X



GM子会社 運転手が乗らない完全自動運転のタクシー営業へ (ブログ6月2日) [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/04(土) 17:23:14.07ID:9spfs9/x9
※NHK

GM子会社 運転手が乗らない完全自動運転のタクシー営業へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220604/k10013657631000.html

2022年6月4日 16時42分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220604/K10013657631_2206041618_0604164248_01_02.jpg


自動運転をめぐる技術開発が世界的に加速する中、アメリカの自動車大手、GM=ゼネラル・モーターズ系の企業が西部カリフォルニア州で運転手が乗らない完全自動運転のタクシーの営業を始めることになりました。

GMの子会社で自動運転技術の開発を担う「GMクルーズ」は2日、カリフォルニア州の当局から運転手が乗らない完全自動運転のタクシーの営業のための免許を取得したと明らかにしました。

カリフォルニア州での免許取得はこの会社が初めてだということで、小型の電気自動車を改造したおよそ30台の車両を使い、サンフランシスコ市の一部の地域で数週間以内に営業を始める見通しです。

まず人通りが少ない午後10時から午前6時までに限って営業し、最高時速がおよそ48キロに制限されるということです。

GMクルーズのギル・ウエストCOO=最高執行責任者は公式ブログで、(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。



※関連リンク
https://getcruise.com/news/were-going-commercial
2022/06/04(土) 17:23:28.33ID:1O7iOGlV0
安倍が乗れ
2022/06/04(土) 17:24:15.37ID:XTIqpAGp0
日本では業界の反発で実現しないだろうなw
2022/06/04(土) 17:24:24.25ID:5Gcq8fT50
運転はできるとしても
カージャックとかの対策は
2022/06/04(土) 17:24:31.27ID:BLLRa6OP0
「ブラジル」
2022/06/04(土) 17:24:31.42ID:fLlpqLur0
居留守にかぎる
2022/06/04(土) 17:24:44.64ID:v1s1enO50
まーた多目的か。
8ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:24:49.74ID:pogQoPNm0
日本は規制とかで無理だろうな
2022/06/04(土) 17:24:54.43ID:9S6FMvXj0
クランブノレイヒまだ?

