X



【経済】「戦略メープルシロップ備蓄」を放出へ、市場で不足 カナダ [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★2021/12/01(水) 03:37:39.81ID:DjfMciYq9
2021.11.30 Tue posted at 07:04 JST


ニューヨーク(CNN) カナダが市場で不足するメープルシロップへの対応として、戦略備蓄を放出する。
業界団体のケベック・メープルシロップ生産者協会(QMSP)は戦略メープルシロップ備蓄の半量近くに相当する約5000万ポンド(約2万3000トン)を放出すると発表した。
政府からの支援を受けるQMSPは「メープルシロップのOPEC(石油輸出国機構)」とも呼ばれ、備蓄をメープルシロップの価格や供給のコントロールに利用する。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.cnn.co.jp/business/35180098.html
0007ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 03:45:07.23ID:yqeAWX4p0
うぉー買わなきゃ
0008ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 03:45:57.98ID:SGE2mC7c0
最近業務スーパーでデカいメープルが無くなったのは
カナダの所為だったん?
0011ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 03:46:57.88ID:j5az++PP0
あんまり不足してると安く手に入る代替品が市場制圧するからなぁ
石油とは訳が違う
0012ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 03:47:28.24ID:0/xvuDQG0
無くても別に困らんw
0013ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 03:48:40.78ID:6eDWsudo0
パンケーキ愛好家も安心 カナダのメープルシロップ備蓄大量放出へ 天候不順で生産減少

世界的な原油高で各国が石油備蓄を放出する中、カナダのメープルシロップ各社が「シロップ備蓄」を大量放出する方針を決め、話題を呼んでいる。天候不順による生産減少に加え、新型コロナウイルス禍で家庭の需要増が原因という。

「メープルシロップの石油輸出国機構(OPEC)は蓄えを放出する。パンケーキ愛好家は恐れることはない」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/145165
0014ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 03:55:05.18ID:nMpxFi3E0
俺レベルになるとロールケーキにメープルシロップかけて食べちゃうんだぜ
明日の健康とか知らないんだぜ
0016ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 03:57:41.26ID:SGE2mC7c0
>>14
スギちゃん?
0018ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 03:58:23.79ID:fUt4dQpK0
カナダの方には申し訳ないがメープルシロップを美味いと思ったことなど一度もない
テレビとかでメープルシロップたっぷりですってスイーツにタレントがわざとらしく
「美味しそう」とか言ってるのもウソつけと思う
0019ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 04:03:03.79ID:rVzJ+vDb0
メープルシロップって戦略物資だったのか知らなかった
0020ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 04:07:29.89ID:LRSQPyni0
メープルシロップとか蜂蜜って高くね?
猫の国にはグラニュー糖を煮詰めて作るカラメルがお似合いだよ
でも円安のせいでそれすら叶わなくなるかも(笑)
0021ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 04:07:31.48ID:YSLUXuuK0
メープルシロップは、カエデの樹液をただ煮詰めることだけで作られる天然の甘味料です。

糖度約3%の水のように澄んだ樹液を、じっくり時間をかけて糖度66%までに詰めるとメープルシロップの完成です。
1Lのメープルシロップを作るのに メープルウォーターは40L必要なのです。
メープルシロップをさらに煮詰め攪拌すると、メープルスプレッド(バター)に、更に煮詰め水分飛ばすと シュガーになります。

メープルシロップが生産されるのは、シュガーブッシュと呼ばれる「サトウカエデ」の原生林が広がるカナダ南東部が中心です。
カナダは世界のメープルシロップのおよそ85%を生産していて、なかでもケベック州は、カナダの生産量のおよそ93%を生産する、メープルシロップ作りがとても盛んなところです。

天然100%の甘味料であることから、添加物などは一切使用していないため、開封した場合必ず 冷蔵庫か冷凍庫で保管して下さい。
0022ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 04:08:11.13ID:iL3d9nHT0
>>17
フライドバター(一食6000〜10000i)を食っていてまともに生きていける訳がない
だからアメ公はデブばかり
そりゃコロナでやたらと死ぬわな
基礎疾患デブはかりだもん
0025ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 04:20:34.01ID:NLKfjDyc0
昔メープルシロップぶちまけて大災害引き起こしたのってカナダだっけ
 町中がシロップ漬けになった奴
0026ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 04:24:43.78ID:YHd7382X0
>>5
放出、はちみつセンタ〜🎶
0028ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 04:26:58.53ID:qM90j9710
まあ絶対にメイプルシロップしか駄目とはならないしな
無いならカラメルソースでも代用できる
0033ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 04:48:05.63ID:tUHu2j7i0
これもコロナによる生産体制の混乱なのかね
0039ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 05:04:32.65ID:JqZxHpsg0
一瞬ガソリン不足のためにメープルシロップを
放出するのかと。カナダではメープルシロップを
ガソリン代わりにしてた?
0042ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 05:13:44.25ID:ApMHwLPy0
自民党が創価学会を切れないワケ

