X



【環境先進国】ノルウェーでガソリン車が衰退 新車販売の8割がEVに ★2 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ボラえもん ★
垢版 |
2021/10/25(月) 19:16:00.67ID:m+THcuoC9
 ノルウェーは、ガソリン車販売の段階的廃止を2025年までに完了することを目指している。
現在電気自動車(EV)の購入が急増しており、この調子で行けば、2022年にも目標達成となる勢いだ。
小さな市場とはいえグローバルな販売競争が起こっており、一足先にEV時代が到来している。

◆EV市場大盛況、脇に追いやられるガソリン車
 ノルウェー道路交通情報協議会(OFV)によれば、9月のノルウェーの新車(乗用車)販売の約9割はEVかプラグイン・ハイブリッド車だった。
EVだけで約8割を占めており、前年同月比で45.8%の増加となった。
今年これまでに販売された新車のうち、ガソリン車は5%未満、ディーゼル車はそれ以下だった。

 販売台数ではテスラの「モデルY」と「モデル3」が、3位のシュコダ(チェコの自動車メーカー)の「エンヤック」を大きく引き離して1位、2位となった。
4位には上位10モデルのなかで唯一のハイブリッド車である、トヨタ「RAV4」が入った。

 ノルウェーでは、2025年までにすべての新車の乗用車とバンをゼロ・エミッション(排出量ゼロ)車にするとしており、
9月の販売実績には、政府のメッセージを国民がよく理解したことが表れたとOFVは述べている。

 現在の傾向が続けば、来年4月にはガソリン車の販売ゼロもあり得ない話ではないとノルウェー自動車連盟は報告している。
もっとも、ピックアップや四輪駆動車などの分野ではEV販売が少ないことも指摘し、数字がすぐにゼロになることはなさそうだとも述べている。(米公共ラジオ網NPR)
https://newsphere.jp/economy/20211025-2/

※前スレ
【環境先進国】ノルウェーでガソリン車が衰退 新車販売の8割がEVに [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635149914/
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:16:42.94ID:wWLr6pm+0
日本オワタ
3ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:17:01.06ID:LkeJ6R4t0
一旦普及し始めると指数関数的に増えるからね
2021/10/25(月) 19:17:37.71ID:ryI19rvw0
よそはよそ
うちはうち
5ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:17:51.81ID:XUp1GO+D0
だからなに
6ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:17:55.79ID:TFlSRyJN0
その連中がリピートするかどうかやね
2021/10/25(月) 19:18:03.93ID:BNurFM6c0
ジャップオワタ
2021/10/25(月) 19:18:04.35ID:aQF2bwKy0
田舎だけどいつも使うGSで電源あるのひとつしかない
自分の思うタイミングで余裕のある時間でそこに寄れるのかって言われたら難しいよほぼ無理そんなうまいこと行くわけない
どこもかしこも充電できるようにならないと電気使ってみようかなって思わないと思うよ
2021/10/25(月) 19:18:09.84ID:5P2ggN3M0
冬越してから誇れ
2021/10/25(月) 19:18:11.65ID:9vsXJ6Sw0
ガソリンスタンドも減っていくから相乗効果でEV増えるんだよな。
2021/10/25(月) 19:18:35.18ID:hEbRnZu40
ノルウェーは中古ばっか買うじゃない
2021/10/25(月) 19:18:39.74ID:9Vmye+DX0
いつまでもFAX使ってる理由がわかるわ
ほんと新しいもの受け入れない国民性だな
2021/10/25(月) 19:18:45.78ID:TzfThR1g0
ノルウェーって、福岡くらいの人口だったかな
14ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:18:45.91ID:MB64Yjwh0
>>4
> よそはよそ
> うちはうち

EV車の話題だとノルウェーしか成功例は無いのかよ?だよね。
日本に転用出来る話なの?としか思えない。
15ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:19:53.30ID:YRSTUOcH0
>>14
ステマの基本アルヨ
2021/10/25(月) 19:19:55.71ID:Bzej8RtC0
人口

東京1300万人
埼玉700万人
ノルウェー539万人
福岡515万人
鳥取50万人
2021/10/25(月) 19:20:46.33ID:8DsqEMh80
北国で走る距離もクソ長いノルウェーで流行ってるって事は寒冷地でもまともに航続距離稼げるようになったのか
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:20:55.96ID:P+++k8610
EVって暖房が苦手なんじゃなかった?
19ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:20:57.93ID:lEkatmXO0
No Way
2021/10/25(月) 19:21:27.06ID:4sn1E6UE0
トヨタは頑固社長のせいで世界市場を失う
2021/10/25(月) 19:21:36.75ID:KV6cD5520
>>14
ジャップランドは世界で最も低い電圧の土人国家だから
EVの充電には向いてないインフラ後進国家だからね
世界と比べたらあかんよ
2021/10/25(月) 19:21:46.41ID:zo+rMCJE0
EV進めている国々が冬を越せるかどうか試されている
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:21:52.37ID:YRSTUOcH0
>>20
嘘でも百回言えば本当になるニダ?
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:22:04.07ID:Elfhw8c30
>>1
EVとその電力源を水力発電に頼った結果、いま大変らしい

欧州の電力危機、北上−北欧の水不足でエネルギー事情さらに悪化
https://news.yahoo.co.jp/articles/4709dbbeca62032eafe6c37d56ac112f09db14d9
2021/10/25(月) 19:22:15.94ID:XF6xqR6o0
ノルウェーは札幌程雪は降らないという事実は何故隠してるんですか?
2021/10/25(月) 19:22:26.24ID:UkrLwnLK0
ジャップのおわり
2021/10/25(月) 19:22:33.28ID:btUjWrGB0
地震や水害等災害が多い日本でEV1本に絞るのは怖いよ
震災のとき停電ですごく心細かったもん
2021/10/25(月) 19:22:48.93ID:ryI19rvw0
前スレ>>41にあるけど
ノルウェーの国内事情ならEVは合理的な選択肢になり得ると思うよ

日本でEVは非合理だけど
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:23:11.43ID:YRSTUOcH0
>>25
豪雪ではなく、寒い方がメインだよね
2021/10/25(月) 19:23:13.41ID:A3rHepwm0
自民党から立憲共産党の政治のままだと内燃機関の自動車終わったら経常黒字も真っ赤なって終わりだな
2021/10/25(月) 19:23:27.61ID:3RZAHZ290
ネトウヨの過去のイキリ

【車】欧州EV市場が急拡大 ノルウェーは新車の過半数がEVに ★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617148260/


45 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/03/31(水) 09:30:10.39 ID:qgCyxocf0
>>4
ノルウェーは産油国で豊かなんだけど、その石油は最優先で外貨獲得にまわされてる
だから国内での石油消費は極力抑えている
という訳で、EVに税金を大量投入して、補助金や優遇措置をとっている
普及して当たり前なやり方してるから、普及している
補助金や優遇措置を止めたら、当たり前だけど化石燃料を使った車が売れるようになるだろ
コストや利便性を考えたら大きく違うから
2021/10/25(月) 19:23:32.71ID:TzfThR1g0
グリーンランドみたいな極寒のイメージがあるけど
そんなことは無かった
2021/10/25(月) 19:23:38.64ID:Uw5v1Ab60
だから割合じゃのうて台数で言うてみぃ
>>16見たら分かるけど人口少ない国だぞ
2021/10/25(月) 19:23:39.02ID:1NPdgySS0
>>24
むしろじわじわ弱るのを待つのがいいんや
日本は技術が未熟といいつつ待つ
35ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:24:13.03ID:rnXbvAzf0
車大国じゃない国ほどういうのって簡単に切り替えれるよね
つまり小国
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:24:16.37ID:JKT4kUoE0
年間何台が例の急火災に見舞われるかだね
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:24:36.67ID:YRSTUOcH0
>>31
日本語でおk
2021/10/25(月) 19:24:40.72ID:1NPdgySS0
>>31
むしろ産油国は今後売ってはいけないように仕向けないと
2021/10/25(月) 19:24:50.92ID:SP8FmPKg0
国がEV車に補助金ジャブジャブ使ってるからな
あと税金で充電ステーションをいたるところに設置してる

おまいらノルウェー行ってみ笑えるから
2021/10/25(月) 19:25:00.18ID:NnuRjRQa0
>>3
いやいや、真冬になったらガソリン車に戻るさ
2021/10/25(月) 19:25:07.07ID:atlLW1RI0
電気自動車のノルウェーは
電子政府の時のエストニアとかぶって見える
2021/10/25(月) 19:25:26.24ID:KV6cD5520
>>25
www
ノルウェーという国と北海道という地名で比較してる時点でアホかと
日本はトロムソほど雪は降らないという事実をなぜ隠してるんですか?

馬鹿だろお前w
2021/10/25(月) 19:25:29.32ID:IpkjcHZf0
まあ騒いでるアホはつい最近までクリーンディーゼルっていってたの知らんのやろな、次はバッテリーのコバルトのためにコンゴ人の人権があって騒ぎになって→続く
2021/10/25(月) 19:25:34.65ID:eYkrDFiN0
>>40
マジで冬大丈夫なのか?
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:26:24.48ID:e3GGfVOU0
寒い国でEVだってよw
2021/10/25(月) 19:26:49.33ID:EY5ZqhY40
あれ? 寒冷地じゃダメって言ってなかった?
47ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:26:52.41ID:rnXbvAzf0
未来予知
中国と韓国のEV車は突然発火や爆発する
48ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:26:57.25ID:JiDjDjq00
寒い国なのにEV車とか大丈夫なんか
2021/10/25(月) 19:27:28.00ID:KV6cD5520
>>43
真面目にクリーンディーゼルやってたマツダをバカにしててワロタw
2021/10/25(月) 19:27:32.05ID:8YJgNR2r0
ノルウェーは北大西洋海流のおかげで温暖な国なんやぞ
スェーデンとかフィンランドは本当に寒い
2021/10/25(月) 19:27:36.11ID:xT4kAQlr0
ノルウェーは人口からみると512.4万人の小国であるが、IT産業、アルミ産業など電力集約型産業が主要産業で、
1人当たりの電力消費量は23,660kWh、世界有数の電力多消費国である。

この国は、欧州最大の水力発電国であるほか、欧州の石油埋蔵量の60%、ガス埋蔵量の50%を有する資源大国である。
しかし、石油生産は2000年にはピークに達し、天然ガスは増産が見込まれているものの、石油減少分を補填できる見込みはない。
また、石油・天然ガスの資源量は既に約44%が開発済であり、資源探査は行われているものの、全体的に大規模な鉱区が見つかりにくく、2020年頃から減少することが予想されている。

なお、ノルウェーでは、石油・天然ガスエネルギー資源は主に輸出用であり、自国の電力は水力発電によって賄われる。
渇水時等で電力不足が発生した場合は、スウェーデンなどの隣国またはロシアからの輸入電力によって不足分を補う。
ノルウェーには原子力発電所はないが、1950年代から原子力の基礎研究を行っている。
52ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:28:06.68ID:Pn5+Mkir0
>>28
>>24のソース見てみ。
電気料金が1年で5倍だとさ。
53ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:28:07.20ID:Lj59DRFK0
共産党は自衛隊解体するとか日米同盟破棄とかそっちの方が問題じゃないの?
中露と繋がりあるから日本を武装解除して攻めさせること自体が目的としか思えないけど
こんなやべー党と組んでる立憲もどうかしてるが
>>1-3
>>1000

日本共産党の過去の経歴
山村工作隊
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/山村工作隊

山村工作隊(さんそんこうさくたい)とは、1950年代前半、ソ連共産党のスターリンと中国共産党の劉少奇の指導のもとに、日本国内の武装闘争を志向した日本共産党の非合法テロ組織である。毛沢東率いる中国共産党が農村を拠点として、中華人民共和国を建国成功したのに倣ったもの

阪神教育事件
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/阪神教育事件
GHQの指令を受けた日本政府が「朝鮮人学校閉鎖令」を発令し、日本全国の朝鮮人学校を閉鎖しようとした事に対して、1948年(昭和23年)4月14日から4月26日にかけて大阪府と兵庫県で発生した在日韓国・朝鮮人と日本共産党による暴動事件。戦後の日本国憲法下で非常事態宣言が布告された初の事例である。
U
公安庁
共産党が破防法に基づく調査対象団体であるとする当庁見解

警察庁
暴力革命を堅持する日本共産党

hy
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:28:24.42ID:GWLCNknt0
とりあえず、やれやれ言いながら射精しとけばいい?
2021/10/25(月) 19:29:18.76ID:SMHW4Iku0
ノルウェーすげーな。北海道より高緯度なのに。
2021/10/25(月) 19:29:28.56ID:KV6cD5520
>>51
そして500万人のノルウェーの年間EV販売台数は17万台
わーくにの年間販売台数は11万台

そして
一人当たりGDPはわーくにの1.5倍の富裕国家
貧乏国家と比べたらあかん
2021/10/25(月) 19:29:31.97ID:wo66KCMg0
日本なんかEVのことを恥ずかしげもなくEV車という程度の
知能しか持ち合わせてないからEV普及は無理やね
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:29:55.61ID:YRSTUOcH0
>>24
気候変動についてはもう何年も前から世界で対策してるんだし
もう解消されてる頃だよねえ。(・∀・)ニヤニヤ
2021/10/25(月) 19:30:01.59ID:yNpjyKdW0
そもそも車の売上がすげー減ってるんじゃね
60ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:30:25.76ID:S8Tva8GR0
EVか「プラグイン・ハイブリッド」車だった
2021/10/25(月) 19:30:38.68ID:IpkjcHZf0
>>49 真面目に?そらヨーロッパはディーゼル車多いんだから当たりえだろw真面目にやってた割には日本ではそんなうってませんねw揚げ足取りののうなしくん
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:30:40.90ID:FxLr3IVY0
寒いから、車内で練炭火鉢使うわ
63ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:30:49.31ID:60ionBN80
北欧でEV車とかギャグだろw
64ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:30:53.89ID:SGy9gzIu0
後追いでも勝てないわけじゃない
EVに全力を掛けるのは様子見てからでいい
2021/10/25(月) 19:30:56.17ID:r48BYgn+0
他国から電力を買うって日本には想像できない考え方だよな…
66ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:31:02.06ID:YRSTUOcH0
>>56
>一人当たりGDPは

もしかして、支那ディスってるの?
2021/10/25(月) 19:31:07.38ID:UM6Vd3ev0
スバル終わった
2021/10/25(月) 19:31:49.74ID:ipUGSHd80
ノルウェーの年間販売台数の総数が幾らですかね?
小国と日本を同一視するのは止めるべきだよw
2021/10/25(月) 19:31:57.68ID:KV6cD5520
>>61
うんうんそうだね
ほんとわーくにの含めてディーゼルはゴミw
よかったじゃんゴミが消えて
2021/10/25(月) 19:32:29.12ID:9jtDDiQS0
これからの未来予測は将来の覇権国家の中国の動向を見とけば間違いない
奴らが本気で市場を取りに来て勝てなかったことは無くて常勝無敗だからね
太陽光然り高速鉄道然りスマホ然りLiイオン電池然り5G然りIT然りAI然りで次は車を狙ってる
そして中国の自動車戦略は2035年までに新エネルギー車の販売台数の内BEVの割合を95%以上にする
つまりBEVを1900万台販売する計画となってるからEVの時代が来ることは確定してる
2021/10/25(月) 19:32:32.51ID:vIHlyiqJ0
都内でベンツのEV乗ってるけど日常生活でガソリンディーゼル車とほとんど変わらないよ
仕事で日常的に埼玉や千葉に行くけど一日中200kmくらいまでの移動ならなんら問題ない
違いは夜間に自宅で充電が必要なこと
自宅に充電設備があるかどうか、作れるかどうかが案外大きなポイントかも
マンションとかだと厳しいよね現状
2021/10/25(月) 19:32:32.82ID:8+VChM+70
>>64
これから普及確実なら初手でシェア伸ばした方が有利だよ
73ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:32:36.19ID:1a98wlVB0
パリと稚内がだいたい同緯度 マメな
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:32:37.08ID:YRSTUOcH0
>>69
おまエラってディーゼルエンジンも作れないもんな
2021/10/25(月) 19:32:50.72ID:IpkjcHZf0
>>69 反論できないなら無理してレスしなくていいよ低脳
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:32:55.29ID:EQq9bEm/0
EVオーナーの動画とか見てたら冬は電池食うから暖房付けられないらしいね
ダウン着込んで運転みたいな
2021/10/25(月) 19:32:57.91ID:SMHW4Iku0
日本はガラパゴスの水素でいこうぜ。
水素立国日本。独自の道を行く国。
それでいいよ。至高の地位を目指せ。
2021/10/25(月) 19:33:07.41ID:jYMjgNk90
>>31
ブラジルのガスホールみたいだな。
補助金打ち切りであっという間に純ガソリン車ばかりに。
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:33:17.12ID:YRSTUOcH0
>>72
祖国にそう提案したら?
2021/10/25(月) 19:33:17.26ID:KV6cD5520
>>66
あれ中国のGDPがわーくにを追い越したときは
一人当たりGDPが〜と言っていたのに
また国のGDPに戻ったの?w
どっちでもいいけどさw
2021/10/25(月) 19:33:22.09ID:XF6xqR6o0
>>42
トロムソのほうが冬期の平均気温も高いし降雪量も少ないのにウソこいてんじゃねーよ
2021/10/25(月) 19:33:30.56ID:LSQ/pwyL0
原油を売った金でEV環境を整えるの楽しいです
日本も参考にしないとね
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:33:44.38ID:/I50Gvuh0
>>14
中米欧の3大市場ですべて激増中ですが
日本オワタよ
2021/10/25(月) 19:33:50.54ID:R4sX6YxG0
全車EVで吹雪の高速大渋滞で一人も犠牲が出なかったら考える。
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:33:54.74ID:YRSTUOcH0
>>80
>一人当たりGDPが〜と言っていたのに

五毛さんは日本語苦手ですか?
2021/10/25(月) 19:34:21.07ID:Hz6PX22r0
日本も最低ここまでやれば少しは普及するんじゃないかな

なぜノルウェーはEVが普及した?

■理由その1、優遇策
購入時の優遇策
エンジン車にかかる高い付加価値税(25%)と購入税(1台あたり最高1万€、約130万円)が、EVでは免除・軽減されます。

EV使用に対する優遇
・高速道路・トンネル・フェリーの料金無料化
・ラッシュアワーでの優先レーンの走行
・無料の充電
・駐車スペースと料金の優遇
・道路税の免税、法人が所有する自動車税の軽減
2021/10/25(月) 19:34:25.24ID:Ayl7K0030
EV化で確実に終わる企業が国内で大量にあるんだけどどうするんだろうね
2021/10/25(月) 19:34:27.98ID:KV6cD5520
>>74
発狂して国籍透視しはじめるのにいつも草生えるw
>>75
低能って低能連呼でマウントとりたがるよねw
2021/10/25(月) 19:34:28.83ID:zpt+Tkaj0
冬どうなるか楽しみだな
結果報告頼むわ
2021/10/25(月) 19:35:17.99ID:vIHlyiqJ0
>>72
そのへんはマーケッティング次第でどうにでもなると思うけど
日本のメーカーもEVに舵を切った方が良い時期になってきているとは思う
欧州車のEV普段乗ってて悪くないよ
2021/10/25(月) 19:35:42.78ID:PcxTQP3m0
うち、補助金いくらよ?
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:36:04.23ID:O/9qdZT40
だからコイズミガーとかイノセガーとか言ってる場合じゃない
2021/10/25(月) 19:36:54.58ID:LSQ/pwyL0
>>84
そのあたりはEV化に関係なく解決すべき問題だと思うわ
少なくとも高速道路は自動運転と共に道路情報のリアルタイム更新を目指して欲しい
94ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:37:12.74ID:Zq20OBaQ0
日本で仮に半分がEVになったら大量の自動車関連の下請けが死ぬから大失業時代になるぞ
そもそもEVはモーターと電池が有れば作れる
もっと言うとモーターもどこのメーカーでも同じ
電池性能だけ
従って半値以下で売ってるシナ製のEVだらけになる
2021/10/25(月) 19:37:29.65ID:Hz6PX22r0
>>88
まぁ、エラ民族だな

21 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/10/25(月) 19:21:36.75 ID:KV6cD5520
>>14
ジャップランドは世界で最も低い電圧の土人国家だから
EVの充電には向いてないインフラ後進国家だからね
世界と比べたらあかんよ
96ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:38:08.54ID:4TR+dBd80
ちょっとでも電気代上がると騒ぐくせに5倍になっても環境に優しい(大嘘)から喜ぶの?
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:38:10.51ID:/I50Gvuh0
>>65
別にドイツのように地域で尊敬されれば余裕ですが…?
ドイツが尊敬されるようになったのは常に侵略を反省し、毎年ナチスの映画なんかもとってるからな
日本もバカじゃなければできるよ?
とりあえず日本兵が少女を拉致して性奴隷にして虐殺するアニメでも作れよ
2021/10/25(月) 19:38:19.62ID:3RZAHZ290
692 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/01/27(水) 20:58:37.15 ID:4KnGDOhY0 [11/15]
>>677
ノルウェイは補助金ジャブジャブでEV売りまくったものの
購入者の半数は二度と買わないと後悔してるらしいね

737 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/27(水) 21:03:56.78 ID:A+2JfMhh0
>>692
それ2017年のアンケートだろ
最新の2020年のノルウェーのEVオーナーに対するアンケートは99%のオーナーが満足してるよ
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:38:58.27ID:+xRMXjSz0
>>1
そらノルウェーは再エネが9割だっけ?
さっさとEV化するべき国だよね

日本はまだまだ先は長い
2021/10/25(月) 19:39:18.42ID:LSQ/pwyL0
>>94
輸出用にEVを作らなくてはならないから
日本の事情に関係なくEVの仕事は増えガス車の仕事は減る
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:39:24.62ID:/I50Gvuh0
>>94
エンジン限定の仕事は50万人だってさ
大したことない
低賃金奴隷の輸入をやめればいいだけ
102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:39:36.63ID:MB64Yjwh0
>>61
というか、クリーンディーゼル問題は、あれだけ欧州が押し付けていたのに、

<国的に関係無いマツダだけが馬鹿正直に達成出来てて、欧州メーカーは全部数値と検査詐欺でした>

という壮大な詐欺だった件じゃね?
103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:40:15.38ID:LgHJWi4k0
>>94

ガラケーみたいに先細りしたらアウトだろ
新しいEV市場のシェア取れない方が
失速でリストラ増えるんだろうな
2021/10/25(月) 19:40:26.38ID:KV6cD5520
>>81

日本とトロムソだろ?
お前の例えだとw
2021/10/25(月) 19:40:26.51ID:8P9IkFNX0
全固体電池になるまでEVは実用性にかける。
寒いと性能落ちるし何しろリチウム電池水に弱いのでクルマには不向きなんだよな。
106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:40:34.82ID:2oVxbSlD0
>>99
日本の長野県は再エネが既に8割
実用的なEV待ちなんだよね

なんでEVって丸っこくて見せびらかすようなデザインなんだろ
車でマウントなんて古い価値観
四角いEVで25kwhぐらいのシンプルな奴出せよ
107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:41:09.72ID:tnlGzuTh0
>>12
新しい物も大好きだけど
古いものもなかなか廃れない
2021/10/25(月) 19:41:27.10ID:VS1L5yJ60
>>94
それわかってるから10年いないに店畳むだろ
109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:41:36.43ID:uhCXDRx50
つか、電力はどうしてるんだろ??
日本だって切り替える時は来るのだろうけど電力をどうするかってのが
一番の問題だろ
2021/10/25(月) 19:41:36.48ID:8arnITdl0
>>4
ガラケー何回やるんだよ
バッテリーがー → 最初は替えバッテリーやモバイルバッテリー必要だったが今では大容量高速充電でほぼ必要なし
111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:42:25.24ID:Q0qpyGxx0
どういう動機かねぇ
環境問題の意識高い系か新しもの好きか
補助金目当ての乞食か
112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:42:47.33ID:52wpgM1O0
トヨタは終わりだよ
2021/10/25(月) 19:43:31.19ID:0Dz88L9y0
自動車メーカーは死活問題だろうが消費者は普及してきたら
買えばいいし普及しなかったら買わないだけ
2021/10/25(月) 19:43:37.40ID:5byv8+Yr0
トヨタ\(^o^)/オワタ
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:43:39.08ID:9cUahimh0
後進国日本では200万円切ってからが本番だろう
116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:43:45.19ID:MB64Yjwh0
>>81
嘘では無いんじゃね?
北海道じゃなくて、降雪量が多い新潟とか群馬などが比較じゃねーか?て事かと。
117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:43:53.02ID:xe2vioMy0
電力確保できるのが凄いわ
2021/10/25(月) 19:44:02.80ID:5saK9I8O0
欧州はe-fuelっていう合成燃料が主流になるという話もあるな
119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:44:24.68ID:N+jb2/Qh0
>>38
サウジアラビアなんかもそうだけどな
クリーンエネルギー先進国だと自慢したいなら
ほんとまず原油売るのを禁止すべきだよな
120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:44:33.03ID:EQq9bEm/0
>>103
EV時代になればもう日本は中国、アメリカに絶対勝てんよ
電池特許やら自動運転もほとんど取られてるし
EV = 自動車の家電化
家電で日本なんてもはや存在感ゼロ
パナソニックやらダイキンやらも住設があるからなんとかなってるだけ
121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:44:34.07ID:LgHJWi4k0
>>105

