1oops ★2022/06/22(水) 20:22:48.27ID:eNGqvyFY9
https://www.reuters.com/resizer/RIs3SMnvCqghUtFlgtBgQRT4PKQ=/1200x0/filters:quality(80)/cloudfront-us-east-2.images.arcpublishing.com/reuters/P2WMH2P6VNM7TDSRV2XJDUITEI.jpg
フィンランド軍トップのティモ・キビネン司令官(写真)はインタビューで、ロシアから攻撃を受けた場合は激しく抵抗すると発言、フィンランドは何十年も前からロシアの攻撃に備えてきたと述べた。ヘルシンキの司令本部前で2022年6月16日撮影(2022年 ロイター/Anne Kauranen)
[ヘルシンキ 22日 ロイター] - フィンランド軍トップのティモ・キビネン司令官はインタビューで、ロシアから攻撃を受けた場合は激しく抵抗すると発言、フィンランドは何十年も前からロシアの攻撃に備えてきたと述べた。
国民の戦う意欲が重要な要素になるとの認識も示した。
同司令官は「われわれはまさに今(ウクライナで)繰り広げられているようなタイプの戦闘のために、火力、装甲部隊、空軍を大規模に活用して系統的に防衛を発展させてきた」と発言。
「ウクライナは(ロシアにとって)手強い相手であり、フィンランドも同様だ」と述べた。
フィンランドは1940年代にソ連と2度の戦争を戦い、国民10万人が死亡、領土の10分の1を失った。
フィンランドの人口は550万人。戦時の兵力は約28万人、予備役が87万人。冷戦終結後も男性の徴兵制を廃止していない。
最大射程370キロの巡航ミサイルを保有しており、防衛費は国内総生産(GDP)の2%と、多くの北大西洋条約機構(NATO)諸国より高い水準にある。
国防省が5月18日に行った世論調査では、回答者の約82%が、フィンランドが攻撃された場合、国防に参加する意思があると答えている。
2022年6月22日8:09 午後12分前更新
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2O30V6 3ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:23:18.95ID:iVGGuhLb0
5ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:23:51.02ID:0xCode4z0
今の弱ってるロシア相手なら楽勝だな
8ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:25:38.87ID:GjpjtxT40
ティモトルキ
9ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:25:58.13ID:g4w2ueaN0
隣国全部敵w
11ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:26:20.50ID:HP2SQGH70
シモヘイヘ
Finlandia,Finlandia
sinne taas matkalla oli Iivana
17ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:27:29.15ID:A937JxNt0
さすが。日本とは違う。
日本は77年前からアメリカの占領下。実態は国じゃないから仕方が無い。
一方満州樺太千島を分捕られてシベリア抑留強姦三昧を食らったジャップ安倍は金を渡した
22ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:28:15.88ID:aqvJuwSt0
シモヘイヘ!!!
23ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:28:35.80ID:WxxtiZD50
ムネオスキーの抗議
24ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:28:55.35ID:7YcjOWPq0
ロシアよ攻撃するなら自国も火の海になる覚悟で来い
ロシアの工作SNSに子供たちが騙されないようにネットリテラシーの授業があるんだよな
プーアノン笑
なんで攻められる前提なんだ?
アメリカのヌーランドがめちゃくちゃやってたウクライナとは違うだろうに
28ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:30:38.08ID:WxxtiZD50
突如ナチス党の存在が発生する
そしてロシア語を話す通訳の住所がロシア領となる
ウクライナ1国ですら手一杯なのに2正面作戦とかロシアが詰んでしまう
どこだっけ?フィンランド。
ヘイヘイヘーイ、シモヘイヘーイ。
34ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:31:56.33ID:foamtBHf0
継続戦争の次はシン・継続戦争になるのか?
まあ核戦争が避けられないなら反露みんなで戦うしかないな
>>1
はー頑張ってねー
命をかけるなんてくだらねーことしてないで
セックスライフを楽しもうぜー
金があれば女も買える
ひゃっはーー😍 ロシアがビビって北欧諸国にケンカ売らなくなったよな
ほんとザコいわ
>>31
外の人間にはわからん情報がいろいろあるんだよ
フィンランド人向けにネット使った工作も酷いらしいし
だいたい核ミサイル搭載した戦闘機領空ぎりぎり飛ばしたり挑発してるのはロシアだし 40ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:37:51.44ID:oWzROcd/0
ロシアと戦う為にナチスと手を組んだフィンランドは
国連の敵国条項の対象国
橋本という日本の議員が戦わずに降伏しろと言ってるよ。
42ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:38:24.25ID:KYWNwwpX0
戦線広げてロシア八つ裂きにしろ
ついでに朝鮮半島な
43ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:38:43.88ID:FwOYWeki0
W W3 来たーー(●´ω`●)
フィンランドとかバルト三国めっちゃピリピリしてるみたいだな
>>27
フィンランドの10万人の死者と国土1/10はどの国相手なんだよ 46ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:39:16.01ID:KYWNwwpX0
>>40
ロシアはバチカンに操られてるだけの神聖ナチだが 47ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:39:40.93ID:KYWNwwpX0
>>40
ロシアはバチカンに操られてるだけの真性ナチ(使い捨て)だが 誰がロシアをこんなに弱くした?
プーチン政権は強いロシアを導くには全く相応しくないだろ
今こそ政権交代を目指そう
こう言われたら攻撃するんだよなロシアは
不思議な国だ
ロシアは当然戦術核を使うだろ
フィンランドは通常兵力だけだから厳しいよ
52ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:40:26.10ID:q4HTFllM0
独仏はポーランド、バルト三国、フィンランドといった
強硬派に引きずられて戦争に巻き込まれる事を嫌がっているし
リトアニアの電車通過問題のために
ロシアと核ミサイルを撃ち合う覚悟などNATOは持っていない
集団安全保障の曲がり角になるかもしれないな
日本はフィンランドに潜水艦を売るべきだな
フィンランドがNATOに入れば日本も潜水艦売りやすくなるだろ
56ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:41:44.45ID:y2vCQPV10
ムリだよ
秒で全滅だよアホw
57ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:41:52.64ID:yWupLL1B0
ロシアは
今月中に終わり
www.
小麦原油は大暴落
w
ロシアの処分先は
もう決定済み
www.
プーチンが失脚する
w
国内でいろんなモノがなくなり
お腹が空いたら
戦争どころじゃない。
そもそもプーチンたったひとりの
独りよがりで始まった仁義ない戦争
やってられるかよ
www.
国内に置き換えて、毎日美味しくマックを食べていたのに、岸田さんが戦争行けと言い出したら、行くか?
行かねーよ
www.
アタッシュケースなんて、演出。
初めから核なんて使えなかったんだよ
www.
この戦争は
突然終わるよ
www.
>>52
NATOが張子の虎だとバレちゃいそうだよな ロシアが核を使ったら最後だな
以後、ロシア国内への侵攻を止める手立てが消える
61ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:42:49.74ID:L3AXNsbO0
62ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:43:10.95ID:foamtBHf0
グスタフ・マンネルヘイムとシモ・ヘイヘを量産すれば勝つる
63ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:43:11.35ID:FPl/npiL0
極東の玉なし列島と偉い違いやな
>>58
NATOってアメリカも参加しているんだぞw しかし今後ロシアと共存するって、シリアルキラーと共存するようなもんだろ。どうすんの?これ。
66ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:43:43.94ID:Ph0mlr5C0
67ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:43:51.04ID:TI73i+HI0
68ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:43:59.45ID:bXc1Lz590
プーチンに喧嘩を売ったら最後だよ
相手を壊滅させるまで徹底的にやるから
フィンランドは雑魚じゃ無いだろ、2正面作戦は無理じゃね?
71ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:44:59.16ID:yWupLL1B0
ロシア経済詰んでるのに戦争継続とか、
笑えるよ
www.
>>60
アメリカがリトアニアやフィンランドの為に核戦争するわけない
国民が止めるわそんなん 74ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:47:23.51ID:foamtBHf0
>>65
千葉まで軍艦来たから日本も他人事じゃないけどな
宗男が北海道人民共和国初代大統領になるかもな パヨク「北欧を見習え!」
フィンランド「ロシア?ボコボコにしてやんよ」
パヨク「…」
>>73
アメリカってロシアが核をちらつかせてアラスカに軍事上陸してきたら、
アラスカより自分の街が大事とアラスカ捨てるんだろうか? 核は一国で良いんだよ
以後、核を打ち込まれた国から出兵させれば他国は無傷でロシアを攻撃できる
ロシアは核を打ったら最後
78ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:48:54.18ID:AbmVUwkD0
ロシア国内に攻撃しないと
79ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:49:27.78ID:Ph0mlr5C0
>>74
目立ち過ぎた宗男は連れていかれて、娘が代わりの人形になるかもな ウクライナとフィンランドが共同でロシアに攻め込めば普通に勝てるんじゃないの?
>>76
アラスカには米軍の核ミサイル基地があるから捨てるわけがないw 82ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:50:54.36ID:SV3hGxr90
フィンランド軍怒られればマジで強いからな
83ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:51:32.04ID:q4HTFllM0
86ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:53:06.63ID:+4bG4BxK0
はやく核戦争おきねーかな
87ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:53:07.53ID:zaPuM4NW0
そりゃそうだ
88ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:54:07.82ID:ZD2ZMkwF0
あの辺の国全部がロシアに攻め入ったら良いんよ
壊滅させてあの広大な土地と石油やガスを世界で分けようぜ
90ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:54:17.71ID:FaZy+pAM0
今からでも先制攻撃してください
92ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:55:17.94ID:foamtBHf0
カレリア奪還してサッキヤルヴェン・ポルッカを熱唱する時がきたな
93ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:55:21.34ID:XCGqVKkG0
お笑いチョン猿軍と大違い
>>70
今のロシアは無理とか関係無く「メンツの為にやれ」って体制な上に
フィンランドが導入を決定したF-35+巡航ミサイルが
完全にモスクワを射程に収める予定なのでどう転ぶか分からない >>1
その心意気や良し!
ロシアに二正面作戦を強いてやれ 97ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:56:51.01ID:5CKDTV7b0
ポーランドに負けず劣らずフィンランドも露助テメーコラ派なんだよな ドンだけ嫌われてんだよ露助親分
101ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:58:41.38ID:7QGv61Gb0
フィンランド軍トップのティモ・キビネン司令官は良い事いうな。
我々日本人にもこのくらいの気概が欲しい。
102ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 20:59:31.18ID:dZ/ZER3d0
フィンランドの女性首相がいつもテレビで話題になっているけど
あのフィンランドの女性首相の横にいる男性がフィンランドの大統領
国を代表する大統領がちっとも騒がれていないのにワロタ
NATO入も、大統領が主導で行っているのに
何故か行政のトップの首相の方がいつも目立っているw
冬戦争もスウェーデンノルウェーの協力あれば英仏軍の介入あって勝てたからな
ノルウェーは先にドイツに占領された経験もあるしロシアに敵対したから今度は協力するだろ
>>30
フィンランドは迫撃砲の能力が欧州一と言われている
その精度、量ともにウクライナとは段違い 107ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:02:48.22ID:P0l+ze/b0
フィンランドと日本の立場はかなり近い。ロシアの隣国であること、
第二次世界大戦でナチスドイツ側だったこと、ソビエト連邦に領土を取られたこと。
108ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:03:44.43ID:rLTCvxAb0
ロシアはフィンランドを恫喝しまくっていたが・・・
フィンランドによるロシア絶許の殺意が高すぎに
なんかロシアは大人しくなった
ウクライナで手こずっているのでフィンランドまで手が回らないってか
109ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:04:09.70ID:GkjYCYbL0
ロシアが手出してフィンランドとも戦争なってロシアがさらに泥沼化することをちょっと期待
スウェーデンの空軍は、グリペン
グリペンはただひたすらロシアの戦闘機を迎撃する目的だけで作られた戦闘機
他の任務の能力は全て捨てて、スホイを叩き落とすだけに特化した戦闘機
そりゃ用意はしてるだろ、当たり前過ぎて何がニュースなんだか
114ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:07:07.99ID:rLTCvxAb0
>>30
強い
対ロシアに特化した軍事国家
邪悪なロシアを一切信用せず、
フィンランドの平和のために、ロシアが攻撃してきたらぶち殺すことを考えてきた国 116ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:07:34.54ID:Xw4rrCI80
117ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:07:35.20ID:1SnCdAhL0
えらいな
その点日本は敵に塩を送るどころか
お金も技術も貢いでるやん
ムネオとトオル大好き親ロスケ派もおるし
トンスル大好き親チョン派
トオルも大好き上海電力親しな派
しかおらんやん
みんなヤバイレッドチーム大好きばっかり
フィンランドの貿易
輸出→1位ロシア(全体の12%)
輸出→1位ロシア(全体の16%)
犬の遠吠えですな(笑)
シモ・ハユハの奮戦でイメージ操作されてるところあるけど、
冷静に評価すると戦略的にはフィンランドは敗戦だからな。
逆に日本は日露戦争と冷戦で二度を圧勝して
ロシア帝政を崩壊させ、共産体制も潰すとか
国自体を潰すぐらいの結果を出してる。
ロシアが気違いなら、まあそれも有り得るだろうけど
もっと攻め易いカザフスタン、モンゴル辺りを先に攻めてるだろ
最近第三次世界大戦をタイトルに入れる本が増えてきたのが嫌な感じ。
まあ、やられたらやり返さないといかんな
北欧は元々バイキングなんで鉾収めてただけだよな
だから東側への融和の空気があった
ここを敵に回してたら元も子も無い
123ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:08:44.93ID:Xw4rrCI80
維新には安全保障の党是がない
政党としては致命的だ
国益よりも、議員個人の利害を優先しバラバラに動いてる
選挙資金次第、局面次第でいくらでも変わるという事だ
▪維新・鈴木宗男「プーチンさんは人情家。侵略は話し合いを無視したゼレンスキーに問題がある」
宗男が吠える(前編)
田原 プーチンはどういう人柄でしたか。
鈴木 一般的に「KGB(ソ連国家保安委員会)出身の冷たい人間だ」と受け止められていますが
実際には日本人的で柔道家ですから「礼に始まり礼に終わる」という人柄なのです。
プーチンさんは、こちらからお願いする前に自分から「日本に協力しよう」と言ってくれました。
「この人は人情家だな」という印象を強くもったものです。
★現実
https://i.imgur.com/J2akEns.jpg
https://i.imgur.com/uaGUYnP.jpg 126ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:09:38.39ID:HxrB55oh0
>>118
継続戦争の時はソ連に忖度した欧米列強からも輸出入止められた中で
戦い抜きましたが何か >>114
フィンランドは陸軍特化
スウェーデンは空軍特化
この2国が手を結んでロシアに当たれば、ロシアは核以外では敵わない
グリペンがスホイを無力化したあと、フィンランドの無限迫撃がロシア軍を壊滅させる 128ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:09:56.90ID:Xw4rrCI80
>>118
大日本帝国の最大の輸出先は米国
石油と鉄鋼の最大の輸入先は米国
そして真珠湾があった 129ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:10:18.92ID:kn+Nyruo0
人口差ありすぎ
>>59
コスパ悪過ぎだろ。
ロシア以外世界沈没クラスの攻撃仕掛けなきゃ、世界中からフルボッコされて負け。
流石に中国だって態度翻すかも知れない。 131ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:11:20.34ID:D/8/czg+0
>>119
まああそこまでソ連軍を叩きのめしたのに
戦後に赤化もされず、国体を守り抜いたのは
ある意味勝利と言ってもいいわ ホント世界史もやってないひとはフィンランドスウェーデンデンマークあたりの成り立ちも知らんのね
>>128
鉄鋼関係は中国からも大きい。
輸入元と戦争 戦前の組み合わせは
日米英仏独中ソの組み合わせ次第だった
北欧が中立だからね
ここをワザワザ啄くとは馬鹿なマネをしたもんだ
137ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:13:59.85ID:Xw4rrCI80
NATOの搾り取り機がまた活動する訳だ
ソ連、ロシアは今度こそ止め刺される
核軍縮条約を、アメリカは締結する意味がないと言っていた
なぜなら、ロシアの核戦力は老朽化で自然減するからだ
核兵器は当然ながら、消費期限がある
138ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:15:00.33ID:rLTCvxAb0
>>129
フィンランドはすぐに100万人単位で動員できる
そもそもフィンランドの女性が社会進出しまくりなのは
ロシアとの戦争に備えてなわけでさ
戦争となれば国家総動員で男性は戦場に行く
でも経済をまわさないといけない、働き手は?
平時から女性が働いて支えれば、いつロシアが攻めてきても大丈夫ってことですわ >>130
それも西側から反撃させずにすべての西側に核を撃ち込むなど不可能。
ロシアが西側全てに核を撃って西側陣営の半分の都市を壊滅できたとしても、
モスクワに100発以上の核が落ちて、ロシアは地球上から完全蒸発する。
その後、生き残った人達の間でロシア人狩りが起きて、世界中に移民したロシア人は一人残らず
捕まって拷問の上虐殺される
プーチンにその未来を実行する覚悟があるかだw 142ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:17:31.09ID:8rkQLaP20
>>140
まー地方民を演習と騙して戦場に
叩き込む国とどっちがマシかだけどねw 144ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:17:43.74ID:QKgsN2sN0
>>138
有事には女性が戦争に参加しまくるしね
第二次大戦で最大の女性義勇組織が編成されたのもフィンランド
しかも下は8歳児からw >>141
原潜でどこでも打ったらええがな
すぐ作れるやろ 146ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:18:14.92ID:rLTCvxAb0
>>140
マジで対ロシアに特化した軍事国家
フィンランドの平和のために、ロシアのことは絶対に信用せず許さないになっている 148ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:19:11.01ID:09ArEgu00
>>14
そう考えたら腹立つわ。空気に金払えるかよ!