自民党政府が公共事業の発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金になる

これが続く限り、税金上がって給料減り続ける

パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会
https://i.imgur.com/brFZtDa.jpg
https://i.imgur.com/L6I8i7c.png
https://i.imgur.com/DQgKDDz.jpg
https://i.imgur.com/71KQKjM.png
https://i.imgur.com/z04koUZ.png
0043ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 05:27:59.28ID:s4dQXkgE0
10年くらい前に、この組織が備蓄してたメープルシロップが内通者の手引きで2000トンとか3000トン盗まれて
中身を水に入れ替えられて中国とかに輸出されてたって珍事件が起こったことがある
(Great Canadian Maple Syrup Heist)
0045ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 05:30:04.29ID:XcAoL3HD0
パンケーキにはバターのほうが重要
メープルシロップの代わりは蜂蜜でも黒糖シロップでもジャムでもいい
0046ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 05:40:24.60ID:KEKbUlpR0
メープルとハチミツを混ぜてバタートーストにかけて食べる。おそらく世界一美味しい食べ物
0048ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 06:03:53.94ID:JahrbayN0
へちまをゲノム編集してサトウカエデ樹液とれるようにした方が
0049ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 06:05:03.13ID:b5QDvUbm0
カナダは戦車をメープルシロップで走らすらしい(大嘘
0050ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 06:05:10.05ID:BK3IT7Ma0
ほ…放出
0051ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 06:05:38.54ID:Z6epFq3Q0
そんなにメープルシロップがないと困る人がおるんか!!
子供の頃ホットケーキにかけて以来食ってない
0052ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 06:05:39.86ID:b5QDvUbm0
>>10
ロシアのプーさんにも是非
0053ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 06:06:51.05ID:oIPwrk4F0
個人的には特に無くても困らないが
メイプルシロップ好きにとっては死活問題なのだろうか
0055ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 06:08:06.37ID:sZIa80pl0
>>21
糖度3%を1/40に煮詰めて66%って計算合わないよな
揮発分とかあるのかね。もう少しロスの少ない加工法がありそうだ
0056ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 06:08:06.94ID:YDhH1CmF0
河村「味噌を放出するだぎゃー」
0057ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 06:08:46.61ID:6XAH1G0a0
戦略物資が必ずしも「ホンモノ」とは限らないんじゃないかしらん
こういうのって外交的圧力で強いられる事が多いからね
私が管理者ならホンモノの表面にゼロになっても構わない物資を何重か覆わせておくわ
0059ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 06:17:55.60ID:TKCVNFI20
メープルシロップもピンからキリまでで、中には砂糖水が半分かい?ちゅうのもあるぞ。それだけ権威があるんなら品質を規定して欲しいわ。それ以下なら「砂糖水メープルシロップ風味」で売れ。
0060ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 06:23:38.83ID:qg7V/JVx0
蜂蜜みたいに固まらないんだっけ?
0063ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 06:31:55.52ID:m3OLImPZ0
>>8
業務スーパー最近すごい値上げラッシュ
0067ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 07:00:34.94ID:vSt1SV5c0
メープルシロップって富豪の食い物だろ
0068ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 07:02:22.67ID:n8GndJNb0
これも暗号か  メープルの金貨の意味かな
0069ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 07:04:05.09ID:t4d1xAXg0
ケベック独立間近か?
0070ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 07:04:13.78ID:cpuMXydV0
>>63
ワカメの大袋も、袋のチャックが無くなった。
0072ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 07:07:48.82ID:6rVbiEEX0
何年か前に膨大な料のメープルシロップ盗まれた事件なかったっけ?
あれどこに行ったんだろ
0073ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 07:08:28.56ID:jypJP27m0
>>21
thx
0074ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 07:09:22.16ID:2lV/i/2V0
>>1
プランデミックの通りだな
あらゆる物資が不足すると