LFP電池とかは温度管理で60度に
してベスト性能で使うみたいよ

充電10分で約400km走行可能なEV向けリン酸鉄リチウム電池を開発――安全でコバルトを含まず低コスト
https://engineer.fabcross.jp/archeive/210321_lfp-batteries.html
〜抜粋〜
電池の内部温度が華氏140度(約60℃)になると、スイッチが開き、
急速充電あるいは急速放電ができるようになる。
2021/10/25(月) 19:45:11.60ID:YvlD+lxI0
電気代高騰、欧州で深刻化するエネルギー危機。冬の電力需要増でさらに悪化も
https://ampmedia.jp/2021/10/06/eu-energy-crisis/
2021/10/25(月) 19:45:21.87ID:R2tIWz6g0
テスラなんて買う余裕はとても・・・
中古のステラで精一杯っス
2021/10/25(月) 19:45:34.98ID:86OJXQNB0
>>40
ひと冬越えたら、中古市場がEVまみれ
2021/10/25(月) 19:45:52.99ID:WMq0QjQh0
まぁ日本が本格的に作り始めたら「バッテリーに使われる金属が有害で〜」とかって話になってちゃぶ台ひっくり返すやろ
2021/10/25(月) 19:46:13.09ID:KmJ713SY0
車所有はクソ税金高いだろ
みんな持ってるのかね
2021/10/25(月) 19:46:15.56ID:4JC/k3/v0
ウェーイは自国で自動車って作ってる??
2021/10/25(月) 19:46:19.04ID:Uw5v1Ab60
>>94
モーターと電池だけで走ってみぃ
2021/10/25(月) 19:46:26.68ID:H5Q532Y90
>>123
バッテリー死んでるクルマ買って余計にお金かかるのね。
130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:46:34.00ID:OTpI2leS0
>>106
あっそうなの?県民だけど知らんかったわ
まぁ貧乏人だらけだから新車のEV買えないだろうけど
2021/10/25(月) 19:46:36.87ID:YxM8rq790
>>120
EV特許の競争力、トヨタ首位
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC05CR00V00C21A8000000/

トヨタ、GM、NVIDIAらが自動運転技術開発コンソーシアム設立。実用化への課題解決でスクラム Bosch、デンソーなども参加
ttps://japanese.engadget.com/jp-2019-10-10-gm-nvidia.html
2021/10/25(月) 19:46:37.83ID:ryI19rvw0
>>110
iPhoneは便利だから普及した
でもiPhone以前のスマホは全然ダメだったろ

ガラケーとスマホというフォームファクターの問題じゃない
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:46:40.16ID:52wpgM1O0
新車の8割ってwwwwwww
もうガソリン車はタバコ扱いだなw
2021/10/25(月) 19:46:42.80ID:pnU10J0M0
ダウンサイジングターボ()で4発がガーガーうるせぇからいっそのことセダンはEVでもいいな
スポーツカーは水素でよろしく
135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:46:46.29ID:Jl6iPDwm0
>>1
冬大丈夫なのか?
発電や送電網どうしてるの?
国土小さいとなんとかなるもんなのか?
2021/10/25(月) 19:47:01.95ID:UM6Vd3ev0
>>126
2台持ちです
2021/10/25(月) 19:47:12.27ID:qS9JkSu60
日本車全滅じゃん
最後に笑うのは中国だよ
アホな日本人が中国を笑ってる間にどんどん差をつけられているんだよ
次の選挙で自民が勝てば終わりだね
2021/10/25(月) 19:47:15.32ID:1yhrG61M0
小さい国はいいよな
2021/10/25(月) 19:47:17.62ID:by5DWkrB0
そんなに急にやったら発電所がパンクするだろ
2021/10/25(月) 19:47:35.17ID:wo66KCMg0
日本人の車の購入金額の平均って170万円だからね
中華EVが日本に進出してこないと国産EVなんて
高くて買えない
2021/10/25(月) 19:47:42.52ID:KV6cD5520
>>95
www
お前の中ではそうなんだろうねえ
大変だないちいち国籍判定して回るのってw
しかもネットでw暇持て余してるっていいね
142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:47:48.63ID:RC2Q72Me0
>>70
将来の覇権国家が中国というところがまず間違ってるよ
未来分析の本をもっと読んだほうがいい
2021/10/25(月) 19:47:58.86ID:GZdBdqvq0
>>77
ノルウェー、水素とCO2でつくる代替燃料「e-Fuel」で輸送セクターの脱炭素化目指す
https://energy-shift.com/news/3579a511-1b1a-41c0-8fb0-0f7ecdf5c34c
2021/10/25(月) 19:48:16.22ID:lse5qZqr0
もう内燃機関の時代じゃないねん
145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:48:25.88ID:VKM0eiYq0
>>4
そんなにうらやましいなら、他所の子になっちゃいなさい!
2021/10/25(月) 19:48:31.50ID:8arnITdl0
>>122
そういう問題があってもEVに突き進まれたら終わりなんだよ
スマホにも問題あったでしょ
でもスマホになっちゃったでしょ
あーハッハッハEV駄目じゃ〜ん言ってるうちにいつの間にか解決されたら終わり
2021/10/25(月) 19:48:52.47ID:Zkldx0SV0
トラックどうすんの
148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:48:57.70ID:Zq20OBaQ0
>>128
ラジコンを大きくしたのがEV
ぶっちゃけどんな国でも作れる
2021/10/25(月) 19:49:56.39ID:NrfR1q/y0
>>106
水力が多いからか。知らんかったわ
2021/10/25(月) 19:50:05.25ID:8arnITdl0
>>148
そうでもないっぽいぞ
広州恒大はEVに手出したけど物にならずに撤退した
2021/10/25(月) 19:50:11.12ID:yLjZar1j0
>>102
いやマツダも達成出来てないよ
世界一厳しいアメリカの基準が問題で
CX-5

日本は基準がユルいから
普通にマツダやVWのディゼルが販売できている
152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:50:11.44ID:smitBiwB0
シナさんの計画通りか
2021/10/25(月) 19:50:38.78ID:q9UdzSRE0
インフラ整えば日本でも普及すんじゃね。
賃貸駐車場使ってるからそこが充電器つけてくんないと、まだ個人的には導入無理だが。

EVに補助金つけるより、駐車場事業者にEV施設補助金つけた方が普及早いと思う。
154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:51:05.01ID:Zq20OBaQ0
>>150
そうでもない
あれがアメリカでバカ売れしてる
2021/10/25(月) 19:51:09.45ID:jVbh578R0
>>12
金ねぇんだわ
2021/10/25(月) 19:51:33.50ID:0a4/gabI0
ガソリンが安くなるね!
2021/10/25(月) 19:51:35.11ID:xQ7AGlae0
ノルウェーの車社会が数年後どうなるか
じっくり観察していこうぜ
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:51:56.42ID:uhCXDRx50
世界的にもう原子力発電をするしかない状況になってるな
機械文明の終末期に突入したと言える

現実を見るべき
便利さを捨てることができない者は生き残れない
2021/10/25(月) 19:52:03.96ID:q9UdzSRE0
まともに安全に走る車体、そんなに世界中で作れる訳でもないよ。
だから有名EVメーカーですら、車体は普通の自動車会社に作って貰ったりしてるんだし。
2021/10/25(月) 19:52:07.95ID:8arnITdl0
>>154
と日経で読んだのだが
検索すると失敗ってほどでもないみたいだな
2021/10/25(月) 19:52:47.48ID:cP+vR+GX0
>>146
昔と言ってる事全然変わらないんだな

欧州発ディーゼル車の逆襲 日本のハイブリッドの脅威に 2012年6月25日
ttps://www.nikkei.com/article/DGXNASDD210B5_S2A620C1000000/

>欧州のディーゼル比率はぐんぐん高まり、11年には54.9%に達した。

温暖化防止に効果的で財布にも優しいディーゼル車は、最大の弱点だった排ガス問題を克服したことで欧州では「最も現実的なエコカー」の地位を獲得した。

杞憂(きゆう)であればいいが、いやな予感がする。携帯電話で起きたことが自動車でも起こるのではないか。そう「ガラパゴス化」だ。

携帯電話に例えれば、日本で進化した「iモード」がハイブリッド車で、欧州規格の「GSM」がディーゼル車。
世界標準になったのはGSMであり、iモードは国内でもスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)に押されている。
日本車メーカーよ、目を覚ませ。国内のハイブリッド人気に甘んじていては危ない。
2021/10/25(月) 19:52:56.77ID:NrfR1q/y0
>>150
トヨタと合弁も待ってるメーカーの100万車がもうリーフ並み
https://news.yahoo.co.jp/articles/9de8b004cf10f9b70eefad4d0302c612173abbf3
163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:53:00.51ID:iYaVSpuA0
北欧って人口少ないからねヤレルだよ
2021/10/25(月) 19:53:04.61ID:ObWcZgfL0
ノルウェーは寒い国じゃないの?バッテリー大丈夫なの?
2021/10/25(月) 19:53:27.36ID:HgqdgHUX0
ガソリン価格高騰の影響もあると思うね
ガソリンと決別すればガソリン価格に振り回されなくなる
2021/10/25(月) 19:53:39.14ID:r6vthBQ10
凍結で死者たくさん出そう
167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:53:44.78ID:2mcIb/nd0
どうせ人間アホだから、半導体のように電力足りなくって使えないって事例たくさんでるたろ
2021/10/25(月) 19:54:25.97ID:vandMNoh0
わかった
冬はガソリンスタンドが凍ってるからだ
2021/10/25(月) 19:54:26.17ID:D3mCs9i00
>>148
英ダイソンが数千億円を投じたEV事業から撤退
https://36kr.jp/29665/
2021/10/25(月) 19:54:35.93ID:N1PUnpjW0
大雪で凍えて死にましたとさ
2021/10/25(月) 19:54:36.93ID:4JC/k3/v0
>>159
テスラは今産みの苦しみだね。
自社製造は覇権を取るには必須だと思うよ。
172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:54:53.46ID:+Qli/rqQ0
結局EVにすれば雇用と電力需要逼迫で巡り巡って損するのが日本
173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:54:56.82ID:JqrDByoU0
>>28
ノルウェーは日本よりも制限速度低いし、スピード違反の取り締まりも無茶苦茶厳しくて車の流れが遅いからEVでもいいかもね
EVは瞬発力はあるけど、かと言ってドイツみたいに180km/hで走ってたらあっという間にバッテリーがカラになるw
174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:55:12.17ID:5Vu/ULAC0
97%水力とか書いてるし、自然エネルギー率が元々高い地域はいいかもね
2021/10/25(月) 19:55:16.46ID:NrfR1q/y0
>>164
バッテリ容量増えりゃ寒さはそんな問題にもならんよ
2021/10/25(月) 19:55:44.48ID:QVkgvWzu0
●EV化躊躇する日本に、韓国車がEVに特化し22年に日本再参入、EV先進国中国は軽EV45万円でバカ売れ中

EV化に躊躇する日本市場にやっとスキマできたと大喜びの韓国メーカーが再参入。 途上国は中国EVにシェア奪われる日本メーカー。
自動車もスマホの二の舞か?

 現代自はまず22年に日本市場にFCV「ネクソ」を投入する。販売に必要な認証を取得済みだ。EVでは韓国などで販売する多目的スポーツ車(SUV)型の「コナ・エレクトリック」のほか、21年以降に発売する。
日本がEVに躊躇しているので隙間を縫って入り込む考えだ。
EVは高トルクで加速が良く、オイル交換不要で電気は安いためランニングコストが安く日本人もみな欲しがっているが日本メーカーが失業を気にして出さないため欧州のEV車を検討している人が増えている。今や最先端自動車は日本車ではなく欧州車なのだ。
ポルシェもフル電動スポーツカータイカンを発売し欧米ではスポーツカーもEVだ。
寒いノルウェーでは優遇税制もあり新車の80%はEVだ。
EV台数が増えたからコインパーキングから道路の駐車場まで充電機が付いている。
中国では45万円の軽自動車クラスのEVがバカ売れだ。2022年には1000km走れるEVを製造する計画と言う。

RAV4のPHVは1年待ち人気で国内でのEVニーズはわかっているがトヨタはEVの良さが知られてしまうことに躊躇している
電気代も安いしオイル交換も要らないし複雑なメカがないから故障も少ない。
HVでは日本メーカーに勝てないとして欧米や中国ではガソリン車を廃止しEV化を急速に進めている。
EVは部品点数半分になり雇用が失われてしまうとしてトヨタなどは急速なEV化に反対している。
日本の電機産業は民主党政権の韓国を助ける円高政策でほぼ潰されあと、外貨を稼いでいるのはトヨタなど自動車産業であり自動車がこけると石油や食料買う外貨も稼げなくなり韓国のように通貨危機になる。
それ以降、韓国は外貨を稼ぐために日本を真似て電機や自動車、最近は音楽などを売り込んでいる。
日本はマスゴミにより文系こそエリート、理系はダサいし間抜けみたいな雰囲気を作られてしまい、米国GAFAや中国ファーウェイやアリババのような巨大な先端産業が育っていない
人の悪口言うだけで生産性もないマスゴミが高給だからおかしい。
しかし、日本はもたもたしていると格安EVが海外で出回り国内も中国や韓国メーカーに押され家電やスマホみたくなるだろう。
携帯電話なんてソニーやシャープが何とか残っているくらいでNEC、松下、三菱電機などほぼ撤退し米国中国韓国台湾メーカーに押されている。これが将来の自動車産業でありマツダ、日産、スバル、三菱自動車などは消えてトヨタとホンダくらいしか残れないだろう。

日本は、お買い物クルマの軽自動車や小型車からEVにして世界へ売り込み、中型以上は大半をPHVにし、トラックバスは水素燃料電池にする戦略が必要だろう。
田舎なんて人口減でガソリンスタンドも閉店してるから自宅充電できるEVが今後は売れるでしょう。
保護主義はガラパゴス化しじり貧で負ける。これは欧米メーカーの市場を奪うチャンスであり市場拡大して雇用を守る積極的戦略が必要だろう。欧米市場でポルシェやテスラに負けない高性能日本EV車を販売して欲しいものだ。
石油は直接使うのではなく水素に変えたりクリーン火力発電に使ったりしていくべきだろう
走行コストは、EV>PHV≫ガソリン≫水素になっていて水素は高いため庶民にはEVかPHVだろう
EVは電池さえ安くなればクラウンクラスが半額の300万円くらいになるだろう
難しいエンジンやオートマチック技術も要らないから電機メーカーや途上国も自動車生産ができるようになる。ソニーもEVを開発している。

コロナも沈静化した数年後、中国人が日本に来たら、日本では現金を使い、FAXで書類送り、排ガスと騒音ばらまいて車は走り空気の汚れたインドかアフリカに来たようだとバカにされるだろう

過去にも黒が綺麗だとプラズマテレビに拘ったパナソニックやパイオニアはシャープの液晶テレビに破れた。シャープは液晶に拘り有機ELの開発が遅れている。

中国の45万円EV
https://i.imgur.com/vsGkg56.jpg
2021/10/25(月) 19:55:56.10ID:TZ5eDNyy0
中国 「ゾンビ状態」の充電スタンドが次々と EV大国で起きている“異変”
ttps://www.fnn.jp/articles/-/257594

>一部中国メディアは、上海にある公共の充電スタンドおよそ11万個のうち、27%程度が使用不能の「ゾンビ状態」になっていると報じている。
2021/10/25(月) 19:55:57.55ID:zo+rMCJE0
EV車動かくなって出てきた救済レッカー車がディーゼル車なんでしょ?そうなら本末転倒
2021/10/25(月) 19:56:19.98ID:8arnITdl0
>>164
日本でもテスラでスキー行って全然大丈夫らしい
プギャー冬に使い物にならねぇーwwwwwは望み薄
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:56:47.77ID:Ko2WlWyd0
トヨタ社長のせいであっという間に世界市場を失いそうだなw
2021/10/25(月) 19:57:04.44ID:yf+2zQ/W0
>>165
原油生成で残ったガソリンが火力発電に回るだけやで?
182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:57:06.02ID:TksdV85e0
本当だから何だなこれw



だから何?




 
183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:57:14.54ID:/I50Gvuh0
>>137
自民党支配の日本が嫌いだから衰退してほしいんだけど、どちらを応援すればいいんだろう
もちろん自民に負けてほしいが、自民なら原発水素推進で確実に加速度的に没落させてくれる
下手に立憲社民共産が勝つと中途半端に先進国に復帰してしまうかもしれない
悩ましい
184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:57:18.14ID:Zq20OBaQ0
EVの性能は電池だけで決まる
モーターや足回りなんてどこが作っても差は出ない
日本メーカーは二百万で3時間充電で500キロ走るEVを作るだろうがそのうちシナは10分充電で千キロ走るEV出してくるよ。価格80万で
どんなに見栄えよくてもそうなったら右翼でもシナ車買うよ

欧米のEVシフトは本気の日本潰しってことを分かってない奴が多すぎる
185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 19:57:55.84ID:Z66jjj090
>>158
地球そのものが巨大原子炉だw

だから多少地上に原子炉が出来ても大した事は無いw

火星はおそらく星の核燃料が切れて核反応が止まってマントルが冷えて固まって
ひび割れに海水が吸い込まれて海が枯れて乾いた砂漠の星になった
2021/10/25(月) 19:58:05.66ID:SMHW4Iku0
人の多様化は進める癖にエネルギー源の多様化は許されないんですか?w
差別ですね。差別主義者は死んだほうがいいですよ。
2021/10/25(月) 19:58:06.06ID:hoYCnZEJ0
>>1
ノルウェーのBEVインセンティブと内燃機関ペナルティが極端過ぎて、他国には何の参考にもならん
2021/10/25(月) 19:58:13.67ID:d+3CaXiD0
未曾有の電力危機に瀕するインド 経済回復に大打撃
ttps://newsphere.jp/economy/20211014-2/


中国で深刻な電力不足 アップル・テスラ向け工場停止に
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM275M50X20C21A9000000/
2021/10/25(月) 19:58:16.64ID:WhM7Pwwc0
>>1は本当にプラグインハイブリッドだけ?
RAV4はそうじゃないと思うんだが
2021/10/25(月) 19:59:09.05ID:yLjZar1j0
>>171
>>159

既に自社生産だよ
テスラは今産みの苦しみを味わったのはモデル3の発売初期

部品点数を大幅に減らした
(時間のかかる溶接も減る)
アルミ一体成型など野心的な車体製造を始めてている
2021/10/25(月) 19:59:42.82ID:ufFmSnfc0
>>77
水素エンジンでシリーズハイブリッドやったら笑う
2021/10/25(月) 20:00:06.96ID:huAlRMjx0
帰省に使うからガソリンかハイブリッドでいいわ
2021/10/25(月) 20:00:14.89ID:dleyW6R00
一昨年までドイツ住んでて、冬のOsloにも何度か行ったけど...市内だけならともかく、郊外にEVで行くのはchallengingだと思うわ、率直に

いや、街中だけならいいよ
i3とかもいっぱい走ってるし
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:00:25.95ID:uhCXDRx50
>>184
モーターの性能も大きいと思う
ただ電気が流れて回転するだけだけど、回転する回数がすごいからな

雑に作ったものはやはり寿命は短いだろ
モーターこそ日本製ってなる気がする
2021/10/25(月) 20:00:38.15ID:vandMNoh0
廃車にするときってバッテリーの処理代とか
かかるんだろうか
196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:00:40.62ID:Ko2WlWyd0
>>184
いくら日本メーカーがブラウン管テレビを進化させても
結局は液晶テレビに数年で取って代わられたし
時代遅れの技術でイキっても市場は取れない
197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:00:49.79ID:hMlaBmpI0
天然ガス高騰で高くなった電力料金で充電
全然エコじゃねーし
198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:00:56.24ID:LgHJWi4k0
>>139

ノルウェーが電力圧迫みたいなこと
になってないんだから
日本がこれからEV最速でやります
って言うぐらい急いでEV増やしても
余裕なんじゃね?
199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:01:06.52ID:EAoaKGNp0
>>1
アホほど補助金出るからみんな買うわな
2021/10/25(月) 20:01:09.45ID:huAlRMjx0
>>184
80万円で2年くらいはもつのかな
2021/10/25(月) 20:01:12.38ID:+/4Sxwkn0
ポルシェとエクソンモービル、レースでバイオ燃料とeフューエルの実証テストをスタート
ttps://genroq.jp/2021/04/09/116126/

ポルシェとエクソンモービルの共同研究では、水素と二酸化炭素から生成される合成燃料「eフューエル」にも焦点を当てている。

両社は早ければ2022年にeフューエルの成分を含んだESSOリニューアブル・レーシング・フューエルの第2弾をテストする計画を立てている。
2021/10/25(月) 20:01:15.18ID:NrfR1q/y0
>>194
日本電産がどこまで食い込めるかだな
2021/10/25(月) 20:03:26.86ID:WbDGf6NH0
EVだけで約8割とか凄すぎね
テスラばかり走ってるのか
204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:04:01.55ID:YRSTUOcH0
>>198
>ノルウェーが電力圧迫みたいなこと
>になってないんだから

それがどんな根拠になるの?
205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:04:11.14ID:IwrFUgD90
北欧なんて水力発電作り放題、地盤が安定してて原発も作り放題。 EVで先頭走って当たり前。
2021/10/25(月) 20:04:18.30ID:VKM0eiYq0
>>148
ガソリン車だってそうだと思うが作れない国はある
2021/10/25(月) 20:04:18.95ID:9Vmye+DX0
1日100kmも走らないのがほとんど。
困るのは仕事かレジャーかくらいだろ
セカンドカーはEVでいいんだよ。
普及過渡期はそんなとこから始まるよ。
流れ出したら早いと思うけどな。

ガソリン車なんて下取りゼロになるしな
2021/10/25(月) 20:04:39.53ID:dleyW6R00
>>203
新車販売だから、急には入れ替わらないんじゃないかな

古いSkodaとかいっぱい走ってるから
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:05:36.45ID:YRSTUOcH0
>>207
>ガソリン車なんて下取りゼロになるしな

ソースは?
2021/10/25(月) 20:05:38.46ID:WnEwRJXp0
おいおい誰だよ雪道で立ち往生するといったのは
2021/10/25(月) 20:05:51.60ID:Snla35HO0
EVバブルは弾けるとJPモルガンが予想
https://www.businessinsider.jp/post-230177
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:06:48.51ID:8YJPQykJ0
冬が待ちどうしい
2021/10/25(月) 20:06:53.37ID:5hAs+RgB0
スゲエ。
で、どこの国の車使ってんの?
2021/10/25(月) 20:07:02.60ID:8arnITdl0
電気だと燃料がガソリンの5分の1ぐらいの値段
例えばリッター150円が30円になるなら買うだろ
EV警戒というか本腰入れないと駄目だって
水素はトヨタの悲願マツダのロータリーな感じで細々と続けていけ
215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:07:15.20ID:CgoXBYnn0
人口539万人なら自動車保有台数も300万台くらい? なら代替えスピードも早かろう
216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:07:18.15ID:YRSTUOcH0
>>210
日本と比較したら、北欧は気候安定してる方じゃね
217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:07:38.71ID:DlQ8AW9n0
>>165 100km走行で比較すると燃費 15km/Lの車なら 6.7L*@¥220/L =¥1470円/100km //日本のHV 30km/L=3.3L ¥160でも ¥530円
電費 7km/KWhのEV=なら 14.3kW/100km*¥7円@ノルウェー=> 僅か¥100円で済む!日本の¥20円/kWhの電気代なら¥280円/100km
2021/10/25(月) 20:07:40.78ID:X3TGprIh0
脱原発で一部から絶賛されたドイツが「国中大停電の危機」を迎えている笑えない理由
https://president.jp/articles/-/50717?page=1
2021/10/25(月) 20:07:43.59ID:9Vmye+DX0
EVが主流になりゃだれがガソリン車買うんだよwww
ビンテージモノならまだわかるがね。
外国にも売れねーぞ。海外の方がEV化早そうだしな

日本のガラパゴスなんてどこが買ってくれるよ
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:07:57.00ID:52wpgM1O0
再エネとEVに消極的な連中は終わってるよ
221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:08:05.16ID:YRSTUOcH0
>>214
>電気だと燃料がガソリンの5分の1ぐらいの値段

現状のままだと道路の維持費も出せないじゃんw
2021/10/25(月) 20:08:25.53ID:ufFmSnfc0
>>194
パワー半導体とかパワーデバイスとか言われるものの役割も大きいかと
223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:08:38.88ID:YRSTUOcH0
>>220
支那の方が終わってね?w
2021/10/25(月) 20:08:42.97ID:z03uOSMF0
ノルウェーの真似して電力政策が上手く行くんなら是非そうしたいもんだけどな
225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:08:47.86ID:LgHJWi4k0
>>204

一番進んでいるとこで電力圧迫しないなら
その進みより圧倒的に遅い日本の進み具合なら
毎年の再エネ普及で事足りる
2021/10/25(月) 20:09:14.77ID:SMHW4Iku0
人口爆発する発展途上国では、ガソリン車がメインになっていくのだろう。
インフラが間に合わん。中古ガソリン市場ができあがる。
150億ぐらいで頭打ちになるだろうから、まあまあの規模では?
227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:09:18.42ID:/WISe/qS0
人工と販売台数も言ってくれない?