>>79
北海道が突然独立宣言して、北海共和国になったらどうするよ? はっきり言って威勢のいいこと言うのは格好いいし支持も増えると思うけど、必ずしも国民のためにはならないよね?自分の国の力を考えないと。
150ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:19:41.93ID:yrqOsulX0
フィンランドやベトナム、そして日本もだが
ゲリラ戦に特化した国土を持つ
国防という意味では最強国
151ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:20:30.41ID:8rkQLaP20
>>149
過去に痛い目にあってるから
準備してるんやで?
旧ソ連に戦争終了後に殺されまくってんのに
すっかり忘れてるアホ国もあるが。 >>141
アメリカが同時発射可能な核ミサイルが300発
ロシアが同時発射可能な核ミサイルが200発
NATOが同時発射可能な核ミサイルが50発 153ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:21:16.38ID:IeMkElF/0
>>149
まあ当時の人口400万人のフィンランドが
当時の人口一億人のソ連に負けなかった史実に
裏付けられた自信だよ 154ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:21:43.61ID:Cko339v/0
主権のために戦うとは、こういう事なんよな
>>145
日本人死なせるわけにいかないから
使い捨てとして米軍と軍事条約やってる。
安保なんて廃棄通告したら一年で米軍撤退になるけど
軍事予算ガチで何兆もなるから、NATOだって
アメリカと協力体勢。 156ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:22:19.27ID:+kzRydaA0
ちなみに我ら腰抜け猿ジャップはロシアから攻撃を受ければ北海道をロシアに譲渡する用意がある!
>>1
> (米英は)停戦させる気ないだろ
ブチャ虐殺を見てウクライナ防衛戦争の停戦はやっちゃダメだ。
なぜなら、ロシアはウクライナ領土でヒマになると停戦中にFSB特殊部隊が大量の民間人を虐殺するからだ。
おまけに新たに就任した司令官はシリア毒ガス虐殺を実行したドボルニコフ上級大将だ。
米軍の偉い人は(停戦なんかしなくても)ウクライナが勝つと予想してる。
停戦した方が、暇になったロシア側による民族虐殺が始まり、たくさんの民間人が死ぬ。
> ロシアが絶対悪であるという根拠がないのにいつまでも絶対悪だと言ってるから
> どこら変が絶対悪なのかお聞かせ願いたい
ロシアはウクライナの内紛を大義名分にして
ウクライナの無関係な首都キーフを侵略し
オデーサ港湾付きのウクライナ全体を盗ろうとした。
ウクライナの次はモルドバか…ロシアが軍事介入示唆 テレ朝[2022/04/23 18:10]
ロシア軍の副司令官はウクライナ隣国のモルドバを国盗りする発言をした。
ロシア軍の副司令官は、ロシアに配慮してNATO加盟を断念した
モルドバへの軍事介入も示唆し、モルドバを国盗りしようとしてる。
「力による現状変更、許容できない」岸田首相、ロシアを厳しく批判
産経 2022/2/25 08:32
https://www.sankei.com/article/20220225-ALORCIUPJVOBRGPXIQUS5IEN7I/
岸田文雄首相は25日、ロシアによるウクライナへの大規模な侵攻を受けて記者会見し「力による一方的な現状変更の試みで、明白な国際法違反だ。
国際秩序の根幹を揺るがす行為として、断じて許容できず、厳しく非難する。
わが国の安全保障の観点からも決して看過できない」と厳しく批判した。
力による現状変更とは、台湾中国戦争だ。
台湾中国戦争で台湾が負けると、
日本の石油タンカーが海を遠回りしても
中国軍艦に撃沈される通商破壊が始まる。
日本は石油なしじゃ暮らせない。
中台戦争の序盤戦は、
中国軍は沖縄米軍空港から飛来する軍用機を防ぐため、
沖縄の滑走路を弾道ミサイルで穴ぼこだらけにする。
自衛隊の工兵が滑走路応急シートで開いた巨大穴を塞ぐ。
中台戦争の地ならしで襲われる日本は否が応でも戦争に巻き込まれる。 158ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:22:30.89ID:q4HTFllM0
ロシア国防省は外国人傭兵の詳細データを公開した
Poland 1831: 378戦死, 272脱落
Canada 601: 162戦死, 169脱落
USA 530: 214戦死, 227脱落
Romania 504: 102戦死, 98脱落
UK 422: 101戦死, 95脱落
Georgia 355: 120戦死, 90脱落
Syria 200: 80戦死, 66脱落
USAが一番逃げ帰ってるときた
>>1
ソースが ロシア軍 → 中国経由 → 日本情報だと
ロシア目線のセベロドネツクの市街戦の今現在の現在の傾向は
ロシア軍とチェチェン隊の歩兵が長距離砲の援護で昼間に二歩進んで
ウクライナ兵は高性能暗視装置の夜襲で一歩押し返す。
セベロドネツクの市街戦は一進一退の繰り返し。
アゾト化学工場地下陣地に運ぶ補給物資は、
標高の高いリシチャンシクからドネツ川をはさんで標高の低いセベロドネツクへロープウェイで輸送する。
中国は欧米日から航空部品を輸入して中国企業を隠れ蓑にしてロシアへ輸出してる。だから、ロシアは飛行機を飛ばせる。
中国企業から兵器基板部品転用できる民生部品を輸出してる。
ソースが 中国 → 日本情報だと
中国軍3隻目の空母福建は日本の技術提供のリニア搬送システムの電磁カタパルトを使用して戦闘機を飛ばす。
(空母福建から日本の搬送装置で中国の戦闘機が飛び立つから、中国へ日本のリニア搬送装置やリニア技術を売るのをやめよう。
アメリカから怒られるよ。日本の石油タンカーが中国の戦闘機ミサイルに沈められる。)
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/8/8/420/img_889328254a1edb97738e70c3f3141510480706.jpg
https://www.fnn.jp/articles/-/377415?display=full
中国はロシアからたくさん石油を買っても中国海軍が激しく欲しがるので、中国国内のガソリンは高騰し続ける。
日本の報道で、
消耗戦だと、ロシア軍もウクライナ軍(西ヨーロッパ)も両方疲れる。 160ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:23:10.90ID:Xw4rrCI80
核兵器の老朽化とは何か?
例えば、核弾頭をキンジャールに載せ替えて
新たな中距離核の兵器として再配備可能か?
答えはNOだ
中国の事例
中国軍の核兵器の老朽化と事故対処
漢和防務評論 20180706(抄訳)
阿部信行
(訳者コメント)
核兵器の事故は、問題の大きさに比べ各国とも秘匿度を高くし、完全に公表されることはない。
中国の核ミサイル及び核弾頭は 1970 年代に造られたものが多く、使用期限 を過ぎた核兵器をどのように処理しているのか中国は公表していない。
実際は、事故が頻発している。
中国の核 兵器運用に関しては、不明な点があり、外部世界はこれらの核施設、核材料が どの程度老朽化しているのかは分からない。
一部の核ミサイル、核弾頭は、朝鮮半島近辺及び中央アジアの内陸部に配備されている
161ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:23:24.05ID:Xw4rrCI80
中国の核潜水艦が我が国周辺で核事故を起こす場合とその影響は無視できない。
劉文濤米国 ワシントンで、権威ある情報筋から中国ロケット軍の核兵器の老朽化に関する 情報を得た。
中国の戦略ミサイルは、DF-31A 及び DF-41 型 ICBM が続々と配 備を開始し表面的には更新されつつある。
実際上、ワシントンの高級専門家は、中国核兵器の老朽化による核事故が発生する可能性を憂慮している。
消息筋は、次のように述べた:中国ロケット軍の戦略ミサイルは、引続き新し い型式に更新されつつある。
しかし核弾頭及び老朽化した戦略ミサイルは、す でに使用期限に達しており、現在老化現象とみられる事故が頻発している、と。
ロケット軍においては、2017 年、DF-5A、DF-4 或いは少量の DF-3A が未だに 就役している。
これらのミサイルは、1970 年代、1980 年代の初めに配備され たものである。部品はすでに生産を停止している。
ワシントンの権威筋は次の ように述べた:過去数年間、ロケット軍内部で核事故が多発している。
事故の 内容は、核材料部品からの漏洩、酸化による腐蝕、核弾頭の変質、核弾頭の爆 裂(非核爆発)である。
外部世界は、今まで中国ロケット軍内部で核弾頭、核物質材料に何度も事故が 発生していることを知らなかった。
これらの事故はすでに外部世界の関心の的 になった。
したがってワシントンの消息筋は次のように述べた:中国ロケット 軍の上述の核弾頭、長距離戦略ミサイルの効力には疑問がある、と。
162ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:23:25.65ID:bf0av8oi0
ウクライナ敗北
フィンランド敗北
スエーデン敗北
モルドバ敗北
バルト三国敗北
ブルガリア敗北
ポーランド敗北
ルーマニア敗北
ハンガリー敗北
ロシア領急拡大待った無し🤣
163ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:23:43.44ID:rJ629IZA0
とにかく岸田がリーダーだから
>>30
ソ連軍は冬戦争と継続戦争ではフィンランド軍に惨敗
完勝間近だった第二次大戦なのに単独講和せざるを得なかった >>158
韓国人傭兵部隊はポーランドで戦っているふりをした動画を撮って、そのまま韓国に帰ったよw 167ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:25:35.52ID:G9H3m8UQ0
>>30
歴史上ロシアに蹂躙されまくった経験から対ロシア対策はバッチリ。
下手に手を出すと一瞬でサンクトペテルブルクは火の海になるはず。 168ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:25:44.84ID:09ArEgu00
>>153
単純に二国間の国力比較じゃ勝敗分からなんからな。
人口200万ぐらいだったアメリカも世界の大英帝国に
フランス軍やロシアドイツその他の援助のおかげで勝利するミラクル。
自国で小銃も生産できないベトナムが各国の援助受けて
アメリカを撃破。
途上国アフガンが支援を受けて何年もソ連の侵略に耐えて勝利 170ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:27:27.01ID:/k2F/FPw0
>>167
フィンランドは国外には絶対に手を出さない国是
ヒトラーの要求も跳ね除けたしな
ソ連に奪われたカレリア地方は取り戻したいだろけど
そういう意味では今はむしろチャンス >>125
北欧で核を使ったら
モスクワもさらにサンクトもお終いでは >>140
現にウクライナからロシアへの避難民がシベノア送りなわけで、ロシアに負けたらフィンラン人は・・・。 173ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:29:44.14ID:c/wwGdAx0
>>166
いつもの韓国人 東日本大震災の時もそう 174ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:30:31.03ID:/k2F/FPw0
>>169
フィンランドの場合、ほぼ孤立無援でソ連と渡り合ってるからな
冬戦争の時は中古の武器支援貰った程度、継続戦争ではドイツと共闘したけど規模は小さい
冷戦の代理戦争だったベトナム戦ともまた構図が違うよね 175ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:32:33.51ID:rLTCvxAb0
>>151
フィンランドは企業も戦時モードに協力的だしね
ロシアに対する警戒を解いたことがない 176ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:33:43.00ID:nQIVuw2o0
北欧を見習え!
177ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:35:57.87ID:wkyZfc4W0
邪悪なロシアや中国と国境を接してる国はしっかり備えをしておかないとね
179ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:36:48.36ID:Lg+yq4OV0
ヴィヴィってます!
ロシアヴィヴィってます!
180ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:37:57.77ID:8rkQLaP20
>>175
堅実だよなー。
どこぞの国のプーチンマンセーバカにも
爪の垢煎じて飲ませたいわ >>169
まあアメリカ独立戦争はイギリスが列強敵に回し過ぎ
第二次大戦後も酷いがこちらは負けてるので最大の敗戦かも知れん
ベトナムは硫黄島沖縄の戦術を流用出来たのが良かったね
本土決戦もこの線だったんじゃ無いだろうか
冷戦は弱小国はチャンスだったね
これからもそうなるかもね
ウクライナもそうだし 182ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:38:44.83ID:rLTCvxAb0
>>154
というかマジでロシアを信用してないので
国民の9割が防衛を支持
ロシアは国際法を守らない、ルールを守らない、約束を守らない、ウソばかり言う
邪悪で極悪非道、その国に課せられた義務をすべて果たさないとの認識で
オークが攻めてきたら話し合いはありえず、ぶち殺すしかないになっている 183ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:38:49.98ID:hCKNXTOU0
ちなみに日本は戦前からロシアに脅かされる国同士として
フィンランドと交流が盛んで、冬季の軍事演習にフィンランドから顧問呼んだりしてる
ヘルシンキの日本大使館は第二次大戦中に、欧州列強との貴重な窓口として活躍し
あの杉原千畝もここに赴任してる
>>176
北欧は全て徴兵制あるよ
ガチの戦闘国家もちろん敵はロシア
王女や王妃も迷彩服を着て訓練受けたり自国軍が派遣されてる
国連軍の紛争地帯を慰問したりする 185ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:39:57.72ID:eT6EZ5gi0
一気にロシアを滅ぼすべきだわ
日本の今後の為に
日本に落ちないのであれば核戦争も仕方ない
186ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:39:59.20ID:DPDWyBug0
聞いたかムネオ
普通に考えたらロシア相手にフィンランドに勝ち目なんてないわ。
188ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:41:33.17ID:nQIVuw2o0
>>184
そう、だから見習え!
領土を不法に占領されてヘラヘラしてちゃいかん。 189ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:41:37.84ID:dU+BmtPK0
半島人が隣国で日本は最悪〜って思ってたけど
上には上がいるもんだな
ご愁傷様
ちなみに一応日本も隣国だけど首都からは距離あるしね
日露戦争でフィンランドの宿敵ロシアに勝った
日本をフィンランド人はいまだに尊敬しているってマジなの? フィンランドの女首相が
岸田に会うためだけに来日したこともあったし
イエロージャップは頼られてる
北欧は近くにキチガイ国家があるせいで徴兵制そうロシアの事だよ
193ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:42:01.30ID:q4HTFllM0
>>166
一応、参加した韓国人傭兵13人中4人を殺害したそうだぞ
発表によれば参加した6,956人中、1,956人を殺害し、1,779人はすでに逃亡した
セベロドネツクにいるとされる500人についてはこれから計上されるかと
おそらく半分はすでに死んでいるだろう
負傷者も相当数出ているようだし、捕虜になってる者もチラホラ
各国からの外国人義勇兵はロ軍の砲撃で肉片になって壊滅状態という事
日本人も一人いるらしい 194ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:42:13.13ID:rLTCvxAb0
>>168
そもそもウクライナは、かなり親露だった
(なにかと衝突があったとしてもロシアに親近感がある国民がかなりいたウクライナ)
それを踏みにじって裏切ったロシア
ウクライナはロシアに心を許していたところがあるので蹂躙されてしまった 195ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:42:16.74ID:8rkQLaP20
>>187
こうして諦めさせるのが
ロシアの宣伝戦略なんだよね。 >>1
人口でいえば埼玉県より200万人も少ないから
埼玉と戦争してもフィンランドは苦戦するだろう
なにしろ埼玉県民は雑草すら喰えるのだし >>195
諦めさせるもなにも人口比分かってるのか? アホのロシア人、北欧にビビって最近挑発すらしなくなったよな
くっそダサいわ
200ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:45:22.61ID:v2UUOa8L0
>>193
義勇兵が肉片ってどこの情報だっけ
肉片ってのを見た時に引いてしまったんだが
どこ情報か思い出せない
5ちゃんで入りの画像な歴戦っぽい!だのなんだの持ち上げられた人達
全員死んだんだってな
その情報だったっけ? >>190
昔は旅行で行くとモテるってのは聞いたことある
東郷ビールはデマだけどフィンランド独立の契機になったり新渡戸稲造がスウェーデンとの領土紛争調停したのは事実だからね
この辺の話を今でも出来るとモテるかも知れない ロシアの考える世界になったら、欧州は【列強】に立ち戻って先を争ってロシアに攻め込む世界観になるんだが、、、
204ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:46:28.71ID:+os2lyEg0
偉い人 「戦争やるぞ!」
庶民「戦争やだー」
205ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:46:35.56ID:kOTxSoZw0
政府も国民も核保有国と戦争するということは核爆弾をくらうことを覚悟しないと
206ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:48:05.45ID:yKZCKG0s0
>>102
お前のような底辺が語るな。下に居れ、下郎。 >>190
そもそもイエローって表現は
アメリカの鉄道建設とかに携わった清国からの移民を指したはず
福建省とか南部の人が多く彼らは今も東南アジアっぽい容姿でしょ?