0075ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 07:10:15.67ID:lVRK61B+0
>>54
社民党ビルの屋上?
0079ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 07:54:15.76ID:lsN1t3Oi0
砂糖水を煮詰めてメイプルの香り付けたヤツじゃダメなの?
ホットケーキミックスのオマケに付いてるみたいなヤツ
0081ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 08:14:43.07ID:nK4Kpcbn0
次の不足は?
0083ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 08:26:14.71ID:43FWpFRb0
そんな備蓄があるだなんてw
0084ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 08:27:26.16ID:DIeUYz2B0
さすがはカナディアンマンだな
0085ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 08:32:53.99ID:Vrt2WKbP0
不思議だよね。樹からあんな甘いのが出てくるの
0089ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 09:06:59.19ID:paoOG6WJ0
>>85
世の中大根が甘かったりするし
0090ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 09:08:46.07ID:tkvc+ppo0
>>82
人だけだな余っているのは、余れば安くなる。人件費を下げると怒るネトウヨにも人件費だって需要と供給量で決まる事を分って欲しいもんだな
なのに最低賃金を上げるバカな政府にも教育が必要だな
0091ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 09:11:04.72ID:yYOmud1X0
>>21
三温糖も白砂糖を煮詰めて作るからあの茶色になってるらしい
白砂糖よりもヘルシーと勘違いしがちだが
0092ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 09:12:29.57ID:L9m327DA0
メープルシロップってパンケーキ?ホットケーキ?以外の使い道って何なのか知らん
ハチミツなんかと同じくヨーグルトとかなのか
0095ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 09:32:03.61ID:u/BNuh720
メープルシロップがないなら砂糖大根(テンサイ)でいいじゃない
0096ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 09:43:11.28ID:kuTg52A70
>>26
はちみつだったのか…
0097ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 09:44:53.33ID:Et63UCbN0
>>92
メープルシロップは醤油との相性が不思議なくらい良いので
砂糖醤油の要領で醤油と合わせてつけだれにしたり
照り焼きや煮物に使うとかなり美味しい
0099ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 09:58:51.17ID:SQpbr5A+0
カナダ「原油が上がってる…仕方ない、備蓄放出するしかない、メープルシロップを!」
0102ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 11:41:01.90ID:TKCVNFI20
>>85
含有糖質が多少高いってだけだよ。膨大は量を煮詰めるんだ。樹液に甘みは感じない。
0105ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 12:09:01.91ID:ee8MqkxY0
トーストかホットケーキをバターでジュブジュブになるくらいにしたところにたっぷりのメイプルシロップ最高にうまい
体に悪いことわかってるけど月に一度のお楽しみで止められないわ
0106ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 12:21:21.14ID:TKCVNFI20
バナナの樹液(あれも樹かな?)を煮詰めて道端で売ってる砂糖があるよ。カンボジアでの話。その砂糖を使って菓子を作ってるって言う日本人経営の店に必ず連れていかれる。w 日本並みの価格で驚く。ぼろ儲け。
0108ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 12:50:45.79ID:yTWX1ltA0
メープルシロップが戦略物資とは
まあ言われればそうかと納得するけど
0109ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 12:55:36.47ID:1QaJqJY10
メープル美味しいよね
いつもカフェラテに入れて飲んでるよ
うまー
0112ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 12:58:43.33ID:jk+QLnrY0
メープルシロップで回る経済とは
0113ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 13:03:25.23ID:Fy5HcbzS0
>>19
韓国ではキムチが戦略物資
実際に、軍のキムチ備蓄量から継戦能力が推定できるので、機密扱いになってるはず
0116ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 13:05:01.33ID:s4dQXkgE0
>>86
国じゃなくて、民間の産出地の業者の組合がカルテル作って囲い込んでるだけ
非加盟だと村八分にされる
0117ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 13:07:03.41ID:WxESZnMK0
>>111
加熱してるから大丈夫
0118ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 13:31:26.44ID:2vSBVMC60
>>2
      .
  _, ,_  .・(U)       ボ
 ( ゚Д゚).;;.;∵ヽ('∀' )  ン
 (    .;..;’'       ヂ
  |  ★";'.       /
  し ⌒J       ッ