   A
10ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:24:56.91ID:NIuBur0q0
低所得者の仕事を奪い、地球上の人口を減らしたいわけね
2022/06/04(土) 17:26:00.70ID:adxsnPsJ0
最初は、小型貨物専用で無人ウーバーとかのほうが良くね
2022/06/04(土) 17:26:04.35ID:XOVzFdYR0
>>1
横山やすし「こりゃ安全やな」
木村一八「、、、」
2022/06/04(土) 17:26:06.10ID:7Tydidl50
給油とかは誰がやんの?
2022/06/04(土) 17:26:19.87ID:c3fzDmsQ0
だってタクシーの運転クソじゃん
自動運転のが安心だよ
2022/06/04(土) 17:26:27.42ID:9U11idHQ0
>>10
人手不足の業界に行けばいいだけだろ
2022/06/04(土) 17:26:37.36ID:ZfeNDvoJ0
きさらぎ駅みたいな所に連れていかれる都市伝説が出てくるに1万btc
17ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:27:00.32ID:Yhpgeh2J0
ええな
話しかけられるのウザいし選べるなら無人使うわ
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:27:19.99ID:QSJDWygb0
こうなると資本屋がカネを吸い取るだけで庶民にはカネは回らなくなる
だからベーシックインカムが必要なのよ
19ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:27:27.78ID:JrXW+PDH0
トータルリコールみたいなタクシーにしてくれ
20ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:27:42.90ID:6DmJ7BnS0
最悪タクシーの運ちゃんやろうかなとよぎる時はあるw
2022/06/04(土) 17:27:45.23ID:bWc09HPN0
日本の全自動タクシーはあれからどうなったんだろ?
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:28:01.16ID:gRdclCe20
マジでヤバいって・・・
日本から車産業がなくなったら終わりですよ
日本も早くこういうことをやれるようにしましょ
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:28:21.07ID:L9ETkR3V0
自動化がどうとか言ってる奴らは国交省職員の幸せを考えてから物を言えよ
あとタクシー運転手の雇用もな
2022/06/04(土) 17:28:24.08ID:0V/Oup9C0
変な運転手多いからな
この方がいいわ
2022/06/04(土) 17:29:05.29ID:Y52j3rL50
ハッキングして地獄の旅へ一直線
26ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:29:35.05ID:avD7nHSb0
中国新幹線D2809次列車脱線事故
2022/06/04(土) 17:29:39.31ID:5SCnRvnm0
さすが先進国
技術の進歩が速いな
どこかの後進国だとまだ時間かかりそう
イットだしw
2022/06/04(土) 17:29:42.10ID:zy7xhCzJ0
>>10
そこに介護の仕事があるやろ
2022/06/04(土) 17:29:58.35ID:bCqhX0RW0
>>4
遠隔操作されるんだから出来るわけないだろ
30ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:30:23.66ID:wgW5rhFV0
すげえな
サンフランシスコって夜車無いと怖いからこれはいいね
31ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:30:26.23ID:SYt4zDWq0
こんなトロトロ走ってたら、客がブチ切れて車壊されそう
2022/06/04(土) 17:30:41.67ID:k232ZK670
日本は路地が狭いから自動運転で玄関前に着けるのは無理な場所多いだろうな
それと路地から飛び出してくる自転車や人に自動運転で対応するのもほぼ不可能
法律を変えて飛び出して来た方が悪くなるようにするまで無理
2022/06/04(土) 17:30:43.44ID:KGwaby5d0
思ったよりも早く来たなー
2022/06/04(土) 17:32:01.69ID:cBIwoM0z0
これがスタンダードになるんだな
手動での運転が邪道になり、手動運転での事故による賠償金が天文学的なものになっていく流れ
2022/06/04(土) 17:32:18.53ID:vjjdhMMC0
毎年の社会保障費予算40兆円ゴミ七光りどもの人件費をAIでゼロにしてくれ
36ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:32:56.52ID:C6yOr+va0
完全自動運転を謳って、実はリモート操縦していたってオチじゃないだろうな?w
2022/06/04(土) 17:33:03.49ID:ynvSADKY0
事故ったときの責任の所在と保険は?
2022/06/04(土) 17:33:06.89ID:JxuwfS360
>>31
その発想…愛知の人?
それとも埼玉?
2022/06/04(土) 17:33:12.35ID:lIy/4tK70
乗り逃げされたりしないのかな
カード決済完了するまでドアが開かないとか?
2022/06/04(土) 17:33:20.69ID:4G9R1AZP0
右折フェイントや右折早曲がりを使う相手にも対応出きるのかね
2022/06/04(土) 17:33:29.15ID:AQxNv+U+0
強盗は相乗りしてくる
42ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:33:36.19ID:TWnGOfpw0
行ける場所が限定されてるとかありそう
2022/06/04(土) 17:33:40.19ID:+6WeGGwK0
2017 GM World Headquarters | AutoMotoTV
https://youtu.be/EmFzVr-t-sE
2022/06/04(土) 17:33:44.27ID:9WmjtS7F0
>>18
いずれそうなる、取って付けたような仕事を無理矢理与えるかベーシックインカムか
すでに理屈ではそんなに働かなくても人類は生きて行けるのだから、仕事にありつけない人はこれから増える
2022/06/04(土) 17:33:48.39ID:blPUKt540
日本なら事故ガー安全ガーで全力で叩き潰される
2022/06/04(土) 17:34:02.00ID:XOVzFdYR0
>>33
アメリカは最終的に勝つのならそれまでの犠牲は気にしないって考えなんだろうね
日本は安全に振ってるんで慎重だし死者出たら年単位で止まる
47ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:34:11.61ID:vjjdhMMC0
>>32