資生堂が中国シフトしてファンデーションが黄色みが強くなり
日本人に合わず日本で売上が落ちた話しは有名 208ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:50:30.86ID:NNmbOZFD0
>>198
人口比で決まるならウクライナは
もう終わってるよw
シリアでもイスラエルに小バカにされてる
のに余裕だね 210ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:51:06.89ID:AcXuvLUZ0
お前らは戦争するよりもサウナで汗を流す方がお似合いなんだぞ
ガタガタ言うと国民は1人残らず核廃棄だぞ
国民性なのか?もっと先の先を読むような政治、外交をしないと巻き込まれる国民が可哀想なんだが…
>>208
ウクライナなんてとっくに終わってるわ。
アホな大統領が自分の命惜しさに降伏を先延ばしにしてるだけ。 213ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:54:23.23ID:EANIeTm50
ロシアはエンガチョされてんだっての
214ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:54:32.33ID:NNmbOZFD0
>>211
フィンランドが現在まで存続してるのは
抵抗なくしてるからだと思うけどねw
ロシア人を甘く見過ぎだろ。
すでにウクライナ東部では親ロシアの
現地人が使い捨てのコマにされてる >>173
なんかデマ鵜呑みにしてるみたいだが、
震災じゃ韓国救助隊は各国の中でも
一番長期間救援活動やった国の一つ。
100人以上で。 217ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:55:28.48ID:NNmbOZFD0
>>212
ウクライナの親ロシア派は早速使い捨ての
コマにされてドンドン死体になってるみたい
だけどなw
バカとは彼らのことよ 218ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:56:16.70ID:aiRjPxG40
最新のウクライナさん片っ端から遮蔽物を榴弾で消されて降伏ラッシュみたいだなw
219ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:56:50.38ID:h5ombYqc0
むしろ今がチャンス
領土を取り戻せ
>>217
噂話を真に受けてるお前に馬鹿とは言われたくないだろw
それでウクライナもフィンランドもどうやって勝つの? >>210
プーチンの首は柱に吊るされるのがお似合いだ 今のウクライナ戦争で弱ってるロシアがフィンランドと戦えば3日で決着するだろ
224ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 21:59:58.69ID:/9UkpNvb0
ウクライナはフィンランドにミサイル撃ち込んでロシアのせいにしちゃえば?
225ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:01:46.57ID:NNmbOZFD0
>>221
噂話って言っても実績あるからね?
旧ソ連が日本人殺したのってほとんどが戦争
終わってからだよ?
降伏したら終わりなんてのは間抜けの
考えなんだよ 226ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:02:23.28ID:kOTxSoZw0
今となっては無謀と言われているアメリカとの戦争
日本は核保有したアメリカと戦争をして核爆弾を2発くらい数十万人が虐殺され無条件降伏した
過ちを繰り返してはならない
>>225
そんな話してないしどこでもやってる事。
それでどうやって勝つの?
根拠があるんだろ?まさか根性論? 230ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:06:33.54ID:NNmbOZFD0
>>228
根性論もクソもイギリスが支援約束
してんでしょw
たたかおうともしない奴隷根性のカスには
ダレも味方しないんだよ。 フィンランドは攻撃受けたらカレリア奪還チャンスだな
>>224
納豆に加入しているリトアニアの方がいいと思う。 >>168
フィンランドは有事には28万人動員出来ることになってるから、片手間に責める相手じゃ無いね。 >>230
本当に馬鹿だね。
攻め込まれてから支援されてどうやって押し返すの?
領土奪われて押し返せなくても降伏しなければ勝ちだと思ってるの? 237ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:11:04.09ID:NNmbOZFD0
>>235
過去にソ連がフィンランド攻めてどーなったのか歴史を知らないみたいだねw
君の論理ならユーラシア大陸は
ロシアが支配してるよすでにw 240ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:12:11.98ID:zaPuM4NW0
フィンランド映画って悪者はだいたいロシアよね
241ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:13:52.95ID:5o38eV3L0
バルト四国
説得力がゼロだよ
まずウクライナはいまボロ負けしてるし
フィンランドもスターリンにボロ負けした
駄目なケース2個上げても説得力が無いわ
NATOに加盟してしまえばロシアは手出しできない
ずっと以前から通常戦力ではNATOに歯が立たない
>フィンランドの人口は550万人。戦時の兵力は約28万人、予備役が87万人
これWW2末期の日本より動員率高くないか
平時だぞ気合が違う
>>237
スターリンのフィンランド戦争はスターリンが圧勝だが
何を言ってるんだ 246ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:15:50.75ID:VqPLbNsA0
>>197
フィンランド舐め過ぎ
冬戦争と継続戦争では極寒の森の中に
陣取ってひたすら持久戦した民族だぞ
忍耐力がヤバ過ぎる 247ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:16:17.94ID:NNmbOZFD0
>>242
ボロ負けしてるけど東部2州すらまだ
完全に支配できてませんw
勝敗ラインをどんどん下げてくるスタイルw そりゃそうだろうな。
攻撃受けて戦わないのは日本ぐらいなもんだ。
>>237
過去の戦争の勝敗の結果しか知らないでそんなこと言ってるんだw
冬戦争前にソ連で何があったのか同じ状況が今のロシアに起こってるのかも分からないんだ…
やっぱり馬鹿じゃないとフィンランドがロシアに勝てるとは言えんわな… 251ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:17:25.51ID:NNmbOZFD0
>>245
ソ連も大打撃食らったからたいして
領土取れなかったんだろw
シモヘイヘってロシア人じゃないぞw >>1
英米
「なるほど、ロシアの攻撃に見せれば良い訳だな!ニヤニヤ」 >>247
ウクライナのボロ負けなのは事実だなー
ちなみにフィンランドもスターリンに蹂躙されコテンパンに負けてる
よく似てるわ ウクライナ戦争に駆けつけてくれれば、押し返しも可能かもしれんのだが
255ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:18:34.11ID:NNmbOZFD0
>>249
ロシアはウクライナの戦争終わらせられるかどうかすらわからんのに勝利宣言とかw
頭ピョートル大帝きどりのハゲなみw 256ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:18:38.64ID:zRFdzwwN0
ハシモトがーw
降伏しろとか言うなw
>>255
ロシアはどういう後始末をやるつもりだろうか?
このままなら、オリンピック、ワールドカップにも参戦出来んと思うのだが >>255
あららフィンランドから今度はウクライナの話に逃げるの?
このまま終りゃロシアの勝ちだろ。
どうせ君に何を聞いても根拠を示せそうもないからもういいわ。 流石に予備役多くない?ウクライナなら860万人動員出来る
紛争時のボスニア・ヘルツェゴビナより多いんじゃない
260ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:22:22.60ID:NNmbOZFD0
>>257
このままだと戦線が固定化されて
東部が瓦礫の山になるのは確実だな。
工業生産能力とか欲しくて攻めたのに
破壊されまくってド貧乏のくせに
どーする気なのかね?
親ロシア派も使い捨てにして殺しまくってるし何残るんだろな。 261ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:22:52.38ID:NNmbOZFD0
>>258
T62でフィンランドと戦争するのか?
棺桶だぞw 今のうちにとっとと連合組んでやっとくべきだと思うけどウクライナに押し付けてなんもしたくねーわなそりゃ
もちろん日本だって他人事じゃないけどやりたくねーわなどうなるかわからんし
>>261
ひょっとしていつものT62ウク信か
昨日も同じこと書いてたな
つうか1ヶ月ぐらいずっと同じこと書いてねーか 265ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:25:44.67ID:e0K70+HQ0
ロシアがここまでゴブリンである以上は
マジで覚悟を決めて無力化せんとならんし
マジで混血民族は本当狂暴すぎる
266ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:26:19.53ID:NNmbOZFD0
>>264
フィンランドはレオパルド2ですよw
持ってるのw >>266
おっと別人か
ウク信スレにはT62ウク信という有名人がいるんだよ
T62と書きまくって連投してスレ潰しするんでな 冬戦争以降、ずっとのらりくらりでロシアを受け流してたのにやっぱり女に裁定件を預けるべきじゃない。
国家の指導者が女だと国は傾く。大阪の淀君しかり清朝の西太后しかり
269ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:31:15.56ID:2bN2LYoJ0
>>237
WW2独ソ戦より前
亜寒帯によくある湖沼地帯であるソ連フィンランド国境
氷が溶ける時期には泥濘の極みになる
そこで超大国ソ連に防衛戦を挑む小国フィンランドは各国の同情を集め
武器物資義勇兵の支援を受けた
フ軍は地形を巧みに利用してソ連の大軍を足止めしたが結局は屈し
国境線はフィンランド側に食い込んだものになった 270ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:31:45.66ID:NNmbOZFD0
>>267
ポーランドもやる気まんまんだから
フィンランドと殺るならいつ動いても
おかしくないしね。
ロシアがやってみてもらっても
面白い結果になると思うねー。 >>268
マリンは拙速だがゼレンスキーほど無謀じゃないだろうな
もしゼレンスキータイプならフィンランドは崩壊するだろうな 273ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:34:32.90ID:q4HTFllM0
冬戦争の時、フィンランドには強力な“味方”がいたのだ
その味方はたった一人で
ソ連の元帥5人中3人、国防次官11人全員、軍司令官15人中13人、軍団長級85人中62人
師団長級195人中110人、旅団長級406人中220人
大佐級の4分の3、多数の下級士官など
総計2万人の損害をソ連軍に与えて半壊させた
275ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:36:38.16ID:9zWpasOa0
フィンランド=納豆だからな
そりゃやる気まんまんだろ
276ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:36:54.93ID:2bN2LYoJ0
>>268
そうだな
のらりくらりやってきたからだ
戦いもしたが腹立たしいことも飲んで
事を荒立てないようにしてきたからフィンランドが存在する
フィンランド 278ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:38:12.62ID:nYSaD1R50
フィンランドはロシアの挑発のるべきじゃない
ロシアより あくどい 札幌 小便 五輪 攻撃すべきだ。ロシアなんか 小物だよ。
279ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:39:43.85ID:/ePBfcNb0
盲腸みたいに飛び出てるコラ半島がフィンランドになれば国境も綺麗になるね
280ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:39:59.32ID:Vz6qZ1we0
フィンランドがそんな戦闘国家だとは知らんかった(頼もしいという意味で)
なんかのどかな雪国のイメージしかなかったわ
ロシアが嫌われる原因は、だいたいがロシアの領土的野心
領土的野心を捨てれば、スゲーいい国になると思うんだよな。割とマジで
282ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:40:29.81ID:vfDpzB2k0
またもやイワン共がやってきた
モロトフは駄目だ
モロトフは駄目だ
283ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:42:47.00ID:e0K70+HQ0
まぁ、スラブ人を自称しているが
本当はモンゴル帝国との混血民族だし
ロシア人(東スラブ人)ってのは東欧だと特殊よね
独特のゴブリンムーブも混血が原因だろうし
>>281
そうは行かない
極北の地だから暖かい土地に出るまで周囲を併合したいわけだ 286ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:44:26.58ID:q4HTFllM0
北欧も東欧も発狂しすぎだろ
ストレス感じた時は酒が一番
モロトフカクテルでも飲んで落ち着けよ
287ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:44:28.52ID:NNmbOZFD0
>>284
それが解ってるからポーランドが
チャンスを狙ってる。 ロシアは最初から東部と南部占領までしか考えてないのは明らかだからな
そりゃ強気な発言もできるやろ、ウクライナの身にもなれよ
>>283
キプチャクハン国に負けたキエフルーシのほうが混血したんじゃないの
モスクワ大公はジョチウルスを撃退してっから >>281
もう焦土作戦は嫌だ焦土作戦は嫌だ焦土作戦は嫌だ
もっと緩衝地帯を作って敵を遠くへ!もっと緩衝地帯を!もっと緩衝地帯を!
という強迫観念が人格に刷り込まれているので世界征服するまで無理です >>290
そんなことはないよ
ウクライナ戦争だってロシアは
黒海沿岸を丸取りしたら満足して休戦になるだろう また嘘ついて
用意できてるとか言うけど、実際戦争したら負けるよ
強がって挑発してんじゃねえよ
だれもフィンランドなんて欲しくねえっつうの
293ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:49:03.00ID:NNmbOZFD0
>>291
それ全く信じてないからポーランドが
慌てて韓国に戦車や自走砲の供給打診してる。もう周りはどこも信じてないロシアを >>292
リトアニアもな
ロシア挑発したら必ず報復または暴発するのによくやるわ
NATOに放置されて大泣きする破目になるだろうね >>289
ジョチ・ウルスの末裔多いよ
ヒバハン国なんて20世紀まで残ってるし フィンランドはロシアに備えてシェルター作りまくってる
ヘルシンキなんか特に規模がでかくてある程度生活出来る備品も備えてる地下要塞
こことやるのも大変やで
>>291
骨の髄までお花畑なんやね
数十年後に2022年の自分を殴りたくなると思うけどさ >>284
ロシアに取られたフィンランドのカレリアは別に温かい土地ではないんだが…
まあ不凍港を求めて南下政策は帝政ロシア時代からの戦略目標だしな
プーチンが所属する統一ロシアという政党が「中央アジアはロシアの領土だ」とまで言っているし >>297
黒海沿岸以外に北上する根拠は?
生産性の低い西ウクライナには進軍する意味がないし
そもそもノヴォロシアが歴史的にロシアの地だとプーチンは見てるんだろ 301ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 22:58:34.25ID:/As8Aos20
>>114
えーフィンランド怖い
一年中サンタやらムーミンやらで楽しくのんびり暮らしてたまに空見て素敵ねとか言ってる国だと思ってたw >>300
ロシアの周辺国からすれば「プーチンもプーチン以外も、どちらもヤバい」としか見てないだろ >>299
できるものならワルシャワ条約機構復活させたいと思ってるだろうよ
NATOにこれだけ敵愾心燃やしてるのにその気持ちが無いわけなかろう 305ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:00:11.95ID:JXSLv8yz0
フィンランドってもうNATOなんだろ?
ロシアも中国もさっさと潰して20分割くらいの国にしよ
>>304
ねーわ酒びたりエリツィンのころならともかく
こんな糞国潰してやるが東欧の総意だろうよ プーチン「ピョートルは領土拡大を成し遂げた。我々も同じ運命にある」
プーチンが領土拡大したピョートル大帝やエカチェリーナ二世をリスペクトしている時点で察しろ
309ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:02:12.22ID:Ne4GCMDr0
>>304
と思うのは英米ポといったアンチロシア諸国で
プーチン自身はもっと冷徹だからな
確実に勝てる戦争、取れる範囲の戦争しかせんよ かつて惨敗した枢軸国側で戦いながら戦闘ではソ連軍に圧勝し
降伏することなく和平に持ち込んだ偉大な民族
312ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:02:51.02ID:YGYZnVDv0
アメさんの敗戦国日本への罰がぬるすぎて負けてもへーきだいじょーぶ!な腑抜け日本人を作った
>>311
降伏しなかっただけで実際は思い切り蹂躙されてるぞ
スターリンが高笑いだな あー時代は繰り返される♩
割と今年中に世界大戦の始まりを予想してる
>>307
冷徹=親露派の政権を工作であちこちに作って口実見つけて露軍駐留
まあソ連時代から使い古された手法だな >>312
そもそも米国が日本を単独占領したのが戦勝国から見ると違法行為という意見があった
だから日本人が反発するとマズいのでゆるい占領政策になったんだろうな
マッカーサーは極東委員会に相当びびってたらしい ID:yfuzQMYB0
プーアノンはどうしようもないなあ
また妄想しているわ
>>114
経済も資源も何もかもをロシアに依存する小国だぞ 319ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:10:07.78ID:zT2Fk+jj0
ハッキネンやライコネンが軍事車両のステアリングを握るのか
熱いな
あの美人さんの大統領だったら野郎は護りたいと思う罠
それに比べ日本人はお国の為とか思わんよな?あんな政府の為に
>>317
どのへんが?
フィンランドは無駄にロシアを挑発しないほうがいい
相手は平気で暴発する国だ
至極常識的な見方じゃね 324ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:11:31.81ID:q4HTFllM0
>>294
カリーニングラード問題が戦争に発展したら
リトアニアがNATO加盟国である以上NATOも介入せざるをえなくなるが
じゃあリトアニアのためにロシアとの本格的戦争や核戦争踏み切るのか?という話で
あれこれ理由をつけて資金・武器供与、せいぜい志願兵止まりになるのは目に見えている
西欧人は、2等白人と見下している東欧人のために死ぬつもりなどない
結局のところ戦うのはリトアニア人で死ぬのもリトアニア人
国土がボロボロになり大打撃を受けて終了するのが関の山だわな >>311
優勢だったのは序盤だけ
ソ連に手口を読まれてからは一気に逆襲されてからは辛うじて独立は保たれてたというだけ 日本の場合は敵と戦うというより 後ろから撃たれないように まず 朝日新聞毎日新聞との戦いがあって その後に立憲共産党とかの政治家との戦いがある
ロシアの価値観ではイヴァン雷帝、ピョートル大帝、エカチェリーナ2世といった有名なツァーリが領土拡大したから、優れたツァーリは領土拡大したツァーリであり、領土拡大こそ求められるリーダーの条件なんだろう
カレリア、カリーニングラード、アブレネ、ペツェリ、ヤーニリン、アブハジア、南オセチア、沿ドニエストル、沿海州、北方領土など返還したら、ロシアの周辺国にとってはそれがものすごく良い状況をもたらしたとしても、ロシアにとっては悪のツァーリとなる
328ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:12:46.72ID:bwxWBQWS0
敢えて内政の長=首相がロシア絶許を声高に唱えているんだと思う。大統領がロシア絶許を口にするとヤバいから。
フィンランド人はロシア絶許かつスウェーデンのことも好きではないよ
329ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:14:08.40ID:FVqNkYcO0
東西から挟撃すれば露助なんて簡単に皆殺しにできるだろ
>>310
さてここで問題です
ゼレンスキーがクーデターで失脚して親露派の新大統領が誕生します
新大統領はアゾフナチスによってキーウを攻撃され危機に陥ります
ロシア軍はキーウに向かいますか?向かいませんか? 国連はどうするんだろうな。
連合国のロシアと敵国条項抵触のフィンランドが交戦すれば、ロシア軍が国連軍に
なるからな。w
>>73
リトアニアはNATO加盟国やで。もし攻撃されてスルーしたらNATO崩壊だぞ 335ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:17:58.91ID:TqNSFjeV0
>>321
バカで自己中高慢な女のために戦う男などいない
淀君の例で一目瞭然だろ
落ちぶれ滅ぼした例はたくさんあるが
女のような俗俗しいもんでなく
正義とか大義とか崇高なもんでないと男は戦わない >>330
アゾフってもう8割ぐらい逃げたか捕まってないか
米国国務省がバックでなきゃ何もできないだろ 冷たい世界大戦といった感じになってきた。
冷戦ともまた違う。
>>334
それでもNATOはスルーだろうな
集団防衛戦争にも各国の議会の承認が無いと動かない
結局はアンチロシアの英米ポが自分らで出兵するしかない 340ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:23:05.00ID:KfkrvNAe0
ロシアなんて核がなければカス
だから日米欧の使命は通常兵器でロシアの核弾頭保管場所を壊滅させる能力を持つこと。先制核攻撃でやったら地球環境がもたないので通常兵器で破壊する必要がある。ロシア核施設を完全に把握し、強力な破壊力の弾頭のミサイル数千発同時攻撃の第一撃で壊滅させる。
原潜は帰還した奴を一つ一つ破壊していく。
341ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:23:11.64ID:NNmbOZFD0
>>339
順番にすり潰されるならチャンスを
のがさず攻撃を仕掛けたほうがいいと思う
くらいポーランドは考えてると思うけどね。
俺がポーランドでもそう考える。
フィンランドなんか絶好のチャンスだろう エストニアはかつてのようにスウェーデン領になった方がよろしいな
歴史的にはスウェーデン領だったし、エストニアのナルヴァと言えば「ナルヴァの戦い」として有名な街だ
ナルヴァの戦いは歴史上2回もあって、1700年にはスウェーデンvs ロシア、1944年にはナチスドイツvsソ連がナルヴァで戦争した
344ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:23:49.09ID:YmrSiY/k0
YouTubeなんかでロシア人が日本に帰化するとかワーワー言ってんの
法務局はあんなの追い返してください
345ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:24:18.87ID:vfDpzB2k0
第二の国歌フィンランディアも要は反ロシアの歌なのである
>>342
NATOは共同防衛義務があるのは単なる建前
ロシアとの個々の紛争に出兵は各国の議会に委ねられる 348ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:28:49.30ID:NNmbOZFD0
>>346
しかしそう簡単かね?
