だ
むしろ遅すぎるぐらい
481ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:48:34.43ID:P7xFMr6I0 >消費税が上がるたびに業者が懐に入れる「益税」が増えること。
実際はありえない
消費税が上がるたびに不景気が起きる
益税を受けらえるのは零細木っ端事業者
そんな事業者にとっては、益税より不景気の損害の方がよほどデカイ
益税で得するから消費税上がってくれ、なんて願っている零細木っ端事業者がいるのか??
実際はありえない
消費税が上がるたびに不景気が起きる
益税を受けらえるのは零細木っ端事業者
そんな事業者にとっては、益税より不景気の損害の方がよほどデカイ
益税で得するから消費税上がってくれ、なんて願っている零細木っ端事業者がいるのか??
482ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:52:16.14ID:P7xFMr6I0483ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:56:54.83ID:P7xFMr6I0484ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:58:05.30ID:7Y6g1tG60 そもそも消費税は事業者の売上高に対して課税される税。
客から預かる税ではない。
ここを理解していない馬鹿が多い。
客から預かる税ではない。
ここを理解していない馬鹿が多い。
485ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:59:17.77ID:2yhbudNB0 >>476
お前がなにも理解できていないだけだが。
お前がなにも理解できていないだけだが。
486ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:59:43.78ID:P7xFMr6I0487ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 22:59:52.06ID:L3xosdhK0 これでゴミ中小がどんどん消えてくれれば有難い
会社は大きくないと儲からんよ
会社は大きくないと儲からんよ
488ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 23:00:43.61ID:P7xFMr6I0 簡易課税制度なら売上基準になるけど?
489ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 23:02:56.70ID:P7xFMr6I0490ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 23:03:39.24ID:rKrSjvfk0491ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 23:04:26.06ID:rKrSjvfk0 俺だったら確実に反政府運動を始めるよ
492ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 23:06:15.31ID:L3xosdhK0 >>489
イラネ
イラネ
2021/09/27(月) 23:06:17.57ID:ScQezvlP0
正直1000万以下の売上の商店なんてほとんど無くて一人親方みたいな個人事業者くらいじゃないか?
家族経営の花屋だけど売上1000万だったらとっくに死んでるわ
家族経営の花屋だけど売上1000万だったらとっくに死んでるわ
494ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 23:06:47.57ID:appat+6t0 >>489
竹中は小中学生以下だな
竹中は小中学生以下だな
2021/09/27(月) 23:07:06.03ID:tb+rDahV0
経過措置あるのか 計算面倒くさくなりそうだ
虚偽の番号使ったら、1年以下の懲役または50万以下の罰金か
虚偽の番号使ったら、1年以下の懲役または50万以下の罰金か
496ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 23:07:50.68ID:P7xFMr6I0497ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 23:08:16.07ID:appat+6t0498ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 23:11:25.02ID:z5wIshaT0 観光乞食じゃない外貨獲得をしないとねw
499ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 23:11:53.46ID:zNz+jCGP0 これ2年前にも見たわ
15%にと財務省がもう決めていたと
結局税金の事は財務省の官僚が権力にぎってる
だから議員が減税します公約を謳っても無理なん。
財務省が決めてたら絶対だから
15%にと財務省がもう決めていたと
結局税金の事は財務省の官僚が権力にぎってる
だから議員が減税します公約を謳っても無理なん。
財務省が決めてたら絶対だから
500ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 23:13:48.99ID:P7xFMr6I02021/09/27(月) 23:14:59.17ID:7IzyYbfL0
日本の消費税は低過ぎるから欧州並に上げよう!