スマホが出始めた頃も似たようなこと言ってた奴が居たんだよ氷河期世代の英雄ひろゆきみたいな
2022/06/04(土) 17:34:21.79ID:m03Oe1Ld0
確実にブレーキかかるならいいんじゃね
2022/06/04(土) 17:34:42.27ID:sXQ4Rfiu0
これから他の業種でもおこるってわかっとるか?
2022/06/04(土) 17:34:49.23ID:RgCUwFo40
アメリカ大丈夫かこれ、移民のしごとがなくなる
2022/06/04(土) 17:35:07.30ID:MNYM3BPT0
アメリカすげー
タクシー運転手いらなくなりそう
2022/06/04(土) 17:35:10.30ID:vo/rIWs10
というか
アメリカの法はレベル5おkになったのか?
日本の法はまだレベル3だっけ?
2022/06/04(土) 17:35:15.11ID:vjjdhMMC0
>>45
潰されなくても黒字は33%法人税で盗られて自分の報酬は60%以上相続税で盗られて手元に残った金も相続税や贈与税でごっそり自民医者の七光り税金泥棒の先生に盗られる
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:35:28.69ID:2uLNSVKz0
移民の仕事奪って大丈夫か
2022/06/04(土) 17:36:06.84ID:vjjdhMMC0
>>50
高給ぼったくり税金泥棒のシゴトはAIに置き換えていかないといくら増税しても追いつかなくなる
2022/06/04(土) 17:36:28.86ID:upclL3hw0
道路広いからできる
道路幅がクソ狭く規制だらけの日本じゃ無理な
2022/06/04(土) 17:36:33.18ID:7Tydidl50
>>41
ジェフリー・アーチャーの短編であったな
都市伝説でもあったけどw
2022/06/04(土) 17:36:38.73ID:vo/rIWs10
>>54
今は人手不足だから仕事はごまんとある
2022/06/04(土) 17:36:47.41ID:XOVzFdYR0
>>47
横からすまん
>>32がスマホだとどんな話になるのか想像もつかん
2022/06/04(土) 17:37:33.06ID:k232ZK670
>>47
スマホなんかとは全然違うだろ、自動運転は法律さえ変えれば出来るんだから
進歩を疑ってるのでは無い
2022/06/04(土) 17:38:06.62ID:k232ZK670
スマホの意味が分からんよな
おじいちゃんかな
2022/06/04(土) 17:38:17.11ID:iAMKdh980
車内で気兼ねなく屁がこけるじゃん
63ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:38:37.46ID:uqmF4OP00
マスクってただのSFオタクだよな
https://pbs.twimg.com/media/EmWlY8IUcAAHrWV?format=jpg
2022/06/04(土) 17:38:45.37ID:vjjdhMMC0
>>60
事故を減らすのも法律次第では努力目標か
2022/06/04(土) 17:38:50.62ID:wNYIRWNv0
自動運転の方が劇的に事故は減ると断言出来る
2022/06/04(土) 17:39:11.21ID:vo/rIWs10
>>47
スマホに例えるなら自動運転じゃなくEVでは?
EVにしても石油よりリチウムの方が希少なんだが
EVで使う埋蔵量はないだろ
2022/06/04(土) 17:39:27.17ID:vjjdhMMC0
>>61
氷河期世代はまだ若者だけど?
2022/06/04(土) 17:39:32.74ID:MUCIF1KW0
自動運転の車の前にずっと立ってたらどうなるの?
69ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:39:48.03ID:uqmF4OP00
GMか
テスラと間違えた
2022/06/04(土) 17:39:54.92ID:1+26jB0w0
自家用車でも普及しておくれ
寝てて起きたら目的地に着いてるとか最高すぎる
2022/06/04(土) 17:40:07.48ID:/LYa4qkR0
いつの間にかそんなとこ迄進んでたのか。
ドローン配達も当たり前みたいだし差がついたな。
2022/06/04(土) 17:40:25.75ID:5Novtdqo0
完全自動運転なんて当分無理なんて言ってなかった?
73ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:40:26.73ID:nlW3KHmy0
料金は?
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:40:27.71ID:roDfMcVA0
>>2
wwwwwwwww
2022/06/04(土) 17:40:50.76ID:k232ZK670
>>64
法を変えて自動運転を正とすれば事故は劇的に減るじゃない
自動運転が多数になるだけでも事故は減る
先にそういうの国が出てくるから日本はその後で
76ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:41:15.66ID:GMysqmyh0
無人のはずが誰かが運転してた
世にも奇妙なタクシー
2022/06/04(土) 17:41:20.12ID:RgCUwFo40
ウーバーと組んだらやばい世界がくるな
もう運転免許とか遅れた国の制度になりそう
2022/06/04(土) 17:41:55.59ID:vo/rIWs10
>>72
まず日本は法律が無理
今はレベル4以上は走れない
実験車は別だが
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:42:17.07ID:nlW3KHmy0
>>75
富士重工は自動運転レベル2のアイサイトで交通死亡事故ゼロに出来るって公言してるね
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:42:42.97ID:Q56ucZs70
>>72
一番のネックは交通ルールを守らないドライバー対策
それも機械学習しまくったら対応できる
2022/06/04(土) 17:44:05.82ID:vo/rIWs10
>>79
レベル4以上は事故が起こったとしても販売会社の責任になるから
日本も早くレベル4以上を実現して欲しい
2022/06/04(土) 17:44:38.92ID:NuK32u0Z0
客も乗らなくて完全無人化
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:45:32.98ID:INhNJUJB0
無人タクシーで事故起きた時の責任はGMになるんじゃないの?
84ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:46:59.48ID:vhG2Vz2J0
強盗に襲われんのか?
85ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:47:16.99ID:Fny1VdHv0
かっこいい
2022/06/04(土) 17:47:54.62ID:NuK32u0Z0
>>80
> 一番のネックは交通ルールを守らないドライバー対策