もはやいずれロシアが攻めてくるのでは
ないかと恐れてる国だらけだぞ 双方向でロシアが攻撃されたらモチロン日本もロシアと戦うよね
エストニアだけでなく、ラトビア北部は、かつてスウェーデン領だった
リトアニアはバルト三国の中で一番南の位置だからポーランドに近い
ワルシャワ条約機構の親分に襲われた構成国を守らないNATOってなんだよ?なんのために各国が予算割いてんの?お守り?仲良しクラブ?そんなわけねえ。集団的自衛権発動しない道理が1ミクロンもねえ
353ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:35:27.47ID:7ejcbqBt0
ケイゾク戦争また
354ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:36:28.64ID:9xinkM/q0
>>1
ウクライナもそうなんだけど、
それ以上のジハード国家なんでな、フィンランド
ガチでソビエト、ロシアとでも
「やるならやるよ、おもてでなよ」だから。
スイスと戦争するよりもやりにくいだろうな
西欧文化の中でもっともソビエトに融和的だけど、
喧嘩売られて黙ってない フィンランドとエストニアは民族的にも言語的にも近い。フィン・ウゴル語派というウラルアルタイ系言語
この両国の言語は日本語の語順にも似ている
356ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:36:50.79ID:9xinkM/q0
357ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:37:26.70ID:EeNtTmTi0
>フィンランドは1940年代にソ連と2度の戦争を戦い、国民10万人が死亡、領土の10分の1を失った。
358ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:38:06.75ID:9xinkM/q0
>>324
いや
防衛協力同盟なので、
パパパパー わー ドドンの30連鎖 359ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:39:53.48ID:0tBwm53I0
戦争やめれ🥺
>>30
昔はロシア相手に奮闘したから強いとはいえるけど
今はもうそこまで強くない 361ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:41:25.11ID:QkYeAf610
西側から全力でプーチンをコケにすればいい
多正面できる能力なんかあるわけない
362ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:42:44.61ID:QkYeAf610
トカエフから正面切ってあんだけコケにされて
カザフスタンごときに何もできていない
363ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:43:26.53ID:9xinkM/q0
>>357
冬戦争と継続戦争なんだけど、
フィンランドの白い悪魔、シモヘイヘ含む
スナイピング連隊が恐ろしい数を狩猟した
どっかで聞いたやり方
> 1939年11月26日午後、
カレリア地峡付近のソ連領マイニラ村でソ連軍将兵13名が死傷する砲撃事件が発生したとソ連側から発表された。
この事件はマイニラ砲撃事件と呼ばれており、ソ連はこの砲撃をフィンランド側からの挑発であると強く抗議した。
この事件は実際には、ソ連が自軍に向けて故意に砲撃したのをフィンランド軍の仕業にして非難し、
この攻撃を国境紛争の発端に偽装したものであり、
このことは近年明らかになったソ連時代の機密文書によっても裏付けられている。
ソ連は、11月28日にモスクワ駐在フィンランド公使に対してソ芬不可侵条約破棄を通告する文書を手交[3]。
11月29日に国交断絶が発表された。
11月30日、ソ連は宣戦布告なしに23個師団45万名の将兵、
火砲1,880門、戦車2,385輌、航空機670機[要出典]を以って、フィンランド国境全域で侵攻した。
ソ連空軍は、国境地帯の他、ヘルシンキ、ヴィープリなど数都市を空爆した。
ソ連は、白衛軍の流れを汲むフィンランド現政権に対する人民蜂起を期待していたので、
空爆には、爆弾のほかに武装蜂起を促すフィンランド語のパンフレットが大量にばらまかれた。
その日の夜、アイモ・カヤンデル政権で連立を組んでいた社会民主党のヴァイノ・タンネル蔵相は、
カヤンデル首相に退陣を求め、12月1日にカヤンデル政権は総辞職した。
タンネルは、フィンランド銀行総裁のリスト・リュティに首相就任を求め、リュティはこれを受け入れた。
また、タンネルは、自ら新内閣の外相についた。
新内閣の方針は、国際連盟、西側諸国、北欧諸国に働きかけるとともに、軍事面では可能な限りの出血をソ連軍に強いて、
早期にソ連を交渉のテーブルに引きずり出すことで、一致した。
キュオスティ・カッリオ大統領は、マンネルハイムに辞表の撤回と国軍最高司令官への就任をもとめ、マンネルハイムはこれを受けた。 リトアニアはポーランドとヤケヴォ朝を築いたけど、逆にエストニアやラトビアはバルト・ドイツ人の支配下という時期もあった
リトアニアとは違い、リヴォニア騎士団や東方植民とか、ドイツ騎士団だのスウェーデンだの複雑な支配を受けた
365ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:44:02.50ID:TafmGEGf0
張り切ってんなぁ
366ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:44:07.75ID:KXXSx5yu0
戦わなければただ殺されるだけだからな
367ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:49:40.45ID:9xinkM/q0
>>30
独ソ両方に勝った国
夏には泥土で攻め込めず、冬になるとRX78-2が量産された状態で、
メガバズーカランチャー打ってくる
およそ国防ドクトリンの最高峰 368ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:51:03.78ID:XRphWWOJ0
ポーランド、フィンランド、ウクライナ、日本が核兵器保有できればなんとかロシアの暴走止められるかも知れないな
目には目を
核には核だ
369ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:52:15.23ID:XRphWWOJ0
残念なのは核保有をやめさせたウクライナが核で脅されてるということ
周りの国は責任持って再武装させてあげてくださいよ
372ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:52:58.37ID:SzuvT4JH0
>>1
早く第三次世界大戦ならないかなぁ
日本も樺太千島出兵準備しとけよ
沿海州やシベリアは中国にあげれば良い 373ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:53:26.16ID:IDVqXAsC0
維新「さっさと降伏しろ。無駄な死者を出すな」
374ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:54:14.23ID:SzuvT4JH0
>>367
メガバズーカランチャーは非人道的大量破壊兵器なので撃っちゃだめ! ウクライナ見ればわかんだろ
武器は届かない、もはや終り
降伏するしかない
フィンランドは人口500万程度だからそれこそ1か月すら持たない
376ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:55:25.40ID:llyV0bbm0
頼もしい!
これが日本なら、遺憾砲だけだなw
377ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:56:38.84ID:V3CpBpfv0
かっこいい!
私もろすけは嫌いなのでピロシキとかマトリョーシカは全て捨てました。
フィンランドを応援します!”
378ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:56:45.31ID:9xinkM/q0
>>364
リトアニアは知られてないが、
実はすげえ強い
> 14世紀末までにリトアニア大公国は現在のベラルーシ全域、ウクライナ全域、
ポーランドの一部、ロシアの一部を領土とする、ヨーロッパ最大の国家となった[21]。
これはポーランドとの連合が強固だからというのもあるが、
スウェーデンのグスタフ大公まで300年無敗
> 2004年以降、リトアニアは北大西洋条約機構(NATO)に加盟し、
ドイツ連邦軍など欧州各国軍が国内に駐留している。
また、アフガニスタンの国際治安支援部隊への要員派遣も行っている。
ロシアが攻め込むと本気でNATO全軍とやりあうことに 379ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:58:13.70ID:llyV0bbm0
クソロシア人は恥を知れ!
盗人うそつき民族!
380ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:58:22.01ID:NNmbOZFD0
>>375
フィンランドの戦車レオパルト2で
戦時動員可能兵力28万だぞ?
長年勤め準備してるフィンランドを
舐めないほうがいいと思うがね。 381ニューノーマルの名無しさん2022/06/22(水) 23:58:45.61ID:XRphWWOJ0
384ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:00:05.75ID:W+kaexrw0
>>383
ウクライナで動員した程度の兵力装備でフィンランドは落ちんよw 385ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:00:23.47ID:sbnn8fNA0
>>17
だって国民が平和ボケ軟弱ヘタレなんだもの仕方がないwww 386ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:03:05.70ID:W+kaexrw0
>>383
フィンランドという装備も練度も高い国と
戦端を啓いたら大喜びでポーランドが
参加してくるよ。
ポーランドもなかなかの陸軍持ってるぞw もうさぁ、
みんなしてロシアをやっちゃいなよ
遅かれ早かれ、そうなるんだから
フィンランドならカレリア回収ばかりでなくペテルブルク一帯まで持って行ってもいいな
20年掛けて経済的に弱らせて核の維持できないようにさせたいとこだが
それこそ超巨大な北朝鮮になるだけなんだろうな
390ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:10:08.07ID:SzCMriN30
相手は何も言って無いのにわざわざ「やんならやるよ?」みたいな事言わなくても良いのに欧米人と来たら
NATOが張子の虎かどうかプーチンも興味津々だろうな
「試してみるか」
393ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:14:49.17ID:1Pmbqhji0
フィンランドは領土奪還するチャンスだな
日本も本当はそうなんだけどね…
394ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:15:51.50ID:kR5zQQvz0
>>380
ただ台数は足りんのよ
だから武器支援は必要 395ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:16:25.81ID:kR5zQQvz0
396ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:17:44.40ID:RaaCZ+RX0
>>1
you are going to finish! 397ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:18:43.33ID:kR5zQQvz0
>>390
いや
ロシアは言ってるから。
https://www.bbc.com/japanese/61432782.amp
> ロシア、フィンランドのNATO加盟に「報復措置」と警告 欧米は全面支持
2022年5月13日
Finnish border guard chief at Imatra crossing into Russia
画像提供, REUTERS
画像説明,
ロシアとの国境に位置するイマトラ検問所のフィンランド国境警備隊
ロシア外務省は12日、隣国フィンランドの北大西洋条約機構(NATO)加盟に向けた動きについて、「報復措置」を取らざるを得なくなるだろうと述べた。
ロシア外務省は声明で、この動きは二国間関係だけでなく、
北欧の安全保障と安定性にも深刻なダメージを与えると指摘した。
フィンランドのサウリ・ニーニスト大統領とサナ・マリン首相はこの日、
同国が「遅滞なく」NATO加盟を申請するべきだとする共同声明を発表した。
同国ではロシアのウクライナ侵攻を受けて、NATO加盟を支持する国民が急増している。
フィンランドはロシアと、全長1300キロにわたり国境を接している。
これまでは国境を接するロシアとの対立を避けるため、NATO非加盟の方針を貫いていた。 398ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:22:37.22ID:mHpWpMqP0
日本も考え方変えた方がいいだろ
こんだけロシア艦隊が偵察にきてんだし、有事が起こりうることを国民につたえ、危機感をもたせるべき、
399ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:25:43.64ID:mocVM8LN0
日本のように雑魚ロシアにビビり倒して小便漏らしながら怯えて反動で反ウクやってるヘタれはおらんのだろうな
ロシアは脅して虐殺暴行、実効支配植民で領土拡大してきたから
周辺国からことごとく嫌われてほぼ反ロシアばかり
>>363
やっぱ日本軍とロシアって似た者同士だよな。
それなりに科学も発達して近代化して強国だけど
人権意識が劣悪で、どっちも最悪な軍隊レベル 403ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:31:54.88ID:hdyDugUp0
モスクワが火の海になるでさ
欧州主要国から見ると英米ポーランド、リトアニア、フィンランドの反ロシア紛争に関わるメリットが何もない
特にフィンランドなんてスターリンに領土取られた遺恨があるわけだが
その遺恨に欧州主要国が巻きこまれる理由もない
2008年のジョージア紛争でもNATOの集団的自衛権条項の適用を考えたとも言われるがこの紛争はすぐ終わったので発動しなかった
もしフィンランド戦争が近々に勃発したら本当に集団的自衛権条項の行使をするかは極めて疑問だね
その時は宣戦布告と同じだからどの国も核ミサイルの危険が出て株価が大暴落になるだろうね
405ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:41:08.02ID:C5qXijgh0
>>44
隣国だからね…
て、日本も海を挟んでの隣国かつ領土問題を抱えてるから、日本が先にピリピリしないと駄目だで。
そもそも東西で商業用周波数が違う時点で、ウクライナより日本のほうが酷く被害を受ける前提だからの! >>1
なんかすっかり加盟を認められた気になってるけど
加盟するには加盟国が全会一致で賛成する必要があるのを忘れてないか?
トルコとクロアチアが反対しているんだから無理ゲーに近いのに 407ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:47:44.10ID:ke2gxoDX0
>>401
国自体が欧米の田舎ギャングみたいなんだよな 408ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:49:47.72ID:kR5zQQvz0
>>400
ノモンハンはどっちもどっちかな
満洲国をモンゴル国境に押し上げようとしてるから、
代理戦争でソビエトとやることになった
日本軍は平坦で隠れるところもなく、
向こうは現代兵器を使いまくって、
できたのは戦車に火炎瓶投げつけるだけだった
それでもソビエトのその頃はドイツとは圧倒的に機械化の差がある 409ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:50:22.71ID:6tHdJEap0
>>406
何処にもそんなこと触れてもいないのに何でNATOが出てくるんだ?前から準備もしてたって言ってるんだからNATO無関係って分かるやろ 410ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:51:01.35ID:s8vJcW6E0
過去の経験で侵略されたらどうなるか分かってるからな
そりゃ戦うよ
411ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:51:06.42ID:kR5zQQvz0
>>402
日本軍の話じゃなくて、
してるのはウクライナへの攻め込み方と同じってことね
冬戦争と違うのはウクライナには冬という武器がなくて、
機械化兵器がほとんどなかったこと
の割に、初手で死にすぎてる 412ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:52:46.36ID:kR5zQQvz0
>>406
トルコの反対理由、クロアチアの反対理由は
自分達の人権弾圧に制裁課してるから。
仮にフィンランドとスウェーデンが攻め込まれたら、
トルコはプーチンと会談もしてるから追い出されル可能性もある メルカトル図法ばかり見てると忘れがちだけど直線距離だとグリーンランド(デンマーク王国内の自治領)とロシアって近いからな
北極海には資源が埋蔵が推定されており、排他的経済水域の外側の水域を巡って、デンマークとロシアは権利を主張している。あと、ノルウェーやカナダも
414ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:52:58.52ID:ITY6wpK50
欧州ではロシアは悪臭を放つ粗大ゴミ扱いだからなあ
攻撃されなくても、ロシアを攻撃しちゃっていいとは思う。
攻撃は最大の防御
>>412
トルコを追い出しって英米ポ信者はよく言うけど
やる気のないNATOを支えるトルコが居なくなるとそれこそ空洞になりそうだね 418ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 00:58:23.20ID:ucttEuC30
玉がフィンフィンする
>>412
トルコは領内に黒海から地中海に続くボスポラス海峡がある
トルコがNATOに加盟しているからこそロシアは黒海に封じ込められた形になっている
もしもトルコを追い出したらロシアが地中海に進出するぞ
だからあのアメリカもトルコには気を使っているのに 421ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:03:45.57ID:FEUX9OsJ0
まあそら当たり前だろうけど
NATOがただの烏合なの露呈したから
有事に備えてきちんと兵力揃えとけよ
>>406
クロアチアでは大統領がNATO加盟を支持するクロアチア外務省と対立。ボスニアの少数派クロアチア人問題で
あのハンガリーもフィンランドやスウェーデンのNATO加盟に慎重
しかし、同じ北欧でもデンマークやノルウェーはNATO加盟している 423ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:04:49.31ID:heQJELLU0
21世紀の今に戦争とか真顔で言ってるのは
ロシアでもプチン69歳一匹だけだから
ロシア系が虐殺された!
ナチナチ!