2021/09/27(月) 23:16:07.58ID:ScQezvlP0
>>496
インボイス化って税制体系を簡易かつスリム化する事が条件だった気がするんだがその辺の話しがあまり進んでない気がする・・・
インボイス化って税制体系を簡易かつスリム化する事が条件だった気がするんだがその辺の話しがあまり進んでない気がする・・・
2021/09/27(月) 23:16:09.96ID:v+BM/Bkk0
504ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 23:17:26.69ID:kIpZrZeL02021/09/27(月) 23:18:33.74ID:v+BM/Bkk0
506ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 23:18:37.73ID:stjj6EJd0 >>502
「気がする」と言えば嘘でもなんでも言ったもん勝ちという悪しき風潮
「気がする」と言えば嘘でもなんでも言ったもん勝ちという悪しき風潮
507ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 23:18:54.84ID:P7xFMr6I0508ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 23:19:06.15ID:I8N+pBPU0 一般人から消費税税目で金とって、納税してないのはダメでしょうというだけの話
個人事業主と中小零細の脱税を防止する実にいい話
サラリーマンからみれば当然だろということ
個人事業主と中小零細の脱税を防止する実にいい話
サラリーマンからみれば当然だろということ
509ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 23:19:44.27ID:Wnuwysjm0510ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 23:21:04.66ID:0EJwYxbZ0511ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 23:21:28.89ID:P7xFMr6I0 >>508
もう一度言うが、脱税するところは消費税も脱税する
トーゴーサンピンで個人事業主は税金チョロマカシ放題だ〜と思っているのなら現状勘違い
税務署は今や超熱心に追徴課税を巻き上げている
経理がいい加減な個人事業主は「いいお得さん」だ
もう一度言うが、脱税するところは消費税も脱税する
トーゴーサンピンで個人事業主は税金チョロマカシ放題だ〜と思っているのなら現状勘違い
税務署は今や超熱心に追徴課税を巻き上げている
経理がいい加減な個人事業主は「いいお得さん」だ
512ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 23:21:44.49ID:H4LmlfdJ0 お前らクソ男共が自民に票入れた結果
513ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 23:23:25.56ID:vzLarsIs0 十把一絡げに「欧米諸国では」というやつは馬鹿だよ。
514ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 23:39:20.45ID:I8N+pBPU0 厚生年金で国民年金を救済みたいなサラリーマンにとっては冗談じゃない話もでてるし
個人事業主と中小零細の納税強化は当然だろ
個人事業主と中小零細の納税強化は当然だろ
2021/09/27(月) 23:41:13.02ID:vwQ/slGE0
年金とかもろもろも言葉を変えた税金みたいなもんだから
日本はかなり重税
日本はかなり重税
2021/09/27(月) 23:44:56.27ID:PXT5bi3a0
欧米並みとか、欧米に足並み揃える必要があるとは、とても思えないし、
ただの低所得者いじめだよな。。。増税の影響が致命的になりかねないのに。
増税して国の収益は増えても、使い方が納得いかねえ中抜きに天下り予算に流れ込んでるわ、見直しはろくにしないわ、
成果が出ているのかも怪しい事業が少なくないとかだと、意味ないしな。
>>514
儲かってる人や中小はいいけど、元から苦しいところもあれば、コロナで苦しくなったところも多いわけで。
ただの低所得者いじめだよな。。。増税の影響が致命的になりかねないのに。
増税して国の収益は増えても、使い方が納得いかねえ中抜きに天下り予算に流れ込んでるわ、見直しはろくにしないわ、
成果が出ているのかも怪しい事業が少なくないとかだと、意味ないしな。
>>514
儲かってる人や中小はいいけど、元から苦しいところもあれば、コロナで苦しくなったところも多いわけで。
517ニューノーマルの名無しさん
2021/09/27(月) 23:56:41.58ID:vMbAbQxc0 >>508
サラリーマンは事業してないくせに舐めた口を聞くなやボケ
サラリーマンは事業してないくせに舐めた口を聞くなやボケ
518ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 00:02:12.18ID:VZdFev1z0 事業者は消費者から消費税を預かっている、というデタラメを
信じている馬鹿が多いんだなぁ。
信じている馬鹿が多いんだなぁ。
519ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 00:05:03.85ID:zhpbFnH90 .
.
中抜きの 中抜きによる 中抜きのための 増税。
.
中抜きの 中抜きによる 中抜きのための 増税。
520ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 00:22:25.50ID:l7sqkBrJ0 これから日本も各所で暴動起こるかな?
521ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 03:32:15.66ID:Bxz5u6xS0 >>518
「預かっている」のでなければ何だっての?
「預かっている」のでなければ何だっての?