道路でもっと厄介なのは歩行者や動物だよ
87ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:48:10.43ID:1+62HQm30
>>10
介護業界に行けばいいだろ?
テクノロジーが進化すると必ずこうなるの。
車が発明されて馬車のウンチャンが失業したのと同じだよ。
2022/06/04(土) 17:48:58.63ID:vo/rIWs10
>>86
自転車だろ
あれマジ怖い
2022/06/04(土) 17:49:03.33ID:RE7z+HXg0
>>83
そらそうよ
90ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:49:23.84ID:nlW3KHmy0
>>81
そうだね
1,000万円くらいなら出しても良いわ
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:50:51.39ID:yU4pt0hq0
突然、オナニーしたくなったら便利だな
2022/06/04(土) 17:53:31.69ID:2e3tK8nh0
最後まで残る仕事は、大元の機器を作る人と大元の機器をメンテする人
この2種類が無くなれば完全に働くことはなくなるな
わざと不便を楽しむ様な物は残るかもだけど
93ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:54:11.61ID:H5zCNfZa0
アメリカのウーバーって元々こういう業態だった気が。
日本ではタクシー利権で出来ないって聞いた
94ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:55:05.97ID:F+2ZfGq20
自動車メーカーと運用者の責任を明確にね。
95アストワトウルタ
垢版 |
2022/06/04(土) 17:56:22.43ID:/NYpntHT0
台湾とかカリフォルニアとかスウェーデンフィンランドとか
まああああた、先進国の雛形である俺のことかよ
96ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:56:40.80ID:3ZG2h19d0
完全自動運転は技術的にまだ危ないだろう
客に運転させればいい
97アストワトウルタ
垢版 |
2022/06/04(土) 17:58:01.27ID:/NYpntHT0
安全装置が壊れてる国産三菱製のスターリンクのせいで今日は頭が痛い
98ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 17:59:50.17ID:4gurSC8G0
狭い日本の公道では無理
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 18:00:21.40ID:5CME/z2i0
雪降る地域は駄目だろうな
2022/06/04(土) 18:02:03.00ID:2bEKk9kH0
>GMクルーズ
またGMバリエーションかあ
101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 18:05:17.74ID:GoKfBtTU0
日本は政府が規制します
2022/06/04(土) 18:07:48.26ID:o1rg0Top0
俺は外れタクシーに当たりたく無いのと人との会話面倒なんで徒歩50分ぐらいだと軽食挟んで徒歩かレンタサイクルだわ
これなら乗ると思う
2022/06/04(土) 18:09:19.08ID:wbPOIu1I0
>>79
無理無理
飛び出しには対応できんし
トロッコ問題も解決できてない
2022/06/04(土) 18:11:06.95ID:iQyl17Xo0
タクシーは自動運転でいいわ
昔台湾に出張してた時、雨の日にタクシー乗ってたら隣のタクシーと競争しだして怖かったわ
105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 18:11:23.38ID:nlW3KHmy0
>>103
自動運転レベル2にトロッコ問題は関係ない
2022/06/04(土) 18:11:25.51ID:7u/WkWzo0
>>101
野放しにしたら文句言うくせに
外国が規制始めたらスルーするくせに
2022/06/04(土) 18:15:11.25ID:KaXbOuin0
これが認可されるっていうのが凄いことだと思う
凄いことだけど…俺は当分の間は利用しない
2022/06/04(土) 18:24:56.55ID:l82izwjL0
前園「これは良いタクシー」
109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 18:27:19.08ID:5b7hjiX00
事故ったら誰が現場対応してその後賠償するの?
2022/06/04(土) 18:29:54.77ID:HF/j2OjC0
サイレントメビウスみたいなタクシーだと良いなぁ。
ロボットが運転席に座ってるの。
2022/06/04(土) 18:34:21.91ID:xKEGcZmG0
>>65
それでも事故が起きた時の責任の所在をどうするかって考えると難しい
2022/06/04(土) 18:37:17.25ID:I3EMbdvv0
いづれ自動運転車が世界に広まるんだから日本じゃ出来ないは通用しない
日本も無人自動運転車開発とそれに向けた法整備は必要
2022/06/04(土) 18:39:20.85ID:k232ZK670
T社の技術者から聞いたけど、路地からの飛び出しには絶対対応出来ないってな、ナメクジみたいな速度にするか法規を変えるか
電車に轢かれたら人間の方が悪いよみたいに自動運転を絶対的に正しいとするしかない
114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 18:45:12.53ID:wDWjJOVE0
>>14
そんな気がする
115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 18:47:06.72ID:tS0dBT8N0
>>1
コレはタクシー業か、レンタカー業ではないのか?
2022/06/04(土) 18:48:43.86ID:f6dnUAMw0
これが一般的になるまでは乗りたくないな
どうせ本人確認して登録してスマホ必須とかなんだろうし
117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 18:52:32.86ID:o1ol9jk10
事故ったらもちろんGMが賠償だよね?
2022/06/04(土) 18:59:43.91ID:CKP7UMQe0
トータルリコール キタ━━(゚∀゚)━━
2022/06/04(土) 19:02:20.89ID:3kVwAKHt0
こんな車の形してる必要ある?
メチャ乗用車やん
120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 19:06:00.97ID:jWpJUNMQ0
なんなら免許あるなら後ろより運転席に乗る方が
いざという時は安心では。
飲んでなければ。
2022/06/04(土) 19:07:56.99ID:17AjuIcs0
どこでもドアあるのに車売れるか?
2022/06/04(土) 19:09:50.41ID:+Ew0oC+W0
まず児童運転できる道がないと始まらんしな
路面電車と徒歩のが無難やろな
123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 19:10:20.83ID:1+62HQm30
>>117
だからそういう保険料込の価格になるんだろうな。
124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 19:12:07.36ID:1+62HQm30
日本人はゼロリスク思考だからこの分野では完全に他国に遅れるよな。
技術はあるのにもったいない。
そして国民全体が貧しくなるんだろな。
貧しくてもゼロリスクの方が優先だから自業自得ってやつか。
125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 19:14:01.83ID:3OwV1Zxx0
ある意味、ドライな訴訟社会だからできることだな
事故ったら法に基づいて対応してハイお仕舞い