って言うんだろうな。
ジョージアやウクライナの時と同じこと言うんだろう。
ここの逆張りキチガイ達もそれに倣う。
>>420
そっくりじゃん。
自作自演型で侵攻やったり、
兵站がひどいのを我慢させたり
特攻まがいの攻撃まで強制するところ。
それなりに科学も発達して軍隊システムも近代的なのに、
劣悪な人権意識と組織で最悪の軍隊だとソ連日本は必ず入ってくる。 426ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:09:02.26ID:UXZLxSTD0
フィンランドは偉いな
ナチ側だったのに堂々としてる
同じ陣営だぞ俺たちゃ
>>425
ウクライナ軍のほうが待遇はひどくないか 429ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:10:31.80ID:iKqSH04l0
>>425
お前アホ過ぎるから常にレスの節々から中二病くんバレバレだよな クロアチア大統領「ボスニアのクロアチア人はロシアとフィンランドの国境全体よりも重要だ」
クロアチア外務省「フィンランドとスウェーデンはクロアチアの緊密なパートナーである。クロアチアは両国がNATO加盟を決定すれば支持する」
クロアチア大統領にとってはボスニアの選挙法改正(ボスニア系クロアチア人に有利なものに変更せよ)が認められない限りは北欧2国のNATO加盟反対、認められるならば賛成という立場
432ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:13:42.78ID:UXZLxSTD0
>>413
モスクワから3200kmだった
これを近いというか遠いというか 話し合いで物事を解決しようという気は無いのかよ
人類の英知の結晶である日本国憲法第九条の精神を伝えるために誰かを派遣して説得すべき
434ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:16:03.88ID:6n5rbe620
ブルガリアのルーメン・ラデフ大統領は、
欧州にはウクライナ紛争を早期に終結させる決意がないとの考えを示した。
「外交はウクライナの紛争を防ぐことができず、後退を続けている。
侵略と戦争を速やかに終わらせる決定的な政策はない。
この戦争では、毎日、戦争参加国だけでなく、
ヨーロッパ経済全体が損失を被っている」と指摘した。
ブルガリア大統領によれば、冷戦終結後、欧州は世界を当然視し、防衛・安全保障面でも外交面でも
世界を維持するために十分なことをしてこなかったという。
「“なぜミサイルや爆弾の後に外交が続くのか ”という疑問を持たなければならない。
多国間外交は危機に瀕しており、これまで確立されていた
安全保障構造は崩壊している」と指摘した。
紛争長期化による自国経済への打撃に対し、各国の危機感が高まっている···
早く終わらせろと苛立つ国民と、その突き上げを食らう政府···
守られる安心感が、巻き込まれる恐怖へと変わり
集団安全保障に亀裂が入り始めている···
435ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:17:31.15ID:hzXGiL2m0
436ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:17:34.79ID:UXZLxSTD0
日本の精神は日本の精神で別だろ
俺は別に改憲論者じゃないけど
フィンランドにはフィンランドの動き方があるのを尊重するよ
変なオカルト縛りすんな
437ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:19:27.94ID:rLFO7EFl0
アンチが多いから橋下に絡むだけなのも
あからさまに国民が怒りそうなネタを拾ってきては
「そうだ!グレンコさんナザレンコさんの言う通りだ!」に持ってくパターンから臭いんだよ
ウクライナ人2人お前に日本の」問題は関係ないだろ
とくに改憲とかwお前の国をまともな民主主義にしてから言えっての
さっさと大好きなウクライナに戻って戦えよ
今やってることとかテレワークとTwitterで祖国からもできるだろwwww
438ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:22:50.29ID:1t8E+hvs0
>>434
なのでEUは政治統合も視野に入り始めてる 439ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:25:38.61ID:43Amix9V0
440ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:25:57.68ID:cCrSFA4F0
日本だって攻撃を受けたら遺憾砲で応戦するぜ?
442ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:29:55.40ID:LcTy19Om0
つーか勝手にドンパチやってくれよ
迷惑なんだよ
443ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:32:45.83ID:LcTy19Om0
>>423
まだこんな事言ってるのがいるのか
ロシアの中でプーチンは物分かりのいい穏健派だ
プーチンが消えればもっと怖い奴らが出てくるだけ ジャップが平和ボケしてられんの番犬飼ってるからだぞ、、、どっちがポチなのか左巻きは勘違いしている
>>437
グレンコ、ナザレンコって評論家youtuberだっけか
ウクライナ人民のポジショントークで日本防衛の参考になる点は無いわね これくらいじゃないと国は護れないよ
徹底抗戦以外に道はない
448ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:39:52.54ID:LcTy19Om0
>>421
トルコ議会がNATO脱退してCSTO加入を議論し始めたよ
まあこれから色々あるだろうな ロシアはもう完全なハミゴだな、国家テロリストプーチンのせいで
>>447
徹底抗戦せず和平したからフィンランドがあるんだけど 451ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:41:24.72ID:Yctd366K0
>>443
そいつらの思想や性格がどうあろうとこんな侵略は20年かけて政敵やジャーナリストを殺し権力掌握したプーチンにしか動かせない
さすがのロシア国民も誰だおまえってなる
プーチンが消えれば確実に瓦解する トルコがNATO脱退する場合、フィンランドとスウェーデンのNATO加盟じゃ埋められるわけないよな。NATO内でのトルコの貢献は大きい
ブルガリアといえばオスマントルコ帝国末期の独立運動の時代からロシアとの関係が深いが、ロシア側からルーブル立てで支払わないからと言われ、非友好国指定されてたな
露土戦争でロシア帝国に独立してもらった恩がある国のひとつ
ロシア帝国がオスマン領だったバルカン半島のスラブ系民族運動を扇動し、イスラム教徒に弾圧される正教徒を保護するっていう名目でバルカン介入した
453ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:42:22.26ID:LcTy19Om0
>>449
そんな単純な図式じゃない
上にも書いたがトルコはNATOを離れようとしてるしな 454ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:42:58.70ID:wqKlZ1KU0
455ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:43:25.03ID:XcIA04wv0
>>434
でもロシアは最大にして最古の宿敵みたいなものだから、ここまで来てギャーギャー言って芋引いてる場合かよと思うけどな、これ逃したらプーは死ぬまで軍拡に尽力するよ ウクライナで手一杯のロシアがフィンランドと戦うまねはしないだろう
・・・しないよね?
>>450
過去に囚われるな
今のロシアには通用しない >>452
オスマン帝国の瓦解で恩恵って経緯はこのエリアでは非常に大きい
ロシアの存在感が大きい一つの大きな理由だが西側ではピンと来ない人が多い どさくさに紛れて日本も北方領土、樺太奪還作戦実行しな
憲法九条破ってしまえ
まあ軍隊は必要悪ではあるが、
極力戦争しないで国維持できる方が一流国家だよな。
サウジなんか人権侵害のひどさは他の中東諸国に
変わらないのに上手くアメリカと渡りをつけて
攻撃標的にならないどころか友好国扱い。
461ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:47:32.03ID:5PzcXQNG0
>>448
トルコが裏切るのは分かり切ってたのにな
先が見えてないやつが多すぎる 462ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:49:59.62ID:XQViBZ060
すげーなフィンランド立派だ
わーくにもトリモロスぐらいしろよクズ自民政権
>>457
スターリンでもフィンランドを滅亡一歩手前に追い込んだのだが
ハイテク兵器と核ミサイルのある今のロシアならどうなるか
無駄に刺激しても良いことはほぼ何もないだろう
ちなみにスターリンのときも欧州はフィンランドをほぼ見殺しにしてる
究極の二択では他国の援軍は当てにならない >>461
アフリカの貧困を使ってロシアを援護してるな 465ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:53:30.11ID:XQViBZ060
隣で銃を乱射する蛮族がいればそりゃみんな軍拡するわな
だが段々と全プレーヤーが引き返せなくなってWW3一触即発
466ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 01:54:00.64ID:O9bsQHUz0
とてつもなく今の状況が二次戦前夜と似てると思うのは俺だけなのだろうか?
>>465
蛮族戦争に傾斜した西ローマ帝国はさっさと滅亡し
周辺蛮族との協調した東ローマ帝国は長続きした
気に入らないから蛮族を殲滅しようってのは長期的には愚策だぞ やっぱこれくらいの覚悟が必要よね
日本は、なんで逃げないんですか?降伏すればいいじゃないですか、とか言うヤツばっかだし
自衛隊にも、日本人にもそこまで覚悟はないだろうから、改憲なんてやったところで絵に描いた餅できしかないよな
ロシアはもう終わりだ
国自体が暴力団以下になり下がった
こんな国に未来はない
>>469
フィンランド人民にそこまでの覚悟があるようには見えないなあ
北大西洋条約第5条の集団的自衛権に期待してるのだろう
NATOの根本的理念だから集団的自衛権で共同戦争してくれるはずだ
と思ってるに過ぎない
ハシゴ外されたら無意味どころか有害だね 472ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 02:11:12.77ID:LcTy19Om0
>>469
当たり前じゃん
自衛隊なんか実践でクソの役にも立たないのに
まともに戦える力もないのに戦争に向かってく方が馬鹿だろ >>466
中露がかつての日独のごとく分かりやすい悪役ムーブしてる(させられてる)感はある 474ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 02:15:16.67ID:LcTy19Om0
476ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 02:15:56.14ID:LcTy19Om0
クルド支援は人道問題だから折れるのは難しいが、トルコへの武器禁輸措置はフィンランドもスウェーデンもトルコに武器輸出してないから解除が落としどころ
トルコとギリシャ、仲悪いのに両国ともNATO加盟国なのは奇跡的
NATO加盟国ギリシャがオスマンから独立できたのはイギリス、フランス、ロシアの介入、支援が大きい
ギリシャはローマ以来ビザンツとかオスマンに1800年間も支配されてやっと独立したのに、独立を保てたのは結局201年(昨年はギリシャ独立戦争から200年の記念の年だった)でしかないんだよなあ…
478ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 02:25:11.25ID:5PzcXQNG0
トルコが中立のような振る舞いをしていたのは、ウクライナとロシアのどちらが黒海(東南部湾港)を掌握するかによって将来の展望が決まるからで
トルコはEU以前に一帯一路加盟国なので、ロシア主導のCSTOに加盟することで反転するように軍事同盟はCSTO、経済同盟は一帯一路(並びにユーラシア経済同盟)という状態になる
トルコの反転は欧州内の一帯一路加盟国にも必ず影響する
そして地中海沿岸の国々、紅海沿いの加盟国へと波及する
その影響はインド洋、東シナ海、南シナ海、日本海へと拡がることになる
この流れの中で中露勢が逆側から攻める可能性は充分にあり得る
つまり日本海側
何故かというと、大衆は策略が見えないので危機感を持たずに対抗する求心力が得られないから
現にウク危機について日本人の中で対岸の火事のように見ている人が居るように、これは一見すると遠い欧州の紛争のように映り、かつ歴史問題であるかのように偽装もされているので、日本国とは関係が無いかのように錯覚をしてしまう
つまり中露勢による北海道へのアクションに対して、多くの国の大衆が対岸の火事のように捉えることにもなる
日本人が黒海紛争に対してそうであるように、日本海(オホーツク海)での紛争がそれを踏襲することになる
ウクライナ危機によって東西世界はオセロにように一気に裏返る危険性を秘めているが、大衆が策略を理解して危機感を持たないと対抗できない
ギリシャって国家としては「独立」してから200年弱だから「新しい国家」なんだよね
それ以前は500年以上もオスマンの支配下だし、古代ギリシャと現代ギリシャが直接的に繋がっているわけじゃないから「歴史のある国家」という考え方は、あんま正確ではないと思う
480ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 02:37:34.44ID:7gQhUtQI0
>>1
そりゃそうだ
そのためにフィンランドに軍がいるんだし マケドニアはNATO・EU加盟したいのに、ギリシャから国家名が気に入らないと言われ揉めたりして「北マケドニア」という名前に変更し、ギリシャがNATO加盟承認することでNATO・EU加盟できた
北マケドニアの住民に古代マケドニア王国との民族的連続性はないかもしれないが、それ言うなら現代ギリシャの住民だって古代ギリシャとのゲフンゲフンだってなるわ。ギリシャは紀元前300年頃にマケドニア王国に征服されたし
484ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 03:00:54.14ID:LcTy19Om0
勇気と根性で日本が戦争に勝てるかよ
485ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 03:08:04.48ID:F+R1dUro0
押すなよ?押すなよ?的なフリが!
ヤられたらヤる。当たり前の事だけど、それが理解出来ない国がある。それが日本~。
488ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 03:17:02.41ID:2uki71wh0
>>482
冬戦争 1939.11.30 - 1940.3.13
戦力
ソ連:1000000兵士、3000戦車、3800航空機
フィ:337000〜346500兵士、12000外国人ボランティア、32戦車、114航空機
損害
ソ連:126875戦死行方不明、188671負傷、5000捕虜
フィ:25904戦死行方不明、43557負傷、1000捕虜
この戦力で抗戦しようという勇気は凄く
自軍より遥かに大な損害を敵軍に与えたが、
後の継続戦争と合わせて10万単位で死亡し、領土も取られたのだから、
戦略的には凄くはなく失敗 >>479
最後のギリシャ王家はドイツ系だしな
王様も用意してもらった
追い出したけど ゼレンスキーみたいな馬鹿が指導者じゃなければ攻撃なんてない
サンクト・ペテルブルグまでなら都市灰にできるやんやっちゃえよ
>>490
プーさんはゼレンスキー以下のアホだから攻めるやろね 494ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 03:58:15.22ID:FEUX9OsJ0
まあ滅茶苦茶やって自国民の反感買っても
その自国民すらブチ殺せるネジの飛び具合がロシアや中国の強みかね
発展途上国はそんな国ばっかりだけど
>>482
日本は北が核ミサイル完成させて恫喝外交始まったら一気に折れると思うよ。 496ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 04:09:24.18ID:61CqMo7X0
>>246
冬に強いソ連軍を冬将軍と呼んで恐れたが
ソ連よりさらに冬に強いフィンランドだった
スキー兵とかいたな 497ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 04:09:43.71ID:ao+RWnq50
NATO何時入れるんだか。
498ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 04:09:57.93ID:m6u2UPPt0
マリンちゃんが脱げば世界平和
軍事力で抵抗するというのは一つの手段でもある。
しかし世の中、同盟や外交友好関係利害関係と
色々あるわけで。
そこは単細胞ウヨみたいにならないのが大事。
日本の皇室が今まで生き残ってきたの見ても分かるだろ。
律令体制崩壊してからは固有の武力という点じゃ
俗世間の有力者に歯も立たない。
権威や儀礼、文化的なものを武器に生き残ってきた。
500ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 04:31:24.37ID:bnPx6cKZ0
頑張ってください
ロシアは小さな反撃しかしてないから、馬鹿にされて、追加追加の嫌がらせを受けている。ここいらで攻守逆転させるなら、核か気化爆弾で全部吹き飛ばしてしまえ。
>>499
軍事力を下々に丸投げして500年にも渡り休む間もなく内戦させて自分らは知らぬ存ぜぬと内裏で平和ボケしていた天皇家は確かに日本人にお似合いの君子ではあるが後醍醐の人生が歴代の帝で一番楽しそうだと思うし尊敬できるなと個人的には思いますまる ロシアに面した国やこのスキにNATO入ろうとする国は
とにかくこれを機に世界を巻き込んでロシアを解体したいんだな
ロシアと宿命的に敵対してるイギリスもそうかもしれない
アメリカでやる気なのはバイデンと武器商人ソロスだけだろう
>>471
フィンランドはカレリア地方を奪われていて
そこが今や
「ロシア連邦カレリア共和国」
として中国の内蒙古自治区同様の同化政策されてる
日本の音楽の時間で習うフィンランド民謡『カレワラ』は
奪われし地カレリアを偲ぶ歌 505ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 04:47:46.04ID:uwwYE2ET0
旧ソ連の内戦なのにフィンランドは興奮してどうしたんだ一体
>>502
おまえも疑問を抱いてない点しっかり洗脳されてる。
普通民間の覇者なんだからやろうと思えば廃止して頂点に立てる。
武力は無くても外交で上手に取り込んできてるわけ。
王室は一種のブランドだからな。
義経の位階を上げて頼朝と内紛させたり、
信長も秀吉も取り込まれて、従来の形式の中入る形になってる。
家康は実力で力関係はっきりさせたが、はやり潰すまではできなかった。
サバイバル能力の源泉は武力じゃなかったわけ。 >>499
お前ら単細胞パヨクを見習ってる外国って皆無なんですわ
憲法9条あったら兵器輸出も出来ない
韓国は兵器輸出で世界6位でウッハウハだ >>507
何言ってるか意味不明。
軍事力だけじゃなくて色んな手段があるって話しな。
日本の天皇家はその代表。 510ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 05:05:50.04ID:FvAG4XgP0
アホやん
勝てるわけないのに
511ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 05:10:10.58ID:mxSwfmXi0
ケツ持ちのNATOがいるからってイキったチワワみたいにキャンキャン吠えない方がいいと思うよ
>>511
いや、トルコが強硬に反対しているからいまだにNATOに加盟できていない
トルコはフィンランドに経済制裁されて恨んでいて、妥協する気はないとまで言い切ってるから
まあ加盟は無理ゲーでしょうな 513ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 05:29:27.43ID:bV89526Z0
カレリア取り戻そう
今の国境線は歪だし
>>506
教皇みたいなもんだわな
天皇の外交力は正に神通力
極東における日本の神通力ってなんなんだろうか、、、9条でしょうか 516ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 05:36:30.43ID:2H0qjAQc0
誰も攻撃しねえよ自意識過剰
517ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 05:37:02.28ID:d1wDTb3u0
>>1
サウナは、「蒸し風呂」 を意味するフィンランド語 「sauna」 からの外来語。
日本では1963年頃から注目され始め、銭湯や健康ランド、
スポーツクラブなど、様々なところにサウナが設置されるようになった。 520ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 05:54:37.30ID:31+36z7L0
521ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 06:02:29.63ID:rRJ5mn2w0
弱っちょろい露助、かかって来いや!
522ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 06:03:05.01ID:dnLIm8Yb0
523ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 06:10:38.45ID:BEd3+n4X0
フィンランドは枢軸国の一つで旧敵国条項適用対象国だから、
ロシアはいつでも軍事的制裁を課すことが出来るし、
他の加盟国は制止してはならないのでは?
524ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 06:23:13.95ID:dZvva/lF0
ロシアが1番と思い上がった考えをしているロシア人が多そうだから
反ロシア国家が団結してロシアを徹底的に弱らせ広大な国土を数百の
小国家に分裂させれば良い、そうすれば主導権争いが酷くなり他国を
侵略する余裕は無くなる
526ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 06:32:07.94ID:9jKnE+k20
>>524
マルクス革命ですね
さっさと失せろソ連の亡霊 今頃ニョロニョロ達が塹壕の中でジャベリン抱えて待ち構えているのか
あったら怖いシリーズ
エドヴァルド・ユーティライネンとシモ・ヘイヘだらけの軍隊
532ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 06:50:40.85ID:/jIJNcUh0
ロシアとしてはウクライナだけで手一杯とは思われたくないだろうねぇ
533ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 06:54:36.76ID:9jKnE+k20
日本だと大義より人命が大切とか口実で無能自民は即白旗
フィンランドとスウェーデンがNATO入りすれば例えプーチンのいう軍事作戦が成功しようが
プーチンの敗北失態 トルコの支持が得られずNATO加盟できなければ元旧ソ国は西側に不信感を
持ってプーチンの思う壺
>>1
ロイターでウクライナとロシアの戦争スレ立てる人多いけど他のソースはないの? 539ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 07:28:38.82ID:9jKnE+k20
バイトだからCNN、BBC、ロイターじゃないとダメなんだろ
540ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 07:33:04.20ID:WS5XkvQO0
まあそらそうだろ
自国に侵攻されればどこ国でも戦うわな
日本だけだ侵攻された場合を議論してるのは
ウクライナ、バルト三国、ポーランド、北欧三国あたりを合わせると、ロシアの軍事費や兵力の半分くらいにはなる?
>>541
自己レス
人口足し算してみたら、ルーマニア、ブルガリア、ジョージアも合わせて、ようやくロシア並みだった
あの辺は人口1000万未満の国が多いなぁ 544ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 07:45:29.83ID:WcXDTJn/0
なんでこいつ自分からロシアに喧嘩売ってるの?
>>544
ロシアが思ってたより
全然ヤバイとわかったから
自分からって認識はおかしい 妙にイキッてるフィンランド ソ連との過去の戦争で自軍が優勢なときにフィンランド最強!とのぼせ上り、停戦時期を完全に見誤った挙句に結局無様に押し負け領土失っただろ。
547ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 07:53:39.54ID:Tm40Zz8Z0
ロシアがフィンランド国境近くにも軍隊やミサイルを設置したからでは。
聞かれたことに大して軍人として当然のことを素直に答えただけなのに意味不明に反発する奴がお花畑社会に毒され過ぎてて怖い
むしろ中国がガンガン海岸沿いに
軍集結させても
ボケーとしてる日本政府が異常
550ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 07:56:45.40ID:9jKnE+k20
>>385
それさ、自虐史観のせいなんさ
教育がすべてよ >>550
意外とまともな部分は知れたが
ロシア政府は変過ぎるな 早急にNATOに加盟させて核ミサイル配備したほうがいい
フィンランドに国外脱出したアホロスケも追い出せ
絶対工作員が混じってるわ
554ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 08:06:42.08ID:UXZLxSTD0
555ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 08:09:01.35ID:dj8vqnm60
557ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 08:11:40.90ID:UXZLxSTD0
WW2前夜
1.中国 4億(満州引くと3億5千万)
2.英領インド 3億
3.アメリカ 1億1千万
4.ソ連 1億
5.日本 8千万(満州足すと1億3千万)
ワンチャントップを狙いにいくのもわかる
>>553
それが議題になったらすぐに戦争だよ
ゆえに核ミサイルは不可能
もちろんマリンは核ミサイルの配備を既に否定してる 559ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 08:20:35.36ID:ElpZl6a20
自衛隊よりも弱い雑魚だぞ
560ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 08:21:20.33ID:pz/Akkit0
歴史は繰り返すってか
>>557
戦後77年たってもまだ二次戦の話してんのかwもう前を見たほうがええぞw 今はウクライナの戦線で忙しいから攻めてくる可能性は低いが
一年後は普通に攻めてくるかもしれんしフィンランドはまじで他人事じゃないよな
>>561
装甲車や戦車は動く棺桶
なんの意味も無いミリオタは真っ赤にして否定するが
現代兵器の前にほとんどなんの意味も無い >>558
無理だな
ロシアに多正面作戦をやれる力はない
大義名分もなしに先制核を撃つことも 日本はロシアに北海道奪われても遺憾砲しか撃たないぞ
568ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 08:40:19.41ID:KEdUwNVd0
ロシアがアホなら両面作戦するけど
そこまでアホではないやろ
フィンランドの最年少女性首相を持ち上げてた連中が最近はすっかりだんまり
571ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 08:45:29.36ID:grGbaNVW0
わいもフィンフィンさせて応援するで
572ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 09:01:11.31ID:WcXDTJn/0
>>570
ゼレンスキーもマリンも30代40代に国任せちゃ駄目だとよくわかる >>572
プーチンが大統領就任した時の年齢48歳で40代だったんだから、30代40代に国の舵取り任せても別にいいじゃん >>570
パヨク、首相就任時にはあんなにはしゃいでたのになw >>566
そういう理屈で動くならそもそもこうなってない
常識を超えた問題だからみんな困ってるわけ 576ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 09:21:02.08ID:Xn4R/QRR0
>>512
トルコは議会でNATO脱退してCSTOに加盟する
検討を始めてるよ
トルコ居なくなった後こんな北欧で埋めるのは
なかなか大変よ トルコがキレてるのはクルド人を匿ってるからだよ
クルド人を切ることが出来ないならフィンランドをNATOに加盟させることはないし
それでもNATO入り目指すというならばトルコがNATOから脱退してロシアにつくといってるだけ
トルコが居なくなるとロシアの説得役が居なくなりロシアの暴発危険は2倍になる
北欧とバルト三国は無謀な挑発はやめたほうがいいな
英米は梯子はかけるがすぐに梯子を外す
英米の目的はロシアを大暴発させて弱らせることであって、別に北欧バルト三国の安全はどうでも構わないわけ
581ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 09:51:41.14ID:xmyWLNQm0
>>577
違うで
ロシアのお陰でトルコ経済とリラが息を吹き返したや
NATOにいるメリットがないねん
あとシリアのアメ公とイスラエルを共闘で潰す話が出てきとるんや まあトルコがヨーロッパの仲間に入れてもらえないのはしょうがないよ
民族も宗教も違いすぎて違和感もたれるのは当たり前
キリスト教のジョージアですらも今回ウクライナやモルドバは歓迎されたけど、お預けくらわされてた
今時帝国主義かよ
ロシアもトルコも馬鹿だな
誰もそんなもん求めてないんだよアホ
>>582
トルコとエジプトが一応ぎりぎり西側諸国に理解があるから中東の大戦争が回避できてる面もある
とはいえウクライナ戦争で西側との立場の違いが鮮明化しちゃったけど
トルコを馬鹿にしたり無視すれば西側諸国には自殺行為と同じだね 585ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 10:18:33.70ID:OCByLX+20
>>579
冬戦争の時はロシア軍すら凍死や餓死の相次いだ極寒の中で
平然とゲリラ戦を展開したのがフィンランド
-40°近い気温は、当時でも稀に見る寒波だったらしい >>535
アメリカは日本みたいに人命軽視しない有能だったから
国民軍として信頼あったし、
命の損耗を防ぐために兵器や戦略も発達させることができた。
国民の命を守るのが戦争する至上課題なんだから、
兵隊を使い捨てみたいに扱うゴミ軍人みたいなのは真正の売国奴。 >>258
このまま終わらせるそれが難しいんだろ
日本だって瞬間的にはアメリカに勝ってたろ 588ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 10:32:42.48ID:IepNgOb30
地続きでロシアと国境があるのは悪夢だな
>>585
平然じゃないから終盤ボロ負けしてるんだが
フィンランド冬戦争で見事スターリンを撃退ってのは神話や伝説みたいなものだな
その後の継続戦争では更にボロ負けし不利な講和を飲まされ戦後もスターリンに怯えて暮らしてた
フィンランドにとってロシアは鬼門で極力刺激したくない国是なのに
英米に囃されて勘違いしてしまってるわな >>567
皇居にミサイル撃ち込まれて天皇やられても遺憾の意だろ
とんだ腰抜けだ >>584
知り合いのトルコ人はいつもオスマン再興を口にするが、大多数のトルコ人も東や西は関係無くそんな心持ちなのであろうと 592ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 10:45:46.86ID:US2S1uAc0
>>551
米軍占領下だから、アメリカに逆らって、勝手に戦争を始める事は不可能。
しかも、国民の年齢中央値が50歳に近い老人の国。
そもそも、戦争する力も元気も無い。 594ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 11:01:13.79ID:xmyWLNQm0
>>593
残念やが今の米軍のオンボロ兵器じゃロシアに勝てんわな
残念やな米軍はいつだって映画の世界では最強やのにな
残念やな⋯ >>591
ブルガリアからアラビア半島まで制圧してたのに瓦解してさぞ無念だろうね
トルコ人の大国意識って西側では無理解なのが更に混迷を生んでるな 596ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 11:07:40.02ID:Aj8NFVi00
なんでこんな士気高いの?
死ぬかも知れんのやで
サッカーの試合と違うんやで
>>596
スターリン戦争で苦しんだ戦中世代がそろそろお亡くなりなのだろう
2000年以降、NATO拡大イケイケドンドンの世論工作はフィンランドにも及んでいる ベルリンを含む東ヨーロッパ全域を占領支配して属国としたソ連が
フィンランドだけは占領できず和平を結んで撤退したのは不思議
>>599
しかもあいつらフィンランドから戦争中にソ連軍の鹵獲されたトラクターとかはキッチリと回収したけどT-34とか戦車はそのままフィンランドで使ってくれと言った話があってだな・・・ ウクライナに送られまくって消耗してズタボロになったこっち側の極東ロシア軍と違って
そっち側の西の精鋭ロシア軍はほとんど消耗してないというのに強気だな
>>599
バルト三国制圧とフィンランド割譲及び租借で満足したんとちゃうか 605ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 11:41:48.02ID:xmyWLNQm0
>>598
2つともウクラのフェイクやで
海外ツイート探してみ ロシアの兵士の数と効率の悪い進軍の仕方だと、フィンランドの国を全部をとるのは無理なんじゃないか?
ウクライナで何か月もかかって膨大な死者数出してるのに、端っこのちょこっとの部分だけしか制圧できてないし
フィンランドはその何倍も広いし寒いからなw
だからフィンランドも強気なんだろう
>>606
ナチス戦ではもっと膨大な人損してるが全く平気でむしろスターリンの偉大さを称える英雄行為となってる
これがロシアの常識を超えた戦争運営で、西側の考えは通用しないのよ ウクライナがNATO入り。
実質的にないだろうな。
なぜなら体制が変われば直ぐにロシアに属する
可能性が高い。金の切れ目が縁の切れ目。
つまり過疎化させたら西側も離れるしロシアを
頼るしかない。
こんな環境にある国がNATO入りは論外。
612ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 12:18:15.19ID:L8uN9rgR0
未だにフィンランド、スウェーデン、ノルウェーの位置関係が分かりません。
613ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 12:18:40.90ID:UGNtQmJR0
614ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 12:20:04.22ID:UGNtQmJR0
>>610
田舎のジジイが誰も欲しくない土地に
執着してるのに似てる。
経済観念はまるでない。中世レベル >>614
地面こそ最大の防壁であるというわけで
西側先進国では想像もつかない軍事行動をする
たしかにムチャクチャだけど実際それで成功してきたので変わることは無いだろね 616ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 12:32:06.44ID:HMp+urJR0
>>10
その通り、露とはフィンランドは二回戦ってる。
フィンランド🇫🇮独立んときと、二次大戦ん時の冬戦争の防衛 617ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 12:32:25.56ID:UGNtQmJR0
>>615
時代遅れも甚だしい。
中世に帰ってもらいたい途上国レベルに
すらなってない 618ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 12:32:37.40ID:A5LPBgaA0
>>601
いやボロボロだけど
西部軍管区の第1親衛戦車軍全滅したし 素晴らしい我々も東から侵攻し東西で挟み撃ちだ
露助を解体し世界地図から消しされ!
620ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 12:37:26.05ID:OCByLX+20
>>589
そういう幻想を信じてるから
ウクライナでもボロ負けすんだよロシアはw
フィンランドとそのバックのスウェーデンにビビって
戦後占領したにも関わらず赤化もできず
ソ連崩壊したら真っ先に西側装備に切り替えたフィンランドに何も言えない
腰抜け「自称」大国がロシアですよ 621ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 12:41:07.00ID:OCByLX+20
>>599
フィンランドに手を出すと痛い目見ると思い知った上に
ケツモチのスウェーデンにビビりまくってたからな
戦後ソ連から見ると大戦犯のリュティ大統領が死去した時に
フィンランド国民はソ連の圧力無視して盛大な国葬で送り出したんだけど
冷戦通してフィンランドに舐められっぱなしで笑えるw >>620
ウクライナでは順調に制圧してるようだが
むしろスターリンよりプーチンのほうが戦さ上手やで 626ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 12:45:07.49ID:OCByLX+20
>>622
数日でカタがつくと、意気揚々とウクライナに攻め込んで
すでに3ヶ月以上経過してるあたり、冬戦争のソ連軍と同じでワロタw
ちなみにフィンランドは、ウクライナとは次元の違うゲリラ戦最強国なので
覚悟しといてね >>622
どこがだw
5月初めから50日かけてもまだセベロドネツクすら落とせない体たらくだろw 628ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 12:46:05.05ID:26tmiws30
フィンランド人はほんと気持ちが強い。ロシアみたいに脅すこともないし理性的だしね
631ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 12:46:27.79ID:UGNtQmJR0
>>622
親ロシア派も前線に送り込んで
どんどん殺してるのはさすがだと思います。
裏切り者は必ず殺すのがロシアです。 632ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 12:47:35.68ID:A5LPBgaA0
>>627
今度は26日までに落とせとか言われてるらしいw 633ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 12:48:15.13ID:/VejNkw80
フィンランドさん偽旗作戦やっちゃってください
634ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 12:48:56.68ID:OCByLX+20
>>630
数十万のソ連兵をなぶり殺されたのに
フィンランドの赤化すら出来なかった腰抜けがソ連ですよ
講和後に政権工作とかもやったけど、惨めに失敗w >>632
どちらにしろ時間の問題でしかないが
ハイダイ知事も化学工場の工業地区以外すべて制圧されたと言ってるね フィンランドは酒癖が悪い
飲むと露助並の凶暴性を発揮するぞ
638ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 12:50:02.05ID:A5LPBgaA0
>>635
何日も前からそれ同じこと言ってるのだが >>638
化学工場の民間人500人が問題なんだろう
マリウポリと全く同じパターンだ 640ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 12:50:55.18ID:UGNtQmJR0
>>635
焼け野原と死体の山作りまくって
金もないド貧乏国家ロシアどーする気なのかね?