2021/09/28(火) 11:06:20.51ID:ObL8KKzx0
>>410
潜在負担率66%「軽すぎる重税国家」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK227OM0S1A320C2000000/
余裕でスウェーデン58%を超える(潜在)負担率
向こうは医療費無料、大学までの教育費無料でこの負担率
潜在表の負担率が、ほぼ変わらんわけよ
潜在負担率66%「軽すぎる重税国家」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK227OM0S1A320C2000000/
余裕でスウェーデン58%を超える(潜在)負担率
向こうは医療費無料、大学までの教育費無料でこの負担率
潜在表の負担率が、ほぼ変わらんわけよ
2021/09/28(火) 12:11:16.33ID:M1yZ0Ko40
2021/09/28(火) 12:14:19.92ID:M1yZ0Ko40
2021/09/28(火) 12:42:29.71ID:sDBC3wcj0
もっと教育費とかに税金使うべきだな
あと消費者の家賃にも消費税をかけてくれ
給与所得の不課税と違い、誰も代わりに消費税を払ってない。あれは利権だ
あと消費者の家賃にも消費税をかけてくれ
給与所得の不課税と違い、誰も代わりに消費税を払ってない。あれは利権だ
526ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 12:44:47.06ID:sDBC3wcj02021/09/28(火) 18:49:49.04ID:dwslAcX10
これ、普通の企業も適格請求書の申請しないといけないの?
528ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 19:30:54.29ID:gnSfYBW30 >>527
義務ではないよ。好きにすれば?
義務ではないよ。好きにすれば?
529ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 19:39:16.98ID:lAsxtBYy0 交通関係のICカードになんかポイント配布したら良いですよ。
530ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 19:42:52.90ID:jfEeGhme0531ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 19:46:39.56ID:8U88fnRG0 仕事して金貰う時にも消費税を払い、物を買う時にも消費税を払う。地獄かな?
532ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 19:50:24.50ID:JeNfOiV20533ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 19:53:37.28ID:o0Eh6jP70 また街の商店街が消えていくんだろうな
個人商店を潰して中国とかの外資に買われていくんだろう
黒門市場の店も多くは中国韓国系になってると聞いた
個人商店を潰して中国とかの外資に買われていくんだろう
黒門市場の店も多くは中国韓国系になってると聞いた
534ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 20:03:32.26ID:sKF7JqUr0 >>518
バカはお前だ
バカはお前だ
535ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 20:06:58.35ID:G3EAg9OA0 >>534
預かってないんだけど?
預かってないんだけど?
536ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 20:09:19.73ID:/vPNgt0W0537ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 20:09:22.56ID:/q1teGpe0538ニューノーマルの名無しさん
2021/09/28(火) 20:59:38.72ID:n98F9wg90 なに、また官僚が勝手に法律を作っちゃったの?
2021/09/28(火) 21:09:08.66ID:n98F9wg90
ねえ、またいつもみたいに官僚が勝手に法律を作っちゃったの?
2021/09/29(水) 02:21:16.11ID:JK6Q6ylY0
>>535
どゆこと?
どゆこと?
541ニューノーマルの名無しさん
2021/09/29(水) 08:06:29.24ID:D0ISyqk40 これが日本のお家芸
「国民の身を切る改革」
「国民の身を切る改革」
2021/09/29(水) 08:08:22.75ID:bVNbKaHz0
止めろよ。 今やる事じゃねぇ。
543ニューノーマルの名無しさん
2021/09/29(水) 08:09:26.58ID:0U3ilfwq0 国民は政治家よりも財務省を憎むべきだがマクロ経済音痴なので彼らに矛先が向かわない
どっかの独裁国家なら銃殺刑でもおかしくないことを20年以上もしてるんだがね