日本だと記者会見で社長頭下げる絵を撮られて事業が終了
2022/06/04(土) 19:14:45.71ID:f6dnUAMw0
遅れてくれたほうがいい
他の国で存分にやってからでいいわ
2022/06/04(土) 19:17:42.29ID:wbPOIu1I0
>>105
ならやっぱりゼロにはできないよ
128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 19:21:53.55ID:d1V/m/O40
>>127
交通事故数ではなく
死亡事故ゼロだよ
スバルが言ってるのは
129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 19:24:56.40ID:PA1E2Khf0
シスコの一部地域で夜中のみ、か。
まあ、そんなところだろうな。
2022/06/04(土) 19:26:40.73ID:VRXE6SVp0
日本でセグウェイが一部走行可能になったのって何年遅れだっけ
131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 19:26:46.31ID:yy9ox2hd0
自動運転には自動運転用の道路が必要だと思う
2022/06/04(土) 19:28:34.30ID:WnBMW5L20
ウォッチドッグスレギオンで走ってたな
133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 19:34:04.43ID:aHngEfc70
都内だと安心して割り込む標的になる訳だけどな、糞遅いんだろうし
134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 19:36:24.94ID:OXnRmF4B0
>>17
事故さえ無ければ気は楽やな
近距離でもムッとされんし
トランク荷物も嫌な顔されんし
2022/06/04(土) 19:39:17.13ID:c6O7Voj50
考えてみれば皆一歩間違えば死ぬか人を轢き殺す鉄の塊を乗り回してて偉いよ
自分はできれば電車しか乗りたくない
バスは仕方なく乗るけど
2022/06/04(土) 19:43:20.89ID:EkYYCkhT0
>>128
同じことだよ
2022/06/04(土) 19:44:04.29ID:bgQ+wjMV0
>>135
そのとおり
で、だから運転免許ってのがあるんですわ
日本では公道では運転してはいけないことになってます
が、許可があれば運転していいです