ファクトゴミ過ぎる
2021/10/25(月) 20:09:29.76ID:WhM7Pwwc0
あんな充電に時間のかかるクルマイラネ
229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:09:30.03ID:YRSTUOcH0
>>225
>一番進んでいるとこで電力圧迫しないなら

供給側の状況はスルーですかw
もしかしてその目は節穴なんだっけw
2021/10/25(月) 20:09:30.25ID:IgCEXkGm0
風吹かぬスペインの教訓 再生エネ拡大、日本にも難題
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR1205F0S1A011C2000000/

「脱炭素先進国」のスペインがエネルギー危機に見舞われている。同国の風力発電の発電量が前年同月に比べ2割減るなど欧州の風が弱まったことが天然ガス価格高騰の発端の一つにもなった。

再生可能エネルギーの不安定さの克服に長く取り組んできたスペインの苦悩は、同様の電源構成をめざす日本にとっても教訓となりそうだ。
231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:09:50.17ID:Zq20OBaQ0
>>194
残念ながらモーターで優位性は無理
インホイールにしても動力性能は10%程度しか上がらない
枯れた技術だし日本が作ろうがロシアが作ろうが精々数%の差しかでない

キモは電池
電池性能が8割
フェラーリの車体で300キロしか走らないEVと1000キロ走るワゴンRなら金持ちですらワゴンR買う
EVは電池で全て決まる
232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:09:58.91ID:EXk0Zj2D0
>>216
冬場は日本よりも冷えるみたいだが、日本の高速道路と道路事情は違うだろうな。
233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:10:01.72ID:QRVduTIt0
ノルウェーって北海油田の上がりで食ってる国だけど、
近いうちに原油が売れなくなることは折込済み?
234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:10:09.39ID:tRsWdaSf0
>>4
今のノルウェーは欧米諸国の将来だぞ
欧米市場で車売らないでどうやって自動車産業が維持できるのか
235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:10:26.73ID:qOBWVh0z0
良いけど低温でバッテリーの残量がゼロになったらどーするんだ?
236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:10:53.52ID:YRSTUOcH0
>>234
>今のノルウェーは欧米諸国の将来だぞ

予言ですか?w
2021/10/25(月) 20:10:54.37ID:dleyW6R00
>>231
いや...今のFerrariも、そんなに距離走らんぜw
2021/10/25(月) 20:10:58.21ID:ynJj6P2m0
未来だなー
日本は昭和止まりの田舎
239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:11:04.97ID:oIbUMo9a0
ノルウェーはコーラ500mlくらいのペットボトルが400円くらいだからな
2021/10/25(月) 20:11:32.55ID:0iDijWs60
>>184
なら日本だけずっとガソリン車作ってりゃいいじゃん
それで解決するなら
2021/10/25(月) 20:11:33.50ID:9Vmye+DX0
>>235
それ言うなら低音でガソリン切れたらどうすんだ
EVなんだから常に満タンにしとけって話
242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:11:34.98ID:+iGIC+q60
ノルウェーでは吹雪で立ち往生とかしないの?
電気だと真面目に危なくないか
2021/10/25(月) 20:11:56.15ID:limKyPgX0
盛大な数値出すとき毎回ノルウェーばっかだな
そしてそこに微妙なカルフォルニアとかを混ぜ込んで世界はEV!って主張に持ってく
244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:12:08.17ID:YRSTUOcH0
>>240
日本はいろいろ作るよ
それが多様性なんだぜw
2021/10/25(月) 20:12:09.08ID:dleyW6R00
>>242
危ないと思う
割と本気で
2021/10/25(月) 20:12:13.14ID:WhM7Pwwc0
ヤリス1.5HVは恐ろしいほどガソリン減らないぞ
ゲージが壊れてるのかと思うぐらい
247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:12:30.51ID:LgHJWi4k0
>>229

じゃあ、日本で停電すると思う?
EVごときの電力程度でさ
しかも1年でEV100%になるわけでもなく
10年20年かけて増やして行くだけだぞ

東北地震で原発54基のほとんど止まるぐらいで
やっと計画停電だったろ

EV普及の1年ごときの伸びで停電何かしてたら
日本はそれ以外の要因でしょっちゅう停電してるだろ
2021/10/25(月) 20:12:38.53ID:NifyKJ2E0
インドで電力逼迫 火力発電所の半数、石炭在庫3日未満
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB040ZW0U1A001C2000000/
249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:12:43.04ID:MhfAkYXI0
そりゃガソリン車は増税で2倍の価格払わないと買えないし、
その後の維持費もめち「高くなる設定にしてるから売れないよ
2021/10/25(月) 20:12:46.78ID:SpYlCAy+0
>>235
マイナス15度になる朝があるとこでEV乗ってるけど
そんなこと起きないってw
2021/10/25(月) 20:12:46.90ID:WhM7Pwwc0
>>245
ノルウェー人は男も女もデカいし体力あるから死にゃあせん
252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:12:49.59ID:Zq20OBaQ0
>>237
伝わらん?
購買動機はブランド、形とかじゃなく電池の実用性で決まるってこと
頭悪いやつってなんで例えを鵜呑みににするんだろう
253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:13:11.34ID:oCCdzAPh0
>>1
販売実数がソースにも書いてないけど、
まさか数十台の世界じゃあるまいな…?
254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:13:17.30ID:WmQA8fmo0
ノルウェーってGDPの2割が石油産業だろw
まずお前んとこの石油止めんかいw
2021/10/25(月) 20:13:25.20ID:7rqprFbF0
10年後が楽しみだね
バッテリーは10年で性能が半分になって交換が必須となります
これはリチウムイオン電池の宿命なので、バッテリー自体の仕組みが変わらない限り不変です
特に、最近のEVバッテリーは中国製なので品質が低く劣化も早いです
しかも、EVバッテリーの交換費用は200万円オーバーが基本なので、交換するより廃車した方が良いという
EVがエコなんて大嘘はそろそろやめましょうよw
256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:13:35.88ID:M4Qqg3u80
EVが欲しくて買っているわけじゃないぞ
税金大量投入しているからお得なだけ
そうでもしない限りEVなんて売れないよ
257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:13:38.55ID:MhfAkYXI0
>>243
ノルウェーはガソリン車には増税で、
EV車には補助金出してるから、EVが人気って訳じゃないのよね
2021/10/25(月) 20:13:41.43ID:sveRAJsl0
寒い地域だから嫌な予感しかしないんだけど
やせ我慢して買っているだけの気しかしない
259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:13:43.91ID:bGRrj/Bz0
トヨタ株が順調に下がってるw
5ちゃんのトヨタ工作員の威勢が虚しくなるねwww
2021/10/25(月) 20:13:46.66ID:WhM7Pwwc0
主義主張でガソリン車がいいとかEVがいいとかじゃなくて
性能で決めると今はハイブリッドが一番
261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:13:49.22ID:dq1EVoz80
充電スタンドがどんな状況か調査してくれよ
262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:13:50.30ID:YRSTUOcH0
>>247
>じゃあ、日本で停電すると思う?

冬は逼迫するって電力会社が注意喚起してなかったっけ?
そんな事実がないならいいけどさ。(・∀・)ニヤニヤ

現に大規模停電やらかしてる世界2位の経済大国ってなかったっけ?w
2021/10/25(月) 20:14:09.52ID:8arnITdl0
>>221
あーどうすんだろうね
どっから金持ってくんだろ
EVって日本の財政にも関わる重要な問題なのか
道路も末端は減らしていく形になるんだろうね
ぽつんと一軒家にも舗装道路が来ているなんて今までが異常な気もするし
2021/10/25(月) 20:14:10.76ID:3RZAHZ290
>>194
モーターはただ機械で巻き巻きするだけ
差別化なんてほぼできない

トランスも同じで小さな会社が乱立してる
2021/10/25(月) 20:14:13.46ID:E6JRe8un0
中国の至るところで信号灯消え停電・断水…「恒大よりも電力難のほうが大変」
ttps://japanese.joins.com/JArticle/283300?servcode=A00&sectcode=A00
266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:14:26.41ID:qOBWVh0z0
リチウム電池は満充電でも低温で残量がゼロ表示になる。
化学反応だから仕方がない。
スマホで経験した事ないか?
2021/10/25(月) 20:14:36.08ID:5hAs+RgB0
>>184
日本車潰しとか自意識過剰
日本すげえっていまだに思ってるネトウヨか?w
2021/10/25(月) 20:14:43.57ID:znpYHdeJ0
外国の話だろ?
日本でEVは普及しないよ。
リーフ見てみろ
売れてないだろ
269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:14:47.33ID:tRsWdaSf0
頑なにEVを拒否するトヨタはオワコン。
2040年までにガソリン車廃止宣言をしたホンダは偉い。
日産は工場を高度に自動化してEV生産に備えているから期待できる。
270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:15:03.17ID:/WISe/qS0
3年で電池ゴミになるってわかって言ってんのかな?

それで環境にいいの?w アホk
271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:15:21.30ID:YRSTUOcH0
>>269
現実に支那車のボンネット開けたら「三菱」って書いてあるだろw
2021/10/25(月) 20:15:22.35ID:SpYlCAy+0
>>262
そりゃ需要減で発電設備わざわざ減らしてるからやで?
日本の電力需要ピークは2007年な
そっから減少一途

人口減少さらに加速中
2021/10/25(月) 20:15:43.65ID:mkFebKNY0
>>256
同じことがハイブリッドでも起きたんだよ

補助金つけてEV普及して
メーカーの品質が上がれば
ガソリン車は無くなる
274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:15:45.96ID:MhfAkYXI0
>>269
インフラの現実見ろよ

脳内お花畑はいい加減にしてください
2021/10/25(月) 20:15:54.50ID:SpbrUtX+0
>>264
は?巻き方一つに特許どんだけでてると思って?
276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:16:00.56ID:YRSTUOcH0
>>272
>そりゃ需要減で発電設備わざわざ減らしてるからやで?

ソースは?
もしかして原発のことかなw
277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:16:24.43ID:MhfAkYXI0
>>273
インフラの問題解決しような
2021/10/25(月) 20:16:26.54ID:5WPt6+ZE0
北欧はみんな資源国だからなあ
日本も国立公園潰して地熱やら
風力やらやるしかないのにやらないw
2021/10/25(月) 20:16:33.93ID:SpYlCAy+0
>>276
電力需給 推移でググれよ
2021/10/25(月) 20:16:43.96ID:0iDijWs60
日本で普及しないから大丈夫って
それ意味不明なんだけど
なに日本だけガソリン車でずっと続ける気なのか?
281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:17:05.84ID:Zq20OBaQ0
30年前日立や東芝、シャープ、パナソニック、富士通、NECがこんなに落ちぶれると誰が想像したか?

俺の予想では20年後トヨタとスズキ以外身売りしてると思う
282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:17:15.06ID:YRSTUOcH0
>>273
>同じことがハイブリッドでも起きたんだよ

ガソリン車いつなくなったんだっけ?
2021/10/25(月) 20:17:17.49ID:T5iRctgs0
エネルギー危機は、再生可能エネと環境政策ばかり重視したヨーロッパの自業自得
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cced744f82ff3e602e9e426e7184577cf7bfe57

エネルギー危機が世界中に広がっている。燃料価格の高騰や供給の不足に加え、停電も頻発している。アメリカでも一部の州は電力の安定供給に四苦八苦している。
284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:17:26.26ID:tRsWdaSf0
>>236
2035年までに欧州ではガソリン車を販売できなくなる。
アメリカ人口の7分の1を占めるカリフォルニア州も同様。
少し遅れてアメリカの他地域でもガソリン車は廃止される。
2021/10/25(月) 20:17:35.88ID:fJfc+LMz0
>>280
途上国も当面ずっとだよ
2021/10/25(月) 20:17:39.75ID:0iDijWs60
トヨタってなんであれだけ儲かってると思う?
2021/10/25(月) 20:17:41.08ID:79WQP+Sf0
>>270
こういうデマ飛ばすのはトヨタの工作員かな?
288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:17:48.99ID:3tNWLQwQ0
日本車終了?どーすんのこれ
289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:17:59.59ID:EXk0Zj2D0
>>268
地域に適合した種類が残ると思う。
外国で良い評価だった物が、他所の所で同じ様な評価になるかは別の問題だと思う。

大事なのはオレらが今そこに住んでいる場所でソレが最適かどうか、だ。
2021/10/25(月) 20:18:05.55ID:FXS3xgZT0
>>221
EVが多数派になれば揮発油税と軽油引取税に相当する充電税を新設す
るから大丈夫!
2021/10/25(月) 20:18:06.49ID:UGhhtZJE0
>>240
クリーンディーゼルの時も同じ事言ってただろお前
292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:18:10.85ID:jW7nskvk0
>>226
いや、ガソリンスタンドのインフラって、結構金がかかる
だから設備更新時期に、バタバタ潰れてるやん?
293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:18:23.63ID:YRSTUOcH0
>>284
>2035年までに欧州ではガソリン車を販売できなくなる。

バカは文盲だから予定という概念が理解できないんだよなw
2021/10/25(月) 20:18:26.89ID:3RZAHZ290
>>275
特許取ってるのはモーターを作る機械のメーカーであって
各国のモーターメーカーはその機械を買ってるだけ
295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:18:28.36ID:AExywswG0
EDがEVに乗るのも近い
2021/10/25(月) 20:18:39.90ID:RDtsVJ+C0
>>14
日本は世界屈指の雪国だから無理じゃねえかな?
都市別積雪量で日本が上位独占してるし毎年のように大名行列やってるんだから
今あれに対応できるEV作れたら覇権取れるだろ
2021/10/25(月) 20:18:41.99ID:h0asljkL0
めっちゃ雪降る地域じゃねーの
立ち往生して充電切れたらどうすんだよw
2021/10/25(月) 20:19:09.02ID:PNWgaWJO0
エネルギーは経済の血液だぞ、HVばら撒くってことは
それだけで、ガソリンコストかかって国際競争力が落ちて
国力も落ちるってこと、その覚悟はあるのか?(*^-^*)
299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:19:33.40ID:ZXp2f4IX0
クソ寒い北欧でEV車とか・・・自殺志願なのか
2021/10/25(月) 20:20:11.16ID:qhdIn9CQ0
>>298
【速報】欧州で「ガソリン発電EV充電器」が流行ってしまうwwwwww [284093282]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1626227646/
2021/10/25(月) 20:20:25.40ID:3RZAHZ290
>>296
雪国以外でEV使えばいいんじゃね?
302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:20:28.33ID:YRSTUOcH0
>>299
2ndカー需要なら、春まで飾っとけばいいし
北国のバイクみたいなものか
2021/10/25(月) 20:20:34.49ID:9X+0aa0+0
自民とトヨタ冷えてるか?ノルウェーって雪国だよな??
雪国では売れないっていうガセ流して満足か?
日本が遅れてるだけなんだよバーカ!
2021/10/25(月) 20:20:54.73ID:UKbCbLSd0
>>1
屁〜
2021/10/25(月) 20:21:10.26ID:a0fgKzzU0
>>280
日本の場合今のままではEVを普及させる事は出来ない
理由はまあ途上国とほぼ同じ
2021/10/25(月) 20:21:36.67ID:7rqprFbF0
>>262
大規模停電は世界1位と2位がやらかしてるよw
2021/10/25(月) 20:21:39.23ID:SMHW4Iku0
>>292
それ、日本規格だからじゃないの?
途上国標準で考えた方が良いと思うけど。
308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:21:53.08ID:S52unuzr0
>>302
ガソリン車なんてPHVすら全然売れてないのに
セカンドカー?
309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:22:08.51ID:DlQ8AW9n0
>>235 70kWバッテリ搭載で 500km〜走行性能があって充電機がホテルやスーパ等の駐車場に沢山あれば、まあ大丈夫では。
北欧の暖房は灯油バーナ・ヒータのオプションが必須だけど、冷房エアコンはイタリア・スペイン・ギリシャ以外では ほぼ不要
2021/10/25(月) 20:22:13.59ID:v01n5zK/0
EVは静かなのもいいよな
311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:22:21.83ID:zKL4Vi390
>>300
この解決から、EVの弱点である寒さに対策にバッテリーを温めるだけのガソリンエンジン付けたらどうなんだろw
312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:22:23.31ID:/WISe/qS0
毎日使ってバッテリー4年以上使えるスマホでもノートPCでもあんの?

ほぼ性能半分ぐらいの産廃なってるじゃん

シナのゴミEV自転車の産廃を思い出すだけだろ
2021/10/25(月) 20:22:46.15ID:4LiNuOIk0
>>148
どうやって止まったり曲がったりするんだよ
2021/10/25(月) 20:22:49.97ID:SpYlCAy+0
>>299
吹雪に車乗るなんてガソリンだろうが自殺志願

北海道でちょくちょく死亡事故あったよな
2021/10/25(月) 20:23:07.07ID:9jtDDiQS0
>>300
いつまでそのデマ信じてるんだよ

「欧州でガソリン発電EV充電器が流行」 ⇒ 5ちゃんねる発祥のデマでした
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1634298126/
2021/10/25(月) 20:23:20.46ID:qFIM17at0
>>292
地下タンクの撤去だけで1000万円以上かかるんだってね。
317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:23:22.09ID:tRsWdaSf0
>>274
どんな現実?
普通充電器は10万、急速充電器は数百万円かかるけど、その気になれば全国にすぐ展開できるだろ
無人だし
318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:23:27.01ID:YRSTUOcH0
>>308
使いたいやつは使ってもいいよ
雪国で積雪時にバイク乗ってもいいしなw
319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:24:13.95ID:S52unuzr0
>>318
使いたい奴は使っていいってガソリン車のこと?
いや売れてないだけじゃなくて販売禁止になるんで駄目ですw
320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:24:30.52ID:BB+BkMCy0
ドイツ人に「EVは理論上エコです」
イタリア人に「EVだとモテるぜ」
日本人に「他の国はみんな、もうEVですよ」
2021/10/25(月) 20:24:44.37ID:SK3PXwyC0
日本車シェアが9割のタイもEV優遇政策取ってるしタイ人は新しいもの大好きでEVへの関心も高いから日本車のシェアがテスラや中国産EVに奪われるのは時間の問題
322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:24:53.81ID:tRsWdaSf0
>>293
今更予定を遅らせるわけ無いだろ
世界の現実を受け入れろ
2021/10/25(月) 20:24:56.96ID:9X+0aa0+0
トヨタの馬鹿に支えられた糞自民
世界で一人ガソリン車を売りまくるの巻

日本だけで売って土人扱いされてろよw
2021/10/25(月) 20:25:04.84ID:mpcIdYif0
アウディのEV世界販売51%増、主力は「e-tron」…2021年1-9月
アウディは、電動化戦略を加速している。2025年までに電動モデルを約30車種に拡大し、そのうち20車種以上をEVにする目標を掲げる。
ウディは、2026年以降に発売する新型車は、EVのみにする計画だ。


5年後のアウディラインアップには汚らしい排ガス出す車は存在しない
2021/10/25(月) 20:25:20.46ID:xQpc7TjS0
同時に国も衰退
2021/10/25(月) 20:25:21.21ID:PNWgaWJO0
日本のガラパゴスバカには呆れるしかないな
人件費の次はエネルギーコストのダブルパンチか\(^o^)/
2021/10/25(月) 20:25:21.73ID:16CGpuNv0
>>303
ノルウェーはあまり雪降らない
世界の豪雪地帯トップ3は全て日本
2021/10/25(月) 20:25:23.69ID:8arnITdl0
よく考えてみろ
容疑者平気で射殺してるのに死刑はんたーい!日本は死刑やめろー!とか言ってくるだろあいつら
思考回路ちょっと違うのよ
あいつらがやーやーEVなの!ってなったらもうEVなんだよ
標準化戦争であり理屈や性能ではない
若しくはCo2を出さないという意識が素晴らしいのであって現在のCo2排出量で比べるべきではない、未来を見よう!とかセクシーな理屈なんだよ
2021/10/25(月) 20:25:24.40ID:RDtsVJ+C0
>>269
モーターとバッテリーならともかく1度潰えたらエンジンなんて簡単に再建できねーぞ
たくさんある途上国でEVまともに運用できんのかね?
発電から充電までのインフラ整備どうすんのよ?日本ですらできねーだろ
330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:25:29.90ID:Zq20OBaQ0
こんなん本格化したらガソリン車なんて終わるよ

10分で充電/400キロ走れる/極寒でもOK...EV向け「LFP電池」の驚きの性能【橋本幸治の理系通信】
https://youtu.be/HLg7UhL1dn4
331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:25:30.70ID:S52unuzr0
>>320
トヨタ「HVはBEVの3分の1しか環境性能がないが安いのでHVを売りたい」
2021/10/25(月) 20:25:44.24ID:qFIM17at0
各国とも膨大な援助、補助を国がやってるからなぁ。
その辺が息切れし始めたら失速しそうだけど。
2021/10/25(月) 20:26:12.23ID:Y2BkMmdx0
>>311
ヒーターは電力消費が激しいから、燃料で暖を取るものもあるよ。
俺が知ってるのはアルコールを燃やすタイプ。
ガソリンは知らないけど、灯油のヒーターとかありそうだけどね。
2021/10/25(月) 20:27:04.74ID:xQpc7TjS0
ダチョウくらぶのネタのように
どうぞどうぞ
2021/10/25(月) 20:27:17.75ID:5kTmUcuV0
>>331
英国の調査会社であるPAコンサルティングのリポートによると、2021年の欧州CO2排出量規制をおおむねクリアできるのはHEVの比率が高いトヨタだけで、
欧州最大の自動車メーカーであるVWは、EVやPHEVの比率が10%になると見込んでも45億400万ユーロ(同、5630億円)もの罰金を支払うことになると予測している。

このことから分かるのは、EVやPHEVだけでは環境規制の達成には不十分だということだ。

ttps://www.webcg.net/articles/-/43640
2021/10/25(月) 20:27:25.93ID:yyz1loBP0
>>286
下請けいじめてるから
2021/10/25(月) 20:28:45.50ID:tfQo3/y10
寒いところでは普及しないと思われていたEVだが、実際には寒いところほどよく普及している
これは寒冷地のガレージには暖房用電源が配備されているからだそうだ
これを聞いたときはなんだか感心したわ
2021/10/25(月) 20:28:46.74ID:RDtsVJ+C0
>>301
エンジンなくせねーじゃねーかw
2021/10/25(月) 20:28:53.55ID:ozjfGeMg0
スクーターで1日380km、車で1日800km走ったことあるわ
どっちも無給油ね
EVはその8割ぐらいは走れるの?
2021/10/25(月) 20:28:59.91ID:PNWgaWJO0
燃料代も経費だからね、日本全国でそれやっていたら
EUには勝てんわ(*^-^*)
2021/10/25(月) 20:29:03.56ID:SpYlCAy+0
>>335
その次の規制基準にHVはアウト

残された時間は少ない
342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:29:08.92ID:S52unuzr0
>>335
だから>>1のノルウェーではガソリン車はPHVすら全然売れてないし
売れてる1位はテスラですよ
2021/10/25(月) 20:29:12.77ID:/IJT4hff0
中国恒大EV部門、時価総額800億ドル吹き飛ぶ−ピークから92%下落
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-08-26/QYFOK1T0G1KY01

恒大新能源汽車の時価総額は4月16日に約870億ドル(約9兆5800億円)にまで達し、米フォード・モーターを上回った。
だがそれ以後92%下落し、約800億ドル相当の価値が吹き飛んだ。
2021/10/25(月) 20:29:13.61ID:3RZAHZ290
>>286
儲かっても社員の給料を上げないでボーナスでごまかしたから
2021/10/25(月) 20:29:13.74ID:LVDKWpy+0
>>335
その次の規制基準にHVはアウト

残された時間は少ない
346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:30:17.06ID:tkFAfpAI0
軍師ネトウヨの予測が当たったことなど一度もない
347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:30:19.78ID:/I50Gvuh0
>>329
日本で「すら」ってwwwwwww

原発推進してる世界唯一のバカ国家以外は全世界で再エネだよ

そういえばこの劣等国、政権の無能を隠すためだけに「PCR検査抑制論」も産み出したんだっけ
何度もバカやってれば沈むわな
2021/10/25(月) 20:30:24.95ID:3RZAHZ290
>>338
雪国に住んでるけどすでにEVは走ってるけどな
2021/10/25(月) 20:30:35.92ID:SK3PXwyC0
とりあえず「EV車」とか言ってる知識がまるでデタラメでとにかく新しいものは全部否定するだけの老害をなんとかしないとね
350巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/25(月) 20:30:36.11ID:NeNXSImI0
>>269 現在のBEV方式と言うのは内燃機関方式の自動車に比べ環境負担でしかない、発電方式の大半が外燃機関でしかないからだ。