どっかの独裁国家なら銃殺刑でもおかしくないことを20年以上もしてるんだがね
2021/09/29(水) 08:12:02.04ID:Er7TKG720
欧米並みにするなら食料品とかを無税しないと駄目なのに
計算が面倒とかで反対する連中がいるからな
計算が面倒とかで反対する連中がいるからな
2021/09/29(水) 08:27:35.67ID:YdoYDsMm0
消費者は、消費税の負担者ではあるが、消費税の納税義務者ではない
事業者もまた徴収義務者ではない
事業者が納税義務者であるが、消費者が払ったのは消費税ではない
事業者もまた徴収義務者ではない
事業者が納税義務者であるが、消費者が払ったのは消費税ではない
546ニューノーマルの名無しさん
2021/09/29(水) 08:45:03.09ID:0ePHp+YJ0 >>545
その簡単な事実がなかなか理解されていない。
その簡単な事実がなかなか理解されていない。
547ニューノーマルの名無しさん
2021/09/29(水) 08:46:25.43ID:w8tQ6g2G0 個人顧客相手の商売だから関係ないね
2021/09/29(水) 10:03:29.18ID:af2m8rhM0
どこかのサイトにデカデカと消費税を預かってるとか書いてあるからでしょ
549ニューノーマルの名無しさん
2021/09/29(水) 11:44:06.30ID:NANjCHMx02021/09/29(水) 11:45:32.32ID:V4TimIrA0
パチンコ終了のお知らせ
551ニューノーマルの名無しさん
2021/09/29(水) 11:45:50.49ID:NANjCHMx0 消費者から消費税を預かってるというのは
事業者が売上高に応じて消費税を負担しているのとなんら変わりがないってだけで
前者を否定する話ではない
事業者が売上高に応じて消費税を負担しているのとなんら変わりがないってだけで
前者を否定する話ではない
552ニューノーマルの名無しさん
2021/09/29(水) 11:56:56.42ID:sFjqaVz40553ニューノーマルの名無しさん
2021/09/29(水) 12:24:24.30ID:NANjCHMx0 >>552
それだけに限る理由がないけど
それだけに限る理由がないけど
2021/09/29(水) 12:35:25.17ID:YdoYDsMm0
ある程度売り上げがあったけど立ちいかなくなって清算するとなった場合
預かってるならその分は誰のものだってことになる罠
預かってるならその分は誰のものだってことになる罠
555ニューノーマルの名無しさん
2021/09/29(水) 12:35:25.30ID:hEFK1WJJ0 上級国民以人にあらず
2021/09/29(水) 12:36:53.02ID:nuSbwAAI0
法人税までいじってなければ税収上がってたと思うんだよな
557ニューノーマルの名無しさん
2021/09/29(水) 12:47:53.28ID:NANjCHMx0 >>554
国のもの。使い込んでたら渡せないけど
国のもの。使い込んでたら渡せないけど
558ニューノーマルの名無しさん
2021/09/29(水) 14:10:54.63ID:RZ0QFDhP0 消費税だけでも年間何十万も払っている
年間20万円以上消費税払ってるんじゃないのか
消費税廃止だ
年間20万円以上消費税払ってるんじゃないのか
消費税廃止だ
559ニューノーマルの名無しさん
2021/09/29(水) 14:12:25.84ID:MfvVU8kQ0 もう買わねー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中居正広騒動】NTT東日本、アフラックなどフジCM差し止め…各社に拡大 ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 元フジテレビアナ・菊間千乃弁護士、中居正広問題で女子アナの仕事について「変に誤解している風潮がすごく嫌」 [シコリアン★]
- “女性上納システム”はフジテレビ以外にも…「クリーンなのはNHKとテレビ東京だけ」 [ヴァイヴァー★]
- 【TBS】安住紳一郎アナ 中居正広の問題「何があったのか、実は私達は何も知らない」 女子アナの懇親会参加は「自然にある」とも説明 [少考さん★]
- 【神奈川】走行中の電車内で医師がアイスピック突きつけ「これ以上せきをしたら●すぞ」…相手の自衛隊員に取り押さえられる [Ailuropoda melanoleuca★]
- 山田邦子 フジ・港社長会見を評価「売れっ子タレントがチヤホヤされるのは当たり前」 [シコリアン★]
- 夜の踊り子ง👶ว♪🌃🏡
- 【悲報】安倍晋三「できない理由を考えるのではなく!」大腸に鞭を打って、特大ニューヨークステーキを3日連続で完食😤 [315952236]
- 最強スナイパー、俺が.999をスナイプする瞬間が見られる激レアスレッドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- おまえらはスクリーンショットってどのソフトで撮ってる?これだって決定版のソフトが見つからないんだが [112948759]
- NTT東日本、アフラック生命保険、フジテレビCM差し止め表明 [126042664]
- 【体験】よくわからないけど子どものころ、怖かったものと言えば???【思い出】 [316257979]