そもそも人間なんて4km/hの移動に最適化されてるんだから、60km/hなんて速さはよっぽど気をつけなきゃ危ないっちゅうの

それを分かっていない、車は自分の部屋の延長だと思ってるようにしか見えないヤツらはホント危ない
138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 19:44:49.26ID:tQ4sm/q00
車泥棒が流行りそう 
139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 19:45:15.05ID:Q56ucZs70
>>120
あれは運転手が自分を守ろうとハンドル切るから
自動運転ではそんなこと考慮しない
140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 19:46:52.33ID:Q56ucZs70
>>113
そんなの人間の運転でも無理だろw
車からドローン飛ばしてこの先の路地の映像を解析するとかできなくもないが
141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 19:47:27.08ID:Q56ucZs70
>>138
ドアロックして警察直行
または
二酸化炭素充満
142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 19:48:35.36ID:20in8HGG0
こういうのを率先してやらないといけない国なんだけどな、日本は。
利害関係まみれでもう終わりだよね。
2022/06/04(土) 19:50:20.74ID:Nagp+al30
https://i.imgur.com/wfI0C5e.jpg
144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 19:50:31.70ID:Q56ucZs70
>>142
東南アジアでは競合サービスがuberを追い出した、そしてナスダック上場
日本ではタクシー利権がuberを追い出した、そして、何も残らないw
2022/06/04(土) 19:59:30.52ID:P8x7sSdx0
アメリカだとすぐ破壊されるんじゃね?自律型ロボットが大陸横断するという
イベントの時もアメリカじゃ真っ先に壊されたし。
146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 20:12:30.00ID:nlW3KHmy0
>>136
物損事故と人身事故が同じで
負傷と死亡が同じって馬鹿は珍しい
2022/06/04(土) 20:17:33.23ID:zjYqbD5A0
>>142
アメリカが雑すぎるだけ
歩行者を自動運転車が轢き殺しても、腕の良い弁護士と倫理観のない陪審員により無罪になりかねない国
2022/06/04(土) 20:19:01.71ID:EkYYCkhT0
>>146
君には"同じ"の意味が分からないのね
2022/06/04(土) 20:21:13.82ID:ePutaQmy0
運転席、要らないだろ
2022/06/04(土) 20:21:18.78ID:ukd5KucD0
建物に突っ込んで毎年何人か死にそうやサービスやね
151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 20:21:27.42ID:Q56ucZs70
>>145
360度カメラついてるわけだがw
152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 20:24:02.15ID:nlW3KHmy0
>>148
>>75
富士重工は自動運転レベル2のアイサイトで交通死亡事故ゼロに出来るって公言してるね
2022/06/04(土) 20:25:12.58ID:ePutaQmy0
>>142
既存の都市部では無理だろ
島みたいに他地域との区切りをつけ易い場所など、できる所から自動運転特区として整備した方が現実的
パソナが淡路島に移転したのも、そういう視点で見れば伸び代があって、21世紀型ライフスタイルを実現し易い
2022/06/04(土) 20:25:43.59ID:6OsDUaDB0
これいいね
近場の行き先を告げたときに、
運転手にチッとか舌打ちされることもなさそうだし
155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 20:27:18.18ID:XGnBWU8e0
>>103
トロッコ問題なんて人間でも解決できない

保育園児の列に突っ込むレベルだもの
2022/06/04(土) 20:28:08.57ID:bgQ+wjMV0
>>148
横で見てるオレにも説明してよ
2022/06/04(土) 20:30:55.45ID:bgQ+wjMV0
>>155
2021年の大津の事故のこと?
158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 20:32:57.24ID:+bI+vFZF0
動くラブホテル
159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 20:32:59.90ID:VAdWQ2DM0
事故った時の責任を自動運転のシステム作った企業が負わなきゃいけないうちは日本じゃ実用化されんでしよ、物陰から飛び出して自分からぶつかってくるような人間もいるし急ブレーキしたら乗客の方が怪我するし
160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 20:34:59.81ID:XGnBWU8e0
>>157
そう。それがトロッコ問題だったのかは知らんけどw

右に切れば、誰かがいて、左に切れば誰かがいる、なんて状況に
なったとしても人間の脳ではその情報を処理し切れない。
Aiだとどうか知らんが、処理出来たとしても物理的な車の方向を
瞬時に切り替えコントロールすることなど不可能だろ。
161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 20:35:22.25ID:bJZWF4Mq0
>>75
被害者はどうするんだ?
2022/06/04(土) 20:38:41.59ID:ooMdILms0
>>19
無賃乗車しようとすると爆発するやつねw
2022/06/04(土) 20:39:38.40ID:zjYqbD5A0
横断歩道の前でおばちゃんが横断せずに立ち話してるとき
自動運転車は立ち話が終わって立ち去るまで停止して待機するのだろうか?
2022/06/04(土) 20:40:11.47ID:bgQ+wjMV0
>>160
あれはホント考える間もなかったんじゃないかな
165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 20:42:21.69ID:20in8HGG0
将来必ず自動運転になるってもう先は見えてんだから
率先してやらんとあかんって。
2022/06/04(土) 20:44:20.18ID:PeOa+8d10
人間じゃなく貨物からにすればいいのに
2022/06/04(土) 20:45:43.31ID:bgQ+wjMV0
>>165
そのために犠牲を払うことになるんだよね
自分や自分の大切な人が犠牲になるかもしれんわけで
168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 20:47:06.56ID:20in8HGG0
>>167
そういうifを言い出して先進まないのが日本だから
もうどうしょうもないよな。アメリカは実用してんのにこれだもんな。
この技術をアメリカに先進まれたらヤバいんちゃうの。
2022/06/04(土) 20:47:39.23ID:iGG7ENQA0
所有して飲酒利用もできるじゃん。
170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 20:48:05.59ID:XGnBWU8e0
日本人のゼロリスク信仰は精神病
2022/06/04(土) 20:51:29.91ID:t/TGFMM/0
無人車が走り回るのか こわいな
2022/06/04(土) 20:52:18.85ID:bgQ+wjMV0
>>168
じゃあ、キミ、乗ってよ
173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 20:52:21.99ID:Xmziz/XY0
奇妙なお喋りロボットは乗るのか?
174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 20:53:33.43ID:QLMXLugg0
>>153
まずは三陸のBRT自動化だな