実際内燃機関とミッション代はモーターや電流制御機器と大して大差がない、車両価格や内装は値段が変わる理由がない、
だとすればガソリン車とBEVの価格差はBEVのリチウムイオンバッテリーでしかなくなる、価格差は単純に
製造時の二酸化炭素排出量に直結してる、リチウムを産出したり精製したりするのに単純にエネルギーを使い二酸化炭素を排出する。

消費者は世界を騙してるのはBEV製造メーカーや信者でしかない、トヨタは正直な事を言ってるだけだ。
2021/10/25(月) 20:30:54.58ID:PNWgaWJO0
HVは将来の規制もクリアできる( ・´ー・`)
しかし、コンパクトカー限定であった…\(^o^)/
352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:31:10.18ID:BB+BkMCy0
>>342
ノルウェーの皆さんは一般大衆も意識高い系なんですか?
353巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/25(月) 20:31:51.50ID:NeNXSImI0
>>269 そして君の述べてるは数値の無い詐欺や印象操作でしかない、君の感想や願望に興味はない。
354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:32:11.13ID:S52unuzr0
>>352
単純に性能で選んでるだけかと…
2021/10/25(月) 20:32:11.38ID:iEnviNxx0
>>349
クリーンディーゼルの時も同じような事言って日本車叩いてたよな。こんな感じで

とりあえず「ディーゼル車」とか言ってる知識がまるでデタラメでとにかく新しいものは全部否定するだけの老害をなんとかしないとね
2021/10/25(月) 20:32:17.71ID:9X+0aa0+0
>>327
そんな環境で個人が自動車持つべきじゃねーな
人口も減るんだし、インフラの振替と田舎っぺの移転を目指すべきだ

あ、日本は遅れてるからそんなのできずに永遠に非効率するんだっけ?いや、ノルウェー人と同じに見てゴメンな!
357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:32:25.56ID:bGRrj/Bz0
トヨタは潰れるよ
コーラを飲めばゲップが出るくらい確実に
358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:32:29.66ID:tRsWdaSf0
>>329
エンジンなんてもう作る意味がない
あらゆる物が電化されて市場は縮小する一方
早く他業種に転業したら良い
359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:33:29.59ID:d84cd2HX0
>>318
新潟で積雪あっても普通にバイクで郵便配達してるの見かけるぞ。
2021/10/25(月) 20:34:05.66ID:W6IOkEAk0
ノルウェーって車の販売台数世界40位だしなあ
その程度の規模しかない国を持ち上げなければならない程EVは売れてないのかとも思う
2021/10/25(月) 20:34:08.87ID:PNWgaWJO0
>>357
トヨタだけじゃなくて、日本が沈む
車使っていない仕事なんてあんまりないからな
全部経費\(^o^)/
2021/10/25(月) 20:34:22.43ID:nHkXahaE0
北欧は人口比の水力発電所が多いからな
反日パヨクが反ダムでダム建設を妨害する日本には真似ができない
363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:34:27.71ID:XCODvNf30
>>12
明治時代からEV載ってますよ
走行距離と給油(給電)の問題でガソリン車が圧倒してるだけですよ、お猿さん?
364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:34:37.20ID:WmQA8fmo0
原発動かすんならEV化も全然ありだな
ノルウェーは世界 7 位の産油国でエネルギー自給率は世界1位の700%
かたや日本はエネルギー自給率はたった10%
日本には資源もないし再生エネルギーを得られる安定した自然環境もない
ノルウェーはフィヨルド地形で滝だらけの国だから高いところから落ちてくる水の位置エネルギーを利用して水力発電ができる
日本がどうやって真似するんだ
原発動かさずEV化とかマジで電力どうするんだよ
365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:35:11.48ID:S52unuzr0
>>364
ガソリンも海外から買ってるだけだが
2021/10/25(月) 20:35:21.64ID:qfUsZ8gw0
結局日本が憎くてたまらない嫌儲民みたいな人間が日本叩きの為だけに書き込んでるだけ
367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:35:47.87ID:UjFoYpfK0
ノルウエーなんかもっと暖かくなってくれたほうがいいんじゃないの

バカなのかね
368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:35:49.14ID:j8gAeJVB0
北海道でもできそうな。
あのへんの海辺いつも風吹いてるから風力発電に向いてるし。
持家多いし。
2021/10/25(月) 20:36:34.04ID:cjxwsBP60
ノルウェーとフィンランドはなぜ何かと上手くいくんだ?
どうも素直には信じられないのだが
2021/10/25(月) 20:36:37.66ID:xHRbnSkH0
追突事故や火災になれば事故処理半日かかるぞ
考えて売れよ
オランダは塩水の水槽にクレーン車で漬ける
欠陥車だろ
2021/10/25(月) 20:36:42.59ID:/ZobUgtL0
バッテリー上がったら死ぬやん
372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:36:47.77ID:bGRrj/Bz0
トヨタ工作員=糞食いチョン
373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:36:56.02ID:BB+BkMCy0
>>354
性能だとすぐ給油出来て長距離でも走れて暖房も出来るガソリンですけどね
2021/10/25(月) 20:37:20.16ID:nIdmsmPR0
定期ノルウェーしかネタがないEV
375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:37:28.27ID:S52unuzr0
>>373
だからPHVすら売れてないんだって
現実をみましょう…
2021/10/25(月) 20:38:16.92ID:DGTZozHe0
>>335
これ見たけど欧州市場でトヨタの販売数自体がクソ少ないので、
あんまり適切な比較にみえないな
VWなんかはようするに一般車も欧州で売ってるのだから、
排ガスがトヨタより多いのは当然っちゃ当然

あとEVは補助金が〜っていうけどHVもあるので
なんか御用記事っぽい感じになってると思う
2021/10/25(月) 20:38:21.68ID:PNWgaWJO0
EU・米・中華は、エネルギーコスト安いEVで競争力上げるから
ガソリン日本は、もっとその分働かないとな\(^o^)/
378巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/25(月) 20:38:42.58ID:NeNXSImI0
実際太陽光発電なんかたかが知れてる、太陽光を100%吸収して安く作れた所で1m2の太陽光なんかエネルギー量にすれば少な過ぎるからだ。

ノルウェーみたいに大容量の水力発電か海流発電でもしないと大量の電力は賄えない、もう後は原子力発電所を建てまくるしかない。
2021/10/25(月) 20:38:44.90ID:3RZAHZ290
>>329
昔は金型職人がたくさんいてその人たちが金属を田金で削って金型を作っていた
その技術は職人の経験によるものでその人たちに頭を下げて金型を作ってもらっていた

今は放電機器などで作れるので金型職人は不要になった
2021/10/25(月) 20:39:03.71ID:RDtsVJ+C0
>>317
日本の大半の車は月極の駐車場じゃないか?
その全てに充電器設置させるのか?他人が使えないようにIDとか認証必要になるだろ10万で足りる?
発電は?原発止まってる今夏や冬は供給量知らせるページあるくらいなのにガソリン分全て賄えるの?
2021/10/25(月) 20:39:10.15ID:NrfR1q/y0
>>364
どっちみちEV化は20年は先
人口激減で電力需要減るんだから丁度いいぐらいです
382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:40:01.53ID:bdbbsbvm0
>>374
テスラの時価総額100兆円越えちゃったよ?
生産台数も日本は落ち目で
差がつくばかりなんだけど…
383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:40:08.45ID:BB+BkMCy0
>>375
性能で選んでないとするとやっぱりノルウェーの皆さんはエコ最重視なんですね
すごいなぁ
384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:40:15.17ID:UQBnWG4i0
電気代が安いんじゃないのか?
2021/10/25(月) 20:40:46.82ID:lbfW4pLd0
雇用を守るために日本は電気自動車を作ることが禁止されている!


ぐらい吹かせよつかえねーなEV厨w
2021/10/25(月) 20:40:54.07ID:xHRbnSkH0
>>379
テスラのボディ凄いよな
鋳物みたいに一瞬でできるボディ
あれは産業革命
2021/10/25(月) 20:41:02.20ID:nB6jktrI0
石油輸出しといて環境先進国とな
2021/10/25(月) 20:41:13.34ID:2MITXy7t0
ノルウェーのGDPは東京都くらいだっけか
2021/10/25(月) 20:41:13.92ID:NrfR1q/y0
>>380
日本の一戸建て比率60%なんだが
390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:41:18.81ID:bdbbsbvm0
>>383
何も知らないみたいだけどテスラ車は世界最速でポルシェでも敵わないんだよ…
日本とどれだけ差があるかわかった?
2021/10/25(月) 20:41:19.99ID:8arnITdl0
>>350
理屈で正しいから勝つわけでもないからねぇ
プラズマディスプレイは液晶と違って動きに強く黒も表現できるとか言ってるうちに液晶に駆逐されちゃう
2021/10/25(月) 20:41:23.84ID:GS0S3p0s0
>>1
ノルウェーは車で移動できる道が少ないからEVで間に合うんじゃね
393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:41:24.38ID:DlQ8AW9n0
>>337 夜間の氷点下10℃だと毎朝 窓ガラスをゴリゴリしないと駄目だし、ディ−ゼルは凍ってしまうからP暖房も必須
394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:41:32.68ID:zKL4Vi390
>>333
おお、そうなんだなサンキュー
395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:41:41.79ID:JKT4kUoE0
そのうち飛行機も電気になるんだろうか
396巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/25(月) 20:41:44.60ID:NeNXSImI0
>>384 ノルウェーは1kwhで11円だからなあ、使いたい放題よ。
2021/10/25(月) 20:42:04.68ID:dek8BKdi0
>>371
モバイルバッテリーで何とかなるんじゃね?
398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:42:09.97ID:UQBnWG4i0
>>386
コルベットもファイバーだろ
2021/10/25(月) 20:42:10.91ID:cXX91sEH0
寒いところは凍結して充電もままならんじゃろ
2021/10/25(月) 20:42:24.21ID:qwUxoGdf0
>>370
二台以上のEV者が火災になった場合、化学消防車でも消化不能で燃え尽きるのを待つしかないって
実験結果もあるのにトンネル火災や渋滞の玉突きで大惨事にならなきゃいいけど
床下全面からの爆発的燃焼だから物理的な状態によっては逃げようもないし
401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:42:50.05ID:NJTRB7iY0
>>369
自宅にエンジンオイル凍らせないタービンが設置されてるから、他国とは条件が違うの。
402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:42:54.82ID:9Wcpy7qW0
北海原油で発電、だとかね。
2021/10/25(月) 20:43:15.92ID:ymEk6bzL0
技術が一歩遅れ、資源もない貧乏国家日本では、HV=>PHV=>BEVorHEV
と段階を踏むしかないよな
その間に徐々にインフラ整備
金持ちはどんどんEVを買っていいぞ
2021/10/25(月) 20:43:27.24ID:byCeHFLQ0
このEV推進派の必死さはなんなのだろう?
2021/10/25(月) 20:43:39.60ID:R8mJdOvD0
ノルウェーって元々馬しか走ってないじゃん
2021/10/25(月) 20:43:44.92ID:NrfR1q/y0
>>396
深夜電力kwh14円やで?うち
407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:43:49.61ID:bdbbsbvm0
ちなみにテスラのイーロンマスクは飛行機も電動化する予定ですが
408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:43:49.65ID:tRsWdaSf0
>>350
>現在のBEV方式と言うのは内燃機関方式の自動車に比べ環境負担でしかない、発電方式の大半が外燃機関でしかないからだ。

それは原発停止して以降の日本だけの話
世界的には火力発電の割合は高くないのでEVの方がCO2排出量はずっと少なくなる
再生可能エネルギーの導入も全世界で進行中だしな
2021/10/25(月) 20:44:05.65ID:PNWgaWJO0
>>403
それまでに、HV作るメーカーが残っていればいいな(*^-^*)
410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:44:13.59ID:LgHJWi4k0
>>262

停電するとしたら他の要因だろ
EV関係ねえよ
2021/10/25(月) 20:44:18.59ID:RDtsVJ+C0
>>389
車置けない一戸建ては?
発電量は?
412巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/25(月) 20:44:35.37ID:NeNXSImI0
>>391 結局販売価格=二酸化炭素排出量だし。

現在のガソリン自動車は希少金属を殆ど使わなくて済む(二酸化炭素排出量が少なくて済む)様に出来てる。
2021/10/25(月) 20:44:41.03ID:lbfW4pLd0
>>403
(´-`).oO(日本電産は日本の企業じゃ...)
2021/10/25(月) 20:44:46.07ID:R8mJdOvD0
ああEV推し自体はマジで石油ないから仕方ない
もう既に間に合わない所まで来てるし
415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:44:48.12ID:JSDwH1GB0
ノルウェーみたいに高いフィヨルドから流れ落ちる国の9割を占める水力発電とかできないんだから
日本は普通に洋上風力発電から水素を作ってやればいいんだよ
416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:44:56.42ID:Mk5tmAWo0
>>361
日産と三菱が前から頑張ってるしホンダも本気出し始めたよ
トヨタが潰れてもだーれも困らないよね
2021/10/25(月) 20:45:08.29ID:PGfYMAwD0
馬鹿なんだよあいつらは
2021/10/25(月) 20:45:08.85ID:yLjZar1j0
>>283
ガソリン不足になっても
エネルギー危機は自業自得と
ガソリン依存の現状を擁護する老害日本人
419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:45:12.02ID:bdbbsbvm0
>>404
推進どころか日本一のトヨタがもうテスラに負けてるからじゃん
トヨタがテスラの何倍従業員居て業績全然伸びてないの知ってる?
420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:45:24.69ID:UQBnWG4i0
CO2削減ならガソリンエンジンが一番だろう
2021/10/25(月) 20:45:34.60ID:xHRbnSkH0
>>403
日本は補助金大国だからな
自家用ガス発電 200万 太陽光発電パネル100万ぐらい補助金出た
ガス会社の営業ががんばったから凄い仕事増えたよ
補助金なくなれば売れないゴミになったけどw
2021/10/25(月) 20:45:45.71ID:NrfR1q/y0
>>411
さあ。
うちは11kwシステム乗っけてる
一日40kwhは発電するで。晴れてりゃ70kwh行く日もある
423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:45:52.24ID:8m4+4ycV0
ノルウエーって産油国なのに、石油の需要を減らすことに抵抗ないんだな
石油を売るより、CO2を減らす方が大切?

どういうカラクリなんだろ?
国民性?
2021/10/25(月) 20:46:13.83ID:byCeHFLQ0
EV社会になるとどんな便利な世の中になるの?
425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:46:24.58ID:3tzsLeaH0
言うても500万人しか人口が居ない国やからな
北海道での新車販売が全てEVぐらいの話
426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:46:43.47ID:PNWgaWJO0
HVガソリン代とEVの電気代の差額の経済損失はどのくらいなんだろうな…
考えるだけでも恐ろしい(*^-^*)
427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:46:55.42ID:QavB66qX0
>>408
そう言えばEUはエネルギー危機になって、原発使わせろって言い始めたな。
2021/10/25(月) 20:46:57.68ID:NqXgYMm70
油田が主要な歳入の国が皮肉なことだ
2021/10/25(月) 20:46:58.54ID:dek8BKdi0
トヨタの稼ぎ頭は消費税還付金
2021/10/25(月) 20:47:15.62ID:HZgirxlT0
大丈夫か、冬越せるのかノルウェーで
2021/10/25(月) 20:47:22.68ID:yLjZar1j0
>>412
ガソリン自動車にプラチナは今や必須だよ
環境基準のための排ガスの触媒としてな

そもそも二酸化炭素とは関係ない
2021/10/25(月) 20:47:23.27ID:8arnITdl0
>>404
スマホやPCの二の舞を見たくない
あの憧れのSONYが…クソスペリアwwVAIOまだあるんですねーだぞ
なんだこれ
SONYなんて昔のスタバでマックな会社だったのに
2021/10/25(月) 20:47:41.37ID:mkFebKNY0
>>425
やべーやろ
2021/10/25(月) 20:47:42.20ID:z03uOSMF0
>>390
ポルシェはタイカンリリースするときテスラ車みたいにオーバーヒートで止まらないってイジってたな
テスラが性能語りたいならベソかいて逃げ出したニュルに帰ってきてからでは?
2021/10/25(月) 20:47:59.89ID:RDtsVJ+C0
>>400
新しい消火技術まで要るのかよ
2021/10/25(月) 20:48:14.82ID:yap7Yozs0
ノルウェーがEV化による弊害のモデルケースになるだろう。
要注目。
2021/10/25(月) 20:48:41.27ID:o5L+Mqsu0
>>390
現状のEVの最速なんてクソほど意味ないけどねw
2021/10/25(月) 20:48:51.79ID:trkKfXQH0
>>8
そうかお前の家には電気来てないのか
439巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/25(月) 20:48:53.83ID:NeNXSImI0
>>406 補助金頼みなのは結局所環境負荷でしかない、実際に二酸化炭素を排出して電力を得てる事実は変わらない。

>>408 原子力発電所や再生可能エネルギーと言ってる所も実際は製造時に大量の二酸化炭素を排出し元が取れずに失敗してる場合も多いしなあ。
440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:49:03.35ID:bdbbsbvm0
>>434
君が恥さらしみたいだね
https://response.jp/article/2021/09/13/349443.html
2021/10/25(月) 20:49:04.89ID:lbfW4pLd0
>>418
?
第一次オイルショックのときは生まれてないかぁ。
あれが原発大推進のもととなったんだよ。

原発は再稼働すべきだねw
442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:49:09.98ID:UQBnWG4i0
この北欧正義な考え方がイヤなんだ
2021/10/25(月) 20:49:16.60ID:NNY9HJUK0
ほんとは日本みたいな資源に乏しい国が真っ先にEVすすめないといけないのにな
ろくなのないから当分ガソリン車でいいけど
2021/10/25(月) 20:49:23.75ID:yLjZar1j0
>>420
ガソリンエンジンが最悪だよ
わざわざ化石燃料燃やしてガソリン運んで

内燃機関の中でも
最も効率の悪い自動車エンジンで
ガソリンを燃やすわけだから
445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:49:28.40ID:NJTRB7iY0
>>432
スマホやPCとは違って簡単に買い換えれないんだぞ?
2021/10/25(月) 20:49:32.99ID:5KNiJXiZ0
>>424
不便になる。ガソリン車だと勝てないからゲームチェンジのために環境言い出した。ディーゼル詐欺みたら環境なんかどうでもよいと分かる
2021/10/25(月) 20:49:48.53ID:NrfR1q/y0
>>439
?深夜電力は別に電力会社の都合であって補助金となんの関係もないんだが?
448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:49:57.23ID:bdbbsbvm0
>>437
え?販売台数も世界一で
時価総額はトヨタを3倍しても届かないですけど??
えっ?え?
449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:50:21.20ID:QavB66qX0
>>435
一台につき水を10万t使えばなんとかなるらしい。
2021/10/25(月) 20:50:41.57ID:fyXNd+980
はいノルウェーに中国の旗が立つ
451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:50:45.93ID:zufL8TQA0
ノルウエーは自動車の電気代ただ
水力発電200ボルトのコンセント付の家
凍死するのでる
452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:50:58.30ID:yY7+h7yz0
ちっちぇえ市場しか席巻できません
453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:51:06.80ID:3fgtcRdZ0
>>432
車も同じ道をたどるよw
2021/10/25(月) 20:51:07.87ID:TBLnHMvC0
EVだらけになって環境がどう変化するか、すごく興味あるけどね
2021/10/25(月) 20:51:17.39ID:byCeHFLQ0
まあなんだ
EV社会になれば環境にいいと考えるのは馬鹿
エネルギー政策全体から見直さなければ便利な世の中にも環境に優しい社会にもならない
456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:51:36.24ID:bdbbsbvm0
なんかほんとに情報弱者ばっかりで悲しくなるね
テスラはシステムのサブスクと
充電器の開放でとんでもない利益を稼ぎ続けるのに…
2021/10/25(月) 20:51:45.62ID:mVpEGPqj0
e-fuelが欧州では流行りそう
458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:51:58.31ID:NJTRB7iY0
>>440
2019年の記録を2021年に破ったのが何が凄いんだと。
BEVの進歩は日進月歩なんだし。
2021/10/25(月) 20:52:09.32ID:PNWgaWJO0
>>454
国内製造がより高くなって
海外輸入品が増える(*^-^*)
2021/10/25(月) 20:52:31.49ID:/Cs45plt0
ノルウェー人口 537.9万 (2020年)
福岡の人口と変わらんなww
そりゃ補助金でガソリン軽油車より安いなら売れるわ
けどすぐに需要頭打ちの小さい市場
461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:52:35.66ID:RMlAzOy50
ノルウェーとか一軒家だらけの田舎だろ
充電困らなければいいんじゃね
2021/10/25(月) 20:52:45.62ID:yLjZar1j0
>>441
イギリスでガソリン不足なんだよw
日本も他人事ではない
トラックドライバー不足は日本でも同じだか

主流になるのは再エネだよ
日本の原発を安倍がトップセールスしたが
再エネよりも高すぎる日本のゴミ原発は全てキャンセルされた
463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:52:52.51ID:bdbbsbvm0
>>458
>テスラが性能語りたいならベソかいて逃げ出したニュルに帰ってきてからでは?

wwwwwwww
2021/10/25(月) 20:52:54.72ID:PGfYMAwD0
国民総小泉進次郎国家こわ
2021/10/25(月) 20:53:09.65ID:PNWgaWJO0
>>459はEV化しなかった場合ね(*^-^*)
2021/10/25(月) 20:53:11.15ID:qwUxoGdf0
しかし、現状のEVってどこらへんがエコなんだろう
エネルギーの分配も維持も非効率だし、有害物質を含むエネルギーセルは
リサイクルの目処すら立っておらず貯めるか埋めるかだし
467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:53:14.32ID:AiqnkmTW0
極寒の北欧でも困らないの?
2021/10/25(月) 20:53:22.35ID:RDtsVJ+C0
>>422
それ多分ソーラーだろ?車どれくらいで充電できる?梅雨時や長雨の時どうすんの?
砂漠と違って雨や曇りの多い日本だぜ?
それに運送業界は?
それは軽油でと言ってもスタンドそれじゃやってけないぜインフラってそういうもんだぞ
軽油の値段をそれに対応すると運送死ぬかコスト跳ね返った俺らが死ぬ
2021/10/25(月) 20:53:36.91ID:TBLnHMvC0
>>455
使用電力量が増えるのは当たり前
そんなのセットに決まってるだろ
2021/10/25(月) 20:54:04.47ID:q9UdzSRE0
いつまでも輸入エネルギーに頼るより、エネルギー自給可能な再生可能エネルギー比率上げて、
EVシフト進めた方がいいと思うがね。

インドなんて明確に、輸入燃料減らしたいのがEV進める理由だと公言してるくらい。
471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:54:20.96ID:bdbbsbvm0
>>460
日本の業績が頭打ちで止まってるのにテスラが伸びまくってるんですけど…
472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:54:49.44ID:NJTRB7iY0
>>470
国土が縦に長い日本でそれが出来るのかと。
473巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/25(月) 20:55:03.73ID:NeNXSImI0
>>431 今の三次元触媒はプラチナの使用量が少ないしな。

それと市場価格と言うのは結局の所は製造や産出に掛かるエネルギー代と人間の時間工賃だ。

つまりプラチナの価格やリチウムやコバルトが500万で買える量と自動車を500万で買う為に排出してる二酸化炭素排出量も、
日本人の平均年収500万で排出する二酸化炭素排出量もそんなに大しては違いがない、大元の二酸化炭素排出量は原油使用量として換算出来る。
2021/10/25(月) 20:55:04.54ID:ObWcZgfL0
15年くらいバッテリーが持つなら乗ってもいいかな
2021/10/25(月) 20:55:17.40ID:NrfR1q/y0
>>468
車は深夜電力で充電するよ?