プーチンの不正蓄財で国家財政に
再建する余裕もないのに 641ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 12:51:14.26ID:OCByLX+20
>>637
継続戦争後の話をしてるんだが
時系列すら理解してないの?w >>641
継続戦争含めロシアが2回勝ってるのに実質負けたとか言われてもな
フィンランド人もびっくりだよ 643ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 12:52:50.90ID:dZvva/lF0
攻撃される前に先制攻撃をした方が良いと思う
>>640
それでもウクライナに緩衝地帯が作れればロシア的には勝利なんじゃないの
既にだいぶ制圧できたし順調だろうね 646ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 12:54:12.40ID:A5LPBgaA0
>>639
いやだから何週間も前から同じことしか言ってない 647ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 12:54:42.59ID:OCByLX+20
>>642
そのソ連とやらはすでに消滅して存在しませんが?w
フィンランドは建国105年目か
結果が全てだわなw >>646
500人の人道回廊の設置で揉めてるんじゃないの 649ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 12:57:34.99ID:UGNtQmJR0
>>645
頭おかしいわなー。
ロシア人保護が建前だったのはすでに
バレてるがポーランドや旧ソ連が
みな警戒してる。
フィンランドにでも手を出したら
ふくろだだきに遭うのはロシアだ 650ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 12:57:46.67ID:v3JK4UK20
ソ連は昔は戦車を繰り出せば、チェコスロバキアを制圧できたもんだけどなw
それも実は強かった訳ではなく、ハッタリだったんだろう。
ロシアは自分が弱い事に気付けよw
>>649
もともとNATOによる核ミサイル配備の考えが発端だからね 653ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 12:59:28.26ID:UGNtQmJR0
>>651
ロシア退役将校会すら
切迫した脅威でもないのにバカかと言ってるが。 >>653
その将校会って2月下旬に話題になったけど個人レベルの小さい団体だよ 655ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 13:00:54.54ID:OCByLX+20
>>651
Si vis pacem, para bellum
「平和を望むならば、戦いに備えよ」
大ローマ帝国の有名な格言だわな 656ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 13:00:56.84ID:UGNtQmJR0
>>654
個人レベルってw
またわかりやすい嘘つき出したなw >>656
当時スレたったからよくおぼえてるが
公的組織じゃなくて同好会みたいなもの
サイト見ればわかるんじゃない 658ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 13:04:42.60ID:UGNtQmJR0
>>657
その個人レベルのところすら沈黙
させられないとかw
得意の毒殺とかどーしたんだろね >>658
ロシア共産党は人損が大きいと批判してる
ちゃんと批判する大きい野党もロシアにはあるんだよ 660ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 13:06:57.21ID:UGNtQmJR0
>>659
それポーズでしょw
戦死者数すら発表やめてますやんw >>655
流石戦いの合間に平和のあったローマ帝国だ
ただ、全方位平和は殆ど無いんじゃ無いか
日本は戦と平和の期間が長い特徴があるが、まあまた何とかするんじゃ無いか >>660
ロシア共産党は貧困層に非常に人気がある
支持基盤の庶民が苦しいからちゃんと批判する
野党なら当然だけどな 663ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 13:09:01.44ID:UGNtQmJR0
>>662
民主主義の体裁取ってるからな
一應はw >>663
ウクライナでは政権に反対の政党は無いらしいね 665ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 13:15:28.56ID:OCByLX+20
>>664
ロシアみたいな実質ヘゲモニー政党制国家の
衛星政党を勘違いして無いか
中国にも民主主義政党は存在して、あの国民党も残ってるわけでw ウクライナではヤヌコビッチ時代の部下が作った旧地域党系の選挙ブロックは
事実上活動停止してしまった
東部でそれなりに人気があったのだがゼレンスキーが幹部を逮捕したため
大統領の任期撤廃の憲法改正OKの国だからなw
皇帝やん
>>665
政敵を逮捕するゼレンスキーも似たようなものかと 669ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 13:27:09.00ID:OCByLX+20
>>668
似たようなものなら
お前が言うなで済む話だよねw フィンランドなんてその気になれば1週間で征服できんだろ
>>669
2021年から政敵の逮捕に必死だからなゼレンスキーは
どのへんが民主主義なのか >>659
プーチン今でも共産党員証大事に保管してるってね
天然記念物的な扱いなんやろね >>672
ロシア共産党はボルシェビキの伝統を継ぐ老舗だからね
実は今でも現役なんだよね そりゃ降伏する準備がある。なんて声明は出さないよな。
676ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 13:37:14.61ID:S+a7w3za0
フィンランド人は普段規律正しく内向的でおとなしいがキレたらロシア人では勝てないだろう
そこはやめとけ
678ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 13:38:06.92ID:8dppuzCy0
>>670
そう思ってフィンランドに攻め込んだソ連が
どんな悲惨な目にあったか
調べてみw >>678
2回勝って領土貰いついでにバルト三国も制圧できたので大成功なんじゃないの >>678
イスラエルみたいに核武装してるわけじゃないし
ロシアに制空権取られて街が木端微塵に破壊されるだけ 681ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 13:50:26.05ID:OCByLX+20
>>679
スカンディナビア三国は
一つも制圧できなかったねw 682ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 13:51:27.39ID:BMBHh5Mm0
>>680
冬戦争はいきなりヘルシンキ空爆から始まってるんだが
その後のソ連軍の惨めな結果はご存じのとおりw 683ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 13:55:47.10ID:OCByLX+20
>>682
ちなみにフィンランド独立戦争のときは
白軍は初手でヘルシンキ放棄して、赤軍相手に戦ってるから
森と湖しかないあの国で、街って防衛の要所にならんのよね
国土全体がゲリラ戦に特化した要塞みたいなもんだし >>682
プーチンがノコノコ引き下がると思ってるのか
甘いんだよ 685ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 14:00:53.65ID:OCByLX+20
>>684
引き下がると言うか
引くに引けなくなってウクライナであのザマw
国土防衛戦では最強国のフィンランド相手に同じこと始めたら
ロシアはこんな被害じゃすまないよ?w 『ミリタリーバランス』によると兵員数は陸軍1万6000人、海軍3500人、空軍空2700人[1]。
徴兵制が18歳以上の男性に適用され、総人口約550万人のうち有事には約28万人を動員できる[1]。
これではやる前から勝敗は明らかだ
フィンランドが攻撃受けたら
スウェーデンノルウェーも参戦
688ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 14:12:09.36ID:Oaro0Hfk0
冬戦争開戦当時の
ソ連とフィンランドの国力差を貼っときますねw
ソ連 総人口 1億7千万人(ちなみに年間人口増加率は370万人であり、1年でフィンランド国民分の人口が増えていることになる)
赤軍兵力900万人
保有戦車6000輛
航空機1万1千機
艦艇126隻
フィンランド 総人口370万人
常備兵力20万人(予備役招集により29万人まで増強可能)
保有戦車33輛
航空機87機
艦艇12隻(排水量1千トン以上の艦は2隻のみ)
>>688
当時のフィンランド軍の8分の1しかいない 690ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 14:21:21.07ID:Oaro0Hfk0
>>689
常備兵力の定義が違うからな
もちろん兵器の近代化も大きいけど >>170
「お前らも北方領土取り返しに行けや」
って言ってほしい 693ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 14:23:45.56ID:KEsx3vgh0
実際はウクライナより糞弱いだろ。人口少なすぎるしNATOにもまだ入れてないし
694ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 14:25:31.98ID:KKe2Oz3S0
ほっといてもあの大陸の中だけで勝手に消耗してくれそうだな
よく解らないけど、日本ですら攻められたら戦うで
フィンランドは何を当たり前のことを言ってるの
696ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 14:31:29.06ID:OCByLX+20
>>693
冬戦争でボロ負けしたソ連赤軍のクリメント・ヴォロシーロフ元帥は
ウクライナ出身ですわw
のちに「赤軍の大きな溜壺」と罵倒された人物 >>599
実際はソ連のほぼ完勝で講和した後もフィンランド内の共産主義者を扇動してフィンランドを半ば支配してる。
フィンランドが善戦できたのはあくまで開戦初期だけ 699ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 14:40:59.35ID:OCByLX+20
>>697
扇動できてないから
戦後もフィンランドは一貫して民主主義国ですあり続けたんだが
歴史を直視しようなw
ソ連がしかけた共産主義化の試みを悉く回避して
スウェーデンとイギリスをバックにつけて民主主義を守り抜いたのがいわゆる「フィンランド化」の真髄
ソ連が嫌がらせのように貸した賠償金を支払うために、工業化を一気に進め北欧圏有数の科学先進国になったのも
あの国ならではの頑張りだわな
一方のソ連は国ごと消滅したけどwww その理屈でいうと去年ウクライナからドローン攻撃を受けたロシアは戦って当然ということに
>>700
低予算ドローンで実戦に役立たずと安心してエルドアンがゼレンスキーに売った
ゼレンスキーはルガンスク爆撃に使用
一番驚いたのはエルドアンだろうな 702ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 14:47:42.30ID:OCByLX+20
ちなみにフィンランド共産党に関して言えば
戦後にソ連の後ろ盾でで大躍進して与党になったこともあるけど
何故か国家元首は一人も生み出せずw
やがていつもの内ゲバで自滅して、1992年には財政破綻で解散。
再建されたけど現在の得票率は0.7%www
日本の社会党を見るようで笑える
>>702
韓国ですら、
共産党賛美は有罪。
最高刑は、死刑。
(国家保安法) 704ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 15:00:19.19ID:OCByLX+20
まあフィンランド見たいな反共の塊の国で
共産党が存在を許されてるのがそもそもおかしいんだけど
まあ見せしめに残してあるんだろなw
>>685
おまえ戦況みてるか
ウクライナまるで反撃できないしもう領土奪い返すとか幻想でしかない
まさに戦前の日本人そのまんま
戦争なんて物量で決まるから大国相手にフィンランドなんて相手になるわけないのに
馬鹿もほどほどにしろよ >>704
自由主義社会では結社の自由が憲法によって保証されている
もちろんロシアもそうだよ? >>703
韓国は戦時中だから例外
韓国ですら、ってことはない
しかし日本が憎いあまり、北と親しい政党が大統領出したりしている 708ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 15:07:42.38ID:IxwpRDuu0
>>706
ロシアが自由主義社会
ってのが笑うところですか?w 709ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 15:08:04.97ID:3IvoJ75k0
710ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 15:10:50.16ID:l/iAT0ig0
>>612
ちんこ横から見て、
上半分がノルウェー。
下半分がスウェーデン。
玉袋がフィンランド。
「ノル上、下スウェーしたら玉がフィンフィンする」とやや強引に覚えろ。 >>708
西側、主に米国のプロパガンダに騙され過ぎ
現在、ロシアからは500万人近くのロシア国民が海外に逃亡している
戦争をやめろというデモも何度も起きている
テレビに乱入した女は罰金を払った後に米国に渡りニュースショーに出演、今はイタリアで暮らしている
出国も自由、反対意見も述べられる
徴兵制を頑なに布かない
ネットも規制されず、西側諸国のニュースはすべて視聴可能
これが本当に暴虐な独裁政権か? 712ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 15:18:41.69ID:3IvoJ75k0
>>711
そう言うニュースそのものが
ロシアのプロパガンダだと気づかない馬鹿w
自由主義を装っても無駄ですよ >>711
ロシアのプロパガンダも西側の偏向報道も視聴できるロシア国民が最も報道の自由を享受していると言えそう。 718ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 15:29:32.27ID:OCByLX+20
>>714
それ有料記事でほとんど読めないけど
冒頭読むだけでもロシア国民が洗脳されてるのがわかる内容ですねw >>718
もともと無料だったが有料になっちゃったんだよな
ロシアのプロパガンダなら有料にはしないと思うぞ(笑) 721ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 16:00:31.69ID:WAxOs2np0
>>505
小心者が恐怖心で虚勢を張りかえって危機を招くことはよくあることだよ
これがそうかは分からんけど 722ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 16:03:07.68ID:XbdkuiiX0
>>711 マスコミ関連が百名以上、毒殺含む変死となってただろう
そういうの余り自由とは言わないんだよ 723ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 16:04:23.01ID:X0NLOFFq0
ネオナチの本性現したか
わざわざ火種を作るスタイル
そんなのはどの国も同じやから
わざわざ言わない
まぁ、言わされとるんやろうけどw
>>711
反対デモや放送を取り締まっておいて寝ぼけてんじゃねえよ >>705
バルト海失って強がっても無駄だろw
カリーニングラードは元のところへ返却しとけ 728ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 16:14:56.46ID:nLBkBMhq0
>>711 プロパガンダとその効果についてロシアが劣っているのは確かだろう
正直者だからロシアは正しいなどという意見は失笑されて終わりとなるよ、現代戦はもうとっくに情報戦を主要フィールドとしてしまってるからね 729ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 16:15:18.32ID:BEd3+n4X0
ウクライナがズタボロになって負けそうなんだが、どうすんの?
頑張れフィンランド!
領土も取り戻せ!
スウェーデンもバルトも助けてあげてね!
ナチスやウクライナの二の舞
数の暴力には勝てない
100人殺す最新の兵器より畑で採れた兵隊10000人特攻方が強い
>>143
領土取られてますけど
頭ウラジーミルと同じ未来のバカwww 734ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 16:52:32.79ID:dZvva/lF0
ロシアの攻撃を受ければひとたまりも無いので、受ける前に
先制攻撃をした方が良い 早い者勝ちだ
ウクライナの次はバルト三国、フィンランド?
ウクライナもまだまだまだ終わってないのに、ロシアさん忙しいすなあww
736ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 16:56:54.50ID:IbrK28bF0
>>679
予定より死にまくったけど
とにかく何万しんでも成功なんだから
すごいよw 総人口550万人速攻で殲滅されるだろ
550万人のGDPの2%の軍事費ってw
738ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 17:03:20.73ID:1xyZ1VoC0
攻撃受ければとかバカすぎw
先制奇襲攻撃しかないだろ
740ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 17:13:22.72ID:YTYmpZPA0
最早ロシアを攻撃するのに理由など要らな
741ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 17:37:42.27ID:LNyqr0YQ0
ロシアがフィンランドやリトアニアを攻撃したら日本は北方四島のロシア軍を全滅させるべき(国後、択捉に捕虜収容所を設置して捕虜=人質として勾留)
742ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 17:39:59.30ID:LNyqr0YQ0
>>740
モスクワに潜入して重要施設を爆破する権利が全世界の国民にはある。ロシア直接テロ攻撃は正義の戦い。 743ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 17:40:47.75ID:wVRLuAuF0
フィヨルドや
744ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 17:41:48.79ID:LNyqr0YQ0
北方四島をうろうろするロシア警備艇を襲って皆殺しにしていい
745ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 17:43:31.29ID:LNyqr0YQ0
アフリカでうろうろしてるワグネル兵士を拉致して薬物で洗脳し、モスクワで要人テロを起こさせる
746ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 17:44:11.03ID:LNyqr0YQ0
以上のことはモサドなら実行できる
>>722
そういうまったく精査されてない西側のプロパガンダは頭から信じるんだな
ロシアがやったとかの証拠だけでなく、その事実があったかどうかさえ疑問だらけだぞ? 748ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 17:50:19.42ID:OCByLX+20
>>747
ヒント:ロシアは前科が多すぎ
まあ北欧諸国が数百年前から
ロシアを全く信用していない理由だけどねw 749ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 17:59:23.56ID:LNyqr0YQ0
ロシアを標的にしたテロ攻撃はどこの誰がやったとしても全部支持し称賛するぞ。日本もロシアが攻撃してくるなら受けて立つぞ糞ロシアめ。
750ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 18:00:48.86ID:nLBkBMhq0
>>747 プーチンの実力と経歴からすれば、その程度をやってない方がガッカリさせる低評価となるだろうね
プーチン政権下でも、外国に亡命までしてるのに、誰がやったかが刻印されるようね変死が起きているね
ソ連時代からの暗殺テクニックと実践の実現であって、それらをないとして言い張るのは無理ではないかな? 751ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 18:01:00.80ID:9RlWTbeK0
752ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 18:01:25.22ID:LNyqr0YQ0
プーチンが死ねば、その日は国際平和デーにしたい
755ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 18:02:29.84ID:025T6HEe0
>>6
トルコってパスタ輸出国だけどなんで作れなくなるの? 756ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 18:03:46.38ID:5sph+6TQ0
ヨーロッパは力を持った国を他が同盟
組んで潰す歴史だよ
フランス、スウェーデン、プロセイン
、ナチスドイツと今はロシアが力を
持ってるからそうなってるだけだよ
759ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 18:09:16.27ID:bRxGfgMO0
ロシア弱いからな
正直全然怖くない
ぼろ船で日本の周りうろついてて笑うわ
>>750
ロシアにしかないと思われる毒物を使ってしかも失敗しているというね
ロシアの秘密警察みたいな組織は、米英にとって都合良く動くわけですか 761ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 18:15:04.99ID:UNoV9x980
>>5
何拾万人も死ねば政権批判に晒される西側諸国が何千万何億国民が死のうと関係ないロシア中国北朝鮮に敵うわけないw 762ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 18:18:57.63ID:mbSbUmMH0
>>760 失敗例ばかりではないだろう
大前提として、ロシア=ソ連が何故暗殺の継承と実行をやってはいけないのか?が分からないね
もともとそれが本領みたいな国家運営なのに、なぜそのお家芸を捨てて見せなくてはならないの?
クレムリンにはいわゆる暗殺博物館があって、今でもそこで赤い暗殺者達は讃えられていたはず、それでいいではないか 763ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 18:19:49.21ID:eBN91lya0
WW3キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
550万人て
兵庫県民くらいしか居ないのか
少なすぎる
765ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 18:24:43.52ID:FHyTc1fJ0
中立的立場とはいえ徴兵制が普通にあり、いざ鎌倉に備えているのは頼りになります
768ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 18:44:57.40ID:oPX82tfuO
イギリスが全面的にバックアップするし、かくまってるクルド人まで標的にしたらイスラエルも黙ってないから報復攻撃するのでロシアは終了な。
769ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 18:49:28.95ID:BMh1nou90
>>5
フィンランドが攻めるのか?
何もできないから「侵攻されたら防衛戦争する」といったんだよ
日本の専守防衛(笑)と同じ、何もできない >>767
スウェーデンでも徴兵復活させたからな
隣に老いたとはいえ、狂暴な熊がいるんだから、ちゃんと武装しないとね
日本は戦後ボケ過ぎたわ 米ガソリン税撤廃へ
ピヨる売電
日本国民だけ馬鹿見そう
772ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:11:35.99ID:mbSbUmMH0
>>771 でもそれロシア援護でもなんでもないだろう
ちょっとでも何か対策してきたら、それは全てロシア有利だと見るのは大間違いではないのかな 774ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:13:04.82ID:/5hQvs/Z0
頑張れキシリトール
>>775
馬鹿ンスキー
僕のバックには欧米、世界経済フォーラムが付いてるもん、負けないよ
どうも天然の馬鹿のようだ 777ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:15:45.15ID:mbSbUmMH0
>>773 5兆円でロシア潰せそうだから、レンドリース法案は超党派で全会一致的に可決されてたね
だからバイデン使い捨てになっても、更には共和党に変わったとしても、ロシア潰しは米政府として継続になると予測されてるよ >>777
西側経済崩壊で、世界統一政府樹立か 笑 779ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:18:29.08ID:L8UHpdsP0
>>737
かつての冬戦争など福岡県がソ連と戦争するようなもの
ソ連に徹底抗戦した伝説神話と現状に興奮している 780ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:21:02.52ID:mbSbUmMH0
>>778 露デフォルトしたけど、西側にデフォルト予定はないから、追い込まれてるのは明らかにロシアだよ
中国がロシア離れしてきてるというのも大きな要素かな
中露スワップって二兆円規模であったようだが、それを使ってやらずに露デフォルトを中国は放置するとなってるね、いわゆる中国のロシア切り離しね >>769
> >>5
> フィンランドが攻めるのか?