バスで大量輸送だから実験としてはダメかw
175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 20:55:07.68ID:nlW3KHmy0
>>165
50年後におまいは生きてるのか?
176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 21:00:43.59ID:VAdWQ2DM0
自動運転導入するなら自動運転車専用レーンみたいなのを作って決まったコースぐるぐる回すだけみたいなやり方のがリスク低い
2022/06/04(土) 21:06:09.60ID:0fNzihp70
地方だと代行のほうがタクシーより安いとかザラ、
いい加減業界潰すべきだわ
178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 21:09:54.89ID:QLMXLugg0
万一事故っても乗ってる奴だけ死ぬようにジャイロやコムスみたいなミニカーでやろうず
179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 21:23:37.99ID:1GNEAaG20
>>122
っ【交通公園】
180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 21:23:49.47ID:XGnBWU8e0
80過ぎの運転手の車とどちらが怖いという問題ではある。
2022/06/04(土) 21:25:06.32ID:8oNlIEe90
>>177
それでもタクシー運転手の給料は安い
貧乏な日本が悪いんや
2022/06/04(土) 21:28:00.50ID:zjYqbD5A0
>>180
どっちもこわい
183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/04(土) 21:30:25.82ID:L/4RzW/r0
>>32
>日本は路地が狭いから自動運転で玄関前に着けるのは無理な場所多いだろうな