       
    (U)  群がる敵をぷっ飛ばす
( '∀')ノ   メープルミサイル 炎を呼ぶっで〜♪

        https://www.youtube.com/watch?v=2zB_TgSJsNY
0119ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 13:35:48.03ID:lsN1t3Oi0
>>97
肉系の料理にも合う
しょっぱさと甘さのハーモニーがクセになる
マックのグリドルソーセージみたいな感じ
0121ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 14:20:12.30ID:PDXfyqnM0
でもさー、コロナになってから高級部類のメープル薄くなったんだよね
絶対、煮詰め足りていない
品質も維持してよ
0122ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 19:09:19.30ID:s5THkVoy0
白人・ユダ菌どもの世界的食糧危機、エネルギー危機の用意は着々と
みんな備蓄しておけよ
0125ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 19:41:29.58ID:Ps2foUq20
日本にも薄いけどシロップ作れるカエデ有るんだよな
土地があったら30年後の世界のためにいっぱい植えるわ
0126ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 19:54:32.28ID:rJeSluOw0
戦略メープルシロップの話題のスレ
なんだ戦略メープルシロップってw ストラテジーメイプルシロップw
や、ガチでなんていうのかは知らんけどさwww
なんかそういうギャップのある単語っていかにもバンド名にありそうだな。
SMSつってさ、Strategy Maple Syrupって。甘い歌を歌いそうだwww

ま、甘いシロップが戦略なんて聞くとボストン糖蜜災害なんて思い出すが…
あ、>>71 くんがガイシュツかw 最近はそういうのばっかりだなwww
もちろんそういうわけではなくて戦略備蓄なんだろうけどさ、いい感じだよね。

まあメイプルシロップがなくても生活には支障がない気もしないでもないけれどもw
でもジャップ国でもコロナ禍のはじめに謎にホットケーキ粉が払底するって
謎椿事があったからw 相応に大事なものなのかな。カナダ産のメイプル。
当地産の本場ものか知らないが、キッズの頃、ホットケーキにメイプルは
それはそれは幼い舌にキく、甘露な美味ではあったからなあ。
その所為か、老いた今もカナダ国旗のメイプルリーフを見ると、
どことなく懐かしい親しみ深い気になるね。楓。
0128ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 20:54:52.33ID:ee8MqkxY0
>>125
日本にあるその辺の楓でも量は少ないけど樹液集めれば作れるはず
庭にあるくらいの細い木でやると木が枯れるからやるなよ
0130ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 22:00:50.14ID:rJeSluOw0
>>127 くんのカキコを見てふと持ったが
どうなんだろうね? 本邦の戦略備蓄。
現在進行形の話題でいえば、倉庫に積まれたデッドストックの
アベノマスクの備蓄がどうなんだってそういうニュースもあるわけですがw

まあ、マジレスすると今ちょうど原油高で放出するとかしないとかゆってる
石油なんかね、国家備蓄基地とかありますけどね。
基地なんて名前じゃなかったかな? なんかカッコいいwww

あとは、民主党政権の事業仕分けの時だったかな?
ちょっと話題になったのが、塩の備蓄ってのもありましたやね。
信玄公と謙信公の「敵に塩を送る」の美談じゃないが
塩止めの塩攻めにあっても大丈夫だwww

(えっ? 日本は四囲が海だからほっといても塩が取れるんじゃないかって?
 いやあ、あれってなかなかこさえるの大変なんだよね。
 なんつっても海水1tを単純に煮詰めてもたった35kgしかとれないんすね。
 そのためのエネルギーとか膨大でしょw だから現代技術でやってんだけどさ
 まあなんにせよ急に作れるもんでもないからね。)

あとはなんだろ? 米? ただでさえ米は貯蔵が積みあがってるわけだけど。
あれは備蓄とかしてるんですかね? それこそ古代よりの義倉じゃないけどさ
あ…軽く調べると今でもあるんだ、政府備蓄米、100万トン。
1石が150キロ換算で666万石ですかね? 計算あってるかなw
まあタイ米輸入でお馴染みの1993年の大凶作みたいなそういうのもあり得るんでね。
「常に備えよ」じゃないけど、不断の備蓄は飽食の現代でも必要なんですね。

と、いうわけでコメとシオがあれば、
何とか食えるからいいんじゃないでしょうか(違
コメからこさえた酒もツマミにシオとか乙なものというし(更違
0132ニューノーマルの名無しさん2021/12/01(水) 22:32:42.35ID:5lXIzz810
>>130
お前は相変わらず「チミ」とか「くん」とか「評価する」とか上から目線で偉そうに書いてんのな。