週一ぐらいで帰宅後プラグさして(タイマー)翌朝抜くだけ。
476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:55:20.43ID:fEGlV1rV0
>>12
国民の平均年齢が約50歳だからな
人間老人になるとまず否定から入るんだわ
477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:55:33.55ID:3tzsLeaH0
>>462
イギリスでガソリン不足は移民を入れない弊害で有って
ガソリン自体が無い訳では無いぞ
大体、シェール革命で原油自体は不足する事は無い
478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:55:42.98ID:3fgtcRdZ0
反EV野郎はガラケーでマスかいてろw
2021/10/25(月) 20:56:09.70ID:RDtsVJ+C0
>>449
それならその水運ぶ容器で蓋して酸欠にしたほうが早いようなw
バッテリーの火が酸欠で消えるのか知らんが
480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:56:47.92ID:bGRrj/Bz0
EV化したら…とか考える意味ある?
決定事項なのに日本終わる!!とか嘆く暇があったらトヨタのケツ叩けよ!
あのボンクラ社長は未だに実質環境性能がガソリン車より悪い水素自動車推しなんだぞ?完全にイカれてるよ。
481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:56:57.49ID:NJTRB7iY0
>>475
それはサンデードライバーだけだろと。
普通に乗ってる人は3日に1回は充電する。
2021/10/25(月) 20:57:04.03ID:84bgzVM50
ハイブリッドとか水素を作る技術力がないから簡単なEVに逃げてるだけだろ
483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:57:12.91ID:UQBnWG4i0
30秒くらいでフル充電
450キロ位無充電走行できるなら安心だろう
2021/10/25(月) 20:57:12.90ID:q9UdzSRE0
国土がどうだろうが色んな再生可能エネルギーの手段選択肢があるので、何の問題もないよ。
地熱や潮力海流に関しちゃ恵まれ過ぎてる部類の国だし。
2021/10/25(月) 20:57:15.21ID:huAlRMjx0
EVで暖房大丈夫かよ
2021/10/25(月) 20:57:46.83ID:51//ufjm0
新車販売の8割だが、普及率は微々たるもんだろ
普及してから語れ、走行距離が短くて不便に感じた人たちが
ガソリン車の中古を求めて、中古車価格が上がるのが目に見えるわwww

EVは自然災害の時に浸水して勤続のゴミだらけで処分に困るのがオチ
既に中国がやらかしてる
2021/10/25(月) 20:57:51.61ID:Y4Pg0tc90
>>448
え?販売台数、売上高、営業利益ともにトヨタが上だろ?
自動車メーカーがEVだけ比べて何の意味があるの?
2021/10/25(月) 20:57:56.03ID:lvt1dJfw0
これから冬でバッテリーのもち半分以下になるのに耐えれるのかね
根本的な解決手段ないのにさ
489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:58:00.31ID:3tzsLeaH0
>>467
リチウムバッテリーにヒーターがついてるからバッテリー自体には問題は無いらしいな
ただ、すんごい無駄な事してる気はする
2021/10/25(月) 20:58:10.34ID:/Cs45plt0
>>471
ガソリン軽油車からの買い替え需要は日本まだこれからだろw
2021/10/25(月) 20:58:14.07ID:NrfR1q/y0
>>481
毎日何キロ通勤してる設定?それ
2021/10/25(月) 20:58:14.32ID:hPuy89Wx0
>>442
基本インチキだからね。
493巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/25(月) 20:58:26.60ID:NeNXSImI0
>>447 夜間割引は原子力発電を行いたい政府と電力会社の都合だよ、今夜間割引を止めると産業界が付いて来なく成るからな、
現在は君が夜間電力を使うとそれだけ重油や石炭を燃やして大気に二酸化炭素を排出してる事実はねじ曲げられない。
2021/10/25(月) 20:58:41.67ID:qhm0n25L0
日本も北海道を指定地域にして実験すればいいw
購入補助金たんまり出して
2021/10/25(月) 20:58:51.62ID:RDtsVJ+C0
>>475
それ近場の通勤や買い物プラスαしかできねーじゃん遠出できねー
しかも深夜電力だとソーラー意味ねー
2021/10/25(月) 20:58:52.44ID:cjxwsBP60
>>475
しかしそんな程度しか乗らない人なら
今は無理して電気車にしなくても

無理して電気車にするとしても
他人にそれを強くすすめるものでもないような
2021/10/25(月) 20:59:03.79ID:byCeHFLQ0
とりあえず、
再エネ発電増やして
蓄電設備を増やして
充電設備も増やして
電気料金安くしてから
EV推進してくれないかなぁ?

全く魅力を感じない
498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:59:03.80ID:QavB66qX0
>>479
燃えている車両をどうやって容器に入れるかが問題。
燃えてちゃ玉がけ出来ないし。
2021/10/25(月) 20:59:11.48ID:NcxtQ2b00
>>482
でもそういうのが先に市場を抑えちゃえば結局そっちの勝ちなのよね。日本の家電と同じ話やん
2021/10/25(月) 20:59:12.03ID:PNWgaWJO0
ガソリンより安い軽油、軽油よりも安い電気
合理的に進んでいるのに、我が国のガラパゴスと来たら…(*^-^*)
2021/10/25(月) 20:59:12.61ID:Pts7XtbH0
脱炭素って意味あるの?本来は二酸化炭素多い方が木や植物の発育に良いんじゃないの?
2021/10/25(月) 20:59:26.18ID:lbfW4pLd0
>>480

電気自動車が売れないのは明らかにガソリン車より不便だから。

自治体が300万ぐらい補助金出したらとんでもなく売れると思うよ?電力不足はおいといてw
503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:59:27.85ID:bdbbsbvm0
>>482
イーロンマスクはロケット製造で独走してて世界で誰も同じレベルのロケットエンジンすら作れません
ちなみにEVも昔からあったって話も
既存のメーカーがテスラレベルのEVを作る技術がないので今まで普及しなかっただけなので
テスラは地球環境のために特許を開放してます
504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:59:31.90ID:zufL8TQA0
水力発電は一番コスト安い
ほぼ全部水力発電
ガソリン税高くて電気ただにしたのがノルウエー
2021/10/25(月) 20:59:53.84ID:DGTZozHe0
>>499
家電は日本の技術負けだな
水素はEVが作れないから水素って言ってるようにしか見えん
2021/10/25(月) 20:59:56.38ID:TvfLid+U0
EV儲かってるねー、ガソリン車は需要減って成長できないな
2021/10/25(月) 20:59:57.94ID:NrfR1q/y0
>>493
居間原発動いてないんだけど?うちの電力会社

水力垂れ流しの分で安い。そもそも深夜の電力需要なんてないし
508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:00:14.34ID:fZSr5KPh0
ノルウェーって金持ちだからさぁ
わーくには30年くらいかけてEVに転換して行こうではないか
2021/10/25(月) 21:00:25.71ID:7rqprFbF0
>>494
自然エネルギーの発電は北海道で色々やってるが上手く言ってないから火力頼みな現実を学習して
2021/10/25(月) 21:00:26.68ID:vOfPefRV0
ノルウェー寒そ。これで暖房用の灯油を運ぶのか
2021/10/25(月) 21:00:33.34ID:nLPCTdKZ0
人口少なくて産油国か チートみたいな国なのか
512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:00:39.06ID:Y2IILkqS0
>>1
マンションは?
513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:01:03.83ID:bdbbsbvm0
>>502

売れてるんだが?
水素はマジで全く売れてませんけどねww
514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:01:21.39ID:NJTRB7iY0
>>491
平均60kmくらい。
仕事で使ってるとコレくらい行くよ。
515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:01:34.62ID:hTNqod5v0
>>494
北海道の泊原発はPWR方式だから安全だし動かせば
ほぼ北海道の電力は自給できる

なんで福島はBWRだったんだろうね
本当に薩長は汚い
2021/10/25(月) 21:01:36.02ID:84bgzVM50
日本ももっとダム作って水力発電すればいいのに
2021/10/25(月) 21:01:36.37ID:NrfR1q/y0
>>495
深夜電力安いんだもの。kwh14円だよ?

100km走って200円。ガソリン車の1/4ぐらい
518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:01:47.71ID:3tzsLeaH0
>>501
温暖化が原因の気候変動が激しいからな
台風とか、近年やばい事になってるだろ
ただし、その原因が二酸化炭素とは確定して無いがな
519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:02:01.18ID:VTN1l4jw0
ノルウェーは原油輸出国
そしてその金で水力発電に注ぎこんだ
資源国なんですわ
日本とは全く違う
2021/10/25(月) 21:02:08.20ID:PNWgaWJO0
物流は、ガソリン使っているから全部価格転嫁されるもんな
1人もEVに無関係な国民なんていない(*^-^*)
2021/10/25(月) 21:02:22.90ID:NrfR1q/y0
>>514
それ社用車やん

俺は通勤で往復30kmな
2021/10/25(月) 21:02:25.18ID:Zus3Aq820
ノルウェー 油田あって自給自足出来るのに移行はえーな
523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:02:29.51ID:LgHJWi4k0
そもそも世界で、電力が足りなくなる〜
なんて言ってるのトヨタだけだし

もともとトヨタはEVネガティブキャンペーンを世界に繰り広げてたとこだぞ
そこの言うこと信じても意味ないだろ

ノルウェーで問題になってると言えば
EV販売が絶好調で、充電スタンドの設置が追いついてない
ぐらいか
524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:02:30.34ID:bdbbsbvm0
>>518
日本人がノーベル賞とったの知らんの?
2021/10/25(月) 21:02:30.58ID:lbfW4pLd0
>>513
>トヨタのケツ叩けよ!

に対するレスですので。
526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:02:33.07ID:NJTRB7iY0
>>503
テスラ乗った事あるの?
あれマジでクソだよ。
2021/10/25(月) 21:02:33.77ID:qwUxoGdf0
>>470
インドは国土が広いし太陽光も得られる…加えて原発の効率化と自国配備にも継続して取り組んでる
日本でEV化を叫ぶ人らが原発稼働とセットで言うならまだ納得がいくんだけどな
2021/10/25(月) 21:02:35.03ID:ynfeYVwt0
日本はまず充電設備充実をだな
混んでたら充電場所で1時間待ちとかあるぞ
529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:02:48.78ID:QavB66qX0
>>513
じゃあ試しに補助金なしで売って見てよ。
ガソリン車より売れてるんでしょ?
530巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/25(月) 21:03:07.95ID:NeNXSImI0
>>507 何で俺が絡まれるのか理解出来ないが、夜間に水力垂れ流すなら昼間に全力運転した方が得ぢゃねーか、夜間に割引してやるの止めて昼間の料金下げやがれ。
531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:03:09.15ID:DlQ8AW9n0
>>423 単にケチだから。産油国であってもノルウェーのハイオクは¥220/Lもする。100km走行で比較すると
燃費 15km/Lの車なら 6.7L*@220 =¥1470円/100km。電費 7km/KWhのEV=なら 14.3kW/100km*
¥17円/KWh@ノルウェー=> 僅か¥243円で済む。しかもEVなら購入時の税金無料もあるし
2021/10/25(月) 21:03:14.32ID:0fUWYa4K0
>>449
その水が有害物質を拡散してしまうのでその除去作業費用が膨大になるから現状ではそのままその場で燃え尽きるまで待つのが最善策らしい。
533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:03:22.96ID:zufL8TQA0
日本も人口同じだと個人の収入上がる
2021/10/25(月) 21:03:24.46ID:Pts7XtbH0
石油の代わりに電力でって話になってるけど
その電力って石炭等の火力発電メインなんでしょ?
石油の代わりが石炭なんだったら本末転倒じゃないの?
535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:03:49.97ID:3tzsLeaH0
>>516
どこに?
2021/10/25(月) 21:04:24.41ID:PNWgaWJO0
原発のせいで、電気代上がって国際競争力落ちたのに
さらに原発稼働させるとか狂気としか思えないな(*^-^*)
537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:04:35.96ID:xOz7HUi10
人類にEV車はまだ早いだろ
538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:04:37.13ID:bdbbsbvm0
>>527
残念だけどフラッグシップのBMWとベンツ乗りだった元東京都知事がテスラ乗ってテスラの勝ちを確信してしまいましたとさ
2021/10/25(月) 21:04:56.65ID:RDtsVJ+C0
>>466
そういやリーフの再生バッテリーってまだ使えそうなセル寄せ集めたニコイチサンコイチの中古の寄せ集めの中古品で再生したリサイクルとは言えないしろものなんだってな
2021/10/25(月) 21:04:59.65ID:byCeHFLQ0
もうええわ
EV乗りたい奴は勝手に乗れよ
オレはまだEVは遠慮しとくよ
どうなっても知ったこっちゃない
2021/10/25(月) 21:05:11.89ID:NrfR1q/y0
>>530
逼迫してる昼間の料金提げたらますます逼迫するだけで設備増設とか無駄なこといけないのがわからんのか?
電力需給はフラットにしたいの電力会社は。
ピーク作りたくないの。わかる?
2021/10/25(月) 21:05:25.19ID:qBj8jiUu0
野留上医で画素輪が衰退(民明書房)
543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:05:36.86ID:bdbbsbvm0
>>529
水素はEV以上に補助金出してるのに全く売れてないからもう答え出てますよ
2021/10/25(月) 21:05:42.47ID:84bgzVM50
日本は雪降るくらい寒いからEV無理だよ
どう考えても
545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:05:48.94ID:uU5p8pQl0
ノルウェーって雪積もらないのか?
546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:06:02.31ID:NJTRB7iY0
>>540
PHEV通ってからでも遅く無いよ。
仕事柄BEV買わないとダメなので来年買うけど。
547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:06:06.12ID:BB+BkMCy0
>>390
ポルシェはもう要らないと分かったぞ
すごいなEV
548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:06:43.47ID:3tzsLeaH0
>>536
んじゃ何で発電するの?
石炭が一番安いけど、それは出来ないんだわ
549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:06:58.35ID:bdbbsbvm0
>>547
そうマジでテスラには勝てないからね
日本車じゃどうにもならないってわかったでしょ
550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:07:00.35ID:unth5e+Y0
その車が冬を越せるかが見ものなのよな
2021/10/25(月) 21:07:04.64ID:PNWgaWJO0
一番のエネルギー転換期に、福島原発起こした東電には日本国民が怒っても
余りあるな(*^-^*)
552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:07:21.57ID:QavB66qX0
>>543
だからEVは売れてるんでしょ?
ならもう補助金は無くても売れるよね?
2021/10/25(月) 21:07:28.37ID:ynfeYVwt0
トヨタ自動車の米国部門は10月8日、新型『ミライ』(Toyota Mirai)が水素満タン状態から845マイル(約1360km)を走行し、水素を補給せずに最も長い距離を走行した燃料電池車として、ギネス世界記録に認定された、と発表した。
2021/10/25(月) 21:07:30.63ID:NrfR1q/y0
>>550
EV出て何年目だよw
555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:07:41.65ID:BB+BkMCy0
>>549
ポルシェはもう倒産だよな
2021/10/25(月) 21:07:43.58ID:1Chm+myS0
>>250
それ、寒いときは電力使って暖めているのよ。これは駐車中でも電池がやたら減る原因なんだよ。
557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:07:53.42ID:bdbbsbvm0
>>550
何年も前からのことだよw
それでどんどんEVが増えちゃってPHVすら売れなくなってるってのが現実だってこと
2021/10/25(月) 21:07:54.44ID:0fUWYa4K0
核融合発電だよ
559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:07:56.04ID:3tzsLeaH0
>>545
そもそも路駐はしないと思うよ
ガレージとか入れるやろ
2021/10/25(月) 21:08:07.23ID:RDtsVJ+C0
>>498
消火用の箱をぱこっと被せるのじゃダメなのかな?
ついでにCO2をボンベから注ぎ込むとか
ってこれだとエコじゃないなw
2021/10/25(月) 21:08:15.90ID:DDR2lb2m0
太陽光発電の固定買取が10年迎える世帯がこれから増えてくるから一台はEV保有する動機にはなるだろうな
562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:08:46.62ID:bdbbsbvm0
まぁお前らでも使ってるSSDですら
最初は粗悪品もあってしばらく悪い評価してる情弱がいたからなぁ
2021/10/25(月) 21:08:50.37ID:ae7oXFjJ0
あんな寒いトコでマトモに動くのかね?ノルウェー人何も考えてなさそうだもんなー。
2021/10/25(月) 21:08:52.48ID:Iu4znxyg0
日本でEV走らせるなら原発再稼働はセットだろうな。
565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:09:02.65ID:F8PB42my0
天下のトヨタ様も日本で数年後EVだすぐらいだから雪だの電力なんちゃらでも
平気でしょ。トヨタイムズでも自画自賛で絶賛するから章男を信じろよ。
566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:09:04.01ID:hNEdCabP0
イーブイ可愛いよね
このままEVの普及が進むといよいよ日本も沈没だな
弱小中小企業でも作れる自動車に大企業が対抗できるワケない
567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:09:05.00ID:MLXeEv1p0
>>551
民間企業に責任丸投げの経産省が一番ヤバイだろ
2021/10/25(月) 21:09:08.50ID:CVcd8AFc0
EVだからエコとか物を知らなすぎだろ。
569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:09:17.00ID:Gj5nXd7K0
ジャップランドは売春立国
570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:09:30.00ID:r68RuRX/0
オール電化で大丈夫なんですか?
災害時にマジクソ詰んだ経験無いんですか?
571巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/25(月) 21:09:42.57ID:NeNXSImI0
>>541 原子力発電で電力供給をフラットにしたいから水素製造なんだろ?

ぢゃあその余った電気でガソリンで作って呉れや、バッテリーで電気を運ぶ乗り物はバッテリーが重くて非効率なのよ。
2021/10/25(月) 21:09:50.29ID:SMHW4Iku0
急激に進めるよりはバランス重視で頼むよ。
無用な被害はいらないし、いくら先進国が止めても、全然、CO2排出量増大に追いつかない。
環境変化(食料・災害)も対応変化を優先させた方がいいと思うけどね。

どのみち、半世紀以内にここにいる連中は皆、死ぬのだから、後の連中は好きにやれ。
573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:09:54.04ID:DFDMmpiu0
>>524
二酸化炭素が温暖化の原因だとは証明してない
大気海洋モデルを提案しただけ
グレタと同レベルの政治的な話
574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:09:56.72ID:LgHJWi4k0
>>527

EVを10年20年かけて普及させてくんだから
普通に再エネ増やすだけで問題ないんだよな

全力で火力を減らすなら原発もやるんだろうけど

中国とかは、昔のイメージとは違って
環境優先で火力を出来るだけ減らすために
電力制限してる、”EV”と言う文字すら出てこない

中国で続く計画停電、原因は“中国流”の脱炭素推進だ
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00237/102100015/
〜抜粋〜
今回の計画停電は、あくまで中国政府による脱炭素推進策の1つだ。
中国政府は「第14次五カ年計画」で2021年から2025年の5年間で
13.5%の省エネ目標を掲げている。毎年3%削減することとなっており、
政府は地方政府に省エネ目標を振り分けている。
2021/10/25(月) 21:09:57.91ID:NrfR1q/y0
>>561
固定終わるとkwh8円とかだからな
そりゃどんどん自己消費しないと損

100円でほぼ100km走れるw
576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:10:05.06ID:TBLnHMvC0
オール電化住宅はゴキブリが出やすい
2021/10/25(月) 21:10:08.55ID:yMv3o9Cl0
暖房大丈夫なのか
2021/10/25(月) 21:10:13.95ID:RDtsVJ+C0
>>517
そりゃ確かに安いw
けど国上げてみんなそうなったら深夜電力の値段跳ね上がるんじゃないか?
579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:10:14.60ID:LQZHPYkA0
「EVは売れない」とは何だったのか
2021/10/25(月) 21:10:19.28ID:SpbrUtX+0
>>294
既に主張が破綻してるやんか
581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:10:22.05ID:bdbbsbvm0
>>570
発電機とセットなんだから災害位には一番強いんだけど…
2021/10/25(月) 21:10:30.82ID:ZvRow46a0
ホントEVの話題好きやなー
何が琴線に触れてんだ
583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:10:31.29ID:49oiSU460
千葉県より人口少ないノルウェーでも10割じゃねーのかよ
2021/10/25(月) 21:10:43.30ID:lbfW4pLd0
>>549

日本電産もなんてなめらかNTNもあるのに?w
2021/10/25(月) 21:10:44.68ID:zpfnoP030
>>40

今年の冬を経験したらみんなEVなんか投げ売りだね
586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:10:45.81ID:NJTRB7iY0
>>566
HONDAe乗って来い。
可愛いよ。
2021/10/25(月) 21:10:54.12ID:1GpZ6vok0
>>348
走ってるのと普及してるのは違うかなー
2021/10/25(月) 21:10:57.74ID:NrfR1q/y0
>>571
その効率が
揚水>水素な


効率悪い水素作って何がしたいねん
589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:10:59.08ID:MLXeEv1p0
>>568
自然を大事にでNOx減らしたいんだろ
知らんけど
590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:11:06.71ID:DlQ8AW9n0
>>534 今時 石炭燃やして お湯沸かして電気作ってるの日本と中国くらいだけど・・。だからCOPで目の敵にされてる
591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:11:13.56ID:DFDMmpiu0
>>1
勝手にやればええやん
大した規模ではない
2021/10/25(月) 21:11:21.95ID:vK9Q5ltu0
>>376
達成目標は販売台数等から算出されてメーカー毎に微妙に違う
アホじゃないから一律じゃなくてちゃんと考えられてるぞ
2021/10/25(月) 21:11:43.42ID:7rqprFbF0
>>523
世界規模で電力は逼迫しとるぞ
情弱過ぎひん?
594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:11:49.79ID:sESv2PlY0
>>4
負け犬の遠吠え
2021/10/25(月) 21:11:59.73ID:cjxwsBP60
>>581
電気が停まってるような災害時に
きみの家の発電機が安全に発電できるか〜?
2021/10/25(月) 21:12:07.34ID:NrfR1q/y0
>>578
もちろん深夜電力が逼迫するようなら値上げするだろうね。

まあそのときには太陽光使って自己消費するよ
597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:12:07.91ID:v7bDo6n70
>>568
ノルウェーは電力の96%が水力発電
598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:12:12.70ID:NJTRB7iY0
何でテスラ乗ったか聞いてんのにシカトするんだろう。
2021/10/25(月) 21:12:13.87ID:a3kBwoKW0
寒いとこは素直にガソリン車でいいと思うがな
600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:12:15.64ID:c77XtCZv0
>>9
冬だけガソリンでも、構わないだろ
春から秋までEVを乗り回すだけでも環境に配慮してるよ
601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:12:16.68ID:ao+3faLg0
今はまだEV乗ってる人少ないからおすすめだよ
充電ステーション普通にあいてるしこれ以上増えたらガソリン車にするけど
2021/10/25(月) 21:12:22.09ID:26dNpgmc0
街に住むなら問題ないが
街まで数時間かかる場合怖すぎる
2021/10/25(月) 21:12:36.20ID:REltkkaG0
>>543
水素がガソリンエンジンと同じフィーリングなら魅力的だと思うんだけどね
EVなんか乗っててもつまらなそう
604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:12:55.08ID:bdbbsbvm0
>>595
安全に発電とは?
蓄電されてるんだけど
家でお前が死んでるんでは…
605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:13:05.29ID:hNEdCabP0
>>563
液晶モニターの時と同じこと言ってるよね君w
今のEVと水素自動車の話は
当時で例えるなら液晶テレビとプラズマテレビだよ

で、歴史はどっちが行き残った?
2021/10/25(月) 21:13:11.02ID:RDtsVJ+C0
>>581
その発電機って何で動くの?
607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:13:22.89ID:QavB66qX0
>>560
充電された状態だと、一本のセルが燃えると隣接するセルが熱暴走するらしい。
だから消しても消してもまた火が着くんだとか。
だから消し止めるには、水を掛け続けて冷やすしか無いらしい。
608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:13:23.40ID:BB+BkMCy0
>>562
EVはSSDかぁ
めっちゃ高性能やん
要するにガソリン車を今買うのはアホな情弱だけってことだな
609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:13:25.57ID:49oiSU460
>>597
人口少ないからそりゃそれで補えるわなー
610巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/25(月) 21:13:25.88ID:NeNXSImI0
>>588 揚水も限度有るしな、人口が減って来たら日本も水力発電ばんばん造ったら良いんだよ、環境なんか汁か
611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:13:29.09ID:WNqFW0Mv0
欧州のEVって
EVなのに灯油つかって
車体温めるんじゃなかったけ?
2021/10/25(月) 21:13:32.72ID:21DEJQ4B0
なにが環境先進国だよ
ノルウェーなんざ人口自体が話にならねえわ
2021/10/25(月) 21:14:13.82ID:UarvTkwk0
全部が電気自動車になったときに電力が足りるのかね
2021/10/25(月) 21:14:29.38ID:BI/Vx/kF0
>>523
しかも水素燃料の方がEVより電気使うのでEVで電力不足なら水素なんてもってのほかというオチだからな

トヨタの本音としては、EV時代になればホンハイやシャオミのようなEVプラットフォームを作るファウンドリ企業が台頭し
AppleとかソニーとかGoogleのような大企業がファブレスでEVに簡単に参入出来てトヨタの地位が低下する事を懸念してるんだろな
615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:14:32.29ID:zufL8TQA0
一定以上増えれば優遇措置とりやめで
損するだろ
発電所増やしてまで優遇は出来ない
2021/10/25(月) 21:14:34.87ID:lbfW4pLd0
>>610
ダムはムダと百回唱えようw
617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:14:45.25ID:X6v04Xnz0
>>25
車の寒冷地試験はどこも北海道でやるからな。
世界的に見てもかなり厳しいエリアらしい。

日本海側の豪雪も世界的なレベルだし
夏は高温多湿で道路冠水する大雨だってある。
日本の環境はそんなに生易しくないよ。
618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:14:47.56ID:3tzsLeaH0
>>605
どちらも負けそうなんだけど
最後に生き残るのはELだと思う
2021/10/25(月) 21:14:48.03ID:zpfnoP030
>>24

電力不足で苦しいのにEVで爆食いってアホかと馬鹿かと
2021/10/25(月) 21:14:50.27ID:cjxwsBP60
>>604
なら発電機とセットじゃなくて
蓄電池とセットと書いてくれれば話が早かったが

にしても
電気が長々と復旧しないような災害で
きみの家の蓄電給電システムは無傷なのか〜?
2021/10/25(月) 21:14:57.49ID:NPXXzTyL0
太陽光発電コスト減は2100年以降も続く、2050年に2円/kWh割れか
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00138/102400903/