> 何もできないから「侵攻されたら防衛戦争する」といったんだよ
> 日本の専守防衛(笑)と同じ、何もできない
俺もそれに同意
>>320がなんか同調してるけどアホだと思うわ・・
ウクライナみて何もわかってない・・
ロシア一国でウクライナや西欧とそれなりに闘えてる理由とか見えてない
ロシアは一方的にやりたい放題やってるから
ウクライナだけじゃなく、武器支援・難民支えしてる国はそれだけでもリソース食ってる
その上でエネルギー問題も抱えてる
そりゃロシアだって>>320の事くらい解ってるから
今の状態で自分から攻める事はないだろう
回復後、間違いなく来る
ロシアはすでにウクライナ侵攻後の戦略まで見ている
それは西欧がアホみたいに民主主義のなんちゃらを守ろうとしてるからだよ
ゴミ屑ロシアみたいに暴れまくる気質がないとやられるぞ
逆を言えば西側もちょっとだけヤクザの振る舞いをロシアに食らわせたら
余裕で落せる・・それをやらないのを見透かされてるわ
日本のそれも、西欧と口裏合わせして侵攻して
ロシアの領土分譲までやれりゃ余裕だし
中国も間違いなくビビる、、でもやらない(やれない)から舐められるわな 782ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:23:47.28ID:5OAgQRPz0
九州が中国と喧嘩する様なもんだからな…
九州みたいにバックにアメリカ居ないし無理だろ…
大戦中より厳しいぞ
>>780
デフォルトは西側の認識
現状ロシアにとって蚊に刺された程度だろ
エネルギー買わない国は無いから 笑 >>781
欧米は民主主義を守るんじゃなくてグレートリセット(世界統一樹立)目指してんだよ 785ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:28:20.14ID:5OAgQRPz0
国土だけは広いよな日本の1.5倍はありそう
フィンランドといえばリーナス・トーバルズ氏Linuxの国ですぞ。
自分の知識不足で勝手にのどかな国だと思ってたからそんな戦闘能力高いとはびっくりした
>>785
わかっててツッコミ待ちしてるんだろうけどしょーがねーからオレがつっこんでやるよ
日本よりやや小さいよ 789ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:36:50.93ID:mbSbUmMH0
>>783 露側のエネ収入が侵攻後に13兆円くらいね、これ売り上げであって純利益ではないとされてるが、まあそのままの数字としても
ウクライナ戦費が毎日2千億円~2兆円の幅で推移とされてるので、純利益13兆円だとしても余り楽勝ではないかな
戦争やってない場合のロシアなら安泰というのには賛成してもいいけどね、結局それで長期化させてのロシア衰弱化を米は狙ってきているね 792ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:40:21.73ID:+qZxCaFn0
そりゃ侵略されれば反撃せざる得ないだろう
無抵抗で耐えますなんてヤツいないだろう
793ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:56:44.77ID:UXZLxSTD0
794ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 19:57:55.45ID:UXZLxSTD0
796ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 20:32:04.10ID:/rkjlsJD0
>>787
冬戦争で検索すれば画像が出てくるが
スキー板を履いてトナカイを使役したりいかにも北欧
積雪が尋常でなく戦車も役立たなさそうだ
ソ連としても春以降になると泥濘化して
進軍はより困難になるので冬を選んだのか
フィンランドは季節、地の利、戦意の高さで最大限に戦ったんだろう 攻めて来ないとしても今言っておく意味はあるよね
ソ連側のロシアには冬戦争継続戦争のトラウマあるし
>>784
なんか解釈間違ってるよ
言葉だけ?い摘むなよw 800ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 21:50:32.42ID:nM5V9F4v0
攻めやしないよ
801ニューノーマルの名無しさん2022/06/23(木) 22:54:52.10ID:8Jzr73Nr0
高垣典哉 ウクライナ情報局 キエフ ウクライナ最新情報@TakagakiUkraine
外交ミスがあった?
ウクライナは主権国家、ウクライナがなぜロシアの奴隷になる事を承諾しなければならない?
たとえばあなたが誰かに奴隷になれと言われ断ったら殴られた.それはあなたの責任になるのか?
あなたは自分の責任だと誰にも助けて貰わないで殴られ続け殴られない為に奴隷になるのか?
引用ツイート
rimunade@bot64558771
返信先: @bot64558771さん, @7T5LrbpK978WPxuさん, @TakagakiUkraineさん
そもそもがウクライナの外交ミスなんだから、他国の血税をアテにして戦争してるのがおかしいんだよw
午後9:37 ・ 2022年6月23日 Укра?наから・Twitter for iPhone
https://twitter.com/TakagakiUkraine/status/1539950877934485505?s=20&t=tSIvNXE0xMKEa0dGGSllAg リプ欄w
rimunade@bot64558771
ん?外交ミスでしょうww緩衝地帯にすぎない小国には、それなりの生き方があるんですよww
例えば、ずっと隣にあり続ける軍事国家を無視して、その敵対勢力に擦り寄るのは明らかな外交ミスですよねww
大体、戦争をしない外交が出来なかったっていう結果が転がってるのに外交ミスを無かったことにできるわけがない
午後9:40 ・ 2022年6月23日・Twitter for iPad
rimunade@bot64558771
だから、頼りっきりなのがおかしいって話ですよね?
それはウクライナが各国に支援をせびってるのとは違う。
論点は、「ゼレンスキー疲れ」って言葉が出るぐらいウクライナの要求が度を超えておかしい。そもそもがウクライナの外交ミスだろって事ね
午後10:30 ・ 2022年6月23日・Twitter for iPad
参考
ティモシェンコ元首相「我々に必要なのは800万のロシア人をどうするかだいらない連中だあの豚どもを殺すことよ」
https://twitter.com/rook0081/status/1528698904866304000 NHK動画8年前
「ウクライナ東部はウクライナ軍の砲撃により深刻な影響が出ています」国連安保理で「ウクライナは支離滅裂な発言を繰り返す」
「レイプデマ捏造」デニソワ国連人権担当解雇 言い訳:世界から武器をもらうため。ロシアにプレッシャーをかけるため
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 802ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 00:09:54.51ID:Ls4+cHAt0
そりゃプーチンマンセーの日本人もどきとは
根性が違う。
なんかマッチョに憧れるヒッキーとか
見苦しい
803ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 01:08:37.01ID:jqcdTcH/0
まだNATOに入ってないのね
>The daily olivenews@olivenews 6月21日
>フィンランド、トルコと合意せず:NATO加盟を先送り
>フィンランドはトルコとの交渉を進展させることができなかった。
>これにより、少なくとも2022年9月まではNATOに加盟できないことになる。
804ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 01:22:58.87ID:IOsdk9RP0
>>2
スレ立て監視凄まじいな、左翼
KGB時代から工作費貰ってるもんな 806ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 01:31:05.07ID:W23Qhi9k0
フィンランドにはトーゴーっていうお酒があるくらいだもんな
807ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 01:37:24.73ID:ubjjEwP/0
>>806
それにはオチがあって、各国の有名な軍人シリーズで、トーゴーはそのうち1人に過ぎないのだとか。 808ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 01:41:16.71ID:APO32Qc20
フィンランド男は今すぐ国外に逃げた方がいい
809ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 02:07:00.13ID:Kg9LLd+j0
お前の動画にそんなの無かったぞ
ロシア軍から銃を奪った若者が殺されたとか
微妙に翻訳が違う住人の動画とかなら見たけど
高垣典哉 ウクライナ情報局 キエフ ウクライナ最新情報@TakagakiUkraine
私はウクに15年住んでいます。ブチャで実際に露軍により戦車の前を歩かせる等
人間の盾にされた住民からの証言を何人からも聞いています。
佐藤優さんはウクに住まれてる方ですか?露軍の擁護でウクに入った
ジャーナリストならそんなインタビューなど露に仕組まれた嘘に決まってるじゃないですかw
引用ツイート
White Eagle@junyaasylum
続き…当初はウクライナ側の情報を全面的に信頼し支持しました。そして多くの日本人がウクライナを支持しました。
然し、佐藤優氏のインタビューなどを聴いて一旦停止の必要性を感じました。
その後にウクライナ軍が非武装のウクライナ人を「人間の盾」として利用していたと判明。これが実態では。
午後6:00 ・ 2022年6月23日 Укра?наから・Twitter for iPhone
さすがフィンランドだな
日本は見習うべきか見習わないべきか
813ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 05:25:35.69ID:LkGNTnfO0
814ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 05:48:01.24ID:6q0NuHDz0
プーチン会談後(だったか?)なにを言い含められたかニーニスト大統領(マリンは首相)が禿しく狼狽
ベルギー王室との会談すらドタキャンして帰国
それからでした。ムーミンたちが引きこもったのは。はやく出ておいでよ
フィンランドにはすでに広大な核シェルターがあって籠城するだけなら準備はおk
現代のシモ・ヘイヘは偵察衛星データシンクロシステム付きだぞ
818ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 07:24:54.52ID:XitaYUYh0
ロシアが弱ったタイミングで日本も樺太、千島列島全部奪還すれば良い
>>621
スウェーデンはケツモチどころか真逆の中立だ。
フランス、イギリスが領内通過求めても拒否したぐらいで
周りが侵略されても助けないぐらいの冷徹さが中立政策 821ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 07:28:40.08ID:DI5ODSY30
>>806
それを除いてもフィンランドは戦前から親日国だよ
ロシアという基地外国家の危険にさらされるという意味では同じ国だからな
ヘルシンキの日本大使館は欧州の重要な窓口だったし、武官交流も盛んだった。
フィン人が日の丸振って歓迎してる写真が残ってるわ 822ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 07:29:20.14ID:/00SouiC0
823ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 07:32:07.73ID:DI5ODSY30
>>820
建前はな
冬戦争の時に義勇兵の名目で大量の兵士や武器を送り込んだのは有名な話
また兵士の指揮も高かった。フィンランドはスウェーデン系も多いので当たり前だが。
航空部隊とか国籍隠して戦ったから、帰国時にラウンデルに思い思いの落書きをしてるのが面白い。 824ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 07:47:56.22ID:n4fjhEhW0
>>823
スウェーデンは全然中立じゃないよね
ナチスドイツの圧力無視してユダヤ人保護もしまくってるし
ハンガリーで10万人のユダヤ人を救出したラウル・ワレンバーグもスウェーデンの外交官
最後はソ連に拉致されて殺されたけど 826ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 12:33:13.49ID:wc1p8b7e0
828ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 13:32:09.91ID:SrYWfU5c0
フィンランド!フィンランド!フィンランド!
ああ見えてムーミンパパもスナフキンも予備役兵だからな
ムーミン谷の成人男性は、その全員が高度に訓練されたスナイパーだ
ムーミン谷住人の家の物置には、必ずSAKO TRGが置いてあるとも言われてる
ムーミン谷の知られざる一面って奴よ
830ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 13:56:44.79ID:bmsP2Fo20
831ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 14:09:01.45ID:NVN7X6OS0
832ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 15:16:20.39ID:UkO/uX3g0
フィンランドはEUだから、EU諸国が参戦するでしょ。
憲章に加入国が攻撃されたら集団的自衛権を行使するとあるし、実質NATOと同じ。
いい加減覚悟決めろと
連合国vsロシアでやるべき
きむたろが6月にロシア滅びるとか言ってたけど全然そんな兆候ないな
わかりきってたけどやっぱり稚拙な木村デマ太郎だったな
834ニューノーマルの名無しさん2022/06/24(金) 18:07:30.37ID:TyLrcFvU0
もっと挑発しろよ
うんうん、で、シナチョンが攻めてくる!!が口癖のネトウヨちゃんは
なんか戦争の準備してるのう?
>>835
領海ギリギリをウロチョロするしかできないシナゴキとネットでしかイキれない朝鮮人がなんだって? >>832
ロシアはフィンランドと日本にはトラウマあるから進んで攻めたくは無いと思う イギリスも共に戦ってくれるからな、心強いだろ
オマケに使用兵器は脱ソ連を進めていて欧米化してるから援助を受けやすい
まあロシアに攻め込む余裕は無いわ
やるなら国家総動員令を出さなきゃいけなくなるし、国民の反発が凄いだろうな
城郭に引きこもってメモしてた?
「あー!また殺し合いやってる!倭奴のメモしておこう」
845ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 09:26:00.51ID:AgIvrh9C0
新たなるシモ・ヘイヘが生まれるんだろうな
846ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 09:30:04.49ID:Pvq9lRYK0
>>832 EUの集団的自衛権は「中立政策を採用しているといった各加盟国の個別事情は尊重される」とあるから
強力な義務では無いと思う。それに沼地の多いフィンランドよりも飛び地の港に繋がるリトアニア側の方が重要 847ニューノーマルの名無しさん2022/06/25(土) 11:40:53.33ID:je+NgXKO0
550万人って大阪と同じくらい?
よっしゃ、西成のオッチャンも総動員や
852ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 08:55:37.67ID:pCfbY7oE0
>>851
頭がイカレたサイトだろ
すべてはDSの陰謀です、みたいな
ガキかよ >>852
WEFのホームページ見て勉強しろとっちゃん坊や 854ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 09:39:11.15ID:pCfbY7oE0
855ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 10:28:16.94ID:EH8Bfgls0
攻撃されるのは間違い無いので先に仕掛けた方が勝ち 先手必勝
857ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 10:31:49.48ID:6QGIJ9Ea0
フィンランドは有名な男女平等国家なのに徴兵は男だけなの?
完全に男性蔑視こっかじゃん
858ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 10:55:11.92ID:AW/6E6fN0
あーあ、プーチンは自分で自分の首を絞めたな
馬鹿だね〜侵攻しなければフィンランドは中立のままだったのにさ
859ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 10:57:25.54ID:q7k86iKF0
>>858
そのかわりトルコかロシアに付きそうだが
トルコ居なくなった穴をコイツらでは埋められない 860ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 11:09:55.76ID:Ls/LwQPD0
ロシア人は残酷だから恐ロシアというけど
残酷なだけで弱いからな
攻撃されてなくてもいいから宣戦布告してくれないかな?
863ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 11:26:32.88ID:jcTlbCAT0
日本もビシッと言っとけ。
駆逐艦が周りをうろちょろしてるんだから。
864ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 12:13:45.20ID:n/Ixy9Lr0
フィンランドと言えば白い死神
865ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 12:22:24.73ID:73K33p8y0
なんかなぁ
ロシアもインフラ少しづつ壊して持久戦
日本に居ても怖いなぁ
866ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 12:23:37.49ID:73K33p8y0
戦争のない、人の死なない世界は望みたいが
この望みが夢でしかないのが辛いなぁ
熊の巣穴に爆竹投げ込んで怒った熊に八つ裂きにされる行為は自殺と言う。 好きに自殺しろ
>>867
フィンランドには森の熊撃ちの名手が揃ってるから 869ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 12:35:37.54ID:Hj6GmlUk0
870ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 14:18:36.92ID:mmSWP2EW0
日本の大麻規制が原因で起きた戦争
攻撃受ければロシアと戦う用意=フィンランド軍トップ
jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-nato-finland-idJPKBN2O30V6
ロシア“飛び地”巡り新たな“火種” リトアニアの準備は…
news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000259192.html
米、北欧加盟でトルコ説得 NATO、結束確認
www.sankeibiz.jp/article/20220626-SALFQXEDSROGRH4CRPLEBXGE6A/
ウクライナ、ルクセンブルク称賛 国防費の15%を支援に
www.cnn.co.jp/world/35189512.html
872ニューノーマルの名無しさん2022/06/26(日) 23:06:48.82ID:jARyM4f40
でも、ウクライナは見殺しにするんでしょ?じゃあフィンランドも見殺しにされるよ。
873ニューノーマルの名無しさん2022/06/27(月) 07:05:28.38ID:qUYRvG4F0
>>872
見殺しにされた中で
ソ連相手に互角以上の戦いしたのがフィンランド 874ニューノーマルの名無しさん2022/06/27(月) 08:26:42.41ID:XwzhObG+0
>>872
装備が全然レベル違うけどT62でなんとかなる相手じゃねーぞw 875ニューノーマルの名無しさん2022/06/27(月) 09:14:24.46ID:Cppy37DU0
>>835
子ども部屋から他人を平和ボケとなじるのに忙しい ソ連から独立した国々が一致団結して戦えばいいのにな
877ニューノーマルの名無しさん2022/06/27(月) 12:08:20.39ID:QX6EH3IR0
>>876
まあウクライナというかソ連のコサック兵も
冬戦争でフィンランド相手に暴虐の限りを尽くしてるので
一致団結は無理だろな ガリガリの無防備マンと完全武装して来てみろブチ殺すぞといきり立ってる相手どっちに殴りかかる?
これが外交であり国防なのに、挑発とか言っちゃうアホがほんとにいるんだなって感じ
879ニューノーマルの名無しさん2022/06/27(月) 15:04:36.20ID:Rar3Qj0W0
>>878
日本のプーチンファン
『あーっロシアさん日本に侵攻してー
待ってるのアタシ。』
こんな感じか 880ニューノーマルの名無しさん2022/06/27(月) 15:07:51.34ID:dbG2HXUt0
人口550万て埼玉位か?
ロシアは相手の自衛は認めない方針だから
侵略理由は何でもありだな
882ニューノーマルの名無しさん2022/06/27(月) 15:17:31.47ID:Q7/fozEa0