バックして歩道に乗り上げて相手側のスペースを空けるとかの融通も必要になるしな。

>それと路地から飛び出してくる自転車や人に自動運転で対応するのもほぼ不可能

いやこれは自動運転のほうが得意だろ。人間より判断的確だし反応速度早い。

>法律を変えて飛び出して来た方が悪くなるようにするまで無理

事故起こさないようにというより事故起こした時の救護義務の話だな。
2022/06/04(土) 21:31:36.36ID:2t7YNM6K0
よくいる70代のじじい運転手よりはマシだな
2022/06/04(土) 23:26:07.18ID:J+IZ1d1N0
ほんと日本の農耕民族体質が先進的なものを寄せ付けない
落ち着いて考えてみればかの上級国民様やいつからか定番ニュースのスーパーやコンビニにアクセルとブレーキを間違えて突っ込むような事故の類は自動運転の方が起こらないと思う
自動運転よりも高齢運転者とか日常的にあおり運転をしているような奴に対して拒否反応を示した方がいいかも
186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 00:57:55.14ID:Cct8xd0E0
「クソッタレという番地は存在しません
187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 01:48:59.03ID:f/I1AvW30
完全無人のタクシーだと世界初?
上海ではもう無人だっけ?
188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 01:51:09.85ID:zerDk64/0
トータルリコールの悲劇が
2022/06/05(日) 02:08:13.64ID:jDWFaFQY0
なんかホンダがやってんだろ
190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 02:13:35.72ID:wNjBCz0H0
人轢き殺しても遠回りされても乗客が100%全責任を負わせるようになれば日本でも普及出来ると思う
これ、出来るかな?
2022/06/05(日) 03:53:14.25ID:W7L+ptch0
日本にも買えと言ってくるだろうから
法律上は対応しなければならないのでは?
192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 04:01:46.15ID:RFVGWyG30
金はスマホで払うんだろうな
それでも車は分解されそうやな
193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 04:02:36.97ID:vIi8cama0
>>20
あるw
194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 04:47:18.34ID:UUG5c5eu0
カリフォルニアの広い一本道の深夜だったら可能だろうね なにしろカリフォルニアは日本と同じくらいの面積なんだから
2022/06/05(日) 07:16:16.08ID:fsmL/was0
道の真ん中にダンボール箱が落ちてたら、この自動運転車はどうするんだろ
客は酔っ払って寝てるし、ダンボール箱は空らしいけど、周りには誰も居ない、、
2022/06/05(日) 07:23:25.16ID:fsmL/was0
>>44
既に日本がそうなってるだろ、七割がサービス業だぜ
半世紀前は三割だった、増えた奴らはなんの仕事をしてるんだ
コロナで仕事が無いと騒いだ連中なんだと思うな、連中はコロナ前は羽振りが良かったんだよなぁ
2022/06/05(日) 07:36:46.03ID:CWS5hDUB0
>>195
避けて通るんじゃない?
198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 07:47:44.16ID:QiryJOU/0
>>196
飲食店だけでも
10年で増えてしまったしなぁ
2022/06/05(日) 07:54:42.96ID:fsmL/was0
>>197
対向車が居るよ、黄線だし
200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/05(日) 07:59:22.24ID:0vNdWdWh0
>>199
人間と同じことをするんじゃね?
2022/06/05(日) 08:11:42.65ID:bqS/P+4j0
トータルリコールみたいに 政府に目を付けられると事故を起こすのかな
2022/06/05(日) 08:44:41.61ID:DIdiRwyG0
>>199
あなたが運転中同じ状況になったら対向車がいないことを確認して避けて通るでしょ?
2022/06/05(日) 10:42:10.58ID:uEtLaWaI0
歩行者自転車にビクンビクン反応するクソモビリティ
2022/06/05(日) 10:53:46.26ID:XR9NV/YC0
2週間よ~
2022/06/05(日) 23:47:42.03ID:nqkk40xU0
日本だと狭い道路で自転車引っ掛けたくらいなら、そのまま走り去るだろうな
2022/06/06(月) 16:21:37.60ID:q8A1XlK10
>>201
あれはシュワちゃんがジョニーを引っこ抜いたから
2022/06/06(月) 16:22:16.98ID:q8A1XlK10
もちろん緊急時はジョイスティックで操作できるんだよね?
208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 02:49:11.59ID:YexsGUF60
>>166
AI「自分で勝手に乗り降りするコンテナが普及したらすぐ
209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 02:52:53.87ID:YexsGUF60
>>193
>>20
後先考えず短絡的思考にはしる人こんなにいるのか物騒だなトータルリコールかよとか思ってしまった
210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 03:02:07.69ID:Jp4q5QWq0
たまに事故っても、問題点を修正すれば
いいから、早くビジネス展開できた会社が
市場を先に得る。
日本は文句ばかりで後手。
2022/06/07(火) 03:05:38.29ID:3CeGGS9K0
高齢者用の車はよ作って
インプットした特定の場所しか行かない仕様でいいから
212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/07(火) 03:09:57.11ID:R20cgfYX0
運転免許持ってる人は、運転席に座って自分で運転したらいいよね。
配車だけ自動運転で。
2022/06/08(水) 09:09:56.61ID:CMrp1POp0
>>211
それが一番むずかしい
あと100年はかかるよ
2022/06/08(水) 12:21:44.32ID:ILqatpSN0
運転手が乗らない客も乗らないタクシー
2022/06/08(水) 19:17:36.89ID:XPT/BZ9R0
訳もわからず追いかけられた時に逃げられないじゃないか
2022/06/09(木) 01:47:03.22ID:Y3fqbnMH0
日本に導入されたら、ウンコしてみたい。
217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 02:55:53.38ID:1m3J8OnA0
「あの車を追ってくれ」ができないなw
218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 03:44:29.46ID:QWpx5/PH0
>>213
AI「乗客を安全に梱包するコンテナ作ってもらえればあとはどこにでも運べますよ
2022/06/09(木) 03:47:06.97ID:rpTKCYfY0
危険なタクシーの営業を許すな!


タクシーの男性運転手死亡 東京・目黒のカレー屋に突っ込む
https://www.sankei.com/article/20220608-JKRRNOXEUFKBJKW24J3CXK4E4A/
>タクシーの男性運転手(81)の死亡が確認されたことが警視庁目黒署への取材で分かった。
220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/06/09(木) 05:17:08.77ID:sSUYVsWm0
日本は自動運転で事故起こしたよね
まだ時期尚早でわ?
2022/06/09(木) 05:18:17.30ID:+DjhnJP70
暗号放送に早く移行しろよ  w
2022/06/09(木) 15:19:05.20ID:0SeeAOD50
>>20
タクシーの常連顧客って知ってる?
若い女は道どころか行先もわからないで乗ってくるのがいるし
年寄りは半分ボケてるのがデフォで、日々悪化してる
じゃあ自己責任だろって、道間違えたら
温厚そうな態度が一変して逆切れした後、クレームにしてくるよ
それこそ、酔っぱらいで悪質なのは警察沙汰上等のキチガイみたいなのがいるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況