近場にローカルな電力会社があちこちにできれば
送電線使った大手電力会社はコストで勝てなくなる
天候はバッテリーでカバーな(*^-^*)
622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:14:57.51ID:ac+O+r0q0
殺人鬼に手厚い保護がある国だからね
いいかっこしたいだけだろ
2021/10/25(月) 21:15:05.00ID:DDR2lb2m0
>>610
治水兼ねて小水力発電やりゃいいんだけど水利権がうるさい
624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:15:09.83ID:bdbbsbvm0
>>605
水素はすでに死んでるから別に歴史で語るまでもないw
625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:15:20.97ID:DFDMmpiu0
>>582
テレビのワイドショーw
626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:15:23.00ID:rE0Pv+bS0
消費者からしたらコストが全てよな(マニア除く)
627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:15:23.68ID:12FrISZL0
ニャル子可愛い
2021/10/25(月) 21:15:36.88ID:NrfR1q/y0
>>613
その頃には日本の人口も産業も激減で需給相殺

移民政策取らない限り
629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:15:52.83ID:49oiSU460
ノルウェーは補助金に税金、高速道路から有料トンネルまでEVにすればお得になる政策な
それを何も言わずにEVうれてます早くEV買おうとか言ってもな…
630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:15:54.04ID:uU5p8pQl0
>>559
日本みたいに雪積もって立ち往生とか無いのかなと
631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:15:56.92ID:WNqFW0Mv0
>>613
それ以前に、全世界のガソリン車を
EVに変えるほどのレアメタルが足りない
リチウムでなく、ニッケルか鉛にしたらいけるかもしれんけど
632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:16:05.43ID:bdbbsbvm0
>>620
だから家にダメージがあるなら中で君死んでるやんw
633巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/25(月) 21:16:40.92ID:NeNXSImI0
>>613 全然足らん、それ所かリチウムもコバルトも全然足りない、リチウムバッテリーの廃棄方法も燃やして焼却するしかなくて積んどくと爆発するし環境最悪。

モーターに使う銅も足らなく成る。
634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:16:48.85ID:WNqFW0Mv0
>>630
日本は世界屈指の豪雪地帯
北欧でも参考にならない
2021/10/25(月) 21:16:54.89ID:RDtsVJ+C0
>>596
まああなたの家で完結する分はいいだろうね
この話はそんな狭い領域の話じゃないでしょ
世の中の自家用車だけですらなく運送やバスも関わってくる話だよ
2021/10/25(月) 21:17:14.60ID:DHwlRQT70
地震で電気つかえないときどうすんのよ
637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:17:15.99ID:NJTRB7iY0
>>632
何でテスラかBEV乗った事あるか聞いてるのにシカトするんですか?
638名無し
垢版 |
2021/10/25(月) 21:17:36.13ID:zt6H86pe0
車だけに注目すればEVの方がエコに見える。
しかしエネルギー、電気は勝手に湧いては来ない。
太陽光パネル?風力?それだけで何とかなるの?
2021/10/25(月) 21:17:37.05ID:ytbbkHkT0
>>619
元はと言えば石油が不足してるんだけどな
2021/10/25(月) 21:18:16.36ID:Rgl4cc/M0
金玉フィンフィン吸われてノルウェー
641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:18:25.25ID:3tzsLeaH0
>>636
発電機で発電するんだろ
当然、発電機はガソリン駆動や
642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:18:27.70ID:uU5p8pQl0
>>634
今のEV性能じゃやっぱり日本は向いてないんかな
643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:18:36.17ID:LgHJWi4k0
>>593

そんなに切迫してるのに
EV増えても停電しないなら
EVの電力量とか全体からすると大したことないんだろ

欧州とか中国とかアメリカとかノルウェーで
EVによる電力不足の記事とか
見たことねえ
644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:18:45.99ID:WNqFW0Mv0
>>639
石炭使おう!石炭!
欧州なんか石炭規制するから
電力不足になってるんやで
2021/10/25(月) 21:19:02.65ID:NPXXzTyL0
>>638
家では何とかなってる
あとは消費電力に合わせて、規模を上げていけばいいだけ(*^-^*)
646巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/25(月) 21:19:02.93ID:NeNXSImI0
>>623 もう水利権とか言う人すら居なく成るだろうw限界集落は消滅する。
2021/10/25(月) 21:19:06.32ID:NrfR1q/y0
>>635
日本の人口縮小も絡んでくる話だね
648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:19:10.30ID:49oiSU460
ちなみにノルウェーは産油国です 資源国です
LNG高騰で天然ガス出荷増やして大儲け
2021/10/25(月) 21:19:24.65ID:cjxwsBP60
>>632
人間は足があるから逃げるでしょ
発電機や蓄電池には足がないし
きみはきっとパネルとかボタン任せで
自分で組み立てたわけじゃないから
災害時に頼りになるかは分かんないけどねえ

災害時の基本はシンプルでなきゃ
650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:19:40.89ID:bdbbsbvm0
>>637

残念だけどフラッグシップのBMWとベンツ乗りだった元東京都知事がテスラ乗ってテスラの勝ちを確信してしまいましたとさ

鹿としたのは君やんw
2021/10/25(月) 21:19:41.99ID:H5AQ7gqs0
攘夷派は惨敗すると歴史が証明している
2021/10/25(月) 21:19:56.64ID:Of1TttFt0
日本は世界でも有数の豪雪地帯だらけなんだから
いきなりEVシフトすると死ぬぞw

こいつらの行く末を眺めながらゆっくりやろうぜ
653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:19:58.36ID:e2+brH6R0
ガラパゴスJAPAN
654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:20:10.11ID:zufL8TQA0
産油国は水よりガソリンが安いのと同じで
マネできない
進次郎と同じアタマも多い
2021/10/25(月) 21:20:10.34ID:DDR2lb2m0
白か黒かみたいな考えは浅はかやな
自宅で発電組はEVの経済的利益大きいからEVでいいし都心や豪雪地帯の集合住宅マンはガソリン車でいい
656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:20:14.77ID:NJTRB7iY0
>>643
中国は大停電中だぞ?
工場動いてないから化成品の原料が大欠品中。
あと欧州は電力不足から原発使うってさ。
657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:20:22.73ID:svgGR0dm0
で?
としか思わん
HVの方が利便性が良いから
充電時間が短縮しない限りEVへの移行はありえん
2021/10/25(月) 21:20:26.80ID:RDtsVJ+C0
>>607
その発火の連鎖は酸欠じゃ止められないのかな?化学反応だと無理なんだろうか?
だとすると今後かなりヤバいことになりそうな
毎週事故で高速が渋滞情報するけど毎回じゃないにしても発火続いたらえらいことになるような
659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:20:35.86ID:WNqFW0Mv0
>>643
中国   電力足りなくてヤバい
イギリス 電力足りなくヤバい
ドイツ  電力足りなくてヤバい
フランス 原発あるのでなんとか

日本も原発再稼働しないと
地域よってはヤバいで
660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:20:52.12ID:BB+BkMCy0
>>637
思いを語ってる人に、なに現実見せてるんだよ
好きに語らせてやれって
661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:20:58.55ID:bdbbsbvm0
>>649
なら災害対策何ていらないね
逃げるんだからw
頭悪いね〜
662巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/25(月) 21:21:08.90ID:NeNXSImI0
ev信者はポエ次郎とか猪瀬とか池沼が多い。
2021/10/25(月) 21:21:23.38ID:/EOFELKn0
>>24
馬鹿の末路なんてこんなもんだ
664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:21:44.66ID:vEIA/QWG0
あんな僻地でEVとか
冬はランクルじゃないと凍死するだろ
2021/10/25(月) 21:21:57.37ID:NPXXzTyL0
原発は確率的に、大きな事故が世界で10年に一度起きてる
その度に、廃止論に振り回されるのは合理的でない(*^-^*)
666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:22:21.28ID:hNEdCabP0
まあ自動車の時代は終わるだろうね
そもそも移動する理由がないし
667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:22:53.12ID:8J/Teo9B0
>>659
再エネって騒いでるところが軒並み電力不足で草
素直に石炭燃やせよ
日本の最新火力は環境不可も減らしてるわけでは

どこかで現実見るしか無いと思うんだけどねぇ
668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:22:58.33ID:X6RsjDUH0
年間自動車販売台数

世界全体:約7800万

国別順位
1位中国:約2530万
2位米国:約1450万
3位日本:約460万

40位ノルウェー約16万
669巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/25(月) 21:23:20.02ID:NeNXSImI0
>>658 リチウムイオン電池の発火は水素が発生するだけで確か酸素はそんなに出ないので酸欠で止められるが、当然だが人間が耐えられない。
670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:23:20.12ID:5o9md4PZ0
ノルウェーは特殊。
ほぼ水力発電。電気代がめちゃ安い。
671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:23:30.81ID:NJTRB7iY0
>>650
日本語わかりますか?
貴方ご自身がテスラか他社のBEV乗った事あるのか聞いてんの。
672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:23:55.50ID:bdbbsbvm0
>>671
ノートラブルですけど?
673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:24:19.14ID:hNEdCabP0
環境少女がSNSで発信できなくなったら大変だなw
2021/10/25(月) 21:24:24.40ID:cjxwsBP60
>>661
いやだから
持ち出せる災害対策で良いではないか
そんな電気がなかなか復旧しないような災害時に
家にいて
蓄電池でそこそこ快適に暮らそうってのがだな
2021/10/25(月) 21:24:32.71ID:RDtsVJ+C0
>>665
核融合炉と世界EV化はセットな気がする
核融合なら維持は大変でも止めるの簡単みたいだし
止めた後のバックアップも考えないといかんか
2021/10/25(月) 21:24:59.20ID:NPXXzTyL0
他の先進国は、仲間だからエネルギーコスト下げて一緒に利益出そうぜ
言ってくれてるのに、日本はこのままでいいと言っている
頭イッてるだろ?\(^o^)/
677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:25:07.52ID:49oiSU460
>>670
産油国だからなー 基本金持ち
石油に天然ガスは商売品だから輸出で売りたいってことだわな
2021/10/25(月) 21:25:15.68ID:NrfR1q/y0
>>668
中国 米国でEVが5%行くともうトヨタも参戦するしかなくなる

まあ実際トヨタは来年EV5%行きそうな中国で複数だすしな
2021/10/25(月) 21:25:24.31ID:R0ckAeQs0
すごいな
680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:25:29.78ID:bdbbsbvm0
>>674
それはお前の事だろ
周りに押し付けずに勝手に対策してろよ
681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:25:38.45ID:WNqFW0Mv0
>>667
北欧も今年はヤバいそうだよ

しかし、大手マスコミは
中国の電力不足は報道するけど
欧州の電力不足の記事は小さい扱いだね
再エネが危ないって知られるのが嫌なのかね?
682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:25:49.81ID:QavB66qX0
>>658
酸欠にしても熱暴走は止まらんのですよ。
密閉しても内圧が高くなって、返って爆発の危険が有るかと。
683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:25:54.54ID:/WISe/qS0
クリーンディーゼル乗り遅れるなー

って言ってたクソバカが

EV乗り遅れるなーって言ってるからねwww
684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:26:06.42ID:8J/Teo9B0
>>676
利益出るところか電力不足して凍死しそうだから
薪を燃やして暖を取ろうぜ!ってなってるんだがw
2021/10/25(月) 21:26:28.18ID:Lpel7aRx0
>>1
ノルウェーか
そういえば007でも舞台になってたよな
意外にもディープステートの根城になってるんだよな北欧は
その中でも特にノルウェーは妙な動きをすることが多い
2021/10/25(月) 21:26:28.57ID:PyBRFt1A0
>>670
安いのはいいんだけど、供給量が問題だよね。
ノルウェーは問題ないのかな。
687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:26:49.64ID:IMgd1QiL0
EVで冬を越せるかどうか。
688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:27:08.80ID:49oiSU460
>>676
コスト下げようって言って、石炭やめさせてLNG買い集めて高騰ってアホじゃね?
ノルウェーは高騰したから、天然ガスの出荷ふやしまーすって・・・商売してますけど?
689巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/25(月) 21:27:16.63ID:NeNXSImI0
>>675 核融合炉の事故はウランやプルトニウムが撒き散らされたりはしないけど、
原爆が落ちたみたいな事故が10年置きとかに起きるんぢゃないの?
2021/10/25(月) 21:27:33.16ID:lbfW4pLd0
>>671
そもそもテスラの急速充電ステーションなんて
容量的にそうそう引けるもんじゃない。
だいたい7月まで故障してたらしいしw

>スーパーチャージャー故障でテスラ モデル3も「ただの電気 ...
2021/07/17 ? まあ、駐車場にはユアスタンド認証の普通充電器もあるし、
数km以内にチャデモの急速充電スポットもいくつかあります。とにかく、予定
通りホテルで朝食を ...
691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:28:09.86ID:8J/Teo9B0
欧州は禿山になりそうだな
みんなで木を切って暖炉に火を入れないと!
2021/10/25(月) 21:28:13.60ID:9kfcXZGw0
>>672
何乗ってるの?
充電環境はどんな?
693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:28:15.07ID:NJTRB7iY0
>>681
最近は新聞にもデカデカと書いてあるよ。
再エネは不安定すぎて使い物にならないって。
アンモニア使った火力発電とか代替え案もキチンとでてる。
2021/10/25(月) 21:28:17.12ID:cjxwsBP60
>>680
押し付けはしない
押し付けはしないが

だから最初に聞いた通りで
電気が停まってるような災害時に
きみの家の発電機が安全に発電できるか〜?
2021/10/25(月) 21:28:26.11ID:QDTb8wCl0
>>680
EVなんぞバカバカしいわ

本気で環境を守りたいのなら、自家用車のエンジンは1000cc程度に留めるべき
それで十分に用を足せる訳で、それ以上は単なる自己満足でしかない
ましてや大排気量の高級車やスポーツカーなんぞ無駄に環境を破壊するだけ
真剣なら1000cc以上の自家用車の製造、販売、所有を禁ずるべきで、新たなインフラ整備や技術開発が必要でないから明日からでも執行可能だし、環境にもダイレクトに効く施策だが誰も言わない

現状のEVはエコでも何でもなく、無駄に大容量の電池と大パワーのモーターを搭載して、付属品がてんこ盛りで高価格路線
要するに金持ちがエコの気分に浸るだけの商品

そんなシロモノを真剣に議論するとかアホの極みだね(笑)
696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:28:28.78ID:74VxHBr50
i-mode=ハイブリッド
ガラケー=ハイブリッド・ガソリン車
スマホ=EV

ISDNやCD販売でもやってたけど
何度繰り返すんだよw
未だにレジでも現金主流でATMに人がいるとかw
パワーアプリすら一つもないしよ
俺たちは昭和というテーマパーク列島に住んでる自覚はあるのかい?
2021/10/25(月) 21:28:33.43ID:H5AQ7gqs0
核融合は世界も躊躇する巨額の博打
だから共同開発する

日本は高速増殖炉の失敗を核融合で取り戻そうとしている。単独で
698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:28:33.85ID:bdbbsbvm0
>>692
誰お前??
699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:28:46.81ID:DcAA95w90
>>1
ノルウェーの人口🇳🇴
537.9万 (2020年)

ふ〜ん
2021/10/25(月) 21:28:58.70ID:BI/Vx/kF0
>>678
中国のEV販売割合は今年すでに10%超えてるでしょ
来年20%超を伺う勢いだぞ
701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:29:09.75ID:chzsfDqt0
電気不足となり、

化石燃料全開で火力発電!

炭素排出最大パワーw
2021/10/25(月) 21:29:11.50ID:NPXXzTyL0
>>688
面白いぐらいコスト下がるから
一気にやりすぎただけ、エネルギーコストで
負けるのは何もしない日本だけ(*^-^*)
703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:29:33.01ID:8J/Teo9B0
>>696
EVだー電気足りねえー
そうだ木を燃やそう!
これが未来ねぇw
704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:29:38.90ID:bdbbsbvm0
>>695
残念ながら1000ccよりEVのほうが環境性能高いので無意味ですね…
2021/10/25(月) 21:29:46.02ID:9kfcXZGw0
>>698
え?
EVでノントラブルに興味を持った横ですが
んで、何乗ってるの?
充電環境はどんな?
月に何キロくらい走るの?
2021/10/25(月) 21:29:57.05ID:lbfW4pLd0
>>691
ちなみに、
木を燃やす行為は二酸化炭素排出にはならないらしいから、
薪自動車なんかオツでね?w
707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:30:04.44ID:k9uoSZ+W0
トヨタおわた
708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:30:09.78ID:XDMLXE8g0
へえ
早いねノルウェー
709巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/25(月) 21:30:15.69ID:NeNXSImI0
>>695 賛成w自家用車の排気量でも規制した方が余程エコだw
2021/10/25(月) 21:30:16.00ID:QDTb8wCl0
>>702
バカバカしい

家庭からのCO2排出だが、自動車は25%程度でしかない
本当にCO2の排出を削減したいなら残りの75%に着目すべきで、風呂は一週間に1回と制限する法を作った方が効果的
家庭で使用可能な電気の最大を20A程度に抑えることだ
冷暖房も制限して電気に重税を掛ければ尚可

それで劇的に家庭からのCO2排出が下げられる
2021/10/25(月) 21:30:21.02ID:Otrzul/60
5年もすりゃガソリンに戻って来るだろ
712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:30:33.75ID:v8PbFXDl0
充電時間よー我慢できるな
713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:31:00.04ID:xWsaWwpI0
ノルウェーといえばスールシャール
714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:31:11.61ID:49oiSU460
>>686
ノルウェーの人口 約500万
千葉県の人口 約600万

石油天然ガスが採掘できる資源国 輸出してる
715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:31:19.40ID:8J/Teo9B0
>>706
二酸化炭素排出にはならないけど
みんなで木を切ったらどうなるかくらい分かりそうなもわだけどねぇw
環境のために山を切り崩そう!
くっそ笑える
2021/10/25(月) 21:31:21.54ID:Y4/REs5a0
>>13
日本の面積に福岡県や北海道の人口だけ
2021/10/25(月) 21:31:29.79ID:NrfR1q/y0
>>700
2020で4.4%やったと思うけど今年そんな出てんの?中国EV
718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:31:34.62ID:NJTRB7iY0
>>711
コロナ後の居酒屋と同じで一定数しか戻らないと思うよ。
719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:31:35.93ID:mw/BLJiW0
エンジンを後付けオプションにすればいい
2021/10/25(月) 21:31:43.91ID:ksxRa+bb0
ベンツ、ボルボ、アウディ、ジャガーがEV専業化、フォード、GMも欧州向をEV化、中国国内もEV化させるからもう流れが決まったよ
2021/10/25(月) 21:32:08.60ID:15pQzkXo0
100万単位の補助金出してるから売れてるだけ。
補助金なしで売れるようになってからドヤ顔してくれ。
722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:32:13.65ID:bdbbsbvm0
>>705
ああなんか言ってた奴とは別人なのね
アイツ逃げちゃったんだなw

>>717
えっそんなつもりだったの?w
723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:32:22.88ID:QavB66qX0
>>700
中国はエネルギー危機で計画停電してるのにどうやって充電するの?
おそらく電力供給は工場優先で市街地は満足に供給されんでしょ。
2021/10/25(月) 21:32:33.75ID:H5AQ7gqs0
石炭発電所がコスパナンバーワン
725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:32:58.33ID:5o9md4PZ0
>>686
余るから他国へ輸出しているらしい。
ノルウェーの電気代の安さは際立っている。
ちなみに、韓国なんかは電力は実質国営で値上げしない。輸出もだめになるからそもそもできない。

世界の電気料金(家庭用) 国別ランキング・推移
https://www.globalnote.jp/post-12842.html
2021/10/25(月) 21:33:00.94ID:qwUxoGdf0
何のためにEV化するの?
EVは本当に環境に優しいの?
で終わりな気が

リサイクルもできん、製造時点での環境負荷も高い、設備投資や維持に対するコスト(当然エネルギーも消費する)も出る、
既存消火設備では対応不可(それ専用に設備を増備し、維持するコストがかかる)
…正直内燃機関で勝てないから俺様ルールをゴリ押ししてるだけだよね
2021/10/25(月) 21:33:03.08ID:K/SVTxEY0
一回ちょっとノルウエーの街の様子を見たいもんだね
静かにEVが走り回る様子を見たい
ほとんどトラムで移動して静かな街もあるね
2021/10/25(月) 21:33:15.49ID:Jk4XQwou0
ノルウェーは産油国だが自分の首絞めてない?
2021/10/25(月) 21:33:31.65ID:wbuhSHCb0
>>695
まさしくこの通り
2021/10/25(月) 21:33:32.97ID:NPXXzTyL0
>>710
例えば、物流にガソリン使うとそれが価格に転嫁される
スーパーで買うものも高くなる、車乗ってなくても生活に影響が出てくる
仕事で車、ガソリン使わない業種はあんまりないからね(*^-^*)
2021/10/25(月) 21:33:38.89ID:PyBRFt1A0
蒸気機関や内燃機関は動力を得ると同時に熱を発してて、それが当然というのが数世紀続いてきたわけだから、EVに置き換わることで思わぬ大きな弊害があっても不思議じゃないんだよな。
732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:33:53.14ID:NJTRB7iY0
>>722
居るけど?
君みたいなアホは相手にしないの決めたんだよ。
乗れもしないBEVに憧れるの分かるけど、今のテスラはクソなの分かろうね。
733巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/25(月) 21:34:01.56ID:NeNXSImI0
>>720 アルミエンジンブロックがまともに造れなかったオワコンメーカーと中華に乗っ取られた所の行く末がevってだけで。
2021/10/25(月) 21:34:13.61ID:egGKQCeJ0
流石に冬乗り越えれば安くなるとは思うが今ガソリンもたっけーからなぁ
リッター165円とか見てびっくりしたわ
735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:34:15.11ID:hTNqod5v0
>>695
欧州なんかは税金とガソリン代が高くて
実質的に庶民はリッタカーしか買えない
736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:34:23.44ID:Z1usCn4I0
・人口が537万人と少ない
・水力発電で電気が有り余ってる
・石油、天然ガス輸出国
・寒いから各家庭に車のバッテリーを保温する電源設備がある、すなわちEVに充電出来る

EVには絶好の環境なんだけど、こんな環境が各国で揃えられるのかと
737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:34:25.94ID:4D09Kyrn0
バッテリーだと寒波来たら使い物にならなくならんかな
内燃機関は熱うみだすって大きな問題解決してるんだけどね
添加物によっては零下27から35くらいだったかないけるようになるけど
ドライアイスできるくらいまで余裕だぜってのまだわりと高価だったろ
738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:34:26.32ID:bdbbsbvm0
>>728
自国が困るからって世界にめいわくかけていいわけじゃないぞw
2021/10/25(月) 21:34:28.57ID:PBTbBzwK0
北欧の人間は多産型じゃないんだろ
740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:34:34.76ID:HjLY3Ubo0
EVが売れてるのはノルウェーだけな
それ以外では全く売れてない
2021/10/25(月) 21:34:40.59ID:q/5o/qYI0
ノルウェーって寒そうだけどもうEVでも関係ないんだな
2021/10/25(月) 21:34:44.25ID:9kfcXZGw0
>>722
んで、何から買い替えたの?
充電環境はどんな?
743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:35:12.93ID:49oiSU460
>>728
天然ガス高騰でもうけてるし、石油の用途って飛行機もあるし、暖房もあるし、プラ・樹脂もあるからなくならないのよね
744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:35:18.59ID:HjLY3Ubo0
ハイブリッド車が1番なのは変わらんよ
745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:35:21.78ID:chzsfDqt0
日本もEVのために

原発を大量に作ろう!