そんなだからお前は実社会で役立たずのゴミクズだって逆にバレるわけよ。
あの異常なカタカナ語の量もそうだけどな。

最近5ch始めた初心者と違ってお前の場合、
非常に恥ずかしい事に「ガイシュツ」とか「ふいんき」とか今更どうでもいい書き方で古参を演出しているわけだからさ。
その知識のある奴がそういう言葉を使うって事は「上から目線でマウント取ってる」って主張していると同義なんだよw

言われた相手が許せばいいってもんじゃねえぞ、人格の歪んだアスペルガー爺さん。
0133ニューノーマルの名無しさん2021/12/02(木) 06:48:15.56ID:IwJ6evW20
カナダはほとんど甜菜作ってないんだな
ロシアでは大量に作られてるから気候的に無理ってことではないと思うが
0134ニューノーマルの名無しさん2021/12/02(木) 14:33:09.30ID:cBELKhwF0
>>120
あれバナナじゃなかったの。実は高いバナナにするする昇って青い房を添乗員に渡したから、すっかり混同しちゃったけど、切り取ったとこに容器を掛けておくと聞いたような気がした。
0136ニューノーマルの名無しさん2021/12/02(木) 14:42:14.11ID:ClycCBlS0
物流輻輳でただ供給が回っていないのか、コロナで生産停滞なのかわからないが
メープルシロップの戦略備蓄。なかなか過激なキーワード
0137ニューノーマルの名無しさん2021/12/02(木) 15:33:42.81ID:XiAsRoI/0
とある科学の超砂糖楓液(メープルシロップ)
0139ニューノーマルの名無しさん2021/12/02(木) 15:47:40.82ID:J9ytS80s0
ここにも温暖化による影響が
0140ニューノーマルの名無しさん2021/12/02(木) 16:09:19.20ID:ucktwiG40
コトブキ飛行隊覚えてる奴もういねえだろうな・・・(´・ω・`)
0144ニューノーマルの名無しさん2021/12/02(木) 18:27:23.26ID:8lHJMnob0
>>134
バナナの木ってそんなに高くならないんよ
砂糖椰子は高く育って良い樹液が出る花も高いとこになるからそこに容器を置くの
多分お土産の主原料がバナナで砂糖椰子の砂糖でコーティングされてたんじゃないかな
0145ニューノーマルの名無しさん2021/12/03(金) 00:50:01.99ID:q/jW58MY0
メイプルシロップなんであんな高いの
本物も好きなんだけど高いからたまにしか買えない
普段は業務スーパーのホットケーキシロップ使ってるわ
ガムシロに香料と着色料でそれっぽくしたやつ
0146ニューノーマルの名無しさん2021/12/03(金) 08:11:22.81ID:drRhtB/L0
>>145
お前らがが全然食べないからだよ
値段=必要な売り上げ÷売れる数

佐藤と同等に消費するようになったら安くなるよ
0148ニューノーマルの名無しさん2021/12/03(金) 09:23:38.57ID:X/sNGy9J0
>>145
樹液を煮詰めまくってようやくできるから
1リットルのメープルシロップ作るのに樹液が40リットル必要なんやって
0149ニューノーマルの名無しさん2021/12/03(金) 10:47:30.62ID:yIfnYgNb0
大分前にL.L.Beanがクリスマス向けにメープルシロップを売ってたのは一級品だった。あれ以来通販でも本物(?)に出会わない。
0151ニューノーマルの名無しさん2021/12/03(金) 11:20:45.02ID:sAXdi17K0
スイートポテトは砂糖よりメープルが良いみたい。グレーテルのかまどでやってた。
0152ニューノーマルの名無しさん2021/12/03(金) 11:59:50.00ID:QsxxrlI10
はちみー はちみー はちみつを舐めるとー
これメイプルシロップやん
0155ニューノーマルの名無しさん2021/12/05(日) 08:25:21.33ID:+OahDfZx0
メイプルシロップでプリンとかカスタードクリーム作ると美味しいよね
高いからあんまりやれないけど
0157ニューノーマルの名無しさん2021/12/05(日) 21:45:46.82ID:P5x1+yMh0
ビーガン怒らないの?
0158ニューノーマルの名無しさん2021/12/05(日) 21:53:26.85ID:PAntENAF0
メープルははちみつと違って常温だとカビる、これ豆な
というか、開封後常温でカビらせた(実体験)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況