EV利権は原発利権だ!
746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:35:25.56ID:bdbbsbvm0
>>732
逃げてたのに顔真っ赤になったのねw
今のテスラって乗ったことないのが君でしょww
747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:35:29.39ID:7evMMD1q0
印象操作するにはちょうど良い知名度と人口の国。
一企業でもできる規模。
2021/10/25(月) 21:35:31.37ID:PyBRFt1A0
>>714
なるほど。
2021/10/25(月) 21:35:34.89ID:NrfR1q/y0
>>722
確かに伸びてるけど
今年上半期で8%やね中国EV


中国自工会が7月9日発表した1〜6月の新車販売台数は前年同期比25.6%増の1,289.1万台だった
商用車が6.6万台,94.1万台がEVだ。
750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:35:46.18ID:QavB66qX0
>>725
水力発電だからね。
夏は良いが冬はダムの水が凍るので結構厳しいらしい。
2021/10/25(月) 21:35:49.05ID:fZ2GFWEC0
北欧の事なんか全く参考になりません
752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:35:52.38ID:J+eadeL00
>販売の約9割はEVかプラグイン・ハイブリッド車だった
ハイブリッド含めたら日本も9割が電気自動車になるやろ

嘘松記事で読んで損した
753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:36:37.14ID:UjFoYpfK0
だいたい南極と北極に溶けない氷があるのは
地球の歴史から見て異常って誰かがいってた
いまは氷河期なんだって
武田教授だったかな
2021/10/25(月) 21:36:38.46ID:lbfW4pLd0
>>700
(´-`).oO(中国...停電...)
>>733
ちなみに、
コイルってもエナメル線ぐるぐる巻いてるわけじゃない。
プリウスのモーターだってマブチモーターじゃないんだから
それなりに研究されてるw
2021/10/25(月) 21:36:42.48ID:H5AQ7gqs0
2000年前にヘロンが開発した蒸気で回るおもちゃを動力として取り出せていたなら…
2021/10/25(月) 21:37:01.49ID:ReRImT1Q0
EVはバッテリーがクソ重いのがね
バッテリーのせいで車体重量が10%増える
重量が10%増えると言う事は、ガソリン車よりも10%余分にエネルギーを必要とする

その重量差を考慮してガソリン車とどちらがCO2多く発生させるかを比較した論文やデータが見当たらないのはなぜだろう
757巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/25(月) 21:37:04.26ID:NeNXSImI0
>>740 はははwww
758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:37:10.70ID:FHm5qGYH0
壮大な社会実験をしてくれているんだから、もう少し様子みようや。
2021/10/25(月) 21:37:25.11ID:5ADFaW5l0
テスラ3か月で16億ドルの利益
数年前まで赤字だったのに
数年後には利益でトヨタ抜くぞ
760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:38:12.18ID:JP3XWRQ30
>>1
2-3冬で文鎮と化して、ガソリン車回帰が始まると思うわ。
2021/10/25(月) 21:38:26.40ID:QDTb8wCl0
>>730
物流に自動車は仕方ないと思う

要は個人の自動車利用を制限することだね
ガソリンに重税を課せば、自動車は小型だらけになる

EVなんぞなくても、それで環境負荷が劇的に下がる
762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:38:28.17ID:hn4/1JUp0
EV派は電気こそ正義みたいに言うけども
オール電化はやらないっていう不思議
理由は災害時に電気だけってのはリスク高いからだってさ
面白いよね
2021/10/25(月) 21:38:50.03ID:BZamhI9P0
EVってもう車検要らなくね
2021/10/25(月) 21:39:03.44ID:LnMPczpK0
EV売れるのは結構だけど、
充電とかどーなってるのか気になる。

そんなに普及してるなら、充電スタンドがガソリンスタンド並みにあるのか?
それともみんな自宅に充電スタンド完備してるんか
2021/10/25(月) 21:39:11.05ID:UFvB3aRG0
>>756
比較するまでもないからだろ
信号の多い街でのガソリン車は効率が悪すぎる
766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:39:44.52ID:8lzu4brZ0
ノルウェーの電気料金は日本の1/3〜1/4だし、
自国のエネルギーは水力発電が9割だけど、
石油も天然ガスも世界ランキング一桁順位の輸出国。
二酸化炭素を出さないと言うなら、石油も天然ガスも外国に売るなよ。
採掘を停止しなきゃ無意味。
2021/10/25(月) 21:39:52.10ID:BI/Vx/kF0
>>717
伸びは欧州並だね
9月だけ見たらBEVが17%超えてるし2021年通年で11-12%くらい行くじゃない?
伸びに貢献してるのは50万円くらいで話題になったEVとテスラだけど
XpengとかBYDとか吉利もテスラ対抗車を来年にかけて発売予定だから好調な数字は続くと思うわ
2021/10/25(月) 21:39:53.18ID:lbfW4pLd0
>>756
トヨタだったか
安全で軽量だから
あえてニッケル水素を採用ってのがあったような気が。
2021/10/25(月) 21:39:53.74ID:LnFqYbMK0
田舎はEVステーションもまだ先だから化石燃料車に乗っていれば良い。雪道とか僻地にはEVはまだ無理

都市部や都会からEVステーションが整備されている
テスラの無料充電ステーションも稼働しているし。田舎にはEVはまだまだ無理
770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:40:04.21ID:fAjB+qwe0
新しい産業起こして経済成長しようよと世界でやってるのに
イヤイヤ言ってる奴が多いよな
771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:40:08.52ID:GxD6shfs0
>>765
車を足として必要としてる地方じゃ関係ないな
772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:40:09.53ID:IeI9SJs50
>>638
無いよりマシやね。
法人が使用する事を想定した場合、基本、土日は充電オンリー。
当然天候悪けりゃ厳しいけど、月曜朝にはフル充電やでね。

まぁ、太陽光発電も発電方法の一つに組み入れれば
ええだけやでね。

たまに、撤去せいやなんて言う輩おるけど、
お日さん当たって、勝手に電気付くってくれますのや。
有効活用するのが有益やわ。
773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:40:50.06ID:FWSd7aqo0
空気が綺麗になるのは良い事だが
原発にしないと結局は意味がない
環境破壊するぞ

地熱何てクリーンなのは一部だけで
硫黄やら何やら噴き出すし
風車は鳥殺しまくるし
太陽光何て微妙なんだし

どうすんの?原発推進すんの?
2021/10/25(月) 21:40:54.52ID:QvJiUu5Z0
ノルウェーくらい補助金もらえたらみんな EV 買うよw
775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:41:09.93ID:QavB66qX0
>>754
三相モーターなので、結局ハウジングにエナメル線ぐるぐる巻きですよ。
776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:41:10.11ID:URVPWx240
>>770
新しくはないよ昔からある
ゴルフの電動カートとかね
新しいのは水素だから
勘違いしてる奴多すぎ
2021/10/25(月) 21:41:11.84ID:rKvSN9S50
まあノルウェーって人口福岡程度だからな
778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:41:19.90ID:bdbbsbvm0
>>759
うんトヨタなんも伸びしろないからね
テスラは工場が足りないだけなのにw
2021/10/25(月) 21:41:25.45ID:NrfR1q/y0
>>764
ヘビードライバーでもない限り
200vコンセントありゃいいんだよ。

やたらめったら乗る人は6kwhで充電できるのつけないと厳しいな
2021/10/25(月) 21:41:26.62ID:NPXXzTyL0
安いからやっているけど、建前上環境保護となっているだけ
経済犠牲にして、環境保護やるならとっくに水素で自滅している
EU甘く見すぎ(*^-^*)
2021/10/25(月) 21:41:52.17ID:9Vmye+DX0
>>774
日本の場合はガソリン車に重税だなww
EVは現行ガソリン並の税金
782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:42:00.27ID:CogPnBHm0
寒冷地で電欠して死にそうだけどな
2021/10/25(月) 21:42:16.60ID:ksxRa+bb0
>>432
世界でブイブイ言わせてた日本の家電業界がハード製造業から今やどこもIT企業になろうとしてる状況だし。
2021/10/25(月) 21:42:35.09ID:SuQIX2Dk0
>>753
人間は氷河期に誕生し適応した生物だからな
785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:42:36.68ID:hTNqod5v0
>>765
ヤリスハイブリッドはガソリン1リットルで35km走る
ガソリン1リットルは9kwhなので
1kwhで4kmの計算

リーフとかホンダEが1kwhで5km〜7kmなのでほぼ変わらん
2021/10/25(月) 21:42:52.84ID:QDTb8wCl0
>>780
EVシフトなんて信用しない方が良いかと

30年くらい前に米国のカリフォルニア州では、ZEVが大流行で法制化もされたんだよね
その通りになっていたら、今頃は大半の車がZEVだった
目的は真偽が定かでない地球温暖化ではなくて、今そこにある深刻な大気汚策だったから、少なくとも動機は真剣だった

だが結果はご覧の通り

政治家にとってEVの普及とか、実に美味しい公約なんだよね
「環境を守ります!」ってお題目だと、先ずもって有権者にアピールできる
そして誰も面と向かって反対できない
官僚は自分が責任を負うわけではないので放っておく

政治家は票が集まってハッピー
有権者は良いことをした気分でハッピー
官僚は規制が作れてハッピー

だが実際には何年経っても出来ないが、その頃には政治家は連邦議会に行っている
そもそも何十年も前の公約なんぞ、有権者は誰も覚えていない
官僚はメーカーに責任を押し付けるだけ

仕方なくコッソリと法を改正して知らん顔をする
どいつもこいつも無責任の極みだね
787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:43:02.19ID:NJTRB7iY0
>>770
BEVに関してガソリン車並に歴史は古いんだよ。
788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:43:22.51ID:UFvB3aRG0
>>771
まあ全部火力で発電してて、ノンストップで運転できるならあまり差はないと思うよ
789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:44:08.71ID:chzsfDqt0
今こそ!EVのために

一家に一台、小型原発!

原発利権のために、EVを加速しよう!
2021/10/25(月) 21:44:29.29ID:9kfcXZGw0
EV推しの人に何乗ってるか聞いても答えられないのが悲しい
そう言う人が買わないとEV増えないのに🥲
2021/10/25(月) 21:44:29.47ID:NcxtQ2b00
車両購入に補助もいいけど充電施設普及にも金使ってよ。10台以上置ける駐車場には無償で充電器設置とかさ
2021/10/25(月) 21:44:30.38ID:z7NtzUJI0
自動車を輸入するだけで人口が少なく水力発電の電気が余っていたら
自国の金が外に出て行かないよう電気自動車に走るな
しかも補助金ずぶずぶで電気時自動車が売れない訳はない
しかしユーザーは充電器順番待ちで大変だと聞いている。 
補助金が付かない次の乗り換え時はまたガソリン車に戻るのだろうな
793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:44:47.44ID:GF0uE5rP0
屋外ではエンジンかけっぱなしにしておかないと
一度止めると再始動できる保証がない極寒の地だぜ
そりゃEVを買うだろ
794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:44:52.38ID:LnMPczpK0
>>779
なるほどねー。

スマホレベルのお手軽さ、
寝てる間に充電で数日もつとか、
予備バッテリーを用意出来るとか、

ならもっと広まっても良いかな
2021/10/25(月) 21:45:41.72ID:Cib0cOLv0
>>790
ランボルギーニ・カウンタック
796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:46:01.31ID:chzsfDqt0
全てのEVに原発を設置すればいい!

簡単に電力不足を解決だな?

あなたのそばに、毎日原発w
797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:46:06.59ID:00+MrQzN0
ハイブリット車を今以上に普及させる方がいいと思うな。
ヤリスのハイブリッドとか、下道でも30リットル給油したら
マジで1000キロ走るし。
2021/10/25(月) 21:46:15.31ID:kKNas5690
EUなのに米国のテスラって、それはそれでアホ丸出し
何のためのEU加盟国なのか、ダメじゃんw
2021/10/25(月) 21:46:39.65ID:Otrzul/60
>>791
採算取れなくて撤去が進んでるからなぁ
800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:46:48.22ID:XiZvcPNz0
プレーヤーが変わったな
他の国でも同じ様な事になってく
801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:46:49.60ID:s0zI2BQb0
>>793
北海道も場所によっては一緒だぞ
EVにしてるとは聞いたことないけど?
2021/10/25(月) 21:47:00.92ID:/AnQWrGc0
二酸化炭素ゼロで
ノルウェイの森が枯れる
2021/10/25(月) 21:47:04.14ID:NPXXzTyL0
どっちにしても、小さいコンパクトHVカーが世界に中心になることは
確実にないと保証できる、みんな大きなEVに乗りたい(*^-^*)
2021/10/25(月) 21:47:35.39ID:dViTAzr20
電気代あがりそうだけどな
2021/10/25(月) 21:47:55.04ID:K72pJf4j0
ノルウェーって石油産業で食べてる国じゃないのか
2021/10/25(月) 21:47:55.88ID:kKNas5690
テスラを売ってるアメリカ人はCO2なんてまったく気にしていませんけれどねw
2021/10/25(月) 21:47:58.12ID:Of1TttFt0
EVはエコでもねえし安全でもねえよ

日米の自動車技術に追いつけない中国と欧州が一発逆転をもくろんでるだけなのに
それにまんまと乗せられるやつはグレタ並みの知能
808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:47:59.35ID:VhcXbYBk0
この冬何人凍死するか見ものだな
809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:48:01.21ID:WmQA8fmo0
再生エネルギーも地形ガチャでSSR引かないと無理だからな
ノルウェーはフィヨルド地形による恩恵で滝が腐るほどあるから水力発電ができる
原子力発電が嫌なら海外からガンガン原油買ってガンガン火力発電を焚いて電力作るしかない
しかし火力発電だと今みたいに原油が高騰して更に超円安になると石油調達コストも馬鹿みたいに跳ね上がる
810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:48:30.74ID:L/EAsCYL0
車のEVより 家の暖房はどうしてるんや 寒冷地ノルウェーの下僕どもは、、、
2021/10/25(月) 21:48:37.15ID:lbfW4pLd0
>>773

日本で光化学スモッグ発生する日って数日だろ
2021/10/25(月) 21:49:04.67ID:9Vmye+DX0
いきなりすべての車を買い換えろってわけにはいかんでしょうに
徐々に普及していくんだからさ
1日100kmも走らない人なんかはEVでいいんだよ
買い物、通勤用なんかはEV向きだろ

たまのレジャー、たまの長距離があるからみんなオーバースペックの車を買ってる
813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:49:10.84ID:EBmfzTZX0
>>234
アメリカはともかくそもそもヨーロッパで日本車なんか売れてない
2021/10/25(月) 21:49:17.11ID:TS0sWYqQ0
電気自動車を作るためにも電気自動車を動かすための電気のつくるためにたくさん石油を燃やしなさい
2021/10/25(月) 21:49:27.61ID:QDTb8wCl0
>>803
そもそもEVって環境負荷を低減する為なんだろう?

ポルシェなんぞ、無駄に環境へ負荷を掛けている、張本人ってことだ
それがEVでスポーツカーだってサ
ベンツは全てのラインナップでEVを推進するってことで、フルサイズのSクラスやクロスカントリーのGクラスもEVだとサ
オイオイ、環境は何処に跳んで行った?
挙句の果てがEVのレース
本末転倒もコレに極まったワ(笑)

だがこのバカバカしさに気づく奴は少ない
816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:49:28.32ID:bdbbsbvm0
>>798
テスラの技術力が世界一なんだから仕方ないじゃん
2021/10/25(月) 21:49:33.01ID:gQA8r2n90
>>2
日本は世界と逆行して水素とか言ってるからな
2021/10/25(月) 21:49:37.65ID:H5AQ7gqs0
>>773
どっかの大統領が本気で思うなら資本主義を考え直せって言ってたな
https://youtu.be/m_v7zxdmpbw
819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:49:40.69ID:zwkcEehs0
電気代が高騰してるのにね
原子力も規制いたままどうしろってんだよ
まさか電気をシナから買うのか?
820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:49:43.88ID:MXHr+XYY0
>>811
光化学スモッグって何?
2021/10/25(月) 21:49:45.95ID:AB5ADns90
ヨーロッパなんて最近までディーゼルがどうしたとかやってなかったか
はえーな
822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:50:15.00ID:f+JM0PMm0
実は世界の豪雪都市のトップ3は全て日本の都市なんだよね
2021/10/25(月) 21:50:25.74ID:kKNas5690
>>816
CO2規制なんてする気のない米国に塩を送るバカな国民ってことよ、つまりノルウェー人は
2021/10/25(月) 21:50:28.23ID:g8HQVWZR0
>>809
北欧は温暖化ガチャで負けてるからな
影響受けすぎ
825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:50:31.14ID:7LMu3i/00
トヨタは水素車が流通すると読み間違えたの?
2021/10/25(月) 21:50:45.12ID:NrfR1q/y0
>>819
電気より先にガソリンがどんどん上がるんだよな
827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:51:03.40ID:8zdvDPN70
>>817
サウジアラビアが水素生産で世界一目指すって宣言したばかりだぞ情弱
828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:51:06.96ID:chzsfDqt0
今から電力不足だと

電力会社が言っているのに日本は無理

輸出用に作ればいいのでない?
2021/10/25(月) 21:51:35.18ID:g8HQVWZR0
>>825
プラズマテレビみたいな流れになってるな
2021/10/25(月) 21:51:36.91ID:z7NtzUJI0
>>807
アスペルガーは才能だとよ
アスペルガーに振り回されている人類
831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:51:47.18ID:bdbbsbvm0
>>827
石油が死ぬからしょうがないだけじゃんw
832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:52:04.59ID:HjLY3Ubo0
ノルウェーとかスウェーデンは特殊で昔から駐車場には充電設備が完備されてたんだよ
それをEVにも使ってる
だから一からインフラ整備した訳ではない
2021/10/25(月) 21:52:11.83ID:NPXXzTyL0
>>815
本当に環境保護優先でHVコンパクトカーで
我慢するなら、とっくに水素で自滅してる

軽油が安いから使ってきた国がさらに安いEVに乗り換えただけ(*^-^*)
834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:52:18.03ID:/I50Gvuh0
>>827
どうせ原油から作るブラウン水素だろ
「水素」は化石業界の延命のための言葉
2021/10/25(月) 21:52:55.77ID:z7NtzUJI0
>>816
金を集めるペテン技術力は世界一だろうな
836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:53:03.56ID:fAjB+qwe0
>>828
なんで日本の電力会社はポンコツなんだろ
原発止めて何年だよ
837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:53:10.85ID:8zdvDPN70
>>831
水素の供給どうすんの?って問題は解決するわけで
元のEVを推進した理由は環境なわけで
環境を考えたら水素一択なんだが?
838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:53:25.52ID:chzsfDqt0
要するに

ノルウェーに売るためのEVを生産しろって話やろ?

勝手にやれば?電力不足の日本は知らん。
839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:53:53.57ID:bdbbsbvm0
なんかまだ日本は負けねーからみたいな奴がいるけど
全然違うんだよね
もう負けてるんだよそして勝つ見込みすらない
2021/10/25(月) 21:54:00.84ID:lbfW4pLd0
>>810
オンドルで一酸化炭素中毒で全滅してますw
841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:54:33.29ID:ujCCuHHN0
雪で閉じ込められたときどうするんだ?
給油出来ないけど大丈夫なのか
2021/10/25(月) 21:54:34.88ID:NrfR1q/y0
>>822
ちなみに雪にはEV強いよ。スタックしにくい

弱いのは極寒。旭川とかはきついかもな
札幌程度はどうってことない
2021/10/25(月) 21:54:38.59ID:z7NtzUJI0
EV増えてるかもしれないがペテンヂーゼル車いっぱい走ってるだろ ちゃんとカウントして
COP26で指摘しろよ山崎
844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:54:45.98ID:q7XWbcr20
いよいよ日本もEVシフトが加速し出すって事か
EVいいもんな
静かでクリーン
ガソリン車がゴミになる日が来るとは思いもしなかったな
845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:54:52.02ID:Tr0mJnLA0
>>1
ノルウェイ人は声が無駄に甲高く
神経に障る

これマメな
2021/10/25(月) 21:54:53.44ID:UI9+m0nJ0
太陽光発電に頼ったダメだよ
クラカタウの大噴火の様なのが起きたら世界は数年暗くなる
石油を燃やすのがいいんだよ
2021/10/25(月) 21:55:01.73ID:QDTb8wCl0
>>833
普通の自家用車に大人が4人乗車して、高速道路を100km/hで走行している場合、エンジンが発生する出力はザクッと15馬力程度かと
これは排気量が1000ccだろうが3000ccだろうが大して変わりはない
それじゃ150馬力とか200馬力とか、なんで必要なんだ?って話になるが、それは加速時のユトリの為に存在しているんだよね
つまり鋭い加速を諦めれば、ベンツだろうがBMWだろうが、1000ccのエンジンで十分に走る
ハッキリ言ってデカイ車体は贅沢を楽しむ為で、デカイエンジンは加速を楽しむ為のもの
本当に環境が大切なら、そんな無駄だらけの車なんぞ、サッサと製造、販売、所有を禁止すべきなのに、そんな議論は全くなくてEVでエコだってさ

バカバカしい
848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:55:08.95ID:8zdvDPN70
>>834
電力不足してんのに再エネEVは馬鹿だと思いませんか?
2021/10/25(月) 21:56:12.38ID:39I8TPuGO
電力足りないとか言ってる奴は分かってない
欧州て意識高い系の環境基地ばかりだから不便な生活しても環境負荷にならない事が満足なんだよ
寒いし電池性能下がるのにそれでもやるんだから
850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:56:15.73ID:/I50Gvuh0
>>828
電力会社は大口の顧客には営業が電気買ってくださいと頭を下げて、庶民(愚民)には電力不足で原発が必要だと言ってるクズだよ
851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:56:21.82ID:OBRmMmbQ0
この前の台風の時
となりの家の人が
テスラノ充電したまま4日間ほど旅行に行ってて
ちょっと覗いたら充電するところに水が溜まってた
その後テスラずっと駐車場に置きっぱなしだけど
やっぱり壊れたんだろうか?
ちなみに一軒家で簡易的な家根があるんだけど
2021/10/25(月) 21:56:22.95ID:NPXXzTyL0
>>847
そうは言っても、大義名分は必要だからな
それにお財布に優しいエコなのは事実\(^o^)/
853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:56:29.72ID:bdbbsbvm0
>>835
半導体不足が発生してもソフトとパーツ書き換えて対応するなんて
他のどんな会社すら不可能で減産してんだけどw
2021/10/25(月) 21:56:34.67ID:qOHHnzM90
日本はおいといて
アメリカでEVが増えるかどうかが鍵だったが
どうやら増えだしてるようだ
長距離移動がメインでEVには世界一過酷なんだが
今年3〜5%行きそう 微弱だが年間2倍にはなってて日本より全然増えだしてる
(日本はフラットすぎる)

EUはすでに各国で20%超え連発 ドイツが28%で3割目前
EUですでにガソリン車は8割のシェアしかない。
「おそらくガソリン車販売はすでにピークアウトした」ので
トヨタは販売台数の頂点に達したかと
あとはEVどんだけ売るかで世界シェアが決まるので 追いつけないと自動車メーカーランキングを
ノキアみたいに直滑降するだけ

「EV普及の条件最悪なアメリカがはっきり増えだした」ってのが一番痛いな。
EUだけならほっといてもいいが、アメリカ市場無視できるわけもないし
2021/10/25(月) 21:56:36.89ID:o+wt2kFE0
ディーゼルを考えもなしに導入して
中国並の大気にした連中を
見習うバカはいない
2021/10/25(月) 21:57:13.99ID:mcpM0Wy60
青森よりやや寒いとこで成功してるなら、日本も北海道以外は問題なさそうやな。
北海道はそもそも疎にして寒いからEVには適さんが、
それは車のみならず、電車にも適して無い地域だしw
857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:57:33.05ID:chzsfDqt0
外国が全てEVになるなら

外国向けにEV作ればいいだけだろ?

日本市場だけで満足な企業は無視しろ。
858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:57:56.16ID:/I50Gvuh0
>>848
だったら同じ量の原油から電気作った方が長く走れる
水素は極めて効率の悪いゴミ
再エネで作るグリーン水素だけが環境に良い
859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:58:03.28ID:PuS4teDk0
>>849
欧州って環境キチが多いのに街はゴミで溢れかえる不思議な国だよね
森を見て木を見ずっていう普通とは逆の事をやってるわけで
860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:58:23.35ID:bdbbsbvm0
>>848
別に再エネじゃなくてもEVは使えますが…
ちなみにトヨタが出してるプリウスPHVとかあって割高で重いんだけど
それはエンジンで走るよりコンセントから充電してモーターで走ったほうが効率がいいからですよw
861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:58:23.81ID:NJTRB7iY0
>>834
サウジアラビアはノルウェー国土並の再エネ施設持ってるので、海外用にグリーン水素売りたいんだよ。
862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:58:39.89ID:4Cl0ECQ00
ノルウェーは、激寒だから、
冬は車の暖房用の電気代がメチャクチャにかかるだろ!
それとも、コート着て運転するのか?
2021/10/25(月) 21:58:45.69ID:z7NtzUJI0
>>842
TCSついているからでEVが強い訳ではない いたずらに最初からトルクある分スタックには不利だよ
2021/10/25(月) 21:58:47.91ID:OJvmE5dF0
北欧はフィヨルドの雪解け水でアホほど水力発電出来るからな
865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:59:03.20ID:y3osLrGk0
>>858
まさか原油燃やして発電してるとか思ってないよな?
嘘だよな?
866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:59:06.13ID:7LMu3i/00
ガソリン車よりEV車の方が安く作れるのが分かってるから
100%EV車に移行される
2021/10/25(月) 21:59:29.93ID:QDTb8wCl0
>>852
家庭からのCO2排出だが、自動車は25%程度でしかない

本当にCO2の排出を削減したいなら残りの75%に着目すべきで、風呂は3日間に1回と制限したら効果的だね
夏の冷房は25度を限度にして、冬は室内でも厚着して暖房も15度程度で我慢する
大型テレビは直ぐに捨てろ!
技術開発も必要なく、アナタが明日から始められる
それでアナタの家庭から排出されるCO2が下げられる

もちろんEVは必要ない(笑い)
2021/10/25(月) 21:59:43.48ID:NPXXzTyL0
>>859
日本もごみ量が少ないわけじゃなくて
ただ燃やしているだけ、気候的には余計に悪いかも知れない(*^-^*)
869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:00:09.22ID:M4Qqg3u80
本当に環境のことを考えていればガソリンだろうがEVだろうが乗るわけが無いな
2021/10/25(月) 22:00:22.21ID:+4hqcCQW0
EV技術力=レアメタル調達能力だから日本は技術革新が起きない限り勝てない
871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:01:19.58ID:RSN9VbVB0
>>869
それな
自転車最強
車?あれは環境破壊以外の何物でもない

こうなるハズなんだけどね
2021/10/25(月) 22:01:29.81ID:z7NtzUJI0
>>853
低機能の半導体なら書き換え対応できるのかもしれないがユーザーは人柱で
修理補修無しで放られたらたまったもんじゃねえ
873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:02:14.65ID:78c1+pBz0
トヨタ連合が自民党の応援に回ったのもこれが理由だろwww
EV化したら無職になるんだし
874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:02:17.26ID:CogPnBHm0
日本はリーフとかいうクソEVのせいで印象最悪だからな
875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:02:17.54ID:chzsfDqt0
半導体問題で

EVは中国一強やろな?

日本は中国から半導体止められたら終わり
2021/10/25(月) 22:02:48.43ID:UFvB3aRG0
>>871
ヒト1人移動するだけなのに1トン近い金属の塊で移動する
本当に無駄の塊やで
2021/10/25(月) 22:03:26.52ID:0iDijWs60
日本だけガソリン車が走ってて海外はEVという異様な世界になるわけか
それで維持できるんかねえ
とりあえずトヨタは終わりだね
よくて8割くらいリストラと工場閉鎖して存続できるか?て感じか
海外で売れなくなるから
ガソリン一点突破しか考えてないなら
878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:03:41.22ID:QavB66qX0
>>870
レアメタルを精製してるのは日本なんだがなw
2021/10/25(月) 22:04:03.88ID:z7NtzUJI0
>>876
1トンではなく2トン
880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:04:07.25ID:bdbbsbvm0
>>874
元々EVは昔からあったけどテスラほどの技術力がなかったから普及しなかっただけだからな
2021/10/25(月) 22:04:26.91ID:lbfW4pLd0
>>820
光化学スモッグ警報ってのは今でもあるぞ。
工場操業自粛とかあるからな。
昔は大問題だったw

>光化学スモッグにご注意ください - さいたま市
2021/06/24 ? 光化学スモッグ警報. 県南中部地区で光化学オキシダント
測定値が0.20ppm(200ppb)以上になり、かつ、この状態が気象条件から
みて継続すると認められる ...
2021/10/25(月) 22:04:35.30ID:o+wt2kFE0
>>864
しかも石油とガスの資源輸出国だからな
2021/10/25(月) 22:05:12.47ID:NPXXzTyL0
日本ユーザは可哀そうなぐらい無知なだけじゃね?
燃費よりも電気代の方が安いことも知らなさそう
メーカー教えてくれないし(*^-^*)
2021/10/25(月) 22:05:25.82ID:z7NtzUJI0
>>877
EUはこっそりとゴールポスト動かしますからご安心を

しっかり状況を見守りましょう。
885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:05:33.80ID:t9Hml1e10
>>833
欧州はガソリンも軽油も値段変わらなかったはず
それでもディーゼルが売れたのは環境により優しいとされてたからだよ
886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:05:38.49ID:bdbbsbvm0
>>877
水素とか押して爆死してEVに手を出すなんて
HDDVD推した東芝みたいだから潰れかけて買収されるんじゃないかなw
2021/10/25(月) 22:05:39.53ID:NrfR1q/y0
>>863
同じ車格のガソリン車よりはよほど強いよ
雪道どっちでも走るけどね
2021/10/25(月) 22:05:48.69ID:QDTb8wCl0
>>877
外人もアホなことに何れ気づく

そんなことよりもドイツ人はさっさとアウトバーンを速度制限をしろ!

と、絡んできて会社のドイツ人に言ったら黙った
889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:06:29.18ID:chzsfDqt0
アメリカのアップルカーも中国が

部品供給止めてヤバいやろ?

中国のEV支配には誰も逆らえない。
890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:06:32.40ID:s4eV9Jbi0
まだまだ様子見

EV車は廃車問題が気になる
891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:06:33.95ID:FWSd7aqo0
>>818
資本主義とかいう問題じゃないと思うね
892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:06:38.73ID:IeI9SJs50
>>867
温水やったら、太陽熱温水器が最強やでね。
10年あれば充分元が取れるでね。検討してみ?

そんなヤセ我慢せんでも快適に暮らせる方法は
案外、あるでね。
893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:06:48.43ID:bdbbsbvm0
>>883
オール電化とかな
テスラのパネルとバッテリー入れればいいのに
894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:06:53.25ID:75lZRUpl0
8割だーというけど何台かをなぜ書かない
2021/10/25(月) 22:06:56.70ID:QDTb8wCl0
>>887
そんな面倒臭いことせず、エタノール燃料にすれば?

ブラジルではザクッと20%、米国でも10%がエタノール
殆どの原料がトウモロコシだから、再生可能なエネルギーと言える

その割合を上げれば済む話
896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:07:37.09ID:49oiSU460
人口約500万人、石油、天然ガスの資源国の真似するとかいってるやつってマジで何考えてんの?
897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:07:54.15ID:fJXogo0x0
テスラが高級車に見える日本
おわてる、1周は遅れてる
898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:07:54.92ID:tfv6JxE10
人口たった500万人の国とも言えない小地域だから出来るんだろ
2021/10/25(月) 22:07:58.26ID:NrfR1q/y0
>>877
トヨタも主戦場はすでに中国ついで米国
日本だけじゃどうにもならなない
900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:08:03.61ID:gJudssbx0
なぜ再エネ推進してる奴は
製造時にかかった電力を無視して考えるんだろうか
下手したらそれをペイするまでに製品寿命や交換部品出てくるのに
901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:08:17.83ID:bdbbsbvm0
>>896
日本はガソリンを海外から買って値上げでヒーヒー言ってるんですが…
2021/10/25(月) 22:08:19.61ID:cfXvh5Nu0
>>793
それノルウェーじゃ無い(´・ω・`)
ノルウェーではエンジンブロックヒーター使うけど今じゃ燃費向上目的
始動自体はそんな事しなくても普通に出来る
2021/10/25(月) 22:08:33.32ID:NPXXzTyL0
全体の国益よりも、一部の利権が優先される
いつものことだな(*^-^*)
2021/10/25(月) 22:08:59.48ID:nfVaFRp10
>>888
黙れジャップ アウシュビッツに送るぞと返されたんですね
905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:09:25.68ID:gZVMhRMw0
ターボでハイオク垂れ流してた頃が懐かしい
2021/10/25(月) 22:09:33.97ID:kV4zWSAU0
>>17
春になったら話を聞こうじゃないか。
2021/10/25(月) 22:09:35.14ID:lbfW4pLd0
>>882
オイルマネーで原発林立させて二酸化炭素排出権も売るという一粒で2度おいしい戦略
>>885
欧州のガソリンは日本で言う「ハイオク」なんだが。
欧州車乗りの常識。
2021/10/25(月) 22:09:58.14ID:fJXogo0x0
戦争は正義や性能で決まるものではない
数だよ数、わかるかこれ
今まさに自動車戦争
またガラパゴスしてみるか?
909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:10:13.20ID:chzsfDqt0
>>903
EV利権を優先したいんやなw
910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:10:14.57ID:49oiSU460
>>901
資源がない国なんだから、どのエネルギーに変えても同じことだよ?
もしかして自然エネルギーだったらいらないとでも思ってた?
911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:10:18.26ID:HjLY3Ubo0
電気とガソリン両方のメリットがあるハイブリッドもしくはPHEVが最適解なんだよ

どちらでも危険
2021/10/25(月) 22:10:20.61ID:z7NtzUJI0
>>887
それって電池が重たい分で車重が概ねガソリン車の1.5倍 タイヤの垂直抗力が増えているからだろうな
ガソリン車のスリップ防止にトランクに漬物石詰んだりするのと一緒だ
2021/10/25(月) 22:10:24.94ID:QDTb8wCl0
>>904
人権云々言っているドイツ人に「オマエにだけは言われたくネー」と言ったら怒った
2021/10/25(月) 22:10:29.57ID:nfVaFRp10
>>793
温めたオイルや水を入れるんだろ
帰ったら水もオイルも抜く
2021/10/25(月) 22:10:56.21ID:NrfR1q/y0
>>900
5年前の数字だか使ったマツダレポートやろ?
もう5年たったよ
あれでも平均的な10万キロ程度乗ればEVだったんじゃなかったけ?
916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:11:07.87ID:IL0HDkt60
日本はもう中国の属国にでもなった方が良くね?
この島国根性というか、ガラパゴス魂はもう21世紀は通用しない
docomoのガラケー、トヨタ(メガネチビ社長)のハイブリッド
この二大大馬鹿企業が日本衰退のシンボルだわ
917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:11:28.66ID:bdbbsbvm0
>>911
それが全然違うんだよ
それは中途半端で性能が悪くて割高なだけ
だからノルウェーでも全然売れてないw
918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:11:59.90ID:7LMu3i/00
>>900
少しでも減らしていくって考えじゃないの
グリーンランドやロシアの氷が実際溶けてるからね
2021/10/25(月) 22:12:08.33ID:y0qeh1JI0
>>644
EVは原発動かす気ないなら石炭車だから石炭もその内不足する
2021/10/25(月) 22:12:23.29ID:qOHHnzM90
ノルウェー8割
ドイツ3割
他全部2割
ってところ
毎月1〜2%くらい上がってて
2025年までに席巻するのは時間の問題(そういう風に計画してる)
アメリカは今年は無理だが来年は10%いくだろ 後半にかけて
もう5%行きそうだし
2022 10%
2023 20%
2024 30%
これよりもっと速いはず、アメリカでも時間の問題
欧州は「全部5割」があと2年以内かな これは十分いけるだろ
2021/10/25(月) 22:12:42.60ID:fJXogo0x0
iPhoneみたく全部奪われる未来しか見えん
そしてiPhone高くて買えね、とほざく
2021/10/25(月) 22:12:50.69ID:9Vmye+DX0
>>877
トヨタはEVなんかすぐ作れるんだよ
下請けと従業員の雇用考えりゃ水素エンジンがいいわけで
923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:12:57.03ID:UFvB3aRG0
>>896
でも自分たちのルール押し付けてくるのが欧米だから、反骨ばかりしてると市場から締め出されて酷い目に合うから気を付けないとね
世界で商売するなら欧米基準に合わせて行かないと
2021/10/25(月) 22:13:15.63ID:FXS3xgZT0
>>564
元より日本のEV政策は原発の夜間余剰となる電力を主用するのが前提
だったからな。
925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:13:27.75ID:49oiSU460
北海油田っていう超優良資源を手に入れた、人口少ない国と比較するやつってマジアホ
2021/10/25(月) 22:13:36.72ID:crpXGVgy0
レースの世界でも、海外では普通のF1よりFormulaEの方が人気あるのに
FormularE知ってる日本人なんてほとんどいないっていう
どんだけ遅れてるんだよこの国は
927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:13:50.55ID:chzsfDqt0
>>916
今中国のEVによる日本植民地化

が侵攻中なんだろう?

来年の今頃は日本は中国だよ!
2021/10/25(月) 22:13:57.28ID:ymEk6bzL0
>>877
日本は経済的にEV転換には時間がかかる。金がねーんだよw
トヨタは海外の工場をEV転換して徐々に日本もEV寄りにしていけばいいだけ
929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:13:57.94ID:TmGj0m7I0
キャンペーン中のただの増車
EV一台持ちなんていない
2021/10/25(月) 22:14:18.00ID:QDTb8wCl0
>>923
欧米の連中もEVが普及を始めると、自分たちが如何にアホだったか気づく
2021/10/25(月) 22:14:27.01ID:z7NtzUJI0
>>911
そうだよな
回生ブレーキで充電できてEV走行100q位のPHEVであれば通勤は家で充電、休日の長距離は電気+ガソリンでという
オールマイティで充電待ちも無いし良いと思うよ 
932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:14:27.22ID:LgHJWi4k0
>>900

トヨタのページでも
ハイブリッドはEVの3分の1ぐらいのCo2削減になる

って完敗宣言書き込んでた気がするんだが
トヨタなんだから、当然製造時も含めてだろうし
トヨタがわざわざ製造時のCo2含めず
EVよりハイブリッドの方がCo2削減量少ないなんて
わざわざ書かないだろうしな
2021/10/25(月) 22:14:32.03ID:cfXvh5Nu0
>>883
>電気代の方が安い
充電器代やそれの維持料金さえも含まれていないからな(´・ω・`)
「日本 国内EV充電器が初の減少、車両普及の足かせに 2021年4月25日」
「国の「脱炭素」に逆行 山陰両県自治体、EV充電器撤去 2020/12/7」
>鳥取県米子市は今年6月に急速充電器1台を撤去した。導入費は約370万円で市長会と鳥取県の補助を受け、
>実質負担なしだったが、故障に伴う修理費用の見積もりが150万円近くに上り、維持を断念した。
>別の鳥取県西部の自治体担当者は「どこも困っている。故障すればそのままか撤去という流れ」
「中国EV充電スタンド事業が苦境 相次いで撤退へ 2021/03/21(日)」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616325310/
2021/10/25(月) 22:14:43.43ID:4Tz2gtWf0
ネトウヨの法則発動してるね

サムスンは粉飾で倒産
→粉飾したのは東芝でした
935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:14:49.11ID:soBRuFf20
こんなショボい国と比較されてもな
記事が恣意的だろ
2021/10/25(月) 22:14:55.03ID:FXS3xgZT0
>>574
中国の電力不足は発電用石炭不足が原因では?
937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:15:25.16ID:fAjB+qwe0
>>874
アイミーブはいい車だぞ
938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:15:31.64ID:gJudssbx0
そもそもだ
人間が排出するCO2が地球温暖化に関係があると思う?
そんなわけないだろ

人類が存在しない頃はもっと温暖でCO2濃度も濃かったんだぞ
騙されすぎだろ
2021/10/25(月) 22:15:46.19ID:4+HCWJrR0
本当の意味で豊かなんだろうなあ
地球の環境なんて構う余裕ないよ
940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:15:54.15ID:FWSd7aqo0
空気が綺麗になる事は良い。

東京にずっと居ると気が付かないが
しばらく長期で地方出張して
田舎の空気吸うと嫌という程に
綺麗な空気のありがたさが分かる

だけど、現実問題、石油止めたら
おそらく7億人ぐらいしか
生き延びないじゃないか

石油燃やしてタネを撒いて
石油燃やして穀物も肥料も運搬し
石油燃やして生きている

EVなんて金持ちの道楽
しかもその金もどうやって生み出されたか
元の元の元の元の根っこ辿ると
結局は石油燃やして金稼いでる

石油止めたらEV支えてるシステムそのものが
止まるし、人類の大半は死ぬよ。

この現実直視しない限り環境保護何て空理空論
2021/10/25(月) 22:15:59.91ID:fJXogo0x0
勝ったほうがルールと正義を決める
2021/10/25(月) 22:16:39.30ID:cfXvh5Nu0
>>927
>中国のEV
日本で全然見かけないんですけど(´・ω・`)
943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:16:43.56ID:QavB66qX0
>>926
FormulaEってドライアイスを冷却剤に使ってる本末転倒な奴だろ
944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:16:46.08ID:YnHHNHKU0
※ノルウェーの人口は500万人ぐらいです
2021/10/25(月) 22:16:56.69ID:z7NtzUJI0
>>930
EV推進している輩と車作ってる輩が完全分離しているからな  潰せ緑の党
2021/10/25(月) 22:17:02.99ID:X4bxFp5f0
北極圏なのに、何を考えているんだろう?
2021/10/25(月) 22:17:08.47ID:cSpPOUAx0
>>868
ゴミ燃やすと何かいけないの?
2021/10/25(月) 22:17:14.78ID:z9fYEAjO0
>>938
だから、その酸素濃度では人類は生きていけないから二酸化炭素の排出を減らそうとしてんだけど
2021/10/25(月) 22:17:24.71ID:4Tz2gtWf0
もう部品は日本製ですらない
EVの起源は日本ってのを連呼するしかないな
950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:17:30.52ID:chzsfDqt0
世界がEVは中国でしか生産できないと

間もなく気づく。

勝負はそれからだ。
951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:17:38.22ID:s4eV9Jbi0
>>942
中国車自体走ってないよな
2021/10/25(月) 22:17:43.71ID:BjA2NkkQ0
まだまだガソリン車の方が便利だからな。
2021/10/25(月) 22:17:44.32ID:NrfR1q/y0
>>920
アメリカがまだ今上半期EV3%(乗用車で)
それでも前年30%増し出推移してきてるから2025にはもう10%近いやろうな
954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:18:00.03ID:RbbbHBmb0
トヨタもパナソニックとか三洋みたいなるかもな
若者よ プライド捨てて公務員になれ
955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:18:36.46ID:Z2YTGdmF0
補助金は、いくらぐらい出しているんだろうか
956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:18:42.20ID:VU6DOFU50
昨今の資源高騰に耐えきれないだろう
2021/10/25(月) 22:18:44.97ID:NrfR1q/y0
なお日本EVは2020年で0.6%w
958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:18:50.63ID:LgHJWi4k0
>>936

>>574ソースの抜粋
そもそも新型コロナからの経済回復でエネルギー需要は世界的に上昇しており、
天然ガスだけでなく石炭の需給も厳しさを増している。
 そんな中、起きた中国の計画停電だからこそ、石炭供給の不足や石炭価格の上昇が
原因であるとの言及は少なくない。だが、ある大手エネルギー会社幹部も
「中国で石炭不足は起きていない。中国は石炭産出国であり、国内に炭鉱が多数ある。
石炭は確保できる状況にある」と断じる。


だってよ
959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:19:06.46ID:HjLY3Ubo0
>>917
全然間違ってるw
今年のヨーロッパカーオブザイヤー知ってるか?
トヨタヤリスHVなんだよw
960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:19:07.17ID:gJudssbx0
>>948
なぜ生きていけないの?
961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:19:09.11ID:9PDf9s/u0
>>942
中国の自動車メーカーが商用の電気自動車(EV)で日本に攻勢をかける。東風汽車集団系などが物流大手のSBSホールディングス(HD)に1万台の小型トラックの供給を始め、比亜迪(BYD)は大型EVバスで4割値下げを目指す。世界的な脱炭素の動きを受け、物流大手はEVシフトに動くが、日本車メーカーの取り組みが遅れており、価格の安い中国車を選んでいる。出遅れた日本車メーカーは早期に巻き返さないと国内市場を奪わ...
2021/10/25(月) 22:19:10.01ID:GV+MMp0E0
>>917
ノルウェーのPHEVはEVみたいな優遇措置あるの?
なきゃ売れないの当たり前だろ?
963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:19:19.05ID:+HTbm9BE0
水素エンジン頑張れー
964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:19:34.76ID:bdbbsbvm0
>>959
それPHVじゃないけど?
頭大丈夫ですか??
2021/10/25(月) 22:19:37.18ID:z7NtzUJI0
そもそもEV化というのは車の購入者の意思を確認しているのか
それが問題だ 洗脳された或いは洗脳しようとしている阿保な環境団体
はぶっ潰すべき
966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:19:43.20ID:TmGj0m7I0
補助金は勿論
専用レーンとか駐車場無料とかが大きいみたいだよ
967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:20:06.93ID:SqJFpXGv0
>>813
そりゃ散々関税だの非関税障壁だのやってたんだからしょうがないだろ。
なにが日本車なんて、だ、この間抜けが
2021/10/25(月) 22:20:57.81ID:cfXvh5Nu0
>>946
暖流の影響で平均気温は北海道より温暖
ただ日本みたいに昼は暖かくて夜冷え込むんじゃ無くて
同じ様な気温がず〜っと続く
969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:21:07.80ID:HjLY3Ubo0
>>964
phvかハイブリッドいうたやろw
970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:22:03.59ID:chzsfDqt0
今回の日本人EV買うアルヨwは

中国利権のためなんだよね。

中国によるEV支配が始まった。
971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:22:08.51ID:TmGj0m7I0
EV本気で普及させたきゃノルウェーくらいの優遇策しなきゃダメって事
性能で選んでるわけでは無い
972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:22:12.75ID:bdbbsbvm0
>>969
ああノルウェーではどっちも売れてないのでねw
で?
973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:22:36.75ID:bdbbsbvm0
ちなみに水素もあるけど数は全然ですねw
974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:22:38.52ID:38GMAn7e0
固形電池の発展型が出るまで無理がある。
2021/10/25(月) 22:22:40.47ID:jcqMbYcA0
なぜか馬鹿チョンがホルホルしてて草
976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:22:44.55ID:HjLY3Ubo0
今年のヨーロッパカーオブザイヤーがトヨタのヤリスHV

ヨーロッパ人が本当に欲しいのトヨタのHV車
答えは出たなw
2021/10/25(月) 22:22:45.80ID:FXS3xgZT0
>>611
十年以上前からドイツと北欧は厳寒期でもアイドリング禁止だったが
これでは凍結した窓ガラスの氷で視界が閉ざされているし冷え切った
状態で走行すると排ガスが汚くなる。その対策で燃料を使用した温水
ヒーターを備えていてそれで冷却水を温め解氷と暖機をしている。
2021/10/25(月) 22:23:04.98ID:3sM6jV7h0
余所がやってるからじゃなくてさ
具体的にどこで充電して、どのくらい時間がかかって、電気代は月々いくらくらいでどのくらい走れて、冬はどのくらいバッテリー効率さがって、メンテナンス費用はどのくらいで、バッテリー自体はどのくらい持って、交換はいくらくらいかかって、中古車として売れるのか?
全然イメージできないんだけど
2021/10/25(月) 22:23:32.78ID:z7NtzUJI0
>>970
小泉利権か河野利権のどっちだ
980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:23:48.62ID:38GMAn7e0
今のEVはイッキに旧型になるか?
981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:23:57.46ID:7LMu3i/00
>>938
温暖化の問題はグリーンランドやロシアに残ってる大量の氷が溶ける事
氷が溶けると海面上昇して住めなくなる大都市がある
2021/10/25(月) 22:24:05.33ID:fJXogo0x0
進化に成功し環境に最適化したものは次の環境の変化に遅れるついてけなくて滅びる
フンドシ一枚の持たざる者に負ける
学べよ
983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:24:10.20ID:HjLY3Ubo0
>>972
は?
EV売れてないの理解したか?w
2021/10/25(月) 22:24:54.72ID:9Vmye+DX0
>>971
ガソリン車はガソリン税に自動車税増税だろよ
実質EV優遇にされるだけだよ

リッター170円でぴーぴー泣きわめくやつらが、いつまでEV否定できるかねww
985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:25:08.99ID:bdbbsbvm0
>>980
テスラ以外はなるだろうね
テスラは旧車でも自動運転の改修まで対応してるけど
2021/10/25(月) 22:25:24.81ID:cfXvh5Nu0
>>958
去年から今年にかけて炭鉱事故が立て続けに起こったり
特に今年の大雨で採炭効率が低下している
それに中国の石炭火力発電量ってアメリカ全体の発電量より多い状態
ソースは以下の2020年の各国発電量とその割合
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633962733/321-322
2021/10/25(月) 22:25:29.33ID:fJXogo0x0
温暖化すれば北極航路開通で
シンガポールとかスエズ運河とかあそこらへんは滅びる
988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:25:43.79ID:chzsfDqt0
日本国内の車は全て

中国EVにするアルヨw

というスレでした。
989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:26:02.84ID:bdbbsbvm0
>>983

>>1読めなかったの??
BEVが一番伸びすぎてるんだよ
ちなみに水素もあるけどマジで全然w
990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:26:19.07ID:YRSTUOcH0
>>982
支那朝鮮のことですね
2021/10/25(月) 22:26:25.48ID:zV94NLVr0
>>17
大丈夫
トロリーカーだからな
992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:26:39.19ID:HjLY3Ubo0
ノルウェーなんて特殊な国の話は何の参考にもならんよ
電気設備が駐車場に元々ある国なんてノルウェーとスウェーデンぐらい

他の国でEVは使えないゴミ
日本でも使えないから普及しないんだよ
993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:27:10.34ID:9PDf9s/u0
>>984
EVの維持費がもっと高くなるオチ

見えるぜ
994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:27:34.00ID:q7XWbcr20
EV乗っちゃったらもうガソリン車なんか乗れないからね
臭いわ煩いわで
酷かったんだねガソリン車って
995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:27:53.35ID:TmGj0m7I0
まだ中古市場が確立してないからな
下取りの低さに驚愕
996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:28:02.22ID:bdbbsbvm0
>>993
なんだよ維持費ってw
自家発電できるのにww
997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:28:28.11ID:HjLY3Ubo0
>>989
伸び率w
1台が2台になって200%になって嬉しいか?w
2021/10/25(月) 22:28:36.89ID:z7NtzUJI0
>>981
満杯のコップに浮いている氷が解けるとコップが溢れるのか
999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:28:39.33ID:CzKFnxs/0
トヨタどうすんのこれ
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:28:42.04ID:chzsfDqt0
EVの維持費が安い?

そんな事言いましたっけ?

うふふw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 